2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教育学部一年です

1 :実習生さん:2019/02/02(土) 02:12:03.33 ID:9ovPf8yd.net
色々と教えてください

2 :実習生さん:2019/02/02(土) 02:12:40.41 ID:9ovPf8yd.net
まず本採用と臨時採用で給与面の違いを教えていただきたいです

3 :実習生さん:2019/02/02(土) 07:27:22.47 ID:Wz48oTTx.net
常勤であれば、若いうちは給与面ではあまり大きな差はありませせん

4 :実習生さん:2019/02/02(土) 10:18:05.22 ID:plsWTZY+.net
>>2
10年も働けば本採用はだんだん給与が上がっていくけど、臨時だとあまり上がらないから損
1.2年臨時なら給料は本採と変わらないし むしろ差し引かれる金額が少ないから少しだけ多かったりもする

5 :実習生さん:2019/02/02(土) 15:42:42.14 ID:/jvuwiSz.net
一発で採用試験通るように努力しろ
臨時採用なんてろくなもんじゃない

6 :実習生さん:2019/02/02(土) 16:35:43.07 ID:LfebV38s.net
この時代だと、同じ学校に同い年ぐらいの本採がいたりする
はじめのうちは対等に仲良くやれるけど、2、3年たつと本採の方は担任になり、体育主任などを任され、講師とは明確に差がついていく
講師の方は来年同じ学校にいられるかもわからない状態で、人事の調整のための駒のように異動させられる

給料ばかりじゃないのよね。

7 :実習生さん:2019/02/02(土) 21:13:09.12 ID:z5N1U/NV.net
むかし教育委員会の採用担当者が嘆いていた。
60年代後半の高度成長期から人材は民間に取られて、
教員試験を受けに来るのはしょうもないカスばかりだったと。
彼らは既に引退しているが、80年代のバブル期も同様に悲惨だったらしい。
バブル組は今ちょうど管理職世代だ。

8 :実習生さん:2019/02/03(日) 16:37:14.58 ID:bsosScet.net
皆さま具体的な話を教えていただきありがとうございます 本当に参考になりました

9 :実習生さん:2019/02/03(日) 16:41:39.65 ID:bsosScet.net
加えてお伺いしたいのですが、自分の出身と全く関係ない県を受けることに関してどう思いますか?
私は群馬出身なのですが、富山を受けたいと考えています

10 :実習生さん:2019/02/03(日) 17:09:19.72 ID:Ik+HPnR5.net
>>9
なぜそういう選択になるの?
都市部を受けるのならわかるのだが

11 :実習生さん:2019/02/03(日) 22:55:33.23 ID:2FFtkmnU.net
>>9
採用試験の時の志望動機で、なぜ他県を受験するのか聞かれると思いますが、どんな理由を話しますか?

12 :実習生さん:2019/02/04(月) 07:05:09.05 ID:LFbtsWIf.net
同じくらい田舎だからです

13 :実習生さん:2019/02/04(月) 11:07:31.64 ID:eff0FcNc.net
田舎は採用人数少ないだろ。

14 :実習生さん:2019/02/04(月) 12:08:51.86 ID:nXzMlr9R.net
1です 理由としては富山の中学生の進学率が全国1位ということや
子供の貧困率の低さから そのような進んだ政策の県で体験したいというのが理由です

15 :実習生さん:2019/02/04(月) 14:36:51.83 ID:YWoh0brn.net
>>14
いいじゃん
だけど田舎で教採受かろうと思ったら間違いなくコネがいるぞ
田舎の公務員採用は想像以上に腐ってる

16 :実習生さん:2019/02/04(月) 14:40:03.16 ID:tDjrbU+f.net
>>14
その志望動機でよいのでは?
芯がしっかりしている印象です

17 :実習生さん:2019/02/04(月) 15:16:25.09 ID:eff0FcNc.net
高校進学率の全国平均は98.44%。最も高いのは新潟県で99.35%。以下、山形県、徳島県、島根県と続いている。
一方、最も低いのは沖縄県で95.00%。

18 :実習生さん:2019/02/04(月) 15:42:20.52 ID:eff0FcNc.net
確かに北陸や山陰では貧困率は低いが、これは完全失業率と母子世帯率が低いからである。
政策が優れているというわけではないだろう。地方はどこも行き詰っているはず。

19 :実習生さん:2019/02/09(土) 01:21:27.05 ID:weku08vq.net
>>9
採用試験で間違いなく問われるそれについて明確に答えられるかどうかだよ

20 :実習生さん:2019/02/09(土) 02:05:00.87 ID:Y3/zrKHR.net
本音にせよ、表向きにせよ、
どうして富山か普通に疑問

21 :実習生さん:2019/02/09(土) 11:52:02.72 ID:e6LtRjmy.net
そもそもなんで教員になりたいのだ。親も教員か?
少子化&AIの時代はこれまで通りにはいかないぞ。

22 :実習生さん:2019/02/12(火) 23:14:32.55 ID:IpyOXZR5.net
理由が甘すぎ
じゃあ1位逆転したら魅力なくなるの?他県に行くの?って言われて終わりだよ
新卒なら教師としての熱意(笑)を語った方が良い
学びたいとかいうと色々と突かれる

23 :実習生さん:2019/02/13(水) 23:05:59.63 ID:oZYBCnRj.net
本当の理由は、彼女の地元だからです。
本当の理由は、親戚が住んでいて、生活がしやすいからです。
本当の理由は、釣りや温泉を楽しめるからです。

24 :実習生さん:2019/02/14(木) 01:17:35.14 ID:DvMuYJe+.net
親戚が住んでいるってのは面接で使える
幼少期から何度も通っていて本県に興味を持つようになったとか言っとけ

付け焼き刃とかだとすぐにばれるけどな

25 :実習生さん:2019/02/14(木) 08:26:40.52 ID:6Rn8pfr3.net
ひどい採用基準だな。

26 :実習生さん:2019/02/19(火) 12:33:02.32 ID:28ZmSQqa.net
子どもの時に住んでいた県に勤めたいってのはアリですか?

27 :実習生さん:2019/09/05(木) 23:46:01.23 ID:q8/q+7jb.net
>>26
逆にそれが普通じゃ?

28 :実習生さん:2020/03/12(木) 13:08:47 ID:ztGcs6s5.net
アンパンマン

29 :実習生さん:2020/06/15(月) 19:32:16.60 ID:0sgRcMI5.net
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

総レス数 29
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200