2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第107回薬剤師国家試験 4日目【卒延生も受験OK】

1 :名無しさん@おだいじに:2021/12/14(火) 19:06:24.77 ID:f8dfMazG.net
第107回薬剤師国家試験スレです。

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
http://yakujuku.com/
REC
http://rec123.co.jp/

※前スレ
第107回薬剤師国家試験 3日目
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1633269638/
(deleted an unsolicited ad)

459 :名無しさん@おだいじに:2022/01/12(水) 20:23:33.37 ID:???.net
メディセレ模試の過去問解いてるけど
225行くか自信無くなってきた...
必須が難しく感じる
国試より簡単なイメージがあったが

460 :名無しさん@おだいじに:2022/01/12(水) 20:35:53.61 ID:???.net
>>457
模試で点数が取れてないから不安

461 :名無しさん@おだいじに:2022/01/12(水) 20:36:25.03 ID:???.net
>>458
59 41 78

462 :名無しさん@おだいじに:2022/01/12(水) 20:42:49.71 ID:???.net
わかる
模試はあんまり取れないけど国家試験の過去問は初見でも7割いってた

463 :名無しさん@おだいじに:2022/01/12(水) 20:57:20.10 ID:???.net
国試初見で7、8割とれるなら模試200いかないとは思えないけどなあ

464 :名無しさん@おだいじに:2022/01/12(水) 21:00:53.44 ID:???.net
>>463
初見ではないよ
初見で3月に106回解いた時は200くらいだった

465 :名無しさん@おだいじに:2022/01/12(水) 22:08:05.75 ID:???.net
地方に飛ばされるのって最悪だな。

466 :名無しさん@おだいじに:2022/01/12(水) 23:32:15.10 ID:???.net
みんなの大学はもう試験会場発表された?
早く会場知りたいのだが

467 :名無しさん@おだいじに:2022/01/12(水) 23:44:57.28 ID:Qb64lRX0.net
濃厚接触者も働けるってよ。試験もそうしろよw

468 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 01:20:10.06 ID:???.net
メディセレ模試8割とれたら安心かな

469 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 01:39:45.71 ID:???.net
青本の間質性肺炎のところ、PaCO2上昇って書いてるけど基本は正常値ですよね?
106回の290解くためにも結構重要な点だと思うけど

470 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 09:39:16.79 ID:cqR+QlWV.net
一日何時間くらい勉強してますか
私は最近は5、6時間です

471 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 09:58:26.53 ID:???.net
>>470
同じくらいだな

472 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 10:25:19.93 ID:???.net
なんか最近ハイになってて10時間くらいやってるわ。ここにきて楽しくなってきたわ。

473 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 10:30:15.19 ID:???.net
勉強ってずっとやってると楽しくなるよな

474 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 11:00:07.50 ID:???.net
>>470
11月までは毎日10時間やってたけど12月入ってから俺もそのくらいだな

475 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 11:07:46.54 ID:???.net
>>472
すげーな
5時間位やると集中力が明らか落ちてダメだわ

476 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 11:20:27.65 ID:???.net
卒試終わってから1日2時間も勉強出来てない

477 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 12:25:31.74 ID:???.net
>>475
まぁ12月は惰性で何とかやってたからやっと低迷から抜けたって感じやな
人間の長所なんてsinカーブみたいなもんだからやっと上がってきただけや。

478 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 12:31:35.94 ID:???.net
勉強やってると過去のムカつく事がフラッシュバックして発狂してしまう

479 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 12:34:29.75 ID:???.net
ここで勉強するなら高校のときもっと真面目に勉強してたら薬学部なんかに来るハメにならなかったのにって思うことあるよな

480 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 13:08:45.44 ID:???.net
>>479
凄いわかる
ただ考えないようにしてる
それ考えると鬱になる
結局高校時代の自分にはできない事だったと諦めるようにしてる

481 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 13:26:52.46 ID:???.net
みんな勉強時間だけじゃなくて現段階で模試とかで何点くらい取れてるかが気になる
すでに65パー超えてるやつは1日数時間だけでも充分だと思うし、150ー170くらいのやつは毎日5.6時間の勉強は必要だと思うし

482 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 13:31:20.09 ID:???.net
先月メディセレ受けてちょーど250だったけど自分の勉強してない、寝てる

483 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 13:32:24.76 ID:???.net
ラスト模試で何点以上取れば合格率90%超えるのか気になる
185~195くらいかな

484 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 13:34:22.52 ID:???.net
>>481
8割ぐらい

485 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 13:51:24.94 ID:???.net
>>483
いや220はこえんとキツイやろ

486 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 13:57:18.10 ID:???.net
すげーなレベル高いな
わい200くらいでいま勉強時間1日3時間くらい

487 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 13:58:53.04 ID:???.net
>>483
データ的には全統3で200超えればほぼ受かるらしい
既卒生に関しては分からんが

488 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 14:09:06.64 ID:???.net
医学部生のままあんだけライバーとして仕事してたんならマジで体力どうなってんだ…?

489 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 14:11:16.11 ID:???.net
>>485
>>487
そんなもんか
上位60%に入ってれば落ちないと思ってたけど甘いか

490 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 14:40:56.21 ID:DoUN19lC.net
勉強も良いけど、定期的にセックスしたいですよね。同級生同士で気晴らしにサクッとやってセッ磋琢磨できたら良いのにとか妄想してます。

491 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 15:37:28.19 ID:???.net
統一2で220あるけど必須足切り状態なのやばいよな

492 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 15:41:23.03 ID:???.net
国試のために高級ホテル1週間予約したから楽しみすぎる
観光もしたいから緊急事態宣言出てなかったらいいけど

493 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 16:28:08.32 ID:???.net
化学できないからすっ飛ばしてきたら
当然のごとく化学だけできないマンになりました。まじで知識0 詰んだわ。

494 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 16:29:57.91 ID:???.net
>>491
国試本番だったらなんだかんだ皆必須70行くと思うぞ
逆に70行かないとかなりヤバいと思うが

495 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 16:36:56.00 ID:???.net
国試の必須って簡単だよな
模試が難しすぎる

496 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 16:40:54.77 ID:???.net
必須ってわからないと詰むからな
難しいやつは極端に正答率悪いし
模試はうんこ

497 :学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士:2022/01/13(木) 16:52:06.37 ID:/TbbtB/l.net
133学術@死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医師悪魔召喚居士2022/01/13(木) 16:48:42.990
https://www.youtube.com/watch?v=fqsNH6c7m4g

コロナに。

テンション上がるの。テンションが下がるのはおかしくないけど上げたいならユーモア。他人をののしってもいい。毒舌ひろがり、他人からハイテンション移ってくる。面と向かってもいないでもののしれ。

ちょっと上がってく選曲。

https://www.youtube.com/watch?v=8tOiwPHyhf8&;t=1s

https://www.youtube.com/watch?v=whCc2onSg3g&;t=5s

498 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 16:54:45.28 ID:???.net
俺も模試だと必須足切り越えたことないんだけど
模試の必須は国試の必須より難しいからって認識で良いのかなw

499 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 17:02:39.14 ID:???.net
この時期に107回だけ模試並みに必須が難しくなりましたっていうミラクルを考慮するやつって大抵模試でも必須7割は超えてる説

500 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 17:12:11.30 ID:???.net
前回の必須は難しかったけど
1回目は簡単だったよな
前回は足切りだったけど1回目はいけたわ

501 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 17:18:18.57 ID:???.net
正直107の必須が106より難しくなっても
模試より難しくなる可能性はかなり低いと思うがなぁ

502 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 17:40:11.53 ID:???.net
必須が模試より難しくなったら合格点がどうなるか興味ある
209とかになりそう
足切り続出だろうし

503 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 18:00:09.92 ID:???.net
>>493
化学全捨てで合計何点くらいとれるん?

504 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 18:26:39.58 ID:???.net
>>503
国試の過去問(初見)ならだいたい220/325くらい

505 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 18:40:38.03 ID:???.net
3ヶ月ぶりに勉強再開したンゴ(`・ω・´)

1週間で統一3に挑戦や

506 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 18:43:05.99 ID:???.net
>>504
化学捨てても余裕で受かりそうやな

507 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 20:46:51.35 ID:???.net
統一2回目の結果が201点のアラフォーおじさんです
仕事辞めて薬剤師なるために大学6年間通ってます
まだ合格点に達してませんが一生懸命がんばってます

508 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 20:49:10.87 ID:0F2S1QDd.net
模試解いて見てわかったけど化学とか全く見ずに想像すればわかるとこもあるから意外と点取れるわ、最低限だけど。化学反応とかマジでなんも知らないから出ないで欲しいw

509 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 21:16:11.01 ID:???.net
統一U以前は一日4時間勉強だったけど以降は一日8時間勉強になった
統一Vで何点上げれるかちょっと楽しみ

510 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 21:22:07.62 ID:???.net
ホテルで過ごすの落ち着かなさそう

511 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 21:45:23.46 ID:???.net
コロナ怖いから彼女と1週間前からホテル泊まる事にした。

512 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 22:01:58.00 ID:???.net
彼女いるなんて凄いな
国試合格より彼女作る方が難しい

513 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 22:03:19.44 ID:???.net
学生の時はベリーイージーだよ 
社会に出たら難易度上がるし選択肢無くなる

514 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 22:31:50.59 ID:???.net
それみんな言うよな
大学までに出来なかったオレは終わりか

515 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 22:44:31.66 ID:0F2S1QDd.net
>>512
いやなんでだよww
女と男は人口半分半分なんだからできるやろwしかも薬学って女の方が基本多いやん

516 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 22:45:17.69 ID:???.net
俺なんて国試受かったら婚約する雰囲気になってるから死ぬほどプレッシャーかかってるぞ
あっちからしたら受かって当たり前の試験みたいな感じっぽいし

517 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 22:47:44.27 ID:???.net
>>516
マジか?
まだ早いだろ
卒業してすぐに結婚なんてないわ

518 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 22:48:17.77 ID:???.net
>>515
俺みたいなチビブサには難しいんだよ

519 :名無しさん@おだいじに:2022/01/13(木) 23:00:12.29 ID:???.net
>>517
だから彼女が今いないってのはマイナスなことばっかりじゃないってことよ
就職先だってエリアからまず選んだくらいは制約ある

520 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 01:41:30.87 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

521 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 15:10:21.68 ID:???.net
薬ゼミの補講、国試レベルより難しいとこまでやってるから過去問ベースで自分で勉強した方が確実なのかなって思ってきた

522 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 15:25:16.71 ID:???.net
>>521
わかる
過去問レベルじゃなく模試レベルでやってるよな

523 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 16:03:42.50 ID:???.net
>>522
でもある程度の人もみんな受けるわけだし
そこで国試本番の問題での正答率の差が出てくるから
やっといた方がいいのかも
あれ?それは直前講習だけでいいのか?

524 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 16:39:30.19 ID:???.net
>>523
それも凄いわかる
それでなんとなく受けてるわ

直前講習だけ受けとけば問題ないってのもあるよな

525 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 16:42:14.23 ID:???.net
補講って薬ゼミ通ってる人用?

526 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 16:46:12.32 ID:???.net
>>525
大学に来るやつだろ

527 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 17:00:38.66 ID:???.net
>>526
うちの大学、直前講習だけなんだが?
てか薬ゼミ全然こないんだが?

528 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 17:07:31.59 ID:???.net
>>527
そりゃあ大学によるだろ

529 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 18:20:35.33 ID:???.net
もっと言えば医師国家試験だって怪しいです。
医者同士のつながりってのは昔からありますから、医者が何度受けても受からない馬鹿息子の医師国家試験の点数操作を試験委員にお願いするなんて絶対にあり得ます。
まあそれでなくても医師国家試験なんてちょろい試験です。
よほどのバカでもなきゃ数回で確実に受かる宅建レベルのバカ試験です。
なんたって獨協や帝京、東海、聖マリ、埼玉医大などのバカ医大からでも8割以上受かるんですから。
だからはっきり言えば医大に入学さえ出来ればその時点で将来医者になれる可能性は極めて高いわけです。
これが医大(医学部)人気を異常に高めている最大の理由です。
たとえば法学部出ても司法試験に受かるなんて頂点の1%もいません。
経済経営学部出たって会計士に受かるわけじゃない。
でも医学部出ればほぼ確実に医者になれます。
そして医者はほぼ確実にくいっぱぐれなく就職できます。
たかが学生あがりでも研修医の時代から看護婦やら事務員やらには「先生」と呼ばれ出入りの業者にもちやほやされ陰で商品券やらを渡されて餌付けされます。
新入社員でいきなり他人に指示できる職業なんて医者だけです。
まあ医者同士の上下関係はありますが、普段は看護婦やらにタカが新人が「センセイ」呼ばわれされる唯一の職業なのです。
医者というくいっぱぐれなく高収入の職業だから女もちやほやしますが、医者はほとんど勉強ばかりの青春しか過ごしてこなかった、高校時代までは女性に「何アイツ、気持ち悪い〜」と言われてきたようなブサ男が完全に勘違いして自分はモテるんだと誤解し増長します。
大して遊びも知らないブサ男が医者になるといきなりデビューして女遊びに狂うのは典型的パターンです。
じつは女はそんな男にほんとうに興味や好意があるわけじゃなく、そんなブサ男の価値は医者というステイタスと金だけとわかっていて、単に医者の妻になってゆとりのある生活がしたいだけ、裏ではちゃんとした男の魅力を持っているかっこいい男と不倫してたりするわけです。
女は甘くないですからね(笑)

530 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 19:49:23.98 ID:???.net
他学年でコロナでた😭
そして講義中に後ろの奴がずっと咳してた、おつかれ

531 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 20:00:25.15 ID:???.net
また来年頑張ろうな

532 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 20:23:59.80 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

533 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 20:56:32.28 ID:???.net
コロナで受験できないパターンにはなりたくないな

534 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 23:01:13.96 ID:???.net
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。

535 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 23:01:18.12 ID:???.net
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。

536 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 23:02:28.92 ID:???.net
先生に砂時計は持ち込めるか聞いたら置き時計じゃないとダメって言われたのですが腕にくっつけとけば持ち込んでもいいのでしょうか?

537 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 23:07:28.14 ID:???.net
権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験

538 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 00:05:33.89 ID:V/t2AzgM.net
>>536 ここより薬剤師国家試験運営本部事務所に聞いてみたら?砂時計って時計とはつくけど時刻がわかるものでもないし時計扱いできるものでもないと思うけどな。あと受験者留意事項に置時計の使用は認めないって書かれてるんだしだめだとおもうけど。

539 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 02:02:22.55 ID:FGfBOgjG.net
>>538
なるほど、ありがとう。デジタル時計を机に置くのもアウトなんですか?

540 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 02:02:41.39 ID:FGfBOgjG.net
腕から外したらダメなのかなっていう事です

541 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 03:42:56.43 ID:???.net
卒試の壁越えたらあとは余裕って思ってたけどそんなことはない気がする今日この頃

542 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 04:39:36.21 ID:???.net
だらけてやんなくなった人でこの先焦るはいると思う
全統Vで170〜190取っちゃってあ、やべってなる人
卒試受かる人で200より下取る人は少数かもしれんが
新卒の合格率って大体8〜9割だけど
落ちる人の特徴って何だろう...

543 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 06:02:18.92 ID:???.net
講義しにくる予備校の人らが焦らせにくるけどよくよく考えたら薬学部ってFランもゴロゴロあってそいつらと同じ土俵で戦うって片目瞑っても受かるな

544 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 06:04:47.58 ID:???.net
模試は誰でも受けられる
国試落ちるのは下位3割強と言っても模試での本当の下位はそもそも卒試通らない
何なら模試は5年生でも受けられる
要するに模試では卒試落ちる層と5年生(下位1割強)を省いた上での上位6割強
すなわち平均付近に入っておかないといけない

545 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 06:10:40.10 ID:???.net
てことは215行かないと普通に安心出来なさそうだな
200より下だったら本番ブーストない限りかなり焦る必要があるって感じか
195〜205とかは合格に運要素絡むかもしれん...

546 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 06:11:29.68 ID:???.net
でも全統Vって卒試落ちた人受けなくねとは思う
既卒の人も受け始めると思うからな

547 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 08:21:41.89 ID:7n42u9tL.net
周りと同じことしてれば受かるんで統一Vで平均以上取れていれば大丈夫
直前講習と総復習、体調管理だけしっかりすればいい

548 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 10:48:17.86 ID:???.net
共通テストの東大会場で受験生ら3人刺される 男子高校生は重傷か
https://news.yahoo.co.jp/articles/75bfb2b069b8dac8ab555ab0fbd6ed587fbec9bc

549 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 14:22:48.37 ID:???.net
>>540 受験者ブログなどを読んだかんじでは置いていいかどうかは試験官によると思うが、置いてはいけないと指示する会場がある以上つけるものという認識でいたほうがいいと思います。

550 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 15:05:52.23 ID:???.net
シャーペン一本だけだぞ
もしくは鉛筆3本?
腕時計のみ可
ほとんど何も持ち込めないぞ

551 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 15:22:43.90 ID:???.net
シャーペン駄目なところもあったらしいな。
センター試験より厳しくて笑ったわ

552 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 15:32:32.51 ID:???.net
シャーペンだめって計算問題の精度にかなり差が出るだろ

553 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 15:34:08.98 ID:???.net
去年の受験者留意事項に試験中に机上に置くことができるのは、筆記用具(HB の鉛筆又はシャー
プペンシル、プラスチック消しゴム)、定規(三角定規、分度器機能付き
のものを除く。)、受験票及び特別に許可された物のみとする。
って書いてあるのにシャーペン駄目なのは意味わからんな

554 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 17:12:49.85 ID:???.net
国家試験ってやっぱりみんなスーツで受けに行くよね?

555 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 17:15:28.31 ID:???.net
パーカーにサンダルで行くけど

556 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 17:18:07.31 ID:???.net
普通スーツなんかでいかないでしょ

557 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 17:35:21.77 ID:???.net
面白い格好で行って周りの集中力を削いで点数下げたいな

558 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 17:57:45.24 ID:???.net
カイジの服装で咳しまくって黒服に連れて行かれたら満点よ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200