2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここに大判インクジェットやってる人っているの?

1 :氏名トルツメ:2005/07/18(月) 21:37:33 .net
情報交換したいです。

2 :氏名トルツメ:2005/07/18(月) 23:56:44 .net
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.    2    │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
       ↓
                 /\
       バキャ    /    \
               \.     \
       ノ∩        \  2  \
     ノ   ヽ〜       /\     \
   ⊂(。Д。 ) っ     /  /\   /
     ∨ ∨ U     (´⌒( /    \/
    :: :' :. :.         ∧∧       (´⌒(´
    :: :' :.      ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       ::  ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
___________∧_____
 今だ!!2ゲットォォォォ!


3 :氏名トルツメ:2005/07/19(火) 00:53:10 .net
ほい!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051196148/l50

4 :氏名トルツメ:2005/07/19(火) 07:11:15 .net
ヒューレットはヤメとけ。
次期候補は、エプソンPX9200または、キャノンW8400だな。導入価格の安さで。

あと、カッティングプロッタは、ローランドCAMM-1。
これオススメ!もう12〜3年ノントラブルで使ってる。Macで。
大判プリンタとカッティングマシンは稼いでくれます。ハイ。。

5 :氏名トルツメ:2005/07/19(火) 20:02:54 .net
>>4
ローランドでMac?
ローランドってMac無視やん。9erですか?

6 :4:2005/07/21(木) 01:49:02 .net
>>5 >ローランドってMac無視やん。

って、思うヒト多いよね。でも、Mac用のplotドライバソフトを使用してますよ。
当時は高かったです。このソフト。バージョンアップも高かったンで、
漢字トークのまま使ってマス。クアドラで。2fx,Quadora700/800/840って
サーバになるのが、まだ、倉庫にコロがってるから、イイかなってか。。


7 :氏名トルツメ:2005/07/21(木) 15:53:05 .net
>>6
うわ!ビンテージMacの博覧会みたいですな!!

漏れはエプソンPX9xx0(詳しい型番忘れた)とキャノンのW8200の使用経験
があります。普通に使う分には仕上がりはどちらも同じ様なモンですが、
暫く使ってると、エプソンのプリンタはスジ状の印刷ズレが目立ってきて、
キャノンのプリンタは内部の機械部品をインクまみれにして紙を汚します。
まあ、頻繁にメンテさえしてやれば、どちらの問題も回避出来ますけどね。

8 :氏名トルツメ:2005/07/21(木) 23:36:26 .net
>>7
エプソンvsキャノン の大判ってランニングコストってどう?
IC解除して、インクボトル外付け改造しようと思ってるンだけどね。

今春新発売したキャノンW8400が、なんとなくヨサゲなんだけど。。
ヒューレットの大判では、痛い目みたからサ。
やっぱり、ビンテージMAC派?としては、キャノンかなって・・

9 :7:2005/07/22(金) 16:40:34 .net
>>8
漏れはどちらのプリンタにも純正インクカートリッジしか使った事ないので、
参考になるかは判りませんが…。
エプソンのプリンタの方が容量が少ない分、カートリッジを頻繁に交換しな
ければならないのでインク代がかさみます。
キャノンのプリンタは光沢紙以外では、凹凸ができる上に滲みがでるので、
用紙代が高くなります。
…そんな訳で、好みで決定するか安く入手できる材料にあわせて導入され
るのが良いかと思いますよ。

10 :氏名トルツメ:2005/07/22(金) 16:58:09 .net
わしとこも、ローランドぽ。以前はマクだったけど。
今はウィンぽ。RIP処理はウィンの方が格段速いよ。

11 :氏名トルツメ:2005/07/23(土) 15:49:13 .net
>>9
>キャノンのプリンタは光沢紙以外では、凹凸ができる上に滲みがでる

そうそう、そう言われてたよね。で、エプソンになびいてた訳ですよ。
んで、今春、キャノンからW8400が出たんでね、改良されてるンじゃ と、
思ってる次第なンですわ。。どうかな・・?

12 :氏名トルツメ:2005/07/23(土) 15:53:06 .net
>>10
ローランドの何を、お使いでつか?

ローランドって、信頼性高いね。。カッター刃とか高いけど・・・

13 :氏名トルツメ:2005/07/25(月) 19:15:19 .net
>>11
信用できるかどうかとなると怪しいのですが、代理店の営業マンは同じ様な
ものだと言ってますよ。実質的に価格が安価になっただけだとか。

14 :氏名トルツメ:2005/07/28(木) 23:23:07 .net
ローランドのRIPって大丈夫?

15 :氏名トルツメ:2005/10/02(日) 23:18:17 .net
3200幅のプリンタ使ってます

16 :氏名トルツメ:2005/10/04(火) 12:13:48 .net
ラミネートとかも自分でやってる?

17 :氏名トルツメ:2005/10/26(水) 14:36:07 .net
age

18 :氏名トルツメ:2005/10/26(水) 14:41:37 .net
Vutekの5000巾使ってますw

19 :氏名トルツメ:2005/10/26(水) 15:07:38 .net
>>14
SC-545EXを使ってるけど、付属のリップはミ○キの物よりはイイよ
クライアントはOS X(10.3.9)、OS9(9.2.2)どちらでも問題なし。
逆にミ○キの物は、OS X正式にサポートしていないので、
OS9用のPPDで強引に出力してる.....(T_T)

20 :氏名トルツメ:2005/10/26(水) 22:59:31 .net
みんな写真は当然RGBで出力するよな?
製版じゃあるまいしCMYKで出力する馬鹿はいないよな? ね、ね。

21 :氏名トルツメ:2005/10/28(金) 09:54:10 .net
>20 機種によって違う罠

22 :氏名トルツメ:2005/10/31(月) 16:59:23 .net
>>20
CMYK+特色2で分解出力してる。
データ自体はRGBで保管。

23 :氏名トルツメ:2005/11/05(土) 15:34:09 .net
おらは個人でMAXART K3 PX-7500 買おうと思ってる。

24 :氏名トルツメ:2005/11/11(金) 23:13:37 .net
>>20
HPはインクがCMYK+ライトM+ライトCだから蛍光色系は無理ぽ。
でもRGBは出力できるよ。ケバイRGB画像は一旦CMYKにして再度RGBに。
データ形式はEPSのJPEG最高画質圧縮で保存。色味には関しては
メディアによって区々なので気にしないし、客には問答無用。
「嫌なら他でやってもらえ!」って結構強気な当社。

25 :氏名トルツメ:2005/11/14(月) 11:22:22 .net
>>24
まあ、「こっちで出ないものは他所でも出ない」という所まで持って行くのは基本だね。

26 :氏名トルツメ:2005/11/21(月) 00:11:05 .net
紙は何使ってる?
うちは三菱のRC使っているが

27 :氏名トルツメ:2005/11/29(火) 10:07:15 .net
フォトショップで埋め込むプロファイルがよくわからんん。
あとから埋め込んでも意味ないのか?

28 :氏名トルツメ:2005/11/30(水) 01:38:05 .net
>>27
ほんとにDTPの人ですか?

29 :氏名トルツメ:2005/11/30(水) 11:54:42 .net
>>28
イラレ5.5の頃にDTPやってた。
久しぶりに画像担当やることになって意味わかんなくなっちゃったよ。

30 :氏名トルツメ:2005/11/30(水) 20:52:19 .net
>>29
プロファイルを埋込むとオペに怒られることもあるし、
逆にプロファイルを統一している職場もある。
俺の職場では大型インクジェット出力の際はプロファイルを
RIP側で処理してくれるらしいので埋め込んでいない、
つうか気にしていないしオペからは何も言われない。
そちらも念のためオペに聞いた方がよさげ。

31 :氏名トルツメ:2005/12/01(木) 10:25:34 .net
>>30
いや、オペも出力も俺なわけだがw

スキャンして保存する時に出力すると発色がきれいなプロファイル埋め込んでるんだけど、
他所から来た画像は違うプロファイルが埋め込まれてたり、プロファイルがなかったりするだろ。

それをこっちでプロファイルを埋め込みなおしても、出力に反映しないんよ。
ちなみにRGB。
RIPのプロファイルはいつも同じ。

32 :氏名トルツメ:2005/12/01(木) 12:08:12 .net
>>31
どこのRIPなのか書かないと話が見えん。

33 :氏名トルツメ:2005/12/01(木) 15:00:09 .net
どこのRIPかは関係ないだろ。

34 :氏名トルツメ:2006/01/20(金) 14:43:59 .net
ワードやペイントはどうかしらんがフォトショやイラレから出力するにはRIP必須なの?

35 :氏名トルツメ:2006/01/25(水) 17:46:27 .net
イラストレータからのポスター印刷にepsonのPX-7500買おうと思うんだけどRIPも買わんといかんのか

36 :氏名トルツメ:2006/01/30(月) 15:43:42 .net
うちの会社が1億もする馬鹿でかい
ダンボールに印刷するインクジェットを買った


37 :氏名トルツメ:2006/01/30(月) 20:32:44 .net
元取れないと思われ

38 :氏名トルツメ:2006/01/31(火) 18:07:38 .net
だよな
新しいものに手を出すのは良いんだが
それのせいで残業増えるは給料は変わらんは
はぁ…インク発注しなきゃ…

39 :氏名トルツメ:2006/02/02(木) 23:56:22 .net
段ボールってどこもそんなコストかけると思えない使い捨てのもんだろうし・・。
博物館や展示会やブースとかの出力のほうがお金になりそうなもんだが、
なぜに段ボールなんだ。
いや、段ボールのこと知らんからあまり言えんが。

40 :氏名トルツメ:2006/02/03(金) 12:02:41 .net
>>39
ダンボールでPOPつくってる

41 :氏名トルツメ:2006/02/03(金) 12:41:01 .net
POP?
ドライマウントなりすりゃいいのに。

42 :氏名トルツメ:2006/02/05(日) 01:03:45 .net
VUTEk使っている。
ttp://www.housei-sangyou.co.jp/

43 :氏名トルツメ:2006/02/27(月) 13:14:41 .net
初心者質問で申し訳
ないんですが、
RIPとはなんですか?


44 :氏名トルツメ:2006/02/27(月) 13:22:51 .net
つ【ttp://e-words.jp/】

45 :氏名トルツメ:2006/02/27(月) 13:29:24 .net
サンクスです。
こんなんがあるのも
知らんのです。スマソ

46 :氏名トルツメ:2006/03/07(火) 02:19:50 .net
>>36
青くてでっかいの?
あれって、世界最速とかって言ってるけど、そんなに速い?
展示品見たけど、なんだか現像液みたいなにおいするし、
初期投資も必要以上に必要と思われる...
メリットあるのかなぁ〜?


47 :氏名トルツメ:2006/03/08(水) 16:16:32 .net
あげ

48 :氏名トルツメ:2006/03/19(日) 00:33:30 .net
>46
よく故障して止まる



49 :氏名トルツメ:2006/03/25(土) 15:50:44 .net
1億で故障頻発ってどうよ w


50 :氏名トルツメ:2006/03/31(金) 17:34:21 .net
バンディングひどい時、どう対処してる??

51 :氏名トルツメ:2006/03/31(金) 23:45:47 .net
ヘッドを死ぬ程拭いてるが…

52 :にいちゃん:2006/03/32(土) 07:18:40 .net
祈る

53 :氏名トルツメ:2006/03/32(土) 10:41:28 .net
>>51
ヘッドを拭くって、ノズル面を拭くのか?
それって逆に汚れをノズルに擦り込んでることにならないか?

54 :氏名トルツメ:2006/03/32(土) 13:51:56 .net
>>51
インクキャップのことでは??

55 :氏名トルツメ:2006/04/08(土) 01:05:48 .net
IPEX行ってきた

56 :氏名トルツメ:2006/04/08(土) 10:11:03 .net
イギリス? 
なんか目新しいものあった?

57 :氏名トルツメ:2006/04/10(月) 12:11:39 .net
MacでWindowsが立ち上がるようになったね。
これでRIP時間が数倍になるぜ。

58 :氏名トルツメ:2006/05/23(火) 19:11:51 .net
ここで質問することじゃないかもしれないんだけど、
B2版をプリントアウトしたものをパネルに貼って
3ヶ月位したら、紙にたわみというか、
シワが出てしまうんだけど、
何か良い解決法をご存知の方はいらしゃいますか?

あプリンタはキヤノンのW8200+グロス紙です。

59 :氏名トルツメ:2006/05/23(火) 19:23:58 .net
ラミネートしろよ

60 :58:2006/05/24(水) 12:18:25 .net
なるほど!
明快なご回答ありがとうございます。

・・・しかし展示してある紙に
直接書き込む用途もあるものなので
ラミかけるならそちらを別の方法に
しなければいけないかもしれません。

他にも良いアイデアをお持ちの方は
いらっしゃいますでしょうか。

私は常識的な事もほとんど知らない
ド素人です。

61 :氏名トルツメ:2006/05/24(水) 18:09:18 .net
>>60
チンポから出る白い液体を塗るといいらしいよ

62 :氏名トルツメ:2006/05/25(木) 10:59:55 .net
>>60
ラミの上からでも書けるんじゃない?

63 :氏名トルツメ:2006/05/25(木) 11:05:15 .net
>>61
such a good dick!

64 :氏名トルツメ:2006/05/25(木) 12:55:07 .net
オマエラチョウヤバイ

65 :氏名トルツメ:2006/05/25(木) 23:36:25 .net
ミマキのインクジェット使ってる人

66 :氏名トルツメ:2006/05/25(木) 23:42:15 .net
カンプみたいな金赤がでない。
きれいな金赤でるのどこの?

67 :氏名トルツメ:2006/05/26(金) 14:05:28 .net
>>66
ヒント:カンプの金赤、印刷の金赤、看板の金赤はすべて同じ?


68 :氏名トルツメ:2006/05/26(金) 18:25:25 .net
カンプの金赤って明らかにおかしい

69 :氏名トルツメ:2006/05/26(金) 19:06:32 .net
昔は印刷や看板の金赤に合わせたものだけど、
今じゃ何でもインクジェット基準かい?

70 :氏名トルツメ:2006/05/26(金) 20:51:51 .net
>>66
そのカンプはカラーレーザー?エプソンあたりのインクジェット?
どっちにしても大型インクジェット、特に溶剤系はインクの色そのものが違うし、
RIPの設定や使うメディアで発色は全然違うよ。
外注先の機種を指定するのか、自分で使うために買うのかで話しは違ってくる。
とにかくカンプに色を合わせる仕事の仕方はやめた方がいい。それは印刷業界でも
同じじゃないのか?

屋外サインが今みたいにインクジェット全盛になる前は
各インクメーカーがいろんな金赤系のカッティングシート(マーキングフィルム)
を出していて、ファイヤーレッドとかイタリアンレッドとか勝手な名前つけて
やってたよ。そのイメージが残っているのか、大型IJPの色はメーカーごとの
バラツキが激しいと思う。

71 :氏名トルツメ:2006/05/26(金) 21:49:20 .net
>>70
>とにかくカンプに色を合わせる仕事の仕方はやめた方がいい。

合わせと言われるから仕方ないじゃん (; ;)

72 :氏名トルツメ:2006/05/26(金) 21:50:11 .net
けっきょくはカッティングなんだよなあ。
レーザーのカンプの色が出るわけないんだし。

73 :氏名トルツメ:2006/05/27(土) 15:20:58 .net
>>71
出力機持ってるところに逝ってカラーチャート出してもらえ。
それを客に見せながら「この色しか出ません」と言えばいい。
特に屋外用の機械はどこも同じような機種しか持ってないから
どこで出力しても同じだ。客が他所に仕事を持って行くのが
不安か?それは客が色についてこだわってる訳じゃなくて、
客の客、あるいは上司に説明するのが( ゚Д゚)マンドクセーなだけで
君に「カンプに合わせて」って言ってるだけだぞ。そんな仕事の
仕方をしてるといつか蛍光色を出してくれって言われるぞ。

74 :氏名トルツメ:2006/05/31(水) 17:44:18 .net
紙はどこのメーカーが最適ですか?
王子?三菱?
どうか教えてください。

75 :氏名トルツメ:2006/06/01(木) 16:43:02 .net
>>74
「最適」って聞かれたら「メーカー指定の純正紙」って答えになっちゃう。
RIPのICCプロファイルもそれ用に作ってあるから。でも純正紙は高いよ。
コート紙(普通紙)は色の濃いところが水分で膨らんでヘッドをこすって
しまうことがあるので、私らはもっぱら合成紙(ユポ)使ってます。
純正以外でどこのメーカーがいいいかは、試行錯誤するしかありませんな〜


76 :氏名トルツメ:2006/06/03(土) 21:06:32 .net
> コート紙(普通紙)

普通紙は、ボンド紙っていいませんか?

77 :氏名トルツメ:2006/07/09(日) 09:38:52 .net
紙はトイレットペーパーで十分だ!

78 :氏名トルツメ:2006/07/09(日) 10:52:21 .net
いや、広告の裏で十分

79 :氏名トルツメ:2006/07/25(火) 23:24:11 .net
>>76
> 普通紙は、ボンド紙っていいませんか?

HPの商品名かと思ってたけど、ググってみたら証券やレターセット用の
透かしの入った特殊用紙の事みたいだね。


80 :氏名トルツメ:2006/08/25(金) 22:31:56 .net
テンションをきつくすれば?

81 :氏名トルツメ:2006/09/12(火) 16:56:23 .net
>65

うちはミマキのUJF-605C使ってる。
UV硬化のやつ

82 :氏名トルツメ:2006/09/12(火) 18:17:38 .net
>>81
ミ巻きてリップにすげえ時間かからないか
笑い氏にしそうなくらい・・

83 :氏名トルツメ:2006/09/13(水) 03:55:03 .net
>>82
ローランドのsc-500からミマキのJV3に換えたけど
当初リップの遅さに目が点に成ったけど
印刷自体のスピードが速いから、気に成らなくなった
重いデータは、夜中にリップだけさせておいて
朝から即印刷する事も出来るし、慣れれば問題無し

84 :氏名トルツメ:2006/09/30(土) 22:16:54 .net
>>36
ポスター版画作ろうとしてないか?
インクジェットで印刷した上にシルクでちょい印刷して
会社の麻衣子で客引きさせるつもりだ

85 :氏名トルツメ:2006/10/09(月) 21:29:46 .net
エプソンのPX7500を買おうと思っているんだけど、
専用のスタンドって必要かなあ?
詳しいこと知っている方、教えてください。

86 :氏名トルツメ:2006/10/10(火) 13:57:51 .net
>>85
専用スタンドはまず不要。
定価5マンだすなら、ホームセンターでスタンド代わりの
安定感のある用紙やインクを入れるラックを買った方がまし。
ただし、出力済用紙を受ける必要あるなら、スタンドの布はメリットあり。

87 :氏名トルツメ:2006/10/10(火) 17:21:24 .net
>>85
使ってるけど、背面排紙じゃないと紙受けが面倒なので
専用の買わなくても良いんでね?
うちはリースだから、スタンドついてるけどね。

88 :氏名トルツメ:2006/10/11(水) 08:45:29 .net
85です。みなさまいろいろご意見有難うございました。
もし必要となれば後から買うことにして、
とりあえず本体のみ購入することにします。

89 :氏名トルツメ:2006/10/24(火) 10:02:08 .net
もう利益のピークは過ぎました。
後は安売り合戦の不毛の荒野が広がるだけです。
これ以上新規参入しないで下さい。おながい( ;∀;)


90 :氏名トルツメ:2006/10/25(水) 03:09:45 .net
>>89
幾ら位で売っているの?

91 :89:2006/10/25(水) 10:20:32 .net
>>90
某地方都市ですが、
「ウチより安いところがあったら料金表や見積を持って来て下さい」
というチラシが出回り始めています。
また、知り合いの看板屋さんが外注しているところは、
中国で出力してもらっているそうです、、、orz


92 :氏名トルツメ:2006/10/26(木) 00:16:48 .net
こないだ看板屋がMacオペ募集してたけど、
そんな状況かよ。
どうしようかな〜( ゚Д゚)y−~~

93 :氏名トルツメ:2006/10/26(木) 02:37:58 .net
>>92
大型プリンターでMACオペって
何をするの?
データ作成?

94 :氏名トルツメ:2006/10/26(木) 08:34:53 .net
>>93
メチャクチャ重いメディア(ターポリン・FFシート等)を大判にセットして
出力する仕事

2メートル巾以上の大型だと腰を悪くするから気をつけろ
溶剤系だと直接ソルベント系のインクが手についたり肺に吸い込むから気をつけろ

要は印刷オペレーターと同じ

95 :氏名トルツメ:2006/10/26(木) 23:47:05 .net
>>94
>2メートル巾以上の大型だと腰を悪くするから気をつけろ

すでにやっちゃいました(´・ω・`)ショボーン

>溶剤系だと直接ソルベント系のインクが手についたり肺に吸い込むから気をつけろ

マスクもつけず、換気も不十分で、毎晩徹夜でラミレス使ってた知り合いは
鼻の粘膜が溶かされて鼻血が止まらなくなり、退職したらしい。

インクのニオイと溶剤のヤバさはこんな感じ?
ラミレス>セイコー>ミマキ>ローランド


96 :氏名トルツメ:2006/10/26(木) 23:59:37 .net
>>95
溶剤系はみんなヤバいけど
ラミレスECOみたいにカセットタイプは手に直接付いたりしないから
まだいいけど…匂いがね



97 :氏名トルツメ:2006/10/27(金) 00:19:48 .net
>>96
ラミレスECOってあるんだw
さんざん環境破壊しておいて今更何を言うかって感じだな。


98 :氏名トルツメ:2006/10/27(金) 00:21:22 .net
>>91
某日本海側政令指定都市?


99 :氏名トルツメ:2006/10/27(金) 02:02:39 .net
>>94
そうなんか、
それじゃ私もオペレータだったんだw
プリンターは1370mm幅だから、ターポリン50m巻きでも
ギリギリで腰は大丈夫です。

ソルベルトのインクって身体に悪いの?
JV3だけど、ヘッド掃除の時に付いたり
喚起の悪い部屋で徹夜で出力しているけど

100 :氏名トルツメ:2006/10/27(金) 06:21:25 .net
>>99
1370巾なら50M巻きでも余裕です。
5100巾のFFなんて持った日には腰は破壊されるよ
男4人で汗だくになりながらセットするから…
俺も含め4人とも腰悪くなってしまったよ
若いうちはいいけど40歳すぎてできるJOBではないね

>>喚起の悪い部屋で徹夜で出力

死んだ時に骨が残らないよ まじで

101 :氏名トルツメ:2006/10/27(金) 13:41:51 .net
>>99
>ソルベルトのインクって身体に悪いの?

( ´∀`)つ シクロヘキサン
ttp://www.jpca.or.jp/61msds/j7cb40.htm


102 :氏名トルツメ:2006/10/28(土) 00:29:34 .net
体力しごとなの?

フォトショやイラストレーターのソフト使ってのデータ作業も

オペレーターの仕事かと思ってたけど

そこら辺 仕事内容 教えてください

103 :氏名トルツメ:2006/10/28(土) 00:42:01 .net
>>102
体力仕事です
オペレーターもやるけど
附随する仕事も貼りカットや施工もなんでもやる
展示会やデパート、パチンコ屋なんて客抱えてるとなおさら
バンで車の運転もやるし

パソコン仕事で楽なんて思ってると痛い目にあうよ

104 :氏名トルツメ:2006/10/28(土) 02:39:25 .net
>>100
>>101
危険な仕事だったんですね、ありがとうございました
換気に気を付けたいと思います。

105 :氏名トルツメ:2006/10/31(火) 11:41:42 .net
印刷業から転職して来たのが2人居るけど、一人は
「印刷業+ドカタ仕事でもうやってらんね〜」って言ってる。もう一人は
「朝から晩まで机に向かってパス切ってるよりよっぽどイイ」って言ってる。
まあ、一度くらいは経験してみてもいいんじゃないか?
どうせみんな今の職場にはずっと居る訳じゃw

106 :氏名トルツメ:2006/10/31(火) 12:54:25 .net
>>105
禿同!

107 :氏名トルツメ:2006/11/01(水) 04:56:53 .net
JV3でSS2インクを使って居るんだけど
両面印刷出来る遮光ターポリン知りませんか
中長期用で。

108 :氏名トルツメ:2006/11/01(水) 12:19:20 .net
>>107
JV3ってヒーターかけながらプリントするよね?
一度印刷したのを巻き取って、またセットしてウラに
印刷するとなると、先の印字面は大丈夫なの?


109 :氏名トルツメ:2006/11/01(水) 12:50:53 .net
>>108
インクの乾燥が速いシートなら大丈夫です。
短期用の遮光ターポリンは乾燥が速かったので
印刷後巻き直して問題無く印刷出来たけど、
先日使った,中長期用の遮光ターポリンは
1日放置しても乾燥してくれなくて、大変でした

110 :氏名トルツメ:2006/11/01(水) 22:43:37 .net
>>102
ローランドのCJ使ってます。
ユポ系のロール紙は30mのを買ってるけど、最初は結構重いんですよね。

設置のとき、メーカーさんに
「女性だと重いから、紙のセットは男の人にやってもらうといいよ」
と言われたけど、
ほかの仕事で忙しい人をいちいち頼むのもなんなので一人でやっちゃいます。

大型のカッティングの仕事が大量に入ると、更に腰に来るし…
マックオペのはずなのに、なぜか力仕事もやってるよね。

111 :氏名トルツメ:2006/11/01(水) 23:20:23 .net
うちの会社は過剰すぎるくらい女に大甘です
肉体的・精神的にきつい事はすべて男
入社時 男8 女2  現在 男3 女8
したがってやってらんなくなった男が独りまたひとり辞めていく…

112 :氏名トルツメ:2006/11/01(水) 23:41:59 .net
某社の?m幅の溶剤系使ってます。
50mのターポリンの厚手をセットするときは決死の覚悟です。
なぜなら、ウチの見栄っ張り社長がお客さんに自慢するために、
機械の幅ギリギリの場所に正面向けて設置したので左右に逃げられず、
メディアは機械の上をまたいでウラに回さないといけないんです。
4人がかりでメディアを頭の上に担ぎ上げて横歩き、2人は機械の下を通って
ウラに回りそこでキャッチ!一度失敗して廃液をためていたポリタンクに激突。
部屋中に溶剤のニオイが立ちこめました。その時の同僚はもう誰も残ってません。


113 :氏名トルツメ:2006/11/01(水) 23:44:36 .net
>>112
腰はだいじょうぶか?

114 :112:2006/11/02(木) 10:13:15 .net
>>113
ギックリ腰2回経験済み。
私もそろそろ仕事辞めます。
看板屋から印刷屋に転職ってのは無理?
イラレとフォトショップ、RGB画像の補正ならできますが。


115 :氏名トルツメ:2006/11/02(木) 12:24:16 .net


他にクォークとかインデザインとかレイアウト系のソフトができれば…

印刷から看板は可能だと思うけどね

116 :氏名トルツメ:2006/11/02(木) 21:30:41 .net
「看板屋から印刷屋」
「印刷から看板」
どっちも(´・д・`) ヤダ


117 :110:2006/11/02(木) 22:06:44 .net
>>112
>機械の幅ギリギリの場所に正面向けて設置したので左右に逃げられず、
>メディアは機械の上をまたいでウラに回さないといけないんです。
うちも似たような設置場所です。
社長の見栄というか、機械の大きさのスペースがあればいいと思っているのか、
設置場所のことを考えずに購入されたので。
やっぱり機械の上からセットしてます。
機械の前には踏み台も用意しましたよ(背が低いもので…)

重いのは30mの最初のうちだからまだマシかな(50mなんて買えません)

118 :氏名トルツメ:2006/11/03(金) 09:08:50 .net
JV3を使っているんですが換気扇って必要ですか?
今は壁に穴をあけて付属のダクトホース突っ込んでるだけなのですが、
鼻の奥が痛くてしょうがないですorz

119 :氏名トルツメ:2006/11/03(金) 11:03:04 .net
>>118
死にたく無ければ良く読め
http://www.mimaki.co.jp/japanese/sg/inkjet/jv3/faq/ink_a006.html


120 :氏名トルツメ:2006/11/03(金) 11:44:22 .net
死んで火葬された時、骨が残らないと思うよ

後、発ガン物質が…

121 :氏名トルツメ:2006/11/03(金) 11:51:54 .net
>>94 あたりからヤバイ話が出てるから参考に.
こっちの職場でも、辞めてった人たちは毎日ダルさを感じるとか
やる気、集中力が無くなるって言ってた.
溶剤インクに麻酔作用があるってのは驚いたけど,
いま思えば納得だな,,,


122 :氏名トルツメ:2006/11/03(金) 17:26:40 .net
私もここを見るまでは危険性など気にしていなかったのですが、
有機溶剤で色々検索して、換気の重要性に気が付きました。
ただ小さい会社なので、知ったところで対処法は、自分が気を付ける
事くらいしかないのが現状ですが

123 :氏名トルツメ:2006/11/03(金) 17:46:14 .net
>>122
体を大切にね 。・゚・(ノД`)・゚・。

124 :氏名トルツメ:2006/11/03(金) 17:51:16 .net
>>117
水性用メディアは30mまででしたっけ?
溶剤用は塩ビが1370mmX50mとか、
ターポリンが2000mmx50mとかが多くてね、、、
疲れてる時は手がすべってメディアと機械の間に挟まれて
痛い目にあってます。
セットを自動的にやってくれるプリンターとか無いんですかね〜?


125 :118:2006/11/03(金) 18:09:37 .net
>>119
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
早急に換気扇付けないといけないみたいですね。

プリンター入れたときこんな説明1ミリもなかったよ
「以前の機種に比べたら全然臭くないですよwww」
なんてこと言って設置してったんだけどなぁ・・・・




126 :氏名トルツメ:2006/11/03(金) 18:20:34 .net
>>125
刺激臭が有ると危険性も認識し易いけど、
匂いが少ないと意識しないんですよ。

127 :氏名トルツメ:2006/11/04(土) 08:22:42 .net
会社がまともなら溶剤管理の免許を持った人間が独りはいると思うがね

128 :氏名トルツメ:2006/11/04(土) 09:44:25 .net
まともじゃ無いですが、何か?

129 :118:2006/11/04(土) 10:21:07 .net
うちもまともとは程遠いですね

130 :氏名トルツメ:2006/11/11(土) 10:22:24 .net
う〜 ヘッドの目詰まりが解消できない、、、
土曜日はコールセンター休みだしヽ(`Д´)ノウワァァァン
自分でヘッド交換できる大型溶剤IJPは無いのか!


131 :氏名トルツメ:2006/11/11(土) 22:53:18 .net
64インチならセイコーのでてるよ

132 :氏名トルツメ:2006/11/16(木) 09:40:44 .net
インクジェットで金属板に下地が見えない様な印刷って可能ですか?

133 :氏名トルツメ:2006/11/16(木) 10:26:28 .net
>>132
十分可能ですが…

134 :氏名トルツメ:2006/11/16(木) 11:24:29 .net
うちの会社でもインクジェット入れたよ。

ホントに臭くてびっくり!
換気設備した方が良いのでしょうか?

135 :氏名トルツメ:2006/11/16(木) 11:57:35 .net
>>133
ありがとう

136 :氏名トルツメ:2006/11/16(木) 13:30:38 .net
>>134
臭いが酷いってことは溶剤系か…

換気はやらないとまずいでしょ 色々と

137 :氏名トルツメ:2006/11/17(金) 01:17:14 .net
>>132
展示会で車のペイントをする大型のインクジェットプリンターを
見たことが有るけど、印刷できるかどうかは機種によると思うよ。

138 :氏名トルツメ:2006/11/17(金) 14:45:24 .net
>>132

1.溶剤系インクジェットプリンタで塩ビの下地を隠すタイプ
  (グレー糊付きメディア)に印刷してから貼り付ける

2.UV硬化インク使用のIJPでで直接金属板に印刷する(大きさ制限あり)

もうちょっと具体的に用途を教えてもらえると、他にもレスがつくかも、、、、


139 :氏名トルツメ:2006/11/29(水) 23:12:55 .net
ヘッドの目詰まりや自分だけで解決できない
トラブルって、金曜日の夜や連休前に多くないですか??
一気に悶々とした週末になりますよ。下手すると、3日か4日は
全く稼動できない状態になる。
メーカーのサポート、休日無理ならせめて土曜に対応してもらえると
ありがたいんだけどなぁ・・・。電話で受付だけでも・・・。

140 :氏名トルツメ:2006/11/30(木) 01:01:19 .net
全く稼動できなくなったら、どうするの?
近くに同様者居ないので材料の卸に紹介して
もらっているけど、当然納期的に無理は利かないし

141 :氏名トルツメ:2007/01/16(火) 15:12:25 .net
ド素人な質問させてください。
マックOS9でイラレ9を使用しているのですが、今回PX9500を購入しました。
今までMUTOHのRJ4100を使用して長尺印刷していたのですが、PX9500で長尺
印刷する場合、どのRIPソフトがお薦めでしょうか?
貧乏会社なので少しでも安く高性能だと助かるのですが・・・
それとRJ4100を処分したいのですが
買ってくれる方とかいらっしゃいますかねぇ・・・


142 :死命トメツル:2007/01/17(水) 17:21:51 .net
あまりにも暇だからHP見てみたんだけど、PSは後づけなんだな。
PS環境にしてるんだったら純正RIPが一番いいって。

トラブったらメーカーに 早く直せやおらー でFA.




143 :氏名トルツメ:2007/01/17(水) 17:48:15 .net
10万かぁ・・・
PX9500本体を35万位で安く買えたのに、保守だのRIPだので
結局60万はかかるんだなぁ
まあMIMAKIとか買うより安いか

144 :氏名トルツメ:2007/01/17(水) 17:51:22 .net
>>143
後のこと考えるなら絶対そうするべき。
JVと比べるのもちょっと違う気もするが


145 :氏名トルツメ:2007/01/18(木) 11:29:37 .net
>>144
長期屋外用塩ビUVラミとかなら今はプロッタ買うより外注のが安いので
一番儲かる短期屋内用でPX9500を購入しました
8mクラスの長尺印刷が多いのと大型イベントになるとデザイナーが
色に関してかなりシビアなもので・・・
純正RIP購入決定ですね

146 :氏名トルツメ:2007/01/19(金) 08:01:23 .net
PX9500で特殊インクを使って連続供給やってるんで、保守サービスとかに入れません。
ヘッド交換とか幾らくらいかかるんだろ・・・。

もう一台買っておくかな・・・
安いっていっても貧乏人には高いけど。

147 :氏名トルツメ:2007/01/19(金) 16:00:52 .net
特殊インク?

148 :氏名トルツメ:2007/01/22(月) 15:54:47 .net
「大判インクジェット売ってる人」も書いておK?|゚Д゚)))コソーリ

149 :氏名トルツメ:2007/01/22(月) 16:02:22 .net
OK牧場!

150 :148:2007/01/22(月) 17:48:51 .net
やっぱ怖くて書けないYo |彡サッ

151 :氏名トルツメ:2007/01/25(木) 13:02:44 .net
>>148
裏でメーカーが保証人するからブラックリストでも購入可能です。
保守料金と原価が∞0円の消耗品でぼろ儲けです。

152 :氏名トルツメ:2007/01/27(土) 23:35:04 .net
インクが勿体なのでクリーニング回数を減らすお願いをすると逆に廃タンクのインク量が増えるのもぼろ儲けプログラムですか?

153 :氏名トルツメ:2007/01/29(月) 00:24:56 .net
つうか、この半年のところ全く使ってない大判のメンテ頼んだら
新品のインク無くなってて、しかも廃タンク空だったのが満タンになってて
気付かずにリップして出力してたらえらい事になってたぞM巻きめ。
もう嫌だ

154 :氏名トルツメ:2007/01/29(月) 19:31:07 .net
お客様のHDDをお預かりしてユーザーFONTをコピーして売ってる業界だからね。

155 :氏名トルツメ:2007/02/02(金) 22:22:57 .net
1万円のプリンター伸ばして100万円は詐欺ですよ。
おいらはエプソンのプリンター大判改造して溶剤系インク使ってます。
おもちゃのラジコンバギー改造して10m×10mの画像を印刷成功。
廃タンクインクを使っているので実験費用も格安です。
巻き巻き巻きや低ランドもmmmもエプソンヘッドだよね。
ビルの壁面印刷も簡単に出来るけど実験する場所が無いので保留です。
自走式ラジコンバギープリンター誰か要らない?
厚塗り数百パスとか設定可能だよ。


156 :氏名トルツメ:2007/02/10(土) 07:20:33 .net
PX9500のヘッドを自分で交換してやろうかと思ったら、単に部品交換だけじゃなくて、
ヘッドを認識させるシリアルナンバーを特殊なツール(?)で入れないとダメだから、
技術があっても普通の人には無理って言われた・・・

157 :氏名トルツメ:2007/02/11(日) 10:20:42 .net
>>156
ヤフオクに有るよ。

158 :氏名トルツメ:2007/02/13(火) 07:56:33 .net
>>157
探してみたけどわかりませんでした。
どうか検索のヒントだけでも・・・

159 :氏名トルツメ:2007/02/13(火) 10:08:29 .net
>>158
無料で入手可能だ Manual epson でググれ。


160 :氏名トルツメ:2007/02/13(火) 19:41:02 .net
英語わかんねw

161 :氏名トルツメ:2007/02/15(木) 23:08:30 .net
で ヤフオクのはどこに?

162 :氏名トルツメ:2007/02/28(水) 13:14:13 .net
来週の日本店めんどくせぇ( ´Д⊂ヽ

163 :氏名トルツメ:2007/04/08(日) 16:06:15 .net
PXでノボリつくってる人いますか?メディアのお勧め教えてください。

164 :氏名トルツメ:2007/04/08(日) 16:47:40 .net
>>163
PXってエプンソのPX-9xxxシリーズの事か?
ここにたくさん載ってるケド、、、
ttp://www.epson.jp/products/maxart/media/media_px3.htm#nuno
でも、こいつでプリントした物が屋外用のノボリとして使えるかな?
ポスターとか屋内の横断幕なら大丈夫だと思うけど、屋外の広告物はヤバくね?


165 :氏名トルツメ:2007/04/12(木) 00:17:43 .net
>>163
ポンジクロス SS2000使ってる
ttp://www.cloth.jp/ss/ss_water.html
裏側の濃度が少し足りない気もするが濡れても色落ちはしない

166 :氏名トルツメ:2007/04/12(木) 00:23:31 .net
>>165です
知らないうちにEPSONが取り扱ってる?
ttp://www.epson.jp/products/maxart/media/genuine40.htm

167 :163:2007/04/12(木) 12:09:21 .net
ご回答ありがとうございます。
ttp://takahashishouten.com/cgi-local/list.cgi?ctg_id=P-001
ここのポンジテスト中ですが両端がカールして紙詰まりします。
SS2000はそのへんどうなんでしょう?

168 :氏名トルツメ:2007/04/12(木) 22:34:46 .net
>>167
>>165です。
今の所、ジャムった事はは無いです。一応、使った後は放置しないで、袋に入れて保管してます。
標準のオートカッターは繊維が引っかかって上手く切れないことがあります。
オプションのカッターユニットはあった方が良いかもしれません。

169 :氏名トルツメ:2007/06/04(月) 20:23:37 .net
PX-9500で使える艶有りのターポリンメディアってありますか?
探したけどマットのメディアしか見つからない・・・orz

170 :氏名トルツメ:2007/06/05(火) 12:29:34 .net
PX-9500で今まではコート紙のロールを使ってたのですが、
コストを考えて普通紙のロールに替えようかと思います。

この場合ブラックインクはフォトブラックのままで
いいのでしょうか?
検版用にしか使ってません。

171 :氏名トルツメ:2007/07/10(火) 22:14:38 .net
>>170
用紙選択に普通紙があればいいんでない?


172 :氏名トルツメ:2007/07/15(日) 12:49:08 .net
印刷業界でも無い限り、RIPの必要性は無いな。
ドライバーでXPなら7mまで出るし
強いて言えばRIP使うと、対応メディアが2種増える程度か
イラレ使わないから不都合ないし・・


173 :氏名トルツメ:2007/07/19(木) 09:22:28 .net
>>172
20台くらいのPCから、いっぺんに
プリンターキューへリクエストがいくのって、印刷業界だけだよなw

174 :氏名トルツメ:2007/07/20(金) 06:55:32 .net
ポンヂの印刷モードは何でしてます?


175 :氏名トルツメ:2007/07/20(金) 23:54:04 .net
プリンタRIPは?

176 :氏名トルツメ:2007/07/21(土) 17:24:57 .net
>>174
機種はPXです。
Winなので通常はドライバーから
色指定(どうせ気休め)があればエプソン純正RIPです。
どの印刷でもポンヂは若干のにじみがあるのですが
そんなものなのか分かりません。

177 :氏名トルツメ:2007/07/27(金) 09:22:45 .net
あげ

178 :氏名トルツメ:2007/07/27(金) 18:51:10 .net
低ランド使用

179 :氏名トルツメ:2007/09/05(水) 23:35:46 .net
PX-9550
PX-20000

180 :氏名トルツメ:2007/09/06(木) 01:38:22 .net
水系インクで打てるターポリンあるのか・・・
まだまだ知らない事ばかりだ・・・

181 :氏名トルツメ:2007/09/06(木) 01:44:58 .net
半溶剤でおk

182 :氏名トルツメ:2007/09/06(木) 02:07:04 .net
先週のビッグサイトの展示会逝った香具師いる?
何か良いものあった?

183 :氏名トルツメ:2007/09/06(木) 02:13:49 .net
5センチ厚の立体物とか25センチ厚の立体物にプリントとかしてみたいが
スンゲー高いのなw
んで、巷に需要も無さげなんだよな
そういうのもってるとこ紹介してくれたら、馬鹿値じゃなきゃ外注で使うかもしれんがな

184 :氏名トルツメ:2007/09/06(木) 20:21:58 .net
>>182
武藤のロールと平判打てる溶剤。
400万円。あれは売れるよ。

185 :氏名トルツメ:2007/09/06(木) 20:27:23 .net
>>184
あれもミューバイオインクだったっけ?
本当に耐久性あるならUVプリンターいらなくなっちゃうね.
参考出品って書いてあったけど,,,

186 :氏名トルツメ:2007/09/06(木) 23:25:14 .net
>>185
あれは10月に発売するよ。
御牧の数分の一で買える。耐候性は心配なし。
万能ではないけどね***

187 :氏名トルツメ:2007/09/07(金) 00:04:13 .net
インクこすられてはがれてたぞ
ほんとに10月発売するのか?

188 :氏名トルツメ:2007/09/07(金) 09:41:53 .net
出してから改良版を出す。正しい販売姿勢。


189 :氏名トルツメ:2007/09/07(金) 10:19:02 .net
>>182

やたら「環境に配慮」「エコロジー」を強調した展示会だったよ

さんざん溶剤プリンターや塩ビを売っておいて今さらw

190 :氏名トルツメ:2007/09/08(土) 18:29:02 .net
はじっこのほうは刺激が強かったものな。
いろんな意味で両方とも(w

オイニーとバカっぷり似非あーちすと

191 :氏名トルツメ:2007/09/19(水) 14:20:13 .net
静電気対策は何かしていますか。
大きなプリントすると静電気のせいかトラブルが多いので困っています。


192 :氏名トルツメ:2007/09/21(金) 18:45:00 .net
はじめまして。
中古品の溶剤プリンター(プリント幅80cm位)を購入したものの、
ラミネーターが買えません。
中古品のラミネーターをお譲りして頂ける方いらっしゃいませんか?
外見の汚れなどは気にしないので宜しくお願いします。

193 :氏名トルツメ:2007/09/21(金) 22:43:18 .net
>>192
ラミーの中古品売り場は覗いたかい?

194 :192:2007/09/23(日) 14:12:48 .net
ありがとうございます。
のぞいていません(TT)

195 :氏名トルツメ:2007/11/28(水) 18:35:50 .net
お客様から
水性顔料用透明PETで出力と
指定されています。
最大幅1300超のPETフィルムは
どこで取り扱っているのでしょう?

196 :氏名トルツメ:2007/11/29(木) 23:46:36 .net
VP-540買った。
やっぱり換気設備入れた方が良いかな?

197 :氏名トルツメ:2007/12/04(火) 00:46:29 .net
溶剤系は換気しないとマジで死ぬか廃人になります。
プリント中に強いアルコールを飲みながら喫煙したら3日でご臨終です。
適当にその辺に転がっている物体(金属類除く)とインクを密閉したガラス容器等に入れると破壊力を体験できます。

198 :196:2007/12/05(水) 03:35:59 .net
>>197
ありがとう。なるべく早めに換気扇+空気清浄機付けるよ。
初期のラミレスのソルベントは知ってるけど、やっぱりエコソルMAXでも同じなんだね。

あと、なるべくプリント中(乾燥中)は同じ部屋に居ない様にする。

199 :氏名トルツメ:2007/12/05(水) 11:56:36 .net
MAXインクはほとんどにおいしないよ。
SP-540V使ってるけど換気等は一切してません。
乾くのも早いし水性顔料と同じ感覚で使って問題ないかと。

200 :氏名トルツメ:2007/12/05(水) 12:38:39 .net
JV5が出てこないけど、入れた会社の人が来てないだけだよな?
JV5も換気設備+機械を隔離しないとヤバい。

ずっとディスプレイ見てて疲れてんのにさらに溶剤が目に来るからね。

201 :氏名トルツメ:2007/12/05(水) 13:53:56 .net
JV3のリースがそろそろ終るんだけど、
次はJV33かVP-540で迷ってる、、、
同じ境遇の人居ますか?

202 :氏名トルツメ:2007/12/05(水) 17:34:58 .net
うちはJV33,VP-540,SOLJET PRO3,SII 64S GEARの4つで
迷ってます。
全然決まらないです。

203 :氏名トルツメ:2007/12/05(水) 23:59:37 .net
SP300VVはどうです?

204 :196:2007/12/06(木) 00:14:00 .net
>>197
確かに昔のソルベントに比べればだいぶマシですね。
ラミレスのインク交換でボトルのキャップ触ったら、指紋が無くなって血が滲んだのにはビビりました。
臭いはラミレス=2液ウレタン、VP-540=タミヤのエナメル(もっとマシ)ぐらいの違いです。
とりあえず一応空気清浄機だけは置きました。

使って一週間のVP-540の感想です。参考にならないかもしれませんが、
・プリント&カットが目的ならお薦めです。
 ラミをかけてもカットの誤差は思ったよりも少ないです。
・すっきりしてて邪魔になりません。割とコンパクトです。
・4色ですが結構きれいです。特にグレー。
・印刷&カットの設定が分かりやすいです。
ほぼメーカーの売り文句ですね…

以前に使った事あるのが、
3Mとローランドの古い水性顔料、古いラミレス、PC-60、サインペインタ
なので比較評価はできません。アバウトですみません。



205 :氏名トルツメ:2007/12/11(火) 09:11:54 .net
値段でJV33に決まりそうです。

206 :氏名トルツメ:2007/12/17(月) 21:12:36 .net
中古の溶剤プリンタ安く譲ってください。

207 :氏名トルツメ:2007/12/18(火) 16:30:38 .net
SPで良ければありますよ^^

208 :206:2007/12/18(火) 22:53:21 .net
お返事ありがとうございます。
新しいの買ったのですか?

209 :207:2007/12/19(水) 13:11:02 .net
こちらこそありがとうございます^^
家庭の事情により休業検討中です。
SP300V、購入後まだ日は浅い方ですので、
込み200位で新品よりも良いかもしれません。

210 :207:2007/12/19(水) 13:20:04 .net
傷や汚れ、ほぼ無いです。
定期的な保守以外にメンテ完璧に行ってます。


211 :207:2007/12/19(水) 14:07:52 .net
希望額お知らせ下さい^^

212 :氏名トルツメ:2007/12/19(水) 14:13:55 .net
エコッテ
hp激安詰め換えインク
純正品と比べプリント代が安い 最大80%off!かなりお得です

213 :206:2007/12/19(水) 17:16:49 .net
207様 ありがとうございます。
54インチだとベストだったのですが…。
個人での購入ですので予算には限界があります。
ちょっと考えさせてください。
207さんはもしかしてTシャツ屋さんとかですか?
私はシルク印刷関係です。

214 :207:2007/12/19(水) 22:41:15 .net
こちらこそどうもです。
私はシルク関係ではございません。
54インチではなく申し訳ないです。
他にも声を掛け始めたので、
何かありましたら是非お声かけてください^^


215 :氏名トルツメ:2007/12/20(木) 21:38:18 .net
ショッキングピンクとか蛍光ピンクに似た色はインクジェットで出力可能ですか?
カラーチャートにそれらしき色が見あたりません。


216 :氏名トルツメ:2007/12/20(木) 22:46:33 .net
ローランドの最新機種なら多少似たのがでるんじゃないか
使ったことある奴いる?

217 :氏名トルツメ:2007/12/21(金) 15:55:43 .net
蛍光はでませんよ

218 :氏名トルツメ:2007/12/21(金) 19:01:14 .net
やっぱり出ないですよね。
色指定に貼ってある色がパステルカラーというより蛍光に近いんですよ。
無理だって言わなくちゃ
ありがとうございました。m(_ _)m


219 :氏名トルツメ:2007/12/23(日) 00:21:29 .net
>>215
>>73

220 :氏名トルツメ:2007/12/25(火) 02:57:04 .net
インクジェットで網点を再現するにはという
スレを立てたんですがこちらに誘導されてやって来ました

何十〜何百万と言うソフトやシステムを購入すれば出来るんでしょうが
ちょっとくらい手間がかかってもいい どうにかもう少し安価に行う方法はないものか
(簡単であるに越したことはないですが)

インクドット自体は網点より遥かに小さく
これだけ高画質化してるのにちょっとしたコンセ代わりに使い得ないのか?

皆さんのお考えを伺いたいです

221 :氏名トルツメ:2007/12/25(火) 08:53:50 .net
>>220
>安価に行う方法

知恵と工夫。

もっとも、色校代わりに使うとして、網点を再現する必要があるのかどうか。

222 :氏名トルツメ:2007/12/25(火) 23:47:28 .net
元々4色しかない印刷業界の都合で出来た網点をインクジェットでやる方が不自然。
すでに多色を表現するために6色のドットを組み合わせて色と彩度明度表現をしているのだから
無駄の局地かな
むしろメーカーの尻を叩いて、印刷機の性能向上に尽力させる方がいいかな
古いシステムにあぐらかいているのはインクジェットメーカーより印刷機メーカー
いいかげんオンデマンド並みの手軽なシステム出せよ
理想のシステムがコケそうだから無理かな?


223 :氏名トルツメ:2007/12/30(日) 00:15:33 .net
>>206
ヤフオクで中古出てる。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t57606213

224 :氏名トルツメ:2007/12/30(日) 00:24:15 .net
>>223
自前のRipが無いと高いモノに付きそうだな


225 :氏名トルツメ:2007/12/30(日) 01:37:30 .net
ripも高価だがメンテ代が大変そうだ

226 :氏名トルツメ:2007/12/30(日) 09:02:19 .net
CMYKをなんで8つ(だっけ?)のインクで再現しなきゃならんの?

227 :氏名トルツメ:2008/01/03(木) 20:10:27 .net
age

228 :氏名トルツメ:2008/01/17(木) 22:10:04 .net
age

229 :氏名トルツメ:2008/01/18(金) 09:13:02 .net
age

230 :氏名トルツメ:2008/01/18(金) 16:44:18 .net
>>226
遅レスだが
元々RipはCMYKのインクで印刷する為のシステムだが
オンデマンド(大型プリンター)印刷では使用できる色全てで色表現をするようになってきた。
いい例が、LMやLCやLGといった色もRip印刷中に減っていく、
さらに機械的にマルチドット技法でさらに複雑な色も表現可能になった。
そうやって色表現を広げていった。だからRipメーカーごとに表現力は変わるし、プリンターでも
変わる。一方印刷業界ではインクは職人技に未だ頼っているというわけで・・・

231 :氏名トルツメ:2008/01/29(火) 13:00:32 .net
印刷にあわせたいならチャートでもなんでもいいから本機で刷って
それにあわせたプロファイルつくってかましてやる

良いもの納品したいなら
そのプロファイルをいじくって数種類のパターンにわけて
ほっとフォルだにて運用

その都度用途にあわせて

居んくセーブ
◎印刷用
◎印刷用
RGB→

ってな具合でね。

232 :202:2008/02/01(金) 09:40:24 .net
値段でJV33に決めました。
epsでの出力は面倒くさい、、、
慣れるまで時間が掛かりそうだ。

233 :氏名トルツメ:2008/02/01(金) 21:35:37 .net
>>232
64SとVP540持ってる業者さんが、作業が楽だからVP540しか使ってないと言ってた。
うちも540使ってるけど確かに楽だわ。
RIPにデータ放り込んで、普通のプリンター程度の設定だけ。

ところで白インクって使ってますか?やっぱり開けたらすぐ使い切らないとダメ?
白が使えるってことでJV33とVP540で悩んだけど、
資材屋の営業に沈殿や目詰まりの問題があるからって白インク否定的されてVP540にした。

234 :氏名トルツメ:2008/02/01(金) 22:54:57 .net
>>233
ウチも資材屋さんに聞いてみたけど、VPというか、
付属のRIPソフトがすごく使いやすいそうだ。
こんど実物見て来ますノシ

235 :233:2008/02/02(土) 04:30:52 .net
>>234
1,epsデータをversaworksのRIPリストにドラッグ&ドロップで追加。
各アプリケーションでVPに出力してもRIPリストに追加される。
2,リスト内の出力するデータを選んで、各項目(出力精度、大きさ、カットその他)を設定
(この設定画面も分かりやすい)
3,出力をクリック
これだけ。

あと、クリーニングのコストも安いみたい。
保守は年間15万でこっちも64Sより安かったと思う。

236 :氏名トルツメ:2008/02/06(水) 03:33:51 .net
溶剤はもうからない

237 :氏名トルツメ:2008/02/07(木) 19:32:08 .net
うちは溶剤入れて手間が減ったけど、
やっぱり利益は増えない。出力相場が安過ぎる。

238 :氏名トルツメ:2008/02/07(木) 22:59:02 .net
もう機械売るかな

239 :氏名トルツメ:2008/02/08(金) 12:40:29 .net
やめた方がいい、まったく儲からん。溶剤コストかかりすぎメディア品質悪くなったし
何回も再出で利益でない。

240 :氏名トルツメ:2008/02/08(金) 18:00:06 .net
今日、工事用の1100×1400mmの看板(お客さんの持ち込み)に地図を入れる仕事の話が来た。
一見の土建屋に『データ製作+出力+貼り(ラミ込み)で5,000円でしてくれ!今日中』って言われた。
(乾かねーよ。って丁寧に断った)

安全機材屋(?)とかが、無茶苦茶な値段で出してるらしいな。
断ったけど嫌になったよ。

241 :氏名トルツメ:2008/02/09(土) 02:12:42 .net
>>240
それならウチだと25,000円+データで15,000は最低料金だな
50,000は頂かないと仕事とは呼べない
安請負はバカみたいだからやめとこうよ

242 :氏名トルツメ:2008/02/09(土) 14:19:44 .net
>>241
そうだね。
うちでもイベント用に手を抜いても20,000円〜コースの見積もりだった。
出力+ラミ12,000円、貼り3,000円、それにデータ製作は3〜4時間ぐらいか。
内容は派手な工事用の迂回路看板、イラストなんかも入ってた。
データ持ち込みとか言うんで調べたらエクセルだし、化けてるし。

グリーンなんとかっていう機材屋が、
工事看板+印刷+貼り込みで8,000円代で出してるそうだ。
その土建屋の話が本当か嘘かは知らんけどね。
ヤフオクとかでも無茶苦茶な値段で特注看板出してるとこあるし、勘弁して欲しいよ。

今は平米幾らぐらいが相場なんだろ?(白塩ビメディア+UVカットラミ)

243 :240.242:2008/02/09(土) 16:51:23 .net
今日もその土建屋来た…。
そこのお抱えの機材屋が休みで製作できないらしく、
明日のイベントでどうしても必要らしいが俺には関係ない。
うちではどんなに頑張っても5,000円では出せんと断った。

今度は縦長の工事看板550mm×1400mm出して来て
『じゃあ、カッティングで良いから、大きく派手に文字入れてくれ。1枚1,500円以内で!』
機材屋に頼めとお引き取りいただきました。
ついでに塩蒔きました

話がインクジェットから看板にズレてしまってすまん。ついでにチラ裏もすまん。
個人の看板屋(?)は辛いよ。


244 :氏名トルツメ:2008/02/10(日) 03:11:08 .net
ご愁傷様。。。

245 :氏名トルツメ:2008/02/14(木) 00:48:50 .net
最悪の商売だな

246 :氏名トルツメ:2008/02/15(金) 06:14:08 .net
1500円でもやってやれよ。
看板やって商売下手だな。

247 :氏名トルツメ:2008/02/15(金) 11:57:19 .net
期末で売り上げ伸ばしたいなどの理由で若干赤字になるくらいならまだしも、
大赤字とわかってて引き受ける奴はただの馬鹿だろ…

248 :氏名トルツメ:2008/02/15(金) 20:50:57 .net
一度やったら次も同じ事になるだろ…。

損して得とれの希望が持てるならやるけど、
デフレスパイラルが出来上がっている業界に首は突っ込むアホはいないだろ。
そんな連中と心中したくないしな。

おれの知人でその辺りに詳しい人(辞めた人)がいて、
工事看板に関わるいろんな話を聞けた。
中国で大量にスクリーン印刷の看板=特注でIJ出力の看板を売るアフォ営業もいるそうだ。
もちろん中国製の価格が基準。

249 :氏名トルツメ:2008/02/15(金) 21:37:13 .net
損して得とれなんていうのは今時通用しない


250 :氏名トルツメ:2008/02/15(金) 23:16:11 .net
>>246
うちの外注先にならないか?


251 :氏名トルツメ:2008/02/16(土) 01:01:25 .net
頭が固いってか機器メーカーの営業マンに頼んだら経費0円だろ。
高い機器買って高い保守払ってホント馬鹿だよな。
買うまでは仏、買ったら悪魔なんですよ、この業界は。
騙しの裏マニュアルもある893な業界です。
1500円で赤字になるなら辞めた方が良いと思いますよ。
タダで手に入れたプロッターに海外からの1リトル1ドル程度の油性インクを使うぐらいしないと儲かりません。

252 :氏名トルツメ:2008/02/16(土) 10:10:27 .net
(゚Д゚)ハァ?

253 :氏名トルツメ:2008/02/16(土) 17:33:36 .net
ソルベント吸い過ぎの可哀想な人だよ。
そっとしといてあげて。

254 :氏名トルツメ:2008/02/17(日) 00:02:10 .net
>>251
外注先になってください

255 :氏名トルツメ:2008/02/18(月) 10:06:56 .net
>>242
HPGLで4色ベタ塗り4層液体ラミなら1u100円程度で済むよ。
1層なら30円以内で済む。
データ加工料金は相場で請求して良いと思う。

256 :242:2008/02/18(月) 11:57:21 .net
>>255
液体ラミって安いんですね
うちはコールドラミしか使わないから知りませんでした。

材料コストはもちろん収められるけど、
データ+貼り加工+出力の利益等、作業が全く折り合わなかったんですよ。
普段は1平米7,500円〜(塩ビメディア+ラミ)で出力してますし。
というか、
妙に偉そうな一見客に『材料費+αで全部やれ!』と言われたので。
頭に来ちゃった訳です。すみません愚痴聞かせちゃって。

257 :氏名トルツメ:2008/02/19(火) 08:37:06 .net
短期なら1m200〜300円のメディアとラミ使ってるよ。
それならその半額くらいで出来ないかな。
儲からないからって断ってたら儲かる仕事まで来なくなっちゃう。

258 :氏名トルツメ:2008/02/19(火) 09:32:26 .net
>>257
短期なら1u100円以内の透明リタックで充分だよ。
作業する人が二人以上居れば手張り楽勝で機材を買わなくても良い。
1u1000円以上のメディアは原価1u50円位で送料と中間業者の利益で20倍以上になる。
近くに用紙工場があったらネット等で販売しないからと言って安く分けてもらえば良いと思う。
大判プリンター安いから安い仕事を断ったら自前で買われて仕事が無くなるよ。
自前で買われたら安いメディア納入して逆に儲かったりするんだけどね。


259 :氏名トルツメ:2008/02/19(火) 20:44:28 .net
>>258
もうとっくに自前でやってるよ。
10年前にはレンタルビデオ屋が導入してたし(当時は逆に頼んでた)
今じゃパチンコ、カラオケ、ホームセンター、スーパーなんかも自分でやってる。
地元のパチンコ屋も広告代理店持ってて他の仕事を受けてたな。

例えば
「服屋が名前を只で入れてくれるんだから、刺繍屋のあんたも只同然でやれ!」
みたいな感じで言われたもんだから、腹が立っちゃったんだよな。
相手が違ってたらそこまで気にならなかったかも知れない。

>>257>>258
リタックの件は勉強になるよ。今度安いの探してみる。
塩ビは粘着力の関係で少し怖いけど。合成ユポとかなら使えそうだ。


260 :氏名トルツメ:2008/02/25(月) 18:08:47 .net
ローランドXJシリーズ使ってる人居る?

261 :氏名トルツメ:2008/02/26(火) 12:54:36 .net
>>258
個人商店の発想だな。

262 :氏名トルツメ:2008/03/02(日) 20:01:00 .net
>>261
お前の会社は近い内に潰れるな。

263 :氏名トルツメ:2008/03/08(土) 22:17:28 .net
最近は業界向けが全く売れなくて一般向けに各社10万円以下で新機種が出るから急いで買わない方が良いよ。

264 :氏名トルツメ:2008/03/10(月) 02:51:37 .net
一般向けにソルベントが出るのかなあ…

265 :氏名トルツメ:2008/03/10(月) 23:59:36 .net
メーカーのメンテ研究には最適かも!
市販レベルとは思えないからね
市販しても年間保守料なんて言ってたら馬鹿丸出し


266 :氏名トルツメ:2008/03/11(火) 01:45:49 .net
>>263
は、水性のお話です。

267 :氏名トルツメ:2008/03/12(水) 01:52:22 .net
ソル等の溶剤系のA4タイプは3万円位で出るらしいよ。
本体を値引きしたら本体よりインクの方がが高いらしいけど。
同時にハイエナ業者がプリンターを改造したインクジェット液体ラミも発売するるらしい。
価格は高額ビックリ価格らしい。
水性の液体ラミなら無改造で使えるんだけどね。



268 :氏名トルツメ:2008/03/12(水) 13:12:03 .net
出るわけないだろ

269 :氏名トルツメ:2008/03/12(水) 22:43:16 .net
値崩れ防止に販売店が圧力かけているみたいだけど仕入れ代金も払えないのに何考えてるんだろ。

270 :氏名トルツメ:2008/03/13(木) 00:43:19 .net
自作自演の香りがする・・・

271 :氏名トルツメ:2008/03/13(木) 01:04:18 .net
>>268
>>270
おまえ美濃○○○○だろ。

272 :氏名トルツメ:2008/03/13(木) 01:06:37 .net
○○の位置がずれてる。

273 :氏名トルツメ:2008/03/13(木) 01:28:01 .net
液体ラミも知らない看板業界って終わっている。


274 :氏名トルツメ:2008/03/13(木) 13:51:31 .net
看板業界は永久に不滅です

275 :氏名トルツメ:2008/03/13(木) 23:55:58 .net
>>274
仕事して代金を回収出来なくても不滅ですか。
機材を導入していない看板屋さんと雑談した時がありますが仕事が無い時はペンキ代の支払いが無いからおかずを減らしたり貯蓄でやり繰りできるから最高の仕事だと吹いておりました。
10年位前までは筆1本で丸ゴシックが書けたなら飯は食えただろうけど今はPC音痴な看板屋は飯食えねぇっす。

276 :氏名トルツメ:2008/03/14(金) 13:23:15 .net
代金は先に頂くのが基本ですよ

277 :氏名トルツメ:2008/03/15(土) 00:19:12 .net
○ーランドや○マキの精工舎製ヘッドは穴の距離が非常に短いので素人でも簡単にメンテ出来ますよ。
言いなりに保守契約結んで格安に契約して転売したって言えば18リットル1000円位のインクが使い放題です。


278 :氏名トルツメ:2008/03/15(土) 00:24:42 .net
詰め替えインク業者の仕入れ価格は18リットルで3000円前後だから卸したらぼろ儲けかも?

279 :氏名トルツメ:2008/03/17(月) 01:28:00 .net
保守高いので困ってます
良い方法ないですか?

280 :氏名トルツメ:2008/03/18(火) 01:15:12 .net
>>279
>>277が転売したって言えば保守料払わなくても良い様な事を書いている。



281 :氏名トルツメ:2008/03/18(火) 04:24:02 .net
PC音痴なので食えません
出力以外は外注します

282 :氏名トルツメ:2008/03/22(土) 15:08:47 .net
そういえばHPのX2ヘッド搭載マシンが発売中止になったね。
X2ヘッドがいまいちだったんだろうな。
そのカテゴリーのラインナップが全部NURのになった。

283 :260:2008/03/24(月) 15:46:37 .net
ローランドXJ-740導入した
今迄遅いの使ってたんで、速くて感動した。

284 :氏名トルツメ:2008/03/24(月) 23:52:45 .net
>>283
使わない時はコンセントを抜いておかないと後で恐ろしいことになるよ。

285 :260:2008/03/24(月) 23:55:00 .net
>>284
コンセント抜かないとどうなるの?
今の所、何ともないが......

286 :氏名トルツメ:2008/03/25(火) 00:04:58 .net
>>285
自動クリーニングでインクが直ぐ空っぽになる。
保守料を払ってるなら目詰まりしても無料で直る。
インク使用量でコンセント抜き差しはわかるが修理の際にコンセントを差し込んでおき暫く使っていなかったのでわからなかったと言えば大丈夫。


287 :260:2008/03/25(火) 14:20:09 .net
今迄使ってたのがもっとインクを捨ててたんで無問題
インクも安いし。

288 :氏名トルツメ:2008/03/26(水) 20:42:57 .net
色が合わない……

289 :氏名トルツメ:2008/03/27(木) 04:22:32 .net
>>287
u何円で無問題なの?
おめぇ出力は趣味で遊んでるだろ。

290 :260:2008/03/27(木) 21:17:25 .net
出力専業じゃないが趣味で遊んでる訳じゃないぞ
今迄の機械(JV3)5年間で1ヶ月平均180〜200F使ってるよ
比較的客層が良いからF単価も良い方だし無問題だよ


291 :氏名トルツメ:2008/03/27(木) 21:24:18 .net
安く仕事取るやつは本物のアホ

292 :氏名トルツメ:2008/03/28(金) 02:14:19 .net
>>291
客選んで金欠になって借金する奴は本物のアホ以下だろ。
商売の基本は安く仕入れて安く売る。
オンリーワンなら高くても良いけどこの業界は競合多すぎ。
改造ラミ専プリンターで液体ラミ使いのおいらはある意味オンリーワンだけど。
年内に某方メーカーからラミプリが発売になります.
ノウハウ提供のお礼に開発機処分品が毎月大量に送られて来てる。
保守用に部品取りして足や筐体は鉄屑屋行きです。

293 :氏名トルツメ:2008/03/28(金) 09:50:36 .net
客は選べ 安く仕入れて高く売る

294 :氏名トルツメ:2008/03/28(金) 12:59:09 .net
そうそう、IJやってるやつは価格下げて仕事取ることしかできない奴が多いように思う。
イージーに参入してきて仕事取れないから値段どんどん下げて、結果業界全体が魅力ない市場になる。

295 :氏名トルツメ:2008/03/28(金) 15:26:37 .net
うちは某放送局の下請けだから、それなりの需要はあるよ。

296 :氏名トルツメ:2008/03/29(土) 23:18:34 .net
みんなナゼ安くするのか理解できない
手間かかるのにね

297 :氏名トルツメ:2008/03/29(土) 23:59:15 .net
まったくだ。
くそデータを大判で出せと?
どれだけ手間が掛かるかね。
逆に出力+データいじくり代だよ。

298 :氏名トルツメ:2008/03/30(日) 00:06:11 .net
>>297
手間がかかる理由がわからない。


299 :氏名トルツメ:2008/03/30(日) 00:13:02 .net
込み込み料金ですか?
修正は別料金でしょう。


300 :氏名トルツメ:2008/03/30(日) 01:08:32 .net
プリンターやインクやメディアを販売している側から言わせていただくと、、、

301 :氏名トルツメ:2008/04/07(月) 18:51:56 .net
4月になって暇になった

302 :氏名トルツメ:2008/04/15(火) 18:31:44 .net
8個もトナー使うよりCMYK4個でいいんじゃね?
BKネームが版ズレして赤く見えるのは本末転倒

303 :氏名トルツメ:2008/04/15(火) 18:34:58 .net
朝ズバはプリモジェット使用

304 :マラ:2008/04/15(火) 18:57:02 .net
VP540設置の手順誰か知りませんか。教えてください。

305 :氏名トルツメ:2008/04/16(水) 10:56:28 .net
304怪しい

306 :氏名トルツメ:2008/04/23(水) 01:22:19 .net
4月も忙しい

307 :氏名トルツメ:2008/04/23(水) 22:12:15 .net
内臓がボロボロになる前に換気に投資しましょう。

308 :氏名トルツメ:2008/05/04(日) 06:12:24 .net
Tシャツやりたいのでプレス機売ってください。

309 :氏名トルツメ:2008/05/15(木) 15:32:17 .net
JPEGの画像を元に溶剤でステッカーを製作するのですが、
注意点はありますか??

310 :氏名トルツメ:2008/05/26(月) 21:38:29 .net
age

311 :sage:2008/06/09(月) 16:53:00 .net
ダイレクトジェットって知ってる?

312 :氏名トルツメ:2008/06/11(水) 12:52:51 .net
AiCの?

313 :sage:2008/06/11(水) 18:44:14 .net
そう。

314 :氏名トルツメ:2008/06/12(木) 10:04:21 .net
よく展示会で見るね
どうなんだろね

315 :インク:2008/06/17(火) 18:33:36 .net
水性顔料・昇華・溶剤系問わず、社外品のインク使ってる方います?


316 :氏名トルツメ:2008/06/19(木) 12:22:02 .net
>315
使ってるよ

317 :インク:2008/06/20(金) 15:08:30 .net
>316

プリンターは何ですか?
ヘッドつまりとかのトラブルはどうですか?


318 :氏名トルツメ:2008/06/20(金) 16:43:54 .net
hp5500 ミマキJV-4 JV-3 など
仕事に支障をきたすようなトラブルはほとんど無いですよ。
最近はインクメーカーの技術水準も上っているようで
入れて直ぐトラブルになるようなモノは少ないと思います。

それにしても今年は暇ですね。

319 :氏名トルツメ:2008/06/21(土) 12:44:25 .net
豊成産業でVUTEK使っている。

320 :氏名トルツメ:2008/06/25(水) 23:26:52 .net
>>318
保守はどうしてます?

321 :氏名トルツメ:2008/06/26(木) 14:52:55 .net
さいきん保守は入らないのが主流か

322 :インク:2008/06/30(月) 11:44:27 .net
>318 さん
インクメーカーはどこのを使ってます?
差し支えなければ教えてください。

323 :氏名トルツメ:2008/07/01(火) 01:40:41 .net
>>321
代替機の即日貸し出しや特急印刷代行付なら保守に入った方が良いと思う。
メーカー直の対応は期待出来ないので体力のある販売店から買わないと無理だけど。

324 :氏名トルツメ:2008/07/01(火) 07:36:53 .net
保守入っとけ

325 :氏名トルツメ:2008/07/01(火) 22:35:24 .net
業者君臨か?

326 :氏名トルツメ:2008/07/01(火) 22:43:57 .net
うちも、社外品のインク使用を検討しましたが、
耐候、耐光性が不安なので、暴利な純正を使ってます。

327 :氏名トルツメ:2008/07/03(木) 09:40:39 .net
やはり純正か・・・

328 :326:2008/07/03(木) 19:16:33 .net
FFシートなど内照を考えると、恐ろしくて使えない。
もしも、一年後に褪色が起ったら、一年間プリントしたものが
随時クレームとなってくるからね。
クレームだから、取付けや、施工費も負担。
実は純正が確実に儲るのかなと。

329 :氏名トルツメ:2008/07/07(月) 02:56:50 .net
某大手メーカーは5年保証=クレーム時の交換用に同じものを5枚プリントして対応している。
耐光性の保証なんてそんなもの。
手書きでも作り直したらクライアントは納得するでしょ。
プリント制御で赤だけ5倍厚く塗ったら5年もつかもしれませんね。
保守に入っている人に聞きたいんだけど保守に入っていて良かったことはありますか?
特にリースの方はリース期間の満期まで使用しているのかな?
潰れそうなメーカーや販売店から値切って保守無しの現金買いがコスト的に最善だと思います。


330 :氏名トルツメ:2008/07/08(火) 09:23:34 .net
保守費用すら出ないくらいの使用量なら保守に入る必要もないし、
大量に出力するなら保守は必須。
品質にも影響するから、どの程度のクオリティと価格で売っているかでも
スタンス変わってくるよね。

331 :氏名トルツメ:2008/07/11(金) 10:49:52 .net
ミマキからPrint&Cut複合機キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ttp://www.mimaki.co.jp/japanese/sg/topics/2008/20080710.html

332 :ヘルプ:2008/07/19(土) 15:36:33 .net
皆様、こんにちは。
お知恵をお貸しください。

Mimaki JV3 を使っている者ですが、
ヘッドの詰まりに悩まされております。
しょっちゅう詰まります。インクは純正SS2です。
詰まるのはシアンのみで、あとは通常のクリーニングで復帰します。
今年春くらいからそんな感じの症状に悩まされてます。
いままで何も問題起こらなかったのに・・・。
メンテナンス方法も何も変わっていません。
毎日メンテナンス(ヘッド周り・ワイパー清掃)してます。
出力は毎日では有りませんが。

なにか解決方法はありませんか。
メーカーサポートに聞いてみても、仕様は変えておりません、
ノズル洗浄、クリーニング、インク充填等で回避してくれとの回答のみです。

日常のコツなどがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

333 :ヘルプ:2008/07/19(土) 15:39:38 .net
書き忘れました。
最近では毎月ヘッド交換してもらっているような始末。
保守入っているからいいとはいっても、
毎回インクを捨てているのは勿体無いし、
いちいち呼んでいては、仕事も遅れちゃうしで、困っております。

334 :氏名トルツメ:2008/07/19(土) 16:03:54 .net
昔JV2で純正インクずっと使ってたけどやっぱり詰まりやすかったなぁ
今は使ってないので参考にならなくてすまん。懐かしくてつい書き込んでしまった

335 :氏名トルツメ:2008/07/19(土) 17:15:46 .net
大判やってますが、仕事が無いです。

336 :氏名トルツメ:2008/07/21(月) 04:33:41 .net
>>332
シアン回路の短絡か接触不良か断線だよ。
保守入っているなら本体丸ごと交換してもらえ。
インクが変な所へ入り込んで短絡している場合はメーカーの保守担当レベルでは修理不可能だよ。

337 :ヘルプ:2008/07/22(火) 13:02:46 .net
>336

つまりこれはシアンのみ正常にクリーニングされていないことが有ると言う事ですか?
だとしたら問題だなぁ。

早速今日もこれからヘッド交換(シアン)にサービスがくるので言ってみよ。

338 :氏名トルツメ:2008/07/23(水) 00:05:22 .net
>337
シアンが全く出ないなら、電気的な問題。
出るけどスカスカになるなら詰まり。
と思います。
よく観察してると、ヒントが出て来ますよ。
何故シアンなのか。毎回同じか、材料、ヘッドの高さ、ヘッドの位置、パス、スピード、ポンプがへたってるなど。
保守入っていても、短納期な御時世、辛いっすよね。


339 :氏名トルツメ:2008/07/23(水) 00:31:04 .net
>>337
シアンインク噴射電気信号の短絡とか断線だよ。
例えば1番ドットの出力信号がヘッドに届かなければクリーニングしても永遠に1番ドットのインクは出力されません。
ドット数が多いからフラットケーブルが広くならない様に最近ではヘッド側でデータ変換している可能性があるからヘッド側チップの洗浄で直るかもしれませんよ。

340 :氏名トルツメ:2008/07/28(月) 00:28:20 .net
>>337
どうなりました?

341 :氏名トルツメ:2008/08/06(水) 13:01:51 .net
JV4にミマキの昇華SB51(440CC)インク入れてる人いる?

342 :氏名トルツメ:2008/08/06(水) 22:27:04 .net
>341
何が知りたい?

343 :氏名トルツメ:2008/08/11(月) 20:54:30 .net
>>339ヘッドの信号は1本=1ドットではないですよ

344 :氏名トルツメ:2008/08/21(木) 08:57:41 .net
>>339
短絡はボードが壊れます。
フレキケーブル断線は何にも出ないか、出っぱなしか。


345 :ささ:2008/08/25(月) 15:59:38 .net
はじめまして
JV-3 を使用しています。
SS−2インクに入れ換えようかと思っていますが、SSインクは特別すごくインクが詰まることはないのですが、
SS−2はやめたほうがいいのでしょうか?
今は保守に入っておらず、メディアの巻き取りが不安定で最近よく停止しています。
多額な修理代がかかるなら、ローランドに買い換えようという話も出ています。
使いなれた機械がいいんですけどねー
JV-2も使ってるし。

346 :氏名トルツメ:2008/08/27(水) 13:44:48 .net
純正インクでコストダウンするとなるとSB51しかないですよね。

しかし、JV4にSB51入れようとすると、部品を色々変えないといけないらしい。
そのままでは、かすれて印刷できない、らしいけど、本当ですか?

そのまま突っ込んで使ってる人いるのだろうか、と思って。

347 :あうとろ:2008/08/29(金) 15:02:00 .net
JV4に純正でないインクなら入れてます.3台とも好調!!

348 :あうとろ:2008/08/29(金) 15:05:53 .net
JV4-130中古でありませんか?
ラスターリンク付で,
30万くらいで...

349 :氏名トルツメ:2008/08/31(日) 12:48:14 .net
JVとカッティングの130が欲しい

350 :氏名トルツメ:2008/09/08(月) 06:03:48 .net
プリモ9800に9500のインク流用出来るの?

351 :氏名トルツメ:2008/09/09(火) 00:16:43 .net
ロー◯ンドのSJ-1045EXを使用している会社ありますか? あれってどぉなんですか?
取扱ってる会社ありますか?

352 :氏名トルツメ:2008/10/08(水) 13:09:11 .net
>>332ヘルプさん解決しましたでしょうか?今更ですが
クリーニングの吸出しポンプが不調なのではないでしょうか?

シアンのみの詰まりであれば吸い込み部分の劣化だと思うのですが、
保守がそこを見逃す事はないと思うのでポンプを疑います。
しかしポンプだと2色同時に駄目になるのではないかと…?
JV3は各色別ポンプなのでしょうか?

ポンプは結構壊れるけれどもメンテすると改善してしまうので見逃しがちかも
保守の方にポンプ見てくれる様に頼んでみてはどうでしょう?

353 :氏名トルツメ:2008/10/15(水) 16:51:52 .net
ちょいと質問させてください

ローランドの大型インクジェット使ってるんですけど
なんか印刷時に黒だけ滲んでしまいます・・・

回避方法とかありますかね?

やっぱこないだローランドの人がきて
黒はどうしようもない的なことを言われたけど
ヘッド交換とかしかないかなぁ


354 :氏名トルツメ:2008/10/16(木) 07:49:41 .net
>>353
RIPで200%程度に制限掛けられないかね?
極端な話C100:M100:Y100:K100なんてデータそのまま流したらコテコテになる訳。
Illustratorなどのドローデータなら色の置き換えでも可。

355 :氏名トルツメ:2008/10/20(月) 22:04:08 .net
>>353
プリンター、RIPは何を使ってますか?
ヘッドの寿命で滲む事は無いと思います。
ぼやけたり、抜けたりはしますが。
354氏の通りRIPでインク制限かけるのがベストかも。
後は、双方向ならば、単方向にしてみる。スピードを落としてみる。
プリヒーターやプリントヒーターも重要です。


356 :353:2008/10/24(金) 14:49:35 .net
>>355
プリンタはSP-540Vです
RIPはRoland VersaWorks(verは一番新しいもの)
を使っています。
滲むというか隣の色にまで0.01mmくらいですが
侵食しているようなものになってしまいます。
試しにK100の部分を0にして
CMYを100にして無理やり黒のような状態に見せると
多少軽減されたように感じます。

今は>>354氏の言われたようにイラレ上で色の置き換え(というか黒の調整)
をしている状態ですが、もう少しいろいろ試してみます。
ちなみにヘッド交換は意味ないような症状なのでしょうか?
(去年の夏に交換しました)

357 :氏名トルツメ:2008/10/25(土) 02:29:35 .net
隣に色があるとき黒線が色側にはみ出す→にじみ
隣に色があってもなくても黒線がはみ出す→にじみじゃない

358 :355:2008/11/02(日) 22:47:15 .net
>356
versaworksでしたら、カラー設定の純色チェックを外してみてください。
ICCプロファイル通りインクを出すので
k100でもcmyk吹きます。但し、他の単色が濁る場合が有ります。
メディア設定内でkのリミットかけるのも手。
設定、モードは何を使ってますか?

359 :氏名トルツメ:2008/11/04(火) 18:50:36 .net
>>353
ヘッド高さ→低い
綿棒使って手動でのクリーニング

360 :図書館勤務:2008/11/16(日) 09:46:24 .net
公務員がDTP板に来るって珍しいかもしれないけど、
実は、館の内外に貼るイベント掲示物なんかを、
21年度からは手作りしようってことになって、
予算要求のために資料集めた結果、
HP Designjet 130 か 同110Plus ってことに決まった。

で、プリンタ板に無い大判プリンタのスレがこっちに有ったから、
>>1から読んでいったら、いきなり数スレ目で、
HPは止めとけ とか HPで痛い目に遭った とか HPは○○が出来ない・・・
とか出てきてビクーリ。

やっぱ高くてもEPSONかCANONの方が良いんだろうか???

メンテはスポットになりそうです。
操作は職員と市民ボランティア(PC激詳しい人)でやる予定です。

361 :氏名トルツメ:2008/11/16(日) 11:27:51 .net
マックスアートでええやん

362 :氏名トルツメ:2008/11/16(日) 20:32:28 .net
>>360
>>プリンタ板に無い大判プリンタのスレがこっちに有った

 つ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1158778552/l50

おそらく、引っ掛からない単語で検索してると思われ。
ちなみに、スレタイは、【ポスター】大判プリンタ総合スレ2【CAD】だ。



363 :氏名トルツメ:2008/11/16(日) 22:47:21 .net
>>360
官公庁さんは、安いが一番みたいなところがあるからね。
でも、慌てなさんな。エpンソのA1ノビ機も勉強(値下げ)してきてるみたいだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/13/9632.html

あと、本格的にバリバリ刷るんダターラ、保守契約も考えた方が良いと思うよ。

364 :氏名トルツメ:2008/12/02(火) 21:24:01 .net
なんだか、HPに新製品の予感しない?
Z2100の値が下がってるし、
130なんか、店舗によっては在庫限り(取り寄せ無し)ってところも。。。

365 :氏名トルツメ:2008/12/03(水) 23:48:08 .net
HPはなぜかあんまりいい評判聞かない
国内営業少ないんで、イニシャル価格で勝負!的なとこあっからかな
EのHシリーズけっこう早そう
ホントかどうか知らんが、一世代前の機種の速度1.3倍って動画見せられた
誰か実機レポよろすく


366 :氏名トルツメ:2008/12/24(水) 09:29:08 .net
HPのおねえちゃん、好きです

367 :55:2009/01/08(木) 12:59:05 .net
質問です。
溶剤系のインクジェットプリンターを使用しているのですが、薄い色がきれいに出ません。
ボツボツとしてしまうというか、ザラザラしてしまいます。EPS画像を割り付けたみたいなザラザラ感
です。
解決法はありますか?

368 :氏名トルツメ:2009/01/13(火) 11:33:33 .net
>>367
どのメーカーのなんて言う機種かぐらい書いてもバチは当たらないと思われ

369 :氏名トルツメ:2009/01/15(木) 18:31:20 .net
溶剤系のインクジェットプリンターで
紙タイプのものを使っている人いるのかな
溶剤用じゃない普通の紙タイプを使ったら
どの程度 画像がおかしくなるのですか
知っているひと、経験したことあるひと
お願いします-

370 :氏名トルツメ:2009/01/28(水) 21:02:54 .net
>>369

にじんで、色がうすくなる
濃度が高いと裏までしみこむよ


371 :ポp:2009/02/06(金) 13:31:36 .net
HP Designjet5500とHP Designjet5000使用してます どちらも染料で純製品と汎用も試みチュ

372 :iemonn:2009/02/24(火) 15:07:14 .net
普通紙でも表面コーテングしたも、または、合成紙



373 :氏名トルツメ:2009/02/28(土) 20:35:27 .net
>>356
うちのはエプソンMC-10000ですが、もう10年メンテ無しで使っています。
同じように黒が滲むと言うか、細い鬚のようなものがヘッドの方向に確認できます。
カラーはなんともないので、K-100、C-100、M-90(赤にころぶので)Y-100で
片方向でやっています。結構効果はありました。ご参考までに。

374 :氏名トルツメ:2009/03/01(日) 23:39:22 .net
ローランド VP-540使ってます。
Kのみのグレーがやたら薄い気がするんですが、
こんなもんでしょうか


375 :pp:2009/03/25(水) 11:44:04 .net
どなたか、JV3お安く譲ってくれる方おりませんか?

376 :318です:2009/03/25(水) 11:53:54 .net
>>320 >>322 ご返答もしませんですいません。
宣伝なのですが、ミマキJV-3の互換インクの販売を始めました。
日本製で現在お付き合いのある業者さんで使っていただいており
詰まりも無く発色も良く自信を持ってお勧めできる一品です。
プリントサンプルもご用意しておりますので、お気軽にお申し付け下さい。
近いうちにエコソル・昇華転写インク・水性顔料インクなど商品を拡充する予定です。

現状 商売というレベルの売上は無くいろいろ試行錯誤中なのですが、
営業の方がなかなか進まず少々悩んでおります。
理想はWEBで直販なのですが、どのようにユーザーの皆さんに告知するか課題です。
皆様はWEBでインクジェットの資材を探したり購入したりしてますか?
何とか商売ベースに乗せたいので皆様のご意見などお聞かせ下さい。



377 :氏名トルツメ:2009/03/28(土) 06:41:28 .net
こんなスレあったんですね…感激。
データ製作+出力+ラミや、カッティングのみもあります。
デスクワークと動き回る仕事のバランスがいいですね。

皆さんメディアってどうやって保管してますか?
置き場が無く、残り少ないラミを立てて保管してますが
つい何十本もドミノしてしまって萎えます…

378 :氏名トルツメ:2009/03/31(火) 01:42:46 .net
インクジェットバブルが弾けたので、
開発に腰が引けてる状態ですが、
インクジェット用メディアの開発をしています。
出力メディアによって仕上りにも大きく左右します。
その後の施工、施工後にも問題が出てきます。
プリンタのことは詳しくありませんが、
疑問に思うことは、お力になりたいと思います。

379 :氏名トルツメ:2009/04/06(月) 18:08:29 .net
ageage

380 :氏名トルツメ:2009/04/10(金) 09:20:57 .net
>>375
ヤフオクで出品されてますよ

381 :氏名トルツメ:2009/04/22(水) 06:24:54 .net
みなさんとこは
「大判出力」「看板」「(店舗、空間、グラフィック)デザイン」
どれ?

382 :氏名トルツメ:2009/09/15(火) 17:33:25 .net
ダイナミックですね

383 :氏名トルツメ:2009/10/19(月) 15:45:30 .net
今、ヤフオクで出品されているミマキのJV3ってどうかな?

溶剤インクで屋外対応の大型プリンター探しているんだけど
値段高いよね・・・

普通に使えるならJV3の中古買いたいけど
問題あるかなあ

384 :氏名トルツメ:2009/10/20(火) 11:43:45 .net
>>383
半年くらいリースしてみたら?

385 :氏名トルツメ:2009/10/21(水) 18:37:36 .net
>>384
半年リースとか無理でしょ・・・

新品で250万だけど、中古で完動のものがヤフオクに15万で出てるから
半年リースより安いかも・・・・

でもいらなくなったら処分に困るかな

386 :氏名トルツメ:2009/10/21(水) 20:06:41 .net
いまさらなら買うより外注のが安いだろ

387 :氏名トルツメ:2009/10/21(水) 20:08:30 .net
いまさらなら買うより外注のが安いんじゃね

388 :氏名トルツメ:2009/10/23(金) 13:49:33 .net
>>387
安い外注先は品質・画質がいいかげんだし・・・

本体中古で安く手に入るならあった方がいいかと思案・・・

389 :氏名トルツメ:2009/10/23(金) 15:00:21 .net
稼働率どれくらいだ?例えば一週間に2時間程度の稼働だとノズル詰まりに悩まされるかもよ。

390 :氏名トルツメ:2009/10/24(土) 13:00:30 .net
JV2の時だったけどノズル詰まり酷かったな
保守管理料を惜しんで上司が部品取り寄せて自分で直そうとしたら
メーカーにすげー嫌がられた
今は知らん。

391 :氏名トルツメ:2009/10/26(月) 21:12:33 .net
ヤフオクで中古JV3出てるね・・・20万くらい

392 :氏名トルツメ:2009/11/04(水) 20:47:45 .net
mimakiのTX系って、ICCプロファイルないんですか?

393 :氏名トルツメ:2010/03/16(火) 12:04:55 .net
メタリックインクかー。かっこいいけど需要あるのかな?
そのうち蛍光インクとか蓄光インクとか出そうだな。

394 :氏名トルツメ:2010/03/29(月) 16:51:36 .net
専門の人多いので質問させてください
自分デザインですけど、自分の知識の中で大判プロッター出力の値段は都内のVやLという
出力センターの値段(B1だと\10,000くらい)と考えていたのですが、ネットなど
いろいろ探してみると1/5くらいまで値崩れしているのを見かけます。
枚葉オフセットの印刷通販はビジネスモデル(台数を集める時間と一括面付け効率化)と
その弊害(刷見本による色の調整など不可能、前金、代引き制)をある程度理解して
安いけどこういった部分に問題があるという事を把握した上でケースバイケースで
使うのですが、大判プロッタで都内の出力センターの値段と地方の安売り屋に
天地ほどの価格差があるのは、なにか裏があるのでしょうか?逆を言えば
V社やL社が法外な利益率でだしているのでしょうか?
安ければよいということでなく、安かろう悪かろうというのは避けたいので
詳しい現場の声を聞きたいと思います。よろしくお願いします。


395 :氏名トルツメ:2010/03/30(火) 10:09:12 .net
出力は赤が出ない程度で引き受けないと受注できない
加工でなんとか利益を出すというのがウチの地方の傾向です。
平米千円なんかも当たり前です。
大型プロッタ買っても減価償却すらおぼつかないのです。
質はどこも変わらないと思います。

396 :氏名トルツメ:2010/03/30(火) 13:29:13 .net
>>395
回答ありがとうございます。地方では値崩れが激しいという事ですね
自分の今回の件も都内二社との価格差が1枚単価で総額1万円近くでているので
どういうことなのかと不審な気もあったのですが、単純な地域差みたいですね。
かといって都内の二つの出力センターは割高であろうと、24時間スクランブルや
自分が動けない時の配送や代理発送や多種多様な対応でサポートしてくれるので
これからも使うと思います。

397 :氏名トルツメ:2010/05/12(水) 17:19:57 .net
岡山で個人で痛車の製作をやってる人が平米数百円で出力してくれるって。

398 :氏名トルツメ:2010/06/04(金) 07:20:52 .net
>>397
完全データ支給の出しっぱなしで縮んで伸びなくて張りにくくて剥がせなくて割れるメディアで
しかもラミ無しの巻き取りっぱなしで取りに来るならやれるね。
NC/NRで。

399 :氏名トルツメ:2010/06/04(金) 08:33:40 .net
インクだけで赤になりそうだ

400 :氏名トルツメ:2010/06/04(金) 10:05:43 .net
大判インクジェットプリンタ資材で年商100億目指すって会社があるな

401 :氏名トルツメ:2010/06/04(金) 13:23:01 .net
10億くらいで業界大手だと思いますが
業界縮小のさなかこれから100億目指す凄い会社とはどこですか?

402 :氏名トルツメ:2010/06/07(月) 23:20:20 .net
HP Latexインクのプリンタって使ってる人いますか?
本当に無臭なの?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/01/070/index.html

403 :氏名トルツメ:2010/06/07(月) 23:39:17 .net
>>401
株式会社スペースデザイン
http://www.spaced.co.jp/
http://www.hatalike.jp/h/r/H103010s_FF_1_LN_10_RQ_24160711_LA_040

404 :401:2010/06/09(水) 18:08:09 .net
>>403
ありがとうございます。
想像ですが従業員10人ですと年商3億あるか無いかくらいと思うのですが。
おまけに健康食品売ってるしw

>>402
PC板ではhpが大判の国内販売撤退と書かれてましたよ。
展示会で見た限り臭いは気にならなかったです。

それにしても暇だ。。。



405 :氏名トルツメ:2010/06/09(水) 20:20:15 .net
>>404
まぁ、福岡で元気な企業は通信販売だけですから。(特に食品や美容関係)

406 :氏名トルツメ:2010/11/23(火) 09:54:56 .net
布地に印刷できると便利だね。のぼりとか手軽に出来そう。

407 :氏名トルツメ:2010/11/23(火) 17:19:59 .net
>>406
ほんの一例。
http://www.rolanddg.co.jp/news/2010nr1001_rs640s.html

408 :氏名トルツメ:2010/12/11(土) 21:00:17 .net
ローランドの溶剤プリンタ使ってるのですが画質が悪いので良くなる方法を探してるのですがヘッドを換えるとか何かいい方法はないですか?

409 :氏名トルツメ:2010/12/14(火) 12:06:33 .net
まず原因を探し当てないといけませんね。
弊社はミマキですが、サービスモードからのドット位置合わせをやり直したら
かなり画質が良くなりました。

410 :氏名トルツメ:2010/12/16(木) 17:27:22 .net
メディアの乾燥時間って最低どのくらい必要ですかね?
マニュアル的には24時間以上なんでしょうが、
急ぎの仕事の場合、そんな時間はとれませんよね。
ウチはミマキのJV3(ソルベントインク2)使ってます。
どなたか回答お願いします。

411 :氏名トルツメ:2010/12/17(金) 19:00:40 .net
うちは常温24度に設定された倉庫に平にして最低20時間は
置いておきます、、、、というのはウソで出終わったら5分
くらい乾かしてくるくる巻いてすぐラミネーターです。
全部の仕事が急ぎだから。

412 :氏名トルツメ:2010/12/18(土) 09:28:48 .net
回答ありがとうございます。
5分!!早いですね。それで施工後の問題は出て無いんですよね?
最低2、3時間以上は乾かしていたので。
ウチもそうしようかな。

413 :氏名トルツメ:2010/12/21(火) 23:29:26 .net
うちの場合は急ぎの時はヒーターがんがんあてて2時間は最低でもおきますね

414 :氏名トルツメ:2010/12/25(土) 17:00:16 .net
わぁ。こんなスレがあるんですね。ちと感動。
イラストレータ、フォトショップはおろか
全く機械すら動かせない社長の元で店舗構えて
大判出力やってます。7年も。

値崩れ激しく、アホな客ばかりでこの業界が嫌になってきました。
サイズも枚数も決まってないのに「値段教えろ」て。。。
デザイン費もあってないようなもの。
自分がゴミみたくかんじます。この業界、将来性あるのかな?

415 :氏名トルツメ:2011/01/02(日) 21:19:55 .net
ローランド溶剤プリンタをメーカー以外で修理できる所をしりませんか?

廃液チューブが切れて液漏れしてます。部品はあります

416 :氏名トルツメ:2011/01/02(日) 23:02:08 .net
>>415
なんでメーカーに修理依頼したくないかの理由くらい書くべき。

あと、サポート終了機種とかならともかく、そうでないなら少しのカネをけちったところで
それが元でオシャカになっても誰も保証してくれなくなるけど、それでいいの?

417 :氏名トルツメ:2011/01/03(月) 02:20:07 .net
>416
メーカーに修理だせばいいようにふんだくられて6〜9位はかかるだろうけど実際は2.5以下でやれそうだからね。
ただの部品交換だから自分でやろうと思えばできそうな感じだけどね。
本業よりもこっちのが簡単の気もするけど。

418 :氏名トルツメ:2011/01/19(水) 18:29:55 .net
長期間頑張ってくれてたJV2が昇天してしまった。。
どなたかJV4-130+RIPを30万位で売ってくれないか?

419 :氏名トルツメ:2011/01/20(木) 10:49:24 .net
ミマキからリースすりゃいいじゃん・・・

420 :氏名トルツメ:2011/04/26(火) 17:02:41.23 .net
ヘッドの詰まりが直ります。
テストプリントでここ数ヶ月同じ所が欠けます。
多分固まってしまったのだと思いますが何かいい方法はありませんか。

クリーニング液もやりましたが駄目ですた


421 :氏名トルツメ:2011/06/23(木) 17:27:38.64 .net
ローランドBN-20 70まんえん位で売ってくれないかな〜?


422 :氏名トルツメ:2011/07/07(木) 23:54:00.85 .net
最近働きだしました。
DTPオペレーターを担当のようです。
何かアドバイスお願いします。

423 :氏名トルツメ:2011/07/08(金) 08:51:27.66 .net
スレチ

424 :氏名トルツメ:2011/07/11(月) 02:37:38.52 .net
>>422
看板?

425 :氏名トルツメ:2011/09/15(木) 00:26:20.45 .net
皆さんにお聞きしたいのですが、地方都市でカッティングステッカーやフルカラーステッカーのお店やったら儲かりますか? 小さな店舗を借りて、インクジェットとラミネーターを購入して始めたいと考えてます。

426 :氏名トルツメ:2011/09/15(木) 09:24:46.82 .net
地元の印刷、広告会社等に営業して下請けをしつつ
ちゃんとしたサイトを作って全国から受注する
儲かるかどうかは・・・

427 :氏名トルツメ:2011/09/15(木) 20:51:51.28 .net
下請けはやりたくないので、ショップみたいな感じで頑張ってみたいです。

428 :氏名トルツメ:2011/09/15(木) 21:11:35.55 .net
地元でのリサーチをしたのかと。

429 :氏名トルツメ:2011/09/15(木) 23:37:56.61 .net
リサーチはしていません。
始めたことん想像すると、お客さんとの打ち合わせで時間がとられて作業時間も含めると長時間働くことになりそうな感じがします。
果たして儲かるのか・・・

430 :氏名トルツメ:2011/09/16(金) 00:29:18.64 .net
ラベル用のインクジェット印刷機を開発 太陽機械製作所、山形工場で製造
印刷機製造の太陽機械製作所(東京、粟井博社長)はラベル輪転印刷機に組み合わせて
使用できるフルカラーインクジェット印刷機「ヴィバーチェ」を開発し、16〜21日に
東京ビッグサイトで開かれる国際総合印刷機材展「IGAS2011」に出展する。
装置は山形工場(寒河江市)で製造したもので、機材展では寒河江市のイメージキャラ
クター「チェリン」のシールを印刷し、少量多品種向けの機種としてPRする。
 ラベル用のインクジェット印刷機を開発したのは国内メーカーでは初めて。
ヴィバーチェは解像度が600×600dpiの場合、毎分50メートルの高速カラープリント
と質の高い階調表現を両立させた。
用紙幅はインクジェットのヘッドを組み合わせることで最大432ミリまで対応可能。
従来の輪転印刷と比べると製版作業が不要で、パソコンで加工したデータを基に印刷
できるため、短い納期で少量多品種のラベル印刷に対応できる利点がある。
 印刷機材展では、液状インキを使うフレキソ印刷機と凸版印刷機、インクジェット
印刷機を組み合わせた印刷ラインを出展。
実演では、インクジェット機を使ってシール部分に「チェリン」のまつりバージョン
など3つの図柄を印刷する。
 さらにラベルやシールの型抜きを行う加工部にはモーター制御で用紙送りを微調整
する「バリアブルダイカット装置」を搭載。
抜き型を装着するシリンダーを用紙のサイズごとに用意する必要がなく、大幅なコスト
削減につながるという。
http://yamagata-np.jp/news/201109/15/kj_2011091501513.php

431 :氏名トルツメ:2011/09/19(月) 07:43:28.61 .net
>425
全国に宣伝するならわからないけど、
通りすがりの人目当てだとまずお客こないし数ヶ月で家賃払えなくて閉店でしょ、 ステッカー専門でやってける程需要ないでしょ。
しかも他の看板屋に流れる可能性あるし、 ステッカーは副業でやるとか店舗借りないでやるとかでしょ。


432 :氏名トルツメ:2011/09/19(月) 11:43:02.49 .net
有難うございます。私の地元では目立つステッカー屋などがないのでいけるかなと思ってしまいました。他の仕事(通販)をしながら、副業としてやる感じです。月商40〜50万いければいいのですが・・

433 :氏名トルツメ:2011/09/19(月) 13:45:47.01 .net
パチンコ屋とか独自に企画会社起こして自社生産してるところもあるからな。
それで他にも営業かけたりしてるから、よく周囲を見た方がいいよ。

434 :氏名トルツメ:2011/09/19(月) 13:49:04.98 .net
最近の客は、ネット通販もよく知ってる。
ただし、版下とかデザインとかの頭がないから、そういうのは別とネットのサイトに
書いてあるにもかかわらず、通販屋の値段でやれないかって言う客が多い。
ここみて、ここだとこの値段ですよって、言ってくる客がいるから、ほら、ここに版下
やデザイン代は別と書いてあるでしょうと、言わないとうるさい馬鹿が結構湧く。

435 :氏名トルツメ:2011/09/19(月) 18:00:50.04 .net
皆さん有難うございます。やはり周りを良く見渡しライバル会社がどの程度あるのかを調査したいと思います。データ作成料の件も心配です。ちゃんと頂けなければ厳しいですからね。

436 :氏名トルツメ:2011/09/19(月) 18:03:46.84 .net
以前ネット通販でのステッカー屋を考えたのですが、分かりやすい綺麗なサイトで、尚且つサイト上で簡単に自動見積りが出来るという形式にしたかったのですが、サイト制作費は高いのでしょうか??

437 :氏名トルツメ:2011/09/19(月) 23:31:46.65 .net
>432
地元商売でいって運がよくて10万、普通3万以下でしょ。

地元の馬鹿アンチャンが車バイクのステッカー作ってくれとかそんなのが大半でしょ。
看板屋やってきてステッカーなんて年間数件の友達商売で、一般の客なんてこないよ。

小遣い稼ぎで無家賃でやるもんでしょ、 看板屋が「しょうがねぇからやってやるよ」てな感じで本業のついでにやるもの。



438 :氏名トルツメ:2011/09/20(火) 00:31:42.09 .net
437さん有難うございます。そのくらいの売上が限界ということなんですね。非常に厳しい商売なんですね。素人考えで、インクジェット一台入れて上手くやれば、50万位いけるかなと思ってしまいました。

439 :氏名トルツメ:2011/09/20(火) 09:36:01.44 .net
大判のインクジェットなら、最近は役所や学校でも買ってるからね。
事務機屋が、なんだか知らないけど、相場の半額以下。
4割くらいの価格で納入している。
その後の消耗品目当てとか言う話。
持ってくる癖に見積もりしてくれと問い合わせが来るけど、大半が
やっぱり自分のところでやるわになる。
そもそも自分のところであるのに他にやらせてみようというのは、
最近の価格動向が底辺にあると踏んでいるせいだろう。
安い仕事ばかりになるかも知れないし、厳しいと思う方が無難だと思う。

440 :氏名トルツメ:2011/09/20(火) 16:11:26.45 .net
ミマキ製品は中国製品以下。
サービスは北朝鮮並みに最悪。

441 :氏名トルツメ:2011/09/20(火) 17:28:29.19 .net
>>438
ステッカー関係の大口の需要は、その地域で何台も営業車走らせてる事業者。
ケーブルTVとか、電話会社とか、ガス、電気会社。
鉄道系の不動産関係とか地方銀行なんてもある。
キャンペーン系の大型ステッカーとか、車内荷物放置厳禁みたいなステッカーもある。
どれも広告会社が入り込んでいるんで、ステッカーだけでは新規の取引はまず無理。
何の伝手も無しで相手が連絡してくれる事は有り得ないと考えておくべき。

442 :氏名トルツメ:2011/09/20(火) 17:36:10.36 .net
20年くらい前に始めていればねぇ。
近所で、支店も出してたやつ居たよ。

443 :氏名トルツメ:2011/09/21(水) 03:25:37.65 .net
ステッカーやシールやってるところが、ごく普通の印刷に手を出しているところが
もはやそれだけじゃ食えないから。
後発でそれだけでやろうなんて踏んでも恐らくダメだろうな

444 :氏名トルツメ:2011/09/27(火) 01:25:02.34 .net
で? 何が儲かるんだ? ネガティブな意見だけ書いてどうかしたのか?

445 :氏名トルツメ:2011/09/27(火) 11:11:19.60 .net
ようするに全体的にダメと言うことを感じろ

446 :氏名トルツメ:2011/10/01(土) 02:03:57.26 .net
セッタ買ってフイルムやCTPもやるか、インクジェットだけやるか迷う。
インクジェットだけの方が破産の危険性は減るか。

447 :氏名トルツメ:2011/10/13(木) 16:13:39.36 .net
セッタは元取れないよ。
外注出した方が安い。

448 :氏名トルツメ:2011/10/19(水) 00:58:07.90 .net
都内でHPとローランドで出力屋をしてます
他社に比べて単価が高く合い見積もりでだいたい負けます

皆さんの所は、どうやって単価を決定しますか?

449 :氏名トルツメ:2011/10/21(金) 21:03:22.45 .net
単価を他社に合わせない。他人と競争しないで勝つ。

450 :氏名トルツメ:2011/10/22(土) 01:39:26.22 .net
落ちなかったらとことん下げる。
それだけ。
気がついたら儲けが無いorg

451 :氏名トルツメ:2011/10/26(水) 08:39:03.13 .net
448です。
ウチも基本は値段を安くしない路線で行きます

あと色が合わない事が多いです
カンプに合わなくて調整が大変です。

ボチボチがんばります

452 :氏名トルツメ:2011/12/01(木) 19:38:33.21 .net
最近、比較的品質がいいサードパーティーインクも出てるけど、
日本では海外に比べて純正インクの使用率が異常に高いよね?

安くてヘッドの詰まらず、画質が出るサードパーティーの溶剤系インクを
なんで出力屋は使わないんでしょうね?

453 :氏名トルツメ:2011/12/02(金) 01:40:11.79 .net
そんなに安いのですか?

454 :氏名トルツメ:2011/12/02(金) 13:27:11.73 .net
メーカーサポートじゃない
サードパーティーのインクだとメーカーサポートが受けれないから純正を使用します。



455 :氏名トルツメ:2011/12/03(土) 18:40:32.12 .net
ある程度安くて割れない溶剤系インクジェットメディアを探したいんですが、
みんなはどこの使ってます?

456 :氏名トルツメ:2011/12/04(日) 20:21:21.84 .net
ハシザワが良いです

457 :氏名トルツメ:2011/12/25(日) 02:23:37.63 .net
>>433
パチンコ屋で自社導入してるところは多いらしいな。

458 :氏名トルツメ:2012/02/23(木) 23:43:41.92 .net
地方都市だが、家賃6万のテナント発見!
カッティングステッカー屋始めたい!


459 :氏名トルツメ:2012/02/28(火) 14:21:00.90 .net
ほんまでっかっ

460 :氏名トルツメ:2012/03/14(水) 10:06:34.68 .net
hpのラテックスインクの大判プリンターってどう?
無臭で耐候性いいみたいだし、導入考えているんだが。
でもお金ないしなあ、迷うなあ。

461 :氏名トルツメ:2012/03/15(木) 02:08:49.00 .net
私は低園のUV欲しいです。360万のですが。

462 :氏名トルツメ:2012/03/16(金) 17:23:43.13 .net
しかしRIPソフトって高いよな。たかすぎるよ!

463 :氏名トルツメ:2012/03/16(金) 21:27:54.26 .net
Adobeへの上納金分が入ってるからなw

464 :氏名トルツメ:2012/03/16(金) 22:33:18.78 .net
会社あんまり使わないだろうけど欲しい。
外注に頼んで納期に悩むの疲れた。

465 :氏名トルツメ:2012/03/17(土) 15:26:45.14 .net
溶剤系で今導入するならおすすめ機種は?
用途はサイン製作です。

466 :氏名トルツメ:2012/03/17(土) 20:02:13.27 .net
CJV60

467 :氏名トルツメ:2012/03/17(土) 20:53:07.23 .net
ミマキのエコソルベントでもやっぱり臭う?
hpのラテックスと迷う。
でもミマキの方が安いなあ。

468 :氏名トルツメ:2012/03/18(日) 00:02:32.44 .net
臭わないよ!

469 :氏名トルツメ:2012/03/18(日) 06:36:26.79 .net
>>468
サンクス。そうかぁ、ますます迷う。一度機械見てくるかな。

470 :氏名トルツメ:2012/03/23(金) 02:14:45.73 .net
いつ買うの?今でしょ〜!

471 :氏名トルツメ:2012/04/03(火) 01:12:15.55 .net
皆さん景気はどうですか?

472 :氏名トルツメ:2012/04/03(火) 11:33:26.44 .net
>>476
前に展示会で見てきたけど擦れ、割れほとんどなくスゲーと思ったよ
普通の紙でもいけたと思う。しかもインクが安い。
なので紙の横断幕からシール、看板オールラウンドいけそう。


というのが俺の妄想。

473 :472:2012/04/03(火) 11:34:44.34 .net
>>472
HPのラテックス

474 :氏名トルツメ:2012/04/03(火) 12:29:33.96 .net
>>476に期待

475 :氏名トルツメ:2012/04/04(水) 00:38:23.79 .net
vsとcjvどちらがおすすめ?


476 :氏名トルツメ:2012/04/05(木) 08:10:34.58 .net
476は埋めたよ。次から気軽に書き込んでね

    (⌒⌒)
  ∧_∧ ( ブッ )
 (・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

477 :氏名トルツメ:2012/04/05(木) 13:18:01.68 .net
>>470
まだかってないよ(^^)買うかわからないよ

>>472
そうかぁ。これからの時代はラテックスだと思うんだよな。


478 :氏名トルツメ:2012/04/11(水) 17:51:11.87 .net
社長がJV3の中古を買ってきたんだが、
カートリッジ抜かれて電源OFFで放置されていたらしく、
完全にインクが固まってる。
これを溶かせる溶剤とかって何かある?

479 :氏名トルツメ:2012/04/12(木) 00:25:38.29 .net
なんだっけ、あれならいけるよ

480 :氏名トルツメ:2012/04/12(木) 08:30:11.80 .net
インクが固まってコーチコチなのか。

481 :氏名トルツメ:2012/04/12(木) 09:29:21.22 .net
あれってなんですか?

482 :氏名トルツメ:2012/04/12(木) 17:26:02.84 .net
無水エタノール 中性洗剤 リグロインの順に試して見て

483 :氏名トルツメ:2012/04/12(木) 17:26:35.51 .net
次にベンジン シンナー

484 :氏名トルツメ:2012/04/12(木) 17:27:15.37 .net
それでもだめならライターで炙る

485 :氏名トルツメ:2012/04/12(木) 17:27:31.92 .net
あとはポイ

486 :氏名トルツメ:2012/04/13(金) 00:06:39.94 .net
誰か54インチの溶剤売って下さい

487 :氏名トルツメ:2012/04/13(金) 03:07:15.38 .net
血液ならリステリンでこすると堕ちるよ

488 :氏名トルツメ:2012/04/13(金) 09:24:04.75 .net
ラテックスインクってウエルダーとかの加工も普通にできるの?
なんか印刷の時かなりヒーターの温度が高いから
熱で伸びちゃうようなメディアは使えないとか
意外とメディアを選ぶっていうようなことを聞いたんだが。

489 :氏名トルツメ:2012/04/14(土) 09:04:58.78 .net
そね

490 :氏名トルツメ:2012/04/18(水) 01:21:31.65 .net
最近景気どうですか?

491 :氏名トルツメ:2012/04/18(水) 08:33:07.78 .net
そぬ

492 :氏名トルツメ:2012/04/18(水) 10:57:08.65 .net
暇なので2ちゃんしてます

493 :氏名トルツメ:2012/04/22(日) 17:25:49.92 .net
水性のhp5500が壊れた


494 :氏名トルツメ:2012/04/24(火) 14:01:37.83 .net
今日ローランドから広告がきたんだがRE-640って低溶剤のやつが
キャンペーンで99.8万だと。
ラテックス買いたかったけど、安いのどんどん出るな。

495 :氏名トルツメ:2012/04/25(水) 00:04:05.12 .net
ローランドユーザーには広告届くの?

496 :氏名トルツメ:2012/04/25(水) 08:39:05.40 .net
>>495
いや、うちはローランド一度も使った事ないけど広告届いたよ。
ホームページからでもキャンペーン参加出来るんじゃない?
ただ半額ぐらいの価格だから、いろいろと条件付きでやらされそうだな。

497 :氏名トルツメ:2012/04/25(水) 08:41:56.27 .net
>>495
あ、ごめん。よく読んでなかった。ローランドユーザーの人か。
どうなんだろ。わかりません。

498 :氏名トルツメ:2012/04/25(水) 09:36:24.48 .net
これ1600幅か安いなー
でも保守、インク、搬送導入費は別なんだな
総額でいくらになるんだろ

499 :氏名トルツメ:2012/04/25(水) 09:48:53.18 .net
カッティング機能が付かないが、用途は何だろう?

500 :氏名トルツメ:2012/05/05(土) 01:02:21.23 .net
Mimakiのラテックスが今現在で最強

501 :氏名トルツメ:2012/05/05(土) 01:11:30.97 .net
なぜ言い切れる?

502 :氏名トルツメ:2012/05/05(土) 09:54:57.63 .net
>>500
まだ高いよね。どれくらい値引きしてくれるもんなんだろ。

503 :氏名トルツメ:2012/05/05(土) 12:12:19.02 .net
自作自演の香りが・・

504 :氏名トルツメ:2012/05/05(土) 23:41:35.33 .net
>>501
ヒント
HPでプリントできなかったメディアにプリントできた

505 :氏名トルツメ:2012/05/06(日) 00:24:32.97 .net
ほんとか?

506 :氏名トルツメ:2012/05/06(日) 09:40:51.50 .net
うちは紙と看板用のシートに印刷できればいいんだが
そうしたら安いHPのラテックス方がいいのかな。
ミマキのってまだ300万こえてるだろ?


507 :氏名トルツメ:2012/05/06(日) 12:07:37.99 .net
そね

508 :氏名トルツメ:2012/05/06(日) 12:49:31.97 .net
ローランドからラテックス出るでそ

509 :氏名トルツメ:2012/05/06(日) 16:24:02.72 .net
>>508
マジで?キャンペーンで安くして欲しいな。

510 :氏名トルツメ:2012/05/06(日) 23:30:43.70 .net
出るかどうかは誰にも分からん

511 :氏名トルツメ:2012/05/09(水) 02:46:55.19 .net
ちょっと質問
ラテックスはラミネート不要?

512 :氏名トルツメ:2012/05/09(水) 08:14:09.63 .net
>>511
した方が持つみたいだが、しなくても屋外3年とか。
要はゴムみたいなので覆う訳だから引っ掻きにも強いって書いてあった。

513 :氏名トルツメ:2012/05/09(水) 19:39:28.72 .net
ラミネーター無しでもオッケーってことかな

514 :氏名トルツメ:2012/05/09(水) 23:38:26.09 .net
>>513
使用目的によるのでは?
ラテックス持っている人いたらいろいろ聞きたいな。

515 :氏名トルツメ:2012/05/14(月) 00:09:48.80 .net
今から刷ってきます

516 :氏名トルツメ:2012/05/15(火) 11:44:31.10 .net
HPのラテックスは熱高いからね。80度90度の熱に耐えられるメディアの選択幅が少ないかも。
塩ビメインでやるならちょっと辛いと思う。あとはプロファイル次第。
うちはミマキJV5だけど、後継機としての選択肢には入らないかな。
それに比べればミマキのLXの方が熱も60度くらいで低いし、なんせRIPが使いやすい!




あとは地方ならサポート体制で選ぶべし。(中古は知らん)
うちだとミマキはサービスがあって呼べばすぐ来てくれるけど、
HPだと東京からの出張費やらなにやらで時間も金もかかる。

中の人でも信者でもないが、今後もミマキに期待する。

そろそろみんなのJV5も年間保守が切れる頃。・・・何買う?
それとも少し待ってサイン&ディスプレイショウの新機種に期待する?

517 :氏名トルツメ:2012/05/15(火) 14:30:10.63 .net
>>516
結構いい機械使ってますな。そうか。HPのラテックスは温度高いのか。
メンテナンスについては都内だからその点はいいんだが。

それにしても3Mのインクジェットって話ぜんぜん聞かなくなったな。
高価だから今の時代に合わないのかな。

518 :氏名トルツメ:2012/05/15(火) 17:47:55.04 .net
カッティングマシンも3Mだったが、高かったよね。
それでも「いいものは高い」が通った時代だから良かったのかもね。

うちにくる3Mの営業もけっこう高飛車だったのを思い出す。
ああいう営業スタイルが身体に染み付いているから、なかなか降りて来れないだろうね。


519 :氏名トルツメ:2012/05/16(水) 11:34:33.47 .net
でも未だにバスラッピングとかは3Mの型番指定とかあるよ。
コントロールタック3,000円/mが最強かなw 今や200円/mのメディアもあるご時世にね。
確かにマトリクス糊だからエア抜けが良くて貼りやすいけど、怖すぎる・・・。
色サンプルなんてタダでは出せませんよお客さん!

520 :氏名トルツメ:2012/05/16(水) 12:15:09.51 .net
そのへんはやっぱり3Mなんだね。
官公庁の仕事なんて滅多にないけど3M指定多いもんね。

色サンプル、見本だしはタダでいつでもOKと思うお客さん多いなあ。
相見積で安く出したら取れたんだけど他社サンプル持ってくるのは勘弁w

521 :氏名トルツメ:2012/05/16(水) 23:17:48.29 .net
相見積もりさせるような奴は絶交したらいいねん

522 :氏名トルツメ:2012/05/19(土) 00:18:20.84 .net
コールドラミネーター売って下さい。

523 :氏名トルツメ:2012/05/19(土) 18:32:18.42 .net
まだみたことないのですが、インクジェット機の扱いは難しいものですか?
家庭用のプリンターなら使ったことはあるんですが…

524 :氏名トルツメ:2012/05/19(土) 19:00:59.81 .net
それでは扱いは無理でしょうね 残念

525 :氏名トルツメ:2012/05/19(土) 21:05:18.04 .net
そりゃ困ったな
こんどその部署の土地へ飛ばされるんだが…

526 :氏名トルツメ:2012/05/21(月) 23:49:26.99 .net
サイン&ディスプレイショーで新型出るの?

527 :氏名トルツメ:2012/06/16(土) 00:32:36.93 .net
カンバンワ〜

528 :氏名トルツメ:2012/06/16(土) 00:36:18.70 .net
かんばんわ〜

529 :氏名トルツメ:2012/07/13(金) 22:09:57.24 .net
景気はどうですか?

530 :氏名トルツメ:2012/07/14(土) 21:51:23.97 .net
毎月売上15万で辛い

531 :氏名トルツメ:2012/07/14(土) 22:00:49.04 .net
15万じゃ厳し過ぎますね
近所の古そうな看板探して営業してみるとか

532 :氏名トルツメ:2012/07/16(月) 19:15:51.60 .net
営業は面倒なので

533 :氏名トルツメ:2012/07/17(火) 22:19:37.38 .net
それぞれの人生、自分の後悔しないように
無職の俺が言っても何の声援にもならないけどね

534 :氏名トルツメ:2012/07/25(水) 17:05:39.86 .net
ラテックスかエコソルベントのインクジェットどちら導入か迷ってるわ。
健康のこと考えたらラテックスなんだがまだ高いんだよな。もう!

535 :氏名トルツメ:2012/07/25(水) 19:24:49.97 .net
機種はどれとどれで迷っているの?

536 :氏名トルツメ:2012/07/25(水) 22:02:11.39 .net
ミマキのcjvだっけか?カッティングも出来るやつ。
それかHPのラテックスの一番安いやつ。
ミマキのラテックスはまだ高いからだめだ。
なんかどこのメーカーもエコソルの価格が急に安くなってきてるんだよな。
もうオワコンなのかな。

537 :氏名トルツメ:2012/07/25(水) 23:35:55.65 .net
なるほどですね〜 エコソルは買わないほうがよいと? ラテックスって使用感どんな感じですか?

538 :氏名トルツメ:2012/07/26(木) 12:14:38.66 .net
でも今現在で看板屋さんのほとんどはエコソルベントインクのインクジェット
使っているんでしょ?判断が難しいところですね。


539 :氏名トルツメ:2012/07/26(木) 20:48:39.51 .net
ソルベント買うのってどうでしょうかね

540 :氏名トルツメ:2012/07/27(金) 10:49:22.67 .net
換気がしっかりしていれば問題ないと思いますが。
ただヨーロッパとかエコ、エコうるさいところでは
5年以内に溶剤に規制がかかってなくなるのでは?って
いうのも聞いた事ある。日本はそういうの遅れているから
大丈夫だと思うけど。

541 :氏名トルツメ:2012/07/27(金) 11:02:11.05 .net
た・胆管癌・・・

542 :氏名トルツメ:2012/08/07(火) 17:31:20.09 .net
ローランドのプリンタ(エコソルマックスインク版)二台あるんだが、何時間も全面ベタ吹いたりしてると
頭がいたくなるんだけど俺大丈夫か?

543 :氏名トルツメ:2012/08/07(火) 20:55:08.00 .net
そ、そ、それは・・・

544 :氏名トルツメ:2012/08/07(火) 21:00:46.38 .net
大丈夫な訳無いだろ
すくなくとも具合悪くなってんだからマスクするなり換気良くするなり対処しなさいよ

545 :氏名トルツメ:2012/08/07(火) 23:44:05.44 .net
あわわ・わ・

546 :氏名トルツメ:2012/08/08(水) 12:02:00.99 .net
エコソルでも臭かったり、健康にもあまりよくないのかな。
使った事ないからわからんわ

547 :氏名トルツメ:2012/08/08(水) 14:28:02.95 .net
健康の時は何も思わないが、本当に体が第一だからな。
皆気をつけなよね。

548 :氏名トルツメ:2012/08/09(木) 10:37:50.64 .net
エコソル>
本当の所はどうなの?ニオイは麻痺してあまり気にならないんだけど?
同じ部屋に置いてある黒系のプラスチック製品が粉吹いたみたいに白くくすんでくるのはインクのせい?


549 :氏名トルツメ:2012/08/09(木) 11:22:52.38 .net
むかしシルク印刷してた工場、でかいエアコンのフィルターが
スポンジみたい感じだったんだが、引っ越す時に解体してたら
その部分がボロボロと崩れて粉々になったな。軽く手で触っただけなのに。

550 :氏名トルツメ:2012/08/09(木) 20:57:55.06 .net
危険レベルをぶっちゃけてくだせー

551 :氏名トルツメ:2012/08/09(木) 21:12:59.31 .net
でもエコソルベントって発がん性物質取り除いてあるって
書いてあるから大丈夫なんじゃね?

552 :氏名トルツメ:2012/08/09(木) 21:39:27.46 .net
ラミネーターは何使ってる?

553 :氏名トルツメ:2012/08/10(金) 00:41:28.90 .net
業界の裏話お願いしやす!

554 :氏名トルツメ:2012/08/10(金) 06:14:34.35 .net
インクジェットだけで三交代
将来大丈夫か?

555 :氏名トルツメ:2012/08/10(金) 08:05:51.06 .net
操作にフォトショがいるって聞いたけどほんとかね?

556 :氏名トルツメ:2012/08/10(金) 09:01:48.10 .net
三交代??

557 :氏名トルツメ:2012/08/10(金) 10:52:22.88 .net
うん、交代制のとこが幾つかあるんだよ。
時々求人出てるけどちょっと想像が

558 :氏名トルツメ:2012/08/10(金) 10:59:02.30 .net
たぶんそれは勤務してて気分が悪くなったごとに交代して3人交代した時点で終業にしてるんだと思う

559 :氏名トルツメ:2012/08/10(金) 12:04:57.20 .net
ん? いやちゃんと3つ若しくは2つの時間決まってるよ。
一週間ごとにシフト替えるそうで、自分は夜勤はできんからいかないけど。

560 :氏名トルツメ:2012/08/11(土) 12:58:14.67 .net
>>548
空調は割とマトモなんだけど、けっこうキツイ匂いするね。<エコソル

性能とかは満足してるんだけど、ちと心配


561 :548:2012/08/11(土) 15:13:30.93 .net
>>560
うち空調なんてもんじゃない(汗)
自然にまかせて〜〜〜なんて感じ!
エコソルってもニオイ薄くなっただけで実は。。。だったらやだなぁ

562 :氏名トルツメ:2012/08/11(土) 20:29:18.51 .net
それってやばいんですか?

563 :氏名トルツメ:2012/08/11(土) 23:10:35.11 .net
やっぱりエコソルでも匂うんだ。ラテックスにしようかな…
でもたかいんだよな

564 :氏名トルツメ:2012/08/13(月) 00:26:34.07 .net
低溶剤は買い時なんかね

565 :氏名トルツメ:2012/08/16(木) 11:53:23.51 .net
買い時だと思うんだが、うちの仕事自体も少なくなってきてるしな。
マジで頑張んなきゃ。

566 :氏名トルツメ:2012/08/18(土) 00:23:27.58 .net
仕事減ってます?

567 :氏名トルツメ:2012/08/18(土) 23:30:45.20 .net
公共事業関係のもよくやるので確実に減ってますね。


568 :氏名トルツメ:2012/09/06(木) 19:56:05.40 .net
いまどきだれもかわねーな

569 :氏名トルツメ:2012/09/16(日) 12:55:52.81 .net
SIGN&DISPLAY行った?
ローランドの新しい奴何か違った?

570 :氏名トルツメ:2012/09/17(月) 00:54:31.74 .net
ミマキのJV33の130が128万円って安いの?

571 :氏名トルツメ:2012/09/17(月) 13:27:51.07 .net
安いとは思うけど、要はそれを購入してどれだけ収入が増えるかどうか

572 :氏名トルツメ:2012/09/19(水) 01:08:13.44 .net
プギャ〜 わし儲からないからハイギョ〜す

573 :氏名トルツメ:2012/09/19(水) 01:13:08.90 .net
今廃業しても就職先無いぞ

574 :氏名トルツメ:2012/09/19(水) 09:09:26.40 .net
しゃっきんぐのしごと

575 :氏名トルツメ:2012/09/22(土) 19:54:07.50 .net
はいぎょうしますた

576 :氏名トルツメ:2012/10/24(水) 10:11:37.10 .net
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと
何ら変わらない
今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み
ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない

それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる
2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに
販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。


















577 :氏名トルツメ:2012/11/21(水) 23:28:49.95 .net
それで?

578 :氏名トルツメ:2013/01/29(火) 13:18:36.54 .net
イイ出力機が欲しい

579 :氏名トルツメ:2013/02/06(水) 11:08:00.79 .net
他の印刷系に比べるとインクジェットって力仕事ですか?

580 :氏名トルツメ:2013/02/06(水) 23:11:20.14 .net
大型になるほど用紙交換に力が要るけど2人でやれば大丈夫
それより間違った物を出力しないとか出たものを丁寧に扱う几帳面さが大事
インクや用紙が高いからさ

581 :氏名トルツメ:2013/02/08(金) 15:19:20.44 .net
ふむ
間違ったものとは違うデータを出しちゃったとかですかね
出たものの扱いはサイズが大きいからどうしてるんでしょうね 干して乾かすとか

582 :氏名トルツメ:2013/02/19(火) 19:58:18.29 .net
中古の溶剤インクジェットをとても安く手に入れた。メンテもしっかりやってたみたいで問題無さそう。メーカーサポートもまだ2〜3年継続されるらしい。
自分の場合、新品なんて買ってもとてもペイできない。

583 :氏名トルツメ:2013/03/29(金) 16:36:38.76 .net
http://www.adwecs.com/

584 :氏名トルツメ:2013/03/30(土) 11:57:17.57 .net
どこを探しても、SIIの互換インクは無いのだな。チップが手に入らないからかしら?EG-Outdoor互換インク以外、見たことがない

585 :氏名トルツメ:2013/04/30(火) 22:18:53.62 .net
age

586 :氏名トルツメ:2013/05/01(水) 01:28:39.59 .net
お客さんから写真の色を合わせの指示があった時はどういう風にやってる?
ターポリンのインクジェット大判プリントの場合で。

587 :氏名トルツメ:2013/05/04(土) 09:23:28.54 .net
フォトショップでちまちまと
RIPソフトの色調整むずかしいねん

588 :氏名トルツメ:2013/05/12(日) 10:45:51.72 .net
>>587
やっぱりそうだよね。うちも同じ。
何か他にもいい方法がないかと思って聞いてみた。
ありがとう

589 :氏名トルツメ:2013/05/15(水) 11:14:41.30 .net
ラテックス使ってる人います?
実際の所、あんばいどうなんだろ?

590 :氏名トルツメ:2013/05/15(水) 23:33:44.70 .net
色校正プルーフ専用で使ってます。

591 :氏名トルツメ:2013/05/15(水) 23:34:47.57 .net
誤爆です。

592 :氏名トルツメ:2013/05/17(金) 08:47:08.37 .net
>>590
プルーフ用って
ラテックスって色味って良いの?
水性の方が綺麗な気がするのですが・・・

593 :氏名トルツメ:2013/05/31(金) 23:02:44.89 .net
>>589
L65500,LX800,L25500を使っています。
いい機械だけど、基本的に大量出力用じゃないかな。
L25500はおもちゃみたい

594 :589:2013/06/03(月) 13:27:00.39 .net
>>593
ありがとうございます。もう少し教えて頂けますか?

屋外短期や屋内にてラミ無しでは使うこと無いでしょうか?
どの程度の使用に耐えられそうですか?
あと、色調はどうでしょうか?
本当に出力後すぐにラミ加工って出来るんでしょうか?

宜しくお願いします。

595 :593:2013/06/14(金) 19:28:32.51 .net
>>594
ラミ無し塩ビは出荷したこと無いけど、
ターポリン等で見る限り屋外半年ぐらいは問題ないと思う。
色域は他社とどっこいどっこい。気にするならSurecoler選んだ方がいい。
ラミは出力後にすぐ出来る。ij180-cv3でJV5とL2を比較したけど、
48時間乾燥のJV5より、即ラミのL2の方が縮まない。
ただL2シリーズは使いにくいよ。
L2じゃなきゃ出来ない仕事が無いのであれば、ミマキ、ローランドでいいんじゃない?

596 :593:2013/06/14(金) 19:30:24.04 .net
つづり間違えた
Surecoler
Surecolor

597 :594:2013/06/15(土) 09:29:41.15 .net
>>595
ご教示ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

598 :はやとちり:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
初めて参加します。RIPという言葉も知らずにSIIのV64S LIGHTというのをオークションで
購入してしまいました。メーカーの話ではRIPはPHOTOPRINT5のSII専用しか
動かないとのことでしたが、古いので手に入るか分からないとのことでした。
他のRIPで動かすことはできないのでしょうか?今は本体しかありませんが
テストプリントはできています。またRIPなしでも動きますか。WINXP イラストレーターCS,CS4です

599 :氏名トルツメ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
>>598
こんばんは。参考になるかはわかりませんが、当方はSII 64S-GEARです。Photo Print5のSII専用RIP&トングルで出力しておりますが、Photo Print
を使用せず、SIIサイトで提供しているドライバでも問題なく出力出来ました。
ただ、大きなデータやイラレからの出力はRIPを使用しないと時間が掛かるものと思います。

600 :氏名トルツメ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
SII専用RIP&トングルで・・・「RIP&トングルで」に訂正しますw

すいません。

601 :はやとちり:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN .net
SII64Sの件ありがとうございます。早速やってみます。またよろしくお願いします。

602 :氏名トルツメ:2013/09/07(土) 17:11:06.59 .net
武藤のVJ-1324ってどう?使っている人いますか。
なんか他と比べて安いからどうなのかと思って。

603 :氏名トルツメ:2013/09/25(水) 20:16:19.78 .net
どっかでJV33のインク安く売ってないかな?

604 :氏名トルツメ:2013/10/08(火) 12:46:59.18 .net
全然もうかりま1000

605 :605:2013/10/12(土) 23:17:56.66 .net
>>603
イ○クマニアはどう?

606 :氏名トルツメ:2013/10/30(水) 19:28:18.86 .net
>>605
類似品の奴だよな。ああいうの使ってメンテナンスとか
普通にしてくれるのかな。
しかしインクも高いし廃インクボトルとかも高いし
ペットボトルに入れてみようかな。

607 :氏名トルツメ:2013/12/18(水) 17:47:56.39 .net
Kのプリンタヘッド見積もりで、175,000円・・・w

どうしよう・・

608 :氏名トルツメ:2013/12/19(木) 12:35:10.64 .net
安いほうじゃないか

609 :氏名トルツメ:2013/12/19(木) 18:10:43.19 .net
メンテナンス入っているとヘッドって無償で交換してくれるの?

610 :氏名トルツメ:2013/12/21(土) 13:06:42.53 .net
ヘッド単価はいいんだけど、作業費、出張費など諸々35万ほど・・・
古い機械なんでメンテ契約はもう延長できないらしい。

611 :氏名トルツメ:2014/01/16(木) 21:30:47.42 .net
スレッドたったのが2005年か。そんな私も購入しますた

612 :氏名トルツメ:2014/01/21(火) 22:34:41.74 .net
実際の所、ラテックスは、塩ビに打てるんでしょうか?

613 :氏名トルツメ:2014/01/21(火) 22:50:29.84 .net
HPとミマキのラテックスは、どっちがいいのでしょうか?詳しく教えて下さい。

614 :氏名トルツメ:2014/01/22(水) 07:32:54.56 .net
http://happytown.orahoo.com/softshopgekiyasu/
ソフト安い

615 :氏名トルツメ:2015/03/15(日) 13:35:50.84 .net
同じポーズの資料用意しないと人描けない奴はプロではないと見下す引きこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html

616 :氏名トルツメ:2015/03/23(月) 05:09:53.63 .net
梅津千春はタヒれ 梅津千春はタヒれ 梅津千春はタヒれ
梅津千春=立岡咲樹 梅津千春=立岡咲樹 梅津千春=立岡咲樹
梅津千春はタヒれ 梅津千春はタヒれ 梅津千春はタヒれ
梅津千春=立岡咲樹 梅津千春=立岡咲樹 梅津千春=立岡咲樹

タヒとは「最果タヒ」の意味です。 👀

617 :氏名トルツメ:2015/04/07(火) 21:34:57.21 .net
とりあえず、あげておくか。

618 :氏名トルツメ:2015/05/25(月) 17:05:33.91 .net
L25500使ってるけど、途中で青のインクだけ出なくなる。
保守に入ってないからオワタわ・・・

619 :氏名トルツメ:2015/08/06(木) 00:13:03.78 .net
オオマン・インポジェット
のスレはここか?

620 :氏名トルツメ:2015/08/07(金) 12:38:07.65 .net
久々にJV33起動したらインク期限切れが表示されてなにもできなくなった
詰んだ

マシンの日付巻き戻そうと思ったんだけども一回で最大8時間しか戻せない詰んだ

621 :氏名トルツメ:2015/09/16(水) 18:05:36.07 .net
ローランドのVersaCamm買ったけど
サンプルカラーリスト印刷するだけでインク無くなりそう
多種多様過ぎ

622 :氏名トルツメ:2015/12/03(木) 11:12:03.53 .net
保守

623 :氏名トルツメ:2015/12/25(金) 13:56:27.76 .net
このスレもうすぐ11年目かw

624 :氏名トルツメ:2016/01/04(月) 10:01:45.87 .net
>>593 >>618 
L25500買ったけど インク、ヘッドとかのサプライ品を
安く買えるとこ知ってますか? よろしくお願いします。

625 :氏名トルツメ:2016/01/05(火) 16:12:08.80 .net
>>624
アリババあたり?

626 :氏名トルツメ:2016/07/01(金) 09:15:38.79 .net
EPSONのS80650導入しました。

627 :氏名トルツメ:2016/07/04(月) 09:40:41.83 .net
>>626
S80650にはRIPの事が何も書いてないけど
RIPソフトは何が付いてるの?

628 :氏名トルツメ:2016/07/04(月) 16:21:13.33 .net
ONYX12がついています。

629 :氏名トルツメ:2016/07/04(月) 19:42:22.51 .net
>>628
THX
エプソン謹製じゃ無いんだ
外部RIPは将来サポートが心配
もう内製はRolandDGだけだな

630 :氏名トルツメ:2016/07/04(月) 19:59:53.76 .net
いままでRoland+VersaWorksを使っていましたが、ONYXのほうがRIPの解放がすごく早いです。慣れれば使いやすい感じです。

631 :氏名トルツメ:2016/07/05(火) 21:59:49.93 .net
>>630
Rolandに64bit版で高速化してくれと

632 :氏名トルツメ:2016/07/07(木) 00:36:09.76 .net
>>626
S80650どうですか?

633 :氏名トルツメ:2016/07/07(木) 00:38:46.56 .net
>>626
S80650どうですか?

634 :氏名トルツメ:2016/07/07(木) 13:30:23.59 .net
色味に関してはほぼデータに忠実です。インクも9色で黄色系、オレンジ系、赤系、緑系、すべて鮮やかです。筐体がしっかりしていてほぼ揺れません。キャリブレーションもよくできています。2700mmくらいの長さを出力して誤差1.5mmくらいでした。

635 :氏名トルツメ:2016/07/07(木) 13:34:47.09 .net
メディアをセットする側にも巻き取りモーターが付いている。キャリブレーションは手動でも、自動でもできます。カバーの内側にLED照明が付いていて便利。あと聞きたいことがあれば随時答えます。

636 :氏名トルツメ:2016/07/07(木) 13:38:23.18 .net
白インクを打てるようにして10色で使っています。

637 :氏名トルツメ:2016/07/07(木) 17:27:00.19 .net
>>636
コスト半端ないナ

638 :氏名トルツメ:2016/07/07(木) 22:03:16.14 .net
>>635
よさそうですね、
何平米のモードが実際使えますか?

639 :氏名トルツメ:2016/07/08(金) 00:06:26.19 .net
>>630
RVWよりもONYXが使いやすいとか書いちゃうから、
実際にプリンター使った事のない関係者ってバレちゃうんだよね(´・ω・`)
それ以降も全部自作自演だし。

640 :氏名トルツメ:2016/07/08(金) 09:18:20.13 .net
>>638
まだ塩ビでしか使ってないんですが
13.2m2/h 720×720dpi 8Pass
このモードで十分な感じでした。
内容は展示会のパネルなどがメインです。

641 :氏名トルツメ:2016/07/08(金) 17:37:34.22 .net
後出の方がRIPも早いのは当然だけど
最新メーカー同士のRIP比較もそこそこ頭打ち
色にしてもDIC対応より拡張RGB対応の方がありがたい昨今
6色使っても染料機に色表現で劣るというのもナントモ

水性大型機で4色機が主流になったエプソンならではを期待したけど
まさかの橙・緑搭載w
やはりムリは通らなかったか

642 :氏名トルツメ:2016/07/14(木) 18:43:44.90 .net
リコーラテックス インクがjv400lxと変わったみたいだけど
両方使用した方いますか?

643 :氏名トルツメ:2016/07/26(火) 19:05:47.98 .net
S80650 Dicの特色そのまま出力するととんでもない色になって出てきた。客からクレームもらいました。

644 :氏名トルツメ:2016/07/27(水) 09:00:04.71 .net
>>643
メーカーの色設定はプリンター設定次第なので信用していないので
メンドーでもDICであれ、何でも一応カラーリストをプリントして確認している
本当はカラー指定も自前のカラーリストから指定させる方が一番無難かな
 時にはクライアントがDICカラーチップを持たずに、イラストレーターのDICと
レーザープリンター出力という訳ワカランものを基準にしてたりして
DIC純正カラーチップ見せると、違いにビックリされたりw
取りあえず、実機サンプル出力で確認させる

645 :氏名トルツメ:2016/08/01(月) 00:07:22.13 .net
特色同士のグラデーション作ってくるバカがたまに居るよね。

646 :氏名トルツメ:2016/09/21(水) 08:15:12.80 .net
HP Latex 360プリンターってやつ買いませんかって営業さん来てたけど、
これって評判どうなの?

647 :氏名トルツメ:2016/09/23(金) 19:31:12.42 .net
HPは日本支社まだあったの?
とっくに撤退したと思っていたけど

648 :氏名トルツメ:2017/01/11(水) 15:06:57.48 .net
お客さま各位


大判出力のプリオ:緊急お知らせ、安全認証をください、2000円代金券は配布中ですが

-----------------------------------------------------------

2000円代金券は配布中ですが、直ちにに受給ください

-----------------------------------------------------------

使用者のプライベートセキュリティを確保して、いいサービスを提供するために、今本社は支払安全認証サービスを展開します。

即時に支払安全認証を確認する場合は、2000円の金券がもらえます。

任意の注文に使用可能で、制限がありません。認証される後3日間で金券がアカウントに発送します。

649 :氏名トルツメ:2017/02/25(土) 16:45:58.91 .net
保守

650 :氏名トルツメ:2017/04/04(火) 21:24:29.68 .net
>>646
360はオススメですよ。ラテックス第一世代経験してるのでめちゃ快適

651 :氏名トルツメ:2017/05/26(金) 10:22:59.96 .net
レーザー

652 :氏名トルツメ:2017/06/30(金) 19:37:33.00 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

653 :氏名トルツメ:2017/12/27(水) 10:29:32.12 .net
キンコーズで間に合ってる

654 :氏名トルツメ:2018/02/11(日) 13:21:04.12 .net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JSN2O

655 :氏名トルツメ:2019/04/23(火) 14:32:41.91 .net


656 :氏名トルツメ:2019/06/09(日) 20:44:41.19 .net


657 :名無しさん:2020/06/06(土) 11:53:07.61 .net
Acuity LED 1600 Series使っている方いますか?

658 :氏名トルツメ:2020/09/25(金) 18:16:57.37 .net
エプソンがレジン(Latex)出すのか、、、
先進国で溶剤インクが多いの日本だけなんだっけ?

659 :氏名トルツメ:2020/09/26(土) 18:50:07.71 .net
>>658
欧米はずいぶん前から規制されてソルベントは販売できなくなってる

660 :氏名トルツメ:2020/10/08(木) 20:13:50.22 .net
板橋区、新生プロセス


毎回、給料前になると5%カットの他にみんなから2万3万貸してくれと言って
給料から毎月天引きしてます。
みんなから借りる状態で既に倒産しているのがわからないバカです
自分ちのマンションのローンも5か月払って無いと泣いてるが
つぶれる時には最後の給料は、払わないつもりらしい。

661 :氏名トルツメ:2021/08/21(土) 07:57:37.21 .net
S80650の後継機まだかよ

662 :氏名トルツメ:2021/08/31(火) 08:15:44.07 .net
CJV150の後継機まだかよ

663 :氏名トルツメ:2022/11/05(土) 23:33:26.98 .net
オマン○にインクジェット?

664 :氏名トルツメ:2023/03/10(金) 23:14:06.36 .net
ユルマン?

665 :氏名トルツメ:2023/09/11(月) 22:34:56.26 ID:yXsRB3bJE
少子化が国の存続に関わる問題だのと利権倍増させて私腹を肥やしたいだけのクズが大嘘ほさ゛いてるが全く見当外れのあり得ないデタラメな
憲法ガン無視で滑走路にクソ航空機にと倍増させて羽田着陸だの荒川から陸域侵略た゛のクソ成田からは海に囲まれた日本でB747やら
大型爆音機をクソウルやらに向けて曰本列島縦断させて莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて災害連発させて腐敗国家丸出しで
人殺しまくってエネ価格から物価にと暴騰させて騒音によって知的産業壞滅させてるが前世紀から自動化可能なものまで公務員利権のために
手作業維持,白々しくDX名目にやってるのはマヰナンバーカードだの個人情報収集だけで人手不足なんて大嘘,クソポリ公なんて四六時中
騒音ヘリ飛ばしまくって住民ヰラヰラ犯罪惹起を目的に税金泥棒して遊んでるしジジババがいなくなっただの防災無線で騷音まき散らして
住所氏名すら言わないのは緊急でない証拠だが住民の生活妨害しながら仕事してるアピール、ナマポなんて金配っときゃいいだけのものを
むしろナマポ担当こそが無駄な高額ナマポのクソ公務員を人手不足だのってところに転換させればいいだけだろ
(羽田)TTps://www.call4.jр/info.Php?TyΡe=iТems&id=I0000062 , TtPs://haneda-Project.jimdofreе.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テ口組織)ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

666 :氏名トルツメ:2023/11/14(火) 22:44:26.03 .net
そして
 ネ兄 666!

総レス数 666
134 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200