2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニュース速報@教育・先生板★2

1 :実習生さん:2015/07/23(木) 23:30:52.96 ID:Y6wTk3dC.net
教育・先生に関係のあるニュースを紹介するスレです。

★お約束
ニュースを初めて紹介する時は age て、配信ソース(URL)を必ず添えて下さい。
ニュース記事のタイトルの先頭には必ず★マークを付けて下さい。(ニュース検索用です。)

なお、記事を貼ったレスに自己のコメントを添える時は、記事本文との誤認を避けるために、
最下行に「------」と線で区切り、その次の行からコメントを書いてください。
元記事を弄っている可能性があるニュー速スレのコピペはご遠慮ください。

次スレは>>950を踏んだ人又は500.00kBを超えた人が作成してください。
次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮ください。

前スレ ニュース速報@教育・先生板★1 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1427398215/

211 :実習生さん:2015/08/08(土) 19:32:01.58 ID:5gPw+JN7.net
★被災地の児童 牟岐町で交流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023873361.html
東日本大震災をきっかけに徳島県と交流している宮城県女川町から、夏休み中の小学生たちが牟岐町を訪れ地元の
小学生たちと交流しました。
東日本大震災の際、徳島県内の教師らは宮城県女川町で支援活動をしたのをきっかけに交流が続いていて、今回は、
女川小学校の児童ら10人が牟岐町を訪れました。
子どもたちは牟岐町にある貝の資料館を訪れ、地元の小学生たちと一緒に貝の標本などを見学しました。
女川町と牟岐町のこどもたちは、浜辺で貝を拾ったり貝で写真立てを作るなどして交流を深めました。
牟岐町は南海トラフの巨大地震による津波が懸念されていて、今後も女川町との交流を通じ、東日本大震災の教訓を
学ぶことにしています。
女川町の小学5年生の女子児童は「徳島でも友だちをいっぱい作りたいです」と話していました。
牟岐町の小学6年の男子児童は「交流しながら女川町の町の様子なども勉強したいです」と話していました。
女川町の小学生たちは今月12日まで県内に滞在し、高校生などとも交流することにしています。
08月08日 11時54分

212 :実習生さん:2015/08/09(日) 11:22:09.28 ID:/VuRRYq4.net
★ebcで-た放送news 7日21:04 小学生に環境美化を知って
夏休みの小学生たちに、海をきれいにする仕事の大切
を知ってもらおうというイベントが、7日行われた。
環境整備船「いしづち」に乗って、船の機能などを
学んだ。

ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.asp?YMD=2015/8/7&CAT=1

213 :実習生さん:2015/08/09(日) 14:39:11.94 ID:/VuRRYq4.net
★「いじめ防止支援プロジェクト」徳島大会 [8/7 18:31]教員の対応力向上 いじめ防止支援プロジェクト
いじめ防止を支援【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673502.html
教員らのいじめ問題への対応力向上を目指した「いじめ防止支援プロジェクト」の徳島大会が7日、、開かれました。
この「プロジェクト」は、いじめ問題の研究に積極的に取り組んでいる鳴門教育大学など国立の4つの大学が連携し立ち
上げました。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15080701&date=2015-08-07
徳島市のあわぎんホールで7日、初めての研修会が開かれ教員や大学生など約400人が参加しました。
会では、いじめ問題に詳しい鳴門教育大学の森田洋司特任教授が講演を行い、この中で「いじめ」を防止する為に子ども達
の個性が失われるようでは根本的な問題解決にはならないと訴えました。A ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673502.html
プロジェクトでは今後も研修会を開くとともに教員の研修プログラムの開発・普及などに取り組みます。
[ 8/7 18:31 四国放送]htp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35021.jpg
A いじめられないでおこうと思ったら 皆さんどうされますか 縮む 個性を出さない 人と違ったことは言わない
みんなの顔色見て動く こんな子どもが育ったら 本人にとっては息苦しい 社会にとって良いことはない
個性は 戦後から1人1人の その子らしさ 持ち味を生かそうとしてきたのに その子らしさ 持ち味を出した途端
いじめにあう こんな縮んだ 息苦しい社会を 子どもに与えて そのことを 我々大人は ほおっておいていいの?

※持ち味を活かそうと では?

214 :実習生さん:2015/08/09(日) 15:42:54.96 ID:/VuRRYq4.net
★A 2015.8.8 16:51内子町でスイカの収穫体験授業 <8/8 16:51 >
地元の食材に興味を持ってもらおうと内子町で8日、スイカの収穫を体験する授業が開かれました。
この収穫体験授業はNPO法人「いよココロザシ大学」などが開いたもので親子12人が参加。
担当者が、種が少なくカットスイカ用に品種改良された「こまどりスイカ」の特徴を説明しました。
そして親子らは農場へ移動して、サッカーボールほどに実ったスイカのツルをハサミで切り、重そうに抱え上げて収穫
していきました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48558
このあとあらかじめ冷やした「こまどりスイカ」をカットしてもらって、味を確かめながらおいしそうに頬張っていました。

215 :実習生さん:2015/08/09(日) 16:57:46.98 ID:/VuRRYq4.net
★f4 [08日 18:00]8/8 03:05 外科手術の実習を高校生が体験
夏休みの高校生に医療に興味を持ってもらおうと、ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150808_5
外科手術の実習を体験できるイベントが岡山市北区で開かれました。
外科の仕事を体験して医療に関心を持ってもらおうと、岡山市民病院が開いたものです。
岡山県内の高校生などおよそ40人が参加し、医療の現場で使われる機器に触れるさまざまな実習を体験しました。
血管を縫い合わせるための糸を結ぶ実習では、高校生が真剣な表情で機器を扱っていました。

216 :実習生さん:2015/08/09(日) 17:26:41.40 ID:/VuRRYq4.net
八幡浜でくじらファミリーデー18:36
職場を見てもらい、家族の仕事に興味をもってもらう催しが、八幡浜市のリハビリ病院でありました。
イベントを開いたのは、八幡浜市に本社を置き、病院などを運営する「くじらグループ」で、
家族の仕事について子どもたちに理解を深めてもらおうと、今回初めて企画しました。
8日は、病院の職員と、その子どもたち12人が参加し、食事を飲み込みずらい患者に提供される料理を試食しました。
提供された料理は、からあげや鮭の塩焼きをすりつぶしたもので、試食した子どもたちは、患者に配慮された食事を
味わっていました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150808T183647&no=9
くじらグループでは今回の企画を通して、家族のコミュニケーションの向上につながって欲しいとしていて、
今後も続けていく予定です。

217 :実習生さん:2015/08/09(日) 18:52:22.84 ID:/VuRRYq4.net
★高校生が書道のパフォーマンスttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033735411.html
夏休み中の高校生たちが音楽に合わせて大きな紙に書をしたため作品の出来栄えを競う書道のパフォーマンスの大会
が高松市で開かれました。
この大会は毎年夏休みに開かれていて、4回目のことしは、これまでで最も多い香川県内の22の高校の書道部から
男女230人余りが出場しました。
高松市の高松シンボルタワーには特設のステージが設けられ、音楽に合わせて高校生たちが体全体を使って縦
4メートル、横6メートルの大きな紙に墨や絵の具で文字などを描き、その美しさやパフォーマンスを競い合いました。
このうち、高松市の高松南高校は、はかま姿の書道部員たちが明るい星が輝くという意味の「明星煌々」(めいせいこうこう)
ということばを太い筆を使ってダイナミックに書き上げていました。
また、さぬき市の藤井学園寒川高校は「未来を切り開いて戦う自分に花束を」などと自分たちに宛てたメッセージを描き、
「戦う」ということばを特に大きく表現していました。
この高校の女子生徒は「部員全員が3年で今後、就職と進学に分かれてしまいますが、それぞれの場所で戦おうという
気持ちを込めて書きました」と話していました。大会では審査の結果、高松市の高松商業高校が優勝しました。
08月08日 17時59分

218 :実習生さん:2015/08/09(日) 23:04:08.18 ID:9T8Wh75y.net
上げ

219 :実習生さん:2015/08/11(火) 02:53:08.77 ID:OlLmiOFj.net
★高校生が警察の仕事を体験17:41 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150809T174129&no=4
警察の仕事について理解を深めてもらおうと、宇和島警察署が高校生を対象にした職場体験を行いました。
職場体験には、宇和島警察署管内の1市2町から高校3年生およそ25人が参加しました。
高校生らは、今年管内の高校を卒業したばかりの警察学校の初任科生から、仕事のやりがいを聞いたり、
砂鉄をつけたハケで紙をなぞって指紋を検出する鑑識活動などを体験しました。
また、白バイやパトカーに乗車して、実際の乗り心地を確かめたり、警察官の防弾チョッキを着てみたりと、聞いて、
見て、触って警察の仕事への理解を深めていました。
県警では、県下の他の警察署でもこの職場体験を行っていきたいとしています。

220 :実習生さん:2015/08/11(火) 03:09:07.83 ID:OlLmiOFj.net
★[1]一草庵 夏の子どもまつり(08月09日)
自由律の俳人・種田山頭火の終焉の地松山市の「一草庵」では9日、子どもまつりが開かれ、来場者が俳句に
親しんだりイベントを楽しんだりしました。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150809&no=0001
「一草庵」は、山頭火が、1940年10月に59歳で亡くなるまでの10ヶ月を過ごした終の棲家です。
地元のNPO法人などが開いた9日の祭りでは、まず、周辺3つの小学校で募集した976の俳句から特選の
「ごうかいな スマッシュ決めた 夏の空」など、54句の作者に表彰状が贈られました。
9日も真夏の日差しが照りつけた松山は、最高気温33.5度と厳しい暑さでしたが、子どもたちは、かき氷や
流しそうめんで涼みながら、紙芝居で山頭火について学ぶなどして、夏休みの1日を過ごしていました。

総レス数 541
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★