2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■イラストレーター Illustrator ver.39■

1 :氏名トルツメ:2019/09/30(月) 15:15:55.57 .net
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の39スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttps://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.38■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1550109560/

80 :氏名トルツメ:2019/10/11(金) 16:29:08.24 .net
プリント分割ツール訳が分からなくなる、特に変形サイズだと
プリント設定の画面のプレビューで動かしてるわ、一番はフチなしで出せるプロダクションプリンタがありゃいいんだけど

81 :氏名トルツメ:2019/10/12(土) 13:11:13.45 .net
忙しすぎるのか、眠りかけると
「右30mm」「とか縮小90%」とか眼前にチラつくわ
古い言葉だがノイローゼか

82 :氏名トルツメ:2019/10/13(日) 10:46:17.31 ID:F2Q1FiC9L
>>80
アートボード全体に、用紙サイズの四角形を少し重なるように配置する
それらをガイド化する
そのガイドを目処にして位置決めして印刷

83 :氏名トルツメ:2019/10/13(日) 10:50:29.40 ID:F2Q1FiC9L
>>80
面倒ならプリントのオプションの「拡大・縮小」で「タイル(...)」選んでもできるけど
重なり部分の微調整できないので紙を無駄にしやすい

84 :氏名トルツメ:2019/10/13(日) 11:02:19.38 ID:F2Q1FiC9L
>>70
読めないものは、無いも同然
それを無理に掲載するのは、筆者の自慰行為としか考えられない。

85 :氏名トルツメ:2019/10/13(日) 11:15:10.28 ID:F2Q1FiC9L
>>79
使わないわけではなくて、イラレの実装に無い。
ルビ使いたければインデザイン使ってねということ

86 :氏名トルツメ:2019/10/13(日) 13:45:26.81 .net
「保存できませんでした」怖い トラウマ

87 :氏名トルツメ:2019/10/13(日) 15:52:27.29 .net
外部から画像を挿入したときにバウンディングボックス(?)で画像のサイズ変更ができなくなりました。
バウンディングボックスは表示させてるんですが、どうすればいいでしょう?
Windows10でCC2019です

88 ::2019/10/13(Sun) 19:14:07 .net
配置なのかコピペなのか解らんが
同じ大きさのマスク作ってみれば?

89 :氏名トルツメ:2019/10/13(日) 19:42:03.90 .net
リンクの配置オプションに「サイズを保持する」
っていう気持ちの悪いものがあるけど

90 :氏名トルツメ:2019/10/14(月) 11:29:42.01 ID:vIxk7tj33
>>72
プリントに出てくるプレビューのことなら、バグ

91 :氏名トルツメ:2019/10/14(月) 22:02:42.72 .net
https://i.imgur.com/ziAOKs2.jpg

92 :氏名トルツメ:2019/10/15(火) 12:29:31.15 .net
アップデートしたクリエイティブクラウドデスクトップからの起動が使いにくい

93 :氏名トルツメ:2019/10/17(木) 07:00:19.75 .net
>>54
今までどうやって切り替えてたんだ

94 :氏名トルツメ:2019/10/18(金) 10:43:47.48 .net
左-下矢印クリック、愛用しています(´・ω・`)

95 :氏名トルツメ:2019/10/18(金) 14:14:51.38 .net
上で言ってる「塗り/線」切り替えを含むツールパレットのショートカット、
あんまり使わんかなあ
理由を考えたこともないが、テキスト中にカーソルがあると文字になっちまう
からかな?という気がする
コマンドと合わせないショートカットなんで

96 :氏名トルツメ:2019/10/18(金) 14:24:42.66 .net
コマンドT A S Z D + - G 7 0 5
コマンドシフト S M

これだけ分かれば大概困らんよ、まあ全部使いこなした方がいいにこしたことはないんだろうけど

97 :氏名トルツメ:2019/10/18(金) 14:29:53.60 .net
そこまで極端なことは思いません。
独自設定のやつも大量に設定してるし、
ショートカット使いまくりだ

98 :氏名トルツメ:2019/10/18(金) 15:04:37.80 .net
ctrl alt スペースの組み合わせが一番多用するショートカットかな

99 :氏名トルツメ:2019/10/18(金) 20:05:37.00 .net
作っている内容によって多用する物が違って当たり前

100 :氏名トルツメ:2019/10/23(水) 21:24:05 .net
CTRLキーとSHIFTキーによるツールの切り替えはよく使う
ペンツールとダイレクト選択ツールは直ぐに切り替えできる方が良いので

101 :氏名トルツメ:2019/10/23(水) 21:31:56.62 .net
古地図のトレースしてて、地名とかがどうしてこういう場所に文字を置いてるのか
って不規則に書いてある場合
これをパス上文字でなぞるのは大変なので
1文字だけ入るテキストエリアに地名を入れて、文字数分スレッドリンクして
それぞれのテキストエリアを配置してる。

102 :氏名トルツメ:2019/10/23(水) 22:21:51.49 .net
一文字ずつ置いてったほうが早くね

103 :氏名トルツメ:2019/10/24(Thu) 08:22:11 .net
>>102
修正時に地名で検索出来るんよ
PDFだと同じだけど

スレッドリンクって、同じ大きさのテキストエリアが出来るから、その点でも楽

104 :氏名トルツメ:2019/10/24(Thu) 11:07:19 .net
>>101
糞重くなりそうw

105 :氏名トルツメ:2019/10/24(木) 12:46:57.10 .net
>>101
文字タッチツールのほうが楽じゃないです?

106 :氏名トルツメ:2019/10/24(Thu) 17:25:57 .net
Q上げしてください。

107 :氏名トルツメ:2019/10/24(Thu) 22:32:59 .net
賃上げしてくれるならやってあげなくもないよ

108 :氏名トルツメ:2019/10/25(金) 06:58:31.41 .net
祝ipad対応!!

まあうちの初代ミニでは動作しないんだけどね

109 :氏名トルツメ:2019/10/25(金) 08:00:06.75 .net
ずっとmini2使っていたけど新型miniのセルラー買うかな、ガラケーも壊れそうだし

110 :氏名トルツメ:2019/10/25(金) 13:10:05.92 .net
データの互換性あるん?
書体はどうなるの?

111 :氏名トルツメ:2019/10/25(金) 13:12:43.09 .net
互換はやってみないとわからんがフォントは基本CCで落とせるやつでやれってことじゃないかね

112 :氏名トルツメ:2019/10/25(金) 23:24:03 .net
>>105
一長一短ですね。
文字タッチツールは楽なんだけど、なんかの理由でリセットすると
配置もリセットされるので、やり直しになります。
自分は操作ミスが多いので、それで敬遠しているということもあります。
>>101の方法は、それがないけど、面倒です。
逆にリセットの方法はありません。

113 :氏名トルツメ:2019/10/26(土) 00:07:07.74 .net
>>106されたらオーバーフローしない?

114 :氏名トルツメ:2019/10/26(土) 22:34:30.41 .net
>>113
エリア内文字のオーバーフローって、テキストエリア枠に赤の田マークが付く奴?
エリアサイズ以上の文字は入らないのでそれが溢れて表示されないのは当然かと

テキストエリアは書式-エリア内文字オプションで拡大も縮小もできる
また、その赤の田マークを選択ツールでクリックしてから、
ダイレクト選択ツールで再度クリックすると、カーソルの形状が変わって、
別のテキストエリアへペーストできるようになる

テキストエリアでない場所でペーストすると元のテキストエリアと同じ大きさの
テキストエリアが作られ、そこの溢れた文字が入るという仕様

これと、アートボードを複数作れるというのを組み合わせると
illustratorで擬似的に複数ページに渡るものも作れる

とはいえ、ルビを使うなら、インデザイン一択だろうな。

115 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 02:53:58.43 .net
>>114
ルビの自由度考えたらInDesign択一なのは解る
パーツ類の自由度はIllustratorが遙かに勝るけどね

116 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 07:05:24.21 .net
いま8P冊子でイラレかインデザの選択でめっちゃ迷ってるわ

117 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 12:34:38.85 .net
迷うのかぁ…
指定がある場合は従うけど、なければペラじゃなければ迷わすInDesign一択だけどなぁ・・・

118 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 14:01:51.70 .net
インデザイン全然わからねー

119 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 17:32:26.08 .net
>>117
むしろ、イラレが基本
インデザの方が便利な部分があって初めて考える、だと思いますが

120 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 18:11:45.72 .net
イラレで作ってインデに貼り込む
PDF作るの楽だしイラレ直せば勝手にリンクする

121 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 18:52:53.97 .net
>>120
オレもその方法が簡単
インデのレイヤで定型を作ってる

122 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 19:01:38.06 .net
>>119
もともとページ概念がなかったイラレが基本って何の冗談なんだ?

123 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 19:10:21.56 .net
>>122
ハァ?
8ページの冊子に何のページ概念が必要だつってんだお前

ページをまたがるテキストか?

124 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 19:54:33 .net
>>123
どっちが基本かって話だろ?
ページ概念が基本的にないイラレが基本ってそれこそはぁ?なんだけどw

125 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 19:58:43 .net
>>124
アホか。
インデザにする要素がなきゃ、ただのペラ×4枚だろうが
「どっちが作りやすいか」しかないわ

イラレにページが無いころからやってんのなら、昔は小ページもん
どうやってたんだお前。まさかクオークか?

126 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 20:06:11.01 .net
どっちが作りやすいか?
ってお前さんに8頁の冊子としか条件書いてないのに決められるのか?
勝手に条件決めてるなよ
んなこと言い始めたらペラだってインデザインのほうがやりやすい案件あるわ
あくまで複数ページあるものはどっちが基本か?の話だろ

127 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 20:10:49.59 .net
つか逆にお前、複数ページあったら2ページでもページソフトでやんなきゃ
いけねーと思ってねーか。
上の人が言ってるようにインデザに貼ってもいいし
印刷にまかせてもいいし、どうにでもなるんだがな

小ページもんはクオークでやってたのか?
答えろよ

128 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 20:16:48.48 .net
なんでここでQuarkが出て来るのか意味不明w
てか印刷に任せるって何それ?
自分で自分の作ったものくらい責任もって作れよ

129 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 20:20:30.78 .net
ていうか自分で答え書いてるんじゃ?
後工程に任せるとか書いてる時点でもう基本じゃないだろw

130 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 20:22:37 .net
超面倒くせえ
説明してまで馬鹿に分からせる必要ない

131 :氏名トルツメ:2019/10/27(日) 20:23:57 .net
>>129
ハイハイ、じゃあ面付まで頑張ってやりまーす

どっかの素人が「印刷に任せる」ことを知らんと思ったkら
言ってあげただけなんで

132 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 08:03:15.99 .net
>>114あたりから芸術家に校正持っていったときのようなめんどくささと、触ってはいけない腫物だらけの存在感を思い出させてくれる

133 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 11:20:02.33 .net
InDesign使えないなら仕方ないわな

134 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 11:34:36.23 .net
InDesign使えないやつってスゲー無意味にInDesignのこと批判してくるよね

135 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 11:44:03.48 .net
ここIllustratorスレだからイラレでやりたいって奴が多いのはしょうがないんじゃね?

136 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 11:55:25.83 .net
昨日の8Pパンフ話の蒸し返しということでいいのか?
インデザについて語る流れでも俺は全然構わんぞ

137 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 11:58:28.75 .net
お前はもういいよw
そういう自己アピールはうざいだけ

138 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 11:59:27.79 .net
蒸し返しになるだろうがどのソフト使う使わないだけが論点で何やってんだろうと
要領よくやりゃいいのになんでこんなしょーもないことでいがみ合うんだろう

139 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 12:01:52.97 .net
・マスターで一挙に体裁を変える
・文字スタイル・段落スタイルで一挙に体裁を変える
・多くのページに渡ってテキストを流す
・大量のルビ

インデザのメリット、こんなとこか? 他にあるか

140 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 12:02:37.92 .net
あ、重要なことを忘れてた

・ページの追加、挿入
・ノンブルの自動修正

こりゃインデザじゃねーと大変か

141 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 12:04:13.26 .net
>>139
・文字組み設定
・画像配置
この辺もInDesignのほうが優秀

142 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 12:04:45.41 .net
>>141
画像配置は分からんな。すまんが軽く教えてくれ

143 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 12:07:18.85 .net
あ、はいはい
ボックスのセンターに合わせたり左右幅を合わせたりすることか?

144 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 12:07:22.48 .net
>>142
説明するのめんどいから、このサイトみて!
https://blogs.adobe.com/japan/dtp-make-good-use-of-indesign-layout-tatechuyoko-ruby/
イラレでもやれば「できる」けどInDesignのほうが圧倒的に楽

145 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 12:09:46.12 .net
もう129で書いたわ。

で、俺の言ってんのは、それらのものを8Pパンフで使うことがほとんどない。
それだけのことよ。
どーしてもインデザ使う要素があれば考えろ。と最初から言っている。

それを馬鹿がからんできやがって、頭おかしいわお前

146 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 12:12:58.77 .net
それってお前がないだけじゃね?
つーかお前の書き方、ちょっと気分わりーからもういいや

147 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 12:15:10.72 .net
もういいのは最初っからこっちだわw

イラレの方が図形・文字の変化の自由度が天地ほど違う。
グダグダぬかさずペラもんをやる機会があるなら少しは学べ

148 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 12:36:53.80 .net
アプリの操作でマウントとるから
いつまでも工員呼ばわりされんだよ

デザが頑張ってここまで作りましたから
後はプロの皆さんにお願いします!
ってならんのか?

149 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 12:41:36.18 .net
何も波風ないとこにマウントとりにいく奴は馬鹿だが、
この流れで今さらマウントとるなもクソもあるかよw

150 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 12:49:21.57 .net
>129

> ていうか自分で答え書いてるんじゃ?
> 後工程に任せるとか書いてる時点でもう基本じゃないだろw

この発言がもうすでに
自分らの存在価値を否定してるからな
デザがそこまでのデータ作るんなら
ネット印刷でいいわってなるわ

151 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 13:53:58.39 .net
あぼーんしたいから、いい加減コテハン入れてやってくれないか?

152 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 13:56:45.15 .net
>>150
つかそれ、何を言ってんのかよく分からなかった

そもそもデザインを何のソフトでやるかという話で急に後行程とか言い出すんで、
俺は単に面付のことかとは思ったが

153 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 14:03:17.39 .net
>>152
印刷に任せてもいい
ってことでしょ?
ていうかもういいよ。この話題。

154 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 14:06:20.71 .net
ここ、ID出ねーからスゲーわかりにくいな・・・

>>153
それはわかっとるわ。
何を任せるのかという話よ

155 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 14:23:01.53 .net
>>154
昔は製版フィルムってのがあってだなぁ…
色校が出て初めて色付きの仕上がりが見れてだなぁ
デザと印刷屋の制作と綿密に打ち合わせしてから
製版作業に入れてだな

昔は製版に絶大な信頼を置いていたんだけどな?
今や「データーどおりです」とか言われると
じゃぁお前のその席はいらないってことになるだろ?

って印刷屋がたまにあるわ

156 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 14:41:36.88 .net
>>155
最近これに近いことあったわ、差し替えデータ送るからこれ使ってとメールしたのに、その人差し替え前のデータ触ってその内容について電話かけてきやがんの

157 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 15:13:34.33 .net
膨大な量のWord(崩れてる)を時間かけてやっと印刷できる状態にしたら
丸ごと差し替えデータ送るからこれ使って!
あるあるwww
無料でさせようとすんの

158 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 15:18:02.25 .net
>>157
安かろう悪かろうの印刷屋は営業がその分を見ないで見積もりだすけど
そういうものを想定してい、更にワードのデーターなんてリスクあるからそこまで考えられる営業のいる印刷屋は
よそよりも高いけど安心できるから俺はお願いしてる

159 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 15:19:34.30 .net
>>157
そんなことせんわW

160 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 15:31:02.69 .net
>>159
役所がよくやるんだよ!
落札したら定額使い放題と思ってやがる

161 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 15:33:51.29 .net
>>160
利益一円とかで落札するんだろ?
バカだよなー役所も入札業社も

162 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 15:39:02.82 .net
今のofficeはOS間の互換エラーなんて無いはずですけど何でできないんですか?

というのがここ一年で数件ありました。


そういうことじゃないんだよ、そういうことじゃないんだよ、そういうことじゃ…ないんだよーーーーー!

163 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 15:52:38.03 .net
わかりみ

164 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 16:17:24.37 .net
>>155
データ通り前提の仕事と
色さわる前提の仕事があるからねえ

165 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 17:02:49.62 .net
>>164
プロファイルも用意してないのね
データー通りとか言われてもな
オンデマンドの週末の売り出しのチラシとは訳が違う

166 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 17:11:41.74 .net
CMYKの値通りだったんだろ…

167 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 17:53:31.35 .net
例1)
word入校⇒AIでPDFを出力し出校(加工指示あり)⇒赤字入ってくる⇒修正して出校⇒差し換えデータ来る('A`)

例2)
AI入校⇒4Cで刷るので特色をプロセスにして出校⇒赤字入ってくる⇒修正して出校⇒差し換えデータ来る('A`)

とかいう例もあるわけですよ。

168 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 18:02:45.51 .net
>>147
二者択一じゃなくて

イラレやフォトショでパーツ作って
インデザインで組み立てる

169 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 18:09:50.77 .net
WordデータならそれこそInDesignでやればいいんじゃないの?
Wordの段落スタイルも継承するみたいだし

170 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 18:15:38.76 .net
>>168
その手の意見は全然受け付ける

そういう場合もあるな。
クオーク時代なんか図形関係でID以上に役立たずなんで、
たまにやったわ

171 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 18:19:08.04 .net
CS6まではCDで買ってるから再インストール余裕かと思ったら
アップデーターごっそり消されてる\(^o^)/

172 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 18:22:40.42 .net
>>168
クオーク時代に
イラレとフォトショと三つ立ち上げて
メモリー足りなくてフリーズ

イラレで写真にボカシやグラデ乗せて
ほぼイラレだけで完結できる魔法のような楽さで
すんでるのに面倒な作業入れば
デザインに集中出来ないわ

おんなじ考えで
アプリ(イラレ)一個で完結できない
webはまだまだ発展途上

動画もしかり

173 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 18:24:05.99 .net
>>171
パッケージ版って
アップデータージップファイルで存在してないの?

174 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 18:32:13.17 .net
>>173
サイトからアップデーター落とすかヘルプ→アップデートでアプデしてたんだけど
今はどちらも出来なくなってる/(^o^)\
404ですわ

175 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 19:59:29.33 .net
面付けのこと考えたらインデザのほうがマシだよっと
8ページでも16でも100ページ超でも、イラレで入稿されても結局インデザに貼り込んでPDF書いてたわ(10年前の話)
今は知らん

176 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 20:02:30.45 .net
そりゃ単に、後行程やるオペだけの都合じゃねーか

177 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 20:11:39.39 .net
>>117
8PならIllustratorで有りだと思うな
アピアランスの自由度は魅力的だよ

178 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 20:32:03.23 .net
その話はもうどっちでもいいだろw
また不毛な言い争い見たいのかよw

179 :氏名トルツメ:2019/10/28(月) 20:40:50.07 .net
けんか腰にさえならなきゃむしろ話すべき話題
お前が見なきゃいいだけ

総レス数 1016
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200