2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第110回】医師国家試験予想問題Part.2

1 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 15:31:48.68 ID:???.net
前スレ
【第110回】医師国家試験予想問題 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1453253627/
本スレ
【第110回】医師国家試験 Part 19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1453645636/

621 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:07:19.21 ID:???.net
>>620
でー

622 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:11:38.93 ID:???.net
>>621 正解です。
101C39
正解:4
×1.てんかんの一部には遺伝子異常が同定されている家系もあり遺伝要因が重要。
×2.特発性」とは原因不明の意味である。脳腫瘍によるてんかんは続発性てんかんである。
×3.有病率は小児人口100〜200人に1人である。
  特発性てんかんの有病率は3〜7/1000人である。
○4.生後〜2歳までと思春期にピークがあり、特発性てんかんは3歳未満の発症が70%である。
×5.小児欠神てんかん(小発作)を除いて男性に多い。

ポイント:「特発性」=原因不明の意味。脳腫瘍など原因の記載があるものは選ばない。

623 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:12:34.78 ID:???.net
10歳の男児。夜尿が治らないため母親と来院した。
男児の所属しているサーカーチームが来週から四日間の遠征をすることとなり、親元を離れて仲間と寝泊まりをすることに強い不安を抱えている。
既往歴に特記すべきことなし。両親との3人暮らし。
尿所見や腹部超音波検査で異常をみとめない。
対応として適切なのはどれか。
a 経過観察
b オムツの使用
c 遠征への不参加
d 抗利尿ホルモン静注
e 三環系抗うつ薬内服

624 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:14:05.77 ID:???.net
e

625 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:15:08.85 ID:???.net
>>623
さすがにおむつ使用は、かわいそう。
e?

626 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:15:24.59 ID:???.net
A

AVPは点鼻やし
最近はTCA非推奨と聞く

しかしこれなんでおねしょ治療が抗コリン薬じゃなくTCAなんだろ?

627 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:16:15.15 ID:???.net
>>623
見たことあるぞ
e

628 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:18:56.29 ID:???.net
これ去年のと同じじゃね
確か正答率凄い低かったやつ

629 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:23:01.61 ID:???.net
e。dの投与経路は知らんけど静注ではなさそう

630 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:24:38.69 ID:???.net
正解 e
デスモプレシンは点鼻もしくは径口。静注はvWDで行う。アラーム療法と同様に長期管理には向いているが、短期的な効果は低い
三環系抗うつ薬は短期使用に強い効果を持つが、毒性が強いので長期投与には向かない

631 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:27:54.43 ID:???.net
過去の模試から

高レニン血症を伴う高血圧をしめすのはどれか。2つ選べ

a.原発性アルドステロン症
b.腎血管性高血圧
c.Bartter症候群
d.Liddle症候群
e.褐色細胞腫

632 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:28:32.26 ID:???.net
be

633 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:29:26.26 ID:???.net
模試って書かれたらやる気なくすわ
ちな模試は無断転載禁止だから、訴えられたら負けるで

634 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:30:17.33 ID:???.net
be

635 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:31:36.75 ID:???.net
まぁ知識の穴探す意味でもいい復習になるじゃん

636 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:33:52.18 ID:???.net
be

637 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:37:58.73 ID:???.net
>>635
復習になるね

638 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:38:49.60 ID:???.net
>>631
正解はbeです

639 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:44:32.98 ID:???.net
模試の無断転載とか言ってる奴は東北大のうpろだを見てこい
こんなので訴える予備校は無い

640 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:45:38.97 ID:???.net
検疫感染症を2つえらべ

a.黄熱
b.コレラ
c.マラリア
d.デング熱
e.SARS

641 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:49:51.37 ID:???.net
過敏性血管炎について正しいものを1つ選べ
a:発疹などの皮膚症状に乏しい
b:主に下肢に潰瘍をみる
c:皮膚組織検査は正常である
d:ステロイドが有効である
e:高血圧を合併しやすい

642 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:50:02.72 ID:???.net
>>639
うらる教えて

643 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:50:26.28 ID:???.net
>>640
cd

644 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:51:54.63 ID:???.net
>>639
実際に訴えられるかどうかと無断転載していいかは別問題だぞ
良識がないやつは怖いわ

645 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:54:27.89 ID:???.net
<アルドステロン症の鑑別>
主な疾患  レニン  Ald   血圧
A:原発性アルドステロン症
  ↓_↑_↑
(1)アルドステロン産生腫瘍
(2)特発性アルドステロン症

B:続発性アルドステロン症
  ↑_↑_→
(1)Bartter症侯群
(2)偽性Bartter症侯群
(3)Bartter症侯群

  ↑_↑_→〜↑
(4)ループ利尿薬
(5)腎血管性高血圧
(6)褐色細胞腫
(7)浮腫性疾患

C:偽性アルドステロン症
  ↓_↓_↑
(1)甘草
(2)グリチルリチン製剤
(3)Liddle症侯群

646 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:54:44.60 ID:???.net
>>640
cd

647 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:58:24.34 ID:???.net
>>641
国試出たことある?その疾患…
血管炎だしdだろ

648 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 16:58:58.23 ID:???.net
>>641
e?

649 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:00:27.22 ID:???.net
>>648
ステロイドならわざわざ問題にしないはず、と思ったワイ涙

650 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:02:08.81 ID:???.net
>>641
cかな?過敏性腸症候群みたいなのが血管でおこんのかなと思って

651 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:04:12.57 ID:???.net
>>639
なにそれ気になる

652 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:04:17.65 ID:???.net
軽症くさい。c

653 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:08:18.86 ID:???.net
>>641
答え:d
皮膚白血球破砕血管炎ともいい、その名の通りに皮膚組織検査で細血管に
白血球の破砕像がある。
紫斑やじんま疹様発疹をみるが潰瘍はない。ステロイド有効
高血圧はみない

メックのテキストに書いてあったけど、正直初耳・・・やった記憶ない
国試には誤答肢として出てる

654 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:09:23.71 ID:???.net
>>640
こたえc,d
検疫感染症は1類感染症+新型インフル、チクングニア熱、デング熱、鳥インフル、マラリア

655 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:21:29.94 ID:???.net
メトヘモグロビン血症について正しいのはどれか
a.メトヘモグロビンはヘム鉄がFe2+からCu2+になったものである
b.メトヘモグロビン血症はMet Hbが1%以上に増加した場合を言う
c.Met Hbが1.5mg/dL以上でチアノーゼをきたす
d.メチル基を含む薬剤が原因になる
e.治療はメチレンブルーの急速静注である

656 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:24:02.25 ID:???.net
ファっ!?bかcやな。bで

657 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:26:29.68 ID:???.net
>>655
d

658 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:27:09.36 ID:???.net
b?

659 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:28:14.90 ID:???.net
>>655
b

660 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:28:55.90 ID:???.net
急速がひっかかりすぎるがe

661 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:31:03.01 ID:???.net
e

662 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:34:05.52 ID:???.net
メチレンブルーって何か聞いたことあるなと思ったら金魚の水槽に入れるやつかw

663 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:35:26.77 ID:???.net
>>655 正解はb
a.Cu2+ではなくFe3+
b.1~2%超えたら診断
c.mg/dLではなくg/dL
d.ニトロ基とかアミノ基が原因
e.ゆっくり静注

664 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:35:50.82 ID:???.net
B

665 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:39:02.47 ID:???.net
「急速静注」は禁忌の可能性が高いので×なw

666 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:39:53.91 ID:???.net
メチレンブルーもアミノ基2つあるのかww
なんで治療薬になるんだよwww

667 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 17:47:24.16 ID:???.net
恐ろしくマニアックな出題、俺でなきゃ見逃しちゃうね

668 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 18:38:31.21 ID:???.net
必修レベル。

 手術が治療の第一選択でないのはどれか。

a. Basedow病
b. Cushing病
c. 先端巨大症
d. 褐色細胞腫
e. インスリノーマ

669 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 18:40:55.91 ID:???.net
a

670 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 18:42:11.49 ID:???.net
a

671 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 18:48:26.63 ID:???.net
>>669 a正解。さすがにこのスレの住人にはぬるかったかー

a. Basedow病   抗甲状腺薬(チアマゾール,PTU)+β遮断薬 →(不十分なら)亜全摘,無機ヨード,131I内服
b. Cushing病    Hardy手術 →(不十分なら)メチラポン投与
c. 先端巨大症   Hardy手術 →(不十分なら)ソマトスタチン誘導体,ドパミン作動薬,GH受容体拮抗薬
d. 褐色細胞腫   腫瘍摘除 (術前にα1遮断薬+β遮断薬でコントロールする)
e. インスリノーマ 腫瘍核出術

672 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 18:50:01.82 ID:???.net
このスレの住人は正答率30%くらいのふつうに当てるけど正答率80%くらいのをはずすタイプ

673 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 18:52:11.30 ID:???.net
それダメじゃん!

674 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 18:58:40.13 ID:???.net
Buerger病について誤っているものを3つえらべ。
a.40代以降に好発する。
b.治療に喫煙は無効である。
c.間欠性跛行が見られる
d.治療として副交感神経切除を行う。
e.遊走性静脈炎の存在は診断基準に含まれる。

簡単かな

675 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 18:59:14.86 ID:???.net
ALLの予後良好因子はどれ

a.CD3陽性
b. t(9;22)
c. t(8;14)
d. t(12;21)
e.染色体数<50

676 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 18:59:30.60 ID:???.net
今朝も無月経の治療の話で荒ぶってたしね。普通の脳梗塞、不整脈、心不全、腎不全らへんの問題の方が正答率悪そう。

677 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:00:28.63 ID:???.net
>>674
abd

678 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:01:02.65 ID:???.net
>>674
abd
喫煙?禁煙?

679 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:02:04.75 ID:???.net
すまん、dは禁煙だ

>>674
正解はabd
やっぱ簡単だったな

a 20~40歳と比較的若年者に多い
b 喫煙が原因であるため効果的
c 〇
d 交感神経節切断が有効
e 〇塩野谷の臨床診断基準 に含まれるが、見られないことも多い

680 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:02:37.39 ID:???.net
>>674
c,eが合ってるのはわかるけど…

681 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:03:06.98 ID:???.net
>>675
d

682 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:03:08.80 ID:???.net
>>674
ade

683 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:03:25.28 ID:???.net
逆に王道パターンのって問題つくりにくいからな・・・
このスレだけ見て勉強した気になってちゃいかんわ

684 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:04:38.52 ID:???.net
>>675
cのバーキット?

685 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:06:17.68 ID:???.net
組み合わせで正しいのはどれか
a.マルファン症候群ーーーーーフィブリン遺伝子
b.エーラスダンロス症候群ーーエラスチン形成異常
c.エーラスダンロス症候群ーー青色強膜
d.弾性線維性仮性黄色腫ーーーコラーゲン形成異常
e.弾性線維性仮性黄色腫ーーー水晶体偏位

686 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:08:01.46 ID:???.net
>>685


687 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:08:50.48 ID:???.net
>>685
c

688 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:09:27.64 ID:???.net
>>672
わかる。偏差値70あるけど、間違える問題結構80%こえてるの多いw

689 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:18:13.90 ID:???.net
>>675
答えd
a×T細胞性は予後不良因子
b×Ph染色体は予後不良因子
c×予後不良因子
d○
e×染色体数>50なら予後良好因子

ほかには年齢と白血球数が重要

690 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:21:17.28 ID:???.net
ムズすぎィ!

691 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:22:19.60 ID:???.net
>>689
し ら ん 笑

692 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:24:08.94 ID:???.net
>>685
a

693 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:26:26.12 ID:???.net
ALLの予後良好はターゲットでも言ってないから忘れよう

694 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:27:51.50 ID:???.net
サマライズではいってるんだよなあ

695 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:45:47.17 ID:???.net
本邦で切迫早産にまず使われるのは何か
a β2遮断薬
b β2刺激薬
c オキシトシン受容体拮抗薬
d 副腎皮質ステロイド
e 抗コリン薬

696 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:46:51.62 ID:???.net
B
確か108回必修で正答率18%の問題

697 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:49:21.68 ID:???.net
b
みたことある

698 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:52:38.16 ID:???.net
>>695
b
ただ顕性CAMの有無で答え変わるw

699 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 19:52:42.63 ID:???.net
>>685
c

700 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:10:29.83 ID:???.net
>>698
あー、ペニシリンからのリトドリンてこと?

701 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:14:09.44 ID:???.net
>>695
bリトドリン
cもokな気がするが

702 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:16:58.89 ID:???.net
>>701
cは日本では保険適応外らしい

703 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:20:40.32 ID:???.net
>>685
正解はcです
aはフィブリンじゃなくてフィブリリン
bとdは逆
青色強膜はマルファンとEDSと骨形成不全症
水晶体偏位はマルファン、マルケサニ、ホモシスチン尿症、EDS、外傷でみられる

704 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:20:46.99 ID:???.net
正解 b
まず塩酸リトドリンを使う
オキシトシン受容体拮抗薬と副腎皮質ステロイドにも子宮収縮抑制作用はあるが本邦においては推奨されていない

705 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:22:21.37 ID:???.net
マルケサニ is 何

706 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:22:33.35 ID:???.net
フィブリリンとフィブリンって別物だったんや・・

707 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:26:07.01 ID:???.net
アセトン血性嘔吐症について誤っているのはどれか

a.グルカゴン負荷で血糖上昇がみられる
b.低血糖はみられない
c.高脂肪食が誘因になる
d.ケトン尿がみられる
e.治療としてブドウ糖の輸液、制吐薬の投与を行う

708 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:29:07.26 ID:???.net
マジか・・・青色強膜って骨形成不全症だけじゃないんや

709 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:29:47.52 ID:???.net
>>700
qbの解説で顕性CAMの場合は今のガイドライン上切迫早産でも止めないってなかったっけ?それで34wまではステロイドでards予防するってやつ

710 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:30:41.36 ID:???.net
>>707
a

711 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:34:59.24 ID:???.net
>>707
a?

712 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:37:05.38 ID:???.net
>>707
a

713 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:46:43.18 ID:???.net
C
ケトン負荷はケトン性低血糖

714 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:47:09.55 ID:???.net
グルカゴン負荷で血糖上昇がみられるのは当たり前だw

715 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:52:43.72 ID:???.net
cかeだな・・・e?普通に1号液でよくね?脂肪食はケトン性低血糖だった気がするけど

716 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:55:44.12 ID:???.net
ケトーシスあるならGluc有効じゃ?

717 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:55:46.33 ID:???.net


718 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 20:57:03.39 ID:???.net
cなのかな

719 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 21:03:31.47 ID:???.net
>>707

答えc
高脂肪食はケトン性低血糖の誘因。アセトン血性嘔吐症の誘因は感染とストレス
104I29 109D47で出てる

720 :名無しさん@おだいじに:2016/01/30(土) 21:12:34.28 ID:???.net
以前本スレに投下した問題だが

 ストレッチャーによる患者移動について誤っているのはどれか。

a. 移送時は足側から進行する。
b. 移乗時は事前にストッパーをかける。
c. 斜面を上るときは、頭側から進行する。
d. 足側の移送者は常に患者の状態を観察する。
e. 移送者は患者の頭側と足側に一人ずつ配置する。

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200