2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第107回薬剤師国家試験 4日目【卒延生も受験OK】

521 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 15:10:21.68 ID:???.net
薬ゼミの補講、国試レベルより難しいとこまでやってるから過去問ベースで自分で勉強した方が確実なのかなって思ってきた

522 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 15:25:16.71 ID:???.net
>>521
わかる
過去問レベルじゃなく模試レベルでやってるよな

523 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 16:03:42.50 ID:???.net
>>522
でもある程度の人もみんな受けるわけだし
そこで国試本番の問題での正答率の差が出てくるから
やっといた方がいいのかも
あれ?それは直前講習だけでいいのか?

524 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 16:39:30.19 ID:???.net
>>523
それも凄いわかる
それでなんとなく受けてるわ

直前講習だけ受けとけば問題ないってのもあるよな

525 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 16:42:14.23 ID:???.net
補講って薬ゼミ通ってる人用?

526 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 16:46:12.32 ID:???.net
>>525
大学に来るやつだろ

527 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 17:00:38.66 ID:???.net
>>526
うちの大学、直前講習だけなんだが?
てか薬ゼミ全然こないんだが?

528 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 17:07:31.59 ID:???.net
>>527
そりゃあ大学によるだろ

529 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 18:20:35.33 ID:???.net
もっと言えば医師国家試験だって怪しいです。
医者同士のつながりってのは昔からありますから、医者が何度受けても受からない馬鹿息子の医師国家試験の点数操作を試験委員にお願いするなんて絶対にあり得ます。
まあそれでなくても医師国家試験なんてちょろい試験です。
よほどのバカでもなきゃ数回で確実に受かる宅建レベルのバカ試験です。
なんたって獨協や帝京、東海、聖マリ、埼玉医大などのバカ医大からでも8割以上受かるんですから。
だからはっきり言えば医大に入学さえ出来ればその時点で将来医者になれる可能性は極めて高いわけです。
これが医大(医学部)人気を異常に高めている最大の理由です。
たとえば法学部出ても司法試験に受かるなんて頂点の1%もいません。
経済経営学部出たって会計士に受かるわけじゃない。
でも医学部出ればほぼ確実に医者になれます。
そして医者はほぼ確実にくいっぱぐれなく就職できます。
たかが学生あがりでも研修医の時代から看護婦やら事務員やらには「先生」と呼ばれ出入りの業者にもちやほやされ陰で商品券やらを渡されて餌付けされます。
新入社員でいきなり他人に指示できる職業なんて医者だけです。
まあ医者同士の上下関係はありますが、普段は看護婦やらにタカが新人が「センセイ」呼ばわれされる唯一の職業なのです。
医者というくいっぱぐれなく高収入の職業だから女もちやほやしますが、医者はほとんど勉強ばかりの青春しか過ごしてこなかった、高校時代までは女性に「何アイツ、気持ち悪い〜」と言われてきたようなブサ男が完全に勘違いして自分はモテるんだと誤解し増長します。
大して遊びも知らないブサ男が医者になるといきなりデビューして女遊びに狂うのは典型的パターンです。
じつは女はそんな男にほんとうに興味や好意があるわけじゃなく、そんなブサ男の価値は医者というステイタスと金だけとわかっていて、単に医者の妻になってゆとりのある生活がしたいだけ、裏ではちゃんとした男の魅力を持っているかっこいい男と不倫してたりするわけです。
女は甘くないですからね(笑)

530 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 19:49:23.98 ID:???.net
他学年でコロナでた😭
そして講義中に後ろの奴がずっと咳してた、おつかれ

531 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 20:00:25.15 ID:???.net
また来年頑張ろうな

532 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 20:23:59.80 ID:???.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

533 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 20:56:32.28 ID:???.net
コロナで受験できないパターンにはなりたくないな

534 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 23:01:13.96 ID:???.net
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。

535 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 23:01:18.12 ID:???.net
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。

536 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 23:02:28.92 ID:???.net
先生に砂時計は持ち込めるか聞いたら置き時計じゃないとダメって言われたのですが腕にくっつけとけば持ち込んでもいいのでしょうか?

537 :名無しさん@おだいじに:2022/01/14(金) 23:07:28.14 ID:???.net
権威は、医師≧弁護士>>会計士>>その他士業だと思うよ
しかし、試験の難易度は違うだろ
医師の権威が高いのは、実質金持ちしかなれない仕組みと、医師会が最強ロビー団体だから
試験自体は弁護士や会計士とは違って、ネガティブチェックでしかない
つまり、極端に不出来な人を落とすための試験

538 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 00:05:33.89 ID:V/t2AzgM.net
>>536 ここより薬剤師国家試験運営本部事務所に聞いてみたら?砂時計って時計とはつくけど時刻がわかるものでもないし時計扱いできるものでもないと思うけどな。あと受験者留意事項に置時計の使用は認めないって書かれてるんだしだめだとおもうけど。

539 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 02:02:22.55 ID:FGfBOgjG.net
>>538
なるほど、ありがとう。デジタル時計を机に置くのもアウトなんですか?

540 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 02:02:41.39 ID:FGfBOgjG.net
腕から外したらダメなのかなっていう事です

541 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 03:42:56.43 ID:???.net
卒試の壁越えたらあとは余裕って思ってたけどそんなことはない気がする今日この頃

542 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 04:39:36.21 ID:???.net
だらけてやんなくなった人でこの先焦るはいると思う
全統Vで170〜190取っちゃってあ、やべってなる人
卒試受かる人で200より下取る人は少数かもしれんが
新卒の合格率って大体8〜9割だけど
落ちる人の特徴って何だろう...

543 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 06:02:18.92 ID:???.net
講義しにくる予備校の人らが焦らせにくるけどよくよく考えたら薬学部ってFランもゴロゴロあってそいつらと同じ土俵で戦うって片目瞑っても受かるな

544 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 06:04:47.58 ID:???.net
模試は誰でも受けられる
国試落ちるのは下位3割強と言っても模試での本当の下位はそもそも卒試通らない
何なら模試は5年生でも受けられる
要するに模試では卒試落ちる層と5年生(下位1割強)を省いた上での上位6割強
すなわち平均付近に入っておかないといけない

545 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 06:10:40.10 ID:???.net
てことは215行かないと普通に安心出来なさそうだな
200より下だったら本番ブーストない限りかなり焦る必要があるって感じか
195〜205とかは合格に運要素絡むかもしれん...

546 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 06:11:29.68 ID:???.net
でも全統Vって卒試落ちた人受けなくねとは思う
既卒の人も受け始めると思うからな

547 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 08:21:41.89 ID:7n42u9tL.net
周りと同じことしてれば受かるんで統一Vで平均以上取れていれば大丈夫
直前講習と総復習、体調管理だけしっかりすればいい

548 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 10:48:17.86 ID:???.net
共通テストの東大会場で受験生ら3人刺される 男子高校生は重傷か
https://news.yahoo.co.jp/articles/75bfb2b069b8dac8ab555ab0fbd6ed587fbec9bc

549 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 14:22:48.37 ID:???.net
>>540 受験者ブログなどを読んだかんじでは置いていいかどうかは試験官によると思うが、置いてはいけないと指示する会場がある以上つけるものという認識でいたほうがいいと思います。

550 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 15:05:52.23 ID:???.net
シャーペン一本だけだぞ
もしくは鉛筆3本?
腕時計のみ可
ほとんど何も持ち込めないぞ

551 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 15:22:43.90 ID:???.net
シャーペン駄目なところもあったらしいな。
センター試験より厳しくて笑ったわ

552 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 15:32:32.51 ID:???.net
シャーペンだめって計算問題の精度にかなり差が出るだろ

553 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 15:34:08.98 ID:???.net
去年の受験者留意事項に試験中に机上に置くことができるのは、筆記用具(HB の鉛筆又はシャー
プペンシル、プラスチック消しゴム)、定規(三角定規、分度器機能付き
のものを除く。)、受験票及び特別に許可された物のみとする。
って書いてあるのにシャーペン駄目なのは意味わからんな

554 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 17:12:49.85 ID:???.net
国家試験ってやっぱりみんなスーツで受けに行くよね?

555 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 17:15:28.31 ID:???.net
パーカーにサンダルで行くけど

556 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 17:18:07.31 ID:???.net
普通スーツなんかでいかないでしょ

557 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 17:35:21.77 ID:???.net
面白い格好で行って周りの集中力を削いで点数下げたいな

558 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 17:57:45.24 ID:???.net
カイジの服装で咳しまくって黒服に連れて行かれたら満点よ

559 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 17:58:45.81 ID:???.net
咳はマズイだろ
着ぐるみ着る位が丁度いい

560 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 18:03:31.95 ID:???.net
>>558
去り際に「未来は僕らの手の中〜♪」でアゲてけ

561 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 18:05:39.86 ID:???.net
薬剤師ってぶっちゃけ大した事ないよね
職業を聞かれたとき医療系ですってぼかして答えてるの自分だけ?

562 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 18:34:20.67 ID:???.net
コスプレして受けた先輩ならいた
受かったから問題ないか

563 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 18:42:51.29 ID:???.net
ドラックストア勤めなら医療系名乗るのすらはばかれる

564 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 20:55:16.63 ID:???.net
サンダルはやめとけよ寒いから。
俺はカビゴンの着ぐるみであったかくしていくよ

565 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 20:56:09.97 ID:ckmbYz6Q.net
>>563
ドラッグストアならショップ店員やろ

566 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 21:03:30.71 ID:FGfBOgjG.net
服装指定ないなら化学構造がたくさん書いてある服でもいいの?

567 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 22:43:55.89 ID:???.net
ジョーカーのコスプレはアカン(´・ω・`)

568 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 22:59:07.56 ID:BCPIXLO9.net
スパイダーマンが面白いと思う
注意もされづらいだろうし

569 :名無しさん@おだいじに:2022/01/15(土) 23:09:56.76 ID:???.net
実験で使用した白衣で受ける
薬剤師になった気分で受けられるから

570 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 00:10:32.38 ID:???.net
どうせ普通の服でくるだろ陰キャ共

571 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 00:25:11.49 ID:???.net
当たり前だろ 真に受けんなよ

572 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 00:54:34.57 ID:???.net
うちは普段着のウサミミパーカーでいく

573 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 08:53:40.90 ID:kAMo/Xo5.net
お前ら勉強今頑張ってんだろうが必死になって受かったところで待ってるのはクソな仕事と安月給だからなー。薬剤師に夢持ってんじゃねーぞ。

574 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 09:24:01.90 ID:B/IHyWB5.net
>>573
学費かかってないし勉強も頑張ってないからいいよそれでも

575 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 09:46:27.92 ID:???.net
医者の彼ピッピと結婚するから関係ないわ

576 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 11:21:21.73 ID:???.net
女性は医者のカレピッピにワンチャンあるのがいいよな
男薬剤師如きが女医と結婚したら不幸になりそう

577 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 12:09:14.64 ID:???.net
勉強が嫌になったからって受験会場ではテロしないでくれよ
勝手に家で寝ててくれ
東大のやつ酷すぎる

578 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 14:24:58.29 ID:b5b7xDWh.net
嫌になったというか、もうやることないけど勉強しなくちゃいけないのがな

579 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 17:47:33.20 ID:???.net
最近物騒だからね、会場で模倣犯出てもおかしくない・・・

580 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 17:54:44.81 ID:???.net
模倣犯が出る前にそもそも国試を行えるのか
こんだけオミクロンが出てしまうと開催が危ういだろ

581 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 19:18:10.29 ID:???.net
都内の感染者が1日3万人とかになったらありえるね
まあそれでもやるだろうけど

582 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 19:31:08.34 ID:???.net
勉強きついお…
統一Vで230超えたら一日休んでスイーツバイキングと温泉行きたいお

583 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 19:47:02.64 ID:???.net
>>582
女子かwww

584 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 19:47:43.89 ID:???.net
>>581
やりそうだよな
ただ3万人になったら
自分がかかって受けられない可能性が出そうで怖い

585 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 19:55:37.00 ID:???.net
可能性低いけど一ヶ月延期とかあり得るかもね
もしそうなったら合格者の一割くらいが入れ替わったりして

586 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 19:58:29.46 ID:???.net
半年近く毎日9時間勉強とか人生初だわ
周りに聞いたら12時間勉強してる人もいるし
早く楽になりたい

587 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 20:12:32.97 ID:???.net
凄いな
9時間はできないわ
5~6時間が限界
集中力がもたない

588 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 20:20:40.86 ID:???.net
青問永遠周回してるけどなんやこの苦行
お前ら何してんの?

589 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 20:25:03.23 ID:???.net
四年制時代の国試は楽だったのかな

590 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 20:27:19.48 ID:???.net
4年制の時は大学入るのが今より大変で国試も65%必須だから今より大変だろ
大学は入るの簡単、国試は今より問題数多いが相対評価だから62%でも受かる甘々試験になってる

591 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 20:27:52.09 ID:???.net
今より→昔より

592 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 20:46:43.03 ID:???.net
復習が一番めんどくさいことに気付いてしまった

593 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 21:02:20.51 ID:???.net
延期になっても良いけどせめて一週間前までには連絡してほしい

594 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 21:03:34.73 ID:???.net
青問の化学以外5000問くらい解いて間違ったやつ理解して知識が甘そうなら青本で周辺おさえてって作業が終わるのが12月から始めてあと10日くらい

595 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 21:03:35.70 ID:???.net
>>590
4年制時代は薬学部に行ってるだけで賢いねと言われる時代だからな
薬学部の数が今の半分しかない
私大卒でも大学院や製薬企業行く人が今と比べたら圧倒的に多かったし

596 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 21:03:40.05 ID:???.net
延期とか絶対嫌だわ
早く終わらせてエルデンリングやりたいわ

597 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 21:30:48.65 ID:???.net
このスレ見てると感覚麻痺するけど、国試受験生の一日平均勉強時間10時間くらいだよな
人間関係とかでメンタルやられたり体調崩したりするとかなりのダメージ

598 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 21:47:28.61 ID:???.net
10時間もやってるもんか?
きっちり10時間やるのって結構大変だぞ

599 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 21:50:32.42 ID:???.net
平均10はないだろ
10時間(休憩時間入れて)ならそのくらいありそうだけど。
わいは休憩時間抜いて8時間が限界や。
そもそも平均10時間も勉強してるなら合格点が60前半のわけないわ。

600 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 22:00:57.32 ID:???.net
青本0.5冊/10hrのペースで浅く広くやってる
直前講義の日は冊子の予習復習で一日が終わる
集中力切れてダラダラやってるから実働6-8hrかな

601 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 22:11:18.73 ID:???.net
一日中机向かってるけど結構サボりながらやってるし俺も大体実質6〜8時間ペースかな

602 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 22:11:31.33 ID:???.net
やっぱりそんなもんか
俺も6~8が限界だわ
5時間超えたあたりから思考力が低下するのがわかる
実働10時間をコンスタントにできる頭だったら医者になれたな

603 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 22:12:04.73 ID:???.net
時間のめりはりつけるの苦手だからYouTubeのオンライン自習室みたいなの使ってるな
たまに薬剤師国家試験の勉強してんだろうなってやついてやる気になる

604 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 22:21:37.58 ID:???.net
薬ゼミの講義受けると、帰ってから自分のやりたい科目やる体力が残らない

605 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 22:37:13.87 ID:b5b7xDWh.net
1日5時間が限界
青本なんてミスったとこだけパラパラ見て2日で9冊見終わる

606 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 22:52:49.30 ID:???.net
>>604
やくゼミの講義で勉強しとるやん
それで6時間くらいやれば十分だろ

607 :名無しさん@おだいじに:2022/01/16(日) 22:56:26.20 ID:???.net
ノルマあるからそれが終わるまでやる毎日だな
とりあえず青問全部の選択肢が完璧に理解できたって段階になったらもうやることはないし落ちても悔いはない

608 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 00:20:32.09 ID:???.net
みんなめっちゃ頑張ってるみたいやけど、65パー取ればええんよ?
苦にならないくらいの勉強時間で行けるやん?
逆に不安になってくるわ…

609 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 01:04:35.04 ID:???.net
>>608
むしろ国試までの暇つぶしで勉強してるけどな
ベースできてないときは地獄だけど、穴あいたところを埋めてくのって楽しくない?そんな感覚。

610 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 07:47:38.90 ID:???.net
この時期で勉強楽しめる人最強説あるわ

611 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 08:36:01.76 ID:???.net
それはあるな
不安になったり焦ったりすると効率落ちるもんな
楽しくやった方が定着率は上がる
勉強ってスポーツと同じでメンタルに影響されやすい

612 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 11:59:01.75 ID:???.net
自分は勉強好きな方では無いから、まだ試験まで1ヶ月以上ある今の時期から1日8時間やら10時間みたいなスパートかけるのは無理だなー
現段階で130ー140点くらいの人は毎日そのくらいやらないと間に合わないかもしれんけど

613 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 11:59:51.25 ID:???.net
130~140の奴らは既に卒試で落ちてるだろ

614 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 12:11:03.30 ID:???.net
朝起きて直ぐに勉強できるようになりたい
眠けが覚めなくてできないわ

615 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 12:21:30.32 ID:???.net
卒試甘々なところもあるからな

616 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 17:21:41.65 ID:???.net
統一Vで230取っても
去年必須足切りで落ちる人いたって話先生から聞いて
恐怖maxや...

617 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 18:16:51.64 ID:???.net
いや要は確率の話だからな
230とったら全員受かるってわけじゃないから中には当然落ちるまれな人もいる
ただ99%受かるだろうから別に怖がることはない
逆に180くらいだと半数近く落ちるだろ
230なのに落ちたとか180なのに受かったとかそういう例を挙げ出したらキリがない

618 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 18:48:34.70 ID:???.net
180くらいだと割と合格する人多いよな
170未満だとほぼいない

619 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 19:00:06.25 ID:???.net
統一3で200くらい取れてれば8割方は合格するって感じかな?

620 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 19:06:40.44 ID:???.net
200だったら90%以上は合格するだろ
190で80%以上かな

621 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 19:18:30.96 ID:???.net
国試直前の追い込みを考慮しないで、
模試受けた時点と全く同じ学力で国試受けたとしても
模試の点数より10-20点くらいは上がりそうってとこかな難易度的に

622 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 19:33:11.80 ID:???.net
20は上がるな
必須問題だけでもかなり上がると思う
模試の必須はマニアックすぎる

623 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 19:43:50.67 ID:XrE05cnf.net
模試の必須と理論の難しい問題はわざわざ学生をいじめるために作ってると薬ゼミ講師が話してたし、点数が思うようにいかなくても悲観せず模試と割り切って勉強続ければ大丈夫よ

624 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 20:01:06.07 ID:???.net
必須を難しくするのはよく分からないけど理論はそれでいいと思う。
難しい問題への耐性と分からないときどうやって絞るかとか思考力最大限に使えるし。
必須は知らないとどうしようもないから運ゲーなんよ。
予備校の先生達は国試相当研究してると思うけど作ってる人たちの思考なんて読みきれるはずもないから模試に左右されない方がええで。今年のセンター試験みたいな阿鼻叫喚になる可能性もあるしwww

625 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 20:14:40.36 ID:???.net
次の模試では絶対点数伸ばしたい
182 178ときてるから
ラストは絶対伸びてくれ
前回より難しかったら伸びる気しないけど

626 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 20:22:01.66 ID:???.net
本番で高難度問題に直面してメンタル崩壊することを考えると、模試である程度高難度問題への耐性を高めておくこともメンタル面では大事
学力面では平均付近の人にとってはコスパ悪いかもしれないけどある程度知識固まってる人には応用の良い練習問題になるしわかる問題ばっか出されても伸びないからやはり大事

627 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 20:49:34.12 ID:???.net
>>618
そもそも170だと卒延レベルだしな

628 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 21:28:31.53 ID:???.net
統一3めんどくさすぎる、、、外出たくない、、、長すぎるんよな。
去年の1.2.3解いたけど230から250だったからどうせ今回もこんくらいやろし

629 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 21:39:13.44 ID:???.net
試験会場確定するの遅すぎじゃね?
もう1ヶ月前なのに

630 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 21:47:25.02 ID:???.net
そもそも受験に関する書類は、令和4年1月4日(火曜日)から同月14日(金曜日)までに提出することってなってるわけだし、仕方ないんじゃないの?2月にならないとわからないような気がする

631 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 22:21:38.72 ID:???.net
こっからは体調管理よ🗿

632 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 22:23:15.92 ID:???.net
最近外出は3日に一回食料買い込みに行くくらいだ

633 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 22:24:22.99 ID:???.net
試験終わったら何したい?
俺はまずは酒とタバコを再開したい

634 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 22:25:45.92 ID:???.net
>>630
そのくらいになっちゃうか
ホテルの予約とかキャンセルとかあるから早めに出てほしいな

635 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 22:26:17.79 ID:???.net
>>633
バイクで5県くらいまわりたい
後輩達とお喋りしたい

636 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 22:34:00.75 ID:???.net
漫画読み漁りたい

637 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 22:34:13.76 ID:???.net
働きたくない

638 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 22:36:00.32 ID:???.net
>>635
何乗ってる?

639 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 22:53:35.93 ID:???.net
>>638
Z900RS火の玉

640 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 22:58:50.00 ID:???.net
雪たくさん降ってるらしいからなあ
こりゃスノボして車で高級旅館いってサウナ一択やなあ

641 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 23:04:53.54 ID:???.net
スーフォア売って今ワンツーしか乗ってないけど試験終わったらw400辺り欲しいな

642 :名無しさん@おだいじに:2022/01/17(月) 23:45:50.49 ID:???.net
やる気が尽きてスロ行ったら更にやる気が無くなった

643 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 00:17:00.72 ID:???.net
みんな家で勉強しとる?

644 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 00:56:55.45 ID:???.net
>>643
むしろ家でしかしてない

645 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 01:22:27.95 ID:???.net
家は集中できないタイプってクソでかいディスアドとってるよな

646 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 05:48:36.31 ID:???.net
>>639
凄いな
金持ちだな
俺もバイク好きだけど長距離ツーリングだけはダメだわ
どうしてもめんどくさくなる

647 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 05:48:53.45 ID:???.net
>>640
金持ちか

648 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 09:21:58.41 ID:???.net
家が最高だよな。
わざわざ毎日大学行ってるやつとか図書館言ってる奴ってすげぇわ。
わいは声出して勉強するから家以外ありえねぇ。

649 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 09:25:40.42 ID:???.net
コロナだし外で勉強するのはリスクあるわ
コロナじゃなければたまに外で勉強した方が効率上がりそうだけど

650 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 09:51:18.11 ID:???.net
俺もぶつぶつ独り言言いまくるから一人でしか勉強できねえわ
たまにキチゲ解放してるし

651 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 11:37:04.72 ID:???.net
俺も勉強中に過去の嫌なこと思い出して
キチゲ全開になること多いから
外では勉強できない

652 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 12:48:36.26 ID:tTaq0M02.net
国家試験ってキャリーバッグ持ってっても平気かな?
そのまま飛行機予約してどっかいく

653 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 12:52:45.17 ID:???.net
国試の頃はオミクロンで旅行なんかいけないだろ

654 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 13:02:58.22 ID:???.net
>>652 平気だと思う、あとはホテル泊まるんだったらチェックアウト後も終わるまで預かってもらうのもありだと思う

655 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 13:52:23.80 ID:???.net
疲れて集中が持たなくなってきた・・

656 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 15:09:52.98 ID:???.net
今の時期の薬ゼミの講義(大学に来るやつ)の問題ムズすぎやろ…
自信無くなるわ

657 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 15:36:17.40 ID:???.net
>>656
やっぱり難しいよな?
俺も解けなくて焦ってる

658 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 16:06:07.09 ID:???.net
>>656
法規の問題とか普通に解けなくて焦ってる

659 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 16:06:15.70 ID:???.net
直前講習受けてるけどもう難しい問題解かなくてもいい時期って言ってたけど、その先生地雷じゃねぇか?

660 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 16:14:33.28 ID:???.net
山かけは難しいもんやろ
予備校からしたら今までに出てないところをあてに行きたいんだから

661 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 16:15:08.19 ID:???.net
>>629
確定は受験票くるまでわからんやろ

662 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 16:21:32.06 ID:???.net
勉強勉強っていって青本解説読んでるだけのやつもおるからな
覚えたいこと頭に入れてゲームしたり動画見たほうが効率いいのに

663 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 16:36:44.47 ID:???.net
>>659
直前講習もうやってるのか
うちの大学だと模試終わってからだわ

664 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:01:02.41 ID:???.net
簡単になるよりは難しくなってほしいけどな
簡単だと差が出にくいし

665 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:10:05.69 ID:???.net
107回正直106より微難化臭い

666 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:13:37.66 ID:???.net
106でも合格点215だったしもっと難しくなるんかね

667 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:15:10.91 ID:tTaq0M02.net
>>659
基礎的な事わかってれば難しい問題なんてやらなくても解けるからって意味やろ。

668 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:16:00.80 ID:tTaq0M02.net
>>656
みんなテキスト同じじゃないんかな?
8割くらいは解ける

669 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:16:58.98 ID:tTaq0M02.net
>>654
あ!確かに!!!ホテル泊まって置いておく!!ありがとう!

670 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:19:35.11 ID:???.net
難易度は106位が丁度いいと思うけどな
合格ラインが215~219くらいに収まるのがいいだろ

671 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:20:54.28 ID:???.net
ずっと周りと8割とれるかどうかってところで競ってるから220点でも合格って言われるとすごい拍子抜けするわ

672 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:27:55.44 ID:???.net
どうやったら200以上取れるかわからない
模試で178しか取れてない
何としても取りたい

673 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:29:42.08 ID:3GO23nJd.net
俺模試で130点しか取れなかったけど、本番ギリギリ受かったぞ。もし低くても諦めるのはまだ早い。奇跡は起きるかもな。

674 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:34:19.79 ID:???.net
くそマイナーな知識を知らないと選択肢が消せないって問題は減らしてほしわ
周辺知識を使って読み取る問題とかならいい
それでもちゃんと過去問からも出せ

675 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:36:23.02 ID:???.net
そんなの10問もあるかないかやろ
300点目指しててその文句出るならわかるけど

676 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:37:10.04 ID:???.net
前回の模試のリコリンの問題とか呆れたわ
青本に数行しか書いてないような所から問題出されると、こんな試験どれだけ意味があるのかと疑問に思ってしまう

677 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:56:18.73 ID:???.net
順当に正答率60%になるようガチンコの作問するのは難しいからな
二択にならざるを得ない問題を入れれば適度にバランス調整できる

678 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:07:33.33 ID:???.net
今の時期大学の薬ゼミの補講(5時間くらい)受けるだけで自分の勉強まったく出来てないわ
みんなこんなもん?

679 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:12:29.02 ID:???.net
6割ちょいで受かるのにわざわざ激むずな問題この時期にやる方が間違ってるだろ
誰だよ、6割以上の正答率を落とさなければ合格しますとか抜かした奴ら
薬ゼミが補講にくる大学ってFランか?
うち来ないぞ

680 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:12:59.71 ID:???.net
模試とか講義とかの細かいところまで必死に覚えて
蓋開けてみたら基礎が理解できてないってやつはやばいと思うわ 1点取る間に5点失ってると思う

681 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:14:54.80 ID:???.net
>>680
頭悪いやつにありがちなやつやんけwww
しかも山かけが当たる確率考えるとほぼ無意味で草

682 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:28:25.49 ID:3GO23nJd.net
>>679
物化生にありがちなクソ難しい正答率20%くらいのやつだろ?あんなんやんなくてもみんなが解けなきゃいけないやつだけ解ければ受かるぞ。捨て問だよそれ

683 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:31:43.01 ID:???.net
>>682
いや実務系の話やろ
物化生は新しいことなんて出てこないから難しい問題はない

684 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:49:39.92 ID:???.net
物化生とか実務系に限らず、どこの範囲でも正答率3割切ってるような問題は捨て問だろww

685 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:54:04.29 ID:???.net
物化はクソ簡単な問題でも正答率低いの多いな
私立とかだと大学受験で理科勉強してないのゴロゴロいるせいだと思うけど

686 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:58:17.31 ID:???.net
>>683
生物とか人体の構造図出されるだけで大半詰むけどな

687 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:05:33.58 ID:???.net
高校で化学まともに勉強してない人ってキシレンとかフマル酸とかも一々覚えるのに労力使ってんのかな

688 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:08:21.73 ID:???.net
物化生は正答率低くてもマトモな問題多いと思う
少なくとも専門すぎる用語だったりピンポイント知識を知らないと解けない問題は他科目と比べても圧倒的に少ない

689 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:08:22.55 ID:???.net
内定先から国試の翌日か翌々日くらいに連絡くるのかな?

690 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:11:15.22 ID:???.net
国試会場の女子トイレは混みそうだな

691 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:15:36.77 ID:???.net
最近一周回って薬理がしんどくなってきた
得意だと思ってた割には統一2の成績良くなかったし

692 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:33:47.12 ID:???.net
薬理なんてみんなできるからな
相当に自信がない限り得意とか思わない方がいいよ

693 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:39:21.50 ID:???.net
国試の薬理は満点率高い科目だからな

694 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:43:07.60 ID:3GO23nJd.net
現役のとき余裕なさ過ぎて動態の計算問題捨てたけど受かった。動態の計算は必須レベルしか解けない笑 ぶっちゃけ薬剤、法規、薬理、衛星、実務だけ真面目にやれば受かると思うぞ。俺はこれしかまともにやってなかった。物化生なんて序盤に一周したくらいで全然理解してなかった。

695 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:45:06.68 ID:???.net
国試の薬理は優しすぎるわ
新薬出てきても選択肢全部新薬はありえないし落とす方が難しい
模試ですら知らねぇ…ってならんしなぁ

696 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:57:58.68 ID:???.net
薬理は当然として国試レベルなら法律、衛生もサービス科目だと思うわ 青本の太字と赤字覚えてたらほぼ解けるだろあれ

697 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 20:58:56.90 ID:???.net
薬理はよく病気の子の相談乗ってたらがん以外の国試に出る病気以外ほとんど出会った事があって調べまくってたから覚えるところほんとなくて助かった

698 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 21:05:10.83 ID:???.net
スレが混んできたな

699 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 21:09:42.81 ID:???.net
https://i.imgur.com/QAZZV1O.png

700 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 21:43:23.31 ID:???.net
国試まで1ヶ月切るから最後のソープ行ってきたわ
今は賢者タイムだけど、明日からラストスパートかける

701 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 22:39:42.39 ID:tTaq0M02.net
>>700
俺は前日泊まるホテルに呼んで試験前日やってからリラックスした状態で臨むよ

702 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 22:42:06.51 ID:???.net
>>700
1ヶ月も我慢できる?
ストレスためないように息抜きで行く程度なら国試前も行ってええやろ

703 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 22:50:58.97 ID:???.net
うちは2月の頭に統一Vあるからコロナが心配だわ

704 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 23:13:09.49 ID:???.net
友達の女がマイコプラズマ肺炎移されて薬飲んでるのに治らんって嘆いてたわ、コロナもそうだけど性病の方がもっと怖いな

705 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 23:16:39.78 ID:???.net
待って肺炎じゃねえww

706 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 23:43:51.80 ID:???.net
とにかくコロナが怖い
喘息持ちで、免疫力低い自覚あるから掛かったら死ぬかもしれん

707 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 23:58:12.49 ID:???.net
国試まであと1ヶ月か
あっという間だったな

708 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 00:30:34.12 ID:???.net
正直早く試験受けたいわ
この生殺し感ある時期が一番しんどい

709 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 07:57:59.84 ID:dgS9k/mB.net
薬剤師生活はゴミなんだから今のうちに学生楽しんどけ

710 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 12:34:54.27 ID:???.net
病院勤めは地獄だろうな

711 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 17:29:56.93 ID:???.net
メディセレ模試ってムズい?

712 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 17:42:08.19 ID:???.net
1ヶ月前の模試で130でも受かった人いる!模試235点でも落ちた人いる!じゃあその貴重な2日間青本読んだ方がよくね?

713 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 17:45:07.04 ID:???.net
国試で緊張して脳味噌バグる人居るから予行も兼ねてるとか聞いたぞ

714 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 18:00:45.12 ID:???.net
やる気出ないときってどうしてる?
2.3日休んでリフレッシュするのも有りかな

715 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 18:47:29.60 ID:???.net
>>714
なんでやる気が出ないのかにもよる
すでに合格する自信があるとかやるべきことは全てやったんならええんやない?

716 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 18:51:24.68 ID:???.net
>>712
それは一理あるよな

130で受かったってのは凄いな
ウチの大学の去年の合格者160代が最高だわ

717 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 18:51:43.66 ID:ws+6bnzI.net
焦る人って退屈しなくていいよな。
国家時間なんて前もってあるのわかってたんだから予定立てて勉強しとけば今の時期退屈な時期やろ

718 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 18:51:50.50 ID:???.net
>>713
わかるけど
模試では緊張しないから予行にならない

719 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 18:52:27.56 ID:???.net
>>717
カッコイイな
今度友達に言ってみよう

720 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:02:22.71 ID:???.net
模試受けて平均点との差で今後のやり方を変えるんなら受ける価値あるとは思うけど、国試クラスの良問揃える模試ならともかく、結局やることは変わらないんなら模試は2日間がほぼ無駄になるんだよな 

721 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:10:20.36 ID:???.net
最近精神的にたるんでるから統一3でボコられにいってラストスパートの気合い入れるわ

722 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:11:21.71 ID:???.net
ラストスパートする体力がなくなってるわ
もう疲れたわ
最近頭がぼーっとする

723 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:45:38.68 ID:dgS9k/mB.net
>>712
それ俺がいったことのこと言ってる?正確には3回目くらいの模試で130代でそれ以降自分の点を見たくないから最後の模試で130ってわけではない。だが、卒業試験も落ちて再試になって再試も受かった奴の中ではビリだったけど受かったぞ。もう諦めてたからかなり落ち着いた精神状態で模試感覚で国試受けたのがよかったのかも。あと時の運もあるからなぁ。
とにかく落ち着いて緊張しないで受けるのがだいじじゃないかな。

724 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:47:56.90 ID:dgS9k/mB.net
誤字ったわ。最後に受けた模試が130代でそれ以降模試受けてないってこと。模試受けたのはそれが最初で最後。あの時の絶望感はやばかったね。

725 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:55:10.88 ID:???.net
薬ゼミの模試は難しくてテスト中にやる気無くなる・・・

726 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:56:24.54 ID:???.net
卒業したってことは受かる見込みあるってことだから腐らずやろうや

727 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:05:19.21 ID:???.net
>>722
3ヶ月無勉で1週間前から勉強再開したワイは今からスパートや(`・ω・´)

728 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:13:52.39 ID:???.net
模試の難易度って国試Lvに合わせた方がいいと思う
実力がわかりづらいわ

729 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:15:09.60 ID:???.net
みんなビビりすぎだろ
落ちるやつなんかいねーよ
Fランのアホでも受かるんだぞ
模試で180点行かない奴がバンバンうけても合格率8割はいくんだぞ
みんな大丈夫だよ

730 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:20:27.89 ID:???.net
勉強しっかりやってて、模試も平均以上の奴らはなんやかんや受かるだろうけどまぁ不安は消えないよな。
大学の試験みたいに再試あるわけではないし。
むしろヤバいやつの方が楽観的。

731 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:35:27.54 ID:???.net
統一TやUで250取る人って私大の特待生とか?
Vなら国公立大の上位層も一通り勉強終わってそのくらいまで上げてきそうだけど

732 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:48:31.91 ID:???.net
コロナ増えてきてるから怖いわ
延期にならず
自分だけ感染して受けられないのが1番タチ悪い
できるだけ家から出たくないわ

733 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:50:17.58 ID:???.net
>>731
私立上から3本のどっかだけど、学年5位の友達が統一1で280くらいだったよ。
特待ではないけど次元が違う頭の良さしてる。てか何聞いても答えが返ってくる機械みたいなやつ。

734 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 21:02:19.04 ID:???.net
国試8割いってたのは何人か知ってるけど、別に成績上位ってわけではなかったっぽいな。でも諸事情で5年の秋に卒試受けて余裕で受かってた人も中にはいたよ。

735 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 21:06:04.54 ID:???.net
ちなみにどんな状況になっても試験はするぞ
そして追試験はなしだ
かかったらおわりだぞ
また来年ね

736 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 21:33:37.35 ID:???.net
>>733
凄いな
もともと理科とか暗記がかなり強いんだろうか

737 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 21:43:09.91 ID:???.net
国試の合格最低点って国試平均点-20点くらいかな?そう考えるとヌルゲーよね

738 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 21:49:43.04 ID:???.net
必須80取ればあと145/255とればええやん
理論実践6割いらんやんって考えれば気持ち楽になるんだけどなぁ...

739 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 21:52:21.19 ID:???.net
>>736
暗記力も化け物だけど発想力とか思考力がマジでヤバい。
てか定期試験で平均9割超え当り前な奴だし今まで積み重ねてきた勉強量も頭の出来も違うから気にしたら負けだと思ってる。

740 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 22:04:00.00 ID:???.net
自分に何かご褒美ないと鬱になっちゃうわ、国試終わったらまたあの可愛いもえちゃんとやるんや

741 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 22:36:28.57 ID:???.net
>>734
大学のテストは丸暗記したもん勝ちなところ大きいからな
国試は要領いいやつが点取れる

742 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 05:18:49.24 ID:???.net
医師歯科医師婚活掲示板

https://ikasika01.wixsite.com/ikasika
 

743 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 08:24:45.45 ID:s1Pq4vXn.net
>>740
息抜きは大事だぞ。現役の時は勉強のストレスを風俗で発散してたよ俺は。

744 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 08:35:11.43 ID:???.net
新卒から週3日だけドラッグストアで働く奴いる?
俺はそれでいこうと思ってるけど
みんなフルタイムで働くのか?

745 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 09:32:01.13 ID:???.net
>>744
正社員じゃなくパートで働くってこと?

746 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 09:49:26.58 ID:???.net
>>745
そうだな
残り4日は遊ぶ予定

747 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 10:13:21.61 ID:???.net
>>746
金あるならええんやない?
ないならただのアホやな
新卒がいかに優遇されてるか調べた方がいい
セミリタなんてあとからいくらでもできる

748 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 10:40:04.86 ID:???.net
薬剤師に新卒とかそんな関係あるか?

749 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 10:43:57.62 ID:???.net
>>747
やっぱりそう思うか
みんなから言われる
この生活をする為に薬学部に入ったのに
結婚する気なければ問題ないと思ってる

750 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 10:47:42.65 ID:???.net
薬剤師じゃなくてもアルバイトだけしかやらん人いるし自分がよければいいだろ
働かないといけないの考えはもう古い

751 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:04:36.40 ID:iqrGVojk.net
好きなように生きるのが1番だよ
私はお金を無限に稼ぎたいからフルタイム以外にもバイトする予定
生涯収入に全振りする社会人になると思うがそれに幸せを感じる

752 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:08:16.95 ID:???.net
意外と肯定的な意見もあるのか
できるだけ自分の時間が欲しいんだよな
フルタイムでなんか働きたくない

副業までやるなんて凄いな
仕事好きな人って尊敬するわ

753 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:14:07.69 ID:8D1bfJoz.net
>>752
副業って別に働かなくても入ってくる不労所得もあるけどな。フルタイムで働きたくないなら薬剤師くらいに稼げばいいやん。俺は薬剤師以上稼ぎ続けられてるけど将来のこと考えて普通に働くけど

754 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:24:13.27 ID:???.net
研修も福利厚生も全然違うだろ。
某ドラッグストアなんて都内でも新卒なら月10万まで家賃補助でるぞ?極論その金とボーナス全部投信で積み立てたりもできるし新卒からバイトはただの損。嫌になったらやめればいい。それが薬剤師のメリットだろ。

755 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:32:21.12 ID:???.net
まあ働くために産まれてきたわけではないからな。
まぁせめて積み立てNISAくらいはやって稼いだ金に働かせると更に働かなくて済むからオススメやで。

756 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:46:58.77 ID:???.net
仮に週3で8時間、時給2500円だとして年収300万か。
初期投資0円、毎月10万の積み立てを利回り5%で継続したら、25年後には働かずに寝ててもその金得られるね。

757 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:50:05.66 ID:???.net
それも考えたけど
25年もフルタイムで働きたくない
耐えられない

758 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:50:59.69 ID:???.net
>>754
家賃補助そんな出るところあんのか
凄いな

759 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:52:00.46 ID:???.net
>>755
確かにな
NISAとiDeCoは可能ならやるつもり

760 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:00:29.45 ID:???.net
結婚、車、マイホームとか金かかる要素全部捨てるっていうならバイト生活も悪くないかもな
初任給良いのが薬剤師の数少ないメリットだからどっちにしろ投資知識はあった方がいい

761 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:15:26.97 ID:???.net
>>758
都内でも全国転勤扱いなんよ
もちろん数年したら他県に飛ばされるだろうけどそんときは辞めるつもり

762 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:29:28.77 ID:???.net
正直、結婚はしないとだめの空気なくなりつつある、車は軽で十分、マイホームは今空き家問題等もあり資産価値は正直微妙だから、その三拍子今やゴミ同然の扱いなんよなぁ。
昔ながらの欲がないならガチで金かからんし無敵。

763 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:34:12.39 ID:???.net
>>761
そういうことか
賢いやり方だな

764 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:42:18.93 ID:???.net
ワイは3年だけは正社員で働いてその間に投資とかの勉強と金を貯める予定
その間は徹底的に無駄遣いをしないで生活

765 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:48:34.34 ID:???.net
時代だな〜
みんな投資考えてるのか
ったことはドラッグストア志望が増えてるのかな

766 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 13:09:17.67 ID:???.net
>>749
新卒とか関係ないから気にするな
新卒じゃないと入れない立派なとこなんてねーから薬剤師ごときに
製薬行くなら必須だが
転職、フリーターなんでもありなのが薬剤師のいいとこだからな
若いうちに好きなことやっとけ
沖縄とかリゾート派遣もいいぞ
サーフィンできるしな

767 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 13:15:19.73 ID:???.net
派遣薬剤師の予定だよ
新卒派遣も結構いるみたい時代だよ

768 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 13:49:01.10 ID:???.net
>>766
リゾート派遣なんてのもあるのか
ただ知り合いのいない、地域はキツイな

769 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 15:00:11.78 ID:???.net
よく必須9割目指せって言われるけど現実的な目標なのか…?
模試で7割届くか届かないかくらいなのに

770 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 15:17:31.49 ID:???.net
9割はキツイな
ただ本番はみんな80%は取ってる
80%いけば問題ないだろ

771 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 15:18:44.58 ID:???.net
薬局で家賃補助なんて今どきあるか?
県外の転勤者くらいしかでないぞ
実家の近くに下宿しようとしたら家賃補助なしって言われた

772 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 15:24:35.43 ID:???.net
必須は運ゲー要素あるし知らないと終わりだから多分合格する奴らは足並み揃うだろ
必須に凝り過ぎると本番できなかった場合絶望しそうで怖いからあまり目標高くしない方が良さそう

773 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 15:27:51.99 ID:???.net
280から上がる気しなくて模試受けるモチベーションあがらん
下がったらテンションも下がるし最悪だからな

774 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 15:40:15.55 ID:???.net
>>771
実家のある市の横の市が所属店舗になるけど家賃補助あるぞ
実家からだと車で片道1時間くらい

775 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 16:04:55.44 ID:???.net
過去問の必須見ると模試に比べて簡単だよな
ただ105はキツイ
あのレベルがきたら足切りになる可能性あるわ

776 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 16:18:29.97 ID:???.net
>>773
280取れてるなら模試受けようが受けまいが勉強しようがしまいが余裕で受かるんやからただノンプレッシャーで行けばええやん

777 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 18:24:37.15 ID:???.net
>>775
105って言うてもむずい問題って数問じゃね?

778 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 18:24:37.19 ID:???.net
別人だが
遊び呆けて点落として万が一があったら嫌だし、かといって机に向かっても既に解いたことのある問題や見た事のある文章しかないから脳への刺激が全くない
毎日不安を抱えながら賽の河原で石積んでる気分
点足りなくても辛いだろうし点足りてても辛い
みんなつらいんだ

779 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 18:56:03.40 ID:???.net
>>777
マジか?
俺には激ムズだわ

780 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 19:07:10.32 ID:???.net
>>778
ネットで薬学関連の論文とか新医薬品の情報とか読んでると面白いで

781 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 19:46:55.87 ID:???.net
希望難易度
104回
106回
105回

勉強したことを無に返す捻り問題やめーや

782 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 19:51:42.48 ID:???.net
>>781
安心しろ
99回だからwwwwww

783 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 20:49:35.07 ID:tHP49c1V.net
>>733
私立の上から3本ってどこを指すん?
理科大は文句なくすぐ浮かぶし
慶応になってから共立も上なんかもしれんが
3番目がわからん

784 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 20:51:00.41 ID:???.net
>>782
99回って難しかったんやっけ?

785 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 20:54:34.30 ID:???.net
>>784
平均237点、ボーダー225点、合格率60パー

786 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 20:56:33.42 ID:???.net
隣が咳してた。
風邪なら来るなよ(`・ω・´)

787 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 22:18:51.73 ID:???.net
ぴえーーん、模試難しいよーー半分以上わからなかったよーーうわーーん

788 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 22:48:27.97 ID:???.net
今日全統3受けてる組もおるんか

789 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 22:48:49.15 ID:???.net
お前がわからなかった問題は皆んなもわからなかった問題だ

790 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 22:52:03.17 ID:???.net
ほんと何のための試験なんだろうな

791 :ass:2022/01/20(木) 23:00:40.70 ID:0aIdSJ35.net
>>789
ほんとー?
必須に理論レベルの問題混じってるのあれひどいよ泣泣

792 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 23:19:18.91 ID:???.net
やっぱ今年の全統Vも必須ムズいのか
こわ

793 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 23:20:11.46 ID:???.net
今は苦手な法規やってるが難しい

794 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 01:24:27.37 ID:???.net
>>783
まず何の3位なのか不明だが偏差値なら1位慶應2位理科大だけがずっと不動で3位は毎年変わるよ
とは言えここ5、6年なら近畿、北里、星薬、昭和のどれかが毎年3位になってる

795 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 02:22:49.22 ID:???.net
>>794
調べたら3位は立命館やな

796 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 03:00:00.76 ID:???.net
実質差がない場合は予備校によって順位変わったりする
東進だと3位は近畿と北里と昭和になってる
まとにかく3位は複数ある感じ
どうでもいいが立薬は俺のときだと確か入試科目に数3あって私薬専願者を排除して偏差値つり上げてるとか言われてたのを思い出した

797 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 06:23:51.86 ID:+2jsibPo.net
大昔のおっさんの感覚だと
京薬って落ちぶれたなあと思う

798 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 07:00:49.04 ID:???.net
大薬もな
近大の方が上とは

799 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 10:14:29.24 ID:???.net
チーム医療の時代だから医学部あるとこは強いよやっぱり
あと理科大は伝統的に私薬トップだったし星薬は立地が最高すぎる

800 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 11:02:47.48 ID:???.net
私立の専願って理科どころか数3も勉強しないのが普通なんか
そら今になって国家試験苦労するわな

801 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 11:16:46.66 ID:???.net
上位私立ほど私立専願の割合も減るやろうしな
理科大とか他の学部も含めて第一志望で入ったやつなんていないだろ

802 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 12:22:16.23 ID:???.net
そりゃ私立の半分以上が偏差値45以下だしな

803 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 14:18:48.62 ID:+b7p8Cdu.net
高校の偏差値37でも入れたしw

804 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 14:36:34.21 ID:???.net
Fラン薬学部が乱立して、そして国試相対評価になったってことは
合格しやすくなったって考えてよいのか?

805 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 14:38:42.75 ID:???.net
>>804
3割はどうしようもない馬鹿がいると考えていい
だから実質落ちるのは5%もいない

806 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 15:25:44.33 ID:???.net
薬ゼミが難しい問題で受験生煽って講習受けさせる無限ループ賢すぎるよな
てかほぼ一強だし荒稼ぎしてそうで羨ましい

807 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 15:46:42.03 ID:???.net
薬ゼミ講義受ければ点数伸びるのか?
点数が170代で止まってしまってる
ここから伸びる気しない

808 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 16:24:35.77 ID:???.net
薬剤師の質確保って言われてるし相対評価で半分ぐらい落としてもいいと思うけどな

809 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 16:58:08.55 ID:???.net
>>805
既卒生もいるもんな

810 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 16:59:17.21 ID:???.net
>>807
模試で170あれば全然合格圏内よ

811 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 17:05:10.79 ID:???.net
>>810
さすがにラス模試で170代ではヤバいだろ?
190はないと

812 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 18:16:47.79 ID:QFhKmosp.net
>>806
ほんとそれ。
薬学生には必須の必須講習会とか煽ったり、テキスト900問で講義量1万とかアホくさすぎ。不安だけ煽ってお金を取るスタイルなんやろ。学校でヤクゼミ以外のとこも受けたけど質も違う感じがした、ヤクゼミは決まったことを話すだけ。他は覚えさせようとする気合を感じたわ

813 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 19:07:19.10 ID:???.net
この時期なんて特に効率を求めていかないといけないのにやってることが半年前の対策なんだよなあ薬ゼミって

814 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 19:49:23.32 ID:???.net
看護や医師国家試験みたいに必修8割でいいよ

815 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 19:57:19.84 ID:???.net
直前講習受けてるけどこの時期に出そうだからで明らかに聞いたことないような内容ちょくちょくぶっこんできてるの腹立つわ。
出そう出そうってそんなん無限に使える荒業過ぎだろ。
てか、直前講習の山かけって当たるんか?

816 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 20:08:10.46 ID:???.net
ピリついてんなぁ

817 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 20:15:39.87 ID:???.net
統一3の難易度は例年通り?

818 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 20:18:08.31 ID:???.net
この時期はそういう難しい内容短期記憶で覚える段階やろ
逆にペニシリンの作用機序はどれ?みたいな問題解いててもそれこそ時間の無駄

819 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 20:39:06.64 ID:???.net
>>818
じゃあこの時期は薬ゼミ統一模試の過去問をひたすらやるのがいいんだな 聞いたこともない内容に溢れてるもんな

820 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 20:58:13.21 ID:???.net
直前講習受けないのもアリだよな
今まで自分がやってきたものを復習する方が効率的だと思う

821 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:01:46.71 ID:???.net
>>819
それはレベルによるやろ
200点ぐらいもとれてないなら基本すら身についてないってことやし

822 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:16:10.69 ID:???.net
メディセレU 233だった
平均なんぼだろ

823 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:23:12.07 ID:???.net
>>811
安全圏ではないと思うけど、ラス模試170代くらいの層の6〜7割くらいは国試受かってると思うぞ

824 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:30:18.08 ID:???.net
メディセレはサンプル少ないからか、こんなのが正答率3割しかなくてこれが6割以上あるんかってギャップ感じる問題多い

825 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:39:19.15 ID:???.net
(`・ω・´)採点結果  277
三ヶ月サボってたが1週間詰め込んだら結構いけたンゴ

826 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:44:48.28 ID:???.net
競馬と同じ感覚で解けるってこの前言ったけどマジでこの感覚めっちゃ良い!!今まで一度丸2つ付けたら変なバイアスかかって間違えること多かったけど穴馬を信じる俺にとっちゃめっちゃいい感覚だった。
統一模試2で222だったのに255まで上がった。しかもそんな勉強してないでゲームばっかしてたのに。

827 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:57:38.52 ID:???.net
>>820
bgm代わりにして勉強する予定

828 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:24:53.13 ID:???.net
夏から何も勉強してなかったけど300いったわww
これ全国1位じゃね?ww

829 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:28:11.09 ID:FOSm1jOc.net
下がったンゴ
つらい

830 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:35:49.16 ID:???.net
210越えてたらほぼ受かるよ
それ以下は・・・

831 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:37:28.05 ID:???.net
6年間ナニしてたンゴ?

832 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:37:33.55 ID:FOSm1jOc.net
統一Tが240弱で今回220弱なんだが
勉強してて成績下がるの何なの・・・

833 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:40:31.92 ID:???.net
普通は模試受ける度に20点ずつ上がってくるんだけどね

834 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:42:22.67 ID:FOSm1jOc.net
本当にそれな
模試せん妄だと思って淡々と復習するわ

835 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:44:18.18 ID:???.net
ワイ瞑想を初めて勉強に集中

国試に向けてアクセル全開。
インド人を右に!!

836 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:51:28.31 ID:???.net
卒業試験で最低ライン、今回の模試でメンタル弱者が淘汰されたな
高個体値厳選を乗り切ったみなさんとりあえずおめでとう

837 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:35:34.16 ID:izIE/vuX.net
勉強始めて1ヶ月半やけど250超えたわちょろいね

838 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:42:32.52 ID:???.net
1週間前から勉強始めて230だったけど受かるかな?

839 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:44:03.16 ID:???.net
じゃあ俺は3日前に勉強始めて270

840 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:47:07.12 ID:???.net
昨日まで研究してたけど270だった

841 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:48:11.22 ID:???.net
簡単だったし平均220ぐらいありそうやな

842 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:51:44.44 ID:???.net
卒園生もokって書いてるけどここに既に卒園決まった奴おんの?

843 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:51:55.27 ID:J61ds9D9.net
一夜漬けで350点だったわ

844 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:52:25.78 ID:???.net
>>843
マジでつまらん
実際の点数低そう

845 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:56:18.14 ID:???.net
>>844
www

846 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 00:00:15.11 ID:???.net
今回の統一で何点切ってたら危険ラインやと思う?

847 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 00:01:37.47 ID:???.net
>>846
220ぐらいやない?
ヤクゼミいわく統3の点数はそのまま本番の点数になること多いらしいし

848 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 00:04:01.91 ID:???.net
少し前に受けた薬ゼミ講師は本番は統一模試+20点ぐらいになるとか言ってたが

849 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 00:05:50.71 ID:???.net
今回190だった人は国試210ぐらいになるからギリギリになる

850 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 00:07:10.83 ID:???.net
>>849
今回の簡単さで190なら本番も190以下やろ

851 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 00:17:49.79 ID:aUjHHsnX.net
今回マジで簡単すぎやろ、1.2と比じゃないほど簡単やったやろ。平均230くらいやろ

852 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 00:27:49.46 ID:???.net
統一Vは毎年簡単やろ
例年通り平均は210〜220くらいだと思うけどね

853 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 00:28:38.62 ID:???.net
統一Vまだ受けてないけどUより簡単なのか?

854 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 00:35:24.50 ID:???.net
>>847
模試の平均点が危険ラインとは思えないなー
今回200切ってる人は黄色信号ってとこやないかな

855 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 00:49:11.69 ID:???.net
やろやろやろやろうっせえなあ
板間違えてんじゃねえよ

856 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 01:01:15.67 ID:???.net
点数上がってウッキウキニキ可愛い

857 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 01:04:27.48 ID:???.net
まあ今回200越えてるやつらは大丈夫やろ
やろやろやろ

858 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 01:19:04.71 ID:???.net
化学の必須が1番難しかった・・

859 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 01:26:36.65 ID:???.net
必須足切りだった。各科目で3割なのね

860 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 05:53:21.17 ID:???.net
みんな結構全統V取れてんのかぁ
メディセレ233だけど薬ゼミのやつ受けたら200ぐらいに下がりそう
どっちも受けた人点数の変動どのくらいだったか
くっそ知りたい

861 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 07:33:46.29 ID:???.net
>>854
そこから卒延になった沈殿物除いたのが国試の平均だから、模試だと平均並は欲しいで

862 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 08:03:59.87 ID:???.net
>>823
そんなに受かるもんなのか
月曜から模試だから緊張するわ
最低でも190はいきたい

863 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 08:25:52.78 ID:???.net
Fラン私立のデータで悪いけど、最後の模試で190台だと合格率5割ぐらいだったね、全国平均の210越えてくると9割以上受かってたよ

864 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 08:39:18.56 ID:???.net
あと4週間!

受験会場どこよ_(┐「ε:)_

865 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 10:43:46.13 ID:???.net
1月24日(月)発売の[週刊ダイヤモンド]
⇒本誌総力特集:薬剤師31万人 薬局6万店 大淘汰!
「Part 1」薬局 6万店を襲う淘汰のメス
▼「薬局のリストラ」を医師会が迫る 乱立6万店の"選別"幕開け
▼専門薬局 最前線 がん患者600人が利用、2.3倍稼ぐ "お墨付き"専門薬局の実力
▼医師会大反対の処方箋再利用が前進 「リフィル処方」導入の舞台裏
▼調剤「7兆円市場」の争奪戦が過熱 警戒する医師会を揺さぶるドラッグストアの"一本釣り"
▼「立地条件」や取引先が生死を分ける 調剤薬局を襲う倒産ラッシュ 過去最悪のコロナ淘汰の惨状
▼売れる薬局・売れない薬局"3つの条件" 薬局は「今が一番高く売れる」 M&A"選別"で明暗鮮明に
(Interview)喜納信也・ミナカラ創業者・取締役

「Part 2」薬剤師 31万人に迫る淘汰の荒波
▼2045年に最大12.6万人が過剰に! 薬剤師"余り"衝撃の未来図
▼年450万円で激務の病院、製薬MR転職難 勤務先で激変する"年収格差" 薬剤師「年収と出世」のリアル
▼覆面座談会 現役薬剤師が日々の不満を暴露! 自腹切ってノルマ達成 "日医工ショック"で薬集め
▼トップ山口と最下位沖縄は320万円差 47都道府県の"待遇格差"判明 薬剤師「平均年収」ランキング
▼コンビニが薬剤師・登録販売者を淘汰! ? 薬販売ルール「60年ぶり」激変 オンライン服薬指導の波紋
▼薬のプロが直伝! 「入っていない」が売りに! ? 風邪薬の流行もコロナで激変 児島悠史・薬剤師
https://i.imgur.com/sxLkkLl.jpg
https://i.imgur.com/ElwyZ5P.jpg
https://i.imgur.com/qqq60EA.jpg

866 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 11:20:50.41 ID:EhAK/0yC.net
統一50点伸びた😊(190→241)
メルカリで要点集買ってよかった^_^

867 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 11:39:18.59 ID:???.net
時間配分どうしてる?
模試では途中退室するくらい時間余ってるけど本番慎重になるのとアクシデントあったときの事も考えると、ある程度時間配分決めといた方がいいのかな
理論の物化は時間かかるから後回しとかにしてる人いるか?

868 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 11:42:24.20 ID:???.net
理論は衛生から解いてる
計算問題も最後に解いてる

ただ国試は時間たっぷりあるから足りなくなる事はないだろ

869 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 11:42:44.55 ID:???.net
あーあ、濃厚接触者になっちゃって模試受けられんわ…

870 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 11:44:13.74 ID:???.net
国試本番って途中トイレ行ける?
150分も我慢できないんだが

871 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 12:33:27.41 ID:???.net
マークミス怖いから最初からやるようにして
途中もマークミスないか確認しながらやってるな
実践理論は大体1問2分ペースで解くように意識してるな

872 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 12:41:55.87 ID:???.net
107回薬剤師国家試験のTwitterアカウントあったから見てみたら、ミグリトールの作用機序答えるアンケート62%しか正解してなくて草 1000人以上回答してるしなんか呆気にとられたね

873 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 12:59:52.90 ID:aUjHHsnX.net
番号見ずらいわ、構造式の上の番号かと思って間違えたわ

874 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 14:04:49.26 ID:???.net
計算結果が3とかの時に3にマークしちゃうことある

875 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 14:15:26.91 ID:???.net
>>870 試験中でもトイレはいける、休み時間中に行きたくないから時間あまりそうだったら試験中行こうかなと思ってる

876 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 14:16:56.23 ID:EhAK/0yC.net
理論は物化後回しで生物から解くようにしてる
計算問題はムキになっちゃうと困るから最後にまとめて解く

877 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 14:45:25.13 ID:???.net
受験生しかTwitterのアンケート答えてないとでも思ってんの?

878 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 15:07:54.42 ID:???.net
統一3を受験するか悩む
今更模試受けても時間の無駄な気がする

879 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 15:08:57.32 ID:???.net
>>871
理論の物化2分?!
化け物かなんかか?

880 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 15:36:26.68 ID:???.net
昨日の統一模試の340問のやつ選択肢2も丸じゃないの?
リチウム中毒にならない為に食塩制限するとリチウムが溜まるから制限しない方がいいんじゃないの?

881 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 15:41:32.84 ID:???.net
まだ受けてねぇからネタバレすんな

882 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 15:44:25.81 ID:???.net
変な問題多かったから気にしないようにしてる
所詮模試なんで。Feで腕揉むやつとか条件足りてないし

883 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 15:51:44.33 ID:???.net
>>861
卒延決まった組は統一3受けない人多い気がする

884 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 15:53:48.14 ID:???.net
すぐにネタバレしちゃう頭悪い子は落ちるだろうし、ろくな社会人にならないな

885 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 15:56:26.60 ID:???.net
卒延で受けてる奴いたけど寝てたな

886 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 15:58:00.18 ID:???.net
統一3で平均とってれば大丈夫だろ多分

887 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 16:02:27.89 ID:???.net
苦手な範囲多いし、詰め切れてない範囲も全然多いと思ってるけど一応200は越えられてる
模試で200越えられない人の原因って何なんだろう?煽りとかではなく
まだ勉強し切れてない範囲が多いのか、全体はさらってるけど深く詰め切れてないのか、どっちなんやろ

888 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 16:03:11.96 ID:???.net
>>886
平均取ってれば現段階の学力維持で余裕で受かるで

889 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 16:05:48.86 ID:???.net
必須レベルの知識が不十分だからでは?
基礎しっかりしとけば理論の選択肢も削れるようになる
直前期で伸びる人はそういう人だと思う
伸びない人は何が出来ないか自己分析出来てない人

890 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 16:07:22.75 ID:aUjHHsnX.net
留年した人って学費全額かかるの?休学すれば無料?

891 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 16:10:54.41 ID:???.net
大学によるでしょ

892 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 16:13:49.71 ID:???.net
>>887
だからよく言われてるけど薬学部ってマジで底辺でもいるから
人生で初めて勉強してますって層もいるから一般的な感覚で考えるだけ無駄

893 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 16:30:32.77 ID:???.net
>>887
何周やっても忘れてしまうんだよ

894 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 18:17:00.01 ID:???.net
感染者すごいから追試験実施してよ厚労省

895 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 18:30:58.66 ID:???.net
まあ新卒既卒合わせて国試合格率3割の大学もあるしそういうことなんだろう 模試受けてるかもわからんし自分が納得いく段階まで勉強して受ければ大丈夫って思っていいね

896 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 18:35:47.27 ID:aUjHHsnX.net
濃厚接触者で言ったら1万人受けるなら1000人くらいはいるんちゃうの?

897 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 18:45:56.76 ID:???.net
国試合格する為にはコロナに感染しない事が1番大切だよな
受験できなかったら模試で高得点でも受からない

898 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 18:46:11.87 ID:???.net
感染してても来るやつ絶対いるよな
なんか入る時に体温検査するらしいけどどうせガバガバな測定器だろうし冷えピタで冷やしてからやれば通りそう

899 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 18:47:33.06 ID:???.net
感染しても受けたい気持ちは分かるけどな
俺でも受けると思うし

900 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 18:57:39.55 ID:???.net
2月は受験ラッシュだし都内の新規感染者が2万人いってもおかしくない あとは2週間後の医師国家試験がどう転ぶかだな

901 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 18:58:23.37 ID:aUjHHsnX.net
>>898
サーモグラフィでみてるよ

902 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 19:09:52.58 ID:???.net
過剰な対応やめようって流れなのに延期とか思ってるのやばい

903 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 19:28:04.84 ID:???.net
>>902
相応な対応になる状況になるかもことを懸念してるんだろアホかよ

904 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 19:32:14.01 ID:???.net
新規感染者が2万いったら延期の可能性出てくるかもな

905 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 19:37:33.51 ID:???.net
底辺私立卒特有の薬学部辛いアピール見るたびに草生える
君のスペックが足りないだけや

906 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 19:43:20.64 ID:???.net
>>903
そんな心配するよりは試験落ちる心配した方が現実的

907 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 19:49:45.60 ID:???.net
相応な対応として延期するとしたら相当アホな判断やな
そういう問題じゃないのは2年かけて学習してるやろ

908 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 19:55:46.74 ID:???.net
>>907
ほんとそれよね
心配するのそこじゃないだろってね

909 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 20:09:11.98 ID:???.net
このスレってあとは試験待つだけのやつしかいないんじゃないの?落ちる可能性あるやつはそもそもスレ見る前に青本見ろよw

910 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 20:10:50.46 ID:???.net
宿探しと体調管理が律速だよ

911 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 20:15:10.39 ID:???.net
落ちるの心配だけどスレを見にくるやつは人生で何を学んで、どうしてそれが正しい判断だと思ったの?

912 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 20:21:55.46 ID:???.net
模試3の結果257だったけど焦った方がいいの?

913 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 20:23:20.02 ID:???.net
>>912
まだ受けてないけど自分の統2より低いし焦った方がいいと思う

914 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 20:29:25.08 ID:???.net
>>912
毎年の傾向でだいたい分かるだろ
自慢したいのバレバレやぞ
まぁ自慢になるかと言われると怪しいけどw

915 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 20:33:15.29 ID:???.net
点数はともかくメンタル死んでるから本番怖い

916 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 20:46:46.14 ID:???.net
自慢になるの300越えだぞ( ´Д`)y━・~~

917 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 20:52:25.33 ID:???.net
自慢とかあほか、受かるか受からないかだけだろ、いちいちいちいち自慢自慢とかほんとくだらないな。

918 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 20:53:21.10 ID:???.net
>>905
うわー
この発言は引くわ

919 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 20:56:55.91 ID:???.net
統一Vは250とれるといいなー

920 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 20:59:32.14 ID:???.net
逆にまだ受けてない人はいつ受けるのさ
2月?

921 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:02:32.59 ID:???.net
地頭悪くても努力で国試受かるのは単純にすごいと思う。暗記量膨大だし。化学の簡単なマーク試験だけで合格できる大学もあるんでしょ?

922 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:08:08.03 ID:???.net
>>918
まぁ事実やけどな
上でも下でもカリキュラム同じならそら下は苦労するし上はべつに大変ではない

923 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:16:52.12 ID:???.net
中学まで不登校、高校から勉強し始めてごみみたいな高校に入って高3で受験前に受けた模試で37の俺でも苦労してない。つまり上でも下でも変わらないんやろ。頭良い大学の奴らってもっとすごいのかと思ってたよ。

924 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:18:47.50 ID:???.net
このスレに模試の点数のっけてる人
実際の点数より盛ってる説

925 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:23:24.05 ID:???.net
>>924
そりゃ今の今まで誰一人うpしてないからなw

926 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:27:28.11 ID:???.net
ここのヤツらの顔が見たいわ
絶対陰キャチー牛だよな
まぁオレもだけど

927 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:35:40.04 ID:???.net
チーズ牛丼食べたいです(`・ω・´)

928 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:35:42.14 ID:???.net
泣いて

929 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:36:29.95 ID:???.net
チー牛って調べたら面白いな
そういう言葉知ってるのがいかにもって感じ

930 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:37:36.72 ID:???.net
https://i.imgur.com/RRftjPi.jpg

931 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:37:42.21 ID:???.net
流れなのに

932 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:37:59.24 ID:???.net
マジで

933 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:38:56.17 ID:???.net
>>924
いや余裕ないとこんなところこないし本当に平均250はあるんやない

934 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:39:07.40 ID:???.net
ぺち

935 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:40:23.70 ID:???.net
>>923
偏差値37ってワードよく見るけどお前1人?
そんなに偏差値37が誇りなのか

936 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:41:03.70 ID:???.net
https://i.imgur.com/68W7YF8.jpg

937 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:42:48.07 ID:???.net
国試の会場直前までわからんのやなーー
1回自分で行っときたいけど直前すぎてぶっつけ本番やん

938 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:43:38.85 ID:???.net
国家試験落ちてAV嬢になった私の先輩の話聞く?

939 :sage:2022/01/22(土) 21:43:59.24 ID:aUjHHsnX.net
>>935
ほこりほこり

940 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:46:05.43 ID:???.net
試験中途中で寝ないか心配、CBTの時は起こしてくれたけど誰か起こしてくれるのかな?

941 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:46:45.93 ID:???.net
逆に進研模試だけど高校時代偏差値80とったのに落ちぶれたわ
偏差値37と偏差値80がおなじ土俵なのが薬学部の魅力

942 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:48:45.38 ID:???.net
>>940
そういや本番って途中退室できるんか?
はやく帰ってホテル暮らし満喫したいんやけど

943 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:51:47.21 ID:???.net
よよ

944 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:52:47.14 ID:???.net
偏差値高い薬学部卒だけどマス層なんてザラだからね

945 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:52:54.49 ID:???.net
プロ野球の沖縄キャンプ見に行く予定だから模試受けられん

946 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:54:57.58 ID:???.net
ぺぺ

947 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 21:56:58.97 ID:???.net
RECの無料公開動画に育てられたからヤクゼミやらメディセレの直前講習肌に合わん

948 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 22:04:30.02 ID:???.net
>>941
80はすごいな。何で医学部に行かなかったの?
俺がもっと昔から真面目でそれくらいの偏差値取れてたら医学部行ってたわ

949 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 22:08:43.94 ID:???.net
>>929
チー牛知らないのか
お前さては陽キャだな
こんなとこに陽キャがいるのか

950 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 22:13:44.73 ID:???.net
>>948
多分元々文系脳だから進研模試レベルの単純な問題ならともかくハイレベルな数学理科に対応できなかった。
んで落ちて適当な滑り止めに入学

951 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 22:18:47.40 ID:???.net
たしかに高校時代の有機化学とか嫌いやったなぁ
国家試験の有機とか可愛く見えるレベルの難しい問題だらけだった記憶ある

952 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 22:18:53.47 ID:???.net
>>950
ほぇぇやっぱり医学部は入ったら安泰だけど入るまでには相当な苦労がいるのね。高校から勉強してここまで来れるならちゃんとやってたら医学部入れてたのかなって悩んだ時期あったからなんかスッキリしたかも

953 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 22:20:00.05 ID:???.net
>>952
医学部も紙一重やけどな
自分よりずっと成績下だった人は推薦で医学部入ったし

954 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 22:24:29.38 ID:???.net
薬剤師国家試験の勉強って中学の理科社会って感じやわ

955 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 22:26:07.37 ID:???.net
>>954
勉強自体はひたすら覚えるだけやからな
大学受験は覚えるというより感覚養わないと通用しない部分あったけど

956 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 22:34:11.27 ID:???.net
>>953
やっぱ推薦って楽で良いよね。成績上なら志望すれば推薦もらえたんじゃないの?
俺も指定校がなかったらここにはいなかったよ。中学行ってなかったからどこも行ける高校なんてなかったんだけど高校の説明会?行った時に不登校で学力ない事言ったらその人がなら私が中学校の校長先生に話し合って特別に指定校推薦使わせてあげられないか言ってくれて高校入れた、高校は頑張ったから指定校もらえたけど

957 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 22:46:37.21 ID:???.net
国試逃避で高校までタイムスリップしてて草

958 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:00:45.53 ID:???.net
>>957
焦ってないだけだよ

959 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:13:44.70 ID:???.net
>>958
隙自語ニキは武勇伝スレへどうぞ

960 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:17:55.87 ID:???.net
高校時代の偏差値自慢しても最終学歴しか見ないから無意味だし、今から医学部行けばええのに能力あるなら。

961 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:26:57.95 ID:???.net
>>959
そんなのあるの?!?!どこー!!!!

962 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:31:53.89 ID:???.net
悲劇のアスペニキ湧いてて草

963 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:42:30.36 ID:???.net
なんでうちってよくアスぺとか脅迫性障害とか言われるの?ひどいよぴえーーん

964 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:50:29.04 ID:???.net
たらまらやりま

965 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:50:50.98 ID:???.net
武勇伝も語れない哀れなやつらww

966 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:50:57.88 ID:???.net
みんなもね

967 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:51:04.83 ID:???.net
原辰徳

968 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:52:07.45 ID:???.net
ひゃーわー

969 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:52:30.28 ID:???.net
>>957
ほらほら焦れよ

970 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:53:04.04 ID:???.net
羽生結弦

971 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:58:54.01 ID:???.net
推薦ってアホが多い印象だったけどうちの大学の推薦組はそれなりのレベルあるな

972 :名無しさん@おだいじに:2022/01/22(土) 23:59:26.12 ID:???.net
羽生結弦たべたい

973 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:04:52.77 ID:???.net
センター試験って確か担任から成績表的なの貰わないとかダメなんよな
それがなかったら毎年受けてるわ

974 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:10:39.10 ID:???.net
国試終わったらこの点で大丈夫だよね?(泣)みたいなやつだらけになるから今のうちにイキっとけwww

975 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:11:36.38 ID:???.net
それって230ぐらい?
250以下とる未来が見えないんやが

976 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:13:01.10 ID:???.net
俺は武勇伝語る為だけに薬学部入ったんだけどね。
みんなから不登校のゴミ夫って呼ばれてたから見返したくて医療系ってかっこよくねって思って薬学部に入っただけだった

977 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:14:04.61 ID:???.net
まぁ相対評価だから270あっても安心できないよ
コロナで下位層が上手いこと全員受験できなくなって合格点はね上がったら面白いな

978 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:14:09.64 ID:???.net
相対といえどよほど簡単じゃない限り225超えることはないだろうよ

979 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:15:26.94 ID:???.net
5年生のときに初見で過去問といた時ですら230だったから、大丈夫だとは思うかど、怖いな

980 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:20:05.22 ID:???.net
物理化学生物とかまともに大学受験してる人なら8割当たり前だよね

981 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:20:20.73 ID:???.net
いくら余裕でも模試前とか卒試前とかマイナスなことばっかり考えてしまうわ
たまたま自分だけが知らないことだけ出まくったらどうしようとか

982 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:21:12.59 ID:???.net
各科目8割弱はとってるワイに死角はないンゴ

983 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:22:41.45 ID:???.net
>>980
ヤク◯ミの授業受けてたらエステルの加水分解を難しいことのように説明してて笑ったわ
予備校が対象にしてる人らってそのレベルなんやなって

984 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:24:59.27 ID:???.net
>>981
必須とかそれが怖い
まぁ知らないとこは大体みんなも知らんと思うが

985 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:28:10.97 ID:Klgm9t5Y.net
>>983
ゆっくり教えてまた来年っ!ってしたいとか?

986 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 00:58:41.80 ID:???.net
>>985
99回の209とかそこらの高校生に解かせても90%ぐらい正解しそうだけど正答率7割ないらしいし、実際わからんやつ多いんやろ

987 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 01:31:57.50 ID:Klgm9t5Y.net
>>986
普通の奴らと比較したらダメだよ。
卒業試験の追試験の点数分布見たけど合格ラインの6割以下を見ると本試験の分布とほぼ同一だった。てことは、2ヶ月勉強しても点数が上がってないということ、クソ簡単なテストなのにね、ばかなおれでも8割取れた

988 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 02:12:32.18 ID:???.net
薬ゼミの授業で、実践で100点取るのは相当厳しいから初日の必須がまじで勝負だよって言ってたけど、実践100点て言うて結構行きそうよね?必須落としちゃいけないって考える方が追い込まれそうで怖いんやけど

989 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 02:13:31.43 ID:???.net
次スレ
第107回薬剤師国家試験 5日目【卒延生も受験OK】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1642871499/

990 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 07:33:01.84 ID:???.net
>>989
おつ

991 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 07:41:20.16 ID:???.net
>>988
俺は模試1から100超えてたぞ
どう考えても100超えるだろうし超えないと受からねぇだろ
必須は運ゲーだから期待しすぎると死にそう

992 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 09:34:02.16 ID:???.net
>>988
実践って必須と同じレベルで簡単だと思うけど…他でどこでとるの?

993 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 14:40:18.83 ID:???.net
よし、誰も居ないな

ぬるぽ

994 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 14:44:15.39 ID:Klgm9t5Y.net
>>993
ぬるぽってなに?

995 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 14:45:32.32 ID:1Y2VAXdc.net
>>993
ガッ

996 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 17:21:03.06 ID:TDoX/rFG.net
必須70理論35実践120でも受かるんやで

997 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 17:24:11.02 ID:???.net
カルボニル基

998 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 17:25:48.92 ID:???.net
>>996
実践120取れるやつは理論60はとるだろ

999 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 17:35:57.47 ID:???.net
カルボキシル基

1000 :名無しさん@おだいじに:2022/01/23(日) 17:36:08.75 ID:???.net
ケトン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200