2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第110回】医師国家試験予想問題Part.2

1 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 15:31:48.68 ID:???.net
前スレ
【第110回】医師国家試験予想問題 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1453253627/
本スレ
【第110回】医師国家試験 Part 19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1453645636/

226 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 10:43:46.48 ID:???.net
>>225
あべ

227 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 10:44:15.89 ID:???.net
abc

228 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 10:57:00.36 ID:???.net
>>225
正解 abe
cd コクサッキー、エンテロ

229 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 11:08:05.22 ID:???.net
姉ちゃん妊娠したから産科からざっくりとした臨床問題。

妊娠8週妊婦。HCV-RNA陽性が判明した。対応として適切なのはどれか。

a 妊婦にリバビリン投与
b 妊婦にインターフェロン治療
c 分娩は帝王切開を選択する
d 生後すぐに胎児にインターフェロン治療を行う
e 生後ひとまず経過観察とする

230 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 11:10:16.44 ID:???.net
e

231 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 11:19:11.13 ID:???.net
c

232 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 11:26:32.61 ID:???.net


233 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 11:36:59.28 ID:???.net
>>230正解!

正解はe

a × リバビリンは催奇形性があると考えられ妊婦に禁忌。
b × インターフェロン療法は流産を誘発する可能性があり妊婦に対しては極力行わない。
c × HCVは産道感染を起こすが、その確率は10パーセント程度であり、厚労省の管理指針では帝王切開は必要ないとされている。
d × 上記の通り、垂直感染の可能性は低く、すぐに治療が必要ということはない。
e ◯ 新生児ではHCV-RNAの陰転化を期待し、3歳までは経過観察を行う。3歳になっても陽性である場合はインターフェロン療法を開始する。


参考は病みえp213です。ってかdの「生後すぐの胎児」ってどっちだ・・・すまねぇw

234 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 11:51:48.01 ID:???.net
細菌性膣炎について正しいのを選べ
a.帯下のpHは5.0以下
b.帯下の性状は黄色調
c.帯下はときに魚臭をともなう
d.外陰部の掻痒感を訴えることがおおい
e.出血はみとめない

235 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 11:53:19.60 ID:???.net
b

236 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 11:53:36.91 ID:???.net
c?

237 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 11:54:11.12 ID:???.net


238 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 11:59:08.99 ID:???.net
>>234
全部正しそうだけどc

239 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 12:01:01.13 ID:???.net
b

240 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 12:03:11.53 ID:???.net
>>234
b
去年の割れ問だっけ?

241 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 12:05:42.42 ID:???.net
Cはバツにできねえだろー

242 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 12:05:49.71 ID:???.net
あれっ?
2問正解か?
ならbc

243 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 12:17:24.09 ID:???.net
>>234
こたえc

a×もともと帯下は酸性でそれがアルカリ性に傾くから細菌が増える、と
b×灰色。萎縮性膣炎:白〜黄色、カンジダ:白、トリコモナス:黄緑
c○アミン臭
d×掻痒感はあまりないらしい。他の膣炎ではある
e△すいません、出題ミスりました。出血おこすこともあるらしいけど、一般的には不正出血をおこす膣炎といったら萎縮性膣炎で覚えておいた方がいいかも

244 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 12:17:25.19 ID:???.net
aも弱酸性って話あった気がする。4.5くらいのイメージだけど1つ選べならc

245 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 12:22:41.62 ID:???.net
109B36に出ている。
黄色調が○になっていた。
去年はかなり話題になった問題とか。

246 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 12:22:54.65 ID:???.net
まあ去年黄白色であるみたいなクソ問出てるから、流石に今年は反省するだろ

247 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 12:27:41.64 ID:???.net
ホントだ 消去法で何とかなるけど厚労省最低だな

248 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 12:34:31.95 ID:???.net
109B36消去法でなんとかなる問題だったからスルーしてた・・・
これはちょっとなぁ・・・

249 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 12:35:23.64 ID:???.net
>>243
そんな程度のミスなら、むしろ勉強になるから全然構わん。
せんきゅー

250 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 13:02:34.79 ID:???.net
第109回割れ問など  みんコレ入判定
ブロック番号 MAC MEC TECOM みんコレ 厚労省
B32 be be be bc bc 予備校違い
B36 ab bd ab ab ab MEC割れ 
  ab/bd(b淡血性d膿性クラミジア症)→ ab(a黄色調b淡血性)
B54 d d d e d みんコレ割れ
B60 d c c c c MAC割れ
D02 c d d d d MAC割れ
E09 a e a a a MEC割れ
E61 e c e e e MEC割れ
F14 d d d e d みんコレ割れ
F21 a d d d d MAC割れ
I42 a e e e e MAC割れ
I47 e e e a e みんコレ割れ
I67 c b b b b MAC割れ

251 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 13:10:51.11 ID:???.net
みんコレに劣るMACとは

252 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:13:45.95 ID:???.net
ツ反陰転化がみられないもの

a.麻疹
b.潰瘍性大腸炎
c.粟粒結核
d.好酸球性肺炎
e.過敏性肺炎


昼寝がしたくなる時間帯

253 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:15:43.73 ID:???.net
b

254 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:19:04.12 ID:???.net
b
間違ってたら衝撃

255 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:22:21.52 ID:???.net
ツ反ってもうしないから、国試出ないと思って捨ててるわ

256 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:27:26.75 ID:???.net
d

257 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:27:39.76 ID:kYXATvkx.net
dじゃないの?

258 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:33:10.86 ID:???.net
aeしか分からねえw cで

259 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:38:29.68 ID:???.net
>>252
答えd
他に覚えるとしたらサルコイドーシス、悪性リンパ腫あたりか
bはまとめノートにメモってたけど、なんか自信なくなってきたw
多分でないよ

260 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:43:06.51 ID:???.net
治療にステロイドを用いるものはどれか2つ選べ。
a.Guillain-Barre症候群
b.視神経脊髄炎
c.肺胞蛋白症
d.頸髄損傷
e.川崎病

261 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:43:45.37 ID:???.net
リンパ球が駆り出されてる病態だとツ反に回す余裕が無くなるから陰転化するんやんな

262 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:45:54.54 ID:???.net
>>260
abeのどれかやろなぁ
abで

263 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:45:55.61 ID:???.net
>>260
bd

264 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:46:31.66 ID:???.net
>>262
糞ミスしてもうた

265 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:47:06.45 ID:???.net
be!

266 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:48:00.25 ID:???.net
>>260
bd

267 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:48:50.79 ID:???.net
これは自信もってbd

268 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:51:06.40 ID:???.net
bd

269 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:51:08.99 ID:???.net
b,d!

270 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:52:08.44 ID:???.net
川崎病ってアスピリン、IVIG、血漿交換に加え一応ステロイドもあった気が・・・頸髄損傷の浮いてる感が怪しいなあ うーん、bdで

271 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:53:50.80 ID:???.net
>>260
正解は b,d

a.× ステロイドの有効性は証明されていない。
b.○ なおインターフェロンは使わない
c.× 病態の根幹であるマクロファージの能力を落としてしまうので禁忌
d.○ リンパ球浸潤による二次的な障害を防ぐために用いる。
e.× なんでだっけ・・禁忌w 基本は免疫グロブリンと抗血小板薬。

272 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:53:59.80 ID:???.net
γグロブリンがきかなければステロイド使う・・・?

273 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:54:38.74 ID:???.net
べーでー

274 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:55:49.06 ID:???.net
禁忌ではない
使うこともある

275 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:56:21.02 ID:???.net
このスレの予想が見事的中したら面白いね

276 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:57:28.45 ID:???.net
ギランバレーにステロイドは無効
肺胞蛋白症にステロイドは禁忌
川崎病のグロブリン不応例にステロイドパルス

277 :260,271:2016/01/29(金) 14:57:39.04 ID:???.net
川崎病はステロイドで冠動脈瘤合併が増加したから禁忌だったけど、IVIg不応例には使うらしい。ファーストでは使わない。

278 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:58:03.38 ID:???.net
ここ何人くらい見とるんやろ
ROM専けっこういるんかな

279 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 14:58:44.91 ID:???.net
一応RAISEスタディなるものもあってステロイド併用が効くとのこと。日進月歩やなあ
https://sp.m3.com/clinical/journal/12042

280 :260,271:2016/01/29(金) 15:01:01.27 ID:???.net
不適切な問題出してしまって申し訳ない><

281 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:01:15.34 ID:???.net
URL貼る奴ははNG

282 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:02:51.14 ID:???.net
>>281
お前いっつもいるなw

283 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:05:38.52 ID:???.net
URLに両親殺されたんかな

284 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:07:56.83 ID:???.net
IVIGするけどステロイド使わないのってこの2つだけ?

285 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:19:06.64 ID:???.net
症状の緩和のためにステロイドの使用を検討する疾患はどれか
3つ選べ
a 細菌性髄膜炎による頭痛
b 急性喉頭蓋炎による呼吸困難
c 急性閉塞隅角緑内障による眼痛
d 糖尿病性腎症によるネフローゼ症候群
e PTSDによる精神症状

286 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:22:44.80 ID:???.net
abc

287 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:23:11.03 ID:???.net
あべ

288 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:23:20.38 ID:???.net
abe

289 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:23:30.00 ID:???.net
あbc

290 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:24:59.28 ID:kYXATvkx.net
ゲノムインプリンティングが関与するのはどれか。3つ選べ
a.Prader-Willi症候群
b.Gitelman症候群
c.Angelman症候群
d.Beckwith-Wiedemann症候群
e.Turcot症候群

291 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:26:51.84 ID:???.net
>>290
acd

292 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:27:08.83 ID:???.net
正解 abc
deは症状の悪化の来すのでダメ
緑内障も緑内障発作以外だと禁忌

293 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:28:52.28 ID:???.net
a.c.d

294 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:29:48.59 ID:???.net
流暢に話せるが復唱が不可能なのはどれ?
a.broca失語
b.wernike失語
c.伝導失語
d.超皮質性感覚性失語
e.超皮質性運動性失語

295 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:29:49.03 ID:???.net
あcd

296 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:30:19.54 ID:???.net
>>290
acd

297 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:31:15.14 ID:???.net
>>294
c

298 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:31:40.05 ID:???.net
>>294
bc

299 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:32:31.41 ID:???.net
>>294
d

300 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:32:45.56 ID:???.net
>>294
すまん、答え二つになってしまった。
選択肢そのままで流暢に話せ書字可能なのはどれ?

301 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:34:02.76 ID:???.net
昨日までほぼ俺しか出題してないのに、人増えすぎやろ

ステロイドの併用が推奨される細菌性髄膜炎はどれか
2つ選べ
a 成人の肺炎球菌
b 小児のインフルエンザ菌
c 新生児
d 頭部外傷に併発
e 外科的浸襲に併発

302 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:34:44.53 ID:???.net
>>285
abe

303 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:35:14.60 ID:kYXATvkx.net
>>290の正解はacdです

304 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:35:16.95 ID:???.net
>>301
ab

305 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:35:24.22 ID:???.net
>>290
acd

306 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:35:46.59 ID:???.net
c

307 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:37:29.18 ID:???.net
>>294
d

308 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:38:33.53 ID:???.net
>>301
bc

309 :260,271:2016/01/29(金) 15:41:38.84 ID:???.net
>>301
a,bかなあ
aは過去問にメロペンとステロイド選択する問題があったような

310 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:48:02.98 ID:???.net
aeで。

311 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:48:46.35 ID:???.net
正解 ab
特に成人の肺炎球菌や小児のインフルエンザ菌による細菌性髄膜炎に対してステロイドを併用すると死亡率を優位に下げることが分かっている
新生児の細菌性髄膜炎や頭部外傷・外科的浸襲に併発した細菌性髄膜炎にはステロイドの併用は推奨されない

312 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:52:47.60 ID:???.net
なんで?

313 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 15:56:02.70 ID:???.net
>>294
伝導失語のみを正解にさせたかったけど上手く作れず不適切になってしまった。ごめん。

流暢に話せる:ウェルニッケル、超皮質性感覚失語、伝導失語
錯誤がある:ウェルニッケ、超皮質性感覚失語

読解、聴覚理解可能:ブローカー、超皮質性運動失語、伝導失語

書字可能:伝導失語だけ(wernikeと超皮質性感覚は△)
復唱だけ障害:伝導失語
復唱が可能:超皮質性感覚失語、超皮質性運動失語

314 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 16:01:42.39 ID:???.net
治療薬に何でと聞くのはええことやけど、最終的にはエビデンスがあるから、で終わりなのが悲しい
そもそも感染症に対してステロイド使ったら必ずCRPは下がるから、炎症押さえるって意味では有効なんや
けどその結果さらに菌が広がって患者が死んだら意味ない
該当する2菌の場合は抗菌薬は著効するから殺菌はできたけど脳浮腫からの死亡が多かった
だからステロイドによりそれが押さえられたから死亡率が下ががったみたい

315 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 16:05:08.82 ID:???.net
確かに外傷は嫌気性菌、オペはMRSAとか紛れ込んで抗菌薬に反応悪そう

316 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 16:14:45.77 ID:???.net
新生児は免疫弱いからかな

317 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 16:20:12.78 ID:???.net
なんでってそういうエビデンスが出たので以外に理由あるんか?

318 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 16:21:25.67 ID:M1upsbAd.net
ステロイドを使わないのはどれか
a.結核性髄膜炎
b.急性散在性脳脊髄炎
c.亜急性硬化性全脳炎
d.HTLV-1関連脊髄症
e.Ramsay Hunt症候群

319 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 16:22:15.90 ID:???.net
A

320 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 16:22:51.15 ID:???.net
>>317
こじつけでもええから理由あったほうが定着しやすいやん

321 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 16:24:36.94 ID:???.net


322 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 16:25:01.21 ID:???.net
c

323 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 16:25:58.38 ID:???.net
みんななんでこんなん分かんねん…

324 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 16:44:01.49 ID:???.net
a

325 :名無しさん@おだいじに:2016/01/29(金) 16:45:40.98 ID:???.net
C

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200