2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第107回薬剤師国家試験 4日目【卒延生も受験OK】

1 :名無しさん@おだいじに:2021/12/14(火) 19:06:24.77 ID:f8dfMazG.net
第107回薬剤師国家試験スレです。

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/yakuzaishi/
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakuzaishi-kokkashiken/

薬ゼミ
http://www.yakuzemi.ac.jp/
http://www.yakuzemi.ac.jp/blog/
https://twitter.com/yakugakuseminar
メディセレ
http://www.medisere.co.jp/
https://twitter.com/medisere
ファーマプロダクト
http://www.pharmaproduct.co.jp/
https://twitter.com/pharmaproduct
薬塾
http://yakujuku.com/
REC
http://rec123.co.jp/

※前スレ
第107回薬剤師国家試験 3日目
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1633269638/
(deleted an unsolicited ad)

743 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 08:24:45.45 ID:s1Pq4vXn.net
>>740
息抜きは大事だぞ。現役の時は勉強のストレスを風俗で発散してたよ俺は。

744 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 08:35:11.43 ID:???.net
新卒から週3日だけドラッグストアで働く奴いる?
俺はそれでいこうと思ってるけど
みんなフルタイムで働くのか?

745 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 09:32:01.13 ID:???.net
>>744
正社員じゃなくパートで働くってこと?

746 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 09:49:26.58 ID:???.net
>>745
そうだな
残り4日は遊ぶ予定

747 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 10:13:21.61 ID:???.net
>>746
金あるならええんやない?
ないならただのアホやな
新卒がいかに優遇されてるか調べた方がいい
セミリタなんてあとからいくらでもできる

748 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 10:40:04.86 ID:???.net
薬剤師に新卒とかそんな関係あるか?

749 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 10:43:57.62 ID:???.net
>>747
やっぱりそう思うか
みんなから言われる
この生活をする為に薬学部に入ったのに
結婚する気なければ問題ないと思ってる

750 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 10:47:42.65 ID:???.net
薬剤師じゃなくてもアルバイトだけしかやらん人いるし自分がよければいいだろ
働かないといけないの考えはもう古い

751 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:04:36.40 ID:iqrGVojk.net
好きなように生きるのが1番だよ
私はお金を無限に稼ぎたいからフルタイム以外にもバイトする予定
生涯収入に全振りする社会人になると思うがそれに幸せを感じる

752 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:08:16.95 ID:???.net
意外と肯定的な意見もあるのか
できるだけ自分の時間が欲しいんだよな
フルタイムでなんか働きたくない

副業までやるなんて凄いな
仕事好きな人って尊敬するわ

753 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:14:07.69 ID:8D1bfJoz.net
>>752
副業って別に働かなくても入ってくる不労所得もあるけどな。フルタイムで働きたくないなら薬剤師くらいに稼げばいいやん。俺は薬剤師以上稼ぎ続けられてるけど将来のこと考えて普通に働くけど

754 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:24:13.27 ID:???.net
研修も福利厚生も全然違うだろ。
某ドラッグストアなんて都内でも新卒なら月10万まで家賃補助でるぞ?極論その金とボーナス全部投信で積み立てたりもできるし新卒からバイトはただの損。嫌になったらやめればいい。それが薬剤師のメリットだろ。

755 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:32:21.12 ID:???.net
まあ働くために産まれてきたわけではないからな。
まぁせめて積み立てNISAくらいはやって稼いだ金に働かせると更に働かなくて済むからオススメやで。

756 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:46:58.77 ID:???.net
仮に週3で8時間、時給2500円だとして年収300万か。
初期投資0円、毎月10万の積み立てを利回り5%で継続したら、25年後には働かずに寝ててもその金得られるね。

757 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:50:05.66 ID:???.net
それも考えたけど
25年もフルタイムで働きたくない
耐えられない

758 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:50:59.69 ID:???.net
>>754
家賃補助そんな出るところあんのか
凄いな

759 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 11:52:00.46 ID:???.net
>>755
確かにな
NISAとiDeCoは可能ならやるつもり

760 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:00:29.45 ID:???.net
結婚、車、マイホームとか金かかる要素全部捨てるっていうならバイト生活も悪くないかもな
初任給良いのが薬剤師の数少ないメリットだからどっちにしろ投資知識はあった方がいい

761 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:15:26.97 ID:???.net
>>758
都内でも全国転勤扱いなんよ
もちろん数年したら他県に飛ばされるだろうけどそんときは辞めるつもり

762 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:29:28.77 ID:???.net
正直、結婚はしないとだめの空気なくなりつつある、車は軽で十分、マイホームは今空き家問題等もあり資産価値は正直微妙だから、その三拍子今やゴミ同然の扱いなんよなぁ。
昔ながらの欲がないならガチで金かからんし無敵。

763 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:34:12.39 ID:???.net
>>761
そういうことか
賢いやり方だな

764 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:42:18.93 ID:???.net
ワイは3年だけは正社員で働いてその間に投資とかの勉強と金を貯める予定
その間は徹底的に無駄遣いをしないで生活

765 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 12:48:34.34 ID:???.net
時代だな〜
みんな投資考えてるのか
ったことはドラッグストア志望が増えてるのかな

766 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 13:09:17.67 ID:???.net
>>749
新卒とか関係ないから気にするな
新卒じゃないと入れない立派なとこなんてねーから薬剤師ごときに
製薬行くなら必須だが
転職、フリーターなんでもありなのが薬剤師のいいとこだからな
若いうちに好きなことやっとけ
沖縄とかリゾート派遣もいいぞ
サーフィンできるしな

767 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 13:15:19.73 ID:???.net
派遣薬剤師の予定だよ
新卒派遣も結構いるみたい時代だよ

768 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 13:49:01.10 ID:???.net
>>766
リゾート派遣なんてのもあるのか
ただ知り合いのいない、地域はキツイな

769 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 15:00:11.78 ID:???.net
よく必須9割目指せって言われるけど現実的な目標なのか…?
模試で7割届くか届かないかくらいなのに

770 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 15:17:31.49 ID:???.net
9割はキツイな
ただ本番はみんな80%は取ってる
80%いけば問題ないだろ

771 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 15:18:44.58 ID:???.net
薬局で家賃補助なんて今どきあるか?
県外の転勤者くらいしかでないぞ
実家の近くに下宿しようとしたら家賃補助なしって言われた

772 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 15:24:35.43 ID:???.net
必須は運ゲー要素あるし知らないと終わりだから多分合格する奴らは足並み揃うだろ
必須に凝り過ぎると本番できなかった場合絶望しそうで怖いからあまり目標高くしない方が良さそう

773 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 15:27:51.99 ID:???.net
280から上がる気しなくて模試受けるモチベーションあがらん
下がったらテンションも下がるし最悪だからな

774 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 15:40:15.55 ID:???.net
>>771
実家のある市の横の市が所属店舗になるけど家賃補助あるぞ
実家からだと車で片道1時間くらい

775 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 16:04:55.44 ID:???.net
過去問の必須見ると模試に比べて簡単だよな
ただ105はキツイ
あのレベルがきたら足切りになる可能性あるわ

776 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 16:18:29.97 ID:???.net
>>773
280取れてるなら模試受けようが受けまいが勉強しようがしまいが余裕で受かるんやからただノンプレッシャーで行けばええやん

777 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 18:24:37.15 ID:???.net
>>775
105って言うてもむずい問題って数問じゃね?

778 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 18:24:37.19 ID:???.net
別人だが
遊び呆けて点落として万が一があったら嫌だし、かといって机に向かっても既に解いたことのある問題や見た事のある文章しかないから脳への刺激が全くない
毎日不安を抱えながら賽の河原で石積んでる気分
点足りなくても辛いだろうし点足りてても辛い
みんなつらいんだ

779 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 18:56:03.40 ID:???.net
>>777
マジか?
俺には激ムズだわ

780 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 19:07:10.32 ID:???.net
>>778
ネットで薬学関連の論文とか新医薬品の情報とか読んでると面白いで

781 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 19:46:55.87 ID:???.net
希望難易度
104回
106回
105回

勉強したことを無に返す捻り問題やめーや

782 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 19:51:42.48 ID:???.net
>>781
安心しろ
99回だからwwwwww

783 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 20:49:35.07 ID:tHP49c1V.net
>>733
私立の上から3本ってどこを指すん?
理科大は文句なくすぐ浮かぶし
慶応になってから共立も上なんかもしれんが
3番目がわからん

784 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 20:51:00.41 ID:???.net
>>782
99回って難しかったんやっけ?

785 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 20:54:34.30 ID:???.net
>>784
平均237点、ボーダー225点、合格率60パー

786 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 20:56:33.42 ID:???.net
隣が咳してた。
風邪なら来るなよ(`・ω・´)

787 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 22:18:51.73 ID:???.net
ぴえーーん、模試難しいよーー半分以上わからなかったよーーうわーーん

788 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 22:48:27.97 ID:???.net
今日全統3受けてる組もおるんか

789 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 22:48:49.15 ID:???.net
お前がわからなかった問題は皆んなもわからなかった問題だ

790 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 22:52:03.17 ID:???.net
ほんと何のための試験なんだろうな

791 :ass:2022/01/20(木) 23:00:40.70 ID:0aIdSJ35.net
>>789
ほんとー?
必須に理論レベルの問題混じってるのあれひどいよ泣泣

792 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 23:19:18.91 ID:???.net
やっぱ今年の全統Vも必須ムズいのか
こわ

793 :名無しさん@おだいじに:2022/01/20(木) 23:20:11.46 ID:???.net
今は苦手な法規やってるが難しい

794 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 01:24:27.37 ID:???.net
>>783
まず何の3位なのか不明だが偏差値なら1位慶應2位理科大だけがずっと不動で3位は毎年変わるよ
とは言えここ5、6年なら近畿、北里、星薬、昭和のどれかが毎年3位になってる

795 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 02:22:49.22 ID:???.net
>>794
調べたら3位は立命館やな

796 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 03:00:00.76 ID:???.net
実質差がない場合は予備校によって順位変わったりする
東進だと3位は近畿と北里と昭和になってる
まとにかく3位は複数ある感じ
どうでもいいが立薬は俺のときだと確か入試科目に数3あって私薬専願者を排除して偏差値つり上げてるとか言われてたのを思い出した

797 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 06:23:51.86 ID:+2jsibPo.net
大昔のおっさんの感覚だと
京薬って落ちぶれたなあと思う

798 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 07:00:49.04 ID:???.net
大薬もな
近大の方が上とは

799 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 10:14:29.24 ID:???.net
チーム医療の時代だから医学部あるとこは強いよやっぱり
あと理科大は伝統的に私薬トップだったし星薬は立地が最高すぎる

800 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 11:02:47.48 ID:???.net
私立の専願って理科どころか数3も勉強しないのが普通なんか
そら今になって国家試験苦労するわな

801 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 11:16:46.66 ID:???.net
上位私立ほど私立専願の割合も減るやろうしな
理科大とか他の学部も含めて第一志望で入ったやつなんていないだろ

802 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 12:22:16.23 ID:???.net
そりゃ私立の半分以上が偏差値45以下だしな

803 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 14:18:48.62 ID:+b7p8Cdu.net
高校の偏差値37でも入れたしw

804 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 14:36:34.21 ID:???.net
Fラン薬学部が乱立して、そして国試相対評価になったってことは
合格しやすくなったって考えてよいのか?

805 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 14:38:42.75 ID:???.net
>>804
3割はどうしようもない馬鹿がいると考えていい
だから実質落ちるのは5%もいない

806 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 15:25:44.33 ID:???.net
薬ゼミが難しい問題で受験生煽って講習受けさせる無限ループ賢すぎるよな
てかほぼ一強だし荒稼ぎしてそうで羨ましい

807 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 15:46:42.03 ID:???.net
薬ゼミ講義受ければ点数伸びるのか?
点数が170代で止まってしまってる
ここから伸びる気しない

808 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 16:24:35.77 ID:???.net
薬剤師の質確保って言われてるし相対評価で半分ぐらい落としてもいいと思うけどな

809 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 16:58:08.55 ID:???.net
>>805
既卒生もいるもんな

810 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 16:59:17.21 ID:???.net
>>807
模試で170あれば全然合格圏内よ

811 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 17:05:10.79 ID:???.net
>>810
さすがにラス模試で170代ではヤバいだろ?
190はないと

812 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 18:16:47.79 ID:QFhKmosp.net
>>806
ほんとそれ。
薬学生には必須の必須講習会とか煽ったり、テキスト900問で講義量1万とかアホくさすぎ。不安だけ煽ってお金を取るスタイルなんやろ。学校でヤクゼミ以外のとこも受けたけど質も違う感じがした、ヤクゼミは決まったことを話すだけ。他は覚えさせようとする気合を感じたわ

813 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 19:07:19.10 ID:???.net
この時期なんて特に効率を求めていかないといけないのにやってることが半年前の対策なんだよなあ薬ゼミって

814 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 19:49:23.32 ID:???.net
看護や医師国家試験みたいに必修8割でいいよ

815 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 19:57:19.84 ID:???.net
直前講習受けてるけどこの時期に出そうだからで明らかに聞いたことないような内容ちょくちょくぶっこんできてるの腹立つわ。
出そう出そうってそんなん無限に使える荒業過ぎだろ。
てか、直前講習の山かけって当たるんか?

816 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 20:08:10.46 ID:???.net
ピリついてんなぁ

817 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 20:15:39.87 ID:???.net
統一3の難易度は例年通り?

818 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 20:18:08.31 ID:???.net
この時期はそういう難しい内容短期記憶で覚える段階やろ
逆にペニシリンの作用機序はどれ?みたいな問題解いててもそれこそ時間の無駄

819 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 20:39:06.64 ID:???.net
>>818
じゃあこの時期は薬ゼミ統一模試の過去問をひたすらやるのがいいんだな 聞いたこともない内容に溢れてるもんな

820 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 20:58:13.21 ID:???.net
直前講習受けないのもアリだよな
今まで自分がやってきたものを復習する方が効率的だと思う

821 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:01:46.71 ID:???.net
>>819
それはレベルによるやろ
200点ぐらいもとれてないなら基本すら身についてないってことやし

822 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:16:10.69 ID:???.net
メディセレU 233だった
平均なんぼだろ

823 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:23:12.07 ID:???.net
>>811
安全圏ではないと思うけど、ラス模試170代くらいの層の6〜7割くらいは国試受かってると思うぞ

824 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:30:18.08 ID:???.net
メディセレはサンプル少ないからか、こんなのが正答率3割しかなくてこれが6割以上あるんかってギャップ感じる問題多い

825 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:39:19.15 ID:???.net
(`・ω・´)採点結果  277
三ヶ月サボってたが1週間詰め込んだら結構いけたンゴ

826 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:44:48.28 ID:???.net
競馬と同じ感覚で解けるってこの前言ったけどマジでこの感覚めっちゃ良い!!今まで一度丸2つ付けたら変なバイアスかかって間違えること多かったけど穴馬を信じる俺にとっちゃめっちゃいい感覚だった。
統一模試2で222だったのに255まで上がった。しかもそんな勉強してないでゲームばっかしてたのに。

827 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 21:57:38.52 ID:???.net
>>820
bgm代わりにして勉強する予定

828 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:24:53.13 ID:???.net
夏から何も勉強してなかったけど300いったわww
これ全国1位じゃね?ww

829 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:28:11.09 ID:FOSm1jOc.net
下がったンゴ
つらい

830 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:35:49.16 ID:???.net
210越えてたらほぼ受かるよ
それ以下は・・・

831 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:37:28.05 ID:???.net
6年間ナニしてたンゴ?

832 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:37:33.55 ID:FOSm1jOc.net
統一Tが240弱で今回220弱なんだが
勉強してて成績下がるの何なの・・・

833 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:40:31.92 ID:???.net
普通は模試受ける度に20点ずつ上がってくるんだけどね

834 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:42:22.67 ID:FOSm1jOc.net
本当にそれな
模試せん妄だと思って淡々と復習するわ

835 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:44:18.18 ID:???.net
ワイ瞑想を初めて勉強に集中

国試に向けてアクセル全開。
インド人を右に!!

836 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 22:51:28.31 ID:???.net
卒業試験で最低ライン、今回の模試でメンタル弱者が淘汰されたな
高個体値厳選を乗り切ったみなさんとりあえずおめでとう

837 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:35:34.16 ID:izIE/vuX.net
勉強始めて1ヶ月半やけど250超えたわちょろいね

838 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:42:32.52 ID:???.net
1週間前から勉強始めて230だったけど受かるかな?

839 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:44:03.16 ID:???.net
じゃあ俺は3日前に勉強始めて270

840 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:47:07.12 ID:???.net
昨日まで研究してたけど270だった

841 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:48:11.22 ID:???.net
簡単だったし平均220ぐらいありそうやな

842 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:51:44.44 ID:???.net
卒園生もokって書いてるけどここに既に卒園決まった奴おんの?

843 :名無しさん@おだいじに:2022/01/21(金) 23:51:55.27 ID:J61ds9D9.net
一夜漬けで350点だったわ

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200