2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

早稲田 エストール・エスティフ Part3

546 :氏名トルツメ:2019/03/22(金) 17:18:08.04 .net
需要があるようなので私の経験を書きます。
私と会社のやり取りは全て弁護士同士で行われました。最後まで一度も顔を合わせる事はありませんでした。以下やり取りの変遷です。

当:◯◯さんが未払い残業代の請求をするに当たり就業規則とタイムカードを提供して
相手:はいこれですよ。でも未払い残業代など無いけどね。

当:吟味した結果◯万円の未払い残業代が認められる計算です。請求したいから確認して。
相手:いや未払残業代などない。◯さんが勝手に言ってるだけ。タイムカードも自己申告のデタラメなので信用できない。

当:じゃあ信用できる数字はあるなら提出して。
未払い残業代はあったという認識に変わりはない。
相手:提出資料はない。仕方ないから◯万円だけ払ってやる。でもこれは残業代じゃなく面倒だから仕方なく払う金だよ(請求額の1/4以下)

当:そんな額では到底納得がいかない。根拠もない。このままでは裁判も検討せざるを得ない。
相手:仕方ないので◯万円にしたるわ。でももうこれ以上無理だからね!(初回額の2倍強)

当:この額でも全く納得はいかない。もうこのままだとお互いに平行線だから裁判して白黒はっきりさせるしかないね。これ最後ね、良く考えてね。
相手:あの、いくらだったら裁判しないで収めて貰えますか…?

当:しゃーねーな。◯万円出すなら満額じゃねーけど収めたるわ。
相手:払います!和解よろしく!

当:わかりゃ良いのよ。じゃぁこれにサインしてね。
ざっくりこんな感じです。とりあえず相手はカマしてきます。経験談としては弁護士もなしに根拠示してやり合うのはかなり難易度高いと思いました。
プロじゃないとそもそも舐められるし。まず残業代の計算だけでも相当な労力です。これ全部やってくれるのでお金払ってでも頼むのがベストです。メールと電話だけで終わります。

422 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200