2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

歯の咀嚼部分の根掘り葉掘り。

1 :名無しさん@おだいじに:2023/08/19(土) 13:35:14.26 ID:p6sjhwMiH
僕『歯の咀嚼部分を支える逆円錐の部分が、歯茎を圧迫していないか。』。


オックスフォード大学主席 - M.T.
ハーバード大学主席 - M.T.
マドラス工科大学主席 - M.T.
エジプト考古大学主席 - M.T.

2 :名無しさん@おだいじに:2023/08/19(土) 13:37:49.92 ID:p6sjhwMiH
僕『つまり、歯の咀嚼部分の支える逆円錐部分が歯茎を圧迫して居る場合、気圧や重力が、肉体に負荷にになり、頭(脳細胞の働き)に大きな負担を掛けてしまうのです。』。

3 :名無しさん@おだいじに:2023/08/19(土) 13:38:46.61 ID:p6sjhwMiH
僕『予防方法としては、常に"平常心"や、平衡感覚を心がける事ですね。』。

4 :名無しさん@おだいじに:2023/08/19(土) 13:43:33.04 ID:p6sjhwMiH
僕『脳細胞をぺちゃんこにすると、人は潰れて死んでしまうんだね!!!!!!!!。』。

5 :名無しさん@おだいじに:2023/08/19(土) 13:48:49.25 ID:p6sjhwMiH
僕『此の場合は、かの有名なオートファージの仕組みの解明ノーベル賞受賞で知られて居る大隈良典博士が発見された"ふわふわタイム"の体的力量調整のベクトルのコントロール学が使えるね。』。

6 :名無しさん@おだいじに:2023/08/19(土) 13:50:20.07 ID:p6sjhwMiH
訂正、正しくは、"ふわふわタイム"の体的量子力学調整のベクトルのコントロール学が使えるね。

7 :名無しさん@おだいじに:2023/08/19(土) 13:50:58.44 ID:p6sjhwMiH
健康に活きていきましょう!!!!!!!。

2 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200