2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第110回】医師国家試験予想問題Part.2

1 :名無しさん@おだいじに:2016/01/27(水) 15:31:48.68 ID:???.net
前スレ
【第110回】医師国家試験予想問題 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1453253627/
本スレ
【第110回】医師国家試験 Part 19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1453645636/

867 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:05:54.29 ID:???.net
>>866
ac

868 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:09:14.39 ID:???.net
ae

869 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:09:29.79 ID:???.net
>>863
大学の講義

870 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:10:25.79 ID:???.net
>>866
de

871 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:13:14.45 ID:???.net


872 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:22:00.71 ID:???.net
>>866
正解はce

a.ニコチンは交感神経亢進後、副交感神経神経も亢進し、呼吸抑制となる。
b.浸出液はニコチン濃度が高いので催吐もしくは胃洗浄を行う
c.〇 トコンシロップは催吐剤。6ヵ月未満では使えない。6ヵ月〜1歳では医者への相談が必要であるが使用できる。
d.2cm未満なら経過観察でよい。
e.〇 このため少量の誤嚥なら経過観察でよい。

全てMTM小児科ノートからの抜粋
テコマーはチェックしておこう

873 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:22:11.51 ID:???.net
De

874 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 14:24:38.71 ID:???.net
吐根かぁー 胃洗浄一択かと思ってたわ

875 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:04:29.43 ID:???.net
AIDSの指標疾患に含まれるものを2つ選べ
a)スキルス胃がん
b)口腔カンジダ症
c)トキソプラズマ症
d)反復性肺炎
e)肺クリプトコックス症

876 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:07:24.22 ID:???.net


877 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:07:43.71 ID:???.net
むずっ
beは自信ないからcdで

878 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:08:25.63 ID:???.net
素直にbeで

879 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:18:53.11 ID:???.net
be

880 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:20:07.09 ID:???.net
c,e
bは口腔じゃなくて、食道・気管だったはず

881 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:22:43.35 ID:???.net
CDやね
これは余裕

882 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:23:14.01 ID:???.net
>>875
答え:cd
a→全く関係無い
b→カンジダ症は口腔以外の食道、気管、気管支、肺が指標
e→クリプトコッカス症は肺以外が指標

883 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:24:03.35 ID:???.net
クリプトコックスは肺以外なんか。
勉強になりますた

884 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:27:51.78 ID:???.net
あまり良い問題じゃないかもしれんけど

 播種性血管内凝固<DIC>の合併がまれなのはどれか。

a. 羊水塞栓症
b. HELLP症候群
c. 血球貪食症候群
d. 抗リン脂質抗体症候群
e. Kasabach-Merritt症候群

885 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:28:54.39 ID:???.net
いい問題だろ


886 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:30:06.50 ID:???.net
dやろか

887 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:30:29.15 ID:???.net


888 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:31:05.32 ID:???.net
>>884
dだね。
いい問題や

889 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:32:20.04 ID:???.net
>>885〜 d正解。96A53で合併なしとされている。他は合併することで有名。

890 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 15:34:04.96 ID:???.net
>>884
消去法でdやろうけど、知らなかったわ

891 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:10:59.89 ID:???.net
過敏性肺炎について正しいの2つ

a.夏型過敏性肺炎はCD4/CD8比↓
b.チアノーゼをきたすことがある
c.ツ反陰転化がみられる
d.減感作療法が有効
e.ステロイドは無効

892 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:11:41.38 ID:???.net
AC

893 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:12:29.67 ID:???.net
間違いAB

894 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:14:13.35 ID:???.net
>>891
訂正、正しいの3つ

895 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:17:11.66 ID:???.net
ABC

896 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:17:17.96 ID:???.net
abc

897 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:17:27.22 ID:???.net
abc

898 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:18:52.92 ID:???.net
abc

899 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:25:32.33 ID:???.net
>>891
こたえa,b,c
あまり吟味してなくて簡単になってしもた

a.○農夫肺はCD4/CD8比↑、CD4優位の方が重症
b.○拘束性換気障害
c.○
d.×無効、とにかく抗原回避
e.×抗原回避で良くならない重症例はステロイド全身投与

900 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:27:38.89 ID:???.net
正しいのはどれか。

a FAPに対してはポリペクトミーを行う。
b ガードナー症候群では中枢神経腫瘍に注意する。
c ターコット症候群は常染色体劣性遺伝である。
d ポイツイェーガー症候群は悪性腫瘍のリスクは低い。
e クロンカイトカナダ症候群は常染色体優性遺伝である。

901 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:28:12.99 ID:???.net
 飛沫感染が主な感染経路でないのはどれか。

a. 風疹
b. 猩紅熱
c. 手足口病
d. 伝染性紅斑
e. 急性灰白髄炎
f. 流行性耳下腺炎

902 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:28:42.43 ID:???.net
d

903 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:28:43.08 ID:???.net
>>900
c

904 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:29:19.27 ID:???.net
>>901

905 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:29:37.33 ID:???.net
>>900
c

906 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:31:06.83 ID:???.net
>>900
c。901だが問題の投下がかぶってしまってすまん

907 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:31:32.52 ID:???.net
>>901
d

908 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:32:03.20 ID:???.net
>>900
迷って調べたけど、これ答えひとつ?

909 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:32:16.72 ID:???.net
>>900
d

910 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:33:59.19 ID:???.net
>>900の正解はc みんな受かるよ!

a 大腸全摘

911 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:34:45.42 ID:???.net
>>900
c

912 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:36:18.05 ID:???.net
誤送信すまん・・・
>>900の解答はc

a × 無数にポリープあるので大腸全摘。
b × 中枢神経腫瘍はターコットの方。
c ◯ apc遺伝子も関係ない
d × 膵癌や乳がんのリスクが高い
e × 非遺伝性

913 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:36:41.08 ID:???.net
クローンカイトは遺伝性なし
ターコットは常染色体劣性
他は常染色体優性

914 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:36:49.75 ID:???.net
>>901
e

915 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:38:07.45 ID:???.net
>>901
d

916 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:39:33.97 ID:???.net
915だが、書き間違え
d→eだわ

917 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:39:54.29 ID:???.net
>>914 
e正解。飛沫感染がないわけではないが、経口感染が主である。
d,fは飛沫感染と接触感染の両方がある。

a. 風疹      - 飛沫感染,(接触感染もある)
b. 猩紅熱     - 飛沫感染,(経口感染もある)
c. 手足口病    - 飛沫感染,(経口感染もある)
d. 伝染性紅斑   - 飛沫感染,接触感染
e. 急性灰白髄炎  - 経口感染,(ただし飛沫感染も)
f. 流行性耳下腺炎 - 飛沫感染,接触感染

918 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:40:33.52 ID:???.net
d

919 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:40:46.82 ID:???.net
ターコットはapcが関与するタイプ2とミスマッチ修復が関与するタイプ1があるぞ

920 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:40:59.30 ID:???.net
e

921 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:45:26.97 ID:???.net
>>919
マジだ すまん、サンクス

922 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 16:50:19.14 ID:???.net
AD,ARまで覚えてられへんわ
代謝系はARかなってくらい

923 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:18:28.40 ID:???.net
憤怒けいれんについて正しいもの2つ選べ
a)学童期に多い
b)てんかんに移行することもある
c)間欠時の脳波でも異常が見られることが多い
d)後弓反張をきたす
e)啼泣することなく失神することもある

924 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:20:55.06 ID:???.net
>>923
b,e

925 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:22:43.33 ID:???.net
de

926 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:23:43.83 ID:???.net


927 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:25:11.12 ID:???.net
de

928 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:35:04.49 ID:???.net
>>923
答え:de
a→二ヶ月〜2歳に多い。7歳までには消える
b→移行しないし、脳に後遺症も残さない
c→間欠時は正常、発作時は高振幅徐波
e→これを白色発作という。啼泣でおこるものを青色発作といい、ほとんどが青色発作

929 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:42:44.05 ID:???.net
グラム染色で使用しないのはどれか
a.ルゴール液
b.エタノール
c.サフラニン液
d.トルイジンブルー液
e.クリスタルバイオレット液

930 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:46:07.61 ID:???.net


931 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:46:16.99 ID:???.net
a

932 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:46:32.03 ID:???.net
>>929
d

933 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:50:01.48 ID:???.net
>>929
d

934 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:51:03.08 ID:???.net
(覚え方:来る朝)で覚えてる。

935 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:51:48.55 ID:???.net
エタノール=アルコールの「あ」で

936 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 17:54:25.39 ID:???.net
>>929
正解はd
グラムは前染色(クリスタルバイオレット)→ヨウ素液(ルゴール)→脱色(アルコール)→後染色(サフラニン)
トルイジンブルーは食道癌の内視鏡染色とかで使うやつ

937 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 18:09:32.64 ID:???.net
グラム染色(覚え方:来る朝)
(クリスタル紫、ルゴール黄、アルコール、サフラニン赤)

"青(紫)→黄→赤"と、まず信号の色で覚えると良い。
(今、いろんな染色液が使われて変法がいろいろあるけど、
色は変わらずこの順番らしい)。
んで、アルコールによる脱色は後染色の前に行うから、3番目。

グラム染色
@紫の色素で染色したのち、
A黄色の色素で染色
Bアルコール脱色を行う。
そして
C赤の色素グラム陰性菌を染める。

アルコールで脱色されず紫色のままのものがグラム陽性菌であり、
脱色されるものがグラム陰性菌である。

(グラム染色の機序:グラム陰性菌は、細胞壁に脂質成分が多い。
そのため、アルコール処理により細胞壁が壊れ、染色液が流出しやすい。
一方、陽性菌は細胞壁に脂質成分が少ないためアルコール脱色されにくいと考えられている。)

938 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 18:12:40.40 ID:???.net
 宿主の細胞外で増殖するのはどれか。

a. ウイルス
b. クラミジア
c. リケッチア
d. スピロヘータ
e. トキソプラズマ

939 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 18:13:08.87 ID:???.net
最近、染色の問題よく見るから覚えとくか!
>>937
ありがとう!

940 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 18:15:34.38 ID:???.net
>>938
d

941 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 18:34:41.35 ID:???.net
>>940 d正解。
abceは偏性細胞内寄生体=宿主の細胞内で増殖する。
スピロヘータは細菌 (グラム陰性らせん菌) であり、細胞外で増殖する。

942 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:05:03.52 ID:???.net
ynに巨赤芽症で鉄剤が必要とあるが無効造血は鉄↑だからリサイクルしたらええのにできないん

943 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:07:48.35 ID:???.net
次スレ立ててくる

944 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:09:00.98 ID:???.net
>>943
あざ

945 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:10:20.05 ID:???.net
ポイッ!

【第110回】医師国家試験予想問題Part3 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1454234989/

946 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:12:09.24 ID:???.net
ありがと

947 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:28:21.45 ID:???.net
介護保険制度について正しいのはどれか
a 訪問看護指示書の作成は看護師が行う
b 費用の3割は利用者が負担する
c 要介護認定は主治医が行う
d ケアプランは利用者も作成できる
e 要介護認定は更新不用である

948 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:31:40.47 ID:???.net
>>947
cde

949 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:36:07.03 ID:???.net
d

950 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:36:08.01 ID:???.net
>>948
非医学部6年かな?

951 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:36:19.26 ID:???.net
ミスった
dで

952 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:39:58.33 ID:???.net
>>950
疲れてるんや…
dやな。これは知っとるわ。

953 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:42:02.24 ID:???.net
d

954 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:45:20.86 ID:???.net
正解d
これは簡単すぎたか

955 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:47:17.83 ID:???.net
笑気のMACに最も近いのはどれか
a 1
b 5
c 10
d 50
e 100

956 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:49:01.83 ID:???.net
>>955
MACが何かも忘れたわw
bで

957 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:50:33.86 ID:5Fj1rwBh.net
e
103だっけ?

958 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:51:53.44 ID:???.net
e
なんぼか知らんが大きいはず

959 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:55:08.83 ID:???.net
正解 e
だいたい105くらい
MACは吸入麻酔が効果出すための肺胞内の最小濃度な
他の吸入麻酔は1くらい

960 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 19:56:22.16 ID:???.net
>>947
dかな

961 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:00:03.54 ID:???.net
胃全摘術後に来しやすいのはどれか。2つ選べ。(正答率61%)
a.ペラグラ
b.胆石症
c.巨赤芽球性貧血
d.血小板増多症
e.高尿酸血症

962 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:01:04.96 ID:???.net
bc

963 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:01:14.19 ID:???.net
bc

964 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:01:24.69 ID:???.net
コレはわかるからあえてパス

965 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:01:53.28 ID:???.net
>>961
bc余裕

966 :名無しさん@おだいじに:2016/01/31(日) 20:03:20.41 ID:???.net
bc

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200