2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校数学教師の集うスレ

1 :実習生さん:2015/11/05(木) 14:23:16.85 ID:dokmNjbc.net
数学関連のスレが少ないので立ててみる

2 :実習生さん:2015/11/08(日) 20:54:28.91 ID:eYAMj0Er.net
採用まで暇

3 :実習生さん:2015/11/08(日) 21:14:27.97 ID:BsEkuYXP.net
ベクトルの話?

4 :実習生さん:2015/11/08(日) 22:59:21.54 ID:ipELuSDf.net
あまり偏差値高くない学校なので文系には「公式として覚えて」、
理系には「こういう原理・理論で公式が導かれる…さらに範囲外だけど…」
って教えてる。やっぱやる気のある理系に教えるのは楽しい。

5 :実習生さん:2015/11/09(月) 20:22:25.91 ID:n75o0rEF.net
公式を一番最初に発見した人
作った人はかっこいいなあ

6 :実習生さん:2015/11/11(水) 11:40:07.21 ID:wGZE5X7e.net
範囲外とか偏差値高いとこでもできないと思ってた。
例えばどんなことやるんですか?

7 :実習生さん:2015/11/14(土) 13:37:53.71 ID:UAEXF3ua.net
>>6
言葉が悪かったかな。学習指導要領のというよりは教科書の、受験の範囲外という意味です。
それに私立なので学習指導要領は意識していません。
例えば,数Aでフェルマーの小定理とかポリアの壺,数Bで確率漸化式とか,
数2の微積で1/12公式とか,数3でバウムクーヘン,ロル,ロピタル,チェビシェフ,
パップスギュルダン,トーラス,マクローリン・テイラー展開…など
時間と生徒の興味に応じて簡単に説明しています。
(興味を持って休み時間とか放課後に聞きに来た生徒にはみっちり教えてます)

8 :実習生さん:2015/11/24(火) 23:47:00.00 ID:6PbytQAn.net
そんなにいろいろ教えていいの?

9 :実習生さん:2015/11/25(水) 18:42:33.18 ID:TprisiGD.net
むしろなんでダメなん?
私立なら気にする必要ないと思うんだが

10 :実習生さん:2015/11/25(水) 18:43:59.63 ID:YqydFrVm.net
消化不良にならない?

11 :実習生さん:2015/11/25(水) 19:52:48.68 ID:TprisiGD.net
最初に「これは試験には出さない、入試でも使わない(方がいい)」
とか言っとけばリラックスして聞けるのか興味深そうに聞いてくれるけどなぁ。
できるようになる必要は皆無だから消化不良とかは気にしない。知的好奇心に働きかけられればそれで十分と考えてる
当然興味が無くて寝る生徒もいるけど認めてる

12 :実習生さん:2015/11/25(水) 20:33:29.32 ID:YqydFrVm.net
進学校かはたまた附属校か
大学四年のうちから大学院の授業をとれるとこもあるからそんな感じなんだろうか

13 :実習生さん:2015/11/27(金) 14:58:43.44 ID:BSxXnHXd.net
センター平均9割くらいの学校じゃないとできない気がする

14 :実習生さん:2015/11/27(金) 22:23:23.43 ID:ISfEKXxI.net
受験勉強以外必要ないって割り切ってる生徒は全く聞かない
それが大多数の学校だったらクレームつけられて終わり

それより理系の癖して数Vを受験に使わないからって数Vの授業を捨てるのやめてくれ

15 :実習生さん:2015/11/30(月) 21:44:39.34 ID:+fEnoqXk.net
もう二学期もおわり
三学期は1月だけ

16 :実習生さん:2015/12/12(土) 20:55:37.79 ID:eTFSxksl.net
e^ix=cosx+isinx

深夜アニメにもオイラーの公式が登場するのだから
近い将来高校数学も重積分、偏微分の初歩までは必須になる気がする。

17 :実習生さん:2015/12/21(月) 12:40:07.27 ID:rCMA8dtq.net
深夜アニメに魔法少女が登場したら近い将来現役JKがみんな魔法少女になってたりするんですか?

18 :実習生さん:2015/12/21(月) 16:55:30.89 ID:U5Z6SHIr.net
なんで女子の方が数学できるんだろうか

19 :実習生さん:2015/12/21(月) 20:51:32.30 ID:ODMX4k4t.net
東大受験(おそらく合格)するような奴をさらに勉強できるようにするには
どうしたらいいのか?過去問初見でも普通に解いてくるんだが。
部分点とかどこで減点されるとかそのあたりも詰められない。

20 :実習生さん:2015/12/22(火) 15:57:12.30 ID:m4Wq8KcV.net
そんなに優秀な学生を見てるのかよ…うちなんて定時制だから生活指導中心よ
もはや受験数学指導なんて出来る気がしない

21 :実習生さん:2015/12/22(火) 18:46:10.02 ID:XWRvrMaN.net
正直できる奴ってノート取らなかったりするからな。
東大合格者のノートは美しいってホントかよって思ったわ。
基本的に頭の中でやってしまうのでノート取ること自体
少ないからな。それを教員が解答を回りくどく書かせている。
本人にしてみれば相当ストレスみたいだ。

22 :実習生さん:2015/12/26(土) 18:51:04.18 ID:I2QqVDsQ.net
数3を担当されている方数3終わりますか?
複素平面もかなり分厚くなってるし極限微積二次曲線とか
3年生は実質年内で授業終了ですし

23 :実習生さん:2015/12/27(日) 02:44:09.48 ID:r5Do4SEj.net
数3なんて教科書だけなら夏には終わるだろ

24 :実習生さん:2015/12/27(日) 10:47:27.02 ID:qV/Lmvhf.net
そんなゆっくりペースだとろくにもしもうけて
いないだろうな。

25 :実習生さん:2015/12/27(日) 15:07:51.16 ID:EQVoVn0l.net
数3が夏に終わるのは進学校でしょ?

26 :実習生さん:2015/12/27(日) 23:04:25.16 ID:idNsEuTs.net
スポーツなんか 指導教員で実績全然違うのに 数学とかは おまえはセンスないとか
馬鹿だという教師が多い 家での演習量が足りないとか なんとかいうけど
数学は 運動と違うっていうけど フィールズ賞とるとか数学オリンピック金メダル
とかなら難しいかもしれないうけどけど 数学教師って そんな自分たち自然にできたの
センスあるの もっと教える技術あるんじゃない 入試問題自体が 数学本質と外れる
クイズかくじのかわりなら ちゃんと作るよう大学受験の改革を訴えろよ
これじゃ 和歌とか詠めなきゃ貴族じゃないという平安時代の教養ゲームと同じ
差別化するだけで 何の意味もない馬鹿数学 だな どうして 日本の高校数学の方が
数多く苦労した生徒がいるのに アメリカの大学で アメリカの大学生にすぐ抜かれてしまう
大学受験の数学って何だったんだ 予備校教師や高校教師の給料を払うための学問
古文や漢文と同じかってね

27 :実習生さん:2015/12/27(日) 23:13:09.76 ID:BebaxCNm.net
>>26
お前の役に立つ数学っていったい何なんだ?設計で降りてきた
図面が読める程度か?大学受験の数学は一般教養なんだよ。

28 :実習生さん:2015/12/27(日) 23:18:44.38 ID:BebaxCNm.net
>>26
あと海外の大学生って基本的にバカだそ。そんなことも知らないのか?
できるのは一部の奴らだけだ。

29 :実習生さん:2015/12/28(月) 01:13:29.64 ID:omK7hHPJ.net
一般教養って 旧制高校の時代は 微積分なんか 旧制高校からだったし
確率なんか数3の微積分の後にやってたんだ 完全に理科系しか知らなかった
離散系って言うんですか 一般教養じゃ クオンツ系のトレーダーになれない
鳩山由起夫の行った 東大工学部の計数工学とかなんとかいうのじゃ
ボコボコにアメリカやヨーロッパにやられてしまうんだよ
数学も哲学も 歴史も物理も 知ってる文科系でも理科系でもないような人間がいっぱい
いるんだよ 金融とかには それから ノーベル賞とった中村修二はアメリカには 電気工学科には
電気工学ばっかり勉強したオタクみたいなのがはいってくるらしい
今の時代 高校ぐらいで文科系 理科系にわけたぐらいで 特化できるわけないし
じゃあ大学入試や大学の一般教養に費やす貴重な時間が勿体無いんだよ
アメリカの一部に 日本の全部が負けてしまうのさ

出口治明っていう保険会社の社長が書いた本に 中国が金だったかな ジンギスカンの子孫に支配
されているときに 辺境の地の人 つまり緑眼人イラン人や朝鮮半島の人たちを官吏とか顧問にしたら
雲南の金銀を経済交流に使って経済拡大したんだが 当時 科挙という国家公務員試験 があって
何年も浪人して四書五経を覚えて受かったような人々が そんな一般教養が無い人間を登用してといわれ
止めてしまったら いっぺんに国はダメになった もちろん 数学とかは試験になかっただろうけどね
駿台予備学校の山本義隆さんは 東大の歴史について書いているらしいけど 彼の言うように
富国強兵 軍国主義のために東大ができたにしてもこれからもそうであろうが 多様化した社会であるなら
みんながみんな 山本義隆さんの物理講義とか 理解するヒマないんだ もっとやることは
いっぱいある それに かつて代ゼミにいた東大工学部出の数学講師は 数学は 受験選別のときの
道具とはっきり言っています 自分が一生かけてやっていることは必ずしも正しいとは限らない
信じて真面目にやることは 自信なくやっている人間あるいは適当にやっている人間より
問題なこともある

30 :実習生さん:2015/12/28(月) 01:27:02.39 ID:qbpirdPv.net
殺すぞ高校教師ども。

31 :実習生さん:2015/12/28(月) 01:28:21.65 ID:qbpirdPv.net
不正アクセス禁止法と殺人未遂罪で先月まで入ってましてね えぇ

殺すぞ。

32 :実習生さん:2015/12/28(月) 01:29:00.89 ID:qbpirdPv.net
調子のっとったら殺すぞ

33 :実習生さん:2015/12/28(月) 02:40:51.49 ID:SNtRCcXJ.net
>>30
>>31
>>32
どうしたの?学校で何かあったの?学校で先生に何か嫌なこと言われたの?

34 :実習生さん:2015/12/28(月) 02:44:34.13 ID:SNtRCcXJ.net
>>30
>>31
>>32
まぁ九州の人は気性が荒いからね。先生もちょっと言葉が過ぎたんでしょう。一回落ち着こう?ね?

35 :実習生さん:2015/12/28(月) 08:16:54.41 ID:omK7hHPJ.net
>>27
>>28
数学教師も馬鹿だとわかったよ

一般教養としての数学は 京大医学部卒や東大医学部卒しか解けないような
マニアックなものなんですか

日本は国立という金のいらない大学があり 残念ながらそれに入るには 抽選という
ものでは文句がでる だから 受験数学というクイズのようなゲームのようなもので
あなたは出来なかった もともと数学に対する能力がない あるいは 数学が好きでない
あるいは 今まで 学校とか塾にいって数学に時間をかけなかった または熱中しなかった
ってことでこれからも 大学の一般教養並びに専門科目に取り組む能力意欲がないと
大学側が勝手に決める そう大学自体がどれだけ機能しているかもわからない時代
において 大学の進学課程で 一般教養というものがどれだけ機能しているかもわからない
この時代に 日本では 馬鹿とか 優秀とかの基準を 数学とか英語とかの試験の点数に求めている
それでポテンシャルをみてきた教育をなんとも思わない商業主義的教育

36 :実習生さん:2015/12/28(月) 09:07:14.20 ID:3cFbSJnK.net
頭に電極つけて「お前は利口で大学向き」「お前はバカで大学不要」と科学的に判断が付くなら
今までの形での入試は要らんな。

というか、乳幼児時代からそれで選別すればいいとなる。
筒井康隆のブラックSFのようだが。「遊民の町」っていう短編がある読んでみな。

37 :実習生さん:2015/12/28(月) 10:24:16.37 ID:omK7hHPJ.net
先生 私の言っているのは数学にしても何にしても人間ならば 脳に障害がないならば 能力に
はほとんど差がない 運動能力においてもそうです 頭脳の方がよりそうです 訓練と
環境の後天的要素が大きいのです これは 倫理的に言っているのではありません
科学的にそうです ただ 教師という方々は 君には数学の才能があるとか 人間は平等であると言われるような日教組的な先生ほどそうです
小学校や中学では 夏休みの登校日に8月に戦争や原爆の悲惨さをコンコンと説きながら9月になると
運動会では 組体操やら騎馬戦 で 中学年が 高学年になると挑んでいけ クラスの団結 なんて
言います 軍事教練などという 退役軍人の再就職のためのものが 宇垣軍縮において取り入れられました

教師の地位がどんどん下がっていったのは何故ですか 東京高等師範 東京文理大学 東京教育大学が
筑波になりどんどん偏差値が下がっていったのは何故ですか

教育というものが いや受験というものが塾や家庭教師 中高一貫校 など 都会に住む支配層に
自由になるからです

社会の仕組みを考える 自分たちに近い ような教師は東大を中心とする官僚たちには必要ないんです

38 :実習生さん:2015/12/28(月) 13:48:21.09 ID:C1JPGJHa.net
受験数学ではもはや これから必要な頭脳を探し出したりまた努力による忍耐力 方法の工夫を考える能力なんてものは発見出来ないのであります 一部の商業塾の本質の思考など考えない
営業目的です

39 :実習生さん:2015/12/29(火) 01:44:33.64 ID:TEutf6Sn.net
バカ丸出しだな。他人に依存せず勉強することわかっているなら
それを自分でやればいいだろ。
国立だって授業料高いだろ?なに妄想語ってるんだよ。実際外国
の大学行ったことあるのか?自分の目で確かめてみろよ。変な情報
つかまされて妄想語ってるやつだな。

40 :実習生さん:2015/12/29(火) 08:32:16.52 ID:Nhd692Nl.net
>>39
かみ合わんね 受験の数学 篩にかける数学 じゃダメなんだよ
外国の大学にいって 数学なんて学びたいなんて思わないよ
数学ばかり時間をかけるヒマなんてないんだ 受験オタクする時間がもったいない
受験オタクが優秀なんて誰が決めた 選択の方法の一つさ
アホらしい 時代遅れ 学校教師その他の職業救済のための受験さ
古文漢文だって戦前の国家教育のために 国文科の教師を作りすぎたからあるんだ
それしか教えられないからな だからいつまでも センターに古文漢文がある
あなた はこれからの社会に古文漢文の教養よりも大切なものがあると思いませんか
数学は やってる受験数学は これからの社会に適応するのに必ず有用なものと思いますか
もっとも これからの社会に 数学教師の有用性も疑問符だけどね

41 :実習生さん:2015/12/29(火) 08:35:30.93 ID:nLzm7FIE.net
>>38
いやいやw今回ノーベル賞を貰った人たちってみんな当時としては高学歴じゃん。
国立大だから受験数学もきちんとやってるぞ(笑)

42 :実習生さん:2015/12/29(火) 08:43:09.92 ID:nLzm7FIE.net
>>40
お前さん、ちょっと前にソニーが「大学不問」で社員を募集したけど、
「欲しい」と思った学生は、

「結局高学歴(偏差値の高い大学)の学生」でした(笑)ジャンジャン(笑)

っての知らんのか?
だからソニーは募集を元(募集要項に大学名を普通に記入)に戻した。

43 :実習生さん:2015/12/29(火) 12:44:47.61 ID:Nhd692Nl.net
学歴が高いというのは 数学が出来るということか 大村さんが 微生物探すのに東大受験の数学が出来ないといかんのか 梶田さんだって埼玉大学だ 昔だから 国立一期の数学出来なかったんだ
ソニーは ipadもipod もi phoneもapple より先に出来た それを 出井という早稲田の教授の息子で
早稲田政経出の馬鹿が CDが売れなくなるからやめとけといったんだよ
数学出来なかった低学歴が多かったからか ジョブズ やめとけビルゲイツ ザッカーバーグの一般教養
があるかどうか知らないけど ハーバードにおける 数学の成績はどうだ SAT とかいう入学選考のテストは灘から理3受ける奴と比べるとそうとうレベル低いだろう トフル とかトーイックなんていうのも
日本人のマニア日本負けるかもしれないね 受験数学なんて今となっては 江戸時代 の武家の子弟が
やってた漢文の素読と道場にいって竹刀を振るみたいなもんだ

44 :実習生さん:2015/12/29(火) 14:37:33.72 ID:Nhd692Nl.net
数学教育いや全ての教育が時代遅れ 競争 優劣の道具になっている 70年前 学徒動員ってのがあって
いわゆる成績優秀なる 学徒は 廣島大本営 ちょっと出来の悪いのは 久留米の大本営 で優秀なのは
原爆で死んで 馬鹿が残ったと本人の弁 それ以外にも海兵とか陸士とか軍関係が成績優秀なる人間を
集め 大量に日本は知的能力の損害を出したと思われるだろう
聖路加病院の日野原は京大医学部だが 旧制山口高校のとき結核で休学している
もちろん軍関係の学校より偏差値があれば ずっと低いだろう
偏差値が高いからいい学部とかじゃなく 社会生活を送るのに有利だから偏差値 つまり競争が激しい
思考力を訓練するのに高校数学教育が絶対必要で それを絶対学ばない人間には社会の要職に就けない
どんな教科でも教師は自分の指導した科目で優秀な成績を取った人間が必ず成功するとか
それでランクを決める ランクを決めてもいいが 駿台模試 1番の人間が ほかの人間よりどれだけ社会に
貢献したか 駿台も追跡調査して欲しいね

45 :実習生さん:2015/12/29(火) 17:02:01.36 ID:UcK0381d.net
相当受験で苦しんだんだと推測する。気楽にやれよ。
いろんなこともろもろ含めて人間だろうが。多様性を否定してる
感じがするわ。

46 :実習生さん:2015/12/29(火) 17:07:24.63 ID:UcK0381d.net
数学きついかも知れんが結局勉強した方が数学楽しめるし
点も取れるようになるぞ。

47 :実習生さん:2015/12/30(水) 02:01:31.49 ID:mkGKZ6nO.net
多様性を否定しているのは 学校教師と 大学入試 金太郎飴みたいな日本兵と馬鹿にされて
再び 金太郎飴みたいな 生徒しかつくれない いつまで やってんのか
教育された訓練された人間なんて ロボット に置き換わるんだよ
だから もうこんなことは 剣の道 なんていうお笑いの世界 時代が変われば
道場で竹刀振るのと 受験 勉強が同じことってわかるよ
まあわからない人 にはいいよ

48 :実習生さん:2015/12/30(水) 04:50:28.33 ID:mkGKZ6nO.net
一昨日 偶然テレビをひねったら 東大出の 女性の品格という本を書いた 板東真理子が
クイズ番組に出ていた ロゼッタストーン ツタンカーメン 死者の書 など センター 世界史
を受けるものなら たいしたことないのにテレビでは 先生すごいの大騒ぎ
これも一般教養?
国家の品格を書いた 数学者 藤原正彦とは レベルが違う
テレビで 藤原氏に 数学の入試問題を解かせたら 出来るだろうか
そんなことしなくても 数学教師と その年の最新の入試問題を競って解く
教師が生徒に負けたらなんというんだろう
おまえは 数学センスあるなあ 大学での一般教養の数学も教養をつけて社会生活を
送るのに大事だし 工学部なら基礎になるからな アメリカでは 大学に入ってから
やるんだ あいつら 馬鹿だから 正しくは 数学に関しては 馬鹿だから
いくら説明しても 常に相手に指導という立場からしか考えない 自分たちに非はない
と教師になってからずっと信じ続ける 聖職 高校数学教師

49 :実習生さん:2015/12/30(水) 06:59:20.89 ID:aSyXC8TV.net
数学で0点とっても他でカバーずれば大学行けるんだから
そんなに気にするなよ。俺としては、数学なんていろんな
物事をきわめて単純にしたモデルだと思っているから数学
できない奴はおそらく他の教科もぼんやりとしか分かってない
と思うけど。

50 :実習生さん:2015/12/30(水) 07:26:41.55 ID:aSyXC8TV.net
別に東大じゃなくてもノーベル賞とれるだろ?
お前のいう最新の教育って何?具体的に言ってくれ。

51 :実習生さん:2015/12/30(水) 07:32:44.18 ID:40pBZsae.net
>>43 44
>>学歴が高いというのは 数学が出来るということか 大村さんが 微生物探すのに東大受験の数学が出来ないといかんのか 梶田さんだって埼玉大学だ 昔だから 国立一期の数学出来なかったんだ

お前数学が出来ないんで相当志望校落とした口だな(笑)
そも高校数学も出来ない奴が何だ?随分と偉そうだな。

江戸時代の漢文の素読や道場で竹刀を振ることがそんなに悪いことなのか?
そういう「基礎」も出来ないやつが、漢文の解釈なんか出来ないし、重い真剣を振ることも出来ない。

正直日本史も分かってないようだな。49氏の言うとおりだな。

52 :実習生さん:2015/12/30(水) 07:42:52.12 ID:40pBZsae.net
あと其の当時の埼玉大は首都圏二期校だったので東大の滑り止めでしたよ。
今と状況がちがいます。

それから梶田さんが「数学が出来ないから二期校の埼玉大でした」という具体的なソースあんの〜?
本人が言ったことあるのか?

53 :実習生さん:2015/12/30(水) 10:25:12.56 ID:mkGKZ6nO.net
>>52
少なくても東大に合格したノーベル賞とってない人よりも出来なかったと考えた方がいい
数学とその他の受験科目を総合してね センターもないしね
数学教師らしくない非論理的なツッコミ
真面目な努力家で あったが受験のテクニックはうまくなかった 徳島大の中村修二もそうなんだ
どうしても今の形態での数学教育や 受験教育が 正しい ひょっとしたら 大学の教育も
そうかもしれないけれど 無駄なものがいっぱいあるということを否定したい
自分がやってることは 常に正しく有用なことばかりである という 信念があられるようです

54 :実習生さん:2015/12/30(水) 10:33:53.79 ID:yfHmXKnq.net
ノーベル財団の方が選び間違えたんじゃないのか?
日本の場合東大卒のみに与えればいい。

55 :実習生さん:2015/12/30(水) 10:36:05.93 ID:JObALqK6.net
それよりノーベル数学賞を

56 :実習生さん:2015/12/30(水) 11:03:41.65 ID:vz1sDixP.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%95%B0
質問なんですが
分母と分子の間にある横線ってなんといいますか?
で この線の用い方 誤用など教えてください
たとえば分子、分母を十分にカバーしてないとNGですか?

57 :実習生さん:2015/12/30(水) 11:10:01.91 ID:vz1sDixP.net
http://img.healthworld.tw/images/14021402-02.jpg
線が少し長さが足りませんがOKですか?
中学の時 線が短いとの理由で×にされたんですが

58 :実習生さん:2015/12/30(水) 11:23:46.21 ID:mkGKZ6nO.net
>>51
ちゃんと読んでなかったので ごめんなさい いまどき 真剣なんて 維新 のときでも
もう真剣で戦争が決まるという重要度はないでしょう
戦国時代だって 織田信長は鉄砲隊を組織したんだよ 漢文なんて最近中国ではあまりに
民衆がうるさいので 見直したらしいけど 日本では国家統制のための思想 で
全然民主主義じゃない 安倍ちゃんは嫌いじゃないけれど 周りにいるいわゆる教養が高い
とされる 世界を知らない 右翼学者と同じだね
一応理科系の学者とかは 政治とか思想とか 社会は もう少し理論的に考えているよ
湯川秀樹 とか益川敏英なんか 真っ赤かと言われ 土師政雄っていう駿台にいた人も
真っ赤かだった というより 理論的科学的に社会を考えたらそうなってしまう
数学的科学的思考訓練しているとね
藤原正彦さんは お母さんが 満州引き揚げの体験記ベストセラー 流れる星なんとか
という本を書いた藤原てい さんだから 理論的思考に反共が心の
片隅にある 一般教養っていうのは 理系文系関係 なく考えられることだよ
職人だって 思想もあり考えもある 中卒の 寿司職人が 高校数学教師より考えが
深いとは限らない こんな世間知らず 非常識な集団 か 高校数学教師
馬鹿じゃないの 高校の数学教師ぐらいに 数学できたできないと言われるか
改革しろって言ってんだよ おまえ おまえって 生徒にもそう言ってんのか

59 :実習生さん:2015/12/30(水) 12:01:40.00 ID:2GP+7MVg.net
線が短いってどのくらい短いのか分からないので判断できない。

なんかリアクションが芸の域に達してるな。

60 :実習生さん:2015/12/30(水) 12:34:44.26 ID:2GP+7MVg.net
まあ、スマホ使えれば生きていけるから幼児期から
スマホの練習をさせてもいいのかもしれないな。
最新の教育かもしれん。

61 :実習生さん:2015/12/30(水) 14:22:27.58 ID:mkGKZ6nO.net
スマホ も数学も道具だよ 処理能力があがるのはいいけど 本当に考えることを対策
して欲しい 最高というレベル またそれになりたい者には スマホには 使われてる
っていうのが本当かな 読み書き算盤じゃないけど 生活に必要な 確率とか アルゴとか
数学好きじゃなくても 必要ならみんな勉強するよ スマホ操作出来る人間ならね
株先物でオプションっていうのがあって 日本人の伊藤って人の確率微分方程式
ってのを ブラックとショールズていうのがウオール街で金儲けに応用したらしい
実は 考え方とか 実際 のベースは 数学が関係しているんだけれど ただ選抜の小道具
として 使われているから 曽野綾子が 二次関数なんか何になると言ったのは有名だけど
あの人は 作家だけど 論理的にも社会的にも矛盾がある
せめて ニュートンかライプニッツが 江戸時代に発明した 微積分の極大化極小化
集積 なんていう考えだけでも勉強して小説とか評論して欲しかったな
有名理系出た学者とか 政治家でもこいつ数学的な考えあるのってね
鳩山由起夫 東大 計数工学科 選挙に選ばれるどころか 彼の思考は 統計学なら 資料として例外
排除の考え方だよ 宇宙人というのはそういう意味だってこともわからない
受験数学的には家庭教師もいっぱい付いたんだろうけど 論理的数学思考は ゼロ
数学的にいうと限りなくゼロ

62 :実習生さん:2015/12/30(水) 15:19:13.10 ID:2GP+7MVg.net
お前ら数学的帰納法どのくらい踏み込んで教えている?
俺の線引きは2次試験あるかないかぐらいだと思っているんだけど。

2次試験で数学使わない奴。教科書・ぼうよう問題集レベル。
2次で数学使う奴・・・果てしなくやる

数学的帰納法ってかなり強力だと思うんだけど授業レベル
だとあんまり踏み込めないよな。

63 :実習生さん:2015/12/30(水) 16:56:49.80 ID:mkGKZ6nO.net
単純化した学問の女王 数学 その割には 変人も多い 数学の論理を応用できるほど他の部分の機能が完成されてない
スマホならスマホゲームは得意だが 検索できない人間

64 :実習生さん:2015/12/30(水) 18:42:12.88 ID:Td4mUoTj.net
入試問題も昔のワンパターンでは到底太刀打ち出来ない。
x=cosθで置換とか、区分求積の形に持ち込むとか、内接円なら面積とか内接球なら体積とか、行列や複素数の回転拡大とか…

お笑い日常アニメでの単なる駄洒落では昔は笑いが取れても今では評価の対象外の図式でしょね

65 :実習生さん:2015/12/30(水) 18:55:32.29 ID:PdvNMN4K.net
結局旧帝大・医学部あたりを指導できる奴って少ないんだよな。

66 :実習生さん:2015/12/30(水) 19:37:02.94 ID:8Wf49/uQ.net
>>61
お宅障害者ですか?
なんすか?その読みづらい文章。

67 :実習生さん:2015/12/31(木) 02:25:48.16 ID:pxF71XPl.net
>>66
障害者 という言葉を 差別用語で 使うような 人間が 教師でいるとは思えない
馬鹿とか 抽象的な 言葉を 生徒に使うことはあるかもしれないが
障害者かという言葉は 不適切である
もし 書き手の身体が 障害者であった場合 どうするのか
読みにくいだろうよ あなたのように論理的に者を考える数学教師にはね
なんすかとか授業中でも言ってるのですか 教師としての品格ゼロ
どんな生徒を指導しても あなたには 教師の資格はない
可哀想だよ 教師には 間違いはないという信念をもっているから
この程度の数学教師もいるのか おめでとう 数学教師になれて

68 :実習生さん:2015/12/31(木) 02:39:50.25 ID:zC3xqV77.net
>>67
自己啓発本でも読んで触発されたの?

69 :実習生さん:2015/12/31(木) 04:31:57.40 ID:9tmLFEWY.net
ストーカー相手前
KIMOOTA DQN朝 すとーかーくるまばいく いかくごうおんn 猛スピード
ためしきも声露出狂ユトリ男

ゆとりやや低身長男 ばってぃんぐできたいしきはみせでなく避けられ並行後のストーカー相手
たちばなしまちぶせゆとり2にん@こんびにP すとかーかーきゃくだらけ きちがいこうがいばい菌 除菌

紺上下白3本線+フード 中肉低中背 ユトリ?男  ストーカー相手 発見で で猛スピードより 避けられ向かいの歩道へ もたもた 苦情で 止まりチャック整え風 くだりきってストーカー相手方面のぼり

年中無休24ちかんすとかーかー
SDN白 め***3 ばっくらいとこらし KIMOOTADOQN朝 歩道で発見  ストーカー相手たく前通過せず

醜い欲満たしの痴漢ストーカー3こくじんだらけ

きもいしつこいめいわくじゃま ストーカー 賠償金はらって KARA 死ね

70 :実習生さん:2015/12/31(木) 10:15:24.48 ID:g7ZS3T/V.net
>>68
反証もできない人間に討論しても仕方ない
反省じゃない販売だよ
センター数1でもあっただろ
誰でも解ける論理の問題
まあいい 感情で数学教えてれば
さようなら

71 :実習生さん:2015/12/31(木) 19:44:41.91 ID:8YJfmWxt.net
高校数学で最も難しいのが数1(色々と弄れるので)

α+β、αβの型に持ち込み最後は判別式Dで寄り切る手法は3〜4年ぐらい前の東大数学にもあった。

72 :実習生さん:2016/01/01(金) 05:02:28.69 ID:anCxZX8F.net
数学理科の教師ってまあまあ賢いじゃん。たとえ底辺でも。
英語、国語、社会、体育のすげーあほな教師のことどう思ってるの?

73 :実習生さん:2016/01/01(金) 05:34:08.16 ID:YJJVFtfe.net
馬鹿だなぁと思ってるけど
馬鹿にはしていないよ

74 :実習生さん:2016/01/01(金) 08:50:20.71 ID:f1BmshdO.net
>>71
もっと昔からあったと思う。今の現役生ならそのくらいの
やつなら解いてしまわないと合格は難しいと思う。

俺も数Tの方が難しいと思っていたけど最近は
見た目が、数3の問題でも途中整数・数学的帰納法絡めたりして
いるので難しいのは数3だなあと思う。

75 :実習生さん:2016/01/01(金) 09:01:50.63 ID:f1BmshdO.net
主要教科として数学矢面に立たされていろんな責任
負わされるけど理科ってそのあたりうまく逃げる印象だわ。
気が付いたら帰っていることが多い。
進学校の体育の先生なら科学的に実技も進めてほしい。
いないだろ?骨格の構造や力学使いながら授業進める奴。

76 :実習生さん:2016/01/01(金) 15:03:28.58 ID:EoiwbsGX.net
推薦で合格した生徒の課題の問題を解いているんだけど
なんで俺が解いてるんだろう。

77 :実習生さん:2016/01/02(土) 22:06:55.11 ID:vlhHjxtu.net
オイラーの多面体の定理
オイラー線(外心、重心、垂心が一直線)
正12面体、正20面体の体積の求め方までは受験数学には必須になりつつあるようだが

78 :実習生さん:2016/01/02(土) 22:15:11.42 ID:RxWoljM9.net
ホモロジー代数までやろうぜ

79 :実習生さん:2016/01/03(日) 00:24:34.26 ID:Dt0sHP82.net
>>78
ホモって言いたかっただけだろうが。

80 :実習生さん:2016/01/03(日) 11:25:24.42 ID:HGC0NPRY.net
コホモロジーってのもあったような気がする。

81 :実習生さん:2016/01/03(日) 12:04:51.39 ID:rjcFtnK0.net
気がするレベルで数学教えてんのか

82 :実習生さん:2016/01/03(日) 21:12:49.42 ID:bjM7sxjI.net
△ABCの内接円と各辺AB、BC、CAとの接点をD、E、Fとする。直線AE、BF、CDは一点に交わることを示せ

初手にチェバが思い付かないと時間を食われる
中学の初等幾何は侮れない

83 :実習生さん:2016/01/05(火) 09:48:14.48 ID:GRZRTlEB.net
のびててわろた

84 :実習生さん:2016/01/13(水) 15:22:11.95 ID:PFAXQqdb.net
教材研究してるんだけど、赤チャートきっつい

85 :実習生さん:2016/01/17(日) 22:31:29.56 ID:Jk7WLwYo.net
数2と数3の微積を同時に扱うことは可能ですか?

86 :実習生さん:2016/01/19(火) 03:35:52.85 ID:p7fieX3d.net
>>16
オイラーの公式を扱うには、テイラー展開やマクローリン展開を知らなければならないよ。そこまではやらんだろ。
それより、行列を復活させてほしい。

87 :実習生さん:2016/01/19(火) 03:52:15.07 ID:p7fieX3d.net
>>65
> 結局旧帝大・医学部あたりを指導できる奴って少ないんだよな。

医学部にどんな幻想を抱いているのか知りませんが、問題を作ってるのは偉いお医者様ではないのですよ。
かつて大学であなた方と机を並べて勉強していたお友達の誰かが作っているに過ぎない。そのお友達だって、普段は高校数学なんか教えていない。
作問担当に当たってから数冊の教科書と適当な参考書を並べて、なんとなく問題を作っているだけですよ。何をびびってるのですか。

88 :実習生さん:2016/01/19(火) 21:24:19.62 ID:tPdMZs+Y.net
授業のこつとかあれば教えてください。
もちろん教科は数学で。

89 :実習生さん:2016/01/22(金) 12:32:33.67 ID:vAOmxW/G.net
ここにいる奴らはみんな駿台模試受けたら偏差値65以上出せて当たり前って人達しかいないはずだから、医学部の受験指導ができない方がクソ

90 :実習生さん:2016/01/24(日) 16:03:21.33 ID:Z0Th5AAz.net
ラングレーの凧型の奇問が出たら受験生は辛いだろうな…。

91 :実習生さん:2016/01/24(日) 21:05:00.63 ID:7nGNX3cC.net
データの分析を数Iにした奴出てこい

92 :87:2016/01/27(水) 01:30:05.35 ID:HlXz9TU6.net
>>89
大学側は高校に対して数学の本質の理解を深める指導を求めているのであって、「受験指導」なんか求めてないよ。

93 :実習生さん:2016/01/27(水) 07:08:15.44 ID:TtsVY2Sz.net
なんで大学側の話が出てくるの?

94 :実習生さん:2016/01/27(水) 23:14:47.73 ID:HlXz9TU6.net
>>93
大学側は入試で点取るためだけの教育なんか求めてないから。
問題を作る側としての要望したい。

95 :実習生さん:2016/01/28(木) 00:06:01.25 ID:aLmsvaAp.net
こんな掲示板じゃなくて文科省に言ってくれば?

96 :実習生さん:2016/01/28(木) 20:22:34.84 ID:dXPCW5lE.net
雑誌 大学への数学を 3年分ぐらいもってます 同じ様な問題が 毎年出題されていて
東大京大 など 入試問題を 創作する大学以外は それ以外の頻出問題 すこし 変化させた
問題を覚えていれば医学部以外 あるいは医学部でもいけますか 先生は考えてとか言いますが
思い付かない問題 見たことのない問題は 出来ません それの方が 早く完成できると思いますし
合格体験記の先輩も大数の解答を読む読み込むという人がいました
高校の先生の 本音を教えて下さい 馬鹿と言われてもいいから合格したいです

97 :実習生さん:2016/01/28(木) 20:32:26.05 ID:gFXw6ENb.net
勉強で悩むこと自体が医学部無理の証。諦めて自分のレベルに
あった大学行って仮面浪人しても無理なら普通に働け。
人生無駄にするな。

98 :実習生さん:2016/01/29(金) 04:16:29.66 ID:flEcsCqu.net
上の質問したものです 解法パターンを 覚える勉強法では 医学部合格はない
それは非効率 数学学習の正しい道じゃないと他の先生もお考えですか

99 :実習生さん:2016/01/29(金) 15:34:16.26 ID:4YSmxrzx.net
パターンくらい全部覚えろよw

100 :実習生さん:2016/01/29(金) 19:54:56.87 ID:flEcsCqu.net
パターンと言っても より分類された
細分化されたパターンです 物理より格段多い
チャートくらいじゃないやつ>>

101 :実習生さん:2016/01/29(金) 20:16:06.86 ID:4YSmxrzx.net
だから覚えろよw

102 :実習生さん:2016/01/29(金) 23:37:22.82 ID:flEcsCqu.net
覚えてますよー 頭から血がでるほど長く考えるより 解答見て 覚えた方がいい
というのが 主流ですよね

103 :実習生さん:2016/01/30(土) 17:16:11.00 ID:Tym3jIL4.net
ま、考えてわからなければ、解答を見るのは効率的

104 :実習生さん:2016/01/31(日) 13:32:36.89 ID:dMWuydHx.net
ありがとうございます 対極の勉強法が 数研の教科書を読んで定理を証明する
または 黒大数 (古い方がいいらしい)の講義の部分を読み込むというのがあります
黒大数の 中には 基礎を固めるのになかなかいい問題があってチャートより絞れていて
いいなぁと思うんですが この講義の内容を理解するとか 教科書の証明とか 長岡先生の
CDの講義を聴くとか 効果あるんですか 解法が思いつかない見たことないような問題も
ひらめくというか 発想できますかね 読み込みが足りないのでしょうか

105 :実習生さん:2016/01/31(日) 17:43:58.80 ID:4ydt5QSy.net
読んでわからないのに聞けばわかるということはない。
ので、読んでわかるようになれ。あと、医学部諦めろ
人生棒に振る。

106 :実習生さん:2016/01/31(日) 17:47:57.94 ID:4ydt5QSy.net
東大受験する奴の場合過去問30年分くらいはやっているから
別に閃くとかそんなことない。解の公式を普通に使いこなすという
感じだ。お前がそのレベルの問題を解けなくても解答を読めないの
ならば、そもそも医学部無理。処理レベルが違う。悩んでいるポイントも
違う。

107 :実習生さん:2016/01/31(日) 20:15:45.98 ID:dMWuydHx.net
解答は読めば分かるんですが それ以外に定理を証明するとか教科書や黒大数のAの部分を読め
と言うのはどういう意味かわからないです

108 :実習生さん:2016/01/31(日) 20:41:18.52 ID:4ydt5QSy.net
>>107
チャートと黒大数がどっちがいいとか無意味どっちでもいいので
そんなの終わらせて過去問研究しろ。お前のレベルでは医学部
無理諦めろ。何度も言うが。

109 :実習生さん:2016/01/31(日) 21:10:07.13 ID:dMWuydHx.net
>>108
宮廷医じゃなくていいんです 地方駅弁とか
私立の旧設とか または数学がムズスギで差がつかないと言われる京府医とか

110 :実習生さん:2016/01/31(日) 21:33:04.36 ID:5Q6XKFeQ.net
医学部なら、数学は合格者が解けるところだけ解けるようにして、
化学とか生物に力を入れた方が、後々大学で役に立つんじゃない?

それを踏まえて、数学の勉強法を提案すると、最近流行の7回読み勉強法をアレンジした勉強法。
問題を見て、すぐさま解答を見る。これを3回続ける。これでだいたいの解き方を掴む。
4回目と5回目は大雑把な解答で答えだけ正確に出す。
6回目、7回目はきちんと解答を書く。

これなら、無理なくできそうじゃない?

あと、数学はCDの講義を聞くよりも、マセマ、フォーカスゴールドの様なわかりやすい参考書
の方が力がつく。

以上、がんばって。

111 :実習生さん:2016/01/31(日) 21:46:19.25 ID:dMWuydHx.net
なるほど 頑張ります

112 :実習生さん:2016/02/09(火) 18:33:19.13 ID:koL/NVKn.net
上の方に 学歴コンプの ガイジがおるから 忠告したるわ
学問っていうのはな 一つのことばかり やっていても
大成しないもの なんだわ
微生物を 発見できたのは いろんなことに興味をもち
その結果 微生物をたまたま 発見できたというわけだ
その人が 生まれながらにして 微生物を発見する 能力のみに
秀でていた というわけではない
もし 微生物の勉強ばかりして 数学や 英語を放棄していたら
きっと 微生物の発見さえ できなかったこと だろう
浅薄な人間ほど 外国を引き合いにして 妄想で語りたがるが
戦争などで お金儲けできない日本が 真似したところで 大けがするだけだ

113 :実習生さん:2016/02/11(木) 14:24:59.04 ID:lXJ+o55P.net
ある程度までいくと伸びないですか その分 英語とか 理科をやった方がいいでしょうか
好きは好きなんですが イマイチです どこぐらいから 偏差値には受験の才能の分かれ目は
いくつぐらいでしょう教えておられる感覚でいいです 女に負けるのがくやしいけど負けます

114 :実習生さん:2016/02/18(木) 22:20:44.32 ID:B9rsEagd.net
>>113
3回解いて覚えられるならセンスがある
5回解いて覚えられるなら普通
7回解いて覚えられないなら、試験、学歴と無関係の人生を歩め。

115 :実習生さん:2016/02/26(金) 12:34:02.37 ID:68dhxQa8.net
理系にずば抜けて勉強しないで数学できる生徒っていましたか

116 :実習生さん:2016/02/28(日) 21:58:26.51 ID:acdkSDZP.net
今年の東大数学の個人的感想

1:BorC? 対数計算でハマリそう…
2:B 大相撲巴戦の確率
3:A これは落とせない
4:C 複素平面、図形的処理に気付かないとハマリそう
5:D 整数問題は伝統的に難しいので捨て問…?
6:C 立体の求積、方針誤ると詰むが2013年の2つの円錐のに比べれば遥かにマシ

全体的には去年より易しめに思えた。

117 :実習生さん:2016/03/17(木) 17:07:20.97 ID:KzTgB+/C.net
田村亮太 不倫 茨木 数学 卓球

118 :実習生さん:2016/03/24(木) 00:32:11.75 ID:cFSRdpK5.net
アップル

119 :実習生さん:2016/03/25(金) 03:10:39.10 ID:7METpYCp.net
次の課程では、数学3で
行列in、2次曲線out
にしてほしい。

理想を言えば、行列は数学2Bで学べるようにした方がいいと思う。
その代わり、式と証明・高次方程式あたりを数学1Aに移行すればカリキュラムの整合性が取れるだろ

120 :実習生さん:2016/03/25(金) 05:31:32.53 ID:CfQf647Y.net
データの分析はいらんな

121 :実習生さん:2016/03/25(金) 07:41:23.57 ID:nLrN0Jnl.net
気持ちは分かるが、IAだけやって工場に勤める真面目な高校生(田舎には結構いる)のことを考えると、データ分析は必要。

122 :実習生さん:2016/03/25(金) 23:35:35.62 ID:CfQf647Y.net
情報でやればよくないか?
エクセルなんかを教えるときに一緒にちょちょいとやればええやろ

123 :実習生さん:2016/03/27(日) 19:49:18.57 ID:ETrHAQDT.net
XOY内の定点をPとする
(∠XOYは直角とは限らない)。Pを通る直線とOX、OYとの交点をA、Bとする。△OABの面積が最小になる時、PがABの中点になる事を証明せよ。
頻出問題だが色々な解法があって面白い
はみ出し削り〜普通に変数設定しての微分まで…

124 :実習生さん:2016/03/27(日) 20:20:36.45 ID:ePu33+hV.net
XOYってなんだ
平面内の一般の位置にある三点をX,O,Yとしてんのか
XOY内の、はそのような三点を頂点とする三角形の内部のことか

頭悪すぎて問題設定がよくわからん

125 :実習生さん:2016/03/27(日) 20:23:27.04 ID:3BHBGuqM.net
微分方程式くらいは高校でやらなきゃ

126 :実習生さん:2016/03/27(日) 21:19:46.87 ID:ETrHAQDT.net
>>124
すまぬ
点X、O、Y、Pは同一平面上にある。

127 :実習生さん:2016/04/10(日) 13:45:37.58 ID:gzdd4si5.net
長崎の中学問題教師
山下弘美→基地外、出身大学が採用試験漏えいで問題に、矛盾だらけの指導教育
     そのた暴言や暴力といった基地外行動も
平野和子→上記と同様、日教組洗脳の基地外教師、こいつも矛盾だらけのくそ教師
かこつけやがって責任とれやコラア

128 :実習生さん:2016/04/21(木) 21:49:56.88 ID:/hBbaJ5A.net
数学役に立つのかな

129 :実習生さん:2016/04/21(木) 21:50:57.39 ID:8+I9s2ts.net
数学は役にたつよ

130 :これから申請:2016/04/22(金) 16:52:05.77 ID:fczHAmQd.net
東京都で免許を取られた方で、人物に関する、、、を教育委員長面接でやった方に質問です!
1”どんなこと聞かれますか?”
2”検定合否に何か大きな影響があるのですか?”
よろしくお願いいたしまーす!

131 :実習生さん:2016/04/22(金) 16:59:22.69 ID:abxHrxdi.net
普通にやれば受かるよ
たいばつ賛成とか言ったら受からない

132 :基地外面へらストーカー発情しまくり死ね:2016/04/22(金) 17:22:28.70 ID:0ZyhQQut.net
残念密集地区 かるときゅうの残念基地外うじゃうじゃ
卑しい信仰部落愚民がうかれてちょづいてストーカー行為

遠く上からくる ストーカー相手前で声露出狂 
幼児自演子供面へら陰湿ママ きしょばばあじじい ゆとり こども・・・ 
        
痴漢痴女の物色行動バレバレ 不審 きしょい
性思春期ゆとり痴漢 車道 反対側から すとーかーあいてみて歩道に でぶぶさゆとりちゃり めがねよこわけとっぷもっさ おれんじぱーかーり

布団たたき婆騒音 きたくまちで ばんばんばん
陰険粘着低能ゆとりの集合住宅のすとーかー 階段ドスンドスン歩き 玄関ドアばったん閉め
主に302 室内どすんどすん 

馬鹿きしょおたDQNの轟音きんじょうろちょろ

不審車 隣氏 黒BOX軽 つ**18 ストーカー相手出てきた見つかったじりじり前に

近寄りすり寄り ほーむ
 面へら痴女 ちかより まじああるき 気色悪い しねきちがい
  ちおくれちびばばあ こうこうくみるていでまじかがりめんへらまだむ 下向いてまじか通貨♀ こんさばあくてぃぶでちかよってもいいでしょの厚顔かんちがい♀ 
 背広中高年 他 まじか通りたがり男数名 

どこでもうじゃうじゃいるストーカー客 すりより がんみ ぬすみみ あとつけ まちぶせ 老若男女数十名のなか 
 のったら買い物ないよう確認か見ないていであさっての方向向きその前に盗み見み ずんぐりむっくり♂B 
 つり銭手渡し拒否でえへへえへらわらいめがね♀c むりやりこうたいでにかいちゅうもんいじょうですにへんじまちしつこい♀f 
 となりのれじからかおものかごとりにめがね♀ とれいにつりせんおいてわざわざとれいとてわたし(はい♪)♀v 

なんでてんいんがきゃくに懇意ようきゅうきしょいうざいあたまおかしい かじょうせっきょく不要迷惑不快かかわりたさ異常きしょい ぼうはんとねびきに いらない迷惑行為にねだんおしうりか

ぎぜん いかく おめかしかっこつけて いやしい残念 が 他人に異常関心 でつきまとい 面へらきちがい死ね

133 :これから申請:2016/04/22(金) 17:32:41.83 ID:fczHAmQd.net
131さま ありがとうございました!

134 :福岡教育大学:2016/04/26(火) 07:18:01.46 ID:jdyVJ8qW.net
教員試験問題漏えいの元校長、自殺遺体で発見…福岡市 (読売新聞)
 福岡市立小中学校の教員採用試験漏えい問題で、市教委の桑野素行・元理事(60)(1月18日に懲戒免職)から問題案を聞き出したとされる元市立小学校長(65)が4日午前10時50分ごろ、福岡市西区金武の山中で遺体で見つかった。
 遺体の状況から福岡県警は自殺と断定した。
 調べによると、遺体は元校長を捜していた親族が見つけた。木の枝にひもをかけて首をつったらしく、死後1か月程度経過しているとみられる。

135 :実習生さん:2016/06/08(水) 10:49:20.45 ID:Y3364oc+.net
質問です 積分のパターン暗記で 積分の 面積をやってますが どの参考書にも載っている
定番の 面積の等分割なんて問題は 最近の 有名大学では出題されません。

もっと 実戦的に 教科書やって傍用問題集やって 数研等の過去問題集を新しい年度から
バックしていった方がよろしいですかね よろしくお願いします。
出題されないパターンなんて覚えても意味がないですかね

136 :実習生さん:2016/06/08(水) 23:53:23.36 ID:gmarBQe5.net
発想自体は無駄にならないから教科書に載ってるんだよ。あと等分割なんて参考書でガッツリ時間をかけるレベルじゃねぇだろ。ああアレねで終わるレベル。

137 :実習生さん:2016/06/10(金) 22:29:41.24 ID:1oQUJNkg.net
どのあたりを時間をかけてガッツリやればいいんでしょう 積分ならば

138 :実習生さん:2016/06/11(土) 00:16:49.45 ID:L3yEtr+Q.net
分割した長方形の面積を求めるのに時間を割けばいいと思うよ
n=2からずっと

139 :実習生さん:2016/06/11(土) 00:19:45.55 ID:YUmOs7DA.net
くくのできない高校生を相手にしている俺はなんなのか?

140 :実習生さん:2016/06/11(土) 00:43:28.54 ID:L3yEtr+Q.net
ゴミ

141 :実習生さん:2016/06/16(木) 07:19:42.34 ID:9Se3fLFf.net
解法暗記で出来る問題って決まってますよね 部分点なんか どこまでか
わからない 記述の 論理 展開がどこまで減点されるかわからないし
やっぱり 数学は ある程度 やり込んで ダメなら 理科 英語に費やしたほうがいいのかな
センスの問題ですか

142 :実習生さん:2016/06/18(土) 01:27:20.95 ID:VYnaJgDL.net
そうだ

143 :実習生さん:2016/07/18(月) 13:10:47.31 ID:qvzCyNtP.net
最近の若いの、オタクが少なくて全然入試問題を知らん。

「二項係数の問題と言えば、1999年の東大のアレね」とか、最近早稲田で出た正射影は1988年の東大の類題だよねとか、古典くらい学んどいてくれよって感じ。

底辺校から進学校来たヤツに出来ないのは仕方ないのに、「異動のルールは厳格・平等に行う。でも東大にたくさん入れろ」とか、矛盾してる。私立で専門性伸ばした連中に、指導で勝てるわけない。

公立校での進学指導は制度的に無理があるよな。いつか破綻が来る気がする。

144 :実習生さん:2016/08/29(月) 12:40:44.76 ID:RsWhiY9H.net
進学指導は結局教員のそれぞれのポテンシャルに依存している
制度や設計の面で進学実績を伸ばそうとするのでなく、金をかけずに「教師の熱意と情熱で」と精神論しか述べていないのが現実

145 :実習生さん:2016/12/01(木) 00:02:39.88 ID:5+QPhPPw.net
【社会】3.9+5.1=9.0は減点対象……理由を文科省に見解を聞いた 「減点は教員・学校の裁量次第」©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1480517526/

146 :実習生さん:2016/12/02(金) 23:16:46.65 ID:dvceGLkO.net
>>145
このテのやつは高校でもあるな…
ルールを教えずにプレーさせておきながらルール違反で失格にするような理不尽さ

147 :実習生さん:2016/12/07(水) 22:38:51.42 ID:weZwob98.net
突然ですが
数学Bの問題です
208番を教えてくださいhttp://i.imgur.com/XRYEcAH.jpg

148 :実習生さん:2016/12/07(水) 23:42:03.13 ID:rx8ayUvM.net
>>147
どんどん消えてく奴でしょ?とりあえず分母有理化して書き出してみたらすぐ出来るはず

149 :実習生さん:2017/02/18(土) 18:20:09.21 ID:lqtTwFWQ.net
日本の教育は 文部科学省が壊した 戦前 東京高等師範学校とかその後の文理大は
東大と並ぶレベルで 旧制中学新制高校の校長と 旧制高校新制大学の教養部の
教官は ここが牛耳っていて対等のレベルで話せた
だけど 日教組問題などで 権力の東大法学部一極集中にするために
戦後 教員教官の 賃金を据え置き 教員の国家レベルの試験もなく師範学校がもとの地方大学の教育学部は

教員の子弟の縁故採用などで ますますレベルが下がった。


有名私立一貫校であれ その教員のレベルは疑問符がつく。

そして大学側も国家に骨抜きにされ国家の犬となり下がりその反動で
学生に厳しい おまえ達がおとなしく真面目にやらないと補助金が出ない

このような指導で日本の将来があるはずがない

中国や北朝鮮のことよりも恥ずべきは自国である

150 :実習生さん:2017/05/28(日) 09:47:45.66 ID:6gEzrcXj.net
過疎ってるけど聞いてみます
「2次方程式〜が実数解を持たないときのmの範囲を求めよ」みたいな問題で
D=(mの式)<0と書いていいですか
D=(mの式)と書いてD<0だから(mの式)<0と書かなきゃ駄目ですか?
記述答案あるいは板書として。

151 :実習生さん:2017/08/21(月) 22:16:11.40 ID:SYS9BjWb.net
過疎すぎてワロタw
せっかくだから書き込んでみるか

>>150
自分は後者のほうかな
教科書でもそう書かれていたし、これに限らず教科書をベースとして板書、答案作りをする
前者でも間違ったことは書いてないし、生徒が途中解答をそう書いても×にはしない

152 :実習生さん:2017/08/21(月) 22:40:53.50 ID:q1XPOX38.net
判別式をDとする
実数解を持たないときであるので、
D=(mの式)<0 で問題ないと思うで

どっちでも結局はOK

153 :実習生さん:2017/09/07(木) 12:15:57.80 ID:NY2mAvnB.net
こんにちは。
よそ者ですがアドバイスを頂きたく書き込みします。
数学の得意な方のようなものの考え方を身につけるにはどうしたらよいでしょうか?
今、電験三種という資格試験を受けています。
先日の日曜に試験中にパニックなり、いつも解けている問題が解けず不合格となってしまいました。試験問題は
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/267/file_nm04/T1-H.PDF の後半の計算問題全般です。
今思い出すと、試験中ロクに問題も読まず解答をすぐ出さなければという焦りが重なり後半の計算問題は何を問われてるか分からないほどパニックになっていました。
数学の得意なかたが難しい数学問題を解くため、ひとつづつ理由付けて解答に導いていく、ああいう考え方をを身に付けたいです。
皆様アドバイスを、お願いいたします。

154 :実習生さん:2017/09/07(木) 12:31:34.75 ID:8r8Ut1DY.net
テスト

155 :実習生さん:2017/09/07(木) 12:46:21.93 ID:C693UC4N.net
>>153
結論出てるじゃないですか。

最初は解答に導く経過をすべて書き出せばどうでしょう?
それを万人が見て納得できるかどうかを都度考えてみては?
最初はかなり時間がかかるかと思いますが、考え方は身につくかと。

頑張ってみてください。

156 :実習生さん:2017/09/07(木) 23:09:25.92 ID:YYaCXQsw.net
>>155
レスありがとうございます。
次の試験まで1年あるのでしっかり取り組んでみます。
もうひとつアドバイスお願いします。
そういう力をつけるにもってこいの計算書籍などオススメないでしょうか?

157 :実習生さん:2017/09/08(金) 00:55:34.41 ID:uVP4EkuE.net
>>156
計算力をつけたいわけじゃなく、思考力をつけたいんですよね?
であれば、私の知っている問題集ではなく、あなたの受ける試験に関連するもののほうが良いのでは?

158 :実習生さん:2017/09/08(金) 02:43:24.02 ID:hFEDH//z.net
>>157
レスありがとうございます。
電気関係の問題は読み慣れてしまっているのに、本番でパニクったの一度離れてみたかったんです。
電気と並行して色々試していきます。

159 :実習生さん:2017/09/08(金) 19:04:44.74 ID:9yXuriwz.net
どんなにパニックになっても1+1=2は忘れんからなあ
パニックで解けなくなるってのはしょせんその程度しか身についてないってことだ

160 :実習生さん:2017/09/08(金) 20:56:55.12 ID:2GWs/OT2.net
>>159
ぐうの音も出ません。
お決まりの過去問解いて安心してただけです。
今思えば。

161 :実習生さん:2018/01/12(金) 08:09:45.37 ID:PWKZyFQw.net
免許更新を通信で取るとしても、玉川の高校数学のつぼってヤツは取るなよ
内容が浅いし、論理が破綻してる
ほとんどの受講生が自分の方が数学出来ると感じているだろう

162 :実習生さん:2018/01/26(金) 08:25:10.25 ID:RsvSBnTC.net
数学教師ってろくなやついーわ
差別したり、適当に授業やったり、やる気あんのかよ!
金稼ぎ目当てなら辞めちまえ

163 :実習生さん:2018/01/28(日) 19:35:56.31 ID:huRfEHEt.net
金稼ぎ目当てなら教師なんてしねえよ

164 :実習生さん:2018/02/20(火) 11:06:11.07 ID:ocEa/OYH.net
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

NCF0R

165 :実習生さん:2018/02/23(金) 00:52:07.94 ID:g5W9h4eF.net
何この荒らし
川島和正だって
9

166 :実習生さん:2018/02/25(日) 23:18:10.85 ID:vlOEymws.net
みなさんは数学教師として生徒にどんな授業をしたいですか?

167 :実習生さん:2018/10/29(月) 18:05:10.67 ID:8V/mPhmW.net
みなさん生徒に恥欠かすようなことはしないようにね

168 :実習生さん:2019/01/03(木) 19:56:36.69 ID:ijAHhETE.net
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!!

クズどもから教育されることは何もない!!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!!
今の日本の教育システムをブッ潰し
効率の良い学校へつくり変えよう!!税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするな!! 悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!

169 :実習生さん:2019/06/14(金) 20:23:36.13 ID:/32vNzqu.net
これからのAI時代に教員は、要らない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
技術者がいればいい!!技術者がこれからの教員と言えよう!!

まして危険なロリコン教員なんて不要だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

教員よりも安全に学べるAIとその技術者をどんどん導入しよう!!
今の教員から学ぶものなし、学校は時間の無駄だ!!!!!!!!!!!!!!

170 :実習生さん:2019/08/17(土) 17:07:30.80 ID:uwRTsz4T.net
2015年11月20日Eテレの2355で放送された、マジックナンバー9 という、数学トリックについて、問題の内容が分かる方、教えて下さい。
当時、何となく見ていて、凄いなと感動した記憶は残っているのですが、肝心な内容を忘れました。
ネットをいくら調べても、問題の画像すら検索できませんでした。分かる方宜しくお願いします!!
ちなみに、ヤフー知恵袋で質問をしましたが、回答は得られませんでした。

171 :実習生さん:2019/12/23(月) 22:48:50.70 ID:GV5ptSQl.net
ほほう

172 :実習生さん:2020/05/14(木) 21:45:16 ID:xm9PfFUN.net
>>166
考えることの楽しさ、発見理解の喜び、感動などだろう
さらに、生徒の学力アップにつなげること

173 :実習生さん:2020/07/27(月) 13:57:50 ID:kq4EA0nq.net
マジックナンバー9
https://search.yahoo.co.jp/wrs/FOR=dVm_4OlV3iiTkPAwImJZAc2MeliV2YWVmAlHD145fOJrdZ0FEuVRs6zSizFxez.sv4UX7.loNVW01YOKPq6A_SP29EAfmF2IhjPus0tZid9SUwdh_IAE.Makwtf5gYy.Co4LQ8_OP.3FVzbZjfVtp0ArYtjrpumOSGElGCrJ_W.jbx_qQA8bZVYL3gc9BM2MYV4tCPDadv4rlQ5lZSHx43SGq58h6HU8ZEJMHmlutQHXoMmYTw--/_ylt=A7dPeggGXh5fJX8APB2DTwx.;_ylu=X3oDMTBtNHJhZXRnBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=16igi01hj/EXP=1595926470/**http%3A//www.konkougakuen.net/ssh%2520hp/2011Mat_27.pdf%23search=%27%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B8%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%25E3%2583%258A%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2590%25E3%2583%25BC9%27

これとは別、hyogoのサイト
http://www.hyogo-c.ed.jp/~kenshusho/04kiyou/119pdf/119-3.pdf#search='%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6+%E6%95%99%E5%85%B7'

174 :実習生さん:2020/09/26(土) 07:39:05.48 ID:JDhIsJyv.net
高校教育研修課 主任指導主事 松本 修身
資料2【様式2】学習指導案
数学科学習指導案
1 科目 数学U
2 日時 平成20年7月16日(水) 3・4校時
http://www.hyogo-c.ed.jp/~kenshusho/04kiyou/119pdf/119-3.pdf#search='%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%B0%E5%AD%A6+%E6%95%99%E5%85%B7'
かなり古い日付の資料が、検索上位、広告サイトの上にあります。
兵庫県立教育研修所 情報教育研修課が照会先のようです。

175 :実習生さん:2020/10/31(土) 09:21:45.03 ID:lI5ks1OK.net
一時消えましたが、また検索上位にありますね

高校教育研修課 主任指導主事
資料2【様式2】学習指導案

176 :実習生さん:2021/04/21(水) 21:50:50.88 ID:pmmqGRsE.net
大学進学率ほぼ100%の高校の数学の授業進度を教えてください。
進学校でなく、中堅ちょい上くらいの学校を知りたいです。
一次不等式は何月くらいから始めるとか、教えていただけるとありがたいです。

177 :実習生さん:2021/08/05(木) 14:03:52.51 ID:cL/J8Vir.net
数学教師は性格が悪い

178 :実習生さん:2021/10/15(金) 13:49:04.16 ID:3wK3RswK.net
BDF

179 :実習生さん:2021/12/05(日) 01:17:41.96 ID:a14kFS/u.net
偉そうだった

180 :実習生さん:2021/12/27(月) 02:45:47.45 ID:S69rLX/9.net
城南高校(福岡)は余弦定理の課題を中学生に出すらしい
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1639545793/

181 :実習生さん:2021/12/27(月) 02:46:01.90 ID:S69rLX/9.net
1 132人目の素数さん 2021/12/15(水) 14:23:13.57 ID:YpJRh0Ud
https://i.imgur.com/3sd2TBA.png
https://i.imgur.com/MDnOhSz.jpg
https://i.imgur.com/UoKB59N.jpg
https://i.imgur.com/YiQeAZO.jpg
https://i.imgur.com/WvRrbNQ.jpg

182 :実習生さん:2022/01/30(日) 19:32:27.70 ID:TgWdxGRC.net
NOH

183 :実習生さん:2022/03/01(火) 22:42:28.01 ID:J3wY3kLr.net
https://m.youtube.com/watch?v=pxuC9IIrdZY
https://m.youtube.com/watch?v=wyiPIKhMQZg
https://m.youtube.com/watch?v=fMMdNzG6PaY

184 :実習生さん:2022/03/13(日) 16:50:17.57 ID:rDC5qQmh.net
https://m.youtube.com/watch?v=Z1N06mTU2cc

185 :実習生さん:2022/04/16(土) 00:31:32 ID:6yIb08yT.net
小林穣
@kobajoe0816
今日の授業は去年の授業プリントの続きからだったんだけど、10人くらいの生徒から「プリント無くしました」「プリント捨ててしまいました」と言われ、しばらく授業プリントを作るモチベーションが0になってしまった。
午後9:12 ・ 2022年4月15日・Twitter for iPhone

186 :実習生さん:2022/04/16(土) 00:31:47 ID:6yIb08yT.net
そんなもんかな当たり前と思ってた

187 :実習生さん:2022/04/16(土) 00:32:19 ID:6yIb08yT.net
捨てられる読まれないが当たり前と思ってた自分
https://i.imgur.com/x8Y57pH.jpg

188 :実習生さん:2022/04/29(金) 14:56:44.29 ID:xg51vhIO.net
数学C復活だるい

189 :実習生さん:2022/04/29(金) 19:56:24.64 ID:ZiKL/RIh.net
最後の締め言葉が思いつかなかったからとりあえずモチベ0って言ってみただけだろ。
そうすれば馬鹿な仲間から「先生がんば」とマヌケなレスポンスもらえるかもしれんし。

190 :実習生さん:2022/04/30(土) 14:04:40.57 ID:7tyGum/R.net
 センス抜群な思考を身につける
   月刊「大学への数学」!!
 理系難関大学への登竜門
   月刊「大学への数学」!!
https://m.youtube.com/watch?v=p8RvtECit8M
https://m.youtube.com/watch?v=-96GhNgATE8
https://m.youtube.com/watch?v=5yhS9_8golI
https://m.youtube.com/watch?v=vEHwyC5qOsY

191 :実習生さん:2022/05/01(日) 00:06:28.10 ID:bpON0TaI.net
>>189
情けねえなそれ

192 :実習生さん:2022/07/25(月) 00:46:41.07 ID:S9DedxqZ.net
https://gigazine.net/news/20220724-buchholz-high-school-math-team/
2022年07月24日 12時00分メモ
超平凡な公立高校を数学のエリート集団に仕立て上げた元金融マンの手法とは?

>ブッフホルツ高校の学力は至って平均的であり、フロリダ州内の高校の中でも上から66番目、
>全米規模で見ても上位1000校にすら食い込んでいません。

>しかし、高校・2年制大学向けに数学の教育プログラムを実施している
>数学優等生協会「Mu Alpha Theta」のコンテストにおいて、
>2007年から2022年までの15回中14回も優勝を果たすなど、数学分野には非常に強いことが示されています。

193 :実習生さん:2022/12/17(土) 16:06:43.86 ID:7j7VUI4M.net
情報やらされそう

194 :実習生さん:2023/01/31(火) 21:36:30.08 ID:U6g2O8hf.net
これAmazonのレビューなんだけど、
あきさんの持ってたお金は86円じゃないの?
どこから148だの158だの出てくんの?

>wmicky
5つ星のうち1.0
問題にまちがいがある
2020年4月7日に日本でレビュー済み
明らかに解答不能の問題がある。例えばテスト84「あきさんは もっている お金の はんぶんより 12円 おおい お金で けしゴムを かうと 31円 のこりました。  けしゴムの ねだんは いくらですか。」ですが、こたえは 31 + 12 = 43 、 43 + 12 = 55 となっている。この場合 あきさんが持っているのが 148円 であれば成立するが、例えば158円持っていれば、けしゴムの値段が 60円でも 題意に合うわけで、■/2 +12 = ● +31 を満たす数はすべて解答になる。問題を作った方が本当に解答を考えたのだろうか?いたずらに、問題を難しくしているだけの気がする。

195 :実習生さん:2023/02/04(土) 08:27:44.37 ID:Eaw9ZNNf.net
>>194
所持金をxとすると消しゴムがx/2+12円だから
x-(x/2+12)=31 でx=86となるが

(所持金の半分)+12-(消しゴム)=31と勘違いすると
所持金をx、消しゴムをyとおいて
x/2+12ーy=31という式になるから
所持金x=148円とすると148/2+12-y=31で消しゴム代y=55で成立する。
所持金x=158円とすると158/2+12ーy=31で消しゴム代y=60で成立する。
という間違いを犯している。

その程度の間違いにすら気づかんか?
自分が解けるのは当たり前として、アホがどのように間違えてるのかを理解できないようでは
まだまだド素人でしかないぞ。

196 :実習生さん:2023/02/07(火) 12:26:21.37 ID:qnZwRe7S.net
純資産の【平均】で比較を試みる数学教師w
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1655006084/

197 :実習生さん:2023/02/07(火) 23:31:25.16 ID:+4ycZWgN.net
教員の方に質問なのですが
定期テストの出題内容は他の教員と共有するものなのでしょうか?
たとえば自分以外の数学教師と内容を相談したり確認し合ったりするものでしょうか

198 :実習生さん:2023/02/08(水) 20:11:16.50 ID:GXrYusxwb
どう思いますか?…https://youtu.be/e1Ae3kewK38

199 :実習生さん:2023/02/11(土) 09:14:51.18 ID:fmjQTbPx.net
>>197
教える気はない
一生悩んでろ

200 :実習生さん:2023/02/11(土) 22:16:19.02 ID:ZPalAtX6.net
https://i.imgur.com/4j3gcHs.jpg
https://i.imgur.com/IwAzSRN.jpg

201 :実習生さん:2023/05/05(金) 02:44:59.07 ID:6kd9cqwZ.net
【画像】数学教師「答えが合ってるのは解けたことにならない!!」
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1683214471/

202 :実習生さん:2023/05/06(土) 10:30:08.74 ID:d2yTHpxn.net
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで

アフェリエイト業者しか居ないしな
っb

203 :実習生さん:2023/05/06(土) 10:31:31.32 ID:TLcV48oL.net
「数学嫌い」が多い日本とインドの入試の決定的な差!
世界的な経営者を輩出するインド工科大学の受験

2000年の数学問題が、16題全問が証明問題であった(試験時間は2時間)。試験時間は年度によって違ったが、だいたい2時間か3時間だった。「証明」の次に驚いたことは、「出題範囲」である。日本の高校数学では扱わない同次形の微分方程式や、空間の変換を扱う3行3列の行列や、逆三角関数などの問題もいろいろ出題されていた。

 参考までにインド工科大学(IIT)は、初代インド首相となったネルー氏が、技術を基礎にした工業化と近代化が急務だと考え、1951年にアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)をモデルに第1校を開設した。現在ではインド国内に23校あって、総体としてIITと呼ばれており、グーグルを傘下に持つアルファベットのCEOをはじめ、世界的に活躍している経営者が卒業生に何人もいることで有名である。

204 :実習生さん:2023/05/06(土) 10:32:28.54 ID:TLcV48oL.net
 日本の数学教育に足りない要素

IITの入試に出題され続けている微分方程式や3行3列の行列についても、日本の数学教育を顧みて一言述べておきたい。かつては、変数分離形に限定した微分方程式は高校数学IIIの教科書できちんと取り上げられていた。しかし現在では、発展的学習という中途半端な扱いである。およそ自然現象を記述するときは微分方程式を用いるのが普通であるので、かつてのような扱いに復活することを期待したい。
 かつては、平面の変換を扱う2行2列の行列が高校数学で扱われていたが、現在では扱われていない。最近、いわゆるデータサイエンスが注目され、その方面の学部・学科が大学で続々新設されているが、教員人事構成を見ると、基礎となる数学の教育は軽視されているようにしか思えない。データサイエンスを学ぶために必須の数学として微分積分もあるが、いわゆる多変量解析の基礎としての(行列を扱う)線形代数は最も重要な基礎であると考える。

205 :実習生さん:2023/05/06(土) 10:33:23.27 ID:TLcV48oL.net
 江戸時代の日本の数学レベルは世界のトップクラスであった。
 戦後の復興期の日本の数学教育のレベルも現在よりはるかに高く、高卒で就職する人も全員で(多項式の範囲の)微分積分を学んでいた。
 最近、岸田文雄首相が座長の教育未来創造会議の提言により、理系学生の割合を現在の30パーセントから50パーセントに高める運びとなった。

206 :実習生さん:2023/05/10(水) 19:58:40.71 ID:8X+EcRbH.net
以上、コピペしかできない無能の馬鹿でした。

207 :実習生さん:2023/05/15(月) 11:23:25.82 ID:oyxZQ+zI.net
今は、↓これぐらいやるべきでしょうw賛成!!

「算数できないと人ではない」 
児童にそう言わしめた京都の小学校での過剰指導
(京都新聞、令和5年5月15日)

洛南高付属小(京都府向日市)で昨年、当時の3年生担任が授業中に児童を廊下に出していた問題は、法人幹部や教員ら5人の懲戒処分を出す事態となった。開校から9年間にもわたり、進学校の付属校でなぜこのような指導が続いてきたのか。
問題が明るみに出るきっかけとなったのは昨年10月、同小に送られてきた告発文書2通だった。「宿題を忘れた児童を廊下に出して授業を受けさせない」「高圧的な態度で接する」「子どもが(担任を)恐れて学校に行きたがらない」「他の先生に相談しても取り合ってもらえない」などとつづられていた。

208 :実習生さん:2023/05/21(日) 17:39:53.09 ID:NEzgw4kw.net
 新設ラッシュ「データサイエンス学部」
なにを学ぶ? 卒業後の進路は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a272b61f525664440570d3073422fe7dd14707

 今、まさに「トレンド学部」と言われるデータサイエンス学部。さまざまな大学でデータサイエンス学部が新設が続いています。
 データサイエンスが世の中のために活用された最近の例としては、コロナ禍での人の流れの可視化や感染者数の予測などがあります。
 データサイエンスの知識と技術の専門家である「データサイエンティスト」は、近年需要が高まっている職業の代表例です。厚生労働省が2022年にリニューアルオープンした職業情報提供サイト「job tag」では、データサイエンティストがビッグデータを解析した情報を活用することにより、「これまで経験や勘で行われてきた仕事の効率性、競争力を高めたり、いままでできなかったことが可能になる」と説明しています。

 経済産業省は、AI/IT人材が30年までに最大約79万人不足すると試算しています。

209 :実習生さん:2023/05/21(日) 17:40:37.13 ID:NEzgw4kw.net
 国内初開設はどこの大学?

 データサイエンス学部は、データサイエンスに関連する知識、技術を幅広く学習する学部で、17年に滋賀大学が開設したのを皮切りに、18年に横浜市立大学、19年に武蔵野大学、21年に立正大学に開設され、理工学部や情報学部などにデータサイエンス学科やコースを設ける大学が相次ぎました。

 23年はさらに新設ラッシュで、一橋大学が72年ぶりの新学部としてソーシャル・データサイエンス学部を開設するほか、名古屋市立大学、京都女子大学、大阪成蹊大学がデータサイエンス学部を、順天堂大学は健康データサイエンス学部を開設します。

210 :実習生さん:2023/05/21(日) 17:41:35.31 ID:NEzgw4kw.net
数学は完全に勝ち組だなwwwwww

文系・理系ともに受験可能
 文系・理系いずれの生徒も受験できる文理融合系の学部になっており、23年度募集要項を見ると、一般選抜ではほとんどで数学が必須科目ですが、出題範囲は大学入学共通テストと同じく「数学1・数学A」「数学2・数学B」が大半で、主に理系の生徒が学ぶ「数学3」は一橋大学や滋賀大学、大阪成蹊大学など一部の大学で選択問題として出題される。

 数学の配点は、一橋大学、横浜市立大学、名古屋市立大学では他の科目より高くなっており、その他の大学は、日程によっては国語や外国語と同程度です。

211 :実習生さん:2023/05/21(日) 17:42:37.26 ID:NEzgw4kw.net
大学も就職も数学は絶対だなwwwwww

「どこでも働ける!」

 データサイエンス学部の卒業生の就職先は、IT系、金融系、製造業、シンクタンク、コンサルティング会社など、幅広い業種にわたっています。

「データサイエンティストという職名では募集していなくても、データを活用した課題解決は、どの企業でも求められています」
職業情報提供サイト「job tag」では、データサイエンティストについて「人材不足は顕著であり、好条件を提示する会社が出てきている」と書いています。社会の高いニーズに対応すべく、データサイエンス学部は今後も人気を集めそうです。

212 :実習生さん:2023/05/26(金) 17:07:50.44 ID:njHGz8vy.net
理学部の女子学生増へ、
国立10大学が声明…
東大や京大
https://mainichi.jp/articles/20230525/k00/00m/040/313000c


国立大学法人10大学の理学部は2023年5月25日、ジェンダーバランスの課題に取り組むことを宣言し、声明を発表した。女子学生の比率が著しく低い状況を是正し、性別や国籍等の属性に関わらず学びや研究を進められる環境の実現を目指す。新たに理学の魅力を伝える。

 10大学は、北海道大学、東北大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、広島大学、九州大学。10大学の理学部長で構成する「国立大学法人10大学理学部長会議」として、各大学理学部長の連名で5月25日、声明を発表。10大学の理学部が連携し、ジェンダーバランスの課題に取り組むことを宣言した。

213 :実習生さん:2023/05/26(金) 17:08:17.62 ID:njHGz8vy.net
さらに「性別や国籍等の属性に関わらず、学びや研究を安心して進められる理学部をつくるために、環境を整備し、学生をサポートしていきます」「理学部で学ぶことに対する不安を解消できるよう、理学部での大学生活や卒業後のキャリアパスの情報提供を充実させます」という2点を宣言している。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5T6GP1R5TUTIL01Y.html

214 :実習生さん:2023/07/01(土) 10:28:42.83 ID:7lv7BkKC.net
灘中学・高校「数学研究部」では
中高6年分の数学を1年で学ぶ!? 
最年少17歳の司法試験合格者らを輩出する
名門部活の活動とは
https://dot.asahi.com/aera/2023062700070.html
関西の名門、灘中学校・灘高等学校。その数学研究部は、国際数学オリンピックの日本代表選手を数多く輩出してきた。昨年度の卒業生には、史上最年少の17歳で司法試験に合格した生徒もいる。数学研究部の驚異の活動に迫った。

普段の部活動はハードだ。

「中1は中1講義といって、中3の先輩から、中高6年間分の数学を1年かけて習います」
さらっと言うので素通りしそうになったが、改めて聞いて驚いた。本当にそんなことができるのだろうか。
「まあ、なんやかんやという感じです(笑)。大人の目からすると粗さも感じるのですが、最後まで終わらせるのが目的なので」
 中2から本格的な現代数学の勉強に入る。大学で使用される数学書を使い、輪読で講義していく。
「分野は生徒が決めるのですが、伝統的に線形代数、微積分、群論などが多いですね」

総レス数 214
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200