2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆとり教育・学力低下総合スレPart19

1 :実習生さん:2014/03/07(金) 02:36:30.89 ID:DHFRny6u.net
「ゆとりと充実」を合い言葉に、学習内容や授業時数を減らしたゆとり教育。
その集大成ともいえる2002年から実施された指導要領。
この流れと同時に巻き起こった学力低下問題。
その煽りを受けて改正が告示された新指導要領。
しかし、新指導要領の改正の告示とともに風化されていくゆとり教育と学力問題。
過去を振り返り、持論を語り、未来へとつなげましょう。
【注意!】
ここは、ゆとり教育or学力問題についての総合スレです。
2011年から実施される新指導要領の話をする場合、または、
業界・生徒指導の話をする場合は、ゆとり教育or学力問題とのからみでお願いします。

前スレ
ゆとり教育・学力低下総合スレPart18
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1309042001/

391 :コメント:2014/06/04(水) 15:55:51.10 ID:jjfcSLet.net
【教科書のウソ中3化学その1〜2】電解質、非電解質の説明がウソ
中学3年生理科
まずは教科書の記述から(K林館サイエンス3下から4〜3行目)
「・・・・・・、水に溶けて電流を通す物質を電解質という。」
これはウソです。正しくは以下の通りです。
「電解質とは溶媒中に溶解した際に、陽イオンと陰イオンに電離する物質のことである。」
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E8%B3%AAより引用)

まずは教科書の記述から(K林館サイエンス3下から2行目以降)
「・・・・・・、水に溶けても電流を通さない物質を非電解質という。」
これもウソです。正しくは以下の通りです。
「溶媒中に溶解しても電離しない物質を非電解質という。」

この段階では、
「水に溶けて電流を通す物質を、仮に電解質と呼ぶことにしよう。」
として学習を進め、陽イオン、陰イオン、電離などを学習してから、改めて電解質、非電解質の正しい説明を教える方が適切でしょう。

392 :コメント:2014/06/04(水) 15:59:49.64 ID:jjfcSLet.net
【教科書のウソ中3化学その3】電解質の水溶液に電流が流れる説明がウソ
中学3年生理科(T書籍P.8)
まずは教科書の記述から
■電解質の追溶液の中には何があるのか■(以下略)
■電解質の追溶液の電流が流れるときのモデル■(以下略)
何が何だかさっぱり解りません。解っている人には解るけど、解っていない人には解らない説明です。“まず初めに分解ありき”では科学的な説明にはなりません。

イオンについて、歴史的にはイオンの最初の意味は次のようなものでした。
「ファラデーは電気分解に際して、電荷を帯びたものが生じ、それが移動すると考えた。そこで『行く』のギリシア語 ienai をとって、その電荷を帯びたものをイオン(ion)と呼んだ。」
(http://chemistry4410.seesaa.net/article/278766783.htmlより引用)
生徒たちだって、何の説明もなしに水溶液に電流が流れる実験をしてみれば、
「何かが電気を運んでいるのかな?」
とイメージするのが自然でしょう。それがそうではなくて、
「電気分解という、物質の分解が起きて、陽極と陰極に分解された物質が集まってきて、結果的に電流が流れたのと同じになる。」
というように、歴史がそうであったのと同じように説明してあげるべきです。実際、それによっていろいろな元素が発見されてきたのですから。それが“科学的な説明”というものです。

393 :コメント:2014/06/04(水) 16:03:12.47 ID:jjfcSLet.net
【教科書のウソ中3化学その4】原子の説明がウソ
中学3年生理科(K林館P.81上から8〜10行目)
まずは教科書の記述から。
「原子は、+の電気をもった原子核と、−の電気を持った電子からできている。また、原子核は、+の電気を持った陽子と電気を持っていない中性子からできている。」
単に事実を書いただけで、全然説明になっていません。生徒たちは当然、
「+同士は反発するのに、どうして原子核の中で一緒にくっついていられるんですか?」
「陽子と電子がくっつかないのはなぜですか?」
「陽子と電子がくっついたらどうなるんですか?」
というような疑問を持つでしょう。これに答えられる説明が全くありませんから、生徒たちは納得・理解できないでしょう。これではウソ説明です。

394 :コメント:2014/06/04(水) 16:05:54.90 ID:jjfcSLet.net
【教科書のウソ中3化学その5】イオンの説明がウソ
中学3年生理科(K林館P.82上から1行目)
まずは教科書の記述から。
「原子が+または−の電気を帯びたものをイオンといい、・・・・・・。」
これはウソです。正しくは以下の通り、原子だけではなく分子もあるのです。
「電荷を持つ原子、または分子」
(http://kotobank.jp/word/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3)

395 :コメント:2014/06/04(水) 16:08:47.94 ID:jjfcSLet.net
【教科書のウソ中3化学その6】電離の説明がウソ
中学3年生理科(T書籍P.12上から2〜4行目)
まずは教科書の記述から。
「このように、物質が水に溶けて陽イオンと陰イオンにばらばらに分かれることを電離という。」
これはウソです。“水に溶けて”とは限りません。

396 :コメント:2014/06/04(水) 16:12:44.21 ID:jjfcSLet.net
【教科書のウソ中3化学その7】塩化銅の電離の化学式がウソ
中学3年生理科(T書籍P.13上から5&10行目)
まずは教科書の記述から。イオン式を書く手順として、
5行目「❸ →の両側で、原子の数が等しくなっているかを確認する。」
10行目「❸ CuCl → Cu2+ + Cl−」
これはウソです。正しくは、CuCl → Cu2+ +2Cl− です。

397 :コメント:2014/06/04(水) 16:15:22.47 ID:jjfcSLet.net
【教科書のウソ中3化学その8】イオン式の説明がウソ
中学3年生理科(T書籍P.下から5〜4行目)
まずは教科書の記述から。
「イオンを表す記号をイオン式という。」
これはウソです。記号は記号、式は式です。正しくは以下の通りです。
「イオンを表す“化学式”をイオン式という。」
(http://www.geocities.jp/don_guri131/bussituryuusi.htmより引用編集)

398 :コメント:2014/06/05(木) 18:12:53.02 ID:XoMgK/qo.net
【教科書のウソ中3化学その9〜10】電池の説明がウソその1〜2
中学3年生理科(T書籍新しい科学3年P.20下から8〜5行目)
まずは教科書の記述から。
「うすい塩酸などの電解質の水溶液に2種類の金属板を入れて銅線でつないだとき、金属と金属との間に電圧が生じる。これを電池という。」
これはウソです。
1)この文章では、「電圧が生じることを電池という。」ことになるので、間違っています。
2)正しくは、化学電池と言うべきです。
〈参考〉
光,熱,化学エネルギーなどを電気エネルギーに変換する装置。化学電池と物理電池に大別される。・・・・・・・・、物理現象を利用して他の形態のエネルギーを電気エネルギーに変換する装置が物理電池である。」
(http://kotobank.jp/word/%E9%9B%BB%E6%B1%A0より引用編集)

399 :コメント:2014/06/05(木) 18:28:10.93 ID:XoMgK/qo.net
【教科書のウソ中3化学その11】電池の説明がウソその3
中学3年生理科(T書籍新しい科学3年P.25下から2行目以降&表1)
教科書の記述を比較します。
P.25下から2行目以降
「マンガン乾電池のように、使うと電圧が低下し、もとにもどらない電池を一次電池という。」
P.25表1の酸化銀電池の特長
「安定した電圧が持続する。・・・・・・。」
P.25表1の空気電池の特長
「・・・・・・・・、安定した電圧が持続する。」

「電圧が低下(する)」と「安定した電圧が持続する。」は、明らかに矛盾しています。

400 :コメント:2014/06/05(木) 18:30:49.92 ID:XoMgK/qo.net
【教科書のウソ中3化学その12】電池の説明がウソその4
中学3年生理科(T書籍新しい科学3年P.25下から2行目以降&表1)
教科書の記述。P.25下から2行目以降
「マンガン乾電池のように、使うと電圧が低下し、もとにもどらない電池を一次電池という。」
実はこれはウソです。正しくは以下の通りです。
『一次電池(いちじでんち)とは、直流電力の放電のみができる電池(化学電池)であり、二次電池に対するそれ以外の電池のことである。』
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0より引用)

総レス数 749
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★