2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全国で】教科「情報」スレッド 5時間目【実施】

1 :実習生さん:2010/05/30(日) 17:49:11 ID:c7ziun7b.net
ペース遅いので迷いましたが新スレ作りました

前スレ
【全国で】教科「情報」スレッド 4時間目【実施】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1121038306/l50

51 :実習生さん:2011/04/26(火) 22:45:21.76 ID:UDDNVRNU.net
>>46-47>>49-50
>プログラミングが出来ない情報科教員は流石にほとんどいないぞ。

マルチメディア系教師でプログラミングに関わらないマルチメディア系に没頭していた人なら有り得るかも。
いわゆる畑違いってやつで。

システム・テクノロジー系はプログラミング必須だし
ビジネス系でもEXCELVBAによるプログラミング知識がいるだろうから、

52 :実習生さん:2011/04/26(火) 23:02:54.76 ID:0hMu81zF.net
>>51
君はプログラミングよりもまず日本語を勉強した方がいいよ

53 :実習生さん:2011/04/27(水) 01:31:42.79 ID:FEL6N2rQ.net
情報科教諭がプログラミングを苦手にしていることを他教科に例えると、
英語科教諭で英米文学知識がない、とか、
数学科教諭でゲーム理論を知らない、とか、
国語か教諭で古文書を読めない、とか、
そのあたりだよ。

つまり、知っていればネタとして話に深みが出るけど、
他の分野の知識で補える程度。

ただしこれは普通教科情報についてであって、
専門教科情報では知ってなければならない知識であることは認めるけどね。

もしかしてプログラミング知識の必要性をずっと言っている人は、
工業高校卒業かな?

54 :実習生さん:2011/04/27(水) 10:34:21.03 ID:aOpCuJwp.net
>>53
大袈裟に考えすぎでは?
プログラミング教育推進派の主張は主に次の3つ。

・論理性が身に付く
・エンドユーザープログラミングの普及
・プログラミングの才能の有無を早期に明らかにする

第一の理由は数学でもある程度代用できる。
第二の理由は簡単なジョブ制御やちょっとしたツール作成くらい出来てしかるべきとの立場。
第三の理由は日本の情報産業を憂うる立場。

55 :実習生さん:2011/04/27(水) 18:33:39.64 ID:oGdWiF5+.net
スマソ、大学教員だが、高校の情報について希望がある

具体的な言語を使ってプログラムが出来るようにというのは別段望んでいないが、
処理(知識)を手続き的に考える、記述するってあたりは高校で身に付けといてほしい
手続き的でなくて、宣言的でもいいけど

56 :実習生さん:2011/04/27(水) 18:34:39.64 ID:jyaevYfo.net
現在の情報はごくありふれたITの豆知識とリテラシーを教えるだけ。
コンピュータやその他情報機器に慣れ親しんでる生徒には当たり前過ぎて面白くない。
情報機器の必要性を感じない生徒は無気力・無関心。
教える側も何を教えて良いのかわからず、マイクロソフトのアプリを使ってお遊びするだけ。

スキル教育の重要性を主張すれば「そういう教科ではない」と言うばかりで
「そういう教科にしよう」という動きが皆無。
いつまでたっても簡単なことしかやらない馬鹿を量産する愚民教育。

57 :実習生さん:2011/04/27(水) 22:38:07.89 ID:qGwr38Vi.net
>>56
ちょっと前のレスをよーく読んで、学習指導要領と教科書をよく読んでから
自分の書き込みを読み返してみるといいよ。

58 :実習生さん:2011/04/28(木) 00:15:51.86 ID:GXlBTaWe.net
>>54
>> ・論理性が身に付く

これは理解出来るが、>>54が自分で言っているとおり数学でも出来る。
優先順位が高いとは言えない。

>> ・エンドユーザープログラミングの普及
>> ・プログラミングの才能の有無を早期に明らかにする

高校は職業訓練学校ではありません。
職業意識や社会性を身につけさせることは高校の役割ですが、
特定職業の特定技能を伸ばすことは目的外です。

>>55
これもかつては数学の領域だったんですが…
余力があれば情報科でもやりたい内容ですが、
現在の一般的な単位数ではどうしてもそこまで辿り着けません。

>>56
その主張に対する反論は既に終わっています。

59 :実習生さん:2011/04/28(木) 00:55:45.66 ID:ey84NwrT.net
>>58
>これもかつては数学の領域だったんですが…
>余力があれば情報科でもやりたい内容です

数学の場合、読むのは人間なので一部を飛ばせたり出来ます
対してコンピュータの場合はなかなかそうは行きません

更には、数学の方の記述がどちらかと言えば宣言型であるのに対し
コンピュータでよく使われる言語は手続き型です
これらが数学との違いではないかと思います

いずれにしても問題を分割し統治するという考え方はどちらのタイプの言語でも必要です
その「分割統治」と、部分の並べ方について、ぜひ取り入れて欲しいと思います
(文科省の縛りがあるので難しいかもしれませんが)

60 :実習生さん:2011/04/28(木) 01:20:22.59 ID:GXlBTaWe.net
>>59
でもね、大学教員が「高校生はこれをやるべき」と考えることを全部やると、
高校は5年経っても卒業出来ないところになるんだよ。

大学も高校も、理想はあっても現実は妥協だよ。

総レス数 379
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★