2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第110回】医師国家試験予想問題Part.2

799 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 10:47:15.07 ID:???.net
介護保健法に基づいて貸与される用具はどれか
2つ選べ
a 酸素濃縮器
b 吸引器
c 人工呼吸器
d 褥瘡予防用具
e 自動排泄処理装置

800 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 10:48:36.79 ID:???.net
わっかんね
d,e

801 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 10:49:51.64 ID:???.net
>>798
6日と27日ってこと?

802 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 10:50:27.95 ID:???.net
>>799
BC

803 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 10:55:38.81 ID:???.net
>>799
bd

804 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 10:56:18.17 ID:???.net
bd?知らねー

805 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 10:57:56.12 ID:???.net
正解 de
abcは医療器機、医療保険使うやで

806 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 10:59:13.73 ID:???.net
排泄処理装置ググったけど便利やな
介護士の仕事激減やん

807 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:01:26.73 ID:???.net
>>801
そうそう

808 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:07:15.96 ID:???.net
>>807
1週間後別の予防接種打ってもいいですかって質問が殺到してうぜえええ
→6日も7日も変わんねえわ6日にする!もう連絡すんな!!
らしいね、高橋曰く

809 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:08:12.25 ID:???.net
de

810 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:10:16.28 ID:???.net
貸与の対象となるもの
@ 車いす
A 車いす付属品
B 特殊寝台
C 特殊寝台付属品
D 床ずれ防止用具
E 体位変換機
F 手すり
G スロープ
H 歩行器
I 歩行補助つえ
J 認知症老人徘徊感知機器
K 移動用リフト(つり具の部分を除く。)
L 自動排泄処理装置

811 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:21:15.07 ID:???.net
公費負担制度のくみあわせで正しいのは

a. 養育医療―障害者総合支援法
b. 育成医療 ―母子保健法
c. 療育医療―児童福祉法
d. 厚生医療―健康保険法

公衆衛生は不安しかない

812 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:23:22.77 ID:???.net
特別支援学校の教員が一定の研修を受けた上で可能な行為を示す
間違っているのはどれか
a 児へのインスリン注射を行える
b 口腔の喀痰吸引を行える
c 胃瘻による経管栄養が可能である
d 緊急時にはアドレナリンを注射できる
e 自己導尿の補助が可能である

813 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:23:59.80 ID:???.net
被った
俺しか質問しないから、色々練ってたわ
すまんな

814 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:24:09.07 ID:???.net


815 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:24:48.54 ID:???.net
>>814
>>811

816 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:25:17.77 ID:???.net
>>812


817 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:25:51.11 ID:???.net
要介護高齢者の褥瘡予防に有効なものを2つ選べ
a)1日1回の体位変換
b)ビタミンC投与
c)血糖コントロール
d)亜鉛投与
e)ビタミンD投与

818 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:27:31.75 ID:???.net
>>811
c

819 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:29:58.13 ID:???.net
>>812
cかdで迷う・・・cにしよ

820 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:31:25.42 ID:???.net
>>812
まちがってるのか、
e

821 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:32:37.01 ID:???.net
>>817
a以外しぼれねー
c,e

822 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:33:40.87 ID:???.net
>>811
a

823 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:34:56.11 ID:???.net
>>817
cd

824 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:36:04.41 ID:???.net
>>812
a

825 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:37:47.95 ID:???.net
>>817
cd

826 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:42:33.51 ID:???.net
>>812
正解 a
特別支援学校の教育は一定の研修を終えれば喀痰吸引、経腸栄養、あとは導尿の補助が可能となる
児童のアナフィラキシーショック時にはあらゆる教職員にアドレナリンの投与の義務があり、実際に投与を怠った教員及び学校長に対して裁判所が罰則を科した例がある
インスリンは医師による投与か自己投与が原則であり、例外として家族にのみ投与が許可されている

827 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:42:55.75 ID:???.net
>>817
答え:bd
109E18参照
血糖コントロールは耐糖能異常なければ不要
褥瘡のリスクとしてはビタミンA,Cの欠乏や鉄、銅、亜鉛の欠乏があるみたい

828 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:45:14.08 ID:???.net
>>811
こたえc
a母子保健法
b障害者総合支援法
c○
d障害者総合支援法

くっそ紛らわしい、故によく出る

829 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:49:15.42 ID:???.net
健康診断記録の保存年数が最も長いのは

a. 粉塵業務
b. 鉛取扱業務
c. 放射性物質取扱業務
d. ベンゼン取扱業務
e. 石綿取扱業務

830 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:49:20.85 ID:???.net
厚生医療って更生医療のこと?

831 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:50:21.09 ID:???.net
>>779
>>782
>>790
>>799
>>812
が俺の出題なんやけど、大体8割くらいの正解率を予想して作ってみたわ
俺以外も出題し始めたからROMるやで
ラスト勉強頑張ろうや

832 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 11:55:06.57 ID:???.net
>>830
せやな、変換みすった

833 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:02:41.97 ID:???.net
>>828
dちがくね

834 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:04:15.14 ID:???.net
>>833
身体障害者福祉法ちゃうか

835 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:04:33.44 ID:???.net
>>829
e

836 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:09:13.50 ID:???.net
>>834
更生と育成と精神通院は障害者自立支援法に変更されたっぽいな

837 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:14:29.65 ID:???.net
サリンによるテロが発生した場合に使用される治療薬は何か
a フルマゼニル
b ネオスチグミン
c 亜硝酸ナトリウム
d チオプロニン
e ヨウ化プラリドキシム

838 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:17:11.32 ID:???.net
QBに注目されているとあったので作ってみました。
問:抗NMDA抗体型脳炎について正しいものを3つ選べ
a)高齢女性に急性発症する
b)卵巣奇形腫を合併することがある
c)ステロイドパルスの反応性悪く予後不良である
d)統合失調症様の症状を呈し、しばしば鑑別を要する
e)映画「エクソシスト」の原作モデルとなった少年は本疾患ではないかと指摘されている

839 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:17:36.99 ID:???.net
>>829
e
>>837
わからん
e

840 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:18:02.76 ID:???.net
>>838
bde

841 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:18:35.65 ID:???.net
>>838
bde

842 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:19:30.66 ID:???.net
>>837
抗コリンとPAMがない・・・dかeやろうけど・・・
dにしよう

843 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:24:01.70 ID:???.net
>>837


844 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:25:05.63 ID:???.net
>>829
こたえe
通常は5年
粉塵7年
放射線、特定化学物質(ベンゼン、塩化ビニル、コールタールなど)は30年
石綿は40年

曝露後しばらくしてから発がんするかもしれないのは保存年数が長い

845 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:30:00.63 ID:???.net
>>837
e

846 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:31:16.90 ID:???.net
>>838
答え:bde
a→若年女性に急性発症する。
c→腫瘍除去やステロイドパルスなどの適切な治療を行えば予後は良い。見逃したら致死的な経過を示す

みんなよく勉強してんなぁ

847 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:34:47.85 ID:???.net
ダミアン男じゃねぇか!って思ったらあれはオーメンだった・・・

848 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:38:55.28 ID:???.net
俺もオーメン想像してたw

849 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:40:10.31 ID:???.net
32歳男性。職業は農業。発熱と下腿の皮疹を主訴に来院。
下腿の発疹は黒褐色の痂皮を認める。以前にテトラサイクリン系抗菌薬でアレルギー症状あり。
意識清明。体温38.9℃。脈拍95/分。血圧128/78。呼吸数21。心音と呼吸音に異常なし。
RBC 400万 WBC 7900 Plt 8 万。
AST460 ALT640 BUN18 Cr0.6 CRP10.5。
治療薬はどれか。

a.バンコマイシン
b.ミノサイクリン
c.メトロニダゾール
d.クロラムフェニコール
e.プラジカンテル

850 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:45:47.99 ID:???.net
完全に名前が浮いてるeで

851 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:49:18.27 ID:???.net
>>837
たまに病気や治療薬を略称でしか知らない奴がいるが、うろ覚えでいいので正式名を知っとこう

正解 e
サリンは有機リン系なのは常識

a×フルマゼニルはベンゾジアゼピンの治療薬。ちなみにベンゾジアゼピン依存が強い患者では離脱症状が強く出て、三環系抗うつ薬使用患者やてんかん既往患者では痙攣が出るので、実際にはほとんど使用されない
b×ネオスチグミンはカーバメートの1種で重症筋無力症の治療薬。ちなみにサリン中毒に使うと患者は死ぬ
c×亜硝酸ナトリウムはシアン化(青酸)カリウムの治療薬。ちなみに青酸カリと同じくらい危ない劇薬
d×チオプロニンは水銀中毒の治療薬。ちなみにシスチン尿症やウィルソン病でも使用される
e 有機リン中毒に対してまず考慮される治療薬。地下鉄サリン事件で都内の在庫が尽きた時に全国各地から医療関係者によって輸送されたのは有名な話。ちなみによく使用されるパムという通称は製品名である

852 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:54:00.61 ID:???.net
>>849
cdのどっちかかな
cで

853 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:55:42.04 ID:???.net
>>849
dかな

854 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 12:58:39.25 ID:???.net
>>SFTS?
c

855 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 13:00:31.01 ID:???.net
>>849
d

856 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 13:01:11.04 ID:???.net
>>854
ミスった
cじゃなくてdかな?

857 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 13:04:56.18 ID:???.net
>>849
dやな

858 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 13:09:25.61 ID:???.net
テクテクつつがむし、で
テトラサイクリンとクロラムフェニコール。
今回はテトラサイクリンがダメだから
クロラムフェニコール!

859 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 13:13:29.55 ID:???.net
てくてくツツガムシ俺も作ったわw

860 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 13:18:10.85 ID:???.net
そのゴロ貰ったw あざーす!

861 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 13:41:52.11 ID:???.net
>>849
正解はdクロラムフェニコール

862 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 13:48:08.27 ID:???.net
クロラムフェニコールもう使わないらしいぞ

863 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 13:49:11.13 ID:???.net
NMDAなんてどこで勉強したん?
初めて聞いたんだが

864 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 13:50:00.45 ID:???.net
>>862
回数別の解説に鑑別が必要ってかいてた。

865 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 13:52:39.68 ID:???.net
>>862
じゃぁ何使うん

866 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:03:40.28 ID:???.net
タバコの誤嚥について正しいものを2つ選べ。
a.副交感神経が抑制される。
b.タバコの浸出液を飲んだ場合は経過観察でよい。
c.生後6ヵ月以降の児にはトコンシロップを使う。
d.症状がなく3cm食べたと考えられるものは経過観察でよい。
e.タバコ自体に催吐作用がある。

867 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:05:54.29 ID:???.net
>>866
ac

868 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:09:14.39 ID:???.net
ae

869 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:09:29.79 ID:???.net
>>863
大学の講義

870 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:10:25.79 ID:???.net
>>866
de

871 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:13:14.45 ID:???.net


872 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:22:00.71 ID:???.net
>>866
正解はce

a.ニコチンは交感神経亢進後、副交感神経神経も亢進し、呼吸抑制となる。
b.浸出液はニコチン濃度が高いので催吐もしくは胃洗浄を行う
c.〇 トコンシロップは催吐剤。6ヵ月未満では使えない。6ヵ月〜1歳では医者への相談が必要であるが使用できる。
d.2cm未満なら経過観察でよい。
e.〇 このため少量の誤嚥なら経過観察でよい。

全てMTM小児科ノートからの抜粋
テコマーはチェックしておこう

873 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:22:11.51 ID:???.net
De

874 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:24:38.71 ID:???.net
吐根かぁー 胃洗浄一択かと思ってたわ

875 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:04:29.43 ID:???.net
AIDSの指標疾患に含まれるものを2つ選べ
a)スキルス胃がん
b)口腔カンジダ症
c)トキソプラズマ症
d)反復性肺炎
e)肺クリプトコックス症

876 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:07:24.22 ID:???.net


877 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:07:43.71 ID:???.net
むずっ
beは自信ないからcdで

878 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:08:25.63 ID:???.net
素直にbeで

879 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:18:53.11 ID:???.net
be

880 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:20:07.09 ID:???.net
c,e
bは口腔じゃなくて、食道・気管だったはず

881 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:22:43.35 ID:???.net
CDやね
これは余裕

882 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:23:14.01 ID:???.net
>>875
答え:cd
a→全く関係無い
b→カンジダ症は口腔以外の食道、気管、気管支、肺が指標
e→クリプトコッカス症は肺以外が指標

883 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:24:03.35 ID:???.net
クリプトコックスは肺以外なんか。
勉強になりますた

884 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:27:51.78 ID:???.net
あまり良い問題じゃないかもしれんけど

 播種性血管内凝固<DIC>の合併がまれなのはどれか。

a. 羊水塞栓症
b. HELLP症候群
c. 血球貪食症候群
d. 抗リン脂質抗体症候群
e. Kasabach-Merritt症候群

885 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:28:54.39 ID:???.net
いい問題だろ


886 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:30:06.50 ID:???.net
dやろか

887 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:30:29.15 ID:???.net


888 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:31:05.32 ID:???.net
>>884
dだね。
いい問題や

889 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:32:20.04 ID:???.net
>>885〜 d正解。96A53で合併なしとされている。他は合併することで有名。

890 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:34:04.96 ID:???.net
>>884
消去法でdやろうけど、知らなかったわ

891 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:10:59.89 ID:???.net
過敏性肺炎について正しいの2つ

a.夏型過敏性肺炎はCD4/CD8比↓
b.チアノーゼをきたすことがある
c.ツ反陰転化がみられる
d.減感作療法が有効
e.ステロイドは無効

892 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:11:41.38 ID:???.net
AC

893 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:12:29.67 ID:???.net
間違いAB

894 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:14:13.35 ID:???.net
>>891
訂正、正しいの3つ

895 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:17:11.66 ID:???.net
ABC

896 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:17:17.96 ID:???.net
abc

897 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:17:27.22 ID:???.net
abc

898 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:18:52.92 ID:???.net
abc

899 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:25:32.33 ID:???.net
>>891
こたえa,b,c
あまり吟味してなくて簡単になってしもた

a.○農夫肺はCD4/CD8比↑、CD4優位の方が重症
b.○拘束性換気障害
c.○
d.×無効、とにかく抗原回避
e.×抗原回避で良くならない重症例はステロイド全身投与

900 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:27:38.89 ID:???.net
正しいのはどれか。

a FAPに対してはポリペクトミーを行う。
b ガードナー症候群では中枢神経腫瘍に注意する。
c ターコット症候群は常染色体劣性遺伝である。
d ポイツイェーガー症候群は悪性腫瘍のリスクは低い。
e クロンカイトカナダ症候群は常染色体優性遺伝である。

901 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:28:12.99 ID:???.net
 飛沫感染が主な感染経路でないのはどれか。

a. 風疹
b. 猩紅熱
c. 手足口病
d. 伝染性紅斑
e. 急性灰白髄炎
f. 流行性耳下腺炎

902 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:28:42.43 ID:???.net
d

903 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:28:43.08 ID:???.net
>>900
c

904 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:29:19.27 ID:???.net
>>901

905 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:29:37.33 ID:???.net
>>900
c

906 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:31:06.83 ID:???.net
>>900
c。901だが問題の投下がかぶってしまってすまん

907 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:31:32.52 ID:???.net
>>901
d

908 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:32:03.20 ID:???.net
>>900
迷って調べたけど、これ答えひとつ?

909 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:32:16.72 ID:???.net
>>900
d

910 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:33:59.19 ID:???.net
>>900の正解はc みんな受かるよ!

a 大腸全摘

911 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:34:45.42 ID:???.net
>>900
c

912 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:36:18.05 ID:???.net
誤送信すまん・・・
>>900の解答はc

a × 無数にポリープあるので大腸全摘。
b × 中枢神経腫瘍はターコットの方。
c ◯ apc遺伝子も関係ない
d × 膵癌や乳がんのリスクが高い
e × 非遺伝性

913 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:36:41.08 ID:???.net
クローンカイトは遺伝性なし
ターコットは常染色体劣性
他は常染色体優性

914 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:36:49.75 ID:???.net
>>901
e

915 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:38:07.45 ID:???.net
>>901
d

916 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:39:33.97 ID:???.net
915だが、書き間違え
d→eだわ

917 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:39:54.29 ID:???.net
>>914 
e正解。飛沫感染がないわけではないが、経口感染が主である。
d,fは飛沫感染と接触感染の両方がある。

a. 風疹      - 飛沫感染,(接触感染もある)
b. 猩紅熱     - 飛沫感染,(経口感染もある)
c. 手足口病    - 飛沫感染,(経口感染もある)
d. 伝染性紅斑   - 飛沫感染,接触感染
e. 急性灰白髄炎  - 経口感染,(ただし飛沫感染も)
f. 流行性耳下腺炎 - 飛沫感染,接触感染

918 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:40:33.52 ID:???.net
d

919 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:40:46.82 ID:???.net
ターコットはapcが関与するタイプ2とミスマッチ修復が関与するタイプ1があるぞ

920 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:40:59.30 ID:???.net
e

921 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:45:26.97 ID:???.net
>>919
マジだ すまん、サンクス

922 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:50:19.14 ID:???.net
AD,ARまで覚えてられへんわ
代謝系はARかなってくらい

923 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:18:28.40 ID:???.net
憤怒けいれんについて正しいもの2つ選べ
a)学童期に多い
b)てんかんに移行することもある
c)間欠時の脳波でも異常が見られることが多い
d)後弓反張をきたす
e)啼泣することなく失神することもある

924 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:20:55.06 ID:???.net
>>923
b,e

925 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:22:43.33 ID:???.net
de

926 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:23:43.83 ID:???.net


927 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:25:11.12 ID:???.net
de

928 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:35:04.49 ID:???.net
>>923
答え:de
a→二ヶ月〜2歳に多い。7歳までには消える
b→移行しないし、脳に後遺症も残さない
c→間欠時は正常、発作時は高振幅徐波
e→これを白色発作という。啼泣でおこるものを青色発作といい、ほとんどが青色発作

929 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:42:44.05 ID:???.net
グラム染色で使用しないのはどれか
a.ルゴール液
b.エタノール
c.サフラニン液
d.トルイジンブルー液
e.クリスタルバイオレット液

930 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:46:07.61 ID:???.net


931 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:46:16.99 ID:???.net
a

932 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:46:32.03 ID:???.net
>>929
d

933 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:50:01.48 ID:???.net
>>929
d

934 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:51:03.08 ID:???.net
(覚え方:来る朝)で覚えてる。

935 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:51:48.55 ID:???.net
エタノール=アルコールの「あ」で

936 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:54:25.39 ID:???.net
>>929
正解はd
グラムは前染色(クリスタルバイオレット)→ヨウ素液(ルゴール)→脱色(アルコール)→後染色(サフラニン)
トルイジンブルーは食道癌の内視鏡染色とかで使うやつ

937 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 18:09:32.64 ID:???.net
グラム染色(覚え方:来る朝)
(クリスタル紫、ルゴール黄、アルコール、サフラニン赤)

"青(紫)→黄→赤"と、まず信号の色で覚えると良い。
(今、いろんな染色液が使われて変法がいろいろあるけど、
色は変わらずこの順番らしい)。
んで、アルコールによる脱色は後染色の前に行うから、3番目。

グラム染色
@紫の色素で染色したのち、
A黄色の色素で染色
Bアルコール脱色を行う。
そして
C赤の色素グラム陰性菌を染める。

アルコールで脱色されず紫色のままのものがグラム陽性菌であり、
脱色されるものがグラム陰性菌である。

(グラム染色の機序:グラム陰性菌は、細胞壁に脂質成分が多い。
そのため、アルコール処理により細胞壁が壊れ、染色液が流出しやすい。
一方、陽性菌は細胞壁に脂質成分が少ないためアルコール脱色されにくいと考えられている。)

938 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 18:12:40.40 ID:???.net
 宿主の細胞外で増殖するのはどれか。

a. ウイルス
b. クラミジア
c. リケッチア
d. スピロヘータ
e. トキソプラズマ

939 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 18:13:08.87 ID:???.net
最近、染色の問題よく見るから覚えとくか!
>>937
ありがとう!

940 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 18:15:34.38 ID:???.net
>>938
d

941 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 18:34:41.35 ID:???.net
>>940 d正解。
abceは偏性細胞内寄生体=宿主の細胞内で増殖する。
スピロヘータは細菌 (グラム陰性らせん菌) であり、細胞外で増殖する。

942 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:05:03.52 ID:???.net
ynに巨赤芽症で鉄剤が必要とあるが無効造血は鉄↑だからリサイクルしたらええのにできないん

943 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:07:48.35 ID:???.net
次スレ立ててくる

944 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:09:00.98 ID:???.net
>>943
あざ

945 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:10:20.05 ID:???.net
ポイッ!

【第110回】医師国家試験予想問題Part3 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1454234989/

946 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:12:09.24 ID:???.net
ありがと

947 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:28:21.45 ID:???.net
介護保険制度について正しいのはどれか
a 訪問看護指示書の作成は看護師が行う
b 費用の3割は利用者が負担する
c 要介護認定は主治医が行う
d ケアプランは利用者も作成できる
e 要介護認定は更新不用である

948 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:31:40.47 ID:???.net
>>947
cde

949 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:36:07.03 ID:???.net
d

950 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:36:08.01 ID:???.net
>>948
非医学部6年かな?

951 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:36:19.26 ID:???.net
ミスった
dで

952 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:39:58.33 ID:???.net
>>950
疲れてるんや…
dやな。これは知っとるわ。

953 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:42:02.24 ID:???.net
d

954 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:45:20.86 ID:???.net
正解d
これは簡単すぎたか

955 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:47:17.83 ID:???.net
笑気のMACに最も近いのはどれか
a 1
b 5
c 10
d 50
e 100

956 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:49:01.83 ID:???.net
>>955
MACが何かも忘れたわw
bで

957 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:50:33.86 ID:5Fj1rwBh.net
e
103だっけ?

958 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:51:53.44 ID:???.net
e
なんぼか知らんが大きいはず

959 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:55:08.83 ID:???.net
正解 e
だいたい105くらい
MACは吸入麻酔が効果出すための肺胞内の最小濃度な
他の吸入麻酔は1くらい

960 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:56:22.16 ID:???.net
>>947
dかな

961 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:00:03.54 ID:???.net
胃全摘術後に来しやすいのはどれか。2つ選べ。(正答率61%)
a.ペラグラ
b.胆石症
c.巨赤芽球性貧血
d.血小板増多症
e.高尿酸血症

962 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:01:04.96 ID:???.net
bc

963 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:01:14.19 ID:???.net
bc

964 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:01:24.69 ID:???.net
コレはわかるからあえてパス

965 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:01:53.28 ID:???.net
>>961
bc余裕

966 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:03:20.41 ID:???.net
bc

967 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:05:02.89 ID:???.net
みんなすごい
101回の難問が今は易問に変わったのか
正解:bc 101F-30

○b高齢者で胆石が多く出やすい。胆嚢内に黒色石として出来る。
定期試験で出てきて間違えたから覚えてる。
理由は迷走神経切っちゃってとかそんなのだった気がする
自律神経傷つけるから胆石は必発だわな

胆石のできる機序についてはリンパ節郭清にともなう迷走神経切離による胆嚢収縮の低下と
消化管ホルモンの作用に対するOddi筋の反応低下が生じ胆汁排泄が障害されることが原因
さらに胃切除後は胆道感染をおこすことがあり,
これによりビリルビンカルシウムを析出させ胆石の発生に関与するということらしい

968 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:05:43.81 ID:???.net
だってQB載ってるし…

969 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:07:09.58 ID:???.net
一度でもクエバンに出たら正解率30%くらい上がるぞ

970 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:08:02.85 ID:???.net
いちおうあげておきます
ペラグラ(地方病性紅斑)
4D(3D)
@dermatitis
Adiarrhea
Bdementia
Cdeath

@皮膚症状:露光部(特に手背)に対称性に境界鮮明な赤紫色の紅斑、きたない色素沈着を生じ、
そう痒、灼熱感がある。
A胃腸症状:下痢などの胃腸障害を伴い、舌乳頭は赤く腫脹する。
B神経症状:四肢末梢部優位の運動感覚障害、頭痛、耳鳴、幻覚、認知症などの精神神経症状も現れる。
C数週間で死の転帰をとることがあり、deathを加えて4Dとも言われる。
原因:
ビタミンB群、特にニコチン酸アミド欠乏(ビタミンB3)でペラグラを発症する。
とうもろこしを食べる地域でもおこる

971 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:08:46.19 ID:???.net
>>961
b,c

972 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:15:15.98 ID:???.net
これ今出たら9割は行くんだろうなあ

973 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:24:25.16 ID:???.net
アミロイドーシスについて正しいのは?

a.肝障害をおこしやすい
b.便秘をきたす
c.アミロイド苔癬は有痛性である
d.アミロイド腎症はステロイド無効である
e.舌萎縮がみられる

問題つくりにくいな・・

974 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:25:07.12 ID:???.net
b

975 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:25:18.00 ID:???.net
a

976 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:26:36.41 ID:???.net
>>973
eしか切れないなぁ
bで

977 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:30:39.87 ID:???.net
まあbやろ

978 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:34:15.81 ID:???.net
マジかよ。蛋白漏出性胃腸症の原因じゃなかったっけ・・・吐きそう

979 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:36:10.38 ID:???.net
自信を取り戻すべく必修予想

WHO方式癌疼痛治療での鎮痛剤使用5原則を以下に示す
間違っているのはどれか
a by mouth
b by the clock
c by the ladder
d on your beliefs
e with attenrion to detail

980 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:36:48.43 ID:???.net
下痢あるみたいね

981 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:37:43.50 ID:???.net
>>979
なんやこれは
ラダーしか知らんぞ
a

982 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:38:02.52 ID:???.net
でもFAPとかアルツハイマーもアミロイドーシスだから便秘はあるな

983 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:38:39.67 ID:???.net
ABCはあるはず
D?

984 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:38:54.54 ID:???.net
>>979
さすd

985 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:39:26.88 ID:???.net
>>982
俺は便秘で覚えてたけど、下痢の方がメジャーっぽいね

986 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:40:32.87 ID:???.net
>>973
bで

987 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:41:13.42 ID:???.net
>>973
こたえd
a×肝アミロイドーシスはほぼ無症状
b×下痢
c×はげしい掻痒が特徴
d○まだ国試では出てないはず
e×巨舌がみられる

bだけど調べなおしたら自律神経症状による麻痺性イレウスとか、
消化管筋層にアミロイドが沈着することによる運動不良とかで下痢だけじゃなくて便秘もおこりうるみたい・・・
ちょっと不適切でした!

988 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:43:12.22 ID:???.net
正解 d

間違えた奴はさすがにやべぇぞ
信念に従って、じゃなくてfor the individual(患者毎に個別の量で)やで

989 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:44:33.37 ID:???.net
>>979
e?

990 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:44:46.81 ID:???.net
流石に除痛ラダーのは内容まで覚えたわ

991 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:45:16.30 ID:???.net
dかよw 結局IBSみたいに下痢も便秘もあるのか。ついつい排反として考えてしまう。。。

992 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:45:22.92 ID:???.net
>>979
d

993 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:45:49.86 ID:???.net
勉強になった

994 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:46:45.91 ID:???.net
消化管アミロイドーシスの問題で便秘も下痢もあるってあった

995 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:54:24.02 ID:???.net
>>973
アミロイドーシスは便秘と下痢を繰り返してて神経障害があるみたいなのがキーワードなはず

996 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 21:24:03.39 ID:???.net
4

997 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 21:24:43.19 ID:???.net
3

998 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 21:25:34.24 ID:???.net
2

999 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 21:26:18.08 ID:???.net
1

1000 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 21:27:01.29 ID:???.net
梅ちゃんせんせとしたい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200