2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 33

1 :作者不詳:2020/07/26(日) 17:42:00.24 .net
公式HP
https://www.kyoto-art.ac.jp/
前スレ
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1592631971/
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 31
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1589407980/
京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/design/1587591512/

他大生や当校学生を装った荒らしが常駐しています
日本語が怪しいところから荒らし専門業者と思われますので相手にしないようにしてください
荒らしに反論するのも荒らしです
仲良く使ってね

2 :作者不詳:2020/07/26(日) 18:13:35.48 .net
在学生向けサイト
https://www.kyoto-art.ac.jp/student/

3 :作者不詳:2020/07/26(日) 18:15:19.04 .net
通信教育部
https://www.kyoto-art.ac.jp/t/

4 :作者不詳:2020/07/26(日) 18:17:18.40 .net
学校法人関連学校など
https://www.kyoto-art.ac.jp/info/about/relevance/uryuyama/

5 :作者不詳:2020/07/26(日) 18:21:08.52 .net
姉妹校 東北芸術工科大学
https://www.tuad.ac.jp/

6 :作者不詳:2020/07/26(日) 18:30:10.72 .net
情報公開
https://www.kyoto-art.ac.jp/info/about/disclosure/

認証評価
https://www.kyoto-art.ac.jp/info/about/evaluation/accreditation/

大学紀要
https://www.kyoto-art.ac.jp/info/about/bulletin/

就職率
https://www.kyoto-art.ac.jp/art/employment/program/

7 :作者不詳:2020/07/26(日) 23:47:11.07 .net
荒らしが分離してくれてよかった

8 :作者不詳:2020/07/27(月) 08:52:00.35 .net
京都造形パチモン芸術大学、通称「パチゲ」
Nice name!
Beautiful name! 
Great name!

9 :作者不詳:2020/07/27(月) 09:36:26.93 .net
7/27より入校が緩和されますが、各教室入り口でQRコード送信が必要です
カメラ機能付きスマホを忘れずに

10 :作者不詳:2020/07/29(水) 13:38:28.99 .net
裁判に負けて再度名称変更しても、「パチゲ」が完全に定着してるだけに、
大学側が「略称は○○です」と宣言しても、「パチゲ」以外で呼ばれることはもうないだろう。

11 :作者不詳:2020/07/29(水) 15:44:55.12 .net
後期全部オンラインかと思ったがそうでもないのね?
統一してくれた方が楽なんだがw

12 :作者不詳:2020/07/29(水) 16:13:15.86 .net
芸術学舎のシステムがとても使いやすいのでレポートとかあれを使ってほしい

13 :作者不詳:2020/07/29(水) 22:41:39 .net
間違えて来ちゃったよ
京都市立芸術大学のスレへ行くわ
ああ!まぎらわしい

14 :作者不詳:2020/07/29(水) 23:29:14.10 .net
春秋座は9月からだっけ?

15 :作者不詳:2020/07/30(木) 02:35:36.88 .net
自演臭、通信生の匂いだ

16 :作者不詳:2020/07/30(木) 08:24:47.34 .net
学食を頼りに生きてた子達が可哀想すぎる

17 :作者不詳:2020/08/27(木) 16:51:10.89 .net
京都芸キッチュ大学だろ。

18 :作者不詳:2020/08/27(木) 19:23:14.60 .net
爆弾魔早く捕まるといいね

19 :作者不詳:2020/08/28(金) 15:46:31.12 .net
それよりコロナをバラ撒いてる奴らが許せない
いまだにコロナをただの肺炎だと思ってる人がいることが信じられないわ
ただ致死率が低いだけで軽症でも9割近くに後遺症が残ると言われてるのに
医者が新型コロナは軽症でも肺が線維化して後遺症で息苦しさがずっと続くこんな肺炎見たこと無いと言ってる
医学的な定義では軽症なだけで廃人になるレベルでの日常生活困難になったりするんだよ
ツイッターで感染者が後遺症を綴ってるの一杯いるから見てみたらいいよめっちゃ怖いから
はっきり言って生き地獄

20 :作者不詳:2020/09/07(月) 02:33:36.72 .net
次スレは重複のここか

21 :作者不詳:2020/09/07(月) 07:51:54.69 .net
パクり大学はここ?

22 :作者不詳:2020/09/07(月) 10:11:26.17 .net
ここが実質パチゲ新スレ
*** 京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学) 34 ***
なのかな?

23 :作者不詳:2020/09/07(月) 10:20:20.36 .net
パチゲ=イチゲ

24 :作者不詳:2020/09/07(月) 10:57:12.98 .net
Fラン超底辺芸大のパチゲ(瓜芸)は、超名門の京都市立芸大に気をかけてもらってるだけでも有り難いと思いなさい。

ホームレス(瓜芸)が天皇(京都市立芸大)に話しかけてもらってるようなもんじゃ。    大爆笑

25 :作者不詳:2020/09/07(月) 11:06:29.43 .net
>>23
パチゲって言ったらパチモン芸大、つまり京都造形芸術大学のこと。
関西じゃこんなの常識だよ。

ひょっとしたら君は外国人?

26 :作者不詳:2020/09/07(月) 11:09:33.63 .net
パチゲといえば市立のパチゲの事だよ?
裁判でここが京都芸大と認められたし
君が外国人じゃないのかな?w

27 :作者不詳:2020/09/07(月) 11:28:15.46 .net
業者に出す金額を慌てて増やしたっぽいね
日本語がまともになってる

28 :作者不詳:2020/09/07(月) 12:29:07 .net
金さえ出せばバカでも誰でもウェルカムの瓜芸、通称パチゲ。
画才もなく勉強もダメダメの受験生にとっては有り難い存在のFランバカ芸大のパチゲ。

こんな学生に限って貧乏家庭が多いから、高い授業料で更に困窮していく。

それとは対照的に、京都市立芸大に入る学生の家庭は何故か比較的裕福な家庭の子女が多い。
したがって、更に貧富の差が大きくなるという不条理な社会が生まれる。

それでも負けるな、Fランパチゲ、がんばれパチゲ!
(心にもない事を言ってしまった。。。)

29 :学生の発言 sage:2020/09/07(月) 12:32:50 .net
「決定プロセスの問題」
1年前から議論が始まっているのにもかかわらず、学生や教員への意見を求める場があってもよかったのではないか?
発表の情報の流れがスムーズではなかった。
代議委員→メールで全生徒へ。SNSで「学生は名称変更に賛成している」と書かれてしまったことにビックリ。
“モラルが欠如している”、京都市立芸大が反対していることは予想できていたのに強行突破し、
他にも起きるであろう問題に対して配慮がなっていなかった、それとも分かっていて炎上商法にしたかったのか?
GD自体に関しては反対ではない、「実現のプロセス」に対しては甘いのではないか。
こんな騒ぎになってそれが実現できるのか?
「京造」のブランド崩壊。何故30周年の2021年に改称しないで、来年するの?
何故この場に学長は出てこないのか?理事会と直接対話する場を作って欲しい。
この大学全体として、「学生の意見を聞くプロセス」がなっていない、
代議委員はあくまでも大学側の管理の下にある。裁判費用に学費はあてないで欲しい。

30 :尾 池 和 夫 :2020/09/07(月) 12:41:01 .net
質問?
環境デザイン 3回生 
「徳山さんのメインの理念だと思うのですけど、それが相違しているのではないか?
“学生こそが大学である”と言っていたのに、名称変更などは学生に対して意見を聞いていない点では
矛盾しているのではないか?
理事会だけで検討している時点で、“大学は理事会の物、学生は関係ない“に聞こえるのですが」

学長 
「私学の特徴は”設立者の意図“が一番重きを置いておけばいいのではないかと思っている。
名称に対しては当初からあったことだから、設立者の信念、遺言のようなものなので、
学生にはそこを理解していただきたい。
発表が遅くなってしまった所が謝らないといけないと思ってますけど、仰ることは非常に理解しております。」

学生 「その意見を聞いていると、“設立者の意思は学生の意思の尊重を上回る”と聞こえるのですが?」

学長 「大学のあり方に対して学生が疑問をを持つことはいいと思っている。学生との議論だいじにしていきたい」

学生 「現状の問題を解決できる人がいないのではないか?議論をし続けても、解決していかないのであれば、
意味ないのではないか?ちゃんとそういった場所を設けてくれるんですよね?」

学長 「ここの大学には制度上にまだ欠陥がある」「京大では議論の上、学生運動があったからこそ今成り立っている。
私は忙しくて、常にいてあげることができないので、学生担当の副学長が普通の大学にはいるので
この大学にもそういうシステムが必要なのではないか?」

31 :作者不詳:2020/09/07(月) 12:55:29 .net
>>29
>>30

ここの大学って、学長より学生の方がすごく立派に見えてしまうのは気のせい!?

32 :作者不詳:2020/09/07(月) 13:10:25 .net
>>31
気のせいじゃない。おもしろいから全文読んでみて。
(NGワードになるのでリンク省略 )

2019年9月8日
京都造形芸術大学「グランドデザイン2030についての対話および検討会」議事録
 https://writening.net/page?DvNpck

2019年10月25日
京都造形芸術大学「臨時拡大代議員総会(尾池学長との対話会)」議事録
 
2019年10月29日
京都造形芸術大学「臨時拡大代議員総会(尾池学長との対話会)」議事録
 
「京都造形芸術大学の「京都芸術大学」へ名称変更についての 反 対 署 名 。」
 
「京都造形芸術大学」名称変更に関する意見を書いたり読んだりするウェブサイト:
 
 ↑京都造形芸術大学教員の方が作ってくださいました。
主な目的を要約は、学内外からの様々な意見を集める
集まった意見を公開する  集まった意見を大学に提出する。です。
ご意見がある方、他の方の意見が見てみたい方、是非サイトの方をご閲覧ください。

33 :尾 池 和 夫 :2020/09/07(月) 13:17:56.13 .net
パチゲの内容はこんな感じで、当分の間は変わることはありません。

学生 「全学科共通なのは”物理的な場所“が足りていない、管理人やラボの方の人数などが少ない、
  人件費をもっと増やしていいのではないか?別に立地は問題視していない、中身の問題だと思う。」

学長 「それはおっしゃる通りだと思います。学生数に教室が今追いついていないですね。」

学生 「このまま追いつかないままでいいんですか?
  どっかで追いつかなきゃいけないと思うんですけれど、それは今ではないのですか?
  早いうちの方がいいのではないですか?」

学長 「そのきっかけを作るのがグランドデザインであると理解して欲しい」

学生 「在学している生徒が充実するようなことは考えられているということでよろしいですか?
  グランドデザインの中身を充実させていくのでしょうか?」

学長 「これから中身を作っていこうと思っています。」

学生 「僕が卒業するまでには何も変わらないと感じています。
  後輩たちのためにも一刻も早く在校生が充実するような事を
  行なってもらえればいいのかなと思います。
  話がずれますが、卒展の時に学長が話を聞きにきてくれる時間が、
  各学科の持ち時間が40分って難しくないですか?」

学長 「去年度は病気でいけませんでしたが、時間を40分って僕が決めたわけではないです。
  映画学科に関しては作品をDVDでもらっています。」
 「絵画の方は素通りで全て見させていただいているのですが」
   ↑ ここで美術工芸学科の生徒のざわめきが聞こえて対話会は終了。

34 :作者不詳:2020/09/07(月) 13:34:53.79 .net
また嘘議事録信じてるのがいるよw
京都市立側のやらかしについて全削除されてる偽議事録な、それ
大学名認めるかわりに略称をウリゲイにしろというのが市立の提案なんだが、その辺りが全部削除されてる
その提案を飲んだのに訴えられたので、学長がキレた

35 :作者不詳:2020/09/07(月) 13:37:14.95 .net
東北芸術工科大学は公設民営大学で、大学の施設は山形県・山形市がつくって
学校法人瓜生山学園が運営するという方式でスタートした。
大学施設を建設するときには、金主は山形県市だが、瓜生山(実質は徳山氏個人)の
希望するような設計を取り入れてやった。
ただ、大学教育とは直接関係ない能舞台や京都からの客人(ウリ関係者)を接待するための
豪華な迎賓館など、チョートク氏の欲望むきだしの施設については山形県市も了承しなかった。
しかし、瓜生山は「そうですか。やぱりこれはムリでしたかテヘッ!」となるような相手じゃない、
校舎を建築するとき、秘密裏に地下に能舞台の起訴を作り上げた。そして、開学10周年として
元から造ってあった基礎の上に能舞台を造りました。
迎賓館についても、福利厚生施設という名目で、瓜芸幹部専用の豪華施設に仕立て上げた。
すべてにおいてこうだからな、瓜生山学園は。騙すのも平気。裏技寝技は得意中の得意。

36 :作者不詳:2020/09/07(月) 13:41:34.41 .net
>>35
欲望、を運営方針に書き換えたら普通のことじゃねそれ?
運営任せておいてあれダメこれダメというのは通らんよ

37 :作者不詳:2020/09/07(月) 13:44:06.15 .net
>>36
いや、建設費の詐取だろ
自前校舎ならともかく

38 :作者不詳:2020/09/07(月) 13:47:27.64 .net
拡張性のある土台であることは建築許可出した山形市がよく知ってるんだが、それw

39 :作者不詳:2020/09/07(月) 13:49:44.14 .net
実際には、徳山氏の病気を聞き付けた某議員が乗っ取り仕掛けて失敗してうやむやになった感じだと認識

40 :作者不詳:2020/09/07(月) 13:52:59.99 .net
東北芸術工科大学の本館前に人口の池があって、池にかかる橋(鏡橋)は
網走刑務所正面ににかかる「鏡橋」をモチーフにしてるって知ってた。
これもチョートク先生のアイデアなんだけど。
なお、人工池は機能的にはマイナスなんだよね。池のおかげで迂回しなけりゃならんし、
正面にある鏡橋(別名:囚人橋、監獄橋)は渋滞するし。
なんで池を造ったかというと能舞台の付帯施設でようは景観のため。実用性はナッシング。
>>35で書いた能舞台の基礎は「地下」であるけど「水面下」でもあった。

41 :作者不詳:2020/09/07(月) 13:59:42.85 .net
>>38
バカかよお前。建築確認だすのは建築主事なんだ
よ。能舞台は諦めましたとウリが山形県を騙から
かしたんだから山形市は主事の建築確認までチェ
ックしないだろ。

42 :作者不詳:2020/09/07(月) 14:04:31.64 .net
瓜生山学園は東北芸術工科大学の乗っ取りに失敗したが、
芸工大を通じてモンテディオ山形を乗っ取ろうとして大失敗してる。
新チームの名称(月山山形)や新ロゴまで事前に用意するという周到さ(胡散臭さ)。

山形県民、山形市民は「頼むから京都瓜生山はもう出て行ってくれ!」
と言われる始末。
もし、パチゲが京都サンガを乗っ取ろうとしたら、
大学の名称変更騒ぎの比でないくらいの大騒ぎになる。
そういう騒動を山形で起こしているのよ・・・・・パチゲは。

43 :作者不詳:2020/09/07(月) 14:17:41.61 .net
>>42
京都新聞は恐怖新聞に名前を変えるべき

44 :作者不詳:2020/09/07(月) 14:23:43.21 .net
>>42
パチゲ瓜芸に出て行ってもらうには
芸工にもある「藝術立国之碑」を
ダイナマイトで爆破すること
見物料取って発破したら面白い

45 :作者不詳:2020/09/07(月) 14:23:51.07 .net
>>41
いや、開発許可にも建築許可にも設計図だすからな

46 :作者不詳:2020/09/07(月) 14:27:43.56 .net
ウリ生山学園 狂屠藝術大学

47 :作者不詳:2020/09/07(月) 14:55:28.65 .net
京都芸術大学は正式にここしかないことが明らかになった
イチゲは京芸とか紛らわしいのでイチンゲと名乗りなさい

48 :作者不詳:2020/09/07(月) 15:06:12.74 .net
京都、山形の市民にも完全に嫌われてしまった瓜生山のパチゲ

今回の騒動でパチゲの本性を知ってしまったから、
今後、パチゲが近づいてきたら徹底的に警戒される!

49 :作者不詳:2020/09/07(月) 15:55:49.58 .net
>>47
しらけ鳥が飛んでるぞ〜

https://www.youtube.com/watch?v=yi05CDIwuzQ

50 :作者不詳:2020/09/07(月) 16:36:50.97 .net
しらけ鳥が飛んでいた時代には
市立芸大も天下二位のすごい大学だったんだがなぁ

51 :作者不詳:2020/09/07(月) 18:51:11.83 .net
>>50
市立は今でも難関芸大のひとつな。
パチゲはこれからもずっとチンピラFラン

52 :作者不詳:2020/09/07(月) 19:24:02.26 .net
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/685/089685_hanrei.pdf
判決文公開されてた

> 芸術分野は,伝統的な美術及び音楽のほか,建築,アニメーション,映画,舞台演劇,さらにはいわゆるサブカルチャーに至るまでの多様な内実を有しており,
これに合わせて,芸術分野に関心を持つ者といっても,その裾野は相当広範囲に及ぶものと見られる

> 原告関係者である芸術家の活動分野はその一部にとどまるものというほかない。

ここが著名性否定のロジックの一つ
芸術とは何かという問題設定に失敗してる
市芸は芸術大学という名前を返上したほうがいいかも


混同惹起性では
> 所在地名を冠する大学は多数あり
> 京都市を設置主体とする大学は原告大学のみである
というロジックで「(京都)市立」の部分が特徴的な部分という判断

ここは当然すぎて混同惹起性で戦うのは無理な感じがする

53 :作者不詳:2020/09/07(月) 19:59:48.88 .net
高校の場合は名前の学校が腐るほどあるけど、
学校の数が多いから名前が似るのはしょうがないって判断なのかな?

あと「聖光学院高等学校」って、全く同じ名前の高校が福島と神奈川にあるけど何故セーフなんだろ?

54 :作者不詳:2020/09/07(月) 20:00:51.61 .net
>>53
ミス
× 高校の場合は名前の学校
○ 高校の場合は似た名前の学校

55 :作者不詳:2020/09/07(月) 20:01:04.48 .net
笑えるのが、原告表示2-4(京都芸術大学,京都芸大,京芸) について、造形大の略語として使われている場合があって、それが誤記だと主張している。

> 京都市長のブログにおいても,被告大学につき本件表示を使用したものがある
> 仮に原告表示2〜4が原告大学の略称等として周知であるとすれば,そのような誤記が多数生ずるはずはない

市長すら間違うから、京都芸術大学・京都芸大・京芸が市芸の略語として周知ではない、という判断

56 :作者不詳:2020/09/07(月) 20:04:38.43 .net
やっぱこの裁判長世間の常識からズレてる。
日がな一日司法試験の問題ばっかり解いて
過ごしてたからこうなるのやな。

特殊な呼称、芸術とか薬科、工業、農業とか
を冠する名称を持つ大学と一般に地名しか冠し
ない大学名とを同一に論じてる時点で裁判官と
しての資質を疑う。

57 :作者不詳:2020/09/07(月) 20:06:16.16 .net
控訴期限って2週間だっけ?知財高裁行って判例を残して欲しい。

京都市が勝てば文科省に飛び火するし、
瓜生山が勝てば交通局が板挟みになる。

文化庁移転を前にして知的財産で争うなんて予想しなかった。

58 :作者不詳:2020/09/07(月) 20:11:43.97 .net
>>55
仮に京都市立芸大の略称に全国的な認知度があれば、
似た名前の大学が現れたからといって、
誤記が多数発生するわけないもんね。

59 :作者不詳:2020/09/07(月) 20:21:30.27 .net
証拠資料で京都市側の略称の運用がバラバラで周知性に疑問符がついて、京都市や大学による広報ばかりだから著名性まで否定されて。

弁護士への費用と協力を渋ったのが透けて見える。

60 :作者不詳:2020/09/07(月) 20:23:01.77 .net
>>56
高校だと「名古屋工業高校」と「名古屋市立工業高校」があるよ。
工業と地名を冠してるけど、市立の有無で区別してるみたい。

高校と大学は同じ基準で語っちゃダメ?

61 :作者不詳:2020/09/07(月) 20:33:57.65 .net
判決文抜粋
原告の正式名称である原告表示1は,原告はもちろん原告大学の関係者によっても,
原告大学の営業表示として長年にわたり数多く使用されてきたものといってよい。
また,その地域的範囲も,書籍やウェブページに記載されたものは全国的に使用された
ものということができるし,原告大学の在校生及び卒業生等の活動範囲は国内外にわたっている。
しかし,原告大学関係者による原告表示1の使用例(前記1(2))のうち多数を占める
原告大学関係者の肩書又は経歴等としての使用の多くは,そもそも原告の営業表示として
使用されたものとはいい難い。
その点を措くとしても,芸術家の活動(作品等の展示を含む。)の際には,当該芸術家の
名や作品名等が大きく表示され,こうした経歴等はこれらと同程度又はより小さな記載により
付記されるという程度にとどまることが通常であり,殊更に注目を惹く形で表示される場合は
限られる。こうした活動に接する側の鑑賞者も,研究者その他の特に関心の深い者でなければ,
当該活動それ自体や当該芸術家の他の活動等に関心を持つことはあっても,当該芸術家の経歴等
にまで興味を持つとは必ずしもいえない。
そうすると,原告表示1をもって,原告の営業表示として「著名」なものということはできない。

これについて気になること。
大学の活動は全国的で広範囲あるが、卒業生のプロフィールとしての表記は
卒業生の名前や作品名より目立たないから、大学名は「著名」とは見なさないよ。
というトンデモ判決じゃないか!
優秀な卒業生を世に出すという芸術大学の存在価値をハナから否定するような暴論だ。
そもそも、裁判所は、美術系大学の学校名=流派 ということを全くわかってない。
「京都市立芸術大学」という名称は、「円山派」「四条派」「狩野派」の名称と同列。

62 :作者不詳:2020/09/07(月) 20:51:24.23 .net
おれ、京都の人間じゃないけど、
こんな判決出たら、全国の芸術関係者は気を悪くするだろうな。
芸術系にとって出身校というのは大事だよ。
学歴問題じゃなくて、どの流派(学部学科等)で学んで、
流派の流れを汲んでるのかというのは非常に重要。

判決文で
原告大学関係者である芸術家の活躍の程度や,その経歴等のパンフレットへの掲載,
マスメディア等への露出が多いことをもって,直ちに原告表示1が「著名」な営業
表示ということはできない。
と、あるが、マスメディア等の露出が多い卒業生を輩出するということは、
優秀な学生を教育するということにほかならず、大学にとって最も重要なことである。
卒業生が活躍しても、「著名な営業表示にはあたらない」なんて言い切るなんて、
芸術系大学の存在価値を根底から否定するような発言じゃん。
喧嘩売ってんのかよ。大阪地裁、
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/685/089685_hanrei.pdf

63 :作者不詳:2020/09/07(月) 20:51:40.57 .net
>>60
つーか、私立の名古屋工業高校も公立の名古屋市
立工業高校も昭和23年学制変換時同時に設立され
たので揉めようがないね。
両校とも戦前からの地元では名のある伝統校で、
名称も異なってた。
京都芸大の伝統と名声にタダ乗りするパチゲの
イヤらしい名称変更とは全く違うからな。

64 :作者不詳:2020/09/07(月) 20:59:16.98 .net
アホ裁判官はバカ夫婦のドロドロ離婚騒動の相手
だけしとけって。家裁のドサ回りがお似合いだわ


65 :作者不詳:2020/09/07(月) 21:03:37.89 .net
「なんで大阪地裁なんだろ」って思ったら、
知的財産について争ってるから大阪地裁なんだね。

66 :作者不詳:2020/09/07(月) 21:03:43.53 .net
裁判官や官僚は出身校なんて関係ないけど、それを芸術系にあてはめるなよ。
裁判官の出身大学によって判決の傾向が偏ったり、
官僚の出身大学によって重点施策が偏るというのは問題ありだが、
音楽も含めて芸大出身者は出身大学のカラーを持って当然。
出身高名を表に出したらアカン業界と、出身校が名刺代わりになる業界を一緒にすんなって。

なお、政治家の場合は政党・派閥・推薦団体ほど重要ではないが、
出身校は有権者が政策・思想を判断する指標の一つになる。

67 :作者不詳:2020/09/07(月) 21:04:50.54 .net
>>52
市立、マジでこのスレの論理のまま裁判突入してたの!?
「芸大とは音楽と絵画両方をやる大学のことだ」「映画やアニメやゲームなんて芸術大学に入らない」なんてのは5ちゃんと市立の中くらいでしか通らない理屈だぞ
国はクールジャパンに力入れてるんだから「アニメや漫画こそ日本の芸術だ」くらいの主張にしないと保守系裁判官も乗って来ないだろう
なんでこんな悲惨な主張をしたんだ

あと、市長が私立のことを京都芸術大学と誤記しまくってすげえ足引っ張ってるのも笑えるw

68 :作者不詳:2020/09/07(月) 21:07:05.92 .net
>>64
知財裁判官はエリートだからそういうのはやらないよw
むしろ保守系が多いし

69 :作者不詳:2020/09/07(月) 21:09:57.98 .net
>>62
>芸術系にとって出身校というのは大事だよ。

という主張が透けて見えたのが先行者寡占の主張と見なされて致命傷になった感じだな

70 :作者不詳:2020/09/07(月) 21:13:25.35 .net
京都造形芸術大学の東京拠点を東京芸術大学にするのはダメでも
東京造形芸術大学なら既存の東京造形大を踏みつけにしても全然かまわないくらいには思ってそうだよなぁ

71 :作者不詳:2020/09/07(月) 21:13:56.66 .net
>>68
アホか東京と大阪しか無いのに。需要が多く
重要ならもっと設置されてもいい。
保守系というより、理系の得意なのが多いから
そこから少しズレただけでトンチンカンな判決
しかできないバカなんだよ。

72 :作者不詳:2020/09/07(月) 21:15:04.20 .net
>>69
その寡占の権利を認めるのが知財の役割やろボケ

73 :作者不詳:2020/09/07(月) 21:27:49.37 .net
>>67
市長に足引っ張られたのは痛いけど、あのひとは芸術・教育問題じゃなく、
商工振興・駅前再開発で京都市立芸術大学を利用してただけだから仕方ないわ。
崇仁再開発の目玉が市立芸大で、それにミソをつけられたって怒ってたんで、
移転問題がなければおとなしくしてただろう。

74 :作者不詳:2020/09/07(月) 21:41:18.13 .net
>>1
号泣議員 元兵庫県議・野々村竜太郎の一件を思い出した。
瓜芸には逆風が吹きまくってるけど。

>野々村被告の属する政治団体「西宮維新の会」は、「大阪維新の会」(当時)とは何の関係もない。
 野々村氏の当選は、歯に衣着せぬ物言いと大胆な政策の打ち出しで、関西では圧倒的な人気を誇った
 大阪維新の会と有権者が混同、「これに乗じたものだ」(地元紙社会部記者)という声は今も根強い。
>追い風が吹きまくっていた「大阪維新の会」と混同してもらえることを狙って「西宮維新の会」を
 名乗った野々村被告は、善悪は別として、この“風”の重要性をきちんと認識していたと言える。

75 :作者不詳:2020/09/07(月) 21:53:23.88 .net
>>73
市長より市立芸大が造形のタダ乗り行為は許さな
いとして訴訟したんだよ。トンチンカンなこと言
うなっての。

76 :作者不詳:2020/09/07(月) 21:56:53.39 .net
>>74
その風とやらを利用して議員なったはいいが、
馬脚を表して社会から追放されたんだよね。
パチゲのなれの果てもああなるんだろな。

77 :作者不詳:2020/09/07(月) 22:18:01.27 .net
> (1) 事業者の努力によりその商品表示又は営業表示が広く知られるようになる
と,そのブランドイメージが当該事業者独自のものとして顧客吸引力を有し,個別
の商品や営業を超えて独自の財産的価値を持つに至ることがある。不正競争防止法
2条1項2号は,そのような表示を第三者が冒用することにより,たとえ本来の表
示主体である事業者の商品等との間に混同を生じない場合であっても,当該第三者
による当該表示の持つ顧客吸引力へのただ乗り(フリーライド),当該表示とその
本来の表示主体である事業者との結びつきの希釈化(ダイリューション),当該表
示の持つブランドイメージの毀損(ポリューション)といった事態の生じることを
抑止し,本来の表示主体である事業者を保護することをその趣旨とする。
>しかし,原告大学関係者による原告表示1の使用例(前記1(2))のうち多数を
占める原告大学関係者の肩書又は経歴等としての使用の多くは,そもそも原告の営
業表示として使用されたものとはいい難い。

ひらたく言えば、卒業生の肩書きは大学の営業表示と認められないので
著名性があるとはいえないという判断だな。
ということは、個人に目を向けて考えれば、
市立芸大の在学生および卒業生が持っている「京芸」というブランド力(顧客吸引力)
にパチゲ生はただ乗りすんなよ。パチゲの作家は「瓜芸」使え。
「京芸」使うのはフリーライドにあたるので、見つけ次第指摘して
晒しあげすればいいということだね。

78 :薩摩守薩摩守:2020/09/07(月) 22:22:19.95 .net
とりあずSNSに #京芸 を使ってるパチゲの学生、教員は恥を知れ
フリーライド(ただ乗り)はあかん
即刻 #京芸 のハッシュタグを削除せよ

79 :作者不詳:2020/09/07(月) 22:26:26.36 .net
>>77
晒しあげしろとまで言ってねーだろ。
フリーライドに該当するから類似の
名前名乗んなってことよ。
芸術系は一般の地名を冠しただけの単なる
名前じゃなくでブランドや名声を背負って
んだよ。

80 :作者不詳:2020/09/07(月) 22:32:47.07 .net
カルチャー講座で単位取得のお手軽芸大生。
手のひらで踊らされ、カネを巻き上げられる
手のひらゲイ大。

81 :作者不詳:2020/09/07(月) 22:35:36.39 .net
判決文読んだら大学自体はフリーライドの被害者にはならないが、
作者個人はフリーライドの被害者になると間接的に言ってるな。
ホンモノ京芸生は胸を張ってパチモン瓜を駆除すればいいよ。
おれも勘違いしたパチゲ生にフォローされてうざいから、
これからはブロックするよ。

82 :作者不詳:2020/09/07(月) 22:39:30.80 .net
>>79
SNS上の京芸生は「学生は悪くない」「芸術を志す仲間」と京造生を擁護してるが、
本音では「紛らわしくてメンドーだよ。いっしょくたにすんなよ」と辟易してるんだからね。
ナカマだと思わないでね。Fランパチゲのみなさん。

83 :作者不詳:2020/09/07(月) 22:59:53.67 .net
>>51
イチン下が難しいのは学科だけじゃんw
実技は京都4番手

84 :作者不詳:2020/09/07(月) 23:20:04.62 .net
爪弾き芸術大学(爪芸)と勘違いしてるヤツもいるだろう

85 :作者不詳:2020/09/07(月) 23:26:20.44 .net
>>83
学科もデッサンもコンマ以下。実技無し入学者
9割が偉そうに芸術大学などと名乗んなよ恥ずか
しい。

86 :作者不詳:2020/09/07(月) 23:29:19.05 .net
名称偏向の黒幕というか、「京都芸術大学」
の名称にいちばん拘ってたのは京造前理事長

死せる孔明、生ける仲達を走らす。じゃないけど
死せる詳直、生ける門川を走らす。だな

87 :作者不詳:2020/09/07(月) 23:30:04.79 .net
学科で選抜してる学校が芸術大学なんて名乗ってる方が恥ずかしいだろ・・・

88 :作者不詳:2020/09/07(月) 23:33:44.28 .net
社会人経験者とかモチベーションも高いし
既にイラストレーターとか金稼いでて手に職もある人もいるし
ちょっと学科できるから安い市立でいいやって適当なモチベで入ってきた
世間知らずの頭でっかちが勝てる相手じゃないけど

89 :作者不詳:2020/09/07(月) 23:38:27.41 .net
>>52
パチゲの主張要約
ウリは通信学生の方が通学生より圧倒的に多いんだぜ。サブカルもやってんだぜ。
そいつらは研究者でもコアな芸術ファンでもないんだから表面的なところしか見てないの。
出身校なんて気にしてないから、学校名が有名とはいえないの。

90 :作者不詳:2020/09/07(月) 23:40:58.49 .net
あ、ウリって韓国語で「私たちの」って意味だな
存分に瓜芸を名乗ってほしい

91 :作者不詳:2020/09/07(月) 23:45:06 .net
>>88
芸術系の通信教育に需要があるのは知ってるが
よりによってパチゲの通信を選ばなくても
ほかにもいいところあるだろうと思ってしまう

92 :作者不詳:2020/09/08(火) 00:13:02 .net
>>91
この大学が通信制美大の中で1番充実してるんだよ。

・京都と東京でスクーリングが受けられる。
・スクーリングは週末メインなので会社員も受けやすい。
・通信制美大の中でコースの数が1番多い。
・WebキャンパスのUIが1番優れてる。

大阪芸大やムサビと比べて、通信教育に対する力の入れ方が全然違う。
特に大阪芸大はスクーリングの日程が厳しくて、
平日にも必修の授業があったりするから、
関西在住で通信制美大に行きたい人は必然的にこの大学になるケースが多い。

93 :作者不詳:2020/09/08(火) 02:13:32.78 .net
>>71
理系の法学部か
すげえなお前

94 :作者不詳:2020/09/08(火) 03:33:03.19 .net
>不正競争防止法2条1項1号,3条1項に基づく原告の請求は, その余の点を論ずるまでもなく理由がない。
>よって,原告の請求はいずれも理由がないから,これらをいずれも棄却することとする。

笑える。

95 :作者不詳:2020/09/08(火) 03:37:37.82 .net
>>61
だったら京都市立芸術大学でいいじゃん。

96 :作者不詳:2020/09/08(火) 03:39:09.33 .net
>>94
大阪地裁、辛辣で草

97 :作者不詳:2020/09/08(火) 03:39:31.71 .net
>殊更に「京都」と「芸術」の間にある「市立」の文言を無視して「京都芸術大学」部分を要部とすることは相当ではない。

それな。

98 :作者不詳:2020/09/08(火) 03:43:22.68 .net
>>77
>原告表示2~4については,原告の商品等表示として需要者の間に広く知られたもの,すなわち周知のものということはできない。
2 京都芸術大学
3 京都芸大
4 京芸

99 :作者不詳:2020/09/08(火) 03:45:00.44 .net
似てるかどうかよりも、
「格下だと思ってる大学」が「格上っぽい名前」を名乗るのが気に食わないんでしょ?
だから、法的に問題のない名前に対してここまで突っかかるんだよ

名前だけ見たら京都市立芸大の方が難易度低そうだし

100 :作者不詳:2020/09/08(火) 03:46:19.58 .net
大阪地裁は、京都のプライドに忖度しなかった
それだけのことよ

101 :作者不詳:2020/09/08(火) 03:47:49.99 .net
>>100
ミス
×京都のプライド
○京都市のプライド

102 :作者不詳:2020/09/08(火) 03:49:08.39 .net
裁判に負けた事の意味を考えた方が良いよ。
騒げば騒ぐほど頭悪い学校だと思われるから。

>イチゲ

103 :作者不詳:2020/09/08(火) 05:48:21.43 .net
>>93
>理系の法学部か
すげえなお前

お前らパチゲのレベルがよく判るw
法学部出てないと司法試験受けられないと
思ってんのwww www

104 :作者不詳:2020/09/08(火) 05:53:58.93 .net
>>86
孔明は名称タダ乗りなんてセコイことするかよ
ボケ

105 :作者不詳:2020/09/08(火) 05:55:30.44 .net
>>103
逆転裁判乙

106 :作者不詳:2020/09/08(火) 05:57:14.20 .net
>>102
それより訴えられて世間に恥を晒し、正体が
顕になってしまった意味をよく考えなよ。

パチゲ

107 :作者不詳:2020/09/08(火) 05:57:39.62 .net
>>99
これが全てだよな
天下二位の芸大だと威張っていたら
格下だと思ってたワケわかんないぽっと出の豚飼いの私立に実績で負け
ついには名前まで負けたのが気にくわないだけ

108 :作者不詳:2020/09/08(火) 06:01:48.62 .net
市立芸大は今、入試難度で日芸と同等か
二位どころか、卒業実績考えたら二桁の中位グループ下位層だな

109 :作者不詳:2020/09/08(火) 06:12:33.86 .net
>>107
市立とパチゲと比べて市立が格上なのは
事実だろw www セコイ名称タダ乗りしてねーで
悔しかったら真っ当に造形で勝負してみなよww

110 :作者不詳:2020/09/08(火) 06:33:10.43 .net
裁判で勝っても負けても評判は地に落ちる典型な。
パチゲ

111 :作者不詳:2020/09/08(火) 07:07:42.45 .net
「京都芸術大学です」と言っても
間違いなく聞かれる「どっちの?」

これを恥の上塗りという!

112 :作者不詳:2020/09/08(火) 07:19:29.91 .net
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/354804
「京都芸術大」校名訴訟、京都市立芸大側が控訴へ 「混乱続いている」と判断

113 :作者不詳:2020/09/08(火) 07:43:56.11 .net
大学営業の顧客は受験生であり、「市立」で区別がつくから受験生は間違わない。と裁判所は言ってるけど、
在学生の制作活動に混乱と支障をきたしてるんだから裁判所はそこを配慮しろ。
在学生は大学の顧客じゃないというのか?
それなりの実績があって名前も売れてる卒業生とは違い、これから名前を売っていく必要のある学部生にとって名称混乱のダメージは想像以上に大きい。

114 :作者不詳:2020/09/08(火) 07:47:23.52 .net
>>112
市立芸大関係者によると、一審判決後に卒業生や教職員などにあらためて意見を求めたところ、学生の芸術活動や大学運営で京都芸術大と混同されるケースがあり、混乱が続いていると判断。運営する公立学校法人の理事会を開いて控訴する方針を決めたという。

115 :作者不詳:2020/09/08(火) 07:56:37.68 .net
(1)「京都市立芸術大学」が著名で、「京都芸術大学」と類似である
(2)「京都市立芸術大学」の略称である「京都芸術大学」「京都芸大」「京芸」が周知であり、混同のおそれがある
(3)「京都市立芸術大学」が周知で、「京都芸術大学」と混同のおそれがある

現実的な論点はこの3つだけど

たとえ(1)で著名性がみとめられたとしても、類似性判断も厳しい感じがする
「取引の実態」で判断されるけど、大学の営業的には保護者と入学する学生が一番重要であって、そこではやはり「市立」で十分識別されると言われそう
学生やOBが困ると言っても、それは訴えている大学とは違うわけで、主張に無理がある
「当事者が訴えろ」というのが日本の法律

(2)は市長やそのほかですら間違って使う証拠が多数認定されていたので、ひっくり返すのは難しそう
単に使われていないだけでなく、間違っていたり略称が多数あるので通用性が低いと、強く否定されている

(3)は争うだけ無駄な感じがする


可能性でいえば、まともな弁護士に入れ替えて、著名かつ類似で攻めるのかな

116 :作者不詳:2020/09/08(火) 08:29:04.36 .net
瓜芸って何から何までハリボテだよねー。
次回に戒名、じゃなかった改名する時は
「京都はりぼて芸術大学」ってどー?

ハリボテとは
(比喩的に)
見かけは立派だが、実質の伴わないことやもの。張り子の虎。

117 :作者不詳:2020/09/08(火) 08:51:51 .net
>>112
控訴、大賛成!

旧京造の在学生、卒業生のためにも控訴すべき。
今、恥ずかしく辛く悔しい思いをしているのは彼等であると思う。

強行改名に走った学長などの大学経営陣より、
改名反対の署名活動までしている旧京造の在学生の方が人として立派な印象を受ける。
守銭奴と化した経営陣より、彼等の方が遥かに旧京造の大学を愛している事を経営陣は自覚すべきと思う。

118 :作者不詳:2020/09/08(火) 09:12:44.53 .net
これだけ粘って新事実は「まだ混乱が続いている(気がする)」だけ?

119 :作者不詳:2020/09/08(火) 09:30:52 .net
>>115
著名性が認められたら類似名称は即アウトじゃなの?
著名性が認められたら周知性の議論には移らない。そこで決着する
京都市立芸術大学の名称は全国的に目にするけど、それは作者名や作品名のついでであってフツーの人はプロフィールなんて気にしないから著名じゃないよ。
という地裁の判断には首を傾げる

120 :作者不詳:2020/09/08(火) 09:41:47 .net
>>115
大学にとって入学者確保は営業的に大事だから不正競争防止法で保護しましょう。
でも現実的に難易度も受験方法も全く違う京都市立芸術大学と京都芸術大学を間違うことなんて有り得ないから実害はないでしょ。
だから棄却します。という理由付けかな?

大学に所属する学生が混乱に巻き込まれても、そこは個人の問題で、

121 :作者不詳:2020/09/08(火) 09:43:15 .net
大学に所属する学生が混乱に巻き込まれても、そこは個人の問題で、不正競争防止法の範疇じゃないと言いたいのかな?

122 :作者不詳:2020/09/08(火) 09:55:17 .net
市立の人たちがものすごくタクシー運転手をバカにしていることだけは記事の端々から伝わってくるな

123 :作者不詳:2020/09/08(火) 09:56:29 .net
>>117
京造の創設者は名称変更に関しては守銭奴でなかった。
弁護士費用、広報費用、有名人とのタイアップ費用などにジャブジャブと金つぎ込んで、
批判受けて評判落としてでも自分の学校に「京都藝術大学」の名前が欲しかった。
わけあって「京都芸術大学」に落ち着いたが。
創設者の偏執的妄想が騒動の根源。
会田誠にも、「(チリチリ頭で吉田松陰マニアの)理事長さん、さすがに欲出しすぎたよ。」
と指摘される始末。

124 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:00:55 .net
>>122
タクシー運転手は地元出身者ばかりじゃ
ないのね。

125 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:09:06 .net
>>124
ほらまたバカにした

126 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:10:07 .net
>>124
これがバカにしたんじゃないという感覚だからそら負けるわ

127 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:30:28.35 .net
>>119

著名だからといっても、類似でなければ問題ないよ
「正露丸糖衣A」は著名だけど「正露丸糖衣S」とは類似ではないとの判決
重要なのは、「正露丸」「糖衣」が普通名詞なのでたとえ著名であっても使用を独占できないと述べられている
今回の例では、「京都市立芸術大学」が著名だとしても、「京都」「芸術」「大学」が識別力が弱いマークと判断されて、類似性を否定される可能性が存在する

128 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:30:55.47 .net
>>126
これだから常識のないパチゲと言われる。
世間からもチョンゲと毛嫌いされるハズだわ。

129 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:34:21.20 .net
>>127
なんで「正露丸」が普通名詞で独占が禁止される
の?大幸薬品が怒るで

130 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:40:55.08 .net
控訴すべきだよな。応援してる。
新事実がどうのと言ってる無知なのがいるが、
地裁の事実認定や法令の解釈適用に誤りがあると
判断されたら覆るもんな。

131 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:44:52.43 .net
京都市立芸術大学は著名でもなんでもない
美大受験した人だって知らない人が多数の不人気ぶり
全国展開は大手のここ京都芸大に任せて
しょぼい市立はバス停の名前に記念に残すくらいで実体は消えても構わないでしょ

132 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:51:16.82 .net
>>129
ロシアを攻めたのは日本軍であって大幸薬品では無いからだな
同様に京都にある大学は京都市長の意向に関わらず京都の名前を使う権利がある

133 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:51:28.43 .net
>>131
パチゲの新しいバス停名は「上終町元京都造形芸
大前」でok

134 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:53:14.64 .net
確定せず。
これでしきり直し。振り出しに

135 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:54:57.69 .net
>>134
間違い。控訴は続審で、地裁判決を引き継いだ上で一回のみの弁論で結審する

136 :作者不詳:2020/09/08(火) 10:56:12.75 .net
控訴で仕切り直しになるのは推定無罪が前提の刑事審判だけ
下級審を無駄遣いしないのが民事裁判

137 :作者不詳:2020/09/08(火) 11:01:11.98 .net
このスレ勉強になるわ

138 :作者不詳:2020/09/08(火) 11:07:24.00 .net
民事は仕切り直しにならず、あくまでも続審だから
控訴審における一審の維持率は80%
中でも特に知財は生活に関わるので緊急性が高い上に初めから専門家が集団で審査するため、一審が覆ることはまず無い
判決当日に門川市長が甲高い声で控訴控訴叫んでたのに即日控訴どころか期間手前の控訴になったのは
関係者に勝ち目が低いという説明をしていたからだと思われる

139 :作者不詳:2020/09/08(火) 11:12:07.37 .net
もちろん控訴は権利だから自由にどんどんやるべきだぞ?
そこは念を押しておく
勝ち目がなくとも主張、表現するのは大切だ

140 :作者不詳:2020/09/08(火) 11:17:52.03 .net
何でもありパチゲ工作員の作り話しにはくれぐれ
も惑わされないように。

141 :作者不詳:2020/09/08(火) 11:20:07.40 .net
>>138
ホントこいつ何も知らないバカ。
控訴理由書を作成するのにどれだけの労力が
必要かなにも知らねーんだな。ヘボ工作員

142 :作者不詳:2020/09/08(火) 11:21:18.16 .net
>>141
お疲れさま

143 :作者不詳:2020/09/08(火) 11:24:23.24 .net
ホント馬鹿相手にすると疲れるよね。

144 :作者不詳:2020/09/08(火) 11:26:31.06 .net
違うよw
普通は色々なパターンの敗訴考えて準備しとくんだって話w
負けてから考えたらそりゃ大変だ
お疲れさまです

145 :作者不詳:2020/09/08(火) 13:17:17.70 .net
今ヤフコメ盛り上げるんで忙しいんだよ
話しかけんな

146 :作者不詳:2020/09/08(火) 13:55:52.44 .net
>>145
ヤフコメにもパチゲの工作員が活動中

147 :作者不詳:2020/09/08(火) 13:57:04.89 .net
ヤフコメってシナチョンの工作員だらけやで

148 :作者不詳:2020/09/08(火) 14:28:05.85 .net
京都を代表する2つの芸大なんだから、仲良くしようぜ

149 :作者不詳:2020/09/08(火) 14:29:33.83 .net
イチン下は京都でも4番手
勝手に代表すんなw

150 :作者不詳:2020/09/08(火) 14:33:34.53 .net
>>149
客観的に見て2番手だと思うよ
レベルは京都精華と同レベルだけど、
立地の差で旧京都造形を選ぶ人が多いと思う

151 :作者不詳:2020/09/08(火) 14:53:28.41 .net
日刊スポーツは京都芸術大学を京都芸大と略してるw

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202009080000150.html
> 市立芸大は一審判決後、卒業生、教職員ら関係者に意見を聞いたところ、京都芸大と混同されることがあるなどとして控訴を決めた。
> 京都芸大側は「書面を見ていないので現時点でコメントは控えます」とした。

152 :作者不詳:2020/09/08(火) 15:31:38.96 .net
>>150
どこの話?
イチんげだよ?
精華、成安、ここ京都芸大に実技で勝てる要素ある?
実質4番手じゃね?

153 :作者不詳:2020/09/08(火) 16:37:30.04 .net
勘違いしてる人が多いけど名称変更したのは、
京都市立芸大のブランドに乗っかりたいわけじゃないと思うよ。

ただ単純に「地名+芸術大学」って言う、
シンプルで格がある名前にしたかったんだと思う。

愛知みたいに県名と県庁所在地の名前が分かれてたら、「愛知県立芸術大学」と「名古屋芸術大学」みたいに棲み分け出来たのにね。

154 :作者不詳:2020/09/08(火) 17:01:26.48 .net
市立にブランドなんて無かったしな
京都芸大はここが名乗ったからブランドになって
そしたら突然、市立が欲しがりはじめたようにしか見えんし

155 :作者不詳:2020/09/08(火) 18:51:34 .net
>>154
カルチャー講座でお手軽芸大のススメ。
京都芸大の名を騙って手のひらで踊らされ、
カネを巻き上げられるパチゲの手のひら芸大生。

156 :作者不詳:2020/09/08(火) 18:54:26 .net
市立は前からずっと京都芸大
パチゲは最近名称をパクったにわか京都芸大
紛らわしいから訴えられた

157 :作者不詳:2020/09/08(火) 19:00:05 .net
カルチャー講座で下手クソな絵を描いて
それで単位取得w受講料払わんヤツは単位
無しな。
カルイカルイ〜。手のひら芸大で作家気取りを
満喫しよう

158 :作者不詳:2020/09/08(火) 19:01:46 .net
タダ乗り、背乗りのチョンゲ

159 :作者不詳:2020/09/08(火) 19:10:34 .net
こんなパチゲ大学へ入学する学生も アホ アホ どアホ
通学も通信もカネをドブに捨てたあげくに
悪評までついてくるという情けなさ

パチゲ卒業したって鼻で笑われるだけ
頑張って京芸目指しなさい

160 :作者不詳:2020/09/08(火) 19:32:24.65 .net
>>153 
大阪芸術大学の学生だが、この名称がネタにされることは多々あり、
シンプルなのは間違いないが、格調ある名称とも思えない。
京都市立芸術大学があるのに、京都芸術大学なんてよくつけたなと思うわ。

161 :作者不詳:2020/09/08(火) 19:44:56.39 .net
>>151
京都芸大名称は、市立が商標取れなかったので当然そうなる

162 :作者不詳:2020/09/08(火) 19:47:27.44 .net
そもそもイチゲーの存在を忘れてたんだろ
で、学長が突然イチゲーに呼び出されて行ってみたらウリゲーを略称にすれば京都芸術大学でいいよと言われて
その通りにしたのに影で訴えられてて、ついにキレた

163 :作者不詳:2020/09/08(火) 19:58:50.85 .net
>>160
大阪芸術大学は名称がネタにされる事も多いけど、
得をしてるのは間違い無いよ。
他府県の人が大学名を見聞きした時の印象はかなりいいだろうし。

あと個人的には、
京都と違って大阪には美大が一つしかないんだから、
もっと難易度が上がらないの不思議だな?って思う。

164 :作者不詳:2020/09/08(火) 19:59:58.18 .net
>>162
背乗りだけじゃなく捏造も平気だもんなチョンゲ

165 :作者不詳:2020/09/08(火) 20:33:56.64 .net
イチゲが負けると証明されること

「芸術学部には音楽が必須」のまことしやかな嘘
文化庁(知財関連も扱う)移転目前、京都市の知財管理の稚拙さ
訴訟費用に関してスルーするだろう怠慢議会
公共サービスを担う交通局の市長への忖度
訴訟に際する広報誌の乱用
京都芸大の弁護士の優秀さ
文科省の認可の正当性
行政圧力に屈しなかった民間のジャイアントキリング

イチゲが勝つと起こること

認めた文科省への是正命令
似た状況にある他大学の是正圧力と裁判ドミノ

勝った方が社会への影響は大きい。社会の慣行を覆す判断を高裁が出来るのかが見もの。

166 :作者不詳:2020/09/08(火) 21:01:30.18 .net
>>165
文科なんてあっそうですか で終わりな。
それよりパチゲの勝ちだと、背乗りパクりを許容し、騙されるもんが悪い盗られる方が馬鹿とする
シナチョンの悪しき風習が日本社会に蔓延して
しまう。ゆゆしき事態だ。

167 :作者不詳:2020/09/08(火) 21:21:17.26 .net
>>163
大阪市内でも公立の京都市立芸術大学は有名。
美術関係者以外でも知ってるが、正式名称を把握してる人よりも、
「京芸」「京都芸大」「京都芸術大学」で認識している人の方が多い。
京芸が難関だと言うことは大阪でも知られているが、京芸のすぐ下が
大阪芸大と地元では思われてるんだ。実際はかなりの差があるにも関わらず。

いっぽう京都造形芸術大学は大阪では全く知名度なし。

168 :作者不詳:2020/09/08(火) 21:46:15.19 .net
>>167
大阪市在住だけど、京都市立芸大はそんなに知名度高くないぞ

京都市立芸大の関係者って、自分の大学が知名度高いって勘違いしすぎだろ
京都市以外で住んだことあるなら、如何に知名度が低いか痛感するはずなんだけどな

169 :作者不詳:2020/09/08(火) 21:56:15.29 .net
大阪芸大の学生が判決文についての感想を書いてみた

しかし,芸術分野は,伝統的な美術及び音楽のほか,建築,アニメーション,映 画,舞台演劇,さらにはいわゆるサブカルチャーに至るまでの多様な内実を有しており,これに合わせて,芸術分野に関心を持つ者といっても,その裾野は相当広範囲に及ぶものと見られる。
⇒そのとおりだと思います。これについては大芸が認められたようでうれしいです。

他方で,証拠を精査しても,原告関係者である芸術家の活動分野は その一部にとどまるものというほかない。
⇒京芸が伝統分野に特化し、サブカル関連をやってないのは事実でしょうが、
 少人数制の中で分野を絞るのがどこが悪いの?と思います。

また,芸術分野に関心のある者のうち,職業的な芸術家もしくは研究者又はこれらを志望する者は人数的に限られる。
⇒これも当たり前。プロスポーツ選手と同じで全員が美術で食えるのは一握り。

そうすると,芸術分野に関心のある者といえども,その全体としては,芸術活動の 主催者が誰であるか,また,その実践に当たる者の経歴等はどのようなものか といった点に関心を持つ者は,さほど多くないと思われる。
⇒ここが一番気になるが、芸術家目指して挫折した数多の芸術家志望者を
 バカにするのもほどがある。裁判官の悪意と偏見にまみれた文章だ。
 さほど多くないと思われるってどこの証拠があるんだよ。おまえの偏見だろがバカ!

そうである以上,原告大学関係者である芸術家の活躍の程度や, その経歴等のパンフレットへの掲載,マスメディア等への露出が多いことをもって,直ちに原告表示1が「著名」な営業表示ということはできない。
⇒露出が多いことを認めながら「著名でない」って論理破綻しないか?
 職業芸術家は京芸のことなんて知らないし、出身校なんて気にしないだろうという、これも偏見。
 裁判官自身がサブカル関係者を一段低い、知識や教養のないその他大勢と見てやしないか。

⇒おれは、大阪芸大でサブカル系の学科にいるが、オタクだって伝統美術に関心持ってるし、
 京芸知らないなんてもぐりだぜ。

170 :作者不詳:2020/09/08(火) 21:57:04.71 .net
大阪府下育ちやけど
子供の頃、絵を描いてたら
お前絵は上手いなあ京都市立芸大いけたらいいけど無理やろなあ
みたいなこと親とか親戚のおっちゃんに言われた
ちなみに絵とか全然関係ない家系
だから無名ってこともないんちゃう?

171 :作者不詳:2020/09/08(火) 21:59:44.28 .net
>>169 訂正
× 職業芸術家は京芸のことなんて知らないし
○ 職業芸術家以外は京芸のことなんて知らないし

172 :作者不詳:2020/09/08(火) 22:04:51.35 .net
>>170
全く無名って事はないけど、京都以外の関西ではそんなに知名度高くないよ。

173 :作者不詳:2020/09/08(火) 22:06:32.89 .net
芸術の裾野は広いですよ。サブカルもありますよ。って言いながら、
サブカルの人らはお宅の大学名なんか気にしないでしょ。
だから著名だとは言えないでしょ。っていう判決だ。
これって、京芸にとっても大芸にとってもものすごく失礼な判決だと思わないか?
瓜芸にだってブーメランで帰ってこないか?
裁判所が伝統的領域と新領域の分断と対立を煽っているようにしか思えない。

174 :作者不詳:2020/09/08(火) 22:47:54.19 .net
>>172
何言ってんだ?京都造形芸術大学なんて聞いたこ
とないわと言う京都の人間ならいくらでもいるが
京都市立芸大なら誰でも知ってるわボケ

175 :作者不詳:2020/09/08(火) 22:48:23.72 .net
京芸  弁護士2人
パチゲ 弁護士8人
これで裁判やってたのか。
京芸はクラウドファウンディングで訴訟費用を集めたらどうよ。

176 :作者不詳:2020/09/08(火) 22:49:59.81 .net
京都造形芸術大学よりその前のゲータンのほうが
地元の人間は知ってるやろ

177 :作者不詳:2020/09/08(火) 22:51:35.26 .net
>>175
弁護士費用とかならケチらずに出すんやなパチゲ

178 :作者不詳:2020/09/08(火) 22:53:35.08 .net
京芸の卒業生は展覧会や演奏会で全国的に活躍してる。
しかし大学本体が実施するイベント等は京都とその周辺に限られるから
全国的に著名とはいえないという判決なのか?

179 :作者不詳:2020/09/08(火) 22:55:41.91 .net
イチゲおばちやん今度は大阪芸大生を気取るも
いちいち表現が昭和

180 :178:2020/09/08(火) 22:59:07.01 .net
京造の学生だけど、京都市立芸術大学の著名性が認められない訳がないと思ってただけに
>>178 の裁判長意見には驚いた。これって揚げ足取り?
青山学院だって学生は全国から来てるけど、大学の活動範囲は首都圏だけでしょ。

181 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:03:18.49 .net
次はうちの学生

182 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:12:23.19 .net
瓜芸で学芸員の単位取ってて博物館実習の受け入れ先を探す必要があるけど今年は大苦戦しております
瓜芸生はどこもいってもやんわり断られ実習先が見つかりませぬ
馬鹿な大学幹部のとばっちりうけてます
教育実習のほうはそうでもないですが博物館のほうは学生通じて館の内情が漏れるのを警戒してます
信用をなくしたからです

183 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:14:17.37 .net
>>162
ありえるな
イチ下の存在なんて誰も覚えてなくても無理はない
わいも今回の件で、イチ下まだあったんだ?・・・て思ったくらいだし

184 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:16:44.79 .net
>>167
嘘つけ
市立の知名度なんて無いも同然だわ
美術関係者ですら知らん人いるくらい
そして難しいのも学科だけだろ

185 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:24:25.77 .net
>>184
学科も実技も難しいのが京芸
学科も実技も無し、年10回の入試のどれかには
ひっかかる全入のパチゲ。カルチャー講座のヒモ
も付いた手のひらゲイ大まであるよ。
カネさえ納めれば入れっから。

186 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:25:02.17 .net
>>182
イチゲーはまたこういう嘘をつく
瓜生山は高校も博物館もでかいの自前で複数持ってるよw

187 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:29:03.85 .net
>>182
下手したら博物館丸ごと乗っ取られそうやもんな

188 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:30:47.73 .net
>>181
では、ホンモノ京芸生♀がコメントする
最初は格下の瓜芸と似た名前になってウザイ、ウザ過ぎ、メンドくさと思ってたけど、
どっちの京芸か?と聞かれた時に、
市立のほうです!とか、西京区沓掛のほうです!とドヤ顔で回答するのは実に快感だ。
ホンモノにとっては混乱だって大歓迎で、市立芸大のエンブレム入りの印籠作って「この大学ですっ」てやりたいくらいです。
ニセモノのほうはどちらの京芸かと聞かれる度に肩身が狭い思いをするんじゃないの?五との

189 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:31:26.04 .net
>>186
高校ってあの通信制専門のの学校やろ?生徒いる
のか?
パチゲは手のひらが好きじゃのう。

190 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:32:36.08 .net
イチゲは規模が小さすぎて本物の大学の想像が出来ないんだろw

191 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:35:36.71 .net
市立は実習派遣先に苦労してるのか(涙)

192 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:38:25.17 .net
>>180
本気で言ってる?

MARCHの「青山学院大学」と「京都市立芸術大学」じゃ、知名度に天と地ほどの差が有るぞ
メディア露出も全然違うし

193 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:43:06.80 .net
>>190
カルチャー講座受講で単位を付与。お手軽ゲイ大
のパチゲ

194 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:45:45.76 .net
>>182
嘘つくなよ
この大学は京都と長野に2つ博物館持ってるぞ

195 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:48:42.29 .net
>>192
青学大の訴訟相手は広島県の一高校
京芸の訴訟相手は同種の芸術系大学
土俵が異なるわアホ

196 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:51:06.96 .net
>>194
瓜が京都に博物館?なんだよそれ聞いたことない
わ。ショーチョクコレクションとかかw

197 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:54:07.70 .net
>>185
またイチゲの嘘・・・
実技はしょぼいだろ
カルチャーとか馬鹿にしてるがデザイナーとかすでに金稼いでる人がいるのに
学科で篩にかけられた下手しか残ってないイチゲが勝てるわけないよ

198 :作者不詳:2020/09/08(火) 23:55:32.33 .net
>>188
本物の京都芸大はここであって
イチ毛が偽物じゃね?
あれはただの落ちぶれた市立
あんなのが京芸とかどう考えてもおかしい

199 :作者不詳:2020/09/09(水) 00:07:24.13 .net
>>196
イチゲーがショックで現実見えなくなってるな
高校どころか小学校みたいな規模の学校だからな

200 :作者不詳:2020/09/09(水) 00:08:15.07 .net
実技無し年10回の入試で全入のパチゲのほうが
実技が上だって?頭おかしいやろ

201 :作者不詳:2020/09/09(水) 00:27:02.82 .net
イチゲの煽りは本当にレベル低いな。子供の喧嘩みたい。
どうせ大阪の奴だろう。1、2名がいろんな人になりすまして書き込んでるのバレバレ。
ヤフコメもご苦労さん。でも閲覧者全然多くないから。

202 :作者不詳:2020/09/09(水) 00:33:17.97 .net
>>200
実技は京都芸大、成安、精華の方がイチ下よりずっと上だよ
イチゲは学科で上手い人が消えちゃうから実技はかなりやばい
そんな事もわからんの?
意外とアホだねw

203 :作者不詳:2020/09/09(水) 00:40:32.16 .net
控訴はせざるを得んのだろうが、あの内容が覆ることはないだろうね。
市立は最初から京都市立芸術大学と名乗ってた時点で市立にアイデンティティを持たせてるんだよ。
それで京都芸大って言われてたって言ってもね、数が少ないうちはご自由にって感じなんだけど、
混んで来たら席詰めなきゃ。

204 :作者不詳:2020/09/09(水) 00:54:29.68 .net
>>202
学科で足切りあるとかいつの時代?
センター6割切るアホは東京藝大レベルじゃないと合格難しいけど

205 :作者不詳:2020/09/09(水) 01:10:38.79 .net
合計点数の話を必死に足切りにすり替えるイチゲー

206 :作者不詳:2020/09/09(水) 01:40:21.88 .net
このスレの博物館実習に関する嘘を見てて思うけど
一定の規模の無い大学は大学じゃないよな
博物館学内に持てないような規模のところは学芸員開講しちゃまずいだろ
同じ市立同士で融通してると言いたいのだろうが
勝手にカリキュラムに組み込まれてたら迷惑すぎるからなそれ

207 :作者不詳:2020/09/09(水) 02:08:57.25 .net
芸短から4年制大学になる時に「京都芸術大学」にしなかったのは、文部科学省に却下されたからなのか、自主的に避けたのかどっちなんだろ?

208 :作者不詳:2020/09/09(水) 02:13:57 .net
前の時は文部省に事前相談して時期尚早と言われた
で、文科省に時期が来たからと許可とって変えたら
イチゲが後ろから切りかかって来てびっくり

209 :作者不詳:2020/09/09(水) 04:57:54.83 ID:4yNB8pciL
今年から通信でこの大学入学したけど、詩学の課題で心折れてる。
レポート作成きつい。。

210 :作者不詳:2020/09/09(水) 05:35:21.57 .net
>>208
そりぁ、いくらなんでも世間が混乱しますよ、と
文部省から行政指導食らったんだろ。
あの当時はまだまともな役人が多かったんだろな
。骨のある戦前戦中派の日本人がまだまだ残って
たから。

211 :作者不詳:2020/09/09(水) 06:20:41.06 .net
パチゲは相変わらず盗人猛々しいね

212 :作者不詳:2020/09/09(水) 07:16:19.30 .net
このやり取り見てたら無理してでも京都市立芸術大学へ行きたくなった。
学科も実技も今以上に頑張る。
瓜芸へ行ったら学校の評判のせいで学生まで誹謗中傷うける。
これに耐え抜く根性はないので素直に努力します。

213 :作者不詳:2020/09/09(水) 07:34:54.52 .net
市芸はもう少し実技に力入れたらいいのに

214 :作者不詳:2020/09/09(水) 07:45:42.02 .net
>>213
カルチャー講座で単位付与のパチゲが何言ってん
の?

215 :作者不詳:2020/09/09(水) 08:22:18 .net
>>214
その様子だとイチゲーって教養単位まともに選べないんだろうな(涙)

216 :作者不詳:2020/09/09(水) 08:24:35 .net
>>212
5ちゃんねるはまってて、ヘイト大好きなら正しい選択なんじゃないかな?

217 :作者不詳:2020/09/09(水) 08:35:20.11 .net
京都芸大は私立ながら京都のジェンダーフリーアート、コンテンポラリーアート、オルタナティブアートの最先端だ
ヘイト大好きな人が京都芸大通うのは相当きついから
5ちゃんねるとかヘイトとか大好きならマジで市立がお勧め

218 :作者不詳:2020/09/09(水) 09:10:21.59 .net
>>216

ヘイトとは違うな
街の声は5ch以上に辛辣だがヘイトというより道徳規範を疑われてるんだよ
京都人がもっとも嫌うことを瓜芸やりおった
経営者は身から出た錆だが学生まで誹謗中傷
受けるのは世間が相当怒ってる証拠

219 :作者不詳:2020/09/09(水) 09:15:57.71 .net
大学序列逆転アートとしては最高の展開
もっとやれ

220 :作者不詳:2020/09/09(水) 09:19:57.60 .net
ところで京芸に瓜芸出身の教員はいるの?

京芸出身で瓜芸で教えてる人が
いっぱいいるのは知ってるけど

それと瓜芸から京芸の大学院へ進む
学生はどのくらいいるんだろう

221 :作者不詳:2020/09/09(水) 09:29:45.01 .net
好きな作家さんは芸短から京芸へ編入してるんだが、その人自身は、
芸短には強い愛着あるが、京造なんて知らない。ましてや瓜芸なんてどうでもいい。
と非常に困惑している。

222 :作者不詳:2020/09/09(水) 09:37:55.36 .net
>>220
市立は人が溢れてて追い出しあいになってるから外部は受け付けないよw
東京芸大なら普通に瓜生山出身の講師は複数いる

223 :作者不詳:2020/09/09(水) 09:39:46.94 .net
>>221
またしらけ鳥の時代の話だよ

224 :作者不詳:2020/09/09(水) 10:23:08.01 .net
>>202
それが学科が出来て絵が上手い人っているんだよ
知らないのかもしれないが
関西で絵の上手い人は東京へ行ってたな
上手い人で京芸に行くのは経済的な理由もある

225 :作者不詳:2020/09/09(水) 10:30:06.07 .net
昭和に凄かったのはよくわかったからwww

226 :作者不詳:2020/09/09(水) 11:09:11.46 .net
令和になってもまだFランでド底辺を這いずり回っているのはわかったから。。。   ワラワラ笑笑笑

227 :作者不詳:2020/09/09(水) 11:13:59.48 .net
名称変更でド底辺確定。

228 :作者不詳:2020/09/09(水) 11:48:25.55 .net
言うたびに聞かれる。「どっちの?」
聞き直されるのが凄く嫌だから、聞かれる前に「旧京造の*****」と言う。

何のための改名なの?
アホくさ。。。

229 :作者不詳:2020/09/09(水) 12:09:02.60 .net
   

『コラ 茶山のゾーケイが調子乗んな』京都市立芸大が控訴 京都造形大→京都芸術大 名変は絶対許さない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599620204/
   

230 :作者不詳:2020/09/09(水) 12:45:42.55 .net
ウダツの上がらない無能芸術家が、こっそり一流芸術家の中に紛れ込もうとしたら、
正体がバレて大騒ぎになってしまい、あたふたしている。

別に・・・・




瓜芸の事言ってる訳じゃないよ
誤解なきように。。。

231 :作者不詳:2020/09/09(水) 12:58:32.51 .net
やっぱり世の中、分不相応のことをすると破滅に向かうことがよく解りました。

ありがとうございます。
Thank you、謝々、カムサハムニダ、メルシーボック、オブリガード、ダンケ

232 :作者不詳:2020/09/09(水) 14:13:42.52 .net
>>220
数年前の卒業生だけど、ほとんど京芸出身の人だったよ
総合基礎の非常勤講師の若い教員は特に

233 :作者不詳:2020/09/09(水) 14:38:00.21 .net
>>230
どう解釈しても瓜芸のことじゃないかwww

234 :作者不詳:2020/09/09(水) 15:07:48.11 .net
>>228
それをFラントラップという

235 :作者不詳:2020/09/09(水) 15:26:49.78 .net
>>69
憲法解釈だって出身大学やどの教員についたかで思想的背景がある程度予測できる。
だからマスコミも自分の思想に近い学者・有識者ばかり集めて政府批判につなげるが、実は違う意見を持つ専門家だっているわけだ。左翼マスコミが面に出さないだけで。

法学部でも出身校によって思想傾向が似てくるのと同じで
美術学部でも出身校によって芸術的傾向は似てくる。
だから出身校は大事だということを裁判官にも認識してもらいたい。

236 :作者不詳:2020/09/09(水) 15:37:48.51 .net
>>1
>他大生や当校学生を装った荒らしが常駐しています
>相手にしないようにしてください

自分たちが散々社会を荒らしておいて、
よくもまあそんなこと言えるもんだ。

図々しいにも程がある!

237 :作者不詳:2020/09/09(水) 16:08:12.62 .net
>>213
ムリムリ
はじめから実技をやるような学校じゃないでしょ
それこそここに敵うわけない

238 :作者不詳:2020/09/09(水) 16:28:24.86 .net
市立の控訴理由が
「職員や卒業生から混同されるケースがあるとの声があり、、、」

身内の資料だけでは論拠が弱いと一審に跳ね返されたの分かってなさそう。せめて一般の方から多くの声をいただき、とかいっとけばいいものを。一部で″ャ乱が続いてる、ではダメなのに。

239 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:05:16.53 .net
>>238
高裁に出す控訴理由書にはもっと詳細に説明して
るとは思う。

240 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:08:04.78 .net
>>237
せめて芸大を名乗るなら実技試験必須にしてから
偉そうに言おうなパチゲ。

241 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:14:02.73 .net
瓜芸の学生を誹謗中傷してはいけない
でも、瓜芸に行きたいという生徒を全力で引き留めるのはありだし、
瓜芸の学生に「評判の悪い大学をあえて選んだ理由はなぜですか?」と尋ねたり、
「京芸と間違われたときはどう感じますか?」と尋ねるのは、問題ないね。
ユーザーレビューとして重要だ。

242 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:20:13.18 .net
高かろう悪かろうのパチゲ
学費高いのになぜか貧困家庭出身者が多く
59段の階段は奨学金地獄への広き門である
滅びに至る門は広いのである
頑張って京芸の狭き門から入ろう

243 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:21:29.37 .net
>>239
案外、市立芸大は控訴理由白紙で50日間の時間稼ぎしてるだけで無策かもしれない。

著名性が困難と判断して周知性にシフトしても全国から学生を受け入れてる以上は地域に限定できない、自ら移転させようとしてることも周知性を自らリセットする行為。要件が厳しいことも不利。勝ち目は無くとも周囲の突き上げで仕方なく控訴した可能性はあるけど。

京都芸大は、審理停止期間を利用して「京芸」の登録差止めと登録申請をするべき。市立芸大側の訴訟提起と控訴により対立が決定的になったのだから、譲歩理由であった「瓜芸」は意味がなくなった。

244 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:36:52.89 .net
>>243
「京芸」は既に商標登録済みな。

245 :作者不詳:2020/09/09(水) 17:45:01.36 .net
自らの行為で社会が混乱するのを楽しんでいる旧京都造形芸術大学の瓜芸

まさに反社会的組織の鑑、瓜生山学園

246 :作者不詳:2020/09/09(水) 18:14:28.21 .net
にやついてニュー速立ち上げたら
瓜生山側擁護の世論方が強くて慌てて関連スレに宣伝しまくってたのがすげえ笑えたw

247 :作者不詳:2020/09/09(水) 18:20:50.67 .net
パチゲ養護なんてほとんどないのに

248 :作者不詳:2020/09/09(水) 18:24:20.66 .net
学生だって 叩いてほしい

        by パチゲ生

249 :作者不詳:2020/09/09(水) 18:54:17.83 .net
>>238
混乱が起こる時点で著名ではないというロジックが成立する

250 :作者不詳:2020/09/09(水) 19:39:31.21 .net
>>249
馬鹿かよ。著名だろうとなかろうと類似名なら
間違うの当たり前だろ。ましてや部外者なら尚更
ともいえる。

251 :作者不詳:2020/09/09(水) 19:43:40.91 .net
これからパチゲなんて入学するヤツ人格疑われ
るよな。朝鮮人やシナ人なら解らんでもないが

252 :作者不詳:2020/09/09(水) 20:06:09.84 .net
>>250
小僧ずし最高裁判決では、著名ゆえに混同の恐れなしという判断をしている
対偶を取れば、混同があれば著名ではない

253 :作者不詳:2020/09/09(水) 20:17:04.98 .net
瓜芸の場合は混乱を狙ってやってるからな
新しい名称が既存名称の略称と全く同一なんてどうやって区別すんのよ
新聞社ですら間違ってる
狙ってやってるのが見え見えだからパチゲ、パクリ、ニセモノと軽蔑されている
今の学生はともかく来年度の新入生は間違いなく侮蔑されるよ
 Fラン・パチゲしか行くとこなかったのね
 パチゲの思想に共感したパクリ体質やね
 入学する大学のこと調べずにも来た情弱さん
 名称変更騒動知ってて来たとは図太いなあ
なんて言われるで。
 

254 :作者不詳:2020/09/09(水) 20:21:13.85 .net
地裁判決では改名前から「京芸」が造形大を示す事例を挙げて、市芸の略称としての周知性を強く否定している
そもそも市芸とか略称が複数ある時点で通用力が低い

255 :作者不詳:2020/09/09(水) 20:30:34 .net
>>252
どういう事案かによるで。

256 :作者不詳:2020/09/09(水) 20:35:51.67 .net
>>254
略称が多いってことはそれだけ人気があって
注目度も高い市立芸大ってことだろ。
この裁判長アホやな。

257 :作者不詳:2020/09/09(水) 20:44:47.20 .net
一審裁判官が3人ニュースで映ってたけど、真ん
中の裁判長襟の前はだけでダラしないカッコして
たで。マスクしてたけど、不動産屋のおっさんみ
たいな顔してたわ。

258 :作者不詳:2020/09/09(水) 21:00:09.37 .net
>>254
地裁判決では改名前(令和2年4月1日)から「京芸」が造形大を示す事例を挙げているが、
改名を発表する前とは書いてないのが気になる。
しかも京造を京芸と記されてるのはブログやSNSだけみたいだし、それも投稿者の属性は分からないが、とも書いてある。
発表から改名まで約1年あったわけで、この間に京造関係者が京造=京芸とせっせと書き込み工作したのに決まってる。見え見えの工作やわ。

259 :作者不詳:2020/09/09(水) 21:08:13 .net
京造を京芸と言ってるのなんか聞いたことないぞ 
みんなそうだろう
改名発表後は改名前には違いない
正式に改名するまでの間に京造=京芸とせっせとネット工作したセコいパチゲ
瓜芸を使いますなんて最初っから嘘っぱち
パチゲのHPでも「略称は瓜芸」の箇所以外はどっこにも瓜芸載ってないやん
うちは瓜芸ですってもっとPRせんかい
このパチゲめ

260 :作者不詳:2020/09/09(水) 21:14:06.35 .net
子供が京都芸術大学受験するって言い出したら断固阻止する。
他にも私立美大あるのによりによって造形かよ!って普通の親なら思う。

261 :作者不詳:2020/09/09(水) 21:21:34.93 .net
通学課程の今年の受験者数、増えたのか減ったのか気になるわ。

通信教育課程の方は例年どうりの入学者だって、記事に出てたけど。

262 :作者不詳:2020/09/09(水) 21:48:22.97 .net
>>261
発表があってもどうせ水増し人数だよ。
実志願者なんて正直に出すわけないしな。

263 :作者不詳:2020/09/09(水) 21:56:13.73 .net
>>262
大学は情報公開が義務付けられてるのに、
水増しなんてする訳ないだろ。

通信の方は全国から人が集まるし、
東京にもキャンパスがあって関東在住の学生が1番多いから、今回の騒動の影響を受けにくいんだと思う。

264 :作者不詳:2020/09/09(水) 22:03:32.35 .net
https://twitter.com/aku_hkb/status/1303616218658611202

京都市京セラ美術館のフライヤーでは、
「京都芸術大学(旧名称 京都造形芸術大学)」ってちゃんと表記してくれるんだね。
(deleted an unsolicited ad)

265 :作者不詳:2020/09/09(水) 22:14:40.42 .net
>>261
通信とはいえ、パチゲ利用するなんて人格を疑う

266 :作者不詳:2020/09/09(水) 22:50:44.99 .net
>>263
学科第二志望の志願者も重複カウントしてるんだ
ろ。これだけで志願者倍増だ。水増しじゃないの
かよ。

267 :作者不詳:2020/09/09(水) 23:02:25.93 .net
ウリ直営のカルチャーセンターでカルチャー講座
を受講すると通信大学卒業単位40単位までをプレ
ゼント。これであなたもお手軽に「京都芸術大学」卒業生資格が得られます。

268 :作者不詳:2020/09/09(水) 23:43:52 .net
>>238
なんだその理由は?
マジなの?
それ税金使ってやる事か?

269 :作者不詳:2020/09/09(水) 23:51:25.09 .net
通信でもいいよね

270 :作者不詳:2020/09/09(水) 23:55:53.97 .net
>>238
ひでえなイチゲー

271 :作者不詳:2020/09/10(木) 00:07:30.74 .net
瓜芸のアホさを感じるスレやな

272 :作者不詳:2020/09/10(木) 00:48:01.57 .net
>>265
通信制美大の中でここが1番充実してる以上、仕方がない

273 :作者不詳:2020/09/10(木) 02:01:52.19 .net
ここ京都芸大は京都でも実技上位校だもんな
安いだけでイチゲとか選ぶ方がどうかしてると思う

274 :作者不詳:2020/09/10(木) 02:21:17.99 .net
社会人向け美大芸大では圧倒的トップだからなあ

275 :作者不詳:2020/09/10(木) 02:26:37.14 .net
これ以上悪評が広まると瓜芸に入学する学生が激減する恐れあり。
そこでこっそりグッドアイデアを教えてあげるね。

「当校に入学したら現金で100万円プレゼント!」と大々的に宣伝する。

その原資は、入学した1年後に設備費や教材費にこっそり潜り込ませればいい。
他人の遺産を平気でパクる瓜芸なら、罪悪感なんて1ミリも感じることなくできるでしょ? 笑笑笑

276 :作者不詳:2020/09/10(木) 02:32:37.01 .net
通信制美大の充実度はこんな感じ

京都芸術大学(旧京都造形)>>ムサビ>>>>>大阪芸大

大阪芸大の通信は、やる気がなさ過ぎる。
せっかくネームバリュー有るのに勿体無いなって思う。

逆に旧京都造形は、なんでか知らないけど通信への力の入れっぷりが凄い。
東京の明治神宮外苑にキャンパス作ったりして、
東京だけで卒業出来るようにしてる。

277 :作者不詳:2020/09/10(木) 02:35:25.28 .net
>>274
社会人からも資金調達しないと経営破綻するからなんだろ?

278 :作者不詳:2020/09/10(木) 02:48:46.16 .net
一般学生だけでは経営が成り立たなくなったから、
ニッチマーケットで、まだ他の大学が力を入れていない通信生や社会人に活路を見出そうとしてるだけ?
それだけ経営的に追い詰められているという証拠!

279 :作者不詳:2020/09/10(木) 04:04:08 .net
このスレ見てると市芸の悔しさが滲み出てるね。
京芸側は判決にちなんだ理由がある内容が多いけど、
市芸側は京芸を揶揄する内容ばかり。
果たしてどっちがまともな学校なのか。

280 :作者不詳:2020/09/10(木) 04:13:32.42 .net
多分京都芸術大学を選ぶ人は間違いなく増えるだろう。
経歴に京都芸術大学とかKyoto University of the Artsと書けるのは大きい。
特に海外の方に対しては有効なのでは。
まあそれを名乗るだけの規模や資質はあるからね。

281 :作者不詳:2020/09/10(木) 04:29:53.64 .net
>>280
カネ巻き上げられて、人格疑われるだけだもん、
韓国人以外もう誰も行かないよ。

282 :作者不詳:2020/09/10(木) 05:23:01.93 .net
学生は金ヅルぐらいにしか見ていない瓜生山のパチゲ

安直の通信生拡大で数の水増し

そのしわ寄せは教官と学生に・・・

283 :作者不詳:2020/09/10(木) 05:27:41.48 .net
>>280
>経歴に京都芸術大学とかKyoto University of the Artsと書けるのは大きい。

「どっちの?」と聞かれて大恥かくのが関の山。 笑笑

284 :作者不詳:2020/09/10(木) 05:41:16.59 .net
入学の機会をほぼ無試験で年10回も設けないと学生を確保できない瓜のパチゲ

中身はスカスカだけど、規模だけが唯一の誇れるアイデンティティ

285 :作者不詳:2020/09/10(木) 05:54:22.29 .net
瓜生山パチゲの学生になるということは「鴨ネギ」になるということに早く気付きなさい!

286 :作者不詳:2020/09/10(木) 06:00:51.25 .net
どっちと聞かれる時点で著名ではない
青山学院問題ではどっちの青山学院?とはならなかった

287 :作者不詳:2020/09/10(木) 06:11:09 .net
>>279
>果たしてどっちがまともな学校なのか

そんなの聞く方が野暮
京都市立芸大に決まってるじゃん
社会の常識

言っておくけど自分はどちらの学生でも卒業生でも関係者でもないよ。
倫理・道徳観が欠如した社会活動や行為を許せないだけ。

288 :作者不詳:2020/09/10(木) 06:24:09.00 .net
そのとおり

289 :作者不詳:2020/09/10(木) 06:38:30 .net
>>279
>市芸側は京芸を揶揄する内容ばかり

瓜芸が平気で京芸を名乗ること自体が
パチモン体質丸出し!
だから京都市民はじめ多くの国民に嫌われるのが分からないのか?

裁判結果は市民の怒りの火に油を注いでしまい、逆効果になった感さえある。

290 :作者不詳:2020/09/10(木) 06:50:54.59 .net
その通り

291 :作者不詳:2020/09/10(木) 07:43:05 .net
>>287
60周年でさ、いろいろ考えてさ。
よし開学の精神であの時叶わなかった「京都芸術大学」の名をって思って。学部を拡充して文科省からも念願の許可出そうなのを確認して。

市に相談に行ったら、門前払いと拒絶。
あまつさえ、商標を裏でおさえはじめてさ。
広報誌で市民にヘイトを植え付けられて。
こりゃ話にならんと、文科省に申請して4月から使い始めて。

市立に裁判で訴えられて、受けて立って勝ってしまったら
「身の程を知って、負けとけよ」なんて。

倫理も道徳も無いよね、確かに。
年長者、歴史がある方が偉いよね、法律より。

292 :作者不詳:2020/09/10(木) 08:44:07.60 .net
>>278
逆な
本来大学が18歳のがきんちょだけ相手にしているのが異常
学生紛争と団塊Jr.対応のために一時的に子供中心にしてたら、大学側が運営楽だからそのままになってただけ
紛争のなかった医学部なんかはもともと多年齢のままだし、慶応なんかも既に再学習重視に切り替えてきてるよ
東大や武蔵野美術大学も柏や市ヶ谷校舎は多年齢対応型

長年そういう楽をしていたら世界からみた大学実績の低迷で文科省がキレて、いいからリカレントやれ!産学共同!入試より実績重視!となったのが1990年代。そのモデル校として文科省外郭系の不思議な資本が多数投入されてできたのが瓜生山
通信重視や複数種類受験、外国人受け入れの総量制限、第三セクターの運営対応など、瓜生山が文科省方針にどこよりも早く対応するのはそういう背景がある
今回の改名も、赤字垂れ流して実績が低迷し、改善の見込みの無い地方国公立の潰し方を文科省が模索してんじゃないの?という感じ

293 :作者不詳:2020/09/10(木) 08:48:42.62 .net
>>291
「学生の言い分なんて知ったことじゃない」なんて
配慮も愛情も無いよね、確かに。
創設者、学長の方が優位だね。学生より。

294 :作者不詳:2020/09/10(木) 08:54:44.01 .net
>>281
こういうヘイトが平気で出てくるんだよな。
ファインアートやファッション界の韓国人アーティストは凄いのに。

そもそも海外に門戸開いて行かないと経営成り立たない。
国内の学生にとっても異文化は良い刺激だし。
通信で現役と異世代交流する機会もある大学。
努力してるじゃないか。

市立は赤字でと税金ジャブジャブでいいのかもしんないけどさ。だからこそ既得権から変化を好まないのだろうけど。

295 :作者不詳:2020/09/10(木) 08:55:16.78 .net
>>292
>モデル校として文科省外郭系の不思議な資本が多数投入されてできたのが瓜生山

というわりには徳山ショウチョク氏の思い入れたっぷりの私塾みたいになったのはなぜ?
設立の経緯をもっと知りたいな。徳山氏のハッタリと巧言に文部省が丸め込まれたのかな?

296 :作者不詳:2020/09/10(木) 08:56:16.78 .net
>>293
共産党系や創価系以外の教員や学生は改名賛成が多数派
反対反対と騒いでるのは学生会や宗教サークル

297 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:03:22.04 .net
>>293
その通り。
だって学生の本分は経営ではない。
更に言えば市の本分は民間の邪魔ではない。

市立芸大に対して京都芸術大学が駄目なら
京都大学に対して京都府立大学も駄目。
そんな簡単なことをゴネてるのが市立側。

頼むから京都に来る文化庁に相談して納得してくれ。
税金を訴訟に突っ込むな。

298 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:05:55.97 .net
私学が経営強化しなきゃいけないのはわかるんだが・・・。
学生からも不満続出するような派手で中身のないやり方に眉をひそめる人も多いわけで。
もっと瓜芸生が胸を張れるような方策をとってください。どうかお願いします。
瓜芸は学生支援もやってるという見方もあるかしれませんが、あれは一部のスター学生を使い回ししてるだけで普通の学生にとっては学習環境悪すぎです。

299 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:11:42.31 .net
>>292
>改善の見込みの無い地方国公立の潰し方を文科省が模索してんじゃないの?という感じ

そんな時に京都市立芸術大学が京都駅そばに移転新築し、
京都市が京都市立芸術大学の更なる発展を期待・推進していくのとは真逆の話なんだけど〜

  笑笑笑wwwwwww

300 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:14:21.30 .net
市中では瓜芸擁護する人に出会ったことがないんだが、どこにいるのか?
タクシー運転手の間でもこの件は話題になってて
「以前はうっかり間違うことはあったが、これだけ騒ぎになったらもう間違わない」だと
タクシーで混乱することはもうなさそうだが、運転手さん達も「瓜芸のやり方は以ての外」とお怒りだった。

301 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:15:33.75 .net
>>279
京芸=京都市立芸術大学
ここは瓜芸やろ

302 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:16:57.69 .net
>>300
大阪地裁は瓜芸完全擁護だったじゃん
もう忘れたの?

303 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:20:32 .net
>>299
京都市立芸術大学の環境デザインが
移転先の崇仁地区の住環境改善と
コミュニティ再構築に取り組んでいるが
パチゲ京都芸術大学はここに関係者を
送り込んでプロジェクト乗っ取りを狙ってる
パチゲ恐るべし 京芸は要注意

304 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:23:54 .net
>>295
徳山さんは隠岐島の代々の金持ちの息子という以外来歴不明の人物
藤川学園がダメになったときに旧文部省がホワイトナイトです、と唐突に連れてきたなぞの人だからなあ

同志社の旧外事系の学部を出て、朝鮮戦争反対で複数回逮捕されていて、吉田松陰を掲げているところから、旧軍系の大アジア主義教育を受けていたと思われる
いずれにしても長州主義の反戦派というのは旧文部省方針と完全に一致している
長州系らしく神道との縁も深く、明治神宮を経営に参加させてる
どこから探してきたのか、あるいは旧文部省がそういう風に作り上げた人物像なのか


>>299
身売り前の整理みたいに見えるんだが気のせいか?w

305 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:24:03 .net
>>302
だから市中(一般市民)て言ってるやん。
大阪に京都のことが分かるかい!と息巻いてる高齢者も多い

306 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:28:24 .net
>>305
また著名性の否定してる

307 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:34:40.40 .net
市芸は高裁で著名性の主張を捨てるんだと思う
控訴のコメントも混同惹起性一本に絞ってる
混乱が発生しているというのが、追加の証拠かな
著名ではないことを認めたのは偉い

308 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:37:37.50 .net
>>304
身売り先は京大やね
しかし再開発に何度も失敗して何人もの死者を出した曰くつきの土地に、芸術大学を持ってくるというのはグッドアイデア
ヤクザも似非同和も在日だって表立っては手を出せない

309 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:40:27.60 .net
>>308
京大はなんども断ってるんだが

310 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:42:55.77 .net
>>279
どちらがまともって
京都芸大に決まってるじゃん
イチン下の粘着してるやつは頭どうかしてる

311 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:45:12.29 .net
そのとおり

312 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:46:17.91 .net
>>299
断末魔

313 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:53:44.33 .net
いろんな物事の形が変わっていくのに
いつも取り残されるのが京都の悪癖だが
今回は京都芸大も精華も成安もいるからね、むしろリードしていけるだろう

あそこは勝手に取り残されれば良いと思います。

314 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:54:19.15 .net
>>305
市立側も市民の援護射撃が、こう後頭部に突き刺さって困るだろう。

315 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:54:34.14 .net
>>307
それだと市立が裁判開始後にわざと「京都芸大」を使っていることを指摘されて(故意の混同誘発)話が終わらないか?

316 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:55:20.85 .net
瓜芸が来年度通学生の定員確保出来るか?
そこがポイントだな
どっちの味方でもないが志願者数がどう変動するか非常に興味がある

317 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:56:20.98 .net
あの中吊り広告は致命傷になるよな
明らかに「混同してくれ!本当は似てるんだ!」と主張してる

318 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:57:06.02 .net
>>316
もめ始めてから露出効果で通信も通学も志願者増えてるよw

319 :作者不詳:2020/09/10(木) 09:58:34.92 .net
>>300
「もう間違わない」
ありがとうございます。

320 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:00:33.43 .net
>>307
しかも、移転しようとしてる身で地域性も一度捨ててるよな。ブランドリブードするならスタートラインは一緒。

321 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:01:40.68 .net
タクシー運転手?w

322 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:04:54.77 .net
次は弁護士何人に増やそうか
もう身売り前提で金流すための茶番劇なんじゃねw

323 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:06:08.93 .net
>>303
それこそ市下の大学が協力するべきで市の威光を背に独占してるなら問題だね。プロジェクトのお金、どこから出てどこに消える?

大学評価でも、とにかくお金が無い、助成を、実績をって市に懇願してたしなぁ。市立はいいなぁ。

324 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:07:29.72 .net
パチゲがいくら名前を変えようか、チンピラFラ
ン、実技学科なしでも入れる全入の金儲け私立な
のは変わらない。

325 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:08:56.50 .net
>>316
英語名がわかりやすいから留学生は増えると思ってた。コロナがなぁ。

326 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:11:44 .net
>>315
判決文の裁判所意見として、
京芸自身は「京都市立芸術大学」を最もよく使っているが、主要な営業先である美術予備校では「京芸」「京都芸大」がよく使われているって指摘してる。
この文脈から見て、美術予備校が京芸、京都芸大を普通に使ってるんだったら紛らわしいに決まってるだろうと思うところだが、
「市立」があれば区別が付く。そもそも受験生がそんな大事な場面で間違うはずがない。だから混乱しないという説得力のない判決。

327 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:12:55 .net
パチゲのキャンパスってしょぼいよな。
三角屋根のおよそ京都の景観とそぐわない下品な
玄関だけがめだってるけどどこに校舎があるんだ?

328 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:18:37 .net
>>309
そりゃ、西のはじっこの学舎もらっても、、、

音楽科だけなら駅近の新学舎ごと検討してくれるかも。
予算を主な理由に、
一定の役割は終えた。美術の発展は民間の手に
って流れなら嬉しい。

19億も市立の為に市民が負担する状況を改善してほしい。
もしくは、もっと経済的に独立してくれ。

329 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:24:49.39 .net
>>328
京大も西の端っこに桂キャンパスある

330 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:27:22.44 .net
イチ毛はやっすいだけの何の取り柄も無い学校だからなあ
他の優秀な学校と違って経済的な独立とか
何がどうなっても無理
つまり消えゆく運命

331 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:29:11.93 .net
>>329
うわあ
もう京大にまで乗っかり始めた
もう市民の恥じだな

332 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:34:32.01 .net
>>326
市立が争ったのは著名性。
確固たる著名性があればそもそも略称はぶれない。

更に一般の人でさえ「市立」がつけば区別がつくと。
関係者なら尚更で、今後は「市立」を意識するだろうし支障は無い。(偏差値も違うし間違いようが無いっていう人もいたね)

かつ、京都市立が「京都〇〇」について網羅するような商標権を認めるのは今後の禍根となるので裁判所は避けるよな。

市バスが「京都バス」使えるのはウチだけ、とか言えるもんな。

333 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:36:30.33 .net
https://mobile.twitter.com/auPMvTYVeNtDE68/status/1298871681889402881
(deleted an unsolicited ad)

334 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:39:54.90 .net
>>260
普通の親なら子供の選択を頭ごなしに否定しない。

335 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:50:48.88 .net
>>252
著名でなければ混同もおこらない。

絶対的著名性は背乗りを誘発する。
一定の著名性は区別を発揮する。
イーブンなら混乱を呼ぶ。
無名は、知らんがな で終わり

市立の場合は無名≠ニ判断されたケース。
ただただ、市井の関心だけに支えられている。
私学と実力も均衡していて混乱します、とは言えまい。

京都芸術大学のグランドデザインは世界視野。

336 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:50:50.04 .net
>>332
裁判所の本音は「おいおいおい、公営が地域名称独占とかなに言い出しちゃってんのwww堂々と民業圧迫してんじゃないよwww」
だろうしなあ

337 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:54:19 .net
https://mobile.twitter.com/hanbit_janki/status/1166911019576258562
(deleted an unsolicited ad)

338 :作者不詳:2020/09/10(木) 10:57:32 .net
https://mobile.twitter.com/KYOTO_KUA/status/1253589034401583104
(deleted an unsolicited ad)

339 :作者不詳:2020/09/10(木) 11:00:48.49 .net
https://mobile.twitter.com/yusan_1tb1/status/1174206000439672833
(deleted an unsolicited ad)

340 :作者不詳:2020/09/10(木) 11:05:38.08 .net
造形なんて京都の人間でも知らない人が多い。
市立芸術大学なら誰でも知ってる。
そんなFラン造形が市立は著名でもなんでもない
ってアホやろ。そんな市立芸術大学にタダ乗り
して墓穴掘ってるチョンゲ

341 :作者不詳:2020/09/10(木) 11:06:42.27 .net
パチゲはもう終わったな。

342 :作者不詳:2020/09/10(木) 11:07:50.25 .net
判決文やその後の展開見ると
これ、市立の主張とは逆で
旧京都造形芸術大学の著名性に市立が乗っかった案件なんだな
後発の著名大学の改名をチャンスと見て「あ、それうちの名前ですから、あ、それとそれもうちの名前ですから。もう、うちの真似ばかりいやですわー。おたくさんよりも昔からあって有名なのも困りますなー」と、フリーライドを試みてるんだな

343 :作者不詳:2020/09/10(木) 11:20:15.29 .net
>>342
特にWEBでの注目度が伸びて、これまで公式HPの露出が減ってたから嬉しいだろう。市の大学評価で自画自賛すると思う。

「残念ながら裁判費用はかかりましたが(略)効果的に大学移転をアピールできました。広報コストに換算すると(略)むしろ財政的にプラスでした。また、文化庁誘致を前に知財管理を見直す機会を得たことも大変有意義であります。とはいえ、今後も適切な知財管理、京都文化維持発展の為に追加の予算をいただきたく(略)部署新設と職員増員を検討中です。つきましては長く市役所で意匠課をひきいてきました〇〇さんに部署長を任命したく(続く)」

344 :作者不詳:2020/09/10(木) 11:31:21.34 .net
ただでさえブサイクな女が、分不相応にめいっぱい着飾って、化粧して、
却って正視に耐えないとんでもないブサイク女になってしまったのが瓜芸。

345 :作者不詳:2020/09/10(木) 11:31:34.94 .net
京芸公式グッズで印籠ストラップ出してほしい
どっちの京都芸大?って聞かれたときにさっと取り出せるようなの
瓜芸のショーチョクくんストラップに対抗したいので

346 :作者不詳:2020/09/10(木) 11:55:26.01 .net
京都市立芸大はスッピンでも十分に綺麗なのに
綺麗に着飾ってしっかり化粧したら

ゾクゾクするようなとんでもない美人になりそうで怖い

347 :作者不詳:2020/09/10(木) 12:05:08.95 .net
>>346
市立芸大女子の顔面偏差値むちゃ高いで
楽器ケース担いでるお嬢さんも可愛いけど
スッピンにツナギのボーイッシュな子も可愛いい

348 :作者不詳:2020/09/10(木) 12:12:56.49 .net
瓜芸は調べれば調べるほど、出るわ出るわ悪い話ばかり。
京都市立芸大は調べれば調べるほど、出るわでるわ良い話ばかり。

裁判が長くなればなるほど瓜芸の悪行が知れ渡り、評判は悪くなる一方。
逆に京都市立芸大は今まで派手な宣伝をしてない分、素晴らしい業績が知れ渡り、益々評価は上がる一方。

この際だから最高裁まで行って欲しい。
裁判費用が必要なら、できる範囲で寄付でも何でも協力するよ〜。(もちろん京都市立芸大に)

349 :作者不詳:2020/09/10(木) 12:31:36.23 .net
パチゲは学生の反対を無視した名称変更やって
裁判沙汰に至ったんだから、役員、学長の報酬
から大層な弁護士費用を差し引いとけよ。

350 :作者不詳:2020/09/10(木) 12:48:57.68 .net
「京都造形芸術大学」名称変更に関する意見を
書いたり読んだりするウェブサイト
https://kzgd96.wixsite.com/website
https://kzgd96.wixsite.com/website/blog
主に京造関係者向けのサイトだが反対意見ばっかりで、しかも辛辣なのが多い。
在学生をここまで悲しませるって、つくづく罪な大学だなあ。

351 :作者不詳:2020/09/10(木) 13:31:10 .net
どこからも反対意見は出てないしな
反対しないとこれで決まるんだから
全国の美術関係者も賛成かあるいはイチゲの主張なんてどうでもいいと思ってるなコレはw
文句言ってるのは一部のイチゲの粘着と架空のタクシー運転手くらい

352 :作者不詳:2020/09/10(木) 13:34:22 .net
ヤフコメすらアンチばちげ。評判悪すぎやろ

353 :作者不詳:2020/09/10(木) 13:50:55.50 .net
「パチる」が著名性あると思ってる時点でw
ぶぶ漬と同じ程度の知名度の言葉だぞw

354 :作者不詳:2020/09/10(木) 13:59:00.66 .net
パチゲ、この呼び名はもはや市立芸術大学より有
名やん

355 :作者不詳:2020/09/10(木) 14:00:16.94 .net
>>354
そらまあ無名性が裁判所に認められた大学と比べられてもw

356 :作者不詳:2020/09/10(木) 14:21:10.64 .net
パチゲはイチゲで定着しそうだな
良かったなw

357 :作者不詳:2020/09/10(木) 14:29:24 .net
市芸がもっと凄い学校ならな
大したことないのが付け入らせた

358 :作者不詳:2020/09/10(木) 14:32:11 .net
市立パチゲ
似合うw

359 :作者不詳:2020/09/10(木) 14:33:30 .net
>>353
京都芸術大学=パチモン芸術大学=パチゲ
ほんまもん=京都市立芸術大学

実用日本語表現辞典
パチもん 別表記:パチモン
認知度の高いブランド品や人気商品、ロングセラー商品などに似せて作られた商品。他の商品の人気に便乗し、誤認して購入されることなどが意図された贋作。バッタ物。

360 :作者不詳:2020/09/10(木) 14:34:21 .net
市立で識別されるby大阪地裁なので
市立パチゲでも分かるんだよ

361 :作者不詳:2020/09/10(木) 14:40:21 .net
>>359
パチゲ
名は体を表す 
これ以上しっくりくる名前はない 
正式名称:京都芸術大学をゲットしても
パチゲの蔑称も永遠について回るぞ

362 :作者不詳:2020/09/10(木) 14:41:58 .net
>>360
ホンモノをパチモンとはいわない

363 :作者不詳:2020/09/10(木) 14:48:30 .net
このスレって俺とお前だけだよな

364 :作者不詳:2020/09/10(木) 14:56:41.51 .net
>>363
雇い主はだれ?

365 :作者不詳:2020/09/10(木) 15:40:56.69 .net
>>364
尾池和夫

366 :作者不詳:2020/09/10(木) 15:56:37.85 .net
市立パチゲw
しっくりくるなあ

367 :作者不詳:2020/09/10(木) 16:36:22.24 .net
>>366

しっくり来てるのは君だけ   笑笑

368 :作者不詳:2020/09/10(木) 17:15:28.02 .net
パチゲも瓜芸もピンとこない
やっぱりゲイタン(芸短)だよ

369 :作者不詳:2020/09/10(木) 17:15:45.32 .net
市立でない京都芸術大学はパチモン認定された
恥ずかしいFラン私立。

370 :作者不詳:2020/09/10(木) 17:23:01.00 .net
パチゲことウリはタダでさえFランと馬鹿にされ
て来たのに、それに輪をかけて忌み嫌われてやん
の。自業自得だよチョンゲ。

371 :作者不詳:2020/09/10(木) 17:36:00.53 .net
ひょっとしてFラン脱出できるかも(99%無理だけど)と錯覚し、
自信満々で身の程知らずの改名を断行したら、思いもしなかった世の大反撃に遭い敢えなく頓挫か?
ただの頓挫なら良いけど再びB Fに逆戻りし、最悪消滅かも。。。

372 :作者不詳:2020/09/10(木) 17:46:52.66 .net
こんな大騒動になり世の大反撃を喰らい、
在学生も卒業生も「京都芸術大学です」なんて
恥ずかしくて、みっともなくてよう言えんわ。

小さい声で「旧 旧ゲイタンです」って言うしかなかとね?

373 :作者不詳:2020/09/10(木) 17:47:53 .net
また京都の特殊性アピールして、自分達の著名性の否定してるよw

374 :作者不詳:2020/09/10(木) 17:57:08 .net
>>300
タクシー運転手さんが京都市立芸術大学と京都芸術大学の違いを完璧に理解していても、乗客が勘違いしてたら意味がない。
パチゲ受けるような情弱バカはパチゲと京芸を間違うで。
行き先違ってもタクシー運転手さんに文句言ったらだめよ〜ダメダメ。
文句は徳山さんか尾池さんに言うように。
行き先の指示があやふやなアホ面の客が乗ってきたら、北白川目指せば確実だが。

375 :作者不詳:2020/09/10(木) 18:00:43.72 .net
>>374
そのとおりだよな。

376 :作者不詳:2020/09/10(木) 18:13:19.85 .net
>>374
市立芸大なんて誰も行かないし今度駅前だから無問題あるよ

377 :作者不詳:2020/09/10(木) 18:24:04.51 .net
規模が10倍以上違って、企業タイアップが熱心で、しかも通信や社会人もやってるんだから
どっちか悩んだら瓜生山行っとけば間違いないだろ
学生も悩んだら瓜生山
鶏口牛後で、市立で世襲軍団に飲み込まれるくらいなら瓜生山で特待狙った方が将来にプラス

378 :作者不詳:2020/09/10(木) 18:34:56.65 .net
>>377
パチゲに入学したと聞いても、どう言って
反応すればいいのか戸惑ってしまうよな。実際

379 :作者不詳:2020/09/10(木) 18:47:18.30 .net
市立は通信の小金持ち社会人の存在が見えてないから、なんで急に志願者減ったのかわかってないだろうな
就職票激減したのもコロナのせいとか思ってそうだ

実際には市立芸大は、瓜生山卒業生10万人を敵に回したんだよね

ちな、瓜生山は志願者純増、就職票も上場企業のは検索結果は増加してる

380 :作者不詳:2020/09/10(木) 18:48:17.16 .net
>>377
企業って、パチンコ関連とか消費者金融ですか。

381 :作者不詳:2020/09/10(木) 18:55:29.26 .net
電通とか博報堂とか資生堂とかだな

382 :作者不詳:2020/09/10(木) 19:07:28.80 .net
>>379
そんなウソ書いてむなしくないか?

383 :作者不詳:2020/09/10(木) 19:19:07.18 .net
調べりゃわかるだろw
瓜生山の通信は頭ひとつ飛び抜けてる

384 :作者不詳:2020/09/10(木) 19:20:52.92 .net
芸術家紛いの掃き溜め、パチゲ

パチゲ=旧京造=旧ゲイタン=瓜芸=京都パチモン芸術大学=無敵のFラン芸大

385 :作者不詳:2020/09/10(木) 19:25:50.22 .net
調べた結果本当だとわかっていつもの罵倒に入ったなw

386 :作者不詳:2020/09/10(木) 19:26:22.85 .net
>>379
>瓜生山卒業生10万人を敵に回したんだよね

有象無象 烏合の衆 乙

387 :作者不詳:2020/09/10(木) 19:38:09.87 .net
上場退職者や、教職員や電博で流行ってる通信なんだがw
烏合の集というならまあそうなんだろうなwww

388 :作者不詳:2020/09/10(木) 19:48:01.33 .net
>>379 >>387
自分は私立美大卒業後に法政大の通信で教員免状を取ったんだが、
他の学生のことはほとんど知らない。親しくなった人は2人いるけど。
素朴な疑問として、瓜芸の通信生のことをなんでそんなに知ってるんですか?
通信制事務局の方ですか?

389 :作者不詳:2020/09/10(木) 19:56:44.66 .net
そら、スクーリングが盛んで交流会もあるから
つか

手のひら=普通の通信大
週末通信=土日開講の社会人昼間部

と考えるといい
普通に土日通うからそら仲間も普通にいるし、部活やグループ展もやるし、なんなら通信部に本部のある学会も複数ある
通信大学に関しては、本当にうちがナンバーワンなんよ
申し訳ないが他所の大したこと無い通信と比べないでほしいくらい

390 :作者不詳:2020/09/10(木) 19:59:22.94 .net
>>388
法政の通信ひでえな

391 :作者不詳:2020/09/10(木) 20:09:36.10 .net
>>388
美大のデザイン系だと、授業でグループワークがあるんじゃない?

この大学の通信のブログで授業風景が公開されてて、
少し見てみたけど、
グループワークや発表があるみたいだし。

【情報デザインコース】体験や感じた事をイラストレーションで表現してみよう。「コンセプトドローイング」 | 情報デザインコース | 通信教育部
https://www.kyoto-art.ac.jp/t-blog/?p=89271

392 :作者不詳:2020/09/10(木) 20:14:03.57 .net
元不登校とかで人と接するのが苦手で、
通信制大学を選んだ若い子にとっては、
グループワークや発表ってハードル高そうだな。

もちろん大半の学生は社会人なんだろうけど、
少数派とはいえ若い子もいるみたいだし。

393 :作者不詳:2020/09/10(木) 20:34:51.97 .net
387だけど通信でもいろいろあるのね
自分は私立中高で美術教員やってるけど、
美術だけじゃリストラ要員となりかねないので
主要科目の免状を取るためだけに通信へいった。
スクーリング行っても基本人とは話さないし。

394 :作者不詳:2020/09/10(木) 20:36:11.60 .net
うちの事務局は入れ換え激しいからこんなに詳しくないだろ
大体学生の方が詳しいし、3周目とか4周目の長老もいて、そういう人たちに聞けば大体解決するし事務のミスを叱ってくれたりするw
あと、入試倍率3倍なんていうネジ締め忘れたような倍率の通信院があるのもうちだけだろうなw

>>392
そういう子は誰とも会わない手のひらどうぞ
イラストレーションコースもpixivの提携で手のひらに移籍するよ
ただし最初はお試しで460人しか定員無いから、入試ありで倍率はかなり高い模様
pixivの青田刈り目的だから、コミケが二年間なくなった影響もあって他大卒同人セミプロが押し寄せると予想されてる

395 :作者不詳:2020/09/10(木) 20:51:10.75 .net
>>394
他大卒同人セミプロは、大卒の学歴もあるし、技術もある人が
通信でイラストレーションを学ぶモチベーションはなんでしょう?
屋上屋のような気がしますが。

396 :作者不詳:2020/09/10(木) 20:54:43.12 .net
pixivにつながるし、芸大美大卒の肩書き無いと困る仕事もあるからだな
俺も経験あるが、役所のイラストとか教育系の仕事は法学部卒だと困る
笑いは取れるけどw

397 :作者不詳:2020/09/10(木) 20:55:39.67 .net
自校のカルチャーセンター講座で単位付与って
聞いただけで姿勢が分かるやろ。
ゼニ儲けゼニ儲け

398 :作者不詳:2020/09/10(木) 20:56:32.10 .net
あと、他大卒と書いたが、pixivコースの場合には多くは専門卒や大学中退だとは思う

399 :作者不詳:2020/09/10(木) 20:58:51.51 .net
>>396
なるほど。美大卒だとは限らないんですね。

400 :作者不詳:2020/09/10(木) 20:59:17.39 .net
>>397
この一文で市立にはまともな教養単位無いのが予想されてかわいそうでならない
昔のW大の一般教養は、美味しいカレーの作り方の夏期集中特講で現代民俗学かなんかの単位でたんだよw

401 :作者不詳:2020/09/10(木) 21:01:49.40 .net
>>399
前に誰か書いてたけど「絵描きになりたければ(周囲に売り先の金もちの多い)医学部に行け」を実践している人は多い

402 :作者不詳:2020/09/10(木) 21:05:33.04 .net
なんか話聞いてたら京造は通学生よりも
通信制の方がレベル高そうだな

403 :作者不詳:2020/09/10(木) 21:08:03.85 .net
>>394さんは、
京都芸術大学の通学生のことはどう感じていますか?
通学部はおすすめですか?

404 :作者不詳:2020/09/10(木) 21:30:10.09 .net
東京校舎だから通学部は知り合い少ないけど
たまに本校に行く感じだと通学部のレベルの差は激しいと思う
すげえ天才と社会生活できそうもないのがいる

本校の事務は東京以上にイライラするし、教員の当たり外れが大きいからから、最初の大学としてはどうなんだろ?
特待やコンクール取れるすげえ天才か、絵を描くしか生きる道の無いすげえバカなら本校の通学部を強く勧める
それ以外は一般大行って世間を見てから編入してもいいかも

ただ、通学部の子達ももう少しおじちゃんおばちゃんを恐がらなくてもいいのよ?
若い子達で使えそうなのいたら仲良くなりたいんだから

405 :作者不詳:2020/09/10(木) 21:40:01.94 .net
次の高裁で決まりだよね
判決っていつごろになるんだろ?年内にでる?

406 :作者不詳:2020/09/10(木) 21:48:39.98 .net
造形大の通信学部はいいと思うよ(手のひら芸大は知らないが)
なんで世間の強い反発うけてまで名称変更強行したんだろう
>>404さんは関東の人みたいなんで、
地元民がどれだけ造形大に嫌悪感抱いてるが実感が涌かないのかな?

よく知りもせず通信のことまで叩くなと京都市民には言いたい

407 :作者不詳:2020/09/10(木) 21:56:13.24 .net
関東在住の通信生は、今回の騒動で京都市立芸大を知った人が多い気がする。
普段、東京のキャンパスしか通わないから京都の大学事情とか知らないだろうし。

名前は「京都帝国芸術大学」にすればいいのに。
これなら見分けがつくし、格があってカッコいいし。

408 :作者不詳:2020/09/10(木) 21:58:52.28 .net
続審だから口頭弁論一回だけですぐ出るよ
つか、特になにもなければ口頭弁論当日に裁判官側の結論は出ると思う
公表は知財で確認がいる案件だから早くて口頭弁論の1ヶ月後くらいかな?

409 :作者不詳:2020/09/10(木) 21:59:14.72 .net
>>407
また著名性の否定してるよw

410 :作者不詳:2020/09/10(木) 22:03:08.23 .net
ちな、通信は名前変更賛成派が圧倒的に多いからね
通信は校名書くこと多いから校名は一文字でも短い方が助かるのがその理由w

411 :作者不詳:2020/09/10(木) 22:06:22.38 .net
>>409
でも「京都帝国芸術大学」ってかっこよくね?
英語だと「Kyoto Imperial University of the Arts」

ここの通信生だけど、「これなら揉めないしカッコいいから良いじゃん」って思ったんだけど。

412 :作者不詳:2020/09/10(木) 22:10:23.90 .net
そういう人をバカにした態度が俺ら他大卒通信生を怒らせてるからね?
俺も人事には市立はヘイト蔓延してるから市立卒は雇うな、とヤフコメのコピーつけて伝えてある

413 :作者不詳:2020/09/10(木) 22:14:15.86 .net
>>407
他の通信制に迷惑だからそういうことは言わない方がいい。
いくら関東住みでも芸術大学の通信制の学生が、
京都市立芸術大学知らなかったらおかしいだろ。意識低すぎるだろう。
だから、カルチャーセンターと揶揄されるんだよ。

414 :作者不詳:2020/09/10(木) 22:17:55.76 .net
通学の学生は、名称変更反対派が多いよ

415 :作者不詳:2020/09/10(木) 22:24:05.60 .net
>>412
零細ブラック企業なんて頼まれても行かないや
どう?腹が立った?

416 :作者不詳:2020/09/10(木) 22:30:26.54 .net
そういえば、京造の通信教育スレもどこかの板にありましたね
2つくらい前のスレに貼られていたけど、そっちは荒れてるのかな?

417 :作者不詳:2020/09/10(木) 22:34:20.73 .net
>>414
そりゃ京都にいれば、パチゲ、パクリ、偽物、背乗りという陰口が聞こえてくるもん。
さすがに面と向かって言われたことはないが、いずれにせよ肩身が狭い。
その点、すでに確固たる地位を築いている通信の大先輩が羨ましい。

418 :作者不詳:2020/09/10(木) 22:35:48.32 .net
>>416
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 4 - 5ちゃんねる掲示板
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/lifework/1599052590

特に荒れてない
そもそも書き込みがそんなに多くないってのもあるけど

そう考えると、通学のスレは騒動以降書き込みが激増したね

419 :作者不詳:2020/09/10(木) 22:42:32.23 .net
カルチャー講座でお茶を濁す手のひら通信自慢か
い。いやしくも美大生が片手間で誰でも入れる通
信でなんて恥ずかしくないのかねえ。
これぞまさしく畳の上の水練と呼ぶ。

420 :作者不詳:2020/09/10(木) 22:48:29.34 .net
>>419
それ面接で言ってみ
面白いからw

421 :作者不詳:2020/09/10(木) 22:55:06.76 .net
>>391
おれがいった通信課程では、はスクリーングとは単位取るために仕方なくいくものだったが、
芸術大学はスクリーングこそが通信課程のメインディッシュみたいで楽しそうだ。

422 :作者不詳:2020/09/10(木) 23:06:11 .net
>>374
また出たw
架空のタクシー運転手さんw

423 :作者不詳:2020/09/10(木) 23:09:24 .net
市町村立みたいなマイナーが学校が大手相手に競うのは無理
大人しく学科試験でも受けてなさい

424 :作者不詳:2020/09/10(木) 23:12:05 .net
>>422
タクシー運転手への強烈なヘイト意識があるよね

425 :作者不詳:2020/09/10(木) 23:17:33 .net
公募展に巣くってるお年寄りが美大卒の箔をつけて個展をするのが目標で来てる人が結構いると言ってたよ
だから「教育」受けたところで自分の路線は変えないし、妙に張り合う人がいるってさ
通学の方に行けないんじゃなくて生涯教育路線なんだな

426 :作者不詳:2020/09/10(木) 23:22:14.15 .net
>>425
パチゲの手のひら通信芸の資格なんて箔付けに
なるわけないやろ。笑われるだけ

427 :作者不詳:2020/09/10(木) 23:25:12.85 .net
公募展で活躍してるおっちゃんおばちゃんお年寄りは、美大卒の箔をつけて連続院展入りや会員資格、叙勲をするのが目標で来てる人が結構いるよ
だから自分の路線は変える必要はないし、市立卒の新米講師を凹ませるのが楽しくてしょうがない
俺ら六大学出てるし、通学の方に行けないんじゃなくて生涯教育路線なんだな

428 :作者不詳:2020/09/10(木) 23:46:21.36 .net
>>424
どう読んだらタクシー運転手へのヘイトになるんだ。お前らバカか!やっぱパチゲだな。
運転手さんは日頃から地理試験の勉強してるけど、「ここは出ます」ということで京芸と京造の違いを勉強してるわけ。
ヘイトどころかリスペクトしてるよ。
ところが乗客が自分の行き先をちゃんと把握してなかったら運転手さんも困るだろうという話し。

429 :作者不詳:2020/09/10(木) 23:52:50.17 .net
行き先は沓掛の京都市立芸術大学でしょうか?北白川の京都芸術大学でしょうか?と確認したら、さあどっちだろう?と答えたお客さんがいて困りました。と、この前乗ったタクシー運転手さんに聞いた。結局どっちへ行ったんですかと聞いたらやはり北白川。さすがFランだね。
運転手さんは架空じゃないからね。

430 :作者不詳:2020/09/10(木) 23:54:24.51 .net
・京都瓜芸術大学
・京都芸術工科大学
・京都芸術デザイン大学
・京都総合芸術大学

名称変更するにしても、このどれかにしてれば揉めなかったのに

431 :作者不詳:2020/09/10(木) 23:56:02.54 .net
>>427
そのおっちゃんおばちゃん 技術レベルはどうなの?

432 :作者不詳:2020/09/11(金) 00:00:35.64 .net
おれは美術が好きだが実技はしない龍谷大生だが、京造の通信に興味がわいてきた。
通学生が怖がるほどの強い個性あって面白そう。

433 :作者不詳:2020/09/11(金) 00:14:13.29 .net
京都で実技やりたいならここ京都芸大か精華か成安が良い選択肢
学問やりたいならもちろん京大

安ければ何でもいいなら市立パチゲw

434 :作者不詳:2020/09/11(金) 00:18:12.23 .net
>>431
自分は>>425だけど
話してくれた人はいちおう名の知れた公募展の入選の常連で懇親会に出ると美大を出ていないことを引け目に感じると言ってた
高校の同級生で白日会の会員とかいるから張り合って向上心がすごい
けどまぁ「自分のテーマ」を反復して何年経っても同じような連作を描き続けているよ

435 :作者不詳:2020/09/11(金) 01:38:41.38 .net
京都市立芸大をオワコン扱いしてる書き込みがあるけど、移転先は京都駅徒歩数分の好立地だぞ

間違いなく人気が上がるしわ
今の時代、大学の立地って人気と直結するからね
瓜芸は僻地で頑張ってくれや

436 :作者不詳:2020/09/11(金) 01:50:29.77 .net
つまり今までは終わってた事か?

437 :作者不詳:2020/09/11(金) 01:53:06.00 .net
>>436
さらに人気が上がるって意味やで

438 :作者不詳:2020/09/11(金) 01:58:00.63 .net
>>437
・追記

現時点でも人気があるし、移転後さらに人気が上がる

瓜芸のマーケティングの上手さは認めるけど、
京芸>>>>>>>>>>瓜芸という事実は変わらないよ

439 :作者不詳:2020/09/11(金) 02:05:09 .net
さすが裁判所に認められた公的な無名大学は言うことが違うね

440 :作者不詳:2020/09/11(金) 03:26:05.93 .net
「京都芸術大学」って名前の商標、私立京都芸術が1日早く出願してるけど、
京都市芸が先に出願してたらどうなってたんだろ?

裁判の結果によるんだろうけど。

441 :作者不詳:2020/09/11(金) 03:40:42.32 .net
京都芸術大学は芸術や教育に対する考えが新しい気がする。
市立の方は限られた人のための芸術。

これからの時代、裁判官も前者の考えを尊重したと言えるのではないか。

442 :作者不詳:2020/09/11(金) 03:44:30.92 .net
駅に近いけど市立。
市芸。

443 :作者不詳:2020/09/11(金) 03:52:26.20 .net
京都芸術大学の通信生は全国区から来てるからむしろ駅の近くなんかじゃなくて良い。
そっちの方が京都を楽しめるから。
京都駅近くなんて京都の意味ないから。

444 :作者不詳:2020/09/11(金) 04:48:57.37 .net
あそこ京都であって京都じゃないからな

445 :作者不詳:2020/09/11(金) 05:25:20.41 .net
>>444
駅前を京都と言わずどこを京都を言うねん。
パチゲの山を乱開発した猫の額キャンパス
は、昔で言うと洛外も洛外、僻地のど田舎。

446 :作者不詳:2020/09/11(金) 05:36:44.36 .net
瓜芸って通学生がメチャ影が薄いし、通信生しか自慢できる所が無いみたいだから、この際通信生だけの大学にしたらどー?

通学生より通信生の方がレベル高いみたいようだしー

タダみたいな授業料で、しかも無試験で入れるしー

通信生でも京都市立芸術大学卒に間違えてもらえるしー

広い土地はいらなくて貸店舗みたいなところでも営業できるしー

いいことずくめじゃん!

447 :作者不詳:2020/09/11(金) 05:49:24.15 .net
やっぱ立地って大事だよ
京都市立芸大の影が薄い原因は、立地の悪さが結構占めてると思うし

美大って立地が悪い大学が多いけど、
ビルキャン的なキャンパスはダメなのかな?
東京の有名大学が都心回帰してるみたいに、
もっと立地の良さを優先した方がいいと思うんだが。

448 :作者不詳:2020/09/11(金) 05:50:44.01 .net
美大の通信でレベル高いって、どんなレベルやね
んwww

449 :作者不詳:2020/09/11(金) 05:55:25.87 .net
>>448
通信の学生って、初心者と上級者の二極化してるイメージがあるわ

通信制の美大って、
通学と違って京都芸術大とムサビしか選択肢が無いから、良い学生が集まりやすいと思う。
大阪芸大は通信に全然力入れてなくて、片手間でやってるし。

450 :作者不詳:2020/09/11(金) 06:14:27.17 .net
通信だけの美大作ったら儲かりそう。
通信だけの大学だと、
通学の難易度やネームバリューの低さに足を引っ張られずに済むし。

全国の主要都市、北海道、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡に小型のキャンパスだけ作ったら、
この大学の通信から客を取れるだろうし。

451 :作者不詳:2020/09/11(金) 06:16:07.42 .net
>>434
描ける人でも卒業に手間取ってるんですか?
何年もかかるんですか?

452 :作者不詳:2020/09/11(金) 06:20:26.06 .net
瓜は評判悪すぎでもう芸大としてやる気無くして
るやろ。カルチャー講座まがいの
通信でカネ集めれるならそれでいいってなもんw

453 :作者不詳:2020/09/11(金) 06:23:39.03 .net
>>451
ある程度落として再履修させんと、受講料が
儲からないだろ

454 :作者不詳:2020/09/11(金) 06:25:19.54 .net
イチゲイは本当に教養科目の存在知らないのな

>>452

455 :作者不詳:2020/09/11(金) 06:31:14.74 .net
おまえらおはよう
曾ては名門校だった市立芸大だが
博物学実習ウケイレガー、もそうだったけど
小さすぎて現代の大学としてはまともに機能してないよな

456 :作者不詳:2020/09/11(金) 06:31:43.45 .net
>>453
カルチャーセンターに巣くう素人にちやほやされたい底辺画家が居残ってるんだろう。
上のカキコで何周もしてる人もいるって書いてあったけど、こんな通信講座寒気がする。
パチゲの通学生に避けられるのも当然かな。
受講料ほしい瓜とボスとして君臨したい爺でWINWINやな。

457 :作者不詳:2020/09/11(金) 06:39:38.99 .net
教養単位選べないのは可哀想だな

458 :作者不詳:2020/09/11(金) 06:45:32.18 .net
>>455
国立移管して工繊と統合してほしい
京都芸術工繊大学(繊の一字は残す)

459 :作者不詳:2020/09/11(金) 06:50:30.60 .net
それか、教養単位に関しては瓜芸のカルチャー単位互換するのもいいよな
市立の学生にも大学の楽しさや学ぶことの楽しさを知る権利がある
大学の話題で、入試の話しか出来ないのではあんまりだ

460 :作者不詳:2020/09/11(金) 07:06:42.30 .net
>>459
>楽しさや学ぶことの楽しさを知る権利がある

幼稚園もしくはカルチャーセンターそのものだな

>入試の話しか出来ないのではあんまりだ

金さえ持ってくれば誰でも「いらっしゃいませ」の瓜芸じゃ
そりゃー入試の話は禁句になるわな

461 :作者不詳:2020/09/11(金) 07:14:04.14 .net
博物館(学芸員)講座に関しては、大学が確実に実習先の博物館を紹介できる人数しか取らないところと、
人数制限せず希望者全員受け入れるけど実習先は自分で探して交渉してねというところがあるが
瓜芸はどのタイプ?

462 :作者不詳:2020/09/11(金) 07:36:01.37 .net
>>460
本当に哀れだ
受験絵画の犠牲者だな

463 :作者不詳:2020/09/11(金) 07:37:05.60 .net
>>461
博物館二つあるから余裕で他所の大学まで引き受けてるよw

464 :作者不詳:2020/09/11(金) 07:42:56.87 .net
>>463
そうなんだ。ありがとう。

465 :作者不詳:2020/09/11(金) 07:47:50.24 .net
>>463
美大生だったけど博物館実習先が動物園(いちおう登録博物館)でむちゃ新鮮で面白かった
実習終わった後も動物のイラスト看板作成頼まれた

466 :作者不詳:2020/09/11(金) 08:46:15.66 .net
うまく通信の話題へ逃げて
Fラン パチゲの本質を隠してる

467 :作者不詳:2020/09/11(金) 09:03:27.43 .net
まあ、いつまで経っても芸短ですよ。

468 :作者不詳:2020/09/11(金) 09:51:19.98 .net
パチモン瓜芸に入ってくる学生は、哀れな瓜生山学園の餌食
入学してから気付いても、時すでに遅し

*飛んで火に入る夏の虫
*鴨がネギを背負って来る

469 :作者不詳:2020/09/11(金) 10:23:51.08 .net
>>439


470 :作者不詳:2020/09/11(金) 10:25:36.34 .net
withコロナの時代に立地とかもう関係ないよ
いつまでも時代錯誤なイチゲ
取り残される京都の典型

471 :作者不詳:2020/09/11(金) 10:51:44.21 .net
通信自慢しか無いなんて美大としてもう終わって
るよね。

472 :作者不詳:2020/09/11(金) 10:58:00.32 .net
>>470

パチゲは通信制だけの大学になるみたいだから、
「ポツンと一軒家」みたいに「ポツンと瓜芸」として山奥に作ったら?
もしくは無人島に作るのもいいね。

一方の京都市立芸大は全員通学生だから、
京都駅から歩いて数分のところに移るのは通学に超便利。
しかも京都の文化を思う存分に堪能できる最高の場所となるので、
学生が美術および音楽の芸術をこれでもか、と言うほど磨ける素晴らしい環境となる。   ガハハ!

473 :作者不詳:2020/09/11(金) 11:10:28.42 .net
著名な大学は全国から学生が集まるから一人暮らしの家賃とか大変そうだなと思うけど
著名でない市芸はみんな電車で通学してくるんだね

474 :作者不詳:2020/09/11(金) 11:16:45.47 .net
そういやぁ、瓜に附属高校が出来たって自慢気にいうから、へぇと思ったんだけど、通信制だけな
んだってな。
笑わせてくれるわ。

475 :作者不詳:2020/09/11(金) 11:18:47.19 .net
この通信制高校、学費高いけど生徒おるんか?

476 :作者不詳:2020/09/11(金) 11:20:23.99 .net
パチゲの通信高校、また別途カルチャー講座受けさせて単位認定するのかな。

477 :作者不詳:2020/09/11(金) 11:38:34.83 .net
>>473

パチゲは余り裕福でない家庭が多いのに、
バカ高い授業料を取られた上に家賃まで払うとなれば、
一家離散の元凶となりかねないよねー。
卒業後もパチゲだの瓜芸だのと馬鹿にされて肩身の狭い社会生活。

京都市立芸大の学生は比較的裕福な家庭が多いと聞く。
ただでさえ裕福なのに、授業料が高くない上に経済的負担の少ない電車通学。
卒業後は京都市立芸大卒のネームバリューで作家活動なり就職なり、希望に夢膨らませて社会に旅立つ。

なに?この差

478 :作者不詳:2020/09/11(金) 11:57:56.75 .net
パチゲなんか入ったかて、夢も希望もあらへんや
ろ。名称が大層なだけに返って笑いもんになるだ
けやで。

479 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:06:04.45 .net
>>477
京芸生は美術系高校だけでなく、中高一貫の私立進学校の出身者も多い
中学から私立行かせるくらい余裕ある家庭ということ
進学私立で美術実技なんてないから美術予備校にしっかり通う
そういった先行投資が効いて学費が安くネームバリューもある大学に進学できた

480 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:07:57.64 .net
「京都芸術大学」という言葉の響きに、
今や、輝きが全く無くなって汚らわしい印象しか受けない。

今回の騒動で、
「京都市立芸術大学」という言葉からは、
逆に輝きが増したのでは?との印象を受ける。

481 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:08:40.74 .net
>>477
そういう差別的な賎民思想は市立には相応しくない。
市民のお金で養われてるんだから。

482 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:10:00.82 .net
>>480
市長に言ってくださいよ

483 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:21:07.92 .net
>>480
「神よ、私はこのように輝いている。主に相応しき人物であります。」
「子よ、汝の背中をみよ。黒き影が濃くなっているではないか」
「神よ、輝く私には影など見えませぬ。暗き汚れ等、この世には不要。消し去ってくれましょう。」
「子よ、我は光で影を照らす。汝は光に目が眩んで真実を失っているのでしょう。」

「影よ、神は汝と共に歩もう。暗きところにこそ、救いをもたらそう。」

484 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:21:42.88 .net
ネームバリュータダ乗りを計るも世間の孟バッシ
ングでとんだヤブヘビのパチゲ。阿保やん。
それにしても紛らわしいよな。

485 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:29:44.19 .net
>>481

私の行き過ぎた投稿、両校の関係者に謝罪します。
第三者とは言え、今後はもう少し控えめにしますのでご容赦下さい。

486 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:30:35.51 .net
イチゲーと違ってうちはこの騒動で志願者増えてるからなあw

487 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:37:06.92 .net
コロナでみんな電車使わなくなってから駅前移転w

488 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:39:36.56 .net
>>486

通信だけ?   笑

489 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:40:43.92 .net
>>488
倍率も読めないの?www

490 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:45:50.40 .net
>>487

今のうちに移転完了し
コロナが解消して交通機関が全面復帰した頃に
ピカピカの新校舎で華々しくスタート!

おめでとう

491 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:47:07.02 .net
大体市長が悪いんだよな
最初は単に市芸を整理して場合によっては売却するというだけの話が
山形市の例を見て移転利権に妙な欲だして
結局、山形の二の轍を嫌う瓜生山に商標確保されて逃げられた

492 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:51:35.12 .net
>>489

ちなみに今年入学した学生が受験した
受験者数と合格者数を教えて

493 :作者不詳:2020/09/11(金) 12:56:30.78 .net
>>490
警戒されてる新型ウイルスはコロナだけじゃないよ
新型ハンタウイルスはもっとヤバイし、エボラも落ち着いてない

494 :作者不詳:2020/09/11(金) 13:09:08.69 .net
狭い門から入りなさい。
滅びに通じる門は広く、その道も広々として、そこから入る者が多い。
しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。
それを見いだす者は少ない。

日本聖書協会 新共同訳 新約聖書 マタイによる福音書7章13〜14節

495 :作者不詳:2020/09/11(金) 13:18:03.52 .net
>>493

じゃあ君だけ、死ぬまでず〜っと家に閉じ籠ってていいよ。
我々はコロナが収束したら、今までの分を取り返すべく
日本中を飛び回るから。

496 :作者不詳:2020/09/11(金) 13:32:13.68 .net
>>494
神の示す狭き門とは、誰でもくぐれる門。
それを欲したものに開かれる門。
ましてや人を選別する門ではない。

救われるべきはわずかな人間ではない。
多数の声にかき消される小さな声にこそ狭き門はある。

美に触れる道は広く
美に為す道は狭い。

芸術の道は、等しく人間に開かれている。
神の愛のように。

497 :作者不詳:2020/09/11(金) 13:36:08.51 .net
>>471
通信生のオッチャンオバチャンにもバカにされて下に見られる
パチゲの通学生

ど底辺確定www

498 :作者不詳:2020/09/11(金) 13:37:32.82 .net
市立が駅前に中心部全面復帰で、パチゲは
益々影が薄くなる。
これを機に市立芸術大学は自校を大々的に
アピールして欲しい。

499 :作者不詳:2020/09/11(金) 13:39:28.97 .net
山奥に細々と取り残され、大層な名前負けをして
消えていくチョンゲことパチゲ

500 :作者不詳:2020/09/11(金) 13:44:30.36 .net
通信生に完全上から目線される通学生ってどんな
大学やねんwww www www

501 :作者不詳:2020/09/11(金) 13:52:11.09 .net
>>500
教養単位がとれずに何年も在籍している絵描きさん(公募団体の会員、会友を目指している)が
幅をきかせていて、通学生どころか若手講師にも横柄な態度をとる。
階段が登るのが面倒なのか、エレベーター前でたむろする声がでかく品のない一団がその人たち。
学内にあれだけ多数生息しているところを見たら、通信生を大量確保して
授業料ガッポガッポなんだろう。

502 :作者不詳:2020/09/11(金) 14:16:04.44 .net
姉妹校の東北芸術工科大学も
通信に力をいれてるのかな?

503 :作者不詳:2020/09/11(金) 15:31:05.64 .net
>>501
建物構造がイチゲーな件

504 :作者不詳:2020/09/11(金) 15:40:46.67 .net
>>328
大学移転に19億使っても、周辺地域の再開発と浄化が進めば何百億円もの経済効果がある。
駅近で利便性が高い故に利権や暴力まみれでどうやっても再開発できなかった土地に
市立大学を当て込んで有無をいわさず再開発するという荒技を繰り出した。
京都市グッドジョブと言いたい。
大学よりも商業施設をと訴えた市長候補もいるが、そういった計画は前々からあったけど、その都度銃弾が飛び交い死人がでて実現できなかった。
またこの地区はあまりの景観の悪さに新幹線から見えないように高架に目隠し板が取り付けてあったの。
巨大スラム解消のキラーコンテンツが京芸なんで、数百億の利益に比べたら数十億の建設費なんて安いもの。

505 :作者不詳:2020/09/11(金) 15:45:35.62 .net
>>503
??
パチゲの通信のハナシだろ?
年寄りには階段きついけど山麓に張り付いた狭いキャンパスに学生詰め込みすぎ。エレベーター渋滞しすぎ。
まあ、バリアフリーに関しては京芸はもっとひどいが。

506 :作者不詳:2020/09/11(金) 15:50:31.20 .net
そんな構造になってないよw

507 :作者不詳:2020/09/11(金) 15:57:05.24 .net
瓜芸は階段遣わなくても意外と上まで行けて良くできた設計だと思う
デザインや建物のネーミングセンスはともかく
行事の時はエレベーター待ちになるが通信の爺婆はもう少しマナーよくしてね

508 :作者不詳:2020/09/11(金) 17:17:58.73 .net
京都市立芸大が最初に商標を出した時、
「京都芸術大学」の商標を取らなかったのアホ過ぎるだろ

あれだけ「京都芸大は俺たちだ」って意識があるなら、ちゃんと商標も確保しろよ

509 :作者不詳:2020/09/11(金) 17:23:05.95 .net
>>508
京都市立芸術大学と京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)の商標登録出願の現状(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20200828-00195396/

京都市立芸大は私立京都芸術大の1日遅れで、
「京都芸術大学」の商標を出願してる。

510 :作者不詳:2020/09/11(金) 17:51:29.45 .net
>>508
確かにアホすぎるw
なんか別の理由があったとしか思えない。

511 :作者不詳:2020/09/11(金) 19:11:42.36 .net
京都市立芸大は、高を括ってたんだろうなぁ
勝算も無しに名称変更を強行する訳ないじゃん

512 :作者不詳:2020/09/11(金) 19:27:23.95 .net
改名騒ぎが大きくなるにつれて、京造の悪評がどんどん拡散していくのが笑える
学生も肩身が狭いだろう
徒労に終わった反対署名集めごくろうさん

京芸も控訴審でも勝てるとは思ってないだろうが、
京造との違いを世間に知らしめるためにとことんやるだろう
そのたびに京造生はパチモン芸大生とおちょくられて涙目となる

513 :作者不詳:2020/09/11(金) 19:32:48.88 .net
>>503 >>505
市立芸大にはエレベーターなくて階段を登り降りして疲れた。
比較的新しい高層建物にはエレベーターあると思うがそこへは行ってない。

514 :作者不詳:2020/09/11(金) 19:52:02.15 .net
この大学の上層部は、どう考えてるんだろう。
世間からの評判が下がっても、
名称変更出来たらOKって感じなのかな?

OBも通学生も名称変更反対派ばかり。
賛成派が多いのは、通信生だけでしょ。

515 :作者不詳:2020/09/11(金) 20:33:40.56 .net
>>514
世間の評判が下がるのも、反発受けるのも誰でも予測つくことだが、
超ワンマンの創業オーナー(故人)の遺言だからどうしようもない。
創設者は亡くなったけど、その時点ではもう後戻りできなくなっていた。
擁護するわけじゃないけど、本当は理事長も学長も名称変更なんかやりたくないの。

516 :作者不詳:2020/09/11(金) 20:38:14.41 .net
>>515
嘘つけ。スケベ根性が抜けきれず、すんなりタダ
乗りできると踏んだんだろ。親子そろって阿保。
カネに目が眩んだ俗物の元京大総長の学長も
晩節汚しただけのズッコケ爺い。

517 :作者不詳:2020/09/11(金) 21:48:26.86 .net
通信生に名称変更賛成派が多いのは、
「京都市立芸術大学」の事を知らないか、
名前だけは知ってても難易度の高さや歴史を詳しく知らない人が多いんだろうな。

詳しく知ってたら、恐れ多くて賛成なんか出来ないだろうし。

518 :作者不詳:2020/09/11(金) 21:50:30.00 .net
>>517
ミス
×多いんだろうな。
○多いからでしょ。

519 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:06:53.07 .net
尾池和夫・京都造形芸術大学長インタビュー
「大学は、何よりも学生を守るべきなのに。
京大で学生の立て看板規制が問題になっているが、
私は総長時代、学内の全ての立て看板を公式に撮影したことがある。
学生が一生懸命作ったものを記録しないのはおかしいと考えたからだ」
https://twitter.com/tatekan_bunka/status/1094041736987332608

今朝の京大タテカン。。#タテカン
https://twitter.com/OpenScience_ts/status/1246959718347624448

↑ このタテカンに不快感を示すパチゲの尾池学長はダブスタもいいところ
(deleted an unsolicited ad)

520 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:19:13.35 .net
あほ=いちげい。

521 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:20:24.62 .net
ちっちゃい大学。
いちげい。
無くなってゆく。

522 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:21:54.40 .net
パチゲとかつまらんこと言ってる間に、もはや市芸という略称は確定だな。

523 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:24:05.21 .net
悪評なんて一年後にはほとんど醒めてるでしょう。
本当に悪かったのは一芸ということが証明されつつある訳だし。

524 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:27:05.34 .net
過去の大学。
いちげい。

525 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:27:57.85 .net
京都芸術大学
京都市立芸術大学

526 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:28:56.63 .net
まあここで何を言っても時代の流れは変えられんよ。

527 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:32:25.70 .net
>>519
>大学は、何よりも学生を守るべきなのに。
京都造形芸術大学の学生を守ってないじゃないですか!
SNSでは大学だけでなく、学生まで誹謗中傷受けているのに
なんの手立ても打てずに、火に油を注いでるだけじゃないですか。

京大の学生は守るべきだが、京造の学生は守らなくてもいいと見下しているんですか。
納得いく説明をして下さい。できないなら退任して下さい。

528 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:49:17.30 .net
これからも未来永劫底辺を這いずり廻るパチゲ
年を重ねるごとに悪評が悪評を呼んでパチゲの
名にこびりついて取れなくなるんだよw

529 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:55:24.11 .net
あわれイチゲイ。
残念すぎる。1日早く商標取っておけば。。

530 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:57:45.38 .net
1日が明暗を分けたな。

京都芸術大学
京都市立芸術大学

531 :作者不詳:2020/09/11(金) 22:59:20.67 .net
一生あの市立の方のって言われるんだろうな。

532 :作者不詳:2020/09/11(金) 23:01:55.89 .net
なんせ一芸だから。
そこまで器用なことできないんです。

533 :作者不詳:2020/09/11(金) 23:03:09.63 .net
>>531
そう。あの万年Fランパチゲと違う市立の芸大な。

534 :作者不詳:2020/09/11(金) 23:04:28.63 .net
イ・チ・ゲ・イ


535 :作者不詳:2020/09/11(金) 23:05:05.94 .net
>>533
そう市立の。

536 :作者不詳:2020/09/11(金) 23:09:13.58 .net
滅びゆくイチ下と
伸び盛りの京都芸大か
差がついたなあ

537 :作者不詳:2020/09/11(金) 23:11:10.99 .net
>>533
墓穴ほったな。w

538 :薩 摩 守 忠 度  :2020/09/11(金) 23:21:21.41 .net
そもそも京芸と瓜芸では受験層がかぶらないし、
難易度も天と地の差があるし、
同列に語っても意味ないや

パチゲが吠えまくってホンモノ京芸の宣伝をしてくれて
むしろありがたいと思ってるよ サンキュー

539 :作者不詳:2020/09/11(金) 23:23:25.01 .net
ちゃんと制作したい芸大生
郊外の静かな環境?うん、いいね。

チャラチャラ遊びたいなんちゃって芸大生(実技実質京都4番手)
駅前がいいィィぃい

540 :作者不詳:2020/09/11(金) 23:49:05.10 .net
裁判が長引けば長引くほど
京都芸術大学と、京都市立芸術大学と、どっちの知名度もアップするね。
瓜芸=私立、京芸=市立の略称も急速に浸透する。
アンチ瓜芸の活躍如何では「パチゲ」が定着するかもしてない。
これって瓜芸にはマイナスに作用し、京芸にはプラスに作用するだろう。

541 :作者不詳:2020/09/11(金) 23:50:39.70 .net
そして永遠のF。が確定のパチゲ。

542 :作者不詳:2020/09/11(金) 23:58:58.63 .net
確認。

パッチもんバッタもん、パチもんの京都芸術大学
を略して「パチゲ」と定義する。

パチゲの本性を見事に三文字で表現されてる。
センスが光る命名だね

543 :作者不詳:2020/09/12(土) 00:03:31.46 .net
京都の美大で学びたいと親を説得して京造へ入学した下宿生も多いけど、こんな騒ぎになったら親が瓜芸行きを許さない。
かといって地元民にはパチモン芸大とバレてるし、通学生の確保に苦労するのは目に見えてる。
ますます通信制に力を入れるのであろうか?

544 :作者不詳:2020/09/12(土) 00:13:58.94 .net
"パチゲ"も"ウリ芸"もネーミングセンスよすぎ

545 :作者不詳:2020/09/12(土) 00:20:00.79 .net
パチゲ=イチゲ
が定着してるじゃんw

546 :作者不詳:2020/09/12(土) 00:57:09.12 .net
>>545
イチゲって、何?
パチゲ=チョンゲ=ウリ芸なら有名だけど

547 :作者不詳:2020/09/12(土) 01:03:33.35 .net
京都の芸大で4番手のしょぼい市立
ほとんど知られてないって公にも認定されたやばい所w

548 :作者不詳:2020/09/12(土) 01:04:52.15 .net
瓜芸っていうか芸短

549 :作者不詳:2020/09/12(土) 01:09:15.26 .net
>>541
永遠のFちゃうで。
消えゆくFがパチゲの運命。
芸術やってるくせに公然とパクリをするなんちゅうモラルのない大学を存続させたら京都の恥。みんなで後ろ指さしてやろう。
そしてご退場願おう。

550 :作者不詳:2020/09/12(土) 01:16:08.93 .net
年内には控訴審の結果が出るだろうから、それで決着だね

551 :作者不詳:2020/09/12(土) 01:29:46.05 .net
瓜芸が京都芸術大学に名前変えたんは普通に意味不明やけど今の瓜芸をイケズで「芸短」って呼ぶのは更に意味不明
今私が通ってるのはれっきとした大学だから
短大じゃないから
不快です
https://mobile.twitter.com/tororo_drawing/status/1301789578747998209
(deleted an unsolicited ad)

552 :作者不詳:2020/09/12(土) 01:46:39.81 .net
知的財産法の専門家 神戸大学の島並教授による大阪地裁の批判は目からウロコ

>京都芸術大学事件の大阪地判を読む。同判決は、「京都市立芸術大学」の著名性を否定。周知性は肯定しつつ、その構成要素のうち「市立」部分のみ自他識別機能が高いとして、要部を「京都市立芸術大学」全体と認定、結論として「京都芸術大学」とは非類似と判断。
>たしかに静的にはあり得る判断だが、被告が「京都造形芸術大学」から「京都芸術大学」に改称したという経緯は、結論に影響を与えていないように見える。こうした意図的な「擦り寄り」行為等、動的な側面を標識法がどのように捉えるべきかを考えていく必要がある。
>特に本件では、原告側が「市立」という誤認防止要素を含むばっかりに、それを欠く一般的な「京都芸術大学」を、「造形」を削除するという「擦り寄り」によって許す結果となった。最初から「市立」を含まなければ良かったというのでは、誤認防止に努めた者に却って不利益を与える結果とならないか。

553 :作者不詳:2020/09/12(土) 01:46:43.06 .net
>>543
残念だけど名称変更を強行するってことは、
通学の受験生は大幅に減ってないんだろうよ
経営に問題が出るレベルで減ってたら、流石に考えを改めるでしょ

現に通信の出願者数は減ってないし

2020年4月生の出願者数は、1,813人。京都芸術大学 通信教育部の出願者数、8年連続1,500名を超える。|学校法人 瓜生山学園 京都芸術大学のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000026069.html

554 :作者不詳:2020/09/12(土) 01:51:21.35 .net
>>552
>被告が「京都造形芸術大学」から「京都芸術大学」に改称したという経緯は、結論に影響を与えていないように見える。こうした意図的な「擦り寄り」行為等、動的な側面を標識法がどのように捉えるべきかを考えていく必要がある。

じゃあ、完全に新しく出来る大学が「京都芸術大学」を名乗るのはOKなの?

555 :作者不詳:2020/09/12(土) 01:55:33.76 .net
>>552
判決聞いてなんかモヤモヤした気持ちになっていたけど専門家の一言ですっきりした。

  意図的な「擦り寄り」行為
  「造形」を削除するという「擦り寄り」

これこそパクリ、偽装、背乗りの実態でありそこを大阪地裁は考慮してないんじゃないの?という鋭い指摘。

556 :作者不詳:2020/09/12(土) 01:58:03.99 .net
>>553
>経営に問題が出るレベルで減ってたら、流石に考えを改めるでしょ
アホはそこまで知恵がまわらない
まあ見てみ 
通学生の志願者激減すっから

557 :作者不詳:2020/09/12(土) 02:03:13.75 .net
個人的には「日本芸術大学」にすれば良いのにって思う

通信に力を入れてて東京のにもキャンパスがあるんだから、
京都に拘る必要ないと思うんだけどな
現に通信生は関東在住の人が多いみたいだし

558 :作者不詳:2020/09/12(土) 02:03:14.91 .net
>>555
パクリって知的財産関係の専門用語では
「意図的な擦り寄り行為」
というのか。参考になった。
今度からこの表現も使っていこう。

559 :作者不詳:2020/09/12(土) 02:06:27.61 .net
>>557
建学の精神が藝術立国と京都文藝復興なの
だから京都ははずせないのさ

560 :作者不詳:2020/09/12(土) 02:11:37.77 .net
戦後の設立なのに
芸じゃなくて藝なのが
アタマの悪さとセンスのなさと
自信のなさを現してる

561 :作者不詳:2020/09/12(土) 02:42:57.79 .net
なんかこの大学って、意識高い系だな

562 :作者不詳:2020/09/12(土) 04:48:15.23 .net
戦後生まれなのに、わざわざ「藝術立国」という旧字体を使って、
ボクちゃんかっこいいだろ〜!?

戦前からの由緒ある京都市立芸大でさえ使っていないのに、
ゴロツキ瓜芸が使うと却って滑稽さ、ダサさが際立つんだよ。
滑稽過ぎて、むしろお笑いのネタになりそうだわ。

外見が立派で美味しそうに見えたので、
割ってみたら中身がスカスカのクソまずい代物だった。
そんな表現がぴったりの瓜芸パチゲ!

見た目は地味で目立たないけど、
割って食べたら信じられないくらい美味しくて、すごく得した気分!
そんな感じが京都市立芸大。

563 :作者不詳:2020/09/12(土) 04:53:49.29 .net
>>540
ここでしか見ないだろ、パチゲって。
しかもパチゲ=イチゲの方が響き近いからな。笑

564 :作者不詳:2020/09/12(土) 04:55:03.70 .net
>>544
イチゲ
ネーミングセンスよすぎ。笑

565 :作者不詳:2020/09/12(土) 04:58:05.10 .net
>>549
消えゆくのはどっちかな。
裁判の結果を理解しない大学は日本の恥。みんなで後ろ指さしてやろう。

566 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:05:23.86 .net
>>563、563

うんうん、辛いね〜 苦しいね〜

567 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:10:28.07 .net
パチゲとチョンゲは瓜芸のことな。

これ世間の常識

568 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:10:56.16 .net
>>555
根本的に勘違いしてるようだけど、擦り寄りが目的な訳じゃないから。
正直眼中にないっていうか。いたの?って感じ。

判決でも通用生が低いって出てるけど市立が思ってるほど
世間は京都市立芸術大学=京都芸術大学とは認識してないんよ。
近所の認識で突っ掛かれてもなあ。

ちゃんと席が空いてたので座ろうとしたら足引っ掛けられたっていう事が理解できてない。

569 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:10:56.88 .net
>>555
根本的に勘違いしてるようだけど、擦り寄りが目的な訳じゃないから。
正直眼中にないっていうか。いたの?って感じ。

判決でも通用生が低いって出てるけど市立が思ってるほど
世間は京都市立芸術大学=京都芸術大学とは認識してないんよ。
近所の認識で突っ掛かれてもなあ。

ちゃんと席が空いてたので座ろうとしたら足引っ掛けられたっていう事が理解できてない。

570 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:12:01.48 .net
>>556
激減するのは市立の方な。

571 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:14:54.57 .net
>>562
>見た目は地味で目立たないけど、
笑える。
分かってんじゃん。

572 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:17:25.62 .net
京都市立芸術大学=イチゲイ
確定。

573 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:18:23.03 .net
ちっちゃな学校だもんな。
イチゲイがお似合いだよ。

574 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:18:59.26 .net
まあ自分で名乗ってた訳だし文句ないだろ。

575 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:20:15.05 .net
それとも今更自己否定でもする気?
市立は無しでしたってw

576 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:21:16.89 .net
文句言ってる奴はそこが分かってねえんだよ。
自分で名乗って来たんだろって。

577 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:23:51.28 .net
京都市立芸術大学
京都市芸
市芸

578 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:27:17.85 .net
>>562
もはや自分でも京都市立芸大と言わないとアイデンティティ保てないよね。
分かってるじゃん。

579 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:27:39.84 .net
まあそういう事。

580 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:29:46.43 .net
>>565

冤罪で死刑判決を出すような司法だからねー
政治的な裁判はなおさら。
この前の黒川検事長の定年問題の件、知ってるでしょう?
今回の裁判は裏で何があった??

司法への信頼だけは失いたくないが。。。

581 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:40:36.95 .net
こんな未明に何故か急にパチモン瓜芸が湧いてきて笑える〜。
余程悔しい事があったんだね〜。 大爆笑!

582 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:47:05.73 .net
>>578

瓜芸のパチゲは旧造形って言ってしまうと逆にアイデンティティが保てないん? ワラワラ笑

583 :作者不詳:2020/09/12(土) 05:55:56.18 .net
>>577
京都市立芸術大学
京都芸術大学
京都芸大
京芸

悔しいだろうが、これ何十年も変わらぬ事実

584 :作者不詳:2020/09/12(土) 06:07:21.50 .net
>>571

と言うことは、パチゲは
「外見が立派で美味しそうに見えたので、
割ってみたら中身がスカスカのクソまずい代物だった。」
と言うことを認めたという事でよかとね? 笑笑

585 :作者不詳:2020/09/12(土) 06:23:32.48 .net
>>569
>ちゃんと席が空いてたので座ろうとしたら足引っ掛けられたっていう事が理解できてない。

母親の子供が横の椅子に座っていたのに、
「子供はジャマだ、どけ」と母親の子供を蹴飛ばして椅子を奪って座った、
と言うのがチンピラ瓜芸ことパチゲのやり方。

586 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:14:24.47 .net
>>581
お前もなwww

587 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:15:14.60 .net
>>585
そのとおり

588 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:15:22.55 .net
>>583
書いてて虚しくないか?

589 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:17:00.51 .net
>>585
いやいや座ってないから。
勝手に子供にすんな。
事実歪曲、パチゲ=イチゲ

590 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:18:43.82 .net
自分が勝手に子供だと思ってただけだろ。
それを世間はお前の子供じゃないよと言ってるんだ。
分かんねえのかボケ。

591 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:19:39.34 .net
>>586

私は早起きがモットーでして。。。

592 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:21:16.82 .net
ここにいるパチゲの工作員なんてまさに腐った
ウリそのものだもんな。

593 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:21:45.52 .net
>>581
余程くやしいんだろうな。
もう自分で自分の事、市立芸大としか呼べないもんな。笑笑笑

594 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:23:56.15 .net
>>588
>書いてて虚しくないか?

な〜んも。
両大学に関係ない人間なんで、本音で書ける。
楽しくて仕方ないで〜〜〜す。

595 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:24:57.03 .net
>>594
恥ずかしいからやめとき。www

596 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:26:36.73 .net
>>594
>で〜〜〜す。
なんて悔しさが滲みでてるな。

597 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:28:31.81 .net
>>590
喩え話しもまともに理解出来ないの?
それとも判らないふり?
世間はウリなどチンピラ野郎と言ってるよ。

598 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:31:30.68 .net
>>593
世間は今でも市立は京都芸芸大、京芸。
瓜はゾウケー、ゲーたん、アホの造形やで

599 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:32:42.12 .net
>>593

自分が京都市立芸術大学の在学生か卒業生だったら嬉しいな〜。

残念だけど全く関係ない。悲悲悲
でも、幸いな事にパチモン瓜芸とも無関係。 喜喜喜

600 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:35:01.02 .net
>>597
いやいや、喩えが理解できてないんじゃなくて、
喩えてる内容が事実と違うって事なんだけど。
こいつのレベルお察しだな。ww
世間も言ってないし。ww

601 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:35:41.37 .net
>>599
悲しい、市芸。

602 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:35:59.44 .net
瓜芸の学生だけど学生は京芸を使っていない。
騒ぎになる前も京芸なんて言わずに京造って言ってた。
世間の人が瓜芸=京芸と勘違いしてる訳でもなく、
瓜芸=京芸という誤った認識を広めてるのは無邪気な新入生だと思う。
当事者の瓜芸が京芸を名乗れば、それが1回だけでもボコボコに叩かれるんでいい加減やめてほしい。
いったん変更した正式名称は変わらないにしても、うちは瓜芸だと中の人はにんしきしてほしい。

603 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:38:20.44 .net
造形に行かなくて良かったと心底胸を撫で下ろす
成安、嵯峨美、精華、大阪芸大その他私立美大の
新入生、在校生OBたち

604 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:39:09.32 .net
>>598
>>599
そしてやはり自分のことを市立、京都市立芸術大学と認めている。
主語が市立だもんな。www

605 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:40:26.64 .net
>>602
>>603
工作員乙。

606 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:41:10.56 .net
>>600
喩えの内容は正しくないと思い込んでるのお前ら
瓜の関係者だけなんだよなw

607 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:44:39.86 .net
>>598
今見返したら京都芸芸大だって。
書き慣れてないもんな。w

608 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:45:24.69 .net
>>606
正しいと思ってるのはお前だけなんだよ。
市芸

609 :作者不詳:2020/09/12(土) 07:52:21.99 .net
>>604
まあそう書かざるを得んだろう。
京都市立芸術大学であって、
京都芸術大学ではないのだから。

610 :作者不詳:2020/09/12(土) 08:01:55.68 .net
>>602
Twitterで #春から京芸 や #京芸 のタグつけてたパチゲ新入生の垢が次々に晒されて#京芸が外されるようになったのはよい傾向

611 :作者不詳:2020/09/12(土) 08:05:20.91 .net
>>609
京都芸術大学を自称しても、ゾーケー、アホの方
としか呼んでくれない。惨めよのう。

612 :作者不詳:2020/09/12(土) 08:09:40.39 .net
京都芸術大学なーんて大層な名前を自称しても
返って名前とかけ離れたスカスカだったことも
バレバレになったな。
瓜アゲしてるの工作員だけだもんな。悪あがきを
楽しんで拝見してる

613 :作者不詳:2020/09/12(土) 08:13:40.39 .net
大阪芸大もとんだトバッチリだよね。このままだ
と、〇〇芸術大学と名乗るところは東京以外すべ
て私立のチンピラFランと世間から見なされてしまう。イメージダウンは逃れない。由々しき事態
だよこれは。

614 :作者不詳:2020/09/12(土) 08:17:30.07 .net
略称は、言ってみればその大学の子供みたいなもの。
明らかに京都芸大、京芸は京都市立芸術大学の略称。
京都芸大と京芸の略称(今回の改名以前は京都芸術大学も含む)は、
関西圏では広く定着、浸透しているのは間違いない事実。

今回の瓜芸の行為は、まるで他人の子供を誘拐し、身代金を要求してその親に返すのならまだしも、
その子供は自分の子供である、と恥も外聞もなく堂々と名乗っているタチの悪い誘拐犯にしか見えない。

殺してしまわないだけ少しマシ、というレベル。

615 :作者不詳:2020/09/12(土) 08:30:20.61 .net
>>614
追加訂正

身代金を要求してその親に返すのならまだしも、
身代金(名称および業績、遺産)を奪った上、その子供は自分の子供である、

616 :作者不詳:2020/09/12(土) 08:35:40.89 .net
「反社」に手を貸す大阪地裁の裁判官やな。

617 :作者不詳:2020/09/12(土) 08:39:52.10 .net
「出世と保身が判断の基準だ。決まってるだろ」
というのが日本の裁判官の多数説です。

618 :作者不詳:2020/09/12(土) 08:41:04.12 .net
こんなみっともない名前の寄せ方は、自分に全く自信がない証拠。
裁判結果がどうなろうと、世間は絶対に許さない。

京都市立芸術大学関係者よりも、直接関係ない我々の方がすごく熱くなってるぞ!

619 :作者不詳:2020/09/12(土) 09:05:31.55 .net
>>552
さすがにこれは無理があるな
既存のすり寄りと新規を区別する問題が難しい
別の法人が新規に類似する名前を使って、無問題となってからいっしょにしてしまうみたいなのが簡単にできる

市民感情に沿ったルールを作ると穴だらけになってやりたい放題になってしまう
現状の地裁の判断が妥当だと思う

620 :作者不詳:2020/09/12(土) 09:10:24.03 .net
>>619
やりたい放題は瓜の方な。きちんと事実を把握
しなよ。

621 :作者不詳:2020/09/12(土) 09:16:30.33 .net
>>618
京芸からしたら間違われても「あっちとは違うんどす」ですむ話し
間違えたほうは平身低頭

622 :作者不詳:2020/09/12(土) 09:22:23.60 .net
東京藝大、愛知県芸、ムサタマ、東京造形は受験したけど京造は受験しなかったな
俺の周りの友達も精華行ったのはいたけど他は東京藝大、京都市芸、ムサタマばっかだな

ところで瓜芸ってどこ?

623 :作者不詳:2020/09/12(土) 09:23:40.86 .net
>>303
これやね
京芸の二番煎じで堂々とパクっとるやん

>瓜生通信
刃物となる言葉、平和を紡ぐ言葉 — 崇仁フィールドワーク
https://uryu-tsushin.kyoto-art.ac.jp/detail/645

624 :作者不詳:2020/09/12(土) 09:33:47.75 .net
>>623
ホンモノ京芸による先行プロジェクト(一部)
https://www.kcua.ac.jp/picnicaltoact/
https://bijutsutecho.com/magazine/review/20361
https://blog.goo.ne.jp/suhjin-hasshin/e/6d13e7d932c7d80caec2737bfd09c297

625 :作者不詳:2020/09/12(土) 10:00:39.28 .net
>>623
瓜ってこそっと背乗りすっからホントキモい。
今から崇仁、崇仁なんて言っておいて、市立芸大
が移転してもウリと混同するよう仕向けてるよう
にしか見えない。
駅を挟んだ南側チョンだらけの九条地区をこそっ
と入れてるのも嫌らしい。崇仁はコリアンとは
何の関係も無いところ。戦後駅裏に住みついた
朝鮮人だらけなのが九条。戦後同和に背乗りして
利権を貪り、やりたい放題してきたのもこうした
連中。

626 :作者不詳:2020/09/12(土) 10:03:03.22 .net
>>623
地域活性化プロジェクトに付随するワークショップやフィールドワークというものは
オープン参加が前提であり、地域住民も含めて外部からの参加者があってこそ成り立つ。
主催者・共催者だけで成り立つものではない。
「京都市立芸術大学」が主催する学術的イベントに一般参加を装った瓜芸関係者が紛れ込み、
「京都芸術大学」の名刺をばらまいているのが現状である。

627 :作者不詳:2020/09/12(土) 10:14:42.19 .net
元々被差別民の源流は、朝廷による奈良〜平安時代初期の東北蝦夷の全国移配政策によるもの。
東北に勢力を伸ばす大和と独立を保ってきた蝦夷
とは度々戦火を交える。重なる反乱に手を焼いた
朝廷は投降蝦夷らを関東以西全国に、国司の使役
民として移住させて東北における勢力を削ぐこと
にした。
とくに京都では検非違使の配下として軍事警察に
使役されたが、崇仁などに集住してきた彼らの多
くは蝦夷の末裔だ。のちに朝廷の勢力が衰えると
サラリーも途絶え彼らの多くは路頭に迷うことに
る。差別も酷くなったことだろう。彼らは得意
とした狩猟や解体で生活しなくてはならなかったのだ。

628 :作者不詳:2020/09/12(土) 10:18:13.59 .net
イチゲってほんとチンケだな

629 :作者不詳:2020/09/12(土) 10:22:21.15 .net
パチゲってホントキモいわ

630 :作者不詳:2020/09/12(土) 10:27:00.20 .net
瓜芸の学生がかわいそうだわ
来年以降の入学者は自業自得といえるが

631 :作者不詳:2020/09/12(土) 10:38:02.43 .net
>>627
さらに都の移配民は交通の要衝に配置されたこと
も伺える。崇仁地区は東から京に入る渋谷越え、
そこから少し南の滑り石越えを、他には三条の東
海道の口や北方からの白川口など都への出入りを
見据える場所にも同和地区は点在する。

632 :作者不詳:2020/09/12(土) 10:47:39.84 .net
>>523
>悪評なんて一年後にはほとんど醒めてるでしょう。
もしそうなったとしても、駅前に新しい京都市立芸術大学ができたら、
「そういえば北白川にも京都芸術大学ってパチモンあったな!」ってなる。
京都市立芸術大学も新幹線から見えるように「京芸」の看板を取り付けたらいい。

633 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:03:25.88 .net
瓜芸って悪い話しか出てこないけど、
ひとつぐらいいい話ないの?

634 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:08:52.24 .net
>>633
ソウルにも拠点があって世界へ向けて発信している

635 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:09:55.44 .net
っていうか市立芸大って言われるの嫌なの?
自分の事だよ?

ここで書けば書くほど自分で自分を否定する事になっているのが分かっていない。
あわれ。市芸。

636 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:11:03.88 .net
>>633
本当に悪い話ばかりならば裁判負けてるよw
市立関係者の視野がおかしいだけ

637 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:11:36.79 .net
市芸 一ゲイ イチゲ パチゲ

638 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:12:22.86 .net
ドF ランのくせに京都芸術大学なんていう仰々しい名前にしちゃうから、
少しまともな受験生ならドン引きするよね。

それに釣られて入って来るような学生なんて、
箸にも棒にもかからないようなカスばっかりとちゃう?

639 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:12:53.86 .net
>>636
このスレ見て市芸には本当におかしい奴がいる事が分かったよ。

640 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:13:03.29 .net
勝てないとようやくわかって仮処分裁判取り下げてるしwww
それで必死のこの書き込み数か

641 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:14:41.91 .net
正直何を怒っているのか分からない。
市立なんじゃないの?

642 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:14:49.29 .net
>>639
京都市立はガチのヘイトが蔓延してるよね
タクシー運転手をバカにしてみたり、特定地区差別を叫んでみたり、敵対相手を近隣国呼ばわりしてみたり
本当にひどい

643 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:15:58.49 .net
>>641
格下と思っていた大学に追い抜かれたことを文科省の命名許可で瞬間的に理解してしまって
嫉妬に狂ってるんだよな

644 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:22:32.37 .net
市立の学校が市〜と呼ばれることをゴネてもしょうがないよね。
まして自分で京都市立芸術大学と名付けたんだし。

645 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:25:59.01 .net
>>634

日本じゃ定員を満たせないからじゃないの?
それなら人口が巨大な中国とかインドとかアフリカとか南米に拠点を置いたらどー?
京都芸術大学という仰々しい名前だから、国立大学と勘違いして集まるかもしれないよ。
もっとも入学後の責任は取れないけど〜

どうせ名称変更するなら、もっと仰々しく京都藝術大学にすれば良かったのに。  大爆笑!

646 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:32:47.73 .net
京都藝術大学   わ〜すご〜〜〜い!


何だパチモンのウリ芸のことか

647 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:38:24.83 .net
>>1
大阪地裁の判決に疑問を呈する法律の専門家も少なからずいて、
高裁の判断がどうなるか興味深く見守っている。
おれは芸術は素人で芸大のランクにも関心ないので、
純粋に知的財産をめぐる法解釈として興味持ってる。

648 :作者不詳:2020/09/12(土) 11:52:10.27 .net
勝てるとたかくくってた京芸も本気出したか?

市立芸大は同27日の同地裁判決で敗訴し、控訴中。「今後の訴訟方針を検討する中で、仮処分は取り下げ、控訴審に集中した方がよいと判断した」としている。関係者によると、一審敗訴後、代理人弁護士を替えたため、訴訟方針に変更が生じたという。

649 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:00:07.49 .net
>>648
高裁ではこの意見(神戸大 島並教授)に沿った主張するらしい。もちろんどう転ぶかは全く予想つかん。

本判決は、「混同のおそれ」ではなく、それ以上に規範的な「類似性」非充足で請求を棄却した。
何をもって類似と捉えるかは標識法の永遠のテーマだが、「市立」と「造形」でせっかく識別されていた状況を
造形を除くことでより悪化させた、という経緯をも類似性判断に取り込むことはあって良いのでは。

650 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:02:32.60 .net
>>643
>嫉妬に狂ってるんだよな

ドFランのパチゲに京都市立芸大が嫉妬だってよ〜
どう考えたら嫉妬になんの?

パチゲが背乗りして、京都市立芸術大学が長年築いてきた業績や遺産を横領するなと言ってるだけ。
それと評判が悪いドFランパチゲと混同されて、印象が悪くなることも恐れている。

651 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:08:14.18 .net
>>643
追い抜かれただって?全入実技無しのFラン私立
が追いつくどころかその差は広がるばかりwww

652 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:10:51.28 .net
通信のカルチャー爺さん婆さんに上から目線されるパチゲ通学生に嫉妬だって www www

653 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:16:09.87 .net
かつて京都市立芸術大学は少数精鋭の名門だった
しかし元々京都市立芸大は合格者の身内比率の異様な高さから、受験実技採点の奇妙さが有名だった
それに対しては、型通りの受験よりも結果を見ていると言い張り、独自採点基準を続けてきた
しかし、身内の世襲就職を除くとほほ壊滅と言っていい進路決定結果を出し続け、結果的に受験者数は減り続け、学生も実力的に疑問のある状況となった
キャンパス移転で学生数増加を図るも、結局学科も増やせず、学生数はむしろ減り続け、毎年19億円に及ぶ莫大な赤字を出し続けてきた
財政再建を図る門川市長の肝いりで駅前再移転を図るも
設備は小さく、サテライトキャンパス利用を意識したもので、明らかに売却を意図したものだった
しかし売却先第一候補の瓜生山学園とは校風が合わず、暗に拒否され続けてきた
圧力をかける機会を虎視眈々と狙っていたが、瓜生山学園が30周年で改名したのを好機と見て、命名権の先行者優先をテーマとして満を持して一気に攻勢に出た

そして一審惨敗www

654 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:18:05.96 .net
>>648
一審敗訴後の弁護士変更は負けフラグなんだが
受任者が居なくてギリギリ控訴になったのか

655 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:19:35.33 .net
>>642
アホか! タクシーヘイトは瓜生山のほうだろ

個人タクシー資格取るには地理試験あって
「京芸・京造・瓜芸問題」は資格試験の講習会でさんざん取り上げられてて
京都市内のタクシー運転手ならだれでも知ってるの
それまで知らなかった瓜生山の悪評まで知ることになったわけ
市立芸大関係者をヘイト扱いする瓜芸関係者の方がよっぽどヘイト
そもそも混乱の原因こしらえたのは瓜生山じゃないか!
タクシーなめんな 恥を知れ 恥を 

656 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:22:46.95 .net
>>653
なんの絵空事?パチゲの白昼夢やな。

657 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:24:16.29 .net
>>653
前半(今熊野時代)はあってるよ。
でも、後半は妄想だな。

658 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:25:45.55 .net
敗訴はやむを得ないとして、各論における言葉での救済中心に切り替えたな
一審のままだと無名性と横暴さの国家認定だったからなw
さすがにあれはまずいと見たか

659 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:25:52.48 .net
どっちに転んでもパチゲに未来は無いやろ。
それにしても紛らわしい名称変更やのう。
市立のほうにすれば、いきなり泥跳ねかけら
れた気分だな。

660 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:30:11.01 .net
瓜芸はヘイトされていると思いたいのだろうが、
単に真実を述べてるに過ぎない。

一般的に、犯罪者から見ると周囲からヘイトされていると思い込むのは止むを得ないものだ。

661 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:30:37.03 .net
瓜生山学園に売却するくらいだったら、
京都多摩芸術大学か京都武蔵野芸術大学になったほうがええわ
山陽小野田市立 山口東京理科大学みたいに
それか大阪芸術大学京都キャンパスとか

662 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:33:16.81 .net
東京造形大学と提携して
京都市立 京都造形大学もいいな

663 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:35:52.77 .net
弁護士変わったら日本語出来ない謎の市立擁護がすっかり消えた件

664 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:37:45.63 .net
ウリは日本語よりハングルが得意

665 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:39:36.29 .net
>>664
そういうのがヘイトが盛んな市立を擁護してたから面白かったんだよw
過去スレ読むとわかるが、不自由な日本語で瓜生山を中国韓国扱いしてバカにしてる

666 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:41:29.10 .net
先日の判決は、
犯罪者に無罪判決をしただけでなく、
被害者に有罪判決を出したようなもんだ。

とんでもない判決!

667 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:50:10.30 .net
>>665
パチゲ通信生によるパチゲ通学生へのヘイトの方が面白かった
ずっとウチゲバやってろ
マウントとりあってろ

668 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:50:52.68 .net
>>665
出たっ、なんでもヘイト。日本の伝統を破壊するからやり返されんだよチョンさん。

669 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:51:49.60 .net
瓜芸がいくら屁理屈言おうが京都市芸と瓜芸両方受験合格したなら100%市大芸に行くだろ
そう言うこと

670 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:54:35.07 .net
BFパチゲはヘイトしか言うことないのかよ 哀れだね

671 :作者不詳:2020/09/12(土) 12:57:04.90 .net
腐った瓜など臭くてタダでも要らねーよな。

672 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:03:02.18 .net
瓜芸がどうしても市芸にたて付きたいならまずムサタマクラスになってからな
いくら京造がイチゲーイチゲーって言っても東京造形はおろか女子美日藝の足元にも及ばないんだから

673 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:03:12.67 .net
Fラン爪芸には 「瓜」 と 「爪」 の区別がつかない学生が半数はいます。
勉強なしでも入れるからです。
もちろん実技なしでも。

674 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:03:20.50 .net
>>669
学科がまったく重ならないからまともな学生はそもそも両校受けることは考えられない
芸大美大ならなんでもいいや(市立の採点が変なことは知らない)、というド底辺情弱なら両校受けるだろうが

675 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:06:14.41 .net
>>674
で、君、両方受かったとしても瓜芸に行くわけ?

676 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:08:01.75 .net
市立芸大擁護の書き込みも確かに品がないけど、
よってたかってというか、大勢の人間が書き込んでる。
いっぽう瓜芸のほうは1人か2人が一生懸命に
似たような書き込みを連投して痛々しい
多勢に無勢という様相だが、これが世間の指示を如実に表している。

677 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:08:37.70 .net
>>674
そう言うことはまずはムサタマ受かってから言おうな
ムサタマ生なら市芸は認めるだろうけど京造はどうかなw
って言うかどこにあるかも知らんのと違うwww

678 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:13:32.40 .net
>>676
>多勢に無勢という様相だが、これが世間の指示を如実に表している。

それかなりキツイ
瓜芸擁護派にとって最もキツイw

679 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:14:03.38 .net
瓜生山と学科や志願者傾向が重なるのは、多摩美術大学、武蔵野美術大学の二つ。一般非推薦試験のほぼ全員が重複受験してる
大阪芸術大学、東京芸術大学、日大芸術学部は半分くらい重なる
東京造形大学や京都市立芸術大学、金沢美術工芸大学は両校受験者はほぼ居ない

特に武蔵野美術大学は瓜生山に優秀な学生、特に著名性の高く宣伝速効性のある社会人院生を多く取られているのを意識していて、市ヶ谷に実技軽視のアートコンセプト担当校舎を建てた

680 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:21:01.02 .net
>>679
社会人院生の話なんかしてないよ
一般的な学部入試の話でいいよ
君、ムサビ と瓜芸両方受かったら瓜芸行くの?

681 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:21:32.56 .net
爪芸の学生にタマムサ合格者ない
だってレベルが違いすぎるもん
京芸の学生はタマムサ蹴りが結構いる

682 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:22:07.63 .net
>>675
マジレスすると両校受けると瓜生山落とす
昔から両校受験者はなぜか瓜生山の方が落ちやすいw

瓜生山は、なんでもいいから複数回受けてどれかでトップ層なら合格、各試験の上位1〜3割以下は落とす、という受験スタイルだから
まんべんなくそこそこの能力を求められる市立合格者には試験相性がとても悪い
市立出身者に瓜生山恨んでる人が多いのも、落とされた恨みからだと思われる

683 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:24:12.74 .net
>>679
ムサビは23区内よ東京藝大を意識してんのな。
誇大妄想のパチゲは1度病院に行って来いや。

684 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:24:57.10 .net
>>680
瓜生山において、一般外部入試は全体の1割もない
まんべんなく一般的な能力を持っていても作家として生きたり広告代理店に就職するのは難しいので、はじめから相手にしていない
市立とはそもそも客層が違うから、比べる方法がない

685 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:27:02.30 .net
>>682
複数回受けさせて受験料稼ぎでもしてるのかな。
市立受ける優秀層は浪人覚悟。初めからパチゲ
など相手にしてないよ。

686 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:28:19.61 .net
>>682
そんなこと言ってんじゃ無いんだけど
君、ムサタマ市芸と瓜芸全部合格したとしても瓜芸行くの?

687 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:30:17.46 .net
パチゲ工作員は知能レベルが低いから話しに

なんねえな。

688 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:30:50.02 .net
>>682
出た〜〜デタラメ
京芸の配点(採点基準じゃく単純な配点な)知らないヤツがこいた大嘘
総合点で決めるから、苦手科目あっても得意科目でカバーできるのが京芸
まんべんなく6割とって合格する生徒も、
苦手科目の3割を、得意科目の9割でカバーして合格する生徒もいるし、
学科も実技も9割越えの生徒だっている。

689 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:34:00.36 .net
>>686
学科が近いなら、あとは住んでる地域と志望特性によるだろw
関西以西に住んでるなら瓜生山
関東以東に住んでるならムサタマ

アニメなら大阪芸大
映画、写真なら日芸
ロゴデザイン、広告デザインなら多摩美
油彩、建築ならムサビ
空間デザイン、こども教育、歴史遺産なら瓜生山

690 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:34:16.89 .net
>>684
>市立とはそもそも客層が違うから、比べる方法がない

そりゃそうだろうよ
一般大学に例えるなら国公立受験層と大東亜帝国受験層を比較するようなもんだからなw

691 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:38:01.37 .net
>>689
俺の場合西日本側に住んでるけど瓜芸は範疇になかったなw
親は金かからないから市芸や県芸、金美行けって言っけど藝大ムサタマしか眼中にねえっす

692 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:42:57.20 .net
これが多くの京造生の本音だろう。共感するね。

京都造形大生
@0vsv9sBudgiL3Rv
#京都芸術大学
自分は元京都造形大学の方の京都芸術大学生です。今回「京都芸術大学」という名前に変わったことに関して「偽物」「OBや学生は大学名には誇りがないのか」と言われたり、本学生がTwitter上で京都市大生から怒られたりしています。そのことに関して知って欲しいことがあります。

京都造形大生
@0vsv9sBudgiL3Rv
8月27日
そもそも、我々京造生名前が変わってしまうことに猛反対しており、学生による署名活動・学生を代表した学生会による抗議が学園長に対して去年行われたりしていました。しかし、学校側は「元々京都芸術大学にしようと思っていたが学校建設時に国からまだ芸術大学を名乗るには学部が足りないと言われ 続

京都造形大生
@0vsv9sBudgiL3Rv
8月27日
京都造形芸術大学として学校を立ち上げた。全13学科となった今、もう芸術大学と名乗っていいだろうということで名前を変更することにした」という言い分を曲げず、学生の意見を飲まずに勝手に名前を変えました。正直学生たちは憤りを感じていますし、未だに変えないで欲しいという抗議は続いています。

京都造形大生
@0vsv9sBudgiL3Rv
8月27日
私が一京造生として皆さんに理解して欲しいのは決して名前が変わって学生たちが喜んでいるわけではないということです。それと同時に私たちは本校生であることを誇りに思っています。なので京都市立芸術大学生やその他外部の方が「偽物大学」と言いたくなる気持ちは十分に承知していますが、

京都造形大生
@0vsv9sBudgiL3Rv
8月27日
私たち京造生はそれを見てどう思うか・どんな気持ちになるか是非考えて欲しいです。それと同時に、私たち京造生が皆さんと同じ気持ちで名称変更に深く反対の意を持って抗議活動をしていることを知っていただきたいです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。長文失礼しました。

693 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:43:50.27 .net
>>692の続き

京都造形大生
@0vsv9sBudgiL3Rv
8月27日
追記です。
学校の名称変更に教授達はあまり関わっておらず、ほぼ学長の独断だったそうです。この件に関しては自分がその現場を知ってる訳では無いので断言は出来ませんが、少なからず私の学科の教授は、あまり学校の改名に気が乗ってない様子でした。

京都造形大生
@0vsv9sBudgiL3Rv
8月27日
ご指摘頂きましたので追記致します。もちろんうちの大学生の中には全員が全員望んで京都造形芸術大学に入った人では無いのでそういう人が悪意を持って「京芸」と名乗っている可能性もあります。(申し訳ありませんが自分はTwitterでそういう人を見たことは無いのですが……)
ただ、そんな人以上に

京都造形大生
@0vsv9sBudgiL3Rv
8月27日
関係のないバッシング(学生を卑下したり学校のシステムに文句を言ったりする方)で傷ついたりしている学生が多くいることを知っていただきたいです。
主語が大きくなってしまったせいでマイナスな誤解を招いた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。

京都造形大生
@0vsv9sBudgiL3Rv
8月27日
とりあえず「京芸いぇーいwww」とか言ってる人間の対処は各自おまかせするんで、「京造が良かった」って言ってる子には優しくしてあげてくださいお願いします。

694 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:44:16.86 .net
学生会のアホだろそいつw

695 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:45:52.50 .net
なんかイチゲーが必死だと思ってたら
控訴以外の裁判取り下げて、弁護士変えてたのか
撤退戦がんばれー

696 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:49:22.30 .net
>関西以西に住んでるなら市立芸大、金沢美、愛知県芸
>関東以東に住んでるなら藝大ムサタマ

>アニメなら多摩グラ、専門学科にこだわるなら東京造形、でなきゃ専門学校でいい
>映画、写真なら日芸
>グラフィックデザイン、テキスタイルなら多摩美
>油彩、日本画、建築なら藝大、武蔵美、多摩美
>教育なら教育学部美術系学科
>歴史なら藝大、早稲田の芸術学関連かな

697 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:50:34.46 .net
瓜芸の選択はひとつもないなw

698 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:51:13.76 .net
弁護士変わると引用ができなくなるのか
面白い

699 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:52:42.65 .net
どっちに転んでもパチゲは終わり

パチゲが消えるまでパクリだの背乗りだの
蒸し返えされ、語り草となる。

700 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:52:54.69 .net
ネットマーケティング会社も変えたんじゃね?

701 :作者不詳:2020/09/12(土) 13:57:04.05 .net
>>689
瓜芸行くくらいなら桑沢デザイン研究所行きますよ

702 :作者不詳:2020/09/12(土) 14:04:11.08 .net
瓜芸としたら
規模も方向性もまったく違う市立芸大に
ここまで強烈に意識されているとは
思ってもいなかったろうなあ

703 :作者不詳:2020/09/12(土) 14:13:54.62 .net
腐った瓜なんて臭くてタダでも要らねー、じゃ無
くて、カネ貰っても要らねーだわ。

704 :作者不詳:2020/09/12(土) 14:21:41.53 .net
>>703
いや、買手が30年毎年20〜30億円黒字の瓜生山な
売り手が万年赤字の京都市

705 :作者不詳:2020/09/12(土) 14:24:39.26 .net
>>702
学科重なってないから買うはずだと思い込まれてたかもな

706 :作者不詳:2020/09/12(土) 14:30:39.51 .net
めちゃ高い授業料払った上に、どFランだのパクリだのパチモンだの馬鹿だのチョンだのと言われ、
周囲に軽蔑の眼差しで見られ、肩身の狭い思いをさせられて、こんなのあった話じゃね〜わ。


瓜芸に行く奴の気が知れん。

707 :作者不詳:2020/09/12(土) 14:42:13.23 .net
>>706
人格もセンスも疑われるよな。
どうせ作品も丸々どっかからパクってきたんだろとか言われそう。

708 :作者不詳:2020/09/12(土) 14:55:32.88 .net
>>704

公立の小中高は間違いなく収入より支出が多いが、それを赤字だから潰せとか言うのか?
その理論で言ったら、全国の公立の教育機関はほぼ全て赤字だ。
公立の大学だって、支えるに値する価値があるからこそ
収入の不足分を経費として各自治体が支出して支える訳だ。

私立の大学でも国からの補助は多少あるが、
基本的には私立の学校は企業経営と同じで、赤字が続けば倒産するしかない。

709 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:00:50.08 .net
>>708
そういう声に答えて
全ての国公立大学は独立法人化して独立会計になったよ
これで国公立も赤字なら遠慮なく潰せる
よかったねw

710 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:01:30.59 .net
>>707

残念でした
私は国家試験である無線技術士の免許も持っている
エレクトロニクス関係の元エンジニア。

今は毎日が楽しくて仕方がない、悠々年金生活の老人じゃ!

711 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:02:36.52 .net
まあ公立で許されるのは初等教育みたいな必須のところか
工学や医学みたいな地域の役に立つところだけだよな
芸術大学みたいなのは税金を投入する根拠が乏しい

712 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:08:04.79 .net
>>711
その論でいけば真っ先に瓜芸みたいなところが無くなっても問題ないってことになるだろ

713 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:09:21.83 .net
>>711
おまえ美術系大学のことわかってんの?

714 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:12:48.34 .net
>>709

独立法人化してから国からの資金援助は完全にゼロになったの?
資金援助が絶たれて完全独立だったら全く私立と同じで、
国立大学だの公立大学だのって言っても意味なくね?

715 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:18:21.03 .net
国立大学法人運営費の審査で助成されてるよ
他の公立大学や私立にしてもそう

716 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:27:21.54 .net
>>709

今調べたら、文部科学省の見解は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
独立法人化の主旨は(一部抜粋)

国立大学には法人化後もこれらの役割をしっかりと果たしていってもらう必要がありますから、
法人化後も独立採算制にはせず、国立大学法人制度という新しい仕組みの中で、
国が引き続き必要な財政措置を行うこととしています。

 このように、今回の法人化は、財政支出の削減を目的とした「民営化」とは全く異なるものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

法人化後も独立採算制にはせず、となってるよ。

717 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:28:27.68 .net
>>713
いいね
芸術を美術にすり替えるその手法
やはり音楽学部はお荷物。。。

718 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:35:59.06 .net
どちらにせよ私立の瓜芸は独立採算制で赤字になったら大変だから、
ほぼ全入の年10回もの入試をして一人でも多く学生をかき集めて、
学生から授業料をふんだくらないと経営が成り立たない訳だ。

瓜芸の学生がかわいそー

719 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:42:02.58 .net
>>718

気がついたら、金持ってきたら誰でもウェルカムの
マンモス芸術大学になってただけの話か?

中身なんかどーでもえ〜〜〜〜っ!
ってな訳だ。

720 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:42:06.23 .net
ウリこそ身売り先をド真剣に考えないとだめだろ

日本じゃどこも無いだろうし、韓国にある姉妹校
四校とどれかに面倒見てもらいなよ。

721 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:47:04.12 .net
>>682
瓜芸おちて京芸うかるなんて
あまりにも荒唐無稽・・・・・・
精華にとって瓜芸はライバルと思ってたけど、
ここまでバカだったとは


実際は多勢に無勢の約一名の自演だろうけど

722 :作者不詳:2020/09/12(土) 15:55:19.91 .net
>>710
生活の心配もなく、趣味で芸術やってる人はいいんですよ。
これから就職して社会に出る若者に対して、
>>706
>めちゃ高い授業料払った上に、どFランだのパクリだのパチモンだの
>馬鹿だのチョンだのと言われ、 周囲に軽蔑の眼差しで見られ、
てなことになりますよ!と忠告してあげることは必要なことだと思いませんか?
瓜芸の通信が素晴らしいのは自分も認めているので、いっそ大卒者向けの
通信制大学に特化して新卒者の受け入れをやめてほしいです。

723 :作者不詳:2020/09/12(土) 16:01:45.70 .net
国際文化都市の看板を守るために京都市は痩せ我慢して市立芸大を維持している
国の支援(国立移管)も断って大学を運営し、市民もそれを支持してきた
なんで学校法人に丸投げする必要あるのか、あるわけないだろう

724 :作者不詳:2020/09/12(土) 16:18:09.18 .net
京芸卒の知人が瓜の通信で講師やってるが、
高齢者相手の「芸者」みたいなもんと自虐的だ
男芸者も女芸者もいるってよ

725 :作者不詳:2020/09/12(土) 16:23:38.71 .net
講師としては正しい態度だな

726 :作者不詳:2020/09/12(土) 17:28:39.38 .net
723
カルチャー講座はあくまで客商売。厳しいこというと客に逃げられるから、テキトーにおだてて媚
びてる様が目に浮かぶね。

727 :作者不詳:2020/09/12(土) 18:02:25.84 .net
別にデパートで売れて会員になれる程度の技術教えてくれればそれでいいよ

728 :作者不詳:2020/09/12(土) 19:00:18.80 .net
造形大の通信で学芸員とったけど、悪くはなかったな。
勤務先が本業と関係した企業博物館を運営してた関係で
学芸員という職業を知り、興味持ったんで。

729 :作者不詳:2020/09/12(土) 19:02:00.68 .net
>>727
技術よりコネ目的じゃないか?
パチゲ瓜芸の「汚れたコネ」だろうけど

730 :作者不詳:2020/09/12(土) 19:16:54.37 .net
コネまでついたら最高じゃね?

731 :作者不詳:2020/09/12(土) 19:36:39.86 .net
弁護士替えたんだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3efb66f70ea529b279161701f622f03952ecd483

732 :作者不詳:2020/09/12(土) 19:49:36.32 .net
このままいけば、私立京都芸術の勝ちだね

733 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:07:32.03 .net
>>732

勝つとか負けるとかではなく、
己の行いが世間に顔向けできるのかできないのかを問われている。

734 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:09:49.64 .net
もはや勝訴は望んでないや。
引き延ばせば引き延ばすほど、京都市立芸術大学と京都芸術大学の違いが周知されるし、
京芸と瓜芸の略称も定着するだろう。そうなってくれれば十分さ。
ま、裁判に負けたけど、世間を味方につけた格好で終わればいいよ。

735 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:15:27.01 .net
京芸は近畿ではダントツトップの芸大でただでさえねたを買いやすいので、
勝ち過ぎるのもよくない。負けて名前を売ればいいよ。
その反作用は瓜芸へ突き刺さるから。

736 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:24:21.19 .net
しかしすげーな市芸の嫉妬。

737 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:25:27.28 .net
多分老人なんだろうけど、このまま死ねないんだろうね。

738 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:26:56.03 .net
これだけぶっ叩かれてまだ世間がイチん下の味方だと思ってるのか?
怖いわw

739 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:28:22.91 .net
腐ってるのは市芸の方だろ。
赤字で学生数減ってるんだから。

740 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:31:02.57 .net
読んでて吹いたが、なんで講師の序列意識にまで気を遣ってやんなきゃいけないんだよwww
その場でちゃんと教えてくれ、覚えてくれれば、お互いの内心には関与しないのが当たり前だろ
こっちだって貧乏小僧ケバい小娘とバカにしてるんだから別に講師が内心どう思ってたっていいよw
唐突に内心を語り始める市立芸大は、ほんとおかしな大学だなwww

741 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:31:32.21 .net
約1名が大暴れだな。
下品なイチゲイ。
このスレ見てイチゲイなんて誰も行きたいと思わないだろう。
こんな基○外爺が関係者なんだから。

742 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:33:58.31 .net
長引けば長引くほど京都市芸、市芸という名前が定着してゆく。

743 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:39:21.64 .net
>>648
市立芸大は〜
これが現実

744 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:39:33.77 .net
>>736>>742

はい、よくがんばりました。   ゲラゲラ

745 :作者不詳:2020/09/12(土) 20:54:08.26 .net
この大学、金があるんだったらもっと便利な場所に移転して欲しい

難易度と立体の良さが比例することを、
中央大学が身をもって証明してるんだからさ

746 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:01:14.01 .net
京芸関係者が、ぶっ壊れた瓜芸関係者になりすましているとか思えない。
ちょっとひどすぎやしないか。

747 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:01:33.39 .net
芸術大学は静かな環境の方が良いんだが?
東京芸大だって上野駅から少し奥まった閑静な立地だ

駅前が良いのはパチンコとイチン毛くらいか

748 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:02:53.48 .net
>>745
>難易度と立体(立地?)の良さが比例することを、
中央大学が身をもって証明してるんだからさ

じゃあ、やっぱり瓜芸は今の不便な場所がぴったりだな。

749 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:04:19.40 .net
>>745
たとえばどのあたりがいい?
京都芸術工芸大学の立地にあれば最高だが。

750 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:06:19.76 .net
>>745
この大学ってパチゲのこと?宣伝とか下らない
出費にぼったくったカネつぎ込んでるんだから、
移転どころか借金返済でアップアップしてんだろ。

751 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:08:52.02 .net
新しい京芸は駅に一番近いにエリアにコンサートホールあるのがいいよな。
美術スレで言うのもなんだけど、京都駅からちょいと歩いてクラシック聞きに行くなんて最高じゃない。
仕事帰りにも寄りやすいね。

752 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:13:22.47 .net
パチゲはそのうち瓜山の土砂崩れで埋まっちまう
だろ。元々どこに校舎があるのか分かん無いから市民も気づか無いだろけどさ。

753 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:14:25.70 .net
>>747

京芸が京都の一等地へ移るからって
おみゃーひがんだらいかんとね〜。

何か九州弁と名古屋弁がごちゃ混ぜになっただべ。

754 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:14:36.25 .net
駅近で喜ぶのはパチン粕かイチン粕くらいだろうな

755 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:18:27.74 .net
パチゲで唯一目立ってる三角屋根の建物、以前近所のパチンコ好きのオッサンがデラックスホールが出来たみたいやと喜び勇んで打ちに行ってたわ。

756 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:32:05.55 .net
やっぱりパチンコ好きのおっさんとお知り合いか
それとも喜び勇んで打ちに行ったご本人かな

757 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:32:26.72 .net
>>734
敗北宣言は市立の板ですればいいのに。なぜここに?寂しがり屋なの?

758 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:34:06.97 .net
そういえば姉妹校の東北芸術工科大学も本館は三角屋根だ

759 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:37:01.36 .net
これからイチゲはやばいよ。
このスレ見てたら避けるな。

760 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:38:10.03 .net
>>754
駅前の一等地をパチンコ、サラ金、風俗、反社に乗っ取られないように京芸をもってきたんやで

761 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:38:27.42 .net
裁判に負ける意味を理解出来てないらしい。

762 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:39:34.22 .net
まあ瓜芸擁護派が京都市立と瓜芸どちらも合格したらどちらに行く?って質問に即決で瓜芸って答えられん時点で察しだけどなw

763 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:40:28.79 .net
>>760
やでだって
パチンコ、サラ金、風俗、反社、市芸
まあお似合いだな。

764 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:42:13.35 .net
>>763
で、瓜芸と市芸両方とも受かったらどっち行くの、キミ?

765 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:43:26.30 .net
>>764
市芸やで〜
嬉しいか?www

766 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:45:12.14 .net
>>765
あ、ついに本音言ったなwww
よしよし良い子だwww

767 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:45:30.83 .net
駅前の市有地を民間に払い下げしたらどう転売されるか分からんし、
嫌がらせ目的の一坪地主(たした資金がなくてもできる)があちこちに
出現してごねまくるのが目に見えてるんで、この土地は市が活用することにした。
市営のショッピングモールやオフィスビルというのも現実的出ないので、
京芸(京都市立芸術大学)に白羽の矢が立った。

768 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:46:11.42 .net
パチ芸のコンプ炸裂スレはここですか?

769 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:47:11.48 .net
ワイは市芸やで〜。

770 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:47:29.68 .net
>>765
でもキミに市芸は無理だから瓜芸で頑張りなさいねw

771 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:47:31.41 .net
>>760
パチンコ、サラ金、風俗、反社、京芸

うん
駅前好きはこんなんばっか

772 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:48:26.18 .net
やっぱパチゲは通信制だけの学校になるしか
生きる道は無さそうです。

南無阿弥陀仏・・・・・

773 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:49:38.66 .net
ププっ
急に標準語使い出したな。

774 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:52:17.85 .net
パチンコ、サラ金、風俗、反社、京芸
市だって優秀な学校だと思ってたらこんなのが集まる悪立地に市立の校舎を持って行こうとはしないだろう
やはり似たような物だと思わてるんじゃないか?

775 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:52:42.01 .net
ムサタマ、市芸、愛知県芸、金美生「瓜芸ってなんか聞いたことあるな」
藝大生「瓜芸って何?美味しいの?」

瓜芸生の中の必死な人達「イチゲーイチゲー」

776 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:52:54.29 .net
>>764
愚問です (イチローの口調で)

777 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:54:17.03 .net
>>768
はいココです

778 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:55:05.66 .net
>>776
そうですよね
市立芸大に全員行くから

779 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:56:19.93 .net
>>757
ライバルがいるからこそ潤いある人生

780 :作者不詳:2020/09/12(土) 21:58:25.97 .net
>>774
掃き溜めに鶴 スラムに京芸

781 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:00:56.12 .net
市立芸大って柄悪いの

782 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:03:30.80 .net
柄悪い美大なんてあるわけないだろ
昔の拓殖や国士舘じゃないんだからさ

783 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:06:44.45 .net
なんか柄悪そう

784 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:07:35.81 .net
側から見てると黒帯の市芸に黄帯の瓜芸がコンプ丸出しで必死になって飛び掛かっているように思える
でも軽く去なされてるんだよな

785 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:08:57.10 .net


786 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:09:32.44 .net
>>783
近大の応援団なんかかなりガラが悪かったそうだ
ソースは親父に今聞いた

787 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:10:06.87 .net
>>784
逆じゃね?

788 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:11:57.81 .net
パチンコ、サラ金、風俗、反社、これって
瓜と仲良しチョンの独壇場やん

789 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:12:22.30 .net
>>787
瓜芸って知ってるか親父に聞いてみた
「知らん!」即答w

790 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:12:46.61 .net
崇仁と京芸の関係を例えると
 トイレ−消臭剤
 砂漠−オアシス
 心霊スポット−護符  の関係に近い
   

791 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:13:24.93 .net
ほら、ガラ悪そう

792 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:14:55.77 .net
トイレ、砂漠、心霊スポット、イチゲイ

793 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:16:51.75 .net
>>780
ローマの休日で、
女王様役のオードリヘップバーン(京芸)が
庶民が暮らす街(スラム)へ紛れ込んだみたいに。。。

794 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:16:57.36 .net
>>786
近畿大学応援団といえばマンガ「嗚呼!!花の応援団」※に出てくる南河内大学応援団の
モデルの一つ。もう一つは阪南大学。

※大阪南部の田舎にある設定の架空の大学・南河内大学の応援団を舞台に展開する、
暴力、下ネタなど過激な内容の多いギャグ漫画である。

795 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:17:18.02 .net
京都芸術大学について親父に聞いてみた
「あー、なんか京都駅の近くに移転してくるんだろ」

一般人の認識は京都芸術大学=京都市芸大ってことだな

796 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:19:16.83 .net
>>794
今、それについても親父に聞いてみたら「よく知られた話だよ」って
ヤクザと揉めたりかなりヤバかったそうだ

797 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:19:38.48 .net
>>745
ミス
×立体
○立地

指摘してくれた人、ありがとう

798 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:20:03.51 .net
>>795
こんな夜中に親父までひっぱり出して必死だなww
まあ頑張って。

799 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:20:10.83 .net
ガラの悪いスラムは京都駅裏のコリアンタウンの
ことやで。崇仁は駅表。オサレな京の表玄関。
望郷と悲哀と苦難の日々に耐えた蝦夷の末裔達が
歴史を紡いできたロマンの地な。

800 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:21:22.40 .net
崇仁再開発と地上げを巡っては少なくとも10人以上(一説には20人)が殺されてるのは事実だから。
正直言って、中核施設となり得るのは公立大学くらいしかなかったのよ。

801 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:22:58.27 .net
市芸はオサレやで

802 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:23:15.99 .net
>>798
ええ?
親父と遅い夕飯後に酒酌み交わしてるのっておかしな風景なのかい?
俺はスマホ見ながら隣にいる親父に話しかけてるだけなんだが

803 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:25:33.68 .net
>>800
同和に背乗りされて迷惑してきた崇仁の住人には
関係ない話。実行犯は反社のコリアンさん達なの
ではありませんか。

804 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:26:17.73 .net
親父にさらに聞いてみた
「その瓜芸の奴って市立芸大に敵わない事よくわかってんじゃないの?」だってさ

805 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:26:24.54 .net
>>799
崇仁地区の住民はガラ悪くないんだけど、
武富士やらヤクザやらヤバイ奴らが大量に流入してきて
銃弾飛び交うデンジャラスゾーンとなってしまった。
武富士が倒産してから崇仁地区はだいぶ平和になった。

806 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:26:38.04 .net
>>802
5chに書き込みながら親父と話すって普通おかしいだろ

807 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:27:56.24 .net
>>804
ちなみに君の親父は何やってたの?

808 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:29:38.60 .net
>>806
そうか?
書いてあること読んで聞かせたり書き込み見せてるだけなんだけどな
「おまえもバカ相手にバカな書き込みしてんじゃねーよw」と言われてるがなw

809 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:30:43.17 .net
中央法も都心回帰するし、
ムサビも市ヶ谷に新キャンパス作った
例え有名大学であっても、立地の悪さは不利になる

京都の美大だと、
京都美術工芸大学が七条駅すぐの場所(京都駅から徒歩15分)に移転したけど大正解だと思う。

810 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:30:43.96 .net
>>807
普通に会社の経営者だが?

811 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:31:08.68 .net
>>808
いやそうじゃなくて職業よ。

812 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:32:24.44 .net
>>811
職業じゃなくてその場合聞くなら業種だろ

813 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:32:26.78 .net
>>810
無理すんなってwww

814 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:33:00.77 .net
パチゲは山崩れに埋没しとけばいいよ。

815 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:33:48.58 .net
>>813
はて?何を無理してるのか理解できんのだが

816 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:36:59.01 .net
>>815
瓜芸の奴らに世間一般の話したって理解できるわけないだろ

817 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:37:20.96 .net
>>815
あんたのお父さんの意見がこの世で一番!

818 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:38:26.88 .net
親父さんと話ながらスマホなどいじって5ちゃん
見てるのって何も普通のことやんw
パチゲはつまんねえことで絡んでくんなよ

819 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:40:15.95 .net
>>749
京都美術工芸大学の立地は最高。
七条駅すぐ(京都駅徒歩15分)の京都市立貞教小学校跡地。

京都の美大の中で1番後発だから、
移転して立地を重視したんだろうね。

820 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:41:26.82 .net
普通じゃねえだろ
それがイチゲイでは普通なんだな

821 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:41:32.73 .net
>>818
俺もごく普通の家族風景を話しただけだし
経営者って言ったって何も大企業の経営者って言ったわけでもないんだがね

瓜芸の奴ってコンプ溜めすぎなんじゃないすかw

822 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:41:39.36 .net
>>803
京芸の教員や学生は崇仁地区の住民と良好な関係を結んで共同で活動してる。
そこへあとからパチゲがのこのことやってきて、京芸のお膝元を荒らそうとしている。
なんとかなりませんかね。パチゲの背乗り体質は。
>>303 >>626 参照

823 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:46:10.20 .net
>>821
イチゲイの家族風景
週末の夜に家族で5chを見て書き込む

824 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:47:47.56 .net
失敗したら後発のせいにするのが市立体質なのはこのスレからもよくわかるな

825 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:50:14.89 .net
パチゲは市芸に負けたくなけりゃこんなとこで書き込みしてないでさっさと作品作れや
だからパチゲって言われるんだわ

826 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:51:23.95 .net
>>825
お前もな

827 :作者不詳:2020/09/12(土) 22:55:06.22 .net
瓜芸の教員が、京都芸大と偽装してるな笑
ゾットするわ。韓国の手と似てる、、

828 :作者不詳:2020/09/12(土) 23:08:49.65 .net
>>819
京都市は銅駝美術工芸高校の跡地を瓜生山に譲ってあげたらいいのに。
銅駝も京芸と同じ敷地へ移転するから空きが出る。
市役所前から北へ徒歩5分の好立地だ。

829 :作者不詳:2020/09/12(土) 23:09:50.70 .net
旧帝大の九州大学ですら、
クソ田舎の伊都キャンパスに移転してから偏差値徐々に低下してるからな

昔と違って今の時代は、立地の良さはかなり大事

830 :作者不詳:2020/09/12(土) 23:14:20.59 .net
瓜芸の学生ってどこで体育の授業うけてんの?
大学は体育も必修だと思うが、瓜生山にグラウンドあったっけ?

831 :作者不詳:2020/09/12(土) 23:15:35.30 .net
>>828
ダメダメ。パチゲと関わったらロクなことないか
ら。相手にすんなよ。第一住民が反対するで。

832 :作者不詳:2020/09/12(土) 23:18:23.90 .net
>>830
パチゲは裏山で登山と木登りターザンごっこが体
育の単位

833 :作者不詳:2020/09/12(土) 23:20:51.89 .net
>>830
グラウンドも持ってるし、体育館もあるし、望天館の上も使えるし、講堂も使えるし、ホールもあるし

834 :作者不詳:2020/09/12(土) 23:21:34.16 .net
東洋大学も都内の本部キャンパス(文京区)を拡張再開発して、
朝霞市(埼玉県)の校舎を放棄してから急激に志願者数増やした。
朝霞キャンパスはスーパーマーケットになってて跡形もない。

835 :作者不詳:2020/09/12(土) 23:22:36.27 .net
そう言えば、「京都市立銅駝美術工芸高校」って移転したら名称変更するのかな?

836 :作者不詳:2020/09/12(土) 23:23:48.48 .net
>>833
体育館とホールは知ってたけど、グラウンドがあるのは知らなかった。
まあ、体育館があれば体育の単位取得に問題ないですね。

837 :作者不詳:2020/09/13(日) 01:30:26.07 .net
しょせん市立
ネットで罵る以外にできる事は無い

ほんと無能だな・・・

838 :作者不詳:2020/09/13(日) 02:41:03.81 .net
しょせんパチゲ
ネットで罵る以外にできる事は無い

ほんと無能だな・・・

839 :作者不詳:2020/09/13(日) 02:53:38.73 .net
まぁでも、「市立」の有無で区別つくからな
市立である事にプライド持ちなよ

840 :作者不詳:2020/09/13(日) 03:16:29.59 .net
そういえば美大でビルキャンって無いよな
どの大学も基本不便な立地

841 :作者不詳:2020/09/13(日) 03:43:42.49 .net
ムサビがビルキャンパスだよ

842 :作者不詳:2020/09/13(日) 05:07:02.17 .net
>>841
ムサビが市ヶ谷に新キャンパス作ったんだっけ
本キャンももっと便利な場所に移転すればいいのに
鷹の台キャンパス、不便すぎるし

843 :作者不詳:2020/09/13(日) 06:14:35.32 .net
>>840
多摩美が上野毛キャンパスのビル化を計画してる
ちなみに八王子キャンパス裏に巨大な学生寮も作ってる、、笑っちゃうくらいデカい

844 :作者不詳:2020/09/13(日) 06:19:20.35 .net
今回の犯罪的行為で瓜芸の悪事が次々と暴露され、大学の評価は凋落の一途。
それとは対照的に、それぞれが堅実に努力してきた精華、嵯峨、成安と大芸が再評価され出したよね。

845 :作者不詳:2020/09/13(日) 06:31:59.80 .net
>>843
そんな計画があるんだ。
多摩美が上野毛キャンパスをビル化してメインの学科を移したら、
私立美大は多摩美一強になるだろうね。

あとメインキャンパスを移転させれるとなると、
ビルキャンであってもそれなりの面積が必要だから、土地の確保が難しいんだろうね。
都内の地価を考えると金銭的に厳しいってのもあるんだろうけど、

846 :作者不詳:2020/09/13(日) 06:51:27.76 .net
>>839
お前アホやろ。市立の芸術大学にプライド無いも
んが訴訟までして先人や学生の名誉を守ること
などするわけねーだろボケナス

847 :作者不詳:2020/09/13(日) 06:54:49.70 .net
>>844
在日って、犯罪逃れに通名や住所をコロコロ替え
るよな。それと似たようなもんやろ。

848 :作者不詳:2020/09/13(日) 06:59:29.25 .net
パチンコ屋のホールと間違えられるパチゲw

849 :作者不詳:2020/09/13(日) 07:02:39.67 .net
>>844
京造は神殿風の校舎見て、「なんかこの大学ヤバそう。外観だけ中味スカスカみたい」と

850 :作者不詳:2020/09/13(日) 07:04:49.09 .net
当時はよく知らずになんとなくだけど、やっぱり俺の直感は正しかった

851 :作者不詳:2020/09/13(日) 07:16:55.82 .net
クマがでる沓掛の京芸

852 :作者不詳:2020/09/13(日) 07:29:06.76 .net
>>847
市芸って住所コロコロ変わってたような

853 :作者不詳:2020/09/13(日) 07:59:21.10 .net
名前コロコロ変えないからいいんじゃないの

854 :作者不詳:2020/09/13(日) 07:59:21.97 .net
神殿風の校舎は、パチンコホールよりも夜をライトで照らしたラブホテルの方が
最高の雰囲気を醸し出すような気がするけど、どーお?

855 :作者不詳:2020/09/13(日) 08:04:59.75 .net
ガキの頃は結婚式場だと思ってた京都造形芸術大学

856 :作者不詳:2020/09/13(日) 08:10:29.43 .net
京芸が京都駅に移転したらそのエリアの雰囲気が激変し、
京芸生の素晴らしい美術作品がその周辺に無造作に何気なく置かれていたり、
京芸生が練習するピアノやらバイオリンなどのうっとりするような音が静かに流れてきて、
昼夜問わず京都の新らしい最高のデートコースになりそう。

857 :作者不詳:2020/09/13(日) 08:10:59.49 .net
余談になるが、京都河原町カトリック教会の正面
祭壇の真裏が連れ込みホテルなんだぜ。
ミサの最中、直ぐ向こう側でハァーッハッハッと
お楽しみの最中だったりして。社会の縮図を見る
思いがするわ。

858 :作者不詳:2020/09/13(日) 08:12:02.10 .net
>>856
市立京都芸大の移転が楽しみだね。

859 :作者不詳:2020/09/13(日) 09:00:10.42 .net
>>856
高瀬川も五条より北側は整備されて趣があったけど、
京芸移転先の八条あたりは何の変哲もないコンクリート人工河川だった
その高瀬川も風情ある川並への改修が進んでますます雰囲気がよくなってる。
市立大学も音楽ゾーンと美術ゾーンの間に市民憩いスペースを設けた設計がにくいね。

崇仁の高瀬川も京芸移転頃にはこういう風になる
高瀬川(三条から四条あたり)
https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FKyotopi%252FKyotopi_911yI_a0dd_1.jpg,quality=70,type=jpg

www.uchiyama.info/oriori/insho/kawa/takase

860 :作者不詳:2020/09/13(日) 09:08:43.00 .net
>>859
八条?
あの辺て七条じゃないの?
横だけど
烏丸側からのアクセスが普通だしわざわざ八条口から行かないんじゃないの?

861 :作者不詳:2020/09/13(日) 09:27:25.59 .net
崇仁テラスは地図にも載る名所となった
www.akihiko-inoue.com/work/project/Suujin-Terrace_report.pdf
https://www.city.kyoto.lg.jp/shimogyo/cmsfiles/contents/0000268/268609/takasegawa.pdf
https://www.sujin-takase.com/

862 :作者不詳:2020/09/13(日) 09:30:31.93 .net
七条か
芸術大学が美術予備校の近くに引っ越してくる

863 :作者不詳:2020/09/13(日) 09:59:26.18 .net
明治神宮外苑にキャンパス建ててるけど、
この大学って明治神宮と何か深い関係があるの?

864 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:00:51.48 .net
>>845
現在の八王子キャンパスでも近接している土地にようやく商業施設が入ってくるようだから今の陸の孤島感も和らぐだろうし、完成も延期されるようだが橋本にリニア駅が完成すればあの近辺も発展するかもね
元々多摩美があの土地に移ってきたのも70年代の多摩地区の再開発に乗ったからなんだけど移転してから頓挫したからね

865 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:04:56.46 .net
>>863
ただの地主と店子の関係。

866 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:08:57.92 .net
>>863
公益財団法人 日本文化藝術財団 役員一覧
会長 千 玄室  茶道裏千家・前家元
理事長(代表理事) コ山 豊 学校法人瓜生山学園 理事長
常務理事  北村 誠  学校法人瓜生山学園 常務理事・事務総局長

理事
石井 博康  美術家/東北芸術工科大学名誉教授
栗本 コ子  美術史家/京都芸術大学教授
橘 市郎   舞台・音楽プロデューサー
津田 恵子  和文化プロデューサー / Kazumi流主宰
久谷 政樹  グラフィックデザイナー / 久谷デザイン研究室 代表
室瀬 和美  漆芸家 / 重要無形文化財保持者(蒔絵)
吉木 稔朗  株式会社創藝社 代表取締役社長
吉村 七重  箏演奏家 / 日本現代箏曲研究所 代表

評議員
安孫子 正  松竹株式会社 代表取締役副社長
九條 道成  宗教法人明治神宮責任役員・権宮司 ←★
根岸 吉太郎 映画監督 / 学校法人東北芸術工科大学理事長
野呂 芙美子 一般社団法人国際芸術文化振興会 理事長
脇田 直枝  クリエイティブ・ディレクター / 海陽学園評議員

監事
渋谷 佳樹  税理士/渋谷税理士事務所 所長
志村 文衛  元 株式会社ア・ファクトリー顧問

顧問
中島精太郎 明治神宮 宮司      ←★

867 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:12:43.94 .net
駅前好きなのはパチンコとイチン毛
パチン毛
つまりパチゲ=イチゲ

868 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:17:43.33 .net
>>863
九條 道成  宗教法人明治神宮責任役員・権宮司 ←★

この人は五摂家・九条家の36代目当主で平安神宮の権宮司(次期宮司)でもある神道界の大物。
宮司とは神社のトップ=社長であり、権宮司=副社長、禰宜=部長に相当する。

869 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:26:22.85 .net
>>868
単純なヤツ。アホやろ。賃料もろてる客が
名前だけ貸してくれと頼んできたら、まぁ
しゃーないなと受けただけや。
年一回ほどの理事会には下っ端を代理に
出席さして本人は出てこないパターン。

870 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:29:27.28 .net
瓜生山が左翼とも右翼とも芸能界とも広くつきあいがあるのは金の力と宣伝の力。

>>866の関係者には、瓜芸からカネ(報酬)で雇われている人もいれば、
瓜芸のスポンサーとしてカネ(寄付)を出しているひともいる。
寄付の見返りとして、単なる名誉職だけでなく、教壇に立つ、講師を務める
といった役をもらうわけで、出たがり気質の人にとっては願ったり叶ったり。
瓜生山はそのへんの使い分けがとにかく上手い。

871 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:37:12.86 .net
瓜生学園お得意の「ヨイショで籠絡作戦」(金はかけない)

せんせい! 
こんど○○人の聴衆集めて講演会やるんで是非講演してくれませんか!
客員教授の肩書きで学生相手に講義してやってくれませんか!
通信生も先生のお話を聞きたがってますので、場を用意しましょうか?
マスコミ集めて派手にやります。どうかメインゲストとして顔を出して下さい!
今度、政府高官と会談するんです。先生の威厳で相手に睨みきかして下さい!

872 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:37:36.02 .net
>>863
前理事長が熱心な長州派で大学設立前から明治神宮に親しかった
現理事長も幼少時から神宮関連にはつれ回されていて、親戚の子みたいな扱いをされている
安倍政権と意見は異なっていても大学としては明確に安倍政権反対にならなかったのもこの辺の事情がある

873 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:41:26.19 .net
>>866
なるほど、そんな所で繋がりがあったんだ

でも普通に数十年の借地契約もしてんだよね
都内一等地だし賃料すごい高そう
いくらぐらいするものなの?

874 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:43:06.82 .net
学内に吉田松陰の銅像建てるくらい筋金入りの長州派

875 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:46:12.17 .net
>>873
賃料どれくらいか知らないけれど(高いと思うが)、
半分は姉妹校の東北芸術工科大学に出させているから
いうほどの負担にはなってないと思う。

876 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:48:22.95 .net
あれだけ高い賃料を払ってもペイするぐらい、
通信教育部の収入が多いのか

関西在住より関東在住の人が多いから、
わざわざ東京にキャンパスを作ったんだよね確か

877 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:48:23.53 .net
>>1
最初からスレ読んだけど、明らかに東北芸工大の人間が何人もいるな。
芸工の人間がパチゲを叩いてるのが笑える

878 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:52:52.80 .net
>>875
なるほどね
共同キャンパスだし、通信以外でもイベントとかある時に使ってるからペイするんだろうね

879 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:54:22.65 .net
つか、そもそも文科省自体が文部省時代からの長州派で、徳山さんは元々その外郭団体関係で連れてこられた人間なんだから
明治神宮に繋がりあるのが自然

>>875
会計公開見ても旧借地法扱いで最低限しか払ってないんじゃないか?
高く払ってるソースどこ?

なお上物は芸術学舎として出資してる
施設そのものより明治神宮の経営参加が相互目的だろう

880 :作者不詳:2020/09/13(日) 10:59:15.63 .net
>>876
>関西在住より関東在住の人が多いから、
>わざわざ東京にキャンパスを作ったんだよね確か

ちがうで。
京都と山形をつなげる中央拠点としてつくったんやで。
通信で儲けようなんてセコイ考えじゃなくて壮大な設立理念があるんやで。

(徳山氏公式発表)
京都の文化に立脚し「京都文藝復興」を標榜する京都造形芸術大学。
「東北ルネサンス」を掲げ新しい日本の未来像を模索する東北芸術工科大学。
この両校が連携して、地方発の文化研究を発信していくことは、
これからの地方大学の生き方として大きな可能性を秘めている。
そしてその発信のための場が、「中央」にどうしても必要になる。
こうした背景の中で東京サテライトキャンパスは開設された。

881 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:01:26.76 .net
門川さんが瓜生山を必死で叩くのも、本物の長州派に対する、市役所職員上がりのぽっと出の嫉妬なんだよな
それで裁判負けてりゃ世話無いがw

882 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:04:51.26 .net
>>879
横からで申し訳ないけど、
数十年契約とはいえ都内の一等地であの広さなら、
賃料は高いんじゃないの?

883 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:05:56.07 .net
文部科学省が瓜生山に肩入れしてたのっていつの話しや
芸短設立時の不透明さは文部省が黒幕で、徳山さんは傀儡だったが、
徳山さん独自路線に走って文部省のコントロールがきかなくなってからは
むしろ監視対象やで

884 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:08:46.36 .net
>>879
賃料の話しは自分も知りません。推測で書いてすみません。
芸工にとって費用対効果が低すぎるという意見はよく聞きます。

885 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:12:26.08 .net
>>882
会計デマは違法だぞ

886 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:19:21.23 .net
>>883
監視対象に改名許可は出さんだろjk

887 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:33:16.94 .net
>>886
昔みたいに「行政指導」ってやり方は通用しないんで要件満たしていれば許認可せざるを得ないんよ。文科省に限らず。
例えば産廃処理場反対と住民運動起きたら、役所は住民に配慮してく法的根拠なしに「行政指導」でストップさせたが、今それをやると役所が負ける。

888 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:35:58.87 .net
>>887
今回は「事前相談」なw
ほんとイチゲーの妄想は笑える

889 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:37:13.97 .net
去年新しく出来た滝が「学費の滝」って呼ばれてるの草

890 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:40:32.75 .net
https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20130220001400882
パチゲの本性は元々これな。
松陰の信奉者などと素性隠しのポーズやで。

891 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:40:38.99 .net
>>880
徳山さんという人はいったい何をやりたかったのかよくわからんが、いいタイミングで亡くなって幸せな人生だったろう。
生きて今回の騒ぎに巻き込まれず、パチゲパチゲとおちょくられるのを知らずに済んだのだから。

892 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:42:18.89 .net
格下私立と思って舐めて裁判起こしたら
遥かに格上でびびりまくる田舎行政www

893 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:42:46.07 .net
>>884
姉妹校、姉妹校いわれるの
ほんとに迷惑だからこそやめてほしい

894 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:46:42.53 .net
>>893
東北芸工大も市立京都芸大と同じパチゲの被害者
やもんな。その悔しさ、怒り、よー解るで。

895 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:51:35.85 .net
また勘違いしてるな
東北芸術工科大学は瓜生山と合併しなかっただけで
理事長は今も徳山家だし、経営も運営も瓜生山派遣スタッフがやってるそ
単に別に学校法人二つ持ってていいならいいや、というだけ
一個人が大型学校法人二つ持ってることに文科省が難色示したから合併しようとしただけで
二つ持ってていいならそんなお得なことはないからね

896 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:53:55.87 .net
>>889
アホ草。ここの見栄張りカッコだけの体質を
よう示しとるやないの。そんな滝学生の芸術
教育と何の関係あるねん。
造園屋とつるんでマージンでも貰ろとるんか。

897 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:56:06.47 .net
>>892
パチゲの何が格上なんだろ?
学生の質においちゃ明らかに差がありまくりなんだが

898 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:57:33.58 .net
>>896
あの滝は運動場としての使用時のエアコン代わりな
建物も冷えるから、結構省エネ
本当に学生なら説明あったろうに、偽学生でないならちゃんと聞いとけよw

899 :作者不詳:2020/09/13(日) 11:59:59.47 .net
>>895
ええ加減なこと言うなよ。理事長は東北芸工大の
人やで。徳山は居ても万年副理事長止まりが既定
路線やろ。当たり前やん。運営を委託されたに
過ぎないのに、法人本体を吸収して乗っ取りを
謀ったんだからな。業務上横領罪で告訴されて
もしゃーないケースやで。

900 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:01:28.99 .net
>>889
学費の滝って盛土・切り土で地上(庭)に作ったチョロチョロした流れの人工滝だと想像してたら、
ビル(望天館)の屋上にあって黒大理石?の巨石群で囲われた水量豊富な三段滝で驚いた。
想像以上のスケールよ。

901 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:02:00.63 .net
>>898
運動場のエアコン代わりってアホやろパチゲwww

902 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:04:51.81 .net
>>899
根岸さんが東北芸術工科大学の人にされちゃったwww

903 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:06:15.35 .net
>>900
建築物まるごと冷却を狙ってるからなかなか大規模だよな

904 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:09:27.32 .net
>>894
芸工大は被害者なのに、誤解されて
北のパチゲ=キタパチなんて中傷されて
悲しかった

905 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:13:00.42 .net
https://twitter.com/86_kr9ivf/status/1151124871205683200

望天館にある滝
学生からは「学費の滝」と呼ばれてる。
Twitterで「学費の滝」で検索すると他にも画像や動画が出てくるぞ!
(deleted an unsolicited ad)

906 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:14:34.31 .net
>>900
学費の滝って水道代はともかく、あれだけの大量の水を循環させるのにポンプの電気代ものすごくかかるな。
流れを止めると藻が発生するし、悪臭もするし。

907 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:16:04.75 .net
>>905
追記
こっちの方がわかりやすいかも

https://twitter.com/auPMvTYVeNtDE68/status/1141922228965036032
(deleted an unsolicited ad)

908 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:17:39.71 .net
そうやって妄想で生きてるから裁判負けるんやで?

909 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:21:35.46 .net
冬は熱湯でも流して暖房にでも使うんかい。
足湯の掛け流しでもせえやw

910 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:31:01.88 .net
昔々高い授業料やら払ってて一番専攻人数も多かったはずの高原キャンパスが一向に改善されなくて
瓜生山の方だけどんどん綺麗な校舎になってて格差あったなぁ

911 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:32:44.71 .net
東北芸術工科大学の
徳山家vsALL山形の力関係は常に変動してる
設立当初は3−7くらいで山形が優勢だったのが
徳山氏が理事長就任して5−5と拮抗し
ワンマンぶり発揮により7−3と逆転し、
一気に10−0まで持って行こうと
法人統合(いわゆる乗っ取り)を企てて失敗した
その後、山形が盛り返して4−6となり
今の力関係は3−7くらいだろう
当然、徳山家もあの手この手で巻き返しを狙ってるが負けるな山形県民

912 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:38:40.56 .net
若い二人連れのみなさん、
神殿風の瓜芸の建物を見てラブホテルと間違えて入ったらいけませんよ。
「京都パチゲLoveホテル」???

これでも一応瓜芸の校舎ですからねー

913 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:43:17.60 .net
>>910
住宅街に囲まれた高原キャンパスは拡張・開発の余地がないから、あまり手を加えず現状のまま使うって前の学長が学生相手に説明してた

914 :作者不詳:2020/09/13(日) 12:43:36.61 .net
>>911
出資比率や支配率をそんな簡単に変えられる国に住んでるのか
日本に住んでてよかったよ

915 :作者不詳:2020/09/13(日) 14:28:47.45 .net
ここが正式に京都芸大になって全国に進出する
京都に実技実力校は成安も精華もある
イチゲは学科が中途半端にできるだけの実技は底辺校
もうイチゲいらなくない?

916 :作者不詳:2020/09/13(日) 14:56:14.80 .net
>>915

あはは・・・
これを笑えずにいられるか?

夢は夢の中だけで見なさい。

917 :作者不詳:2020/09/13(日) 16:11:31.73 .net
前理事長の著書「藝術立国」は読みものとして非常に面白いけど、
いちばん知りたい藤川さんの服飾学校の経営を引き継いだ事情について書かれていない。
書かれてないと言うよりもスッポリと抜け落ちてる。
あれだけ雄弁に自慢話や与太話を書いてるのにこの部分が抜け落ちているというのは、
書けない事情があったと考えるのが自然だ。

なお、「藝術立国」徳山詳直著 は書評では、内容は面白い、波瀾万丈人生といちおうは持ち上げた上で、
総評として活劇とか妄想とかで締めくくられている。

918 :作者不詳:2020/09/13(日) 16:18:14.19 .net
>>917
このオッサンが藤川服飾学院にした仕打ちは
ウワサに聞いたことある。下手に触れると
寝た子を起こすことになりかね無いからスルー
やろ。

919 :作者不詳:2020/09/13(日) 16:23:08.06 .net
>>915
市立京都芸大の駅前回帰とパチゲの自殺行為に
等しい名称パクリによってその差は天と地の差
ができてしまったようだね。
パチモンはずっと地べた這いずり回ってればいい
よ。

920 :作者不詳:2020/09/13(日) 16:39:35.63 .net
わかってるのは、藤川デザイン学院が経営破綻していたことと、藤川の相続争いがあったこと、文部省の役人がホワイトナイトとして徳山詳直を連れてきたこと、徳山詳直に目立った安定前職がないこと
資本金の出所は理事リスト見ればわかるがとても不思議な取り合わせだ

921 :作者不詳:2020/09/13(日) 16:47:15.22 .net
>>920
文部省がどうして一私立専門学校程度の破綻如き
に肩入れするんだよ。ええ加減なこと言うなよ。

922 :作者不詳:2020/09/13(日) 17:12:08.48 .net
>>918
でたがりでしゃべりたがりでハッタリ大好きなショウチョク先生が
設立のくだりだけは口をつぐんでいるというのがどうも腑に落ちない
事実はともかくとして、盛り持った自己正当化マンセーの武勇伝を語ってくれたら
(芸工大設立した時みたいに)それはそれは面白い物語になったはずなのに。
やっっぱ、黒幕に口を封じられていたんですかね?

923 :作者不詳:2020/09/13(日) 17:24:16.26 .net
徳山詳直先生の人脈を語る時は、
細川護熙、福山哲郎、寺脇研、千玄室、浅田彰、秋元康あたりの名前がよく出てくるけど、
田中康夫の名前があんまり出てこない。
長野県知事時代の田中康夫とも関係深かったのだが。

924 :作者不詳:2020/09/13(日) 18:09:25.20 .net
頼まれたら嫌と言えないタチの千さん以外
パッとせんやつばっかりやな。
寺脇は文科を浅田は京大から嫌がられて辞めささ
れたようなもんやし。

925 :作者不詳:2020/09/13(日) 18:11:18.90 .net
>>922
ショウチョク先生自身が黒幕やったんやろ

926 :作者不詳:2020/09/13(日) 18:39:25.54 .net
それはない。だって金がない

927 :作者不詳:2020/09/13(日) 18:56:34.61 .net
>>926
カネ融通してくれるナカマならおるやんけ。

928 :作者不詳:2020/09/13(日) 19:02:00.71 .net
>>924
千玄室・大宗匠(前家元)は90才越えてもまだまだお元気ではあるが、
責任はないけど、地位も名声もあるからどうしても悪い人に利用されることも多い。
10年以上前から息子の千宗室・家元は「もう出歩くのはやめて、おとなしく隠居してほしい」
ときつく言われてシュン太郎となっていた。
そこへ救いの手を差し伸べた(外に出る手引きをした)のが京造の徳山詳直理事長。
千さん父は嫌々やってるわででなく、千さん息子は苦々しく思ってる。

「裏千家」の前家元がついに引退を決断か…ささやかれる「裏事情」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58354

929 :作者不詳:2020/09/13(日) 19:05:23.22 .net
パチゲの甘い勧誘に乗せられなかった表千家は立派
パチゲの片棒を担ぐ裏千家はゲス

930 :作者不詳:2020/09/13(日) 19:48:42.07 .net
>>917
前理事長って、服飾学校の経営を引き継ぐ前は何をしていたの?
学校経営ってお金が掛かりそうだから、
普通の人にとっては凄いハードルが高そう。
何か別の事業をやってて金銭的に豊かだったんだろうか?

931 :作者不詳:2020/09/13(日) 20:14:34.73 .net
・京都市立芸術大学
・私立京都芸術大学
・京都精華大学
・嵯峨美術大学
・京都美術工芸大学

京都、美大多すぎぃ

932 :作者不詳:2020/09/13(日) 20:24:48.02 .net
>>930
そこが全く分からない
本人が話さないし、事情を知ってる人も皆無だからネタバレもない
学校経営のことで接触して来た徳山さんの人となりを藤川さんももちろん調査したが来歴不明だったって

933 :作者不詳:2020/09/13(日) 20:36:36.98 .net
文部省時代の前川さんと繋がってたり、エリート議員だった昔の安倍さんと繋がってたり、明治神宮と繋がってたり
外事で朝鮮戦争反対で逮捕歴まであるのに韓国事務所開設にはあからさまな人脈不足で失敗したり

934 :作者不詳:2020/09/13(日) 20:45:31.77 .net
市立芸大板が過疎ってるのは分かるけど、寂しいからって他大学の板に来てスレ違い投稿するのはやめれ。
ここは京都芸術大学スレ。

商標権に基づく『京都芸術大学』の名称の使用の差止めは取り下げられました。文科省認可、一審棄却と先願されている状況を受けて商標は厳しいとの判断でしょうか。

後は不正競争防止法における訴訟(一審棄却のち市立が控訴)を残すのみとなりました。

京都芸術大学の弁護団の健闘を期待します。

935 :作者不詳:2020/09/13(日) 21:14:51.95 .net
>>931
イチン毛は実技は実質5番手か・・・

936 :作者不詳:2020/09/13(日) 21:53:37.14 .net
>>931
しかもパチゲはムサタマ合わせた学生数と同じとくるからな
京都の人口からしてあまりにも多すぎやしないか?

937 :作者不詳:2020/09/13(日) 22:19:34.09 .net
成安もあるよね?
逆に大阪にほぼないからみんな京都まで通ってる

938 :作者不詳:2020/09/13(日) 22:22:40.89 .net
>>937
「成安造形大学」は滋賀だから除外しちゃった

939 :作者不詳:2020/09/13(日) 22:29:29.87 .net
パチゲの創業者って前川服飾学院をパクったよう
に東北芸工大を二匹めのどじょうにしようとして
失敗したんやろ。
山形県と市は早よパチゲと姉妹校なんて解消せん
と共倒れになるで。

940 :作者不詳:2020/09/13(日) 22:29:43.22 .net
ごめんそうだ滋賀だったね
つい昔の京都のイメージあって

941 :作者不詳:2020/09/13(日) 22:30:15.44 .net
【関西の美大一覧】

・京都市立芸術大学
・私立京都芸術大学
・京都精華大学
・嵯峨美術大学
・京都美術工芸大学
・成安造形大学
・大阪芸術大学
・神戸芸術工科大学

京都以外の関西の美大も追加した。
大阪は美大が「大阪芸大」一つしかない上に、
立地が南部の不便なところだから、
京都の方が通学時間が短いケースも多いみたいだね。

942 :作者不詳:2020/09/13(日) 22:34:27.91 .net
大阪のアクセス良いところに作ったらそれなりに通う人いると思う
大芸遠すぎる

943 :作者不詳:2020/09/13(日) 22:34:32.52 .net
>>941
こんなに沢山あるのに関東の美大より見劣りするのはなぜ?

944 :作者不詳:2020/09/13(日) 22:36:39.03 .net
>>943
京芸一強だから。
東京へは出ない才能ある生徒を
京芸が独り占めしちゃうの。

945 :作者不詳:2020/09/13(日) 22:48:15.14 .net
そして市立京都芸大の多くの優秀な学生は市民の税金で自分たちが育てて貰っていることを常に自
覚し、日々謙虚に自分のワザを磨いているのよ。

946 :作者不詳:2020/09/13(日) 22:55:03.86 .net
確かに大阪芸大は便利な場所に移転したら、
ネームバリューあるし人気上がりそう。
大阪芸大は天王寺駅から25分かかって、
更に最寄駅からバスで10分かかる。
不便すぎぃ

947 :作者不詳:2020/09/13(日) 22:57:31.66 .net
最寄駅からバス使わなきゃ行けないキャンパスって、
個人的に苦手だわ。

948 :作者不詳:2020/09/13(日) 22:58:54.05 .net
家からしか通えない優秀な美術志望の関西の高校
生は、
京都市立芸術大学
京都工芸繊維大学
京都教育大学
大阪教育大学
その他国立美術教育系大学へ流れる。

949 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:02:37.45 .net
>>948
でも大阪芸大は、OBがすごい豪華じゃね?

美術志望で教師に興味がない人は、
少数とはいえ私立美大に流れてそう。

950 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:12:39.11 .net
>>949
そういうまともなこと言っても無駄無駄無駄無駄
イチゲーは入試難度しか見てないからw

951 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:21:21.35 .net
>>941
イチン毛
関西で実技じゃ8番手じゃん・・・
京都芸大をここが名乗るのに反対が出ない(ネット以外w)理由が分かったわ
こりゃイチン毛が京都芸大?
アホじゃない?ってよその美大でも思ってるんだよ。きっと・・・

952 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:24:19.53 .net
>>948
国立の美術教育系は実技能力はかなり低いで
京芸や私立美大の上位層とは比較にならん
下手すれば銅駝や港南にも負ける
それを嫌って学力ありながら私立美大へ流れる生徒は多い

953 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:36:02.70 .net
パチゲは実技試験無しで入れるんだから実技自慢
しても恥かくだけ。黙っとけ。

954 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:38:34.01 .net
一般的な大学だと、
大学の受験難易高さが就職に影響して、
その後の人生の年収の高さや成功にかなり比例する傾向にあると思う。

ただ美術系の場合、
実力主義の世界だから大学入ってから逆転するケースもかなり多い。

だから一般的な大学に比べて、
受験難易度の高さと成功の比例度合いは結構低くなると思う。
その証拠に難易度の低い大阪芸大のOBは、
かなり豪華だし。

955 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:39:40.29 .net
>>949
元々才能がある人がいたってだけ
母体が大きいから突出した人はもちろんいるよ
ただ全体レベルは低い
絵が描けなくても入れるから本当にピンきり

956 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:40:39.35 .net
京芸は入学辞退者がほぼいないから定員きっちりしか合格者を出さない
大量の辞退者をみこんで定員の何倍もの合格者を出す大学とは事情が違う
京芸の辞退者は数年に1人というレベル

957 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:45:46.72 .net
>>955
大阪芸大の突出した人って親しみやすくて大好きよ
才能あっても人間的な難しさがなく、いい方向に突出してるわ
瓜芸の方は悪い方向に突出した残念な人が多いな

958 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:50:57.72 .net
>>955
それをレベルが高いと言うんだが?
たとえばどこかの高校の強豪野球部の3軍に勝っても意味ないだろう?
1軍の強さがその学校の強さ

959 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:52:30.11 .net
パチゲに行って高いカネぼったくられて、滝の天
然クーラーで汗だくになりながら世間から馬鹿に
されて一生過ごしたく無いんで、大阪芸術大学へ行くことにします。

960 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:52:38.09 .net
市芸の場合
人数が少ない上に学科が嫌がれれるから
うまい人が受けに来ないんだよな

961 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:53:44.48 .net
京芸を辞退する人は東京藝大かムサタマ受かった人

>>958
頭大丈夫?
じゃあFランでも優秀な人が一握り居ればAランと同じ?

962 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:55:15.85 .net
芸大ってうまい人が身近にいるから通う意味があるよね
どことは言わないけど
学科で選別された後の出がらししかいない芸大って行っても意味ないよね

963 :作者不詳:2020/09/13(日) 23:55:43.74 .net
学科学科って、所詮センター試験3科目なんだけど
国公立ならセンター必須じゃなかったっけ

964 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:00:54.48 .net
>>962
学科での足切りは無いし、センター9割とっても下手くそは落ちる
センター5割ぐらいしか取れないアホでも実技が良ければ実技に大きく加点して合格させる
そういうシステム

ちなみに私立芸大のセンター利用は5〜6割取れていたら実技無しで合格する

965 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:02:05.63 .net
>>963
センター3科目すらダメ
実技試験も免除

ってそんなの大学って言えるのか?

966 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:04:53.03 .net
>>965
それってなんて専門学校

967 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:08:47.47 .net
どんな無名私立にも一握りのAランはいるからな
今後は京都芸大として名前も広まるだろうし通信も充実して
すでに絵で食ってる社会人も増えるだろうし
ますます上手い人が増えるのは規定路線

968 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:09:41.63 .net
>>966
京都造形専門学校

969 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:11:33.02 .net
>>967
イチゲが京芸とか名乗るならそのレベルの特Aと言ってもいいような人たちを全部倒してからだよね

970 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:16:00.17 .net
S 東京藝大
A 多摩美、武蔵美
B 京都市芸、愛知県芸、金沢美

大学の壁
D 桑沢デザイン研究所

超えられない壁


マントル

Z パチゲ

971 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:20:24.15 .net
京都市芸と瓜芸両方受かったらどっち入る?って瓜芸擁護派に聞いたら素直に「京都市芸」って答えてたからそれが真の答なんだろうね

972 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:26:36.83 .net
実技やりたいに人はここ京都芸大は良い大学だろう
実技なんてどうでもいいから、なんとなく履歴書がそれっぽくなれば良いって人は
どこいっても同じでどうせ制作なんてしなくなるんだから大人しくセンター対策でもしてなさい

973 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:28:39.87 .net
>>972
で、京都市芸と瓜芸両方受かったらどっち入る?

974 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:31:15.32 .net
そもそも学科ほとんど重なってないのに両方受ける時点で相当なバカっぽいんだが

975 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:35:32.30 .net
>>974
いやいや、京都大学と京都産業大学と両方受かったらどっち入るって言われて学科が京産しかないからって京都大学蹴るか?

976 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:36:22.40 .net
瓜生山に漆や西陣織やりにいくのも
市立芸大にコンセプトアートや空間デザインやライトノベルやりにいくのも
両方ともアホやろwww

977 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:36:34.50 .net
>>974
で、両方受かったらどっち入るの?

978 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:37:41.27 .net
>>975
やりたい学科がなかったら蹴るのが今は当たり前だよ
昭和の価値観乙

979 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:39:27.99 .net
重なっている学科は日本画くらいか?
なら方向性だろ
伝統的にやりたきゃ市立だし、日本画ぶっ壊したきゃ京都芸大だし

980 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:40:59.28 .net
>>978
ふーん、「当然瓜芸でしょ!」って言わないで屁理屈こねてばっかなところが悲しいねwww

981 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:41:26.52 .net
>>978
だからこのイチゲの人やりたい事なんて無いだって
実技重視の大学から1段も2段も下に見られる理由がそれ

982 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:43:22.59 .net
市立芸大がダメになった理由、これかぁ

983 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:43:57.42 .net
あ、次スレは前埋めたらな

984 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:48:05.72 .net
瓜芸擁護派って自信ないもんだから屁理屈こねてばっかなんだよな
自分の実力を素直に見つめられないから必死になって自己擁護に走って

そういうのって最も芸術に向かない性格なんだって理解できる?

985 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:49:30.25 .net
こりゃだめだ
本当にやりたいことがないんだな、市立
そりゃ就職率低いわ

986 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:50:47.62 .net
>>978
ふーん京大蹴って京産行くのか〜
立派だねすごいねw

でも本当に?www

987 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:53:50.65 .net
>>985
あ、就職率低いのは院に入る人多いからってのもあるけど
大学の実力は就職率だけじゃないからね
それ言ったら東京藝大どうすんの?
それと就職の良さから言えば多摩美武蔵美にはどうあがいても瓜芸は敵わないでしょ?

988 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:54:03.10 .net
>>981
市立の人、学科重なってない、という意味がわかってない感じだね
いや、これで雇う会社なんてあるわけない
序列意識もちだして仕事めちゃくちゃにするの目に見えてるもの

989 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:58:07.21 .net
>>988
いやいや、市立芸大卒と瓜芸卒どっちが社会的認知度高いか考えてみりゃいいよ

で、どっち入るの?

990 :作者不詳:2020/09/14(月) 00:59:31.05 .net
>>987
イチゲーは院進込み進路決定率4割台もザラ
多い年でようやく6割台

991 :作者不詳:2020/09/14(月) 01:00:32.34 .net
>>989
正直今は同レベルだから争いがおこってんじゃね?

992 :作者不詳:2020/09/14(月) 01:00:52.83 .net
俺なら市立芸大と東京藝大どっち入るの?って言われたら素直に東京藝大って言うな
悔しいけど

993 :作者不詳:2020/09/14(月) 01:02:42.12 .net
>>992
そら、学科重なってるからな
西陣織後継者なら市立選ぶだろうが

994 :作者不詳:2020/09/14(月) 01:03:40.73 .net
>>991
いやいや争ってなんかいないよw
瓜芸の人が必死なのを見てるのが面白いだけwww

995 :作者不詳:2020/09/14(月) 01:04:30.41 .net
必死で裁判起こして裁判所にもまともに相手にされなかった大学がありましてw

996 :作者不詳:2020/09/14(月) 01:07:51.77 .net
すごいコンプ抱えて必死になって大学名まで変えてるのを見ると哀れに思えてくるよ
市立芸大が大学名で争ってるのは「瓜芸如きと一緒にされるのは迷惑だ」と思ってるから

それが真っ当で素直な考えなんだろうね

997 :作者不詳:2020/09/14(月) 01:10:22.47 .net
見事に対等の争いがwww

998 :作者不詳:2020/09/14(月) 01:11:22.37 .net
パチゲは対等だと思っているのが哀れwww

999 :作者不詳:2020/09/14(月) 01:14:09.57 .net
コンセプトは「瓜芸(なんか)と間違われたくない」
ここだね

1000 :作者不詳:2020/09/14(月) 01:20:59.78 .net
なんか色々と駄目だな
ここが京都芸大を名乗るようになったのは芸術を突き詰めていく上で自然な流れ
社会がどうとか認知度がどうとか
間違われたくないとか
制作と全て無関係でこりゃ駄目だ

1001 :作者不詳:2020/09/14(月) 01:21:10.18 .net
パチゲ=イチゲ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200