2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第110回】医師国家試験予想問題Part.2

1 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 15:31:48.68 ID:???.net
前スレ
【第110回】医師国家試験予想問題 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1453253627/
本スレ
【第110回】医師国家試験 Part 19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1453645636/

443 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 08:32:50.20 ID:???.net
b

444 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 08:34:58.96 ID:???.net
e

445 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 08:37:52.22 ID:???.net
eもbもアリな気がするんだが?

446 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 08:40:46.93 ID:???.net
b
挙子希望がゴナドトロピンで
ただ月経整えるだけならカウフマンだす だよね

447 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 08:42:07.43 ID:???.net
ゴナドトロピン療法…LH+FSHそのもの。hCGと一緒に投与
カウフマン…ゲスターゲンとエストロゲンを直接投与して擬似的に月経を演出する

448 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 08:44:25.80 ID:???.net
>>442
A B D切ってC

449 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 08:49:55.18 ID:???.net
第一度は第一選択クロミフェンで第二選択カウフマンは常識なのか
クロミフェン…FSHを出させる薬

450 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 08:56:22.67 ID:???.net
カウフマン療法は、月経起こさせるのが目的じゃなくて、
ターナーの人とかを女性らしく成長させたり、エストロゲン欠乏症状を抑えるために
やるはず。
つまり卵巣の仕事=排卵+EP放出のうち
後者だけ代行するんだよね。

451 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:00:04.28 ID:???.net
クロミフェンってエストロゲン過剰な状態を是正するだけで、黄体ホルモン増やせるわけじゃないからなぁ

452 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:00:10.89 ID:???.net
>>448正解はC
解説は>>450の通り
この時期第一度にKaufmannとか言ってたら臨床ヤバイんじゃないか

453 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:07:14.76 ID:???.net
25歳、半年間月経が来ない、プロゲステロン不足、って何の疾患想定してんの?

454 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:07:53.81 ID:???.net
視床下部性無月経

455 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:13:44.64 ID:???.net
視床下部性無月経にクロミフェンは使わない

456 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:13:57.41 ID:???.net
あぁGnRH試験が正常か
GnRH正常かと見間違えてたわ

457 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:20:24.05 ID:???.net
>>442って国試だと正答率90%以上のレベルだと思ったけど、意外と解答割れる問題なのか?

458 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:21:25.97 ID:???.net
>>457 自分で考えろカス

459 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:22:13.08 ID:???.net
過敏性肺炎は穴場

460 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:26:29.35 ID:???.net
クロミッドとか初めて聞いた\(^o^)/

461 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:36:45.51 ID:???.net
>>457
割れる余地無いと思ってたら皆婦人科捨ててた

462 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:43:44.85 ID:???.net
産婦人科は半分は捨ててた。
この問題間違えて、やるき出たw

463 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:44:39.77 ID:???.net
産婦人科はあまりにメジャーなとこ以外は捨てたわw

464 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:49:38.87 ID:???.net
>>442
これはあまりにメジャーな問題だろwww

465 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 09:53:47.18 ID:???.net
一度で子供欲しい→クロミフェン
二度で子供欲しい→ゴナドトロピン
一度で子供いらない→ホルムストロム
二度で子供いらない→カウフマン

は暗記

ただし、>>442はおそらく心因性の視床下部性の続発性第一度無月経なので、まずは原因ストレスの除去が最優先
しかし選択肢にはない
除去が困難かつ子供希望での来院であればクロミフェンとなるためcを選択せざるをえないが、主訴が無月経であるのでホルモン療法の適応も間違いではない
25歳であることを考えて出題者はクロミフェンを正解としたのだろうが、現実では20代半ばの女性は仕事を優先とすることも多くまずはクロミフェンとするのは判断が早すぎる
まずは原因の精査を優先し、今後の予定を考慮してから投薬を決めるのが臨床の現状である

466 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:00:31.47 ID:???.net
よし、クロミフェンやな楽勝→あれ?クロミフェンがない→ゴナドトロピンなんか?
こう考えた奴はワイ以外にもおるはず

そもそも調べたらクロミッドって商品名やんけ。一般名で出さないあたりが不適切
国試は一般名さえ分かってればいいんやぞ

467 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:04:59.73 ID:???.net
完璧俺やん
国試に出るレベルで問題作ってくれ

468 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:06:02.82 ID:???.net
17歳女性。半年間月経がないことを主訴に来した。
同伴した母親曰く、高校の友人から体型についてからかわれてからダイエットを始め、昨年に比べて健康診断での体重が10キロ軽くなったという。
PRL正常、LH正常、FSH正常、GnRH試験で反応陽性。ゲスターゲン試験で消退出血を認める。
正しいのはどれか。2つ選べ。
a 下垂体性無月経である
b Laurence-Moon-Biedl症候群を疑う
c まずクロミフェン療法を行う
d 体重回復により無月経が改善しなければカウフマン療法を行う
e 認知行動療法は有用である

469 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:07:11.63 ID:???.net
de

470 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:07:57.39 ID:???.net
de

471 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:09:01.46 ID:???.net
d,e

472 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:10:07.62 ID:???.net
de

473 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:12:00.61 ID:???.net


474 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:12:17.23 ID:???.net
ちな
俺の作った>>468
>>442を見比べて、まずクロミフェンとすることの危険性を分かって欲しいやで

臨床問題は患者のバックグラウンドが大切なのに、>>442は一般問題を無理やり臨床問題にしたからクソになっとるだけや

475 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:12:44.83 ID:???.net
GNRH試験って陽性とか陰性って書方する?

476 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:16:00.92 ID:???.net
>>468ってカウフマン必要か?
ゲスターゲン投与だけでええんとちゃうんか?

477 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:24:46.80 ID:???.net
ホントだ、消退出血ありだ。anは2度無月経になること多いけど1度もありえる。今回の場合はクロミフェンでいいな。

478 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:25:11.11 ID:???.net
>>475
反応がみられる、じゃ長くなるから陽性にしたやで

479 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:25:39.61 ID:???.net
>>442>>468もクソ問
一般名じゃない問題は不適切
普通にホルムストロムでええやろ

480 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:26:03.67 ID:???.net
>>477
予備校のせいで、こういうヤバイ奴を作っちゃうからなぁ

481 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:28:51.72 ID:???.net
>>477
ネタなのかガチなのか判断しかねる

482 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:33:20.16 ID:???.net
ネタじゃねーよw 17歳だから排卵させなくてもいいじゃんってこと?

483 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:35:41.00 ID:???.net
??クロミフェンって排卵誘発やろ

484 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:36:24.75 ID:???.net
あ、?読み飛ばしてた

485 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:37:17.13 ID:???.net
派手に間違える→あ、読み飛ばしてた
このパターンwwwwwwwwwww

486 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:39:27.94 ID:???.net
正解 de
a×視床下部性である
b×神経性食思不振症を疑う
c×挙児希望がないので必要ない。施行されることもあるが、排卵成功率はあまり高くなく、またまずやる治療ではない
d 原因である体重減少が改善されても無月経が続くようであれば、カウフマン療法の適用を検討する。ホルムストロム療法が施行されることもあるが、思春期の続発性無月経は第2度無月経に移行しやすいのでカウフマン療法が行われることが多い
e 正しい

487 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:42:01.72 ID:???.net
>>468
消去法でd選ばざるをえないけど婦人科的にはゲスターゲン単剤処方だぞ

488 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:45:16.70 ID:???.net
意外と医者がこんなスレ見てるもんやな

489 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:45:29.00 ID:???.net
22歳の女性.未経妊.無月経と挙児希望とを主訴に来院した.
クロミフェンでは排卵が起こらず,ゴナドトロピン療法を行った.
両側卵巣が径15cmに腫大し,胸水と大量の腹水との貯留、血圧の低下を認める.
輸液とアルブミン製剤を使用し循環動態は安定したが、無尿と腹水による呼吸困難が続いている。
次に考慮する治療を3つ選べ

a.腹水穿刺
b.ドパミン投与
c.ノルアドレナリン投与
d.フロセミド投与
e.マンニトール投与

症例問題作りなれてないんで不備はかんべんしてくれ
ほぼ焼き直しやけどな

490 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:47:27.53 ID:???.net
abc
aは治療薬じゃないけど

491 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:47:46.19 ID:???.net
>>489
a b c

492 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:48:26.77 ID:???.net
>>487
17歳の神経性食思不振症だからまずは栄養面精神面の改善やぞ
思春期やからカウフマン療法やるで
エストロゲンも正直なところたりてないから、色々ヤバイから補充するんや

493 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:48:34.64 ID:???.net
>>490だけど、もう俺頭に加え目も悪いわ、しばらく消える・・・みんな頑張ってくれ・・・

494 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:49:34.25 ID:???.net
血圧は欲しいとこやな

495 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:51:07.85 ID:???.net
>>489
abc

496 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:53:01.94 ID:???.net
>>489
循環安定しとるやんけ
ade

497 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:53:04.49 ID:E4wwXEuz.net
過去の模試から
温水プールや公衆浴場などで感染して毛包炎を起こすのはどれか
a.表皮ブドウ球菌
b.黄色ブドウ球菌
c.大腸菌
d.緑膿菌
e.レジオネラ

498 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:53:59.02 ID:???.net
>>497


499 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:54:37.48 ID:???.net
bかな。レジオネラは聞いたことない子ですね・・・

500 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:55:27.97 ID:???.net
循環動態は安定したが無尿ってほんとに安定したといえるんだろうか

501 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:57:33.76 ID:???.net
>>497
毛包炎って来たらsaしか知らん
b

502 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:58:16.34 ID:???.net
>>493
ROMらなくても良いよ。
あと6日、一緒に頑張ろう。

503 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 10:58:20.37 ID:???.net
>>499
レジオネラ知らんのけ?

504 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:03:38.17 ID:???.net
低用量ドパミンならともかくドパミンは入れないやろ
循環安定してんのに呼吸苦しいなら水引いてやらにゃ可哀想やで

505 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:03:44.85 ID:???.net
>>503
パ、パラポネラは知ってるもん!

506 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:11:11.57 ID:???.net
>>489
こたえa.b.e
OHSSやな、本番の理不尽さを想定してあえて不親切にしてみた()

a.○呼吸困難の改善に。血管透過性も改善されるとかなんとか
b.○正確には低用量ドパミン(2~5μg/kg/分)でβ1作用+ドパミン受容体作用で腎血流増加をねらう。高容量だと昇圧作用が大きくなる
c.×α作用>β1作用なので使わない・・・多分
d.×ナトリウムとクロールの再吸収を抑制してしまうため、低ナトリウムを呈するOHSSには原則的に用いない
e.△血液濃縮が改善されたにもかかわらず尿量が増加しない場合に使う

OHSSに利尿薬を使うかどうかは昔の国試でもかなり議論になったらしい
もし本番で出たら他の選択肢見て臨機応変に対応するしかない

507 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:12:48.99 ID:???.net
正解率10%は軽く切るだろうな

508 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:14:17.27 ID:???.net
削除やろうなあ
循環を大事にしたいときに利尿とか殺しにいってるんか

509 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:15:11.53 ID:???.net
えーいワシはOHSSには利尿薬禁忌って覚えるんじゃい

510 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:15:14.13 ID:???.net
クソ問以下やな

511 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:16:32.88 ID:???.net
>>506
OHSSのガイドラインに、循環保たれた後はループ利尿薬使うってあるが?

512 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:16:51.01 ID:E4wwXEuz.net
>>497正解はdの緑膿菌
毛包炎の原因は通常表皮ブドウ球菌や黄色ブドウ球菌であるが、
温水プール・公衆浴場・温泉などから感染する特殊な毛包炎があり、
これの原因は緑膿菌である
緑膿菌は水回りを好むからね

513 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:17:18.57 ID:???.net
産婦人科はほかの科と独立し過ぎていて解き難い

514 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:20:50.10 ID:???.net
>>511
まさか15年以上も前の化石みたいなガイドラインの話じゃねえよな?

515 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:28:15.33 ID:???.net
胎児の肺成熟目的に使用するのはどれか
a プレドニゾロン
b 塩酸リトドリン
c 硫酸マグネシウム
d デキサメタゾン
e ウリナスタチン

516 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:31:44.74 ID:???.net
a

517 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:31:46.56 ID:???.net
>>514
化石みたいな治療するのが国試だと思うけど、確かに15年前は微妙だな
せめて10年前くらいのガイドラインじゃないとな

518 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:32:18.81 ID:???.net
>>512
マニアック杉内

519 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:32:30.94 ID:???.net
d

520 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:33:06.79 ID:???.net
>>515
aで

521 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:33:11.00 ID:???.net
d?
基本はベタメタゾンだった気が

522 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:33:57.68 ID:???.net
確かデキサかベタの筋注だよな

523 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:37:36.54 ID:???.net
d
プレドニゾロンは胎盤通過しない!
あぶねー完全に忘れてた

524 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:39:24.69 ID:???.net
正解 d
ステロイドは脂溶性なので水に溶けないため、コハク酸もしくはリン酸を側鎖につける
プレドニゾロンは主にコハク酸型、デキサメタゾンはリン酸型
胎盤を通過するのはリン酸型なので、胎児の肺成熟にはデキサメタゾンを投与する
逆にSLEの妊婦にはプレドニゾロンを使う


クソ問題ってのはこういうやつやで

525 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:41:01.98 ID:???.net
これはさっきまでのクソ問と違って勉強になる奴だと思うけど

526 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:43:08.81 ID:???.net
フラジャイルで結核は飛沫感染て言うてたな〜

527 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:44:25.47 ID:???.net
今日役立ったのは
緑膿菌
デキサメタゾン
第1度無月経と2度の治療の違いの確認
の順かな

528 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:49:12.52 ID:???.net
>>525
こういった薬の使い分けは本来研修で学ぶべきだってのが俺の持論やけどな
まぁ勉強になったのなら良かったわ

529 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:52:08.40 ID:???.net
>>526
飛沫と飛沫核を同じだと思ってたのかな?

530 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:54:55.20 ID:???.net
カウフマンとか、ゴナドドロピンとか、クロミフェンとか、無月経の治療、すぐ忘れてしまうんだが、誰かわかりやすく教えてくれ!

531 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 11:57:26.62 ID:???.net
それな

532 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:00:01.02 ID:???.net
でも飛沫感染 おするよな

533 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:00:36.43 ID:???.net
間違った
でも飛沫感染もするよな

534 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:01:13.63 ID:???.net
デキサメタゾンってステロイドやったんか
Cushingの負荷試験でしか知らなんだ

535 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:07:42.21 ID:???.net
学童期に好発する発作性疾患はどれか
a 熱性けいれん
b 点頭てんかん
c West症候群
d Lennox-Gastaut症候群
e 複雑部分発作

536 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:09:21.07 ID:???.net
d

537 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:10:26.53 ID:???.net
>>535
cで
cも点頭てんかんだった気がするけど

538 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:12:54.81 ID:???.net
eか

539 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:13:54.70 ID:???.net


540 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:14:03.71 ID:???.net
学童期ならEしかないやろ…

541 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:14:11.12 ID:???.net
bcdはめっちゃ珍しそう。e

542 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 12:15:23.87 ID:???.net
d
つかbとc同じ

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200