2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第107回薬剤師国家試験 4日目【卒延生も受験OK】

1 :名無しさん@おだいじに:2021/12/14(火) 19:06:24.77 ID:f8dfMazG.net
第107回薬剤師国家試験スレです。

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
http://yakujuku.com/
REC
http://rec123.co.jp/

※前スレ
第107回薬剤師国家試験 3日目
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1633269638/
(deleted an unsolicited ad)

661 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 16:15:08.19 ID:???.net
>>629
確定は受験票くるまでわからんやろ

662 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 16:21:32.06 ID:???.net
勉強勉強っていって青本解説読んでるだけのやつもおるからな
覚えたいこと頭に入れてゲームしたり動画見たほうが効率いいのに

663 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 16:36:44.47 ID:???.net
>>659
直前講習もうやってるのか
うちの大学だと模試終わってからだわ

664 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:01:02.41 ID:???.net
簡単になるよりは難しくなってほしいけどな
簡単だと差が出にくいし

665 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:10:05.69 ID:???.net
107回正直106より微難化臭い

666 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:13:37.66 ID:???.net
106でも合格点215だったしもっと難しくなるんかね

667 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:15:10.91 ID:tTaq0M02.net
>>659
基礎的な事わかってれば難しい問題なんてやらなくても解けるからって意味やろ。

668 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:16:00.80 ID:tTaq0M02.net
>>656
みんなテキスト同じじゃないんかな?
8割くらいは解ける

669 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:16:58.98 ID:tTaq0M02.net
>>654
あ!確かに!!!ホテル泊まって置いておく!!ありがとう!

670 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:19:35.11 ID:???.net
難易度は106位が丁度いいと思うけどな
合格ラインが215~219くらいに収まるのがいいだろ

671 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:20:54.28 ID:???.net
ずっと周りと8割とれるかどうかってところで競ってるから220点でも合格って言われるとすごい拍子抜けするわ

672 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:27:55.44 ID:???.net
どうやったら200以上取れるかわからない
模試で178しか取れてない
何としても取りたい

673 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:29:42.08 ID:3GO23nJd.net
俺模試で130点しか取れなかったけど、本番ギリギリ受かったぞ。もし低くても諦めるのはまだ早い。奇跡は起きるかもな。

674 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:34:19.79 ID:???.net
くそマイナーな知識を知らないと選択肢が消せないって問題は減らしてほしわ
周辺知識を使って読み取る問題とかならいい
それでもちゃんと過去問からも出せ

675 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:36:23.02 ID:???.net
そんなの10問もあるかないかやろ
300点目指しててその文句出るならわかるけど

676 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:37:10.04 ID:???.net
前回の模試のリコリンの問題とか呆れたわ
青本に数行しか書いてないような所から問題出されると、こんな試験どれだけ意味があるのかと疑問に思ってしまう

677 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 17:56:18.73 ID:???.net
順当に正答率60%になるようガチンコの作問するのは難しいからな
二択にならざるを得ない問題を入れれば適度にバランス調整できる

678 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:07:33.33 ID:???.net
今の時期大学の薬ゼミの補講(5時間くらい)受けるだけで自分の勉強まったく出来てないわ
みんなこんなもん?

679 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:12:29.02 ID:???.net
6割ちょいで受かるのにわざわざ激むずな問題この時期にやる方が間違ってるだろ
誰だよ、6割以上の正答率を落とさなければ合格しますとか抜かした奴ら
薬ゼミが補講にくる大学ってFランか?
うち来ないぞ

680 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:12:59.71 ID:???.net
模試とか講義とかの細かいところまで必死に覚えて
蓋開けてみたら基礎が理解できてないってやつはやばいと思うわ 1点取る間に5点失ってると思う

681 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:14:54.80 ID:???.net
>>680
頭悪いやつにありがちなやつやんけwww
しかも山かけが当たる確率考えるとほぼ無意味で草

682 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:28:25.49 ID:3GO23nJd.net
>>679
物化生にありがちなクソ難しい正答率20%くらいのやつだろ?あんなんやんなくてもみんなが解けなきゃいけないやつだけ解ければ受かるぞ。捨て問だよそれ

683 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:31:43.01 ID:???.net
>>682
いや実務系の話やろ
物化生は新しいことなんて出てこないから難しい問題はない

684 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:49:39.92 ID:???.net
物化生とか実務系に限らず、どこの範囲でも正答率3割切ってるような問題は捨て問だろww

685 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:54:04.29 ID:???.net
物化はクソ簡単な問題でも正答率低いの多いな
私立とかだと大学受験で理科勉強してないのゴロゴロいるせいだと思うけど

686 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 18:58:17.31 ID:???.net
>>683
生物とか人体の構造図出されるだけで大半詰むけどな

687 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:05:33.58 ID:???.net
高校で化学まともに勉強してない人ってキシレンとかフマル酸とかも一々覚えるのに労力使ってんのかな

688 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:08:21.73 ID:???.net
物化生は正答率低くてもマトモな問題多いと思う
少なくとも専門すぎる用語だったりピンポイント知識を知らないと解けない問題は他科目と比べても圧倒的に少ない

689 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:08:22.55 ID:???.net
内定先から国試の翌日か翌々日くらいに連絡くるのかな?

690 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:11:15.22 ID:???.net
国試会場の女子トイレは混みそうだな

691 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:15:36.77 ID:???.net
最近一周回って薬理がしんどくなってきた
得意だと思ってた割には統一2の成績良くなかったし

692 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:33:47.12 ID:???.net
薬理なんてみんなできるからな
相当に自信がない限り得意とか思わない方がいいよ

693 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:39:21.50 ID:???.net
国試の薬理は満点率高い科目だからな

694 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:43:07.60 ID:3GO23nJd.net
現役のとき余裕なさ過ぎて動態の計算問題捨てたけど受かった。動態の計算は必須レベルしか解けない笑 ぶっちゃけ薬剤、法規、薬理、衛星、実務だけ真面目にやれば受かると思うぞ。俺はこれしかまともにやってなかった。物化生なんて序盤に一周したくらいで全然理解してなかった。

695 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:45:06.68 ID:???.net
国試の薬理は優しすぎるわ
新薬出てきても選択肢全部新薬はありえないし落とす方が難しい
模試ですら知らねぇ…ってならんしなぁ

696 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 19:57:58.68 ID:???.net
薬理は当然として国試レベルなら法律、衛生もサービス科目だと思うわ 青本の太字と赤字覚えてたらほぼ解けるだろあれ

697 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 20:58:56.90 ID:???.net
薬理はよく病気の子の相談乗ってたらがん以外の国試に出る病気以外ほとんど出会った事があって調べまくってたから覚えるところほんとなくて助かった

698 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 21:05:10.83 ID:???.net
スレが混んできたな

699 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 21:09:42.81 ID:???.net
https://i.imgur.com/QAZZV1O.png

700 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 21:43:23.31 ID:???.net
国試まで1ヶ月切るから最後のソープ行ってきたわ
今は賢者タイムだけど、明日からラストスパートかける

701 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 22:39:42.39 ID:tTaq0M02.net
>>700
俺は前日泊まるホテルに呼んで試験前日やってからリラックスした状態で臨むよ

702 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 22:42:06.51 ID:???.net
>>700
1ヶ月も我慢できる?
ストレスためないように息抜きで行く程度なら国試前も行ってええやろ

703 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 22:50:58.97 ID:???.net
うちは2月の頭に統一Vあるからコロナが心配だわ

704 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 23:13:09.49 ID:???.net
友達の女がマイコプラズマ肺炎移されて薬飲んでるのに治らんって嘆いてたわ、コロナもそうだけど性病の方がもっと怖いな

705 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 23:16:39.78 ID:???.net
待って肺炎じゃねえww

706 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 23:43:51.80 ID:???.net
とにかくコロナが怖い
喘息持ちで、免疫力低い自覚あるから掛かったら死ぬかもしれん

707 :名無しさん@おだいじに:2022/01/18(火) 23:58:12.49 ID:???.net
国試まであと1ヶ月か
あっという間だったな

708 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 00:30:34.12 ID:???.net
正直早く試験受けたいわ
この生殺し感ある時期が一番しんどい

709 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 07:57:59.84 ID:dgS9k/mB.net
薬剤師生活はゴミなんだから今のうちに学生楽しんどけ

710 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 12:34:54.27 ID:???.net
病院勤めは地獄だろうな

711 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 17:29:56.93 ID:???.net
メディセレ模試ってムズい?

712 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 17:42:08.19 ID:???.net
1ヶ月前の模試で130でも受かった人いる!模試235点でも落ちた人いる!じゃあその貴重な2日間青本読んだ方がよくね?

713 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 17:45:07.04 ID:???.net
国試で緊張して脳味噌バグる人居るから予行も兼ねてるとか聞いたぞ

714 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 18:00:45.12 ID:???.net
やる気出ないときってどうしてる?
2.3日休んでリフレッシュするのも有りかな

715 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 18:47:29.60 ID:???.net
>>714
なんでやる気が出ないのかにもよる
すでに合格する自信があるとかやるべきことは全てやったんならええんやない?

716 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 18:51:24.68 ID:???.net
>>712
それは一理あるよな

130で受かったってのは凄いな
ウチの大学の去年の合格者160代が最高だわ

717 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 18:51:43.66 ID:ws+6bnzI.net
焦る人って退屈しなくていいよな。
国家時間なんて前もってあるのわかってたんだから予定立てて勉強しとけば今の時期退屈な時期やろ

718 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 18:51:50.50 ID:???.net
>>713
わかるけど
模試では緊張しないから予行にならない

719 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 18:52:27.56 ID:???.net
>>717
カッコイイな
今度友達に言ってみよう

720 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:02:22.71 ID:???.net
模試受けて平均点との差で今後のやり方を変えるんなら受ける価値あるとは思うけど、国試クラスの良問揃える模試ならともかく、結局やることは変わらないんなら模試は2日間がほぼ無駄になるんだよな 

721 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:10:20.36 ID:???.net
最近精神的にたるんでるから統一3でボコられにいってラストスパートの気合い入れるわ

722 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:11:21.71 ID:???.net
ラストスパートする体力がなくなってるわ
もう疲れたわ
最近頭がぼーっとする

723 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:45:38.68 ID:dgS9k/mB.net
>>712
それ俺がいったことのこと言ってる?正確には3回目くらいの模試で130代でそれ以降自分の点を見たくないから最後の模試で130ってわけではない。だが、卒業試験も落ちて再試になって再試も受かった奴の中ではビリだったけど受かったぞ。もう諦めてたからかなり落ち着いた精神状態で模試感覚で国試受けたのがよかったのかも。あと時の運もあるからなぁ。
とにかく落ち着いて緊張しないで受けるのがだいじじゃないかな。

724 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:47:56.90 ID:dgS9k/mB.net
誤字ったわ。最後に受けた模試が130代でそれ以降模試受けてないってこと。模試受けたのはそれが最初で最後。あの時の絶望感はやばかったね。

725 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:55:10.88 ID:???.net
薬ゼミの模試は難しくてテスト中にやる気無くなる・・・

726 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 19:56:24.54 ID:???.net
卒業したってことは受かる見込みあるってことだから腐らずやろうや

727 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:05:19.21 ID:???.net
>>722
3ヶ月無勉で1週間前から勉強再開したワイは今からスパートや(`・ω・´)

728 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:13:52.39 ID:???.net
模試の難易度って国試Lvに合わせた方がいいと思う
実力がわかりづらいわ

729 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:15:09.60 ID:???.net
みんなビビりすぎだろ
落ちるやつなんかいねーよ
Fランのアホでも受かるんだぞ
模試で180点行かない奴がバンバンうけても合格率8割はいくんだぞ
みんな大丈夫だよ

730 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:20:27.89 ID:???.net
勉強しっかりやってて、模試も平均以上の奴らはなんやかんや受かるだろうけどまぁ不安は消えないよな。
大学の試験みたいに再試あるわけではないし。
むしろヤバいやつの方が楽観的。

731 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:35:27.54 ID:???.net
統一TやUで250取る人って私大の特待生とか?
Vなら国公立大の上位層も一通り勉強終わってそのくらいまで上げてきそうだけど

732 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:48:31.91 ID:???.net
コロナ増えてきてるから怖いわ
延期にならず
自分だけ感染して受けられないのが1番タチ悪い
できるだけ家から出たくないわ

733 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 20:50:17.58 ID:???.net
>>731
私立上から3本のどっかだけど、学年5位の友達が統一1で280くらいだったよ。
特待ではないけど次元が違う頭の良さしてる。てか何聞いても答えが返ってくる機械みたいなやつ。

734 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 21:02:19.04 ID:???.net
国試8割いってたのは何人か知ってるけど、別に成績上位ってわけではなかったっぽいな。でも諸事情で5年の秋に卒試受けて余裕で受かってた人も中にはいたよ。

735 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 21:06:04.54 ID:???.net
ちなみにどんな状況になっても試験はするぞ
そして追試験はなしだ
かかったらおわりだぞ
また来年ね

736 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 21:33:37.35 ID:???.net
>>733
凄いな
もともと理科とか暗記がかなり強いんだろうか

737 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 21:43:09.91 ID:???.net
国試の合格最低点って国試平均点-20点くらいかな?そう考えるとヌルゲーよね

738 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 21:49:43.04 ID:???.net
必須80取ればあと145/255とればええやん
理論実践6割いらんやんって考えれば気持ち楽になるんだけどなぁ...

739 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 21:52:21.19 ID:???.net
>>736
暗記力も化け物だけど発想力とか思考力がマジでヤバい。
てか定期試験で平均9割超え当り前な奴だし今まで積み重ねてきた勉強量も頭の出来も違うから気にしたら負けだと思ってる。

740 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 22:04:00.00 ID:???.net
自分に何かご褒美ないと鬱になっちゃうわ、国試終わったらまたあの可愛いもえちゃんとやるんや

741 :名無しさん@おだいじに:2022/01/19(水) 22:36:28.57 ID:???.net
>>734
大学のテストは丸暗記したもん勝ちなところ大きいからな
国試は要領いいやつが点取れる

742 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 05:18:49.24 ID:???.net
医師歯科医師婚活掲示板

https://ikasika01.wixsite.com/ikasika
 

743 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 08:24:45.45 ID:s1Pq4vXn.net
>>740
息抜きは大事だぞ。現役の時は勉強のストレスを風俗で発散してたよ俺は。

744 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 08:35:11.43 ID:???.net
新卒から週3日だけドラッグストアで働く奴いる?
俺はそれでいこうと思ってるけど
みんなフルタイムで働くのか?

745 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 09:32:01.13 ID:???.net
>>744
正社員じゃなくパートで働くってこと?

746 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 09:49:26.58 ID:???.net
>>745
そうだな
残り4日は遊ぶ予定

747 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 10:13:21.61 ID:???.net
>>746
金あるならええんやない?
ないならただのアホやな
新卒がいかに優遇されてるか調べた方がいい
セミリタなんてあとからいくらでもできる

748 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 10:40:04.86 ID:???.net
薬剤師に新卒とかそんな関係あるか?

749 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 10:43:57.62 ID:???.net
>>747
やっぱりそう思うか
みんなから言われる
この生活をする為に薬学部に入ったのに
結婚する気なければ問題ないと思ってる

750 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 10:47:42.65 ID:???.net
薬剤師じゃなくてもアルバイトだけしかやらん人いるし自分がよければいいだろ
働かないといけないの考えはもう古い

751 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:04:36.40 ID:iqrGVojk.net
好きなように生きるのが1番だよ
私はお金を無限に稼ぎたいからフルタイム以外にもバイトする予定
生涯収入に全振りする社会人になると思うがそれに幸せを感じる

752 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:08:16.95 ID:???.net
意外と肯定的な意見もあるのか
できるだけ自分の時間が欲しいんだよな
フルタイムでなんか働きたくない

副業までやるなんて凄いな
仕事好きな人って尊敬するわ

753 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:14:07.69 ID:8D1bfJoz.net
>>752
副業って別に働かなくても入ってくる不労所得もあるけどな。フルタイムで働きたくないなら薬剤師くらいに稼げばいいやん。俺は薬剤師以上稼ぎ続けられてるけど将来のこと考えて普通に働くけど

754 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:24:13.27 ID:???.net
研修も福利厚生も全然違うだろ。
某ドラッグストアなんて都内でも新卒なら月10万まで家賃補助でるぞ?極論その金とボーナス全部投信で積み立てたりもできるし新卒からバイトはただの損。嫌になったらやめればいい。それが薬剤師のメリットだろ。

755 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:32:21.12 ID:???.net
まあ働くために産まれてきたわけではないからな。
まぁせめて積み立てNISAくらいはやって稼いだ金に働かせると更に働かなくて済むからオススメやで。

756 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:46:58.77 ID:???.net
仮に週3で8時間、時給2500円だとして年収300万か。
初期投資0円、毎月10万の積み立てを利回り5%で継続したら、25年後には働かずに寝ててもその金得られるね。

757 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:50:05.66 ID:???.net
それも考えたけど
25年もフルタイムで働きたくない
耐えられない

758 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:50:59.69 ID:???.net
>>754
家賃補助そんな出るところあんのか
凄いな

759 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:52:00.46 ID:???.net
>>755
確かにな
NISAとiDeCoは可能ならやるつもり

760 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:00:29.45 ID:???.net
結婚、車、マイホームとか金かかる要素全部捨てるっていうならバイト生活も悪くないかもな
初任給良いのが薬剤師の数少ないメリットだからどっちにしろ投資知識はあった方がいい

761 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:15:26.97 ID:???.net
>>758
都内でも全国転勤扱いなんよ
もちろん数年したら他県に飛ばされるだろうけどそんときは辞めるつもり

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200