2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

広島県・広島市教員採用試験8

1 :実習生さん:2019/09/17(火) 01:58:43.04 ID:9Suo2lEf.net
前スレ
広島県・広島市教員採用試験7
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1552888157

2 :実習生さん:2019/09/17(火) 05:11:14.76 ID:vD4w+sp9.net
>>1


3 :実習生さん:2019/09/18(水) 01:56:37.11 ID:9XxO5PSN.net
今年の小学校は倍率1.2か…

夏休み明けは臨時教員が定数内、病休等対応それぞれ5人ずつ増えて23人の不足。

南無。

4 :実習生さん:2019/09/22(日) 21:29:15.91 ID:DOncB8Db.net
その7が終わったので,
上げときます。

5 :実習生さん:2019/09/22(日) 21:30:35.85 ID:Uaov21vQ.net
>>3
想定の範囲内

6 :実習生さん:2019/09/23(月) 07:30:22.78 ID:36tRJ9Pt.net
あ、23人は7月1日現在らしいよ。
9月入ってからはまだまだ増加してるよ

7 :実習生さん:2019/09/23(月) 07:31:22.50 ID:36tRJ9Pt.net
みんな辞めたくなるそれなりの
理由があるんだろうな。

8 :実習生さん:2019/09/23(月) 07:38:28.45 ID:36tRJ9Pt.net
埼玉県の給特法裁判から
時間外勤務(早出、残業)は、何時間したと
しても自発的行為として処理されます。
したくない先生はすべきでないです。

適当に残るのも、周りに足並み揃えて
居残るのも迷惑です。

9 :実習生さん:2019/09/23(月) 07:41:02.18 ID:36tRJ9Pt.net
管理職等は、時間外については
職務命令できません。
また、休憩時間も自由にとらせる必要があります。
休憩時間がわからない若い教員が多いです。
民間ならあり得ません。
何とかしてほしいです。

小学校、中学校共に5分程度の休憩しか
とれていないのが現状です。

10 :実習生さん:2019/09/23(月) 09:23:01.45 ID:VxnX+8dn.net
休憩時間なんて考えたことない(某テレビ番組風)

11 :実習生さん:2019/09/23(月) 12:02:29.73 ID:HaalTAng.net
広島県は倍率低いようだが他の自治体と比べてあまり評判は良くないみたいですね。

当方、他の自治体で来年は高校倫理で受けるつもらだったが、広島県に特に縁もゆかりもないし止めた方が良いかな。

12 :実習生さん:2019/09/23(月) 12:23:19.83 ID:U6JM+BE8.net
>適当に残るのも、周りに足並み揃えて
居残るのも迷惑です。

学校にある各種の資料などを使って、自主研修したい希望者はどうなる?
組合側の一方的な見解で、個々人の自由な自主研修権すら否定する気ですか?
迷惑などいう言い方はあんまりでは?

管理職が、居残り・早出を承認している以上、第三者(組合を含めて)が干渉すべき問題ではないはずですよ。

13 :実習生さん:2019/09/23(月) 15:45:57.52 ID:Jx/wLcme.net
>>11 奇遇ですね。私は広島の高校倫理の現職です。心身を病みたいならば是非来てください。これ以上は答えられません。悪しからず。

14 :実習生さん:2019/09/23(月) 16:18:21.60 ID:jnugXjtD.net
>>13
知らない方が幸せということもありますよね。

広島に限らず教員の業務はどの自治体も多忙だとは思うのですが。

他の自治体のスレと比較してもポジティブな意見は無いし、

悪い意味での広島ならではの独特の雰囲気があるようですね。

15 :実習生さん:2019/09/23(月) 17:15:19.29 ID:SEfIAyie.net
>>12
まあ、適当にしてもらえればと。
研修会が、勤務時間内であるけど
あれも必要かどうかを吟味してほしい。

学級事務とか勤務時間をすぎてしないと
いけなくなるし。

16 :実習生さん:2019/09/23(月) 17:16:34.70 ID:SEfIAyie.net
>>12
いずれにしても、給特法で教員が
何時間でも早出、残業しても
良いような状態になっていることに
もう少し問題意識を持ってもよいかと

17 :実習生さん:2019/09/23(月) 19:36:01.45 ID:SEfIAyie.net
給特法については、みんな
反対意見でしょう。
残業代が出るのならほしいはずだし。
同じ残業するなら。

18 :実習生さん:2019/09/23(月) 21:58:17.01 ID:WGcqgUvP.net
人増やせば解決するのに

19 :実習生さん:2019/09/23(月) 23:21:23.56 ID:/Q9LPz2P.net
>>18

人を増やす ためには、今の正規教員の給与水準を下げて(たとえば常勤講師並み)人を増やす、という方法も検討してはどうか。
それでも、塾講師よりはまだ厚遇だと思いますよ。

20 :実習生さん:2019/09/24(火) 05:31:15.24 ID:0sFC0tCb.net
>>19
その場合は、分掌業務専任をつくって、全職員兼業可にしないとだな。

21 :実習生さん:2019/09/24(火) 17:34:43.60 ID:rsR9oafM.net
毎年毎の契約だから
なにも言えなくなるのは不味い。

ストライキ権利を許可すればよい。
ただし、給料はなしで。
職場毎の差がありすぎなんだから。

22 :実習生さん:2019/09/24(火) 18:07:49.15 ID:2xsgbFRW.net
>>20

それなら、原則契約社員化して、経営者側に実質解雇の自由権(首切り権)も認めないとな

23 :実習生さん:2019/09/24(火) 20:54:46.86 ID:0sFC0tCb.net
>>22
こないだ民間会社員を教員として教壇に立たせることができるようにするとか、中教審だかで出てたじゃん。
すぐにそうなるよ。ベネッセの社員が高校の教壇でGTEC対策する未来がすぐそこにある。

24 :実習生さん:2019/09/25(水) 11:14:51.12 ID:ZFnBNOET.net
それで、自分の仕事確保をめぐる個々の教員間での競争が激しくなれば、サービスはよくなるし、教員も給料が下がれば、いうことないじゃないか。

25 :実習生さん:2019/09/25(水) 17:11:42.79 ID:Z2DG1dRv.net
>>24
そうなれば学校なくなるわ。

26 :実習生さん:2019/09/25(水) 17:12:39.87 ID:Z2DG1dRv.net
そんなに教員の仕事は楽じゃない。
安い給料ならやりたがらないだろう

27 :実習生さん:2019/09/25(水) 17:14:09.99 ID:Z2DG1dRv.net
給特法、どうにかしてほしい。
田中まさお(仮名)先生、頑張ってください
まじで。みんな辞めていくぞ、まともな
人から。

28 :実習生さん:2019/09/25(水) 21:59:39.69 ID:4IOJL0hZ.net
人事配置はやはり校長の意見が大きく影響してるようですね
人事調書の説明に書いてありました

29 :実習生さん:2019/09/25(水) 23:16:03.76 ID:nYmbMSyt.net
>>26
この国の財政の厳しさを鑑みれば、公務員は安い給料でも我慢せざるを得ない。
それでも限界を超えれば、公務員雇用ではなく、民間への移管や運営委託に踏み切らざるをえない。
実際、医療や福祉はそうなってきている。教育分野だけが例外であるはずがない。

30 :実習生さん:2019/09/25(水) 23:19:40.87 ID:ez7sdW1H.net
実際、自治体が公務員職員雇って直営で運営する幼稚園・保育所はどんどん民間に移管されている。
それでも何ら困る人は居ない、すでに正規の公務員身分の者は配置転換で雇用は維持されている。
ま、数年前からの嘱託や非正規は民間雇用で待遇が切り下げられる人が多少出るだけの話。

31 :実習生さん:2019/09/25(水) 23:39:26.17 ID:OdMKU4Fh.net
>>29
アホやなぁ

32 :実習生さん:2019/09/26(木) 07:54:05.64 ID:57SbLvj5.net
次の仕事なんかできたら
今頃こんな現場にいないわ

33 :実習生さん:2019/09/26(木) 07:54:44.30 ID:57SbLvj5.net
上が育てる力量なさすぎて泣けてくる

34 :実習生さん:2019/09/26(木) 07:55:29.78 ID:57SbLvj5.net
給食くらい食わせろって。
職員室で給食ってどんなんやねん

35 :実習生さん:2019/09/26(木) 13:21:53.96 ID:mkxF3ZtU.net
給食代は給料から天引きなの?

36 :実習生さん:2019/09/26(木) 15:39:37.22 ID:uJ9FqLrC.net
明日は合格発表の日ですね

37 :実習生さん:2019/09/26(木) 17:23:01.40 ID:Xna2HMrh.net
>>35
ひかれるよ

38 :実習生さん:2019/09/26(木) 17:23:52.74 ID:Xna2HMrh.net
>>36
もう明日なのか。はやいのう。
わしが教えた子も大学出たのう

39 :実習生さん:2019/09/26(木) 21:28:01.77 ID:c68uCmM+.net
楽しみがある人生ってどんなんかの。
楽しみがないから分からんわ。

40 :実習生さん:2019/09/26(木) 21:29:26.28 ID:c68uCmM+.net
生徒たちには、自分みたいな「ぼっち」に
ならないように普通に生活、遊びや勉強しろ
って言ってる。
どちらかにかたよるとなかなかきつい。

41 :実習生さん:2019/09/26(木) 21:55:20.98 ID:nnkgIhcT.net
>>39
>>40
ここはお前の日記帳じゃねぇんだよ

な?

42 :実習生さん:2019/09/26(木) 22:08:46.41 ID:hlOndwfC.net
意外と現職枠合格しないのですな、広島県は。
次年度受験を検討しとるのですが。

43 :実習生さん:2019/09/26(木) 23:14:15.96 ID:nnkgIhcT.net
>>42
おっさんはどこも雇ってくれないよ

44 :実習生さん:2019/09/27(金) 05:40:39.19 ID:YGXdVjRl.net
>>41
どっか行けや

45 :実習生さん:2019/09/27(金) 05:40:57.74 ID:YGXdVjRl.net
>>43
おじいさんかもよ

46 :実習生さん:2019/09/27(金) 07:06:18.49 ID:kNqAtuEx.net
おばあさんかもしれないよ

47 :実習生さん:2019/09/27(金) 09:16:57.21 ID:z2MyMnxx.net
今日は仕事が休みなので今から酒飲んで17時の合格発表に備えよう
受かってたらそのまま裸で外に飛び出そう
受かって無かったらそのまま裸で外に飛び出そう

48 :実習生さん:2019/09/27(金) 10:13:27.51 ID:w9mOM55+.net
>>42
色々な年代・経歴の方を採用する点では、まだまだ遅れていますからね。即是正すべき課題ですね。
広島きつくて20代は潰れてるの多いし。

49 :実習生さん:2019/09/27(金) 12:45:03.34 ID:YZY5DjRb.net
>>48

30代前半なんですが、友人に勧められて受けてみようかと思っているのです。
生徒指導的な面できついのか、それとも職場の雰囲気が悪いのか、どういう面が広島はきついんでしょうか?

ちなみに今の自治体はなあなあすぎてきついです(苦笑)

50 :実習生さん:2019/09/27(金) 12:53:34.68 ID:kNqAtuEx.net
>>49 校種と科目を教えて下さい。それにもよりますので。

51 :実習生さん:2019/09/27(金) 13:06:59.29 ID:YZY5DjRb.net
>>50

高校数学です。

52 :実習生さん:2019/09/27(金) 16:52:18.81 ID:o9/MuxcN.net
そろそろ発表だな

53 :実習生さん:2019/09/27(金) 16:54:10.74 ID:w9mOM55+.net
>>49
なあなあならいいじゃろ。受けるのは勝手じゃがぶちしんどいどー!実際に体感したいなら講師してみんさい!

54 :実習生さん:2019/09/27(金) 19:14:16.53 ID:poOPGEyu.net
600人中、522人最終合格。
小学校。9割近くが二次試験通過。
これは異常

55 :実習生さん:2019/09/27(金) 19:15:27.12 ID:poOPGEyu.net
522人のうち、
何人が4月1日きちんと学校行くか。
GW明け、夏休み明け、など
たくさん壁はありますな。

56 :実習生さん:2019/09/27(金) 19:25:43.46 ID:YZY5DjRb.net
>>53

どれほどしんどいか楽しみにしておきましょう。今の正規採用を手放すのは怖いので、講師はやめておきます。

57 :実習生さん:2019/09/27(金) 20:03:19.10 ID:QctkU5yH.net
1次試験受験者数
711人
1次合格 600人
2次試験合格 522人

倍率 1,36倍(小学校)

58 :実習生さん:2019/09/27(金) 20:08:19.20 ID:QctkU5yH.net
1次試験受験者数
732人
最終合格者
278人
倍率2,63倍(中学校)

59 :実習生さん:2019/09/27(金) 20:12:41.93 ID:ctnnw8wX.net
学力的に大丈夫なのかな
不安になるレベルだな

60 :実習生さん:2019/09/27(金) 20:14:29.33 ID:w9mOM55+.net
>>56
正規ならうけんでいいじゃろ。われなんで広島に来たいんじゃ?

61 :実習生さん:2019/09/27(金) 20:21:21.80 ID:QctkU5yH.net
>>59
ヤバいやろうな。
学力がダメなやつは辞めて頂く。

62 :実習生さん:2019/09/27(金) 20:23:16.89 ID:QctkU5yH.net
Fランが小中問わずいるんだが、
やっぱりもう少し筆記を見るべき。

あとは版書。最近の若い人、字が汚い。
後はギャル文字とか。
学生じゃないんだからきちんとしなきゃ。

63 :実習生さん:2019/09/27(金) 21:39:16.22 ID:z2MyMnxx.net
>>57
一時免除が入ってない

64 :実習生さん:2019/09/27(金) 22:40:59.03 ID:S72prreu.net
小学生以下にとても字の汚い臨採の先生が受かった

65 :実習生さん:2019/09/27(金) 23:22:33.22 ID:kK3kXO2x.net
小学校受験。模擬授業の算数で緊張しすぎて英語で喋ってしまいましたが合格していました…採点基準どうなってるんですか?

66 :実習生さん:2019/09/27(金) 23:23:56.29 ID:kK3kXO2x.net
>>63
二次試験受けたのはだいたい700人くらいですかね?受験前、不安を紛らわせるために計算してました笑

67 :実習生さん:2019/09/28(土) 01:02:07.48 ID:YIRcjgrr.net
>>65
若ければ得点悪くてもみんな受からせるんじゃないの 年齢高いと得点を調整して落とすんだね

68 :実習生さん:2019/09/28(土) 02:30:27.19 ID:MXcy9otD.net
>>60
ガラの悪い広島弁使うなクソジジイ!

69 :実習生さん:2019/09/28(土) 05:48:54.54 ID:NvVU3NxX.net
>>67
>>66
いずれにしても、たくさん受かる試験だな

70 :実習生さん:2019/09/28(土) 05:49:38.90 ID:NvVU3NxX.net
新卒以外の新採見ないしな。
最近。

71 :実習生さん:2019/09/28(土) 07:09:44.72 ID:a1T2BM/N.net
高校は既卒が結構多い

72 :実習生さん:2019/09/28(土) 07:57:03.41 ID:c7QKC6rp.net
>>71
高校はまだ倍率高いんやな

73 :実習生さん:2019/09/28(土) 07:59:06.86 ID:c7QKC6rp.net
教育現場がどんどんおかしくなる
気がする。

74 :実習生さん:2019/09/28(土) 08:01:33.65 ID:c7QKC6rp.net
自分の学校、周りの学校、、
等みていて担任が変わったり、未配置が
10件軽くこえる。

75 :実習生さん:2019/09/28(土) 09:49:13.36 ID:gzY3P3M2.net
同じ学校で二人欠員なんて信じられん
管理職一人も手術入院

76 :実習生さん:2019/09/28(土) 10:58:00.54 ID:YIRcjgrr.net
二次試験はA・Bだけで評価がアバウト過ぎる。全然良く出来なかった新卒を通過させたり、良く出来たベテラン講師がAをBに調整される汚い選考です。二次試験も各試験項目得点化して合計点で判定すべきです。全ての受検資格者が公平に扱われないなら試験する意味がないです!

77 :実習生さん:2019/09/28(土) 11:09:27.37 ID:c7QKC6rp.net
>>75
まあ、今の時代なら珍しくない

78 :実習生さん:2019/09/28(土) 11:10:25.75 ID:c7QKC6rp.net
>>76
新卒は安く使えるからだろ
1番は。
2番は言うことを聞く。それくらいしかないだろうな、理由。

79 :実習生さん:2019/09/28(土) 11:52:21.64 ID:z778Nd8B.net
>>78
あとダメなのは圧力かけたらすぐ辞める
年取ってるのはそう簡単には辞めないしね

80 :実習生さん:2019/09/28(土) 12:17:16.16 ID:WSUoYwn/.net
ということは大分県に近い恣意的な評価が行われている可能性がある、と?

81 :実習生さん:2019/09/28(土) 12:26:54.78 ID:JJU9JCgB.net
>>80
年寄りを(ほとんど)採らない ことが「恣意的な評価」かww
恣意的 ではなく、極めて合理的な判断による評価だといえるだろう。
ましてや、教員採用試験は行政職試験のような競争試験ではなく「選考試験」なんだよ。
一定の水準以上(極端に言えば、免許があればOK)の中から、誰を選ぶかの裁量権は極めて広いんだよ。
年寄りは、初任給が高くなる、という事以外にも、初任者研修経費分のコストパフォーマンスの面、異質な人間が入り込むことでの職員の「同僚性阻害」の問題なども今日慮される。

82 :実習生さん:2019/09/28(土) 12:53:37.01 ID:WSUoYwn/.net
>>81

それならば、募集要項にそう書けば良いでしょう。
それなら公平・公正です。裁量権も自由です。
お好きなだけ行使すればよろしいでしょう。
問題は、年齢制限ありませんよ、と見た目謳っておきながら、蓋を開けてみると、というところです。

そう、合理的な判断です。金銭的な面からすれば。
だからこそ、その正当性を募集要項に書くだけでいいんです。
でも、個人的には異質な人間を受け入れる器量のない人間にはなりたくありませんね。

83 :実習生さん:2019/09/28(土) 15:24:07.01 ID:NvVU3NxX.net
>>82
何が言いたいかわしには
よう分からんが、、
新卒しかとらん傾向があるのは確かやど

84 :実習生さん:2019/09/28(土) 15:24:39.42 ID:NvVU3NxX.net
>>79
30過ぎて採用されたやつは
根性があるよな。

85 :実習生さん:2019/09/28(土) 15:26:22.16 ID:NvVU3NxX.net
まあ、おそらく10年先には
⚪年継続臨採は、事実上本務者と
同じような扱いになると思う。

1倍を割り込むのも時間の問題。

86 :実習生さん:2019/09/28(土) 16:14:11.41 ID:IUV2SZVX.net
>>78
新卒はすぐ潰れるし保護者もベテラン先生を好むよ。

87 :実習生さん:2019/09/28(土) 16:36:52.08 ID:NvVU3NxX.net
>>86
それは確かだね。
新卒で学級がうまくいくと勘違いする。
壁に当たるとやめてしまう。

88 :実習生さん:2019/09/28(土) 16:38:41.37 ID:NvVU3NxX.net
3年くらいで(学級を三回)大体わかる。
経営がしんどい時どう対応するか。

働き方改革の時代だが、現場は時間外
労働ばかりや。

89 :実習生さん:2019/09/28(土) 16:39:57.05 ID:NvVU3NxX.net
あと思うのは学級の人数。
20人と40人じゃ違いすぎ。
新卒に40人持たしたらそりゃおかしくなる。

20人でもギリギリだと思う。

90 :実習生さん:2019/09/28(土) 17:24:37.56 ID:gzY3P3M2.net
初任研のやり方に問題がある
大学で習ったことばかり講義があって、現場でどうすればよいかわからない。机上の空論にしかなってない
それで授業力上げよとか無理がある
力をつけさせたいなら現場にマンツーマンで1年間先生をつけてくれる方がいい

91 :実習生さん:2019/09/28(土) 18:09:59.46 ID:NvVU3NxX.net
>>90
初任研するくらいなら
学校で興味深い先生の授業見て
指導にいかしたほうがいい。

教委のえらそうな話は飽き飽き。

92 :実習生さん:2019/09/28(土) 18:13:10.89 ID:NvVU3NxX.net
大量採用したところで
欠員は出る。(場所によって)田舎とか

通勤だって車がない一握りの新卒の
人もいるだろうし。
細かい所をあげていけばきりがない。

93 :実習生さん:2019/09/28(土) 18:15:36.54 ID:NvVU3NxX.net
522人(小学校)とってるから、
きめ細(臨採、広島市の試験)は募集少ない
かもな。
会計年度任用職員制度導入で、空白日
(3月31日)作れないし。

94 :実習生さん:2019/09/28(土) 22:00:26.82 ID:jnq4KukY.net
なんで人件費のための予算つけんかね

95 :実習生さん:2019/09/28(土) 22:03:12.18 ID:j7z1QSH/.net
県教員に決まりましたが官舎はあるのでしょうか…
車もないですしどこにとばされるかわからないので心配です…

96 :実習生さん:2019/09/28(土) 23:02:24.36 ID:WhD/G2Rw.net
合格通知、今日届くかと思ったのに届きませんでした…みなさん届きましたか?

97 :実習生さん:2019/09/28(土) 23:14:26.47 ID:WSUoYwn/.net
>>94

本当にそれですわ。
他県からスキル持ったベテラン・中堅引き抜けばいいのに。
福岡とか、徳島とか、長崎とか露骨にやってますやん。
将来の管理職候補にもなるし。

98 :実習生さん:2019/09/28(土) 23:44:52.59 ID:3l+smlpJ.net
>>95
基本車あるのが前提

しかも、部活によっては7人乗りを買えという圧力もある。
まぁ、わしは突っぱねたがな。

99 :実習生さん:2019/09/29(日) 01:30:26.13 ID:CbyjIhYn5
宿舎は僻地しかないよ。ぼろぼろだし。

100 :実習生さん:2019/09/29(日) 08:19:45.02 ID:f9HcRa45.net
>>95
ないと思う。

101 :実習生さん:2019/09/29(日) 08:20:32.73 ID:f9HcRa45.net
>>98
車に乗れない人はどうするんかね

102 :おぅっ!:2019/09/29(日) 09:03:51.68 ID:MMt9AyDII
特別支援学校の小学部…
半分は一般校から。
半分は一次からほぼ全員合格。
すごいね。今年は。

103 :実習生さん:2019/09/29(日) 09:10:35.46 ID:0mkB+W0m.net
>>101
近所に引っ越せ
引っ越し費用は出る

104 :実習生さん:2019/09/29(日) 09:14:47.72 ID:+34fnuVl.net
>>101
公共交通機関を使う

で、帰りはその時間があるからと時間設定して帰ればいい。
それで同僚がいやな顔するなら完璧ブラックだから、まだ若い内にさっさと転職するが吉。

便が豊富な地域では通用しづらいが。

105 :実習生さん:2019/09/29(日) 10:02:41.33 ID:/DN99w88.net
>で、帰りはその時間があるからと時間設定して帰ればいい。

この手は有効だな。
ただ、通勤時間中まで「先生」でいなければならない苦痛はあるな。

106 :実習生さん:2019/09/29(日) 10:06:31.62 ID:n3l+h3wP.net
>>96
広島市内だけど土曜に届いたよ

107 :実習生さん:2019/09/29(日) 10:53:23.67 ID:vb80kJVJ.net
>>103
引っ越し費用、わしが若い頃は出なかったぞ

108 :実習生さん:2019/09/29(日) 10:54:25.63 ID:vb80kJVJ.net
>>104
嫌な顔されると思う。
仮にされなくても、仕事量がありすぎて
終わらない。
遠くに飛ばされた人は、行かないほうがいい。

109 :実習生さん:2019/09/29(日) 10:58:52.28 ID:vb80kJVJ.net
>>105
通勤は毎日のことだしな。
やっぱりどっかで我慢せにゃいけん
年がある。

110 :実習生さん:2019/09/29(日) 11:12:45.98 ID:8M5gjpsx.net
合格者の中からも辞退者は出るからな

111 :実習生さん:2019/09/29(日) 11:41:06.59 ID:vb80kJVJ.net
>>110
辞退者1割くらいかね。
今の時代だと。
50人くらい小学校なら辞退もあるかな。

522人で470人が4月に学校。
夏休みまで持つのが400人。
一年持つのが300人くらいかの。

112 :実習生さん:2019/09/29(日) 11:44:02.98 ID:vb80kJVJ.net
一年持てば三年持ちそう。
中学も270人
一年から三年持つのが200人かな。

まあ、最近の若いやつはすぐ休んだり
辞めたりするけえ、現場が回らなくなる

113 :実習生さん:2019/09/29(日) 13:10:24.58 ID:vb80kJVJ.net
中学の定期試験、
持ち込み可って見たんだがヤバくないか

114 :実習生さん:2019/09/29(日) 18:32:47.33 ID:z9m++4jJ.net
新規採用後4年たったときの異動って、どのくらい希望通るの?

115 :実習生さん:2019/09/29(日) 18:51:07.41 ID:E6cLH5zj.net
>>113
洒落になってないわ。
義務教育程度のことも頭で暗記出来ないようでは終わっている。

116 :実習生さん:2019/09/29(日) 19:19:18.97 ID:OmRDdnFf.net
>>114
9割は通らない

117 :実習生さん:2019/09/29(日) 19:20:04.92 ID:OmRDdnFf.net
>>115
そういうことだね。
テストの意味がなくなるね

118 :実習生さん:2019/09/29(日) 19:45:12.61 ID:z9m++4jJ.net
>>116
そうなの?第三希望までのどこにも行けないの?

119 :実習生さん:2019/09/29(日) 20:26:31.22 ID:OmRDdnFf.net
>>118
行けないだろ
人が足りないのに余裕ない

120 :実習生さん:2019/09/29(日) 20:26:58.61 ID:0mkB+W0m.net
>>107
異動に絡むものだけやぞ

121 :実習生さん:2019/09/29(日) 20:32:38.55 ID:JjO8SAeJ.net
>>117
アクティブラーニングで自分で調べて答え出せばオッケーなんだよ

122 :実習生さん:2019/09/29(日) 20:34:20.73 ID:OmRDdnFf.net
前の学校では、3クラスに1クラスの学級
担任が初任者か臨採、再任用をいれたら4割近い。
つまり、正規採用でまともな経験が有るものは
半数いないことになる。

123 :実習生さん:2019/09/29(日) 20:35:01.43 ID:0mkB+W0m.net
>>119
大体2回目は遠くに飛ばされるぞ。

124 :実習生さん:2019/09/29(日) 20:35:07.46 ID:OmRDdnFf.net
>>120
そうやで。異動したで。

125 :実習生さん:2019/09/29(日) 20:36:04.13 ID:OmRDdnFf.net
>>123
やれませんな。

126 :実習生さん:2019/09/29(日) 20:42:09.96 ID:z9m++4jJ.net
>>125
そんなことするから本採用になりたがらないんだよね
臨採なら嫌なら断れるし
現場でつらい思いするならせめて勤務地くらい希望通りにしてほしい

127 :実習生さん:2019/09/29(日) 22:18:55.93 ID:rc/dnd1N.net
>>112
ブラックな仕事なめたらいかんよね。ストレス半端ないし鬱になるけえね。

128 :実習生さん:2019/09/29(日) 22:37:36.59 ID:1BKtclKE.net
県受かったが、やはり生まれ育った市がいいから市の臨時採用に徹することにしたぞ

129 :ジャンケン:2019/09/30(月) 14:29:11.20 ID:oLPF46Lt.net
補欠合格ってあるの?

130 :実習生さん:2019/09/30(月) 17:13:41.55 ID:YcZMNIpQ.net
>>129
あるだろうよ。
田舎とかなら。

131 :実習生さん:2019/09/30(月) 17:14:55.20 ID:YcZMNIpQ.net
20クラス中、9クラスが新採&臨採&再任用
ヤバヤバだわ。

132 :実習生さん:2019/09/30(月) 17:16:14.98 ID:YcZMNIpQ.net
夏休み明けにやめてるんだろうな。
9クラスはひどい

133 :実習生さん:2019/09/30(月) 18:13:53.00 ID:p14xB869.net
>>121
アクティブラーニングって、たかが義務教育の教科書程度のこともろくに暗記出来ないで主体的に学べるのか?

134 :実習生さん:2019/09/30(月) 18:18:01.00 ID:hNUKZsQp.net
広島で補欠合格聞いたことないかも

135 :実習生さん:2019/09/30(月) 19:57:19.99 ID:/w4TmDsi.net
療育手帳で1番厳しい判定の生徒
任せられた。今年。
これを若手がするのは厳しい。
自分は何とかしてるが、
周りは2人やめていった

136 :実習生さん:2019/09/30(月) 20:40:25.71 ID:uA3uR54P.net
>>133
その通りです
アクティブラーニングとか言ってる連中はそんな底辺のことがわからないから言えたりする。

137 :実習生さん:2019/09/30(月) 22:28:19.44 ID:Fz/7D0Of.net
>>136
底辺でない子供たちをも底辺に送り込もうとするのが、今の流れやで。
政財界は、愚民が増えてホクホクよ。

138 :実習生さん:2019/10/01(火) 00:05:34.28 ID:KaOD2P8P.net
市希望で県採用の場合って普通は市の臨時採用をするのでしょうか?

139 :実習生さん:2019/10/01(火) 19:12:40.96 ID:q9S+A4BR.net
>>137
>>136
確かに。頭のいいやつには競争させなきゃ。
アクティブもへったくれもない。
ただの手抜き。

140 :実習生さん:2019/10/01(火) 21:26:59.67 ID:rRr42uWG.net
台風来いや

141 :実習生さん:2019/10/01(火) 23:30:04.08 ID:OhO4fF10.net
来てほしいがその後を考えるとやめてほしいジレンマ

142 :実習生さん:2019/10/02(水) 17:28:37.39 ID:s/NZZzS4.net
あと2日頑張るしかない。

143 :実習生さん:2019/10/02(水) 17:29:50.86 ID:s/NZZzS4.net
来週からは一気に冷え込むかね

144 :実習生さん:2019/10/03(木) 12:13:43.70 ID:/8Ucuj7F.net
配属先って来年のいつ頃にわかるんですかね
引越しするのに知りたいですお願いします

145 :実習生さん:2019/10/03(木) 14:16:19.71 ID:JRaf60AV.net
〉142
新聞発表の数日前って話だから20日あたりじゃないんかな?

146 :実習生さん:2019/10/03(木) 15:33:39.64 ID:yWrsMYgl.net
実際問題、3月20日では遅すぎる。
年明けには手を打つ人が多い。
2つくらい、仮契約をする感じになる。
学校がわかってから本契約。

147 :実習生さん:2019/10/03(木) 15:35:01.47 ID:yWrsMYgl.net
今日、あと二時間。
明日1日頑張れば休みか。来週末は三連休。
いい感じだ。

148 :実習生さん:2019/10/03(木) 16:40:37.28 ID:/8Ucuj7F.net
仮契約…なるほど。考えてみます!
程よく勤務地と離れたい
ありがとうございます

149 :実習生さん:2019/10/03(木) 17:13:52.11 ID:5RNCNIJR.net
自分は最初臨採一年したとき、
めちゃくちゃ近くてうまい具合につかわれた。
だから遠い方がいいと思いますわ。

150 :実習生さん:2019/10/03(木) 17:14:26.50 ID:5RNCNIJR.net
明日1日か。
晴れそうだなあ

151 :実習生さん:2019/10/03(木) 17:17:55.32 ID:5RNCNIJR.net
広島だけじゃないが、
管理職で新採用の運命決まる

152 :実習生さん:2019/10/03(木) 23:24:12.70 ID:MBwLX608.net
市希望で県採用なのですが臨時採用してから受け直した方がいいですか?
県だと最初から遠くになるのでしょうか?

153 :実習生さん:2019/10/04(金) 07:47:52.51 ID:55eXwZLi.net
>>152
受けなおしを勧めるで
長い人生の勤務地だからね

154 :実習生さん:2019/10/04(金) 11:06:57.70 ID:G/OwavZq.net
臨時採用1年してしてから受かった場合、初任者研修は受けるんですか?

155 :実習生さん:2019/10/04(金) 17:38:56.14 ID:LMfD5EDs.net
会計年度任用職員の関係からか
(育休代員)が31日まで広島市も任用しとるな。

31日は、必ず空白だったのに。

156 :実習生さん:2019/10/04(金) 17:40:03.31 ID:LMfD5EDs.net
欠補は、30日までだけどな。
600人近くとるみたいだな。

全然正規だけじゃ広島市は足りないね。

157 :実習生さん:2019/10/04(金) 17:41:46.06 ID:LMfD5EDs.net
おまけに面接と書類選考だけ。
昔は、5年以上前は、面接、模擬授業
学習指導案とかあったのに。

レベル下がりすぎやな。

158 :実習生さん:2019/10/04(金) 18:36:18.07 ID:FJlhEz6F.net
>>154
受けさせられる。
ほとんど意味がないものだからガッカリする。

>>157
試験課題が多くてもレベルが高いとは限らないよ。
課題削減は採用側の準備の問題じゃないか?
大量採用のため、二次試験で多くの受験者をさばききれないからだろ。

159 :実習生さん:2019/10/04(金) 20:57:51.73 ID:u7azFqV2.net
>>154
当たり前

160 :実習生さん:2019/10/05(土) 06:17:32.69 ID:Q2vwyB0l.net
大量採用しても続くかが問題

161 :実習生さん:2019/10/05(土) 06:29:09.29 ID:Q2vwyB0l.net
欠員が出ても埋められない実態が
あるし、まだまだだと思う。
学年や学校によっては半数が非正規や
新採用が占めてる。

162 :実習生さん:2019/10/05(土) 06:31:06.61 ID:Q2vwyB0l.net
こういう状況だと、産休や病休などが
とりにくくなる。
本当に本当に必要になってからとるように
なるから、病休の場合ながくなりがち。

職場に戻れない先生もみたことある。

163 :実習生さん:2019/10/05(土) 09:29:24.92 ID:hIrS8M0I.net
あと、臨時の先生だと県→市または、
市→県に変わると、任命権者が違うから
って賞与ががた落ちする。

満額はしなくてもいいから、せめて
任用期間の分だけはいれてほしいわ。

164 :実習生さん:2019/10/05(土) 12:24:50.36 ID:c68IoogB.net
民間経験10年で教職経験無しが臨時採用されたらどれぐらい給与に上乗せされるの?

165 :実習生さん:2019/10/05(土) 14:30:20.49 ID:P0fCkFGS.net
民間の正規なら8年分くらいじゃないか?

166 :実習生さん:2019/10/06(日) 18:25:07.62 ID:kGKSBeW+.net
欠補、育休任期付の募集が始まるな。
任期付は来年度以降が初めてみたいだ。
広島市独自。

福利が分からんが、4月からいきなり
来てくれとなるのかね。

167 :実習生さん:2019/10/06(日) 18:28:02.02 ID:kGKSBeW+.net
ちょっと休んでから5月、6月からでも
いいが。
来年度からはすぐに組合に入れるんかな。

168 :実習生さん:2019/10/06(日) 19:05:40.84 ID:817SvX7U.net
勤務校で3人受けてたんだけど1人は一次で落ちてて2人は二次で落ちてた

なんつーか……うん……

169 :実習生さん:2019/10/06(日) 19:13:41.55 ID:kGKSBeW+.net
>>168
今年の倍率で落ちるなら諦めた方がいいね。
自分は正規は諦めてるわ。

170 :実習生さん:2019/10/06(日) 20:07:48.41 ID:ACqsswol.net
>>168
校種と教科は?

171 :実習生さん:2019/10/06(日) 20:23:59.41 ID:gbjJ0h1y.net
>>166
今、広島市教育委員会のページ見てきました。

以前の「きめこま」 枠に代わったもの、と、思われます。
『試験によって、選ばれた』感を出して、
◯合格した者を何らかの書類(契約書)で囲い込みを図る or
●不合格者の弱点を伝え、向上してもらう。
そこまで考えた意図があるのでしょうか、と首をかしげます。

172 :実習生さん:2019/10/06(日) 20:59:10.86 ID:817SvX7U.net
>>170


173 :実習生さん:2019/10/07(月) 01:41:41.26 ID:eNes084h.net
いくつか質問があります。新卒小学校採用です。
1.島根を受けた友人が県内引越しの場合でも引越し費用が10万程度(県外からなら20万位)出ると言っていたのですが、広島はどうですか?どのくらい出ますでしょうか?
2.大学でへき地教育を研究しているのでへき地勤務希望なのですが、その場合は希望は通りそうですか?やはり難しいですか?
3.特支免許も持っています。広島県で小学校から特支に異動はありえる話ですか?県外大学生なのですがうちの県ではほぼありえないと言われました。

乱雑な文章ですが、お答えいただけると幸いです。

174 :実習生さん:2019/10/07(月) 06:22:46.15 ID:CSXCn0/2.net
>>173
@広島は臨採でも50km以上の引っ越しなら費用の半分くらいでるよ
A運次第
B支援学級への異動はよくきく。支援学校へは多くはないがある。支援学校にいきたいなら特支枠で志願すべきだったというだけかな。
初任者にはないと思うが、その学校に配属されて1〜2年目普通学級、3年目特支学級というのは普通にあるよ。(管理職からそれとなく打診あるらしいが)

逆に特支にいきたくないという場合でも特支への異動は、君の能力や適性、管理職や県の判断でアリエール


このくらいの内容(特に@やA)は、電話で問い合わせたり、12月くらいにある内定者の面談とかで聞いても問題ないと思う。

175 :実習生さん:2019/10/07(月) 10:48:44.36 ID:eNes084h.net
>>174
ご丁寧にありがとうございます( .. )
教育委員会のほうに問い合わせてもいいものなのかどうかも悩んでいて、誰に相談すれば答えが分かるのか分からなかったのでとても助かりました( ´∵`)ほんとにありがとうございました!!

176 :実習生さん:2019/10/07(月) 19:15:46.55 ID:IQG6Qbx5.net
>>171
任期付なら
昔よりはましでしょう

177 :実習生さん:2019/10/07(月) 19:16:55.51 ID:IQG6Qbx5.net
欠補なら行く気が起きん。
30日までだし、空白の1日がいまだに存在。

県は、存在しない。

178 :実習生さん:2019/10/07(月) 19:48:19.33 ID:JU4TUjzk.net
年末に勤務先の希望言う面接(説明会)ってあるじゃないですか?
県か市かの話も当然あると思うんですけど、どんな違いがあるんですか?
・県はどこに行くか分からない
・市はある程度範囲が絞られる
・任命権者が異なる
・一学級あたりの子供の人数が違う
大雑把にこれくらいの認識しかありません。
どなたかそれぞれのメリット、デメリットをご教示いただけませんか?

179 :実習生さん:2019/10/07(月) 22:27:44.15 ID:LnC38Fvd.net
>>178
定年退職金は市が高かったが、今はどうか?

180 :実習生さん:2019/10/08(火) 09:08:11.28 ID:vW9ltVsn.net
>>178
採用内定の通知書にどっちの教育委員会の名簿に登載されたか書いてないか?

181 :実習生さん:2019/10/08(火) 17:01:37.66 ID:nzYPiw/j.net
臨時的任用にも来年度からは、
退職手当が出そうだな

182 :実習生さん:2019/10/08(火) 17:41:25.59 ID:nzYPiw/j.net
5年、10年と臨採しとるのに
退職手当が通算されなかったら
まじでやれん。

183 :実習生さん:2019/10/08(火) 18:39:50.43 ID:IO1uN7Px.net
今年は最終倍率は出ないのでしょうか?

184 :実習生さん:2019/10/08(火) 19:20:33.80 ID:cZLixVbC.net
>>180
あ、ありました!
県と市どちらでも に丸つけたから、やっぱ県でした。
ありがとうございました。

185 :実習生さん:2019/10/08(火) 19:42:07.23 ID:raovrTdC.net
>>184
ご愁傷様

186 :実習生さん:2019/10/08(火) 20:32:18.43 ID:AHF3xq+5.net
特別支援教員免許が無くても他校種の免許があれば臨採で特別支援学校で働けますか?

187 :実習生さん:2019/10/08(火) 21:24:30.72 ID:fGIQSNYS.net
運動会の練習で応援団とかリレーを朝練とか言って8時からやってるけど、これって勤務時間じゃないよね、拒否していいのかな
もちもちろんろん割り振りなどされてはいない

188 :実習生さん:2019/10/08(火) 22:38:29.11 ID:V9Vd7lfu.net
>>187
拒否してOK
同僚が同調圧力かけてきたら校長にパワハラで訴える。
校長がなぁなぁに収めようとすれば、教育委員会。

校長は職場環境の安全衛生に配慮する義務があり、職場の秩序維持の義務もある。
神戸の人権侵害アホ教師の例があるから、あんな風になりますよって言ってみるといい。

189 :実習生さん:2019/10/08(火) 23:08:20.95 ID:fGIQSNYS.net
>>188
ですよね、拒否することにします
「朝もやらないとできないor完成しない」ってそれ計画の段階から破綻してるんですよね
更に言えば昼休憩も勤務時間外だ付き合う義理はない

190 :実習生さん:2019/10/09(水) 17:47:07.96 ID:SNNSo8Qh.net
11月末から12月の臨採、任期付の
試験受ける人?

とはいっても書類選考と面接だけだから
形だけみたいだね。

191 :実習生さん:2019/10/09(水) 17:48:00.44 ID:SNNSo8Qh.net
>>189
勤務時間はもちろん、休憩時間を管理する
学校に出会ったことがない。、

192 :実習生さん:2019/10/09(水) 18:27:13.99 ID:yUlZ+3Rb.net
>>191
幸せだね
冬はマラソン大会の練習で4時から5時まであるよ
その間に休憩時間が入っててもね

193 :実習生さん:2019/10/09(水) 22:10:12.27 ID:CbPcQxZP.net
>>186
一部の特支学校しか経験してないが、特支免許ない人、それどころか小学部なのに中高の免許しかない助教諭の人もいるよ。

助教諭だと教諭より給料も下がるけどね。

小学部なら特支の免許なくても小学校の免許あれば教諭で採用になるよ
逆に特支免許あっても小学校の免許なきゃ助教諭だったはず。

194 :実習生さん:2019/10/10(木) 11:35:18.70 ID:GIBvAXJc.net
>>186
特別支援学校の約3割の教員が特支の免許なしで働いているのが現状です…ですから働けると思いますよ

195 :実習生さん:2019/10/10(木) 23:14:43.48 ID:BeWm/tws.net
臨採1年目で3月末までの任用なんだけど、12月まで15日年休あって、1月には+20日もされるってこと?

3月末でそのままやめる予定だから使えるだけ使わないとな。。。

196 :実習生さん:2019/10/11(金) 00:03:53.57 ID:Q4oBM3Mv.net
今募集してる来年度からの臨時採用試験を受けなくても随時募集に申し込めば今年度中に臨時採用してもらえることは可能?

197 :実習生さん:2019/10/11(金) 05:47:57.16 ID:DmS5lH4u.net
>>196
可能
うちはすぐにでも来てほしい

198 :実習生さん:2019/10/11(金) 16:17:29.48 ID:9azBC+wq.net
どこも人手不足なんだね

199 :実習生さん:2019/10/11(金) 16:18:41.39 ID:9azBC+wq.net
てか、夏休みに一人、二学期に二人。
計、3人が辞めそう。
産休入れたら4人目か。
ヤバいな。

200 :実習生さん:2019/10/11(金) 16:19:59.85 ID:9azBC+wq.net
親の躾については前から思っていたが、本当
にひどい家庭はひどい。
とにかくどうにかしてから学校に来させて
くれ。

201 :実習生さん:2019/10/12(Sat) 06:27:13 ID:TL9KNluJ.net
大体の学校行くと若い先生が辞めている。
神戸のようなことはないんだろうが、、

明らかにキャパを越えた仕事。
この業界はおかしなことが多すぎる。

202 :実習生さん:2019/10/12(Sat) 06:28:44 ID:TL9KNluJ.net
たまには、NOという勇気もいる。
なんでも、はい、はい言ってたら誰でも
疲れちゃうよ。
いろんな若手が現場を去っていく。
本採用なのに。

203 :実習生さん:2019/10/12(Sat) 06:31:54 ID:TL9KNluJ.net
やはり、学期途中に体調不良以外で休む
と来にくくなる。
連休が間に入る。今回みたいな三連休。
余計に罪悪感が残る。
あの学級は誰も持ちたくないらしいし、
さすがにきついやろな。

204 :実習生さん:2019/10/12(土) 07:36:06.87 ID:QCjdw3fZ.net
家庭でろくな躾をしてない家が多いから教師の言うことなんて聞かないガキばかり
そのくせ自分で何も出来ないから教えるのにも負担が大きすぎる
頭がおかしくなって犯罪を犯す教師が増える悪循環

205 :実習生さん:2019/10/12(Sat) 08:01:03 ID:YErc+4+7.net
>>204
理想通りいかなすぎる。
大学をでるまでの負担考えたら、もう少しまともな職業でないと人がこないわ。

206 :実習生さん:2019/10/12(Sat) 08:02:35 ID:YErc+4+7.net
学校は家庭の躾のせいにしている、
という声がよく懇談会で聞こえる。
それ言うならまずは、家庭で躾をしてから
言うべき。

学校は本来勉強をする場所。
しつけをする場所ではない。

207 :実習生さん:2019/10/12(Sat) 08:04:29 ID:YErc+4+7.net
あとは管理職。
管理職がガンであること多し。
神戸みたいに。
管理職がしっかりせず、若手にワケわからん
学級持たせたり、意味わからん同僚と組ませ
たりするから、病む。

まともな人事しろ。

208 :実習生さん:2019/10/12(Sat) 08:07:40 ID:YErc+4+7.net
人事異動については、民間なら正規非正規
問わず自分の意見や思いを言える。
だが、公務員はなかなか異動については、
自分の意見は通らない。
やれん。

209 :実習生さん:2019/10/12(土) 09:28:37.51 ID:OORpOD8S.net
だから、この際終身雇用なんてものは止めて、現場教員はすべて任期制の契約社員化すればいいわけ。
で、任期ごとに採用試験を受けなおすそき(あるいは契約更新の面接時)に、きちんと自分の意思表示をすればいい。
お互い納得した上で、勤務をすればいい。嫌なら新たな契約を結ばなければ良いだけでは?
要は需要と供給のバランスでしょ?

210 :実習生さん:2019/10/12(土) 20:02:25.43 ID:sXLXsYXV.net
広島県、広島市最終倍率
小学校1,6倍
中学校2,9倍
特別支援学校1,8倍など。

小学校なんかは3、4年連続で2倍割れ。

211 :実習生さん:2019/10/12(土) 20:05:30.27 ID:sXLXsYXV.net
新採用がみんな使える人材ではないし、
この倍率みてたらきついよ。
臨採もこないわけだし。
毎年何百人ととってるのに、辞める人数が
かなりの数いると想像せざるを得ない。

212 ::2019/10/12(Sat) 20:48:23 ID:al8yqdea.net
自分が受けたとき小学校3.2倍でこれが底だって言われてたけど、そんなこともなく下がり続けてるね
段階の退職ラッシュってもう一段落したんだっけ?

213 :実習生さん:2019/10/12(Sat) 21:24:19 ID:sXLXsYXV.net
>>212
3,2倍でも高く感じるわ。
退職ラッシュも終わり際。

214 :実習生さん:2019/10/12(Sat) 21:26:28 ID:sXLXsYXV.net
広島は何かと条件悪いからね。
すぐ自己都合退職とか。
本務者でもおかまいなしで書類書かせる。

とにかく教員やるなら他の自治体にすべき。

215 :実習生さん:2019/10/13(日) 10:56:41.19 ID:BWtQqEQ0.net
この小学校の低さ、どんな人が受かってるのか気になる

216 :実習生さん:2019/10/13(Sun) 12:42:09 ID:UbHcwS+t.net
>>215
誰でも通るとこまできている。
勉強してないやつとかは知らないが、
マナーなど無くても合格。指導方法知らなく
ても受かるレベル。

217 :実習生さん:2019/10/13(Sun) 12:43:25 ID:UbHcwS+t.net
200人くらいしか小学校は
おちていない。
なのに11月から12月の臨採の試験で
600人近くとろうとしている。
数が足りないよ

218 :実習生さん:2019/10/13(日) 18:26:08.59 ID:CeqZgC8Q.net
県全体で臨採の試験すればいいのに

219 :実習生さん:2019/10/13(Sun) 19:25:33 ID:UbHcwS+t.net
>>218
県全体じゃ集まらないでしょ
市内限定にしても集まらないのに。

220 :実習生さん:2019/10/13(Sun) 19:26:38 ID:UbHcwS+t.net
通勤を苦にすることが多い業界だからね
県全体じゃ厳しい。
市内だけにしても広いのに

221 :実習生さん:2019/10/13(日) 19:58:23.99 ID:nx5+Lmy8.net
今年の教員認定試験はヤバイ
台風だからと二次試験受験者全員を合格させている
あの試験は筆記のレベルが低い上に高卒でも受けられら試験だから無駄に低能教員が増える

222 :実習生さん:2019/10/14(月) 07:07:18.75 ID:fsh4MOm+.net
大学の教職課程で単位取って実習受けて、それで1種免許がもらえるのが大多数だよな。
教育学部外からの教免課程も含めて。

試験受けてやっと2種免許をとる認定試験通過者は決して劣っているとは思えんぞ?
一次の過去問見たか?

要するに、出身母体を一括りにしてディスるのはよくないってことだ。
世間の目は低倍率の新規採用全体で質の低下を懸念してるんだから、同じ穴のムジナだろ。

223 :実習生さん:2019/10/14(月) 08:30:57.76 ID:dv3HoO0c.net
>>220
広域人事を苦にして受けない人や辞める人、結構な数いるのを教育委員会は知ってるんだろうか

224 :実習生さん:2019/10/14(月) 11:26:22.84 ID:G8sFSahS.net
>>222
俺はこの試験で資格取ったけど一次に関しては広島の記述式のほうがはるかに難しい
認定試験の競争倍率が高いのは高卒だとか教育知識がゼロなど冷やかし連中が多いから
子持ちの低賃金オッサンオバサンが受けて受かるぐらいだぞ
難しいワケがない
強いていえば二次の実技が難関なだけ
一応全部6割取らないとダメだから

225 :実習生さん:2019/10/14(Mon) 11:36:04 ID:da7BhWip.net
>>223
知っとるじゃろうな

226 :実習生さん:2019/10/14(月) 12:06:57.32 ID:wQ2RKaMn.net
>>225
知ってるのに、人が足らん!と言うのはなんで?志望者いなくて当たり前と思わんのかね

227 :実習生さん:2019/10/14(月) 12:53:43.11 ID:da7BhWip.net
>>226
精一杯やってます感を出してるんだろう。
実際、勤務時間なんかあってないようなもの。

教育現場はかなりきつい。
委員会はもっときついだろう。

228 :実習生さん:2019/10/14(月) 13:08:34.62 ID:uZ3/3hB9.net
来年小学校の採用受験予定だけど来年もこの低倍率と考えていいのかな?

229 :実習生さん:2019/10/14(月) 13:26:12.21 ID:TOduNOar.net
>>221
たしかに免許認定試験は,高卒認定から受験可能になる。
しかし,ここから資格取得はシャレにならない現実が設定されている。
1次試験
 1・マーク式一般教養試験(6割正答)←短大卒業照明で免除
 ・マーク式教職教養(12正答/20問)★全員必須
 ・マーク式教科専門(計72正答/計120問)★全員必須
2次試験(今年特例免除)
 ・記述式教科専門★全員必須 ※広島教採より少問
 2・専門実技(体育・音楽・図工から2つ)
   ↑幼稚園教員免許保持者は全部免除,中高免許保持者は該当科目免除
 3・面接試験←教員免許保持者は免除
3次試験(教員免許保持者は免除)
 4・観察実習・実地試験
=======ここまで全部合格で免許授与。
大学卒業・教員免許保持者が相当優遇されている。
これで,全体合格率約12%。

とはいうものの,
免許取得に必要な能力と,勤務に必要な資質や能力がほぼかみ合ってないように思えてならない。

230 :実習生さん:2019/10/14(Mon) 14:48:46 ID:u6vDw4TQ.net
広域人事さえ廃止すれば受験者数増えるのにね
そしたら質を維持できて辞める人減って、っていいことだらけなのになんでやめないんだろう

231 :実習生さん:2019/10/14(月) 15:15:06.66 ID:da7BhWip.net
>>228
来年だけでなくずっとだよ

232 :実習生さん:2019/10/14(月) 15:16:45.94 ID:da7BhWip.net
>>230
しゃあないよね。
昔のやり方だし、それが変わるとはおもえん

233 :実習生さん:2019/10/14(月) 15:38:44.96 ID:u6vDw4TQ.net
>>232
働き方改革とか言うなら人を増やすことからなのにね

234 :実習生さん:2019/10/15(火) 15:31:12.56 ID:AtYfNIPj.net
正規の採用を抑制して、非正規雇用を増やすのなら、可能性はあるけどね。

235 :実習生さん:2019/10/15(火) 20:20:31.83 ID:v4AduHgn.net
今日、若手が復活してた。
相変わらず荒れている学級。あと5ヶ月
もてばいいが。

管理職朝の一言「来てくれてほっとした」
う〜ん、、なんだかな。

236 :実習生さん:2019/10/15(火) 20:22:01.04 ID:v4AduHgn.net
担任のキャパは越えてる訳だから、何か
対策をしないといけない。
教委などは何をしとるのか。
のんきにしてる暇はないぞ。

次、休んだらたぶんこないぞ?

237 :実習生さん:2019/10/15(火) 20:27:24.62 ID:v4AduHgn.net
とりあえず聞いた話だと次、来なければ
退職願いを書かされる的な雰囲気らしいわ。
無理矢理こさせてるわけだよね。
まあ、退職願いって自分からお願いして
辞めさせてもらう時、出すものでしょ。

238 :実習生さん:2019/10/16(水) 02:19:54.62 ID:bcSrOWXT.net
臨採は広島市では随時募集で履歴書送付で登録するようになってるけど
県では電子申請が出来るようになってる
これは県と市で管轄が違うから申し込みをどちらもやると県市の両方で登録されるの?

239 :実習生さん:2019/10/16(Wed) 17:28:12 ID:RusCzFcl.net
無理してきた若手。今日、倒れた。

240 :実習生さん:2019/10/16(Wed) 17:31:32 ID:RusCzFcl.net
大休に話聞いたら「学級がつらい」って。
ヤバいやん。
涙するし。こんなわしみたいなやつの前で。

さすがに管理職に抗議するわ。
久しぶりだったわ。
そしたら、しばらく他の先生が入るらしい。

241 :実習生さん:2019/10/16(Wed) 17:32:49 ID:RusCzFcl.net
本採用だからいいけど、臨採だったら
すぐ退職になる事案。
年休使いながらちょっとずつ、追い込まれて
いくのが目に見える。

242 :実習生さん:2019/10/16(水) 20:45:16.27 ID:RusCzFcl.net
あしたも誰かが代わりに入るのかね。
さすがに毎日日替わりだと子供に
無理がいくな。

243 :実習生さん:2019/10/17(木) 13:20:26.78 ID:E7ME0LV9.net
今日もさっき、行ってはみたが
2人先生が入っていたな。
根比べになる。5ヶ月耐えるしかない。

まだ親からクレームがないだけまし。

244 :実習生さん:2019/10/17(Thu) 13:21:20 ID:E7ME0LV9.net
退職事案にならないことを祈る。

245 :実習生さん:2019/10/17(木) 23:40:11.06 ID:TDZqreFJ.net
いじめがあった中高一貫って、広島、三次、叡智のどれ?

246 :実習生さん:2019/10/19(土) 12:47:46.60 ID:xl7uTOVJ.net
勝手な妄想ですが、
講師や臨時不足→再任用不足
→主幹教諭や指導教諭対応の限界
→管理職対応の限界→?

改善出来なかったとき、
次にどんな手が打てるのでしょうか?

・正採用の玉突き人事
・教員不足による学校統合
・特例で1クラス50人学級
・助教諭免許→3年勤務実績で二種普通免許格上げ(まさか)
どれかは起こりそう。

247 :実習生さん:2019/10/19(Sat) 17:52:46 ID:VoI67K8r.net
もう学年主任が助教諭免許の
臨時的任用なんだが。

248 :実習生さん:2019/10/19(Sat) 17:53:55 ID:VoI67K8r.net
年は同じくらいで給料は安い。
仕事はめちゃくちゃある。
さすがにかわいそう。こういうのが
たくさんありそうや。

249 :実習生さん:2019/10/19(Sat) 18:53:36 ID:pRU+73Gx.net
今日決定した?変形勤務時間制度といい、国が公教育つぶしてると言わざるを得ない

250 ::2019/10/19(Sat) 20:54:57 ID:pUeJJ/7w.net
>>249
そりゃあ、ベネッセを儲けさせないとな

251 :実習生さん:2019/10/19(土) 21:00:17.22 ID:+N0Tt54f.net
広島で変形制度採用されたら正規だけど辞めるよ

252 :実習生さん:2019/10/19(土) 21:04:16.45 ID:pUeJJ/7w.net
>>251
文科の言いなりだからきっと導入されるな

253 :実習生さん:2019/10/19(Sat) 22:26:00 ID:iyWAUr+m.net
どなたか教採塾という広島に本社を置いてる
予備校に通った方いらっしゃいましたら
感想などを教えてください

254 :実習生さん:2019/10/19(土) 23:17:07.69 ID:+N0Tt54f.net
>>252
そんな予感がしてる
教員以外したことないから働き口があるか心配だわ、資格もないし

255 ::2019/10/20(Sun) 00:03:16 ID:6zMXnRZ1.net
採用試験スレなのに教員の不満ばっか書いてあったけど久々にそれらしい質問が来たな
でも教採塾についてはなにも知らん
すまんな

256 :実習生さん:2019/10/20(日) 12:25:37.79 ID:trUbhmVw.net
今時、10時間労働が当たり前となれば
早期退職、若手の離脱は避けられない。

文科省のやりたいことが分からんな。

257 ::2019/10/20(日) 12:42:13 ID:a+lfJuGH.net
> 文科省のやりたいことが分からんな。

カネが無いから、増員や時間外手当を付ける制度改正は無理
でも、違法だといわれることは避けたい(ホントは公務員には労基法適用はないから、違法ではないのだが)
で、変形労働制の適用で、「民間でもやってることからね、これで文句ないでしょ」ということだね。

258 :実習生さん:2019/10/20(日) 13:57:04.77 ID:trUbhmVw.net
>>257
そんなんみんなわかってるよ。
それで人が来るとわかってないんだから
すごい

259 :実習生さん:2019/10/20(日) 13:57:36.50 ID:trUbhmVw.net
金がないと何もできないわな。しかし。

260 :実習生さん:2019/10/20(日) 15:34:13.26 ID:q/fPodbq.net
>それで人が来るとわかってないんだから

そっちは、免許要件の緩和(昔の代用教員の復活など)で何とかするつもりだろう。
昔と比べて、大卒者は山ほどいるわけだから
小中学校教員は2年制の短大卒でも取得できる資格だから、4年の大卒者なら臨免出しても問題ない。
中高年の失業者にとっては、月給20万ぐらい貰えるならかなり有難いはず。
免許なしでOKをPRすれば、臨時教員のなり手はあるでしょう。

261 :実習生さん:2019/10/20(日) 16:20:23.67 ID:trUbhmVw.net
>>260
免許なしでいいとかはちょっとな。
まあ、それでも足りるかは分からないが。

262 :実習生さん:2019/10/20(日) 16:22:17.25 ID:trUbhmVw.net
足下みながらやってる感が教育委員会や
文科省にありすぎるな。
もっと能力あるやつをとる気はないのか。

ある学年全員が臨採でびっくりしとんだよ。
こちらは。

263 :実習生さん:2019/10/20(日) 20:17:12.23 ID:NItJ6Xvc.net
国が予算つければ人増やせるのに

264 :実習生さん:2019/10/21(月) 10:01:34.00 ID:1U+ICSL9.net
広島の欠員ってニュースにならないが、
今年はどうなんだ?

265 :実習生さん:2019/10/21(月) 16:16:05.10 ID:r6c2EPMZ.net
2019年度、上温品小学校在籍の4年
担任教諭がパワハラか。

一昨年度に勤めていた前任の小学校で、
後輩の男性教諭にパワハラした。
80時間を越える残業を強要したり、
「お前」「あんたのせいで、回りが困る」
等とバカにし、離職に追い込んだ。

266 :実習生さん:2019/10/21(月) 16:19:47.70 ID:r6c2EPMZ.net
上の事実確認を管理職などは、全面的に
否認しており男性教諭と管理職、
パワハラを加えた側の意識の違いが浮き彫り
となっている。

男性教諭は、「任用期間中、休憩時間にも
労働を強制されたり、校長室に行かされたりした。パワハラに該当する」と反論している。

267 :実習生さん:2019/10/21(月) 17:36:15 ID:r6c2EPMZ.net
おそらく神戸の事案はひどく抜けているに
しても、80時間越える残業(いわゆる過労死
ライン)を強制。
または、ひどい暴言などはあちこちである。

若い先生は、自分を守ることに
必死になるくらいでいい。

268 :実習生さん:2019/10/21(月) 17:48:42.32 ID:50Fhvmlk.net
>>265
学校も学年も出してるし個人が特定できるね
ソースあるの?名誉毀損とか大丈夫?

269 :実習生さん:2019/10/21(月) 18:11:55.60 ID:r6c2EPMZ.net
>>268
加害者側が守られてるよね
これじゃあ、ダメだと思うんだが。

270 :実習生さん:2019/10/21(月) 18:12:29.83 ID:r6c2EPMZ.net
神戸の案件も同じように
加害者側が守られすぎ。

271 :実習生さん:2019/10/21(月) 18:18:54.97 ID:r6c2EPMZ.net
T◯SやR◯Cに言えば扱うネタには
なるだろうな。
・80時間越える残業
・休憩時間に校長室
・ある先生は定時退校、ターゲットの教員
だけ、強制雑務。暴言を職員室で言われる。

普通の感覚なら辞めていく。

272 :実習生さん:2019/10/21(月) 18:50:33.01 ID:50Fhvmlk.net
>>269
加害者優先保護は俺もおかしいと思うよ
神戸の加害者はさっさと実名報道、逮捕されるべき
でも今の法律で当事者でもない人がマスコミやそういう機関を通さずに直接実名に近い形で晒すのは危険だと言っている
本当にその被害者を救いたいなら教育委員会は無理なのでマスコミか、動画でも付けてtwitterの方が効果ありそう

273 :実習生さん:2019/10/21(月) 19:02:37.08 ID:4XAqQJVD.net
そう思うならマスメディアに送るべきでは

274 :実習生さん:2019/10/21(月) 20:56:12.50 ID:K5xhiVq5.net
>>272
教育委員会は
聞く気がないからね。適当な扱いしかない。

マスコミが早いと自分も思う。

275 :実習生さん:2019/10/21(月) 20:58:32.46 ID:K5xhiVq5.net
実名に近い形であっても分かりやすく言わなきゃ分からないし。
twitter等でも情報発信していくか。

276 :実習生さん:2019/10/21(月) 21:37:36 ID:yu+o9Ffy.net
創志学園創始者の大橋博御大 教育界マフィア
広尾学園理事長池田富一 軽口大嘘つき
奥本いろは堂社長 奥本祐二です
警察にあなたの不正全部話したから
創志学園創始者の大橋博御大 教育界マフィア
広尾学園理事長池田富一 軽口大嘘つき

創志学園創始者の大橋博御大 教育界マフィア
広尾学園理事長池田富一 軽口大嘘つき
奥本いろは堂社長 奥本祐二です
警察にあなたの不正全部話したから
創志学園創始者の大橋博御大 教育界マフィア
広尾学園理事長池田富一 軽口大嘘つき

277 :実習生さん:2019/10/23(水) 20:04:34.38 ID:xEPTAurG.net
現在教育学部生は教員採用試験を受けない方が良い。
他の仕事を探すことを勧める。
さらに言うならば教育学部なぞ行ってはダメだ。

278 :実習生さん:2019/10/23(水) 21:35:36.23 ID:xEPTAurG.net
世の中には
子守りなんぞよりオモシロくワクワクすることが山のようにある!
たった一度の人生、進んで教育委員会や校長、毒親の奴隷になるのか?

279 :実習生さん:2019/10/24(木) 16:39:21.60 ID:dDYqKJSv.net
全員本務者と同じ扱いにできないからね
それがダメだ。

280 :実習生さん:2019/10/24(木) 16:40:33.59 ID:dDYqKJSv.net
教採受かった所で時代は変わったし、
みんな辞めるか、他の職場探すよね

281 :実習生さん:2019/10/24(木) 18:32:40.88 ID:dDYqKJSv.net
採用試験倍率が2倍でも、
辞退者がものすごく出れば、誰でも受かる
試験。小学校は。
臨採はどこもほしいから、とりあえず
落としてあとからまた、呼び掛けてる
自治体がほとんど。

282 :実習生さん:2019/10/24(木) 20:11:25.02 ID:dDYqKJSv.net
勤務時間、休憩時間、休日など区別を
しっかりつけないとダメ。
とくに勤務時間と休憩時間。
これはみんなが思うこと。休憩がとれない
のが当たり前になっているからマヒしている。

休憩とらさないってなら、その分割り増し
で金をみんなに渡してほしいものだ。

変形労働時間制なら60分とる必要が
ある日が出てくる。きついな。

283 :実習生さん:2019/10/24(木) 20:40:06.95 ID:nofzA+VA.net
>>281
教採二次(実技面接模擬)で最低な評価と判断し、落としたた人間に声をかける事が、意味わからない。

284 :実習生さん:2019/10/25(金) 17:26:34 ID:6fAAhfRt.net
>>283
仕方ないよ。
それだけの価値しかない現場なのだから。

285 :実習生さん:2019/10/25(金) 18:02:33.96 ID:GIcs/qQl.net
>>283
期限付の方が払う給与も安くて済むから。
雇われる側の士気を上げるという点では好ましくない。

286 :実習生さん:2019/10/25(金) 22:10:02.98 ID:GkrOgq+b.net
>>285
任期付、臨採だとまた違うじゃろ?
まだ任期付(育代)の方がだいぶまし
退職手当てもでるし。

287 :実習生さん:2019/10/25(金) 22:11:46.98 ID:GkrOgq+b.net
会計年度任用職員の制度、
来年度からだが、臨採で何年もやってても
退職手当0ってのはちょっとな。

臨採にも本務者の半額でもいいから
出してほしい。

288 :実習生さん:2019/10/26(土) 19:47:52.85 ID:AcH4QxAt.net
福山市って相変わらずきついん?

289 :実習生さん:2019/10/26(土) 21:46:00.44 ID:AcH4QxAt.net
死にたいくらい精神がきつい。
友達ほしい。

290 :実習生さん:2019/10/27(日) 08:46:13.96 ID:LFLe/wn/.net
教職員間の人間関係が良い
職場を見たことがない。

現場が困ってるんだから、もっともっと
考えて上が配慮すべき。

291 :実習生さん:2019/10/27(日) 08:47:47.68 ID:LFLe/wn/.net
臨時的任用の退職手当ても0はおかしい
やはり、担任等非常に重要な責任を負わせる
んだから、それなりの対価があるべき。

対価がないところに優秀な人材など
集まらない。

292 :実習生さん:2019/10/27(日) 17:37:29.67 ID:zl4KVFul.net
>>290
うちはいいよ!数年前に校長変わってから180度変わった、めちゃくちゃよくなった。県内中央部に近いところの小学校です。

293 :実習生さん:2019/10/27(日) 20:41:01.60 ID:Hlzh4Hf0.net
>>292
うらやましいなあ

294 :実習生さん:2019/10/27(日) 20:42:36.72 ID:Hlzh4Hf0.net
明日からまた5日あるんか
めんどくさい。

295 :実習生さん:2019/10/27(日) 21:02:37.60 ID:Ey9SnJZ7.net
>>287

民間の契約社員には退職金はないのが大勢
だから、おかしいということにはならない

むしろ、正規教員の側が貰いすぎでは?

296 :実習生さん:2019/10/27(日) 22:47:59.83 ID:RR9xIl15.net
学級経営や教材研究に関わることでの残業は仕方ないものとして考えているが
どうでもいい研修や話し合いで何時間も潰されるのは勘弁してくれ
放課後の時間が丸々使えたらどれだけ残業減るのか考えてほしいわ

297 :実習生さん:2019/10/28(月) 21:07:00.56 ID:Kwpiz7MO.net
ところでさぁ、採用者の今後の詳しい流れは後日手紙が届くって話だけど、その後日っていつ頃なんだろ?
合格発表からもう随分たったけど、、。

298 :実習生さん:2019/10/28(月) 21:16:07.80 ID:mIPnpUet.net
>>297
結構あとだったと思うよ
気長に待って、12月頃に面接かな

299 :実習生さん:2019/10/29(火) 17:31:04.48 ID:BQWUxbzt.net
>>298
説明会じゃなくていきなり面接ですか?

300 :実習生さん:2019/10/29(火) 18:07:16.82 ID:2wHns8fj.net
採用されてはいても、面接がダメだったら勤務できないのか?

301 :実習生さん:2019/10/30(水) 09:43:21.61 ID:0aB5LWdB.net
辞職を承認するって
辞令もらった人でまた採用された
人いますか?

302 :実習生さん:2019/10/30(水) 19:39:42 ID:6gylK3C5.net
説明会と面接が同じ日にある。
勤務地の希望だとか、ピアノは弾けるかとか、クラスの規模の希望とか聞かれる

303 :実習生さん:2019/10/31(木) 14:16:50.43 ID:1mGBCWN0.net
>>300
何言ってるんだ?

304 :実習生さん:2019/10/31(木) 17:22:49.93 ID:xxCVyWpw.net
ピアノひけないくらいたくさんいるから大丈夫だろ。むしろひける新採が宝みたいだよ

305 :実習生さん:2019/10/31(木) 17:23:26.31 ID:xxCVyWpw.net
年末調整の紙がめんどいわ。

306 :実習生さん:2019/11/01(金) 20:00:42.18 ID:JEDbRjz5.net
臨採って
だいたい何割くらいいるもん?
学校に。
2割から3割くらいかね、今は。

307 :実習生さん:2019/11/02(土) 08:13:23.86 ID:izYu62d9.net
>>306
広島市小学校に限って調べてみると、
学校数(たしか)約140校に対して来年度臨時募集400人。育休要員180人規模の募集。
偏るだろうけど、各学校3〜4人配置する気でいる。(目論見通りいかないだろうけど)

308 :実習生さん:2019/11/02(土) 08:16:10.66 ID:3pbD5hnr.net
>>307
代替をそんなに必要とするってヤバいな。

309 :実習生さん:2019/11/02(土) 08:18:24.11 ID:3pbD5hnr.net
だいたい、教委や管理職は「(報酬や退職手当、来年度の仕事あるか不明ですが)責任は
本採と同じです。3月まで頑張ってください」なんて、おかしいですわ。

あり得ない。
人権的に問題あるやん。

310 :実習生さん:2019/11/02(土) 08:19:31.25 ID:3pbD5hnr.net
退職手当が臨採はない、ってのが
広島は痛いな。
任期付きは別だが。

欠補はまったくないからな。

311 :実習生さん:2019/11/02(土) 09:12:46.67 ID:3pbD5hnr.net
結局形だけの試験をうけさせて、
合格させる。
ただ、「臨時的任用」の立場を上手いこと
使う。
それが教委のやり方。
搾取方式かえなきゃダメ。担任とかも
持たしたらダメ。

312 :実習生さん:2019/11/02(土) 18:55:53.92 ID:8nIQKJG7.net
国が教育にもっと予算割り振れば臨採とらずに本採で賄える。県や市を責めず国を責めるべき。予算割り振ってほしい。

313 :実習生さん:2019/11/02(土) 19:34:17.16 ID:VRnym+yN.net
>>312
予算無さすぎるよな。
税金取るくせに。

314 :実習生さん:2019/11/03(日) 08:18:22.39 ID:Eu0NdJNT.net
教員不足深刻、、みたいだ
授業時間中、職員室に人がいない。

315 :実習生さん:2019/11/03(日) 08:19:37.80 ID:Eu0NdJNT.net
電話番すら誰もできない。
事務員さんがとっても対応できないことも
多いし。

うちの学校事務員、半日勤務で穴が多すぎ。

316 :実習生さん:2019/11/03(日) 10:08:38.12 ID:MZjT6mIW.net
変な奴が住み着いて延々と同じことを書いてるな
ここは教員採用試験のスレだっつの

317 :実習生さん:2019/11/03(日) 10:42:56 ID:1xQ5kDRZ.net
>>316
そうだな
まあ、変なやつって表現はどうかと
思うが

318 :実習生さん:2019/11/03(日) 11:41:48.26 ID:1xQ5kDRZ.net
教採で倍率が上がらない、むしろ下がり
続けている(10年くらい)原因を
考えるべきだよな

319 :実習生さん:2019/11/03(日) 11:44:06.09 ID:1xQ5kDRZ.net
給特法を変えてくれ
変えなきゃ人は来ない

320 :実習生さん:2019/11/03(日) 13:19:49 ID:/ffQPBWJ.net
人がいないのなら、もっと人を増やすべき
予算がないのなら、正規の高給取の給料をこの際下げるか、非正規教員なら安く済むから人が増やせる。

321 :実習生さん:2019/11/03(日) 16:30:26.65 ID:qImLjb0t.net
>>320
非正規の安い安い給与であんな長時間
労働、するとは思えないな。

322 :実習生さん:2019/11/03(日) 16:32:39.98 ID:qImLjb0t.net
病休が出ない方が珍しいし。
毎年学校の中で長期で1人、2人と休む。
普通じゃない。

323 :実習生さん:2019/11/03(日) 18:55:36.95 ID:a07G857a.net
>>320
増やしたいから募集かけてるけど、応募がないんだよ

324 :実習生さん:2019/11/03(日) 20:39:09.30 ID:Zke77frC.net
>>323

免許要件緩和して、大卒者には簡単な審査と教習で臨時免許付与
あとは、ネット使っての遠隔授業拡大かね
ガキにしっかりモニター見させる監視役と質問取り次ぎ要員がいれば、教員減らせるでしょう

325 :実習生さん:2019/11/03(日) 20:56:33.55 ID:4LCVqqZj.net
今後はフリスクの需要が高くなって学校の存在価値が無くなっていくからな
教員の役割なんて意味ないんじゃないの

326 :実習生さん:2019/11/04(月) 12:27:54.56 ID:ti09t0oR.net
自分は、臨採で10年近くやってきて
まあ、身分的に「やりにくさ」を感じる。

新採や3年目くらいまでの若い正規職員が
話をせず、自分のペースで仕事を進めていく。

かなり不愉快である。
仮に上に意見したとこで「臨時」だから、
という理由で話は聞く気がない。

327 :実習生さん:2019/11/04(月) 12:31:04.75 ID:ti09t0oR.net
そのくせ、困った時や人手が足りないときは
何かと仕事をふられる、

経験上、流れから仕事が来そうな場面は分かるから年休をとるなりして帰るけど。

4月(年度始め)の段階で、大体職員
同士のヒエラルキーが決まっているし、
変わることはまずない。

328 :実習生さん:2019/11/04(月) 12:33:57.06 ID:ti09t0oR.net
人間関係に耐えられない職員は、
夏休み明けには辞めている。

大体そのパターンがほとんど。
9月以降までもてば3月まで走り抜けれる。
採用されていても、ヒエラルキーを
意識することは仕事を覚えること以上に
大事やな。

329 :実習生さん:2019/11/04(月) 15:34:02.58 ID:30oT+cnd.net
大して意味のない広域人事をして通勤手当に大金使うなら、人件費に回してほしい

330 :実習生さん:2019/11/04(月) 16:51:34.03 ID:ti09t0oR.net
>>329
それは言える。
通勤時間も無駄になるし

331 :実習生さん:2019/11/04(月) 19:20:25.01 ID:UjJxar72.net
>>329
次回の教員採用試験、
地域別募集してくれたら、
再チャレンジを微妙(15分くらい)に検討するわ。

332 :実習生さん:2019/11/04(月) 19:26:08.82 ID:2bAvSt2g.net
この低倍率でも本採用の合格取れないって…wwww
どうして???

333 :実習生さん:2019/11/04(月) 20:46:08.21 ID:1MPMv4UG.net
年末の面接って、ある程度強気に出てもいいよね?
実家や結婚のこと考えたら転居とかありえないし。

334 :実習生さん:2019/11/04(月) 22:21:07.62 ID:pZn45BJ0.net
>>332
倍率以外の要素があると思われる。
予算も勘案されるのだろう。
根拠は二つ。
給与勧告(給与表と総額)と広島市臨採募集要項(給与に職歴加算あり)

・現役合格ならパンフレット通りの基本給だが、複数年臨時採用等の経験証明があると、応じて基本給が加算される。
(給与勧告表によると、10年分勤務証明で5割増かな)
(↓以下個人的な妄想)
3〜40代で合格する人は、現役合格者二人分の働きを即発揮してもらう感じか?
数の確保のために、20代優先で採用しているのか?
そうなると、年齢で採用基準を変えているのか?
(↑と書いたが、勤務年数毎の枠を決めていると予想。予算は有限だし。)


まあ、自分の力不足だろう。

335 :実習生さん:2019/11/05(火) 09:09:26 ID:ejrD8hOo.net
仮に倍率が2倍として合格率50%

2人に1人落ちるというのは、様々な国家資格に比べても低い方と言う見方もあると思うのだがどうだろう...

336 :実習生さん:2019/11/05(火) 21:39:25.98 ID:925gHQGf.net
資格と免許の違いもある。
それに、資格や免許をとるための試験ではなく、就職試験の倍率としては異常に低い。

337 :実習生さん:2019/11/08(金) 22:03:00.96 ID:wJ1IfmSa.net
書類作成日程タイトすぎやん!?

338 :実習生さん:2019/11/10(日) 11:23:55.26 ID:WlFQmxDS.net
>>337
そんなもん

339 :実習生さん:2019/11/10(日) 19:22:24.93 ID:Oz3hKnBn.net
合格した皆さん何か書類届きましたか??

340 :実習生さん:2019/11/10(日) 20:50:44 ID:zL3I/Lml.net
>>339
ん? 届いたやろ?

341 :実習生さん:2019/11/11(月) 07:08:30 ID:MjQ3J2/e.net
あなた、自分のやっている行為、(「どこかの、誰のものかも分からないレス」を保管していて、ことある毎に持ち出してコピペすること)が「尋常ならざる行為」だとは思いませんかww

そのような「異常な行為」を平然とやっているあたりで、一般の人から「退かれて」いることに気付くべきではww

「嘘・デタラメでの」
卑しい「ネガティブイメージの刷り込み手法」はお止めなさいww

そんなことばかりやっているから、組合員教師は人間として卑しい、と思われ、世間の人たちから支持されないのでしょうww

342 :実習生さん:2019/11/12(火) 16:59:37.61 ID:5bGXf1c1.net
>>341
誰に対して言ってるの?

343 :実習生さん:2019/11/12(火) 17:12:50.43 ID:Xo03ouvx.net
勤務条件説明書が
ないのが当たり前である時代もあった。

臨採の人はみんなつらいな。

344 :実習生さん:2019/11/12(火) 17:13:18.47 ID:Xo03ouvx.net
辞令だけだと正直うやむやになる。

345 :実習生さん:2019/11/13(水) 17:12:59 ID:whepDyAD.net
渡してない勤務条件説明書を渡したというね、
校長&教委。

数年前の話だが。
ヤバすぎだろ。

346 :実習生さん:2019/11/13(水) 17:15:41 ID:whepDyAD.net
正規採用はもらわない(勤務条件説明書)
らしい。市内の管理職が言うには。

何はともあれ、大事な書類だろ。
責任丸投げか。やっぱ終わっとるわ。
広島

347 :実習生さん:2019/11/13(水) 21:12:22.10 ID:cXgFc3rK.net
管理職は都合よく病気になる。
スゲーわ。
昔したことを忘れたんじゃねえか。
あんな過密労働あり得ないし、辞令切れて
からも労働させられたし。
謝罪もんだろと思う。

348 :実習生さん:2019/11/14(木) 07:44:19.61 ID:uH7yvlx3.net
広島市合格した方々は何か書類は届きましたでしょうか?県の方は届いたと聞いたので、不安ですので教えてください。
ちなみに県外の者です。

349 :実習生さん:2019/11/14(木) 17:36:15.79 ID:Sre/yo1y.net
>>348
広島なんていくもんじゃねえ。
若いなら特に自分を安売りするな。
もったいない。

350 :実習生さん:2019/11/14(木) 17:38:17.16 ID:Sre/yo1y.net
広島県、広島市共にだがとにかく人手不足。
すぐに声がかかる。
月曜日登録すれば金曜日には声かかるよ
的な。
通勤時間は分からんが。
とりあえず勤めた学校で欠員が出なかった
ことがない。

351 :実習生さん:2019/11/14(木) 17:40:19.14 ID:Sre/yo1y.net
広島市の任期付。
実際、取るつもりあるのかね。
全部、4月1日から3月30日の1年で切られそう。

任期付の先生ってみたことがない。

352 :実習生さん:2019/11/14(木) 17:45:25.72 ID:Sre/yo1y.net
広島だけじゃなく、全国一律で思うのが
臨採を一定数雇ってる事実がある。
そして、担任や専科など「正規」と
同じ業務やらせてるわけだよ。

なのに報酬や福利は著しく低い。
何か言えば、表あっての裏とかいわれる
んじゃろ?(神戸とか)

そんな場所に好んで行きたいやつが
どれだけいるかな、って思う。
任用期間やら、退職後の保証やらもう少し
まともにしなきゃ欠員だらけだよ。

353 :実習生さん:2019/11/14(木) 20:24:23.16 ID:Jdu/0Dg/.net
>>348
まだ届いてません。私も県の方は届いてると聞いたので不安でしたが、同じ方がいらっしゃって安心しました。

354 :実習生さん:2019/11/14(木) 20:37:27.23 ID:ezcC05mV.net
>>352
 
そんなこと言っても、予算には限りがあるんだよ
それに毎年生徒数は変わるから、すべての人を正規で雇うことは難しい
でも、お金がないから、臨時の人を世紀以上の高待遇にすることも難しい
では、正規の人の待遇下げるかというと、それには反対する声がある
結局、堂々巡りにしかならないわけな

355 :実習生さん:2019/11/15(金) 00:00:07.60 ID:3OLXBFDu.net
>>348
県で受かったけど届いてないわ

356 :実習生さん:2019/11/15(金) 17:47:21.76 ID:8C9E23xM.net
>>354
まあ、正規の奴等は今の条件下げられたくない
じゃろうからな。

357 :実習生さん:2019/11/15(金) 17:48:23.99 ID:8C9E23xM.net
結果として、小学校はおろか中学校まで
倍率3倍割るってヤバイやろ

臨時に頼るしかない

358 :実習生さん:2019/11/15(金) 19:40:23 ID:FRPbyZBl.net
>>355
今月20日発着で西部(東部)教育事務所に送らなあかん書類あるで!!
しかも人によっては時間のかかる物も中にはあるから早く確認のTELした方がええで

359 :実習生さん:2019/11/15(金) 19:40:54 ID:FRPbyZBl.net
>>358
発着→必着の間違いや。すまん。

360 :実習生さん:2019/11/16(土) 09:07:47.94 ID:Jw2VYGRr.net
若手が多すぎるのもベテランが多すぎるのも
問題。若手は仕事ができないし、ベテランは
楽をしようとする傾向あるし。

若手を大量採用して、使えるやつに仕事を
どんどん振り続けるのはどうかと思う。

361 :実習生さん:2019/11/16(土) 09:09:35.04 ID:Jw2VYGRr.net
給与なんかベテランの半分以下なのに、
早朝から夜遅く残業だもんな。

残業代がつくなら分かるが、つかないのが
やっぱり痛いよ。

362 :実習生さん:2019/11/16(土) 09:11:50.79 ID:Jw2VYGRr.net
学級担任は正規採用。かつ、数年の経験者
がしないとダメだな。

途中から担任変わることなんか、
昔はまずなかったし、聞いたことがない。

363 :実習生さん:2019/11/16(土) 09:14:52.08 ID:DZJl1beL.net
>>358
まじかぁ
面倒だなぁ

364 :実習生さん:2019/11/16(土) 20:28:25.79 ID:wtrXqWsP.net
>>363
礼の一つもないんか

365 :実習生さん:2019/11/16(土) 21:49:18 ID:DZJl1beL.net
>>364
今日の夕方に届いたわ
ざっと見た感じ20日必着の書類はなさそうだけど

366 :実習生さん:2019/11/17(日) 20:18:22.35 ID:KvNrrYCE.net
広域人事って何で始まったの?

367 :実習生さん:2019/11/18(月) 17:26:51.63 ID:h08g1Rbd.net
噂程度ですが、聞いた理由は2つ。

1・是正指導の一環
力関係が、教職員〉管理職 になっていた時代(当時の生徒手帳に、ガチで職員会議が最高議決機関と書き込まれていた)があった。
これ以降、人事異動の離任者が急に増えた印象がある。

2・歪な年齢構成
約10年前に聞いた話。
教諭の上役(主任や主幹・指導教諭)を当てられる30代の教員がいない地域が出てきたそうです。
その頃から「広域人事」ワードが登場し、新聞掲載が四面に渡るようになり、県&市 学校&教委の入れ替りが激しくなってきたみたい。

368 :実習生さん:2019/11/18(月) 17:42:06.19 ID:u4rF1zVJ.net
教員のスマホ禁止令、出たらしいな。
広島ではないけど。

369 :実習生さん:2019/11/18(月) 17:43:30.67 ID:u4rF1zVJ.net
何から何まで禁止はきつくないか。
休憩時間もないのに、所有物取り上げる
ってやばすぎ。

370 :実習生さん:2019/11/18(月) 22:00:08 ID:15pZ2a5r.net
>>348
広島市今日届いたよ
既卒で職歴が多い場合は揃える書類多いから結構大変そう

371 :実習生さん:2019/11/19(火) 02:51:46.15 ID:DTg1d7Eb.net
今夏小学校低倍率自治体 教育新聞サイトより
北海道1.3
佐賀1.3
福岡県1.4
北九州1.4
長崎1.4
広島1.6
山形1.7
福島1.7
富山1.7
山口1.7
大分1.7
宮崎1.7
熊本県1.8
青森1.9
横浜1.9
愛媛1.9

372 :実習生さん:2019/11/19(火) 06:52:26.65 ID:Akrs8bXp.net
それでも定員割れまでは至っていないな

373 :実習生さん:2019/11/19(火) 22:01:28 ID:NqzHLE/1.net
県教委の定例会議で委員から麹町中の工藤校長が引き合いに出されてたね。
学級担任制を含めた制度の見直しをしてはどうかと。

事前の研修なしでいきなり実務は民間なら考えられないとか、短時間勤務の正採用を設けてはどうかとかいろいろ提言されてた。

倍率が史上最低とズバリ指摘されて、それでも質の低下はないという理解でよいのですねと皮肉られてたのが草。

374 :実習生さん:2019/11/20(水) 17:32:16.83 ID:JVIgvRip.net
パワハラなくなればまだましかな

375 :実習生さん:2019/11/22(金) 17:42:48 ID:hr+k14YI.net
週末じゃ。
しかし、寒いのう

376 :実習生さん:2019/11/22(金) 19:27:29 ID:HV8qLjoj.net
今月、研修が2回あったが正直つまらん。
大学教授のようわからん話、県指導主事とやらの長い長いお話。

そもそも成績が近い時期にこういうスケジュールは困る。

377 :実習生さん:2019/11/22(金) 19:29:01 ID:HV8qLjoj.net
研修のためにわざわざ、子供を早く帰らせたり部活なくしたりする必要あるんかな。
早く帰らせるなら、教員も帰れてこそ意味
ある。

仕事を引き算してほしい。

378 :実習生さん:2019/11/22(金) 23:25:03 ID:HH+JuHfs.net
とりあえずパワハラはやめてほしいな

379 :実習生さん:2019/11/23(土) 10:58:48 ID:42pFuMoW.net
働き方改革で残業が減ったと答えた先生
はどのくらいいるのだろう。

380 :実習生さん:2019/11/23(土) 17:07:42.59 ID:UEHFjdFp.net
仕事減らそうと思わないのはなぜかね

381 :実習生さん:2019/11/24(日) 04:12:53.68 ID:V6eMRBpz.net
>>379
いねえよ

382 :実習生さん:2019/11/24(日) 07:54:10.97 ID:cio0OWWg.net
仕事を減らさなければそのうち定員
割れする。

383 :実習生さん:2019/11/24(日) 07:55:10.35 ID:cio0OWWg.net
>>381
残業代出ないんだからさっさと
みんなで帰ればいいのに。

384 :実習生さん:2019/11/24(日) 07:58:05.82 ID:cio0OWWg.net
広島は、特に広島市は臨採の任用者数
が多すぎる。

わざわざ試験まで10年以上してるし。
もし臨採のリストが何割か減れば、明らかに
学校は回らなくなる。
だから2,3倍くらいの小、中の採用試験の倍率だとしても、事実上は全員が仕事には困らない。

385 :実習生さん:2019/11/24(日) 08:00:20.85 ID:cio0OWWg.net
本務者が通勤嫌がるから、僻地は臨時が
多くなる。これもいかがなものか。

386 :実習生さん:2019/11/24(日) 09:22:55.78 ID:NTTT21AQ.net
>>384

むしろ、そろそろ正規の教員としての「期限付き任用」とか考えるべき時期に来ていると思うが、組合などが今の正規(終身雇用)枠が減るのを嫌がっているという部分もあるからね

387 :実習生さん:2019/11/24(日) 09:44:41.96 ID:cio0OWWg.net
あと4ヶ月は長いな。
早く終わりたいぜ。

388 :実習生さん:2019/11/24(日) 09:48:47.00 ID:cio0OWWg.net
>>386
終身雇用は当然の権利(正規側からしたら)だと
思うが、臨採の教員が居ずらい環境を
どうにかすべきだな。

389 :実習生さん:2019/11/24(日) 09:51:34.94 ID:cio0OWWg.net
正規の若い衆は、臨時のベテランを下に見たり、ワシも見られたことがあるが。
人間性に問題がある。

そんなやつをとる教委にも問題がある。
まあ、金の面でも使いやすさの面でも
若いやつの方が採用されやすいのは分かるか。

10年で免許更新するなら、採用されても
10年で終わりにしたらいいと思うわ。

390 :実習生さん:2019/11/24(日) 16:21:38 ID:jE+h/jKt.net
島根県みたいに地域別枠設けたらいいのに

391 :実習生さん:2019/11/24(日) 16:50:35.30 ID:JRKaPq4J.net
>>388

>終身雇用は当然の権利

この発想を転換すべき時期に来ていると思うよ
教員定数は生徒の人数に応じて変動するもの
なのに、正規の教員をすべて身分保障しようとするから、必然的に自由に首切り可能な非正規雇用者が一定する必要になる。
ここに、正規と非正規との分断を意図する構造的なシステムがあると認識しべき
正規・非正規の差を無くすような真に公平・平等な制度を目指すのなら、正規の側に認められている身分保障の制度も再検討の時期に来ている。
既得権的な発想からの転換が必要だと思うね。

392 :実習生さん:2019/11/24(日) 22:55:33.65 ID:0u557y/J.net
教員採用スレッドだから当然だが臨採側に寄り気味な意見多いな。

393 :実習生さん:2019/11/25(月) 16:08:10.18 ID:6USMZUcp.net
ここ最近の8割は同じ奴が書き込んでるだけだぞ

394 :実習生さん:2019/11/25(月) 17:14:51.65 ID:TwO87tgB.net
マイナンバー強制はどう思います?

395 :実習生さん:2019/11/25(月) 20:14:05.22 ID:TN401ySP.net
>>392

実現不可能な究極の理想論(もっと公費を教育に投入すべき、それで定員増もできる)に終始することで、時間だけが過ぎていく
それで得をするのは誰かということを考えてみるべき
実現可能な部分では、こちらも痛みを引き受けるべきではないのか。

396 :実習生さん:2019/11/25(月) 21:27:00.47 ID:YQbS5HPZ.net
>>391
夢物語は寝て語れ。

397 :実習生さん:2019/11/26(火) 06:59:46.94 ID:sWhgg/6S.net
財政の裏付けもなく、無責任に非正規の待遇改善や正規の定員増を叫んでいる奴らに言えば

398 :実習生さん:2019/11/26(火) 17:11:44.83 ID:zlF04sm3.net
どの自治体も人が足りないんだな。

399 :実習生さん:2019/11/27(水) 17:42:42.85 ID:yL8iKmLk.net
むこう30年くらいは小学校中学校人手不足は
続きそう。
体罰、セクハラ問題つっても、大半は
教師より親や子供が原因だし。

400 :実習生さん:2019/11/27(水) 17:46:12.58 ID:Ec1VwK4O.net
先生様の時代に戻すべき。
通知表も良いことばかり書いてたら、世の中
出れないよ、子供。

401 :実習生さん:2019/11/27(水) 21:56:55 ID:LVtWfVPm.net
4月から探してた臨採が最近やっと見つかった

402 :実習生さん:2019/11/28(木) 05:41:31.83 ID:GpaQTcNj.net
>>401
年の瀬にね。
その臨採もいろんな事情ありそうやな

403 :実習生さん:2019/11/28(木) 05:48:46.86 ID:0NGhJVOX.net
こないだまで学生だったらしい(?)
やる気満々の人

404 :実習生さん:2019/11/28(木) 13:15:50.76 ID:ppFv1QIJ.net
>>403
やりがいでどこまで務まるかね

405 :実習生さん:2019/11/28(木) 13:16:33.39 ID:ppFv1QIJ.net
1、2年務まればたいしたもん。

406 :憲法99条 遵守:2019/11/28(木) 13:36:55.92 ID:ATB34s7k.net
■問題1
以下の(ア.〜(キ.について、国民の負担する額の高い順でる順番で並び変えなさい

(ア.ハロウィンの警備費用
(イ.天皇家儀式に関わる警備費用
(ウ.天皇家儀式に関係した反対集会監督警備費用
(エ.沖縄土人の排除費用
(オ.成田空港土人排除費用
(カ.陸海空に軍を保持する為の費用
(キ.大量破壊兵器と因縁をつけての大量殺人幇助費用


答え
(                                )


■問題2.
問題1.に記載された(ア.〜(キ.のうち 
資金提供、活動幇助を断ると犯罪となるのはどれ?


答え
(                                )

407 :実習生さん:2019/11/28(木) 20:00:11.50 ID:dMHfP2Kw.net
来年度は、学級担任は嫌だ。
専科がいい。

408 :実習生さん:2019/11/28(木) 20:27:49.87 ID:IF2Dha87.net
広島のそれぞれの市の特徴ありますか
福山きついって聞いたけどどうなんだろ

409 :実習生さん:2019/11/29(金) 06:12:16.91 ID:M3roQ6pq.net
>>407
最近の専科は、主任と再任用の指定席だからなぁ。

410 :実習生さん:2019/11/29(金) 06:29:45.58 ID:6tBlGrER.net
福山は夏休みが短縮されて8月の1カ月間になるんだって。
エアコンの整備が完了して学習環境が整ったからなんだとか。

411 :実習生さん:2019/11/29(金) 07:28:54 ID:uMqDbQdD.net
>>409
数年前の学校は臨採が4年くらい
専科してたよ。

412 :実習生さん:2019/11/29(金) 07:29:12 ID:uMqDbQdD.net
>>410
福山ダメだな

413 :実習生さん:2019/11/29(金) 21:18:27 ID:Q0p1WXVg.net
一つしか学校経験してないのにやたら
自分はあってます、的な若い女教師。
20代だから仕方ないのかね。

414 :実習生さん:2019/11/29(金) 21:19:51 ID:Q0p1WXVg.net
荒れた学校に飛んでみたら今のやり方が
どれだけおかしいか気付くだろう。

産休とるパターンかもな。
転勤前に。

415 :実習生さん:2019/11/29(金) 23:15:44.03 ID:k3eruDPV.net
>>412
その代わり原則5時間やぞ
俺はそっちの方がいい

416 :実習生さん:2019/11/30(土) 07:08:19.46 ID:97Xv5bpH.net
>>415
ふたあけてみなきゃわからんぞ
六時間もたくさんあるかもな。
委員会やクラブや、なんだかんだ。

417 :実習生さん:2019/11/30(土) 18:55:04.64 ID:mvU/g01f.net
冬のボーナスが近づいてきたぜ

418 :実習生さん:2019/11/30(土) 19:16:24.71 ID:jpLtEFkj.net
育児短とってる先生ってどのくらいいるの?

419 :実習生さん:2019/12/01(日) 11:12:17.24 ID:o/34AOqa.net
>>418
今まで約15年やってきて、2人しか
みてない。

420 :実習生さん:2019/12/01(日) 12:15:31.83 ID:o/34AOqa.net
片道二時間で電車、バスを乗り継いでいる
先生がいるがさすがに教育委員会が
考えてあげなきゃと思う。

421 :実習生さん:2019/12/01(日) 16:57:49.38 ID:OYMdjwMH.net
また1週間スタートやな。
めんどいし、寒い。

422 :実習生さん:2019/12/01(日) 21:40:21.63 ID:EqLyzL8i.net
広域人事ってメリットあるんかね

423 :実習生さん:2019/12/02(月) 05:38:21 ID:uaBZJVEV.net
個人の想像です。
広域人事のメリット:過度の(何らかの)癒着を防ぐ。学校内組織で見て、世代断絶を無くせる(可能性)
デメリット:通勤時間・交通費の高騰(雇用減少)、事故因子の増加(処罰増加?)

424 :実習生さん:2019/12/02(月) 11:24:39 ID:4bpoIlyE.net
>>419
マジか
私は7年で7人は見てる。
昨年2人いて、今年も1人いる。

425 :実習生さん:2019/12/02(月) 17:23:16.93 ID:ICMVe1QT.net
今日、とある自治体(広島市の近く)から
電話があり、何かなと思い、折り返したら対応があまりにもひどい。

あんなんじゃ臨採は使い捨てなのが
見え見え

426 :実習生さん:2019/12/02(月) 17:25:33.50 ID:ICMVe1QT.net
教育委員会ってのは、
とりあえずその当該年度を越えられればいい
位にしか、臨時的任用を扱わない。

これで人手不足を補うのは虫が良すぎる。
そりゃ、給料倍でるなら話は変わるがな。

427 :実習生さん:2019/12/02(月) 20:24:17.40 ID:Cuh8udi1.net
常勤なら、きちんと雇用条件は確認すべきだよ
特に、病休者代替で入る場合は、辞令が一か月単位の細切れ更新になることがよくある。
この場合は、数回契約更新するまでは、社会保険に加入させてもらえないこともよくある。
また、前歴換算がシビアで、特に県をまたいで常勤講師をする場合は、前の自治体の時より給与が下がることもよくある。
これは、自治体の規定で年齢での考慮が無かったり、非常勤講師時の履歴はカウントされないなどがあるためだ。
また、手当類の支給条件も確認した方が良い。
いくら1日付の任用でも、書類提出(特に日付部分)が遅れたりすれば、その月の分は支給されなかったりすることもよくある。
広島じゃないけど、アパートの契約が1日付でなかったために、その月の家賃補助が貰えなかったことがあるからね。

428 :実習生さん:2019/12/02(月) 20:24:47.97 ID:Cuh8udi1.net
>>426

常勤なら、きちんと雇用条件は確認すべきだよ
特に、病休者代替で入る場合は、辞令が一か月単位の細切れ更新になることがよくある。
この場合は、数回契約更新するまでは、社会保険に加入させてもらえないこともよくある。
また、前歴換算がシビアで、特に県をまたいで常勤講師をする場合は、前の自治体の時より給与が下がることもよくある。
これは、自治体の規定で年齢での考慮が無かったり、非常勤講師時の履歴はカウントされないなどがあるためだ。
また、手当類の支給条件も確認した方が良い。
いくら1日付の任用でも、書類提出(特に日付部分)が遅れたりすれば、その月の分は支給されなかったりすることもよくある。
広島じゃないけど、アパートの契約が1日付でなかったために、その月の家賃補助が貰えなかったことがあるからね。

429 :実習生さん:2019/12/03(火) 17:27:55.86 ID:5N0B8dlm.net
広島市の欠員補充はいつまで
3月30日で切るんだろうか。
隣の兵庫や、関西でも空白日をなくす
動きはあるのに。

430 :実習生さん:2019/12/03(火) 18:38:37.40 ID:H5c5TheE.net
退職手当も出ないし、
長い目でみたら広島で臨採をやる理由は
少ない。

431 :実習生さん:2019/12/04(水) 07:52:27.42 ID:qRW0v3EK.net
実家通いの若手は、やる気ないな。
まじでみたら分かる。

希に一生懸命なのもいるが。

432 :実習生さん:2019/12/04(水) 12:46:08 ID:lgLsmzZZ.net
正直今の業務量で1学級30〜40人見ろとか無理だろ
20人だって無理だ

433 :実習生さん:2019/12/04(水) 17:10:44 ID:xccvQWtx.net
>>432
まあ、無理だわ。
今年特別支援になって、最初やる気なかった
が普通学級とくらべれば楽。

434 :実習生さん:2019/12/04(水) 17:11:29 ID:xccvQWtx.net
この時期で定時で帰れる日があるのは
やっぱり児童の数だわ。

435 :実習生さん:2019/12/04(水) 17:12:34 ID:xccvQWtx.net
話は、違うが来年度の臨採の話(育休任期付)
の話来た人いる?

436 :実習生さん:2019/12/04(水) 20:59:30.64 ID:k103EIlx.net
>>433
そちらの特支何人??

437 :実習生さん:2019/12/04(水) 21:21:27.41 ID:+0YcH1HB.net
仕事量へらせや教育委員会
中学校区研究会とかいるか?
教材研究する時間さえないのに

438 :実習生さん:2019/12/04(水) 21:37:12.90 ID:fKe5rkj2.net
>>436
3人。

439 :実習生さん:2019/12/04(水) 21:54:56.91 ID:XfC2v13h.net
人増やせ

440 :実習生さん:2019/12/05(木) 17:10:35.73 ID:PIP6r2IK.net
人増えりゃまあ、楽だわな。

441 :実習生さん:2019/12/05(木) 17:11:28.39 ID:PIP6r2IK.net
しばらく特支、3人以下で行かせてもらうわ。
めちゃくちゃ楽でありがたいわ。

442 :実習生さん:2019/12/06(金) 18:48:03.81 ID:XLw82+5y.net
冬のボーナスが楽しみやな!

443 :実習生さん:2019/12/06(金) 18:55:19.78 ID:lIX3+X+e.net
この土日家にこもる代わりに
来週末は遊ぶかな。

444 :実習生さん:2019/12/06(金) 18:55:46.73 ID:lIX3+X+e.net
通勤すら辛い寒さだわ

445 :実習生さん:2019/12/07(土) 07:50:58 ID:MjSx9GlJ.net
冬休みはいつからとれるもん?

446 :実習生さん:2019/12/07(土) 16:49:22.89 ID:lTY1Am+c.net
あと2週間あるな
でも、わしも生徒らもやるきはない。

447 :実習生さん:2019/12/07(土) 16:51:09.03 ID:lTY1Am+c.net
通級学級って昔はなかったが、
あれは今時の流行りか。

特別支援に行かなくてもいいが、
やっぱりグレー的な。
明らかに特別支援の子が、行かないパターン
がある。親のエゴだ。

448 :実習生さん:2019/12/08(日) 11:13:46.05 ID:aGCVy1ax.net
来年度の話がきたぞ。
やはり、人手不足なのか。

449 :実習生さん:2019/12/08(日) 11:14:16.49 ID:aGCVy1ax.net
ここ2〜3年、年内に分かることが
増えたな。

450 :実習生さん:2019/12/08(日) 11:20:48.18 ID:GZm9V8Yi.net
>>447
とは言え通級も診断書ないと行けないからね。
親も認知はしてる(そもそも診断を受ける時点)けど、特別支援とまでは中々踏ん切りがつかないんだろ。
特別支援となるとやっぱり見る目も、見られる目も多少変わるからね。

ただ、診断も受けない、現状を受け止めようとしない、いつか何とかなると楽観してるような親は問題外。
子供のためにならんし、ある意味虐待だと俺は思ってる。

451 :実習生さん:2019/12/08(日) 14:38:18.37 ID:EI0X1pcV.net
>>450
通級学級の児童を何人も見たが、
いろいろだよな。
頭の良いやつもいて通級担当から
あの子も来させてください、って言われないと
わかんない子もいる。

1年で通級から抜けたが。

452 :実習生さん:2019/12/08(日) 14:53:28.49 ID:W3yTwnzg.net
来年度確実に必要な人材は年内に電話しないと他にとられてることあるし早く確保した方がいい
何をするにしても遅かったんだよ今までが

453 :実習生さん:2019/12/08(日) 15:05:29.55 ID:EI0X1pcV.net
>>452
臨採(ならびに講師)は、今やどこでも
不足。小学校中学校ならとりあえず働ける。

あとは、条件の良い場所を選ぶだけ。
数ヶ月とかふざけた条件は蹴るだけ。

454 :実習生さん:2019/12/08(日) 15:10:24.05 ID:EI0X1pcV.net
あと20年くらい働ければ良いかの。
働き口がずっとあればの話じゃがな。

無ければそのときゆっくり考えるぜ

455 :実習生さん:2019/12/08(日) 17:08:31.03 ID:Y7OFVFKt.net
30代半ば既婚男性子ども3人(上は小学生)いる臨採知ってるんだけど、どう思う?

456 :実習生さん:2019/12/08(日) 18:10:19.81 ID:EI0X1pcV.net
>>455
女が正規なんだろ?
教員かは別だが。自由にさせてあげなさいや。

457 :実習生さん:2019/12/08(日) 18:37:49.18 ID:Y7OFVFKt.net
>>456
奥さんは3人め妊娠中に仕事辞めたらしい。なんで旦那さん受からないんだろうね

458 :実習生さん:2019/12/08(日) 19:58:33.04 ID:EI0X1pcV.net
>>457
奥さんの仕事の出来とかかね

459 :実習生さん:2019/12/08(日) 20:00:33.21 ID:EI0X1pcV.net
普通に嫁さんが正規採用なら
受からせる感じ強そうだがね。
特に今の時代は人手不足なんだし。

教育委員会だってわけわからんやつ
より、どんな人物わかっているやつを
とるし。

460 :実習生さん:2019/12/08(日) 21:01:36.06 ID:Y7OFVFKt.net
奥さんが元教員かどうかは知りませんが( ・∇・)

461 :実習生さん:2019/12/08(日) 21:27:00.08 ID:q2DhXfMV.net
まああれだ臨時採用はいいように使われてるからな
条件はえらんだほうがいい

462 :実習生さん:2019/12/08(日) 21:27:36.50 ID:q2DhXfMV.net
ってかクソみたいな管理職がいる学校がキツイ
マジおまいら気をつけろよ

463 :実習生さん:2019/12/09(月) 17:35:37 ID:wMGrc1kB.net
>>461
ある学校じゃあ、
夏までは低学年、
2学期から高学年よろしくとかあった。
10年近く前の話。

夏休みは辞令が切れた。
でも、夏休みも来ないと次の高学年は
持たさない、と言われたな。

464 :実習生さん:2019/12/09(月) 17:37:30 ID:wMGrc1kB.net
>>462
クソみたいな管理職以前に、
教育委員会や国がもっと、教育に金をかける
べき。

臨採にあまりに冷たすぎる。
ほとんど同じ業務で、3月末にはさようなら
じゃ、ひどい。
退職手当はつけるべき。

465 :実習生さん:2019/12/09(月) 17:40:19.15 ID:wMGrc1kB.net
夏休み無給なうえ、冬賞与は
そのとき決まりで周りの半分以下。

1ヶ月空いただけで。
夏休み、ほとんど正規もこないだろ
臨採で最近は、夏休み無給はダメになって
きたが、あれはひどすぎた。

466 :実習生さん:2019/12/09(月) 20:11:00.55 ID:PSvpFINm.net
>>464

それは正規に言えば?
あなた方の厚遇を少しは切り下げて、少しはわれわれ恵まれない非正規の待遇改善にご協力くださいと
今でも財政が苦しいのに、今以上に正規・非正規問わず公務員人件費にお金をかけることには、納税者としては反対だね。
労働生産性を上げるとか、今以上に外部委託などを進めて経費下げる努力だとかが必要と思うけどね

467 :実習生さん:2019/12/09(月) 20:13:50.25 ID:wMGrc1kB.net
>>466
正規の職員とケンカするほど
バカじゃないよ

468 :実習生さん:2019/12/09(月) 20:15:31.45 ID:wMGrc1kB.net
恵まれない非正規の待遇って
わかってるんなら納税すべきだよ。

納税すべきな人がしっかり税を
納めないから、真面目な人が損を
する世の中になってる。

469 :実習生さん:2019/12/09(月) 20:38:36.73 ID:PSvpFINm.net
>>468

正規と非正規の格差を無くすためにも、任期制任用の一般化と金銭補償での解雇の自由化を広く認めるべきだと思うよ。
そうすれば、有能な人はどんどん活躍で来て、納税も十分できるようになるよ

470 :実習生さん:2019/12/10(火) 09:19:00.06 ID:xnqjiGZT.net
>>469
虐め肯定自営君は「無能」なんで「50歳で年収300万円」だってことね(笑)
あと正規職童貞、教員採用試験不合格者ですよね(笑)

471 :実習生さん:2019/12/10(火) 09:20:52.19 ID:LVcCnte9.net
>>466
正規目指してるのに正規の待遇を下げろっていうの?

あんたは採用試験あきらめてるからそういう姿勢になるんだろ。
違うか?

472 :実習生さん:2019/12/10(火) 16:49:16.30 ID:cIVIMRIm.net
>>469
あのねw学校はそういう流行のIT企業みたいにできていないんだ。
というか、アップルですら最近は老害陳腐化して、新しい電話もちょっとCPUが新しくなってカメラが良くなる程度になってんだがな。

というか、社会のほとんどは「有能なのがどんどん活躍する」なんて体制になってない。
雇用の自由化なんて単に賃金が下がるだけ。

中学生のようなこと言うなよな。

473 :実習生さん:2019/12/10(火) 17:35:38.95 ID:93Oglk9j.net
ボーナス支給日くらい
ケンカやめろ。

474 :実習生さん:2019/12/11(水) 14:45:36.20 ID:2EYMHDtQ.net
住居手当の差額は、年末に支給
されるらしいな。

475 :実習生さん:2019/12/11(水) 16:12:08.81 ID:V5P53cHT.net
学年集会ってさ、
勝手に独断で開かれるのか。
初めて知った。今の学校ヤバいかも。

476 :実習生さん:2019/12/11(水) 19:09:10.57 ID:V5P53cHT.net
不登校になるのが価値観か、、
時代は変わっているな。

ある意味、不登校=サボりと考えるのも価値観の一つだからな。
教員の価値観を押し付ける指導は
避けてほしかった。
無理があると思うな。
少なくとも世の中で「価値観」で休む
訳にはいかないからな。

477 :実習生さん:2019/12/11(水) 19:39:16.27 ID:a3EZlkeL.net
>>476
なになに? なんの話??

478 :実習生さん:2019/12/11(水) 21:24:51.76 ID:V5P53cHT.net
>>477
価値観の話でしょ

479 :実習生さん:2019/12/11(水) 21:26:10.71 ID:ioQNvX0h.net
まあ正規教員できない奴が増えてきてピンチなのは確かだわ
そして学級崩壊→お休み→りんさいいない
できる教員には厳しい時代

480 :実習生さん:2019/12/12(Thu) 05:29:50 ID:Qlhny0Qq.net
>>479
そうやな。
正規も臨時も教育委員会は
守ってくれんやんな。全面的に子ども、
保護者の味方。。

ダメだと思う。将来がない。

481 :実習生さん:2019/12/12(Thu) 05:32:44 ID:Qlhny0Qq.net
学校くらい来い、で終わり。
事情も満足に親から説明ないし、
さっさでてくりゃ解決じゃ。

世の中は事情なんか考慮してくれん。

482 :実習生さん:2019/12/12(Thu) 05:41:59 ID:Qlhny0Qq.net
わしも不登校になった子どもを持った
ことあるが、その時は悪者扱いされたで。
若い臨採だったからか。

上の価値観の話に出てくる、不登校の子ども
の学級は担任が変わった。
若いのは辞めさせられた。
ベテランの教務がやっとるけ、文句言わん
みたいじゃ。

483 :実習生さん:2019/12/12(木) 17:07:51.83 ID:GdZGJma0.net
一気に冷えてきたの。
明日が一番寒そうじゃ。

484 :実習生さん:2019/12/13(金) 17:16:13.48 ID:PkG8P6AK.net
あと3ヶ月か。
さて、来年度も何か仕事はあるかのう

485 :実習生さん:2019/12/13(金) 17:46:53.42 ID:yVdKUIm9.net
23から27日は、
皆さん働きますか?

486 :実習生さん:2019/12/13(金) 20:32:38.12 ID:9wIAZj7I.net
24はアレがあるから年休取ったけど、それ以外は研修尽くし、、、。
そんなに研修入れてどーするん?

487 :実習生さん:2019/12/13(金) 23:26:14.86 ID:ePmg8zgk.net
>>486
年休とらせないシステムか...
どこだよ、今どきそんなことしてる学校

488 :実習生さん:2019/12/14(土) 06:45:11.09 ID:k9dVQ9tv.net
>>486
いぶは予定あるから年休だよな

489 :実習生さん:2019/12/14(土) 06:46:03.74 ID:k9dVQ9tv.net
年休はとことん使わなきゃ。
割りにあわない仕事の量だし。

休めるときは少ないんだから。

490 :実習生さん:2019/12/14(土) 15:06:41 ID:ykmQ2icK.net
広島市は来週月に、欠員補充及び
育休任期付の合格発表予定。

合わせて580名とる(小)。
そんなに人がくるかな、、

491 :実習生さん:2019/12/14(土) 15:09:01 ID:ykmQ2icK.net
育休任期付は最大3年だが、4月1日からの
任用あるかは不明。
これは痛い。
夏から、秋からとか言われたら、それまで
どうやって過ごすのか?となる。

492 :実習生さん:2019/12/15(日) 06:28:54 ID:VmKtIXyv.net
>>490
まずこないだろな。

493 :実習生さん:2019/12/15(日) 06:30:53 ID:VmKtIXyv.net
広島市は空白があるし、まだまだ
正規との格差が改善されていない。

周りでも若い先生が6月には、辞めたとか
一学期には担任から専科に回された
とか言い話をきかない。

494 :実習生さん:2019/12/16(月) 17:34:11.25 ID:jMIT1TAm.net
管理職から頭下げられたところで
解決するんかな。
なんか厄介者扱いされてきた感じがする。

まあ、あと3ヶ月だし。
適当にやり過ごすか。

495 :実習生さん:2019/12/16(月) 17:38:00.28 ID:jMIT1TAm.net
やっぱり最初が肝心。
4月、5月で決まっていたと今感じる。

なかなか逆転はないな。

496 :実習生さん:2019/12/16(月) 19:07:30.63 ID:zb7Lxogm.net
最初の段階で片道二時間だし、
蹴れば良かったわ。

来年度、どこにするかね。
成績渡したらずっと休むぞ 1月からは
行くか分からんわ

497 :実習生さん:2019/12/16(月) 21:41:05.67 ID:zjsPbEDI.net
変な奴しかおらんなここ

498 :実習生さん:2019/12/16(月) 22:06:12.52 ID:di/hyT1Z.net
まあまああと一週間で冬休みです!
なんとか頑張りましょう
冬休みに年休消化も忘れずに!

499 :実習生さん:2019/12/17(火) 06:52:35.97 ID:++JJaDiw.net
>>498
冬休みに会議いれたり、研修入れたりで
実質27しかまともに朝からは
休めないだろう。

500 :実習生さん:2019/12/17(火) 16:22:39.09 ID:x+5wTwK8.net
自己都合退職からの失業給付、実質
2ヶ月程度に短縮へ

501 :実習生さん:2019/12/18(水) 17:47:05.63 ID:B1w3A5fE.net
去年のような呉の中学みたいに
授業できないようなこともあちこち
今年もあるが

502 :実習生さん:2019/12/18(水) 17:47:38.37 ID:B1w3A5fE.net
報道はされない。
もう諦めているのだろうか。教育委員会は。

503 :実習生さん:2019/12/18(水) 19:07:55.59 ID:H8jgmvG5.net
>>499
構わず年休とりゃいいよ
働き方改革しなければね

504 :実習生さん:2019/12/18(水) 19:20:58.62 ID:B1w3A5fE.net
24から休むことに決めた。

505 :実習生さん:2019/12/18(水) 19:25:04.37 ID:B1w3A5fE.net
あと服務研修(飲酒)を
こないだ年休で帰ったらわざわざ
管理職に呼ばれた。

めんどい。飲酒運転しないから
する人アホやんな。

506 :実習生さん:2019/12/19(木) 17:34:20.83 ID:pSEOAHDY.net
管理職が来年度も持ち上がりで、って
臨時採用のわしに言ってきた

そんなに人が足りないのか。
これでなくなるってパターン(学級減)
もゼロじゃないし。
一応他所へ登録はしよう。

507 :実習生さん:2019/12/19(木) 17:35:53.89 ID:pSEOAHDY.net
際の学級(42,43)位の学年がある。
2人転出したら学級減。

さすがに困るよ。5月1日過ぎれば
問題ないが。

508 :実習生さん:2019/12/21(土) 06:38:33.21 ID:y1DKbX0d.net
臨採教員に「来年度仕事なくなるぞ」と
教務主任が発言 広島県

広島県の小学校で教務主任の教諭が授業時間に
呼び出して、来年度仕事がなくなる等と話していた。

県や小学校の管轄である市教育委員会は、現制に対処する見込み。

509 :実習生さん:2019/12/21(土) 11:19:55.35 ID:/3j9schN.net
教員免許がなくても実質、助教諭免許やら
臨時免許やらで対応してるからね。
ちょっとひどい状況。この数年。

510 :実習生さん:2019/12/21(土) 14:40:02.61 ID:IzevISGs.net
3ddd85yi.16s4j6stj46sj4
2018.9.13>gooニュース>ローカル>速報>毎日新聞>朝刊>P24

【天満屋グループの賃金未払い集団訴訟】請求額支払いで和解 岡山地方裁判所
 天満屋グループの警備会社「山陽セフティ」(岡山市北区西長瀬1206-7)の元社員ら7人が、会社側に未払い賃金約2400万円及びこれに対する遅延損害金約700万円の支払いを求めた訴訟が12日、岡山地方裁判所で和解した。
会社側が請求額と同額を支払うとの内容。
 訴状によると、元社員らは2015年1月~17年2月、山陽セフティに正社員の警備員として勤務。
夜間の仮眠時間も緊急時の出動に備えて車両などで待機していたが、車両待機手当(月7500円)や緊急出動手当(深夜勤務1回につき700円)などが支払われるだけだった。
 元社員らは「仮眠時間も会社の指揮命令下にあるため労働基準法上の労働時間に当たり、賃金が発生する」と主張。
ある元社員の場合は時間外労働時間が月平均172時間だったのに、月55~96時間分の賃金が未払いになっているとし、支払いを求めて17年4月に岡山地方裁判所へ提訴した。
これに対し、会社側は争う姿勢を示していた。
 和解について、山陽セフティの代理人菊池捷男弁護士(菊池綜合法律事務所)は「一切コメントしない」としている。(朝日新聞)

#天満屋 グループ>行政処分>事件>求人>新卒>採用>評判>社長>役員>年収>本社>総務>管制センター>パーキング>移転>電話番号>倉敷>福山>柔道部>パワハラ >Facebook>Twitter>電伝万

511 :実習生さん:2019/12/21(土) 15:39:38.31 ID:UE8daaJq.net
臨時的任用職員に退職手当、
来年度から施行か。6月以上勤務を対象。

512 :実習生さん:2019/12/22(日) 17:06:35.75 ID:lv8ABqxv.net
明日にも広島市 任期付、臨時的任用職員
の合格発表
全員合格だと思う。

513 :実習生さん:2019/12/23(月) 16:02:40.00 ID:gLt6eSN2.net
広島市の臨時的任用、育休任期付
発表されていたが全員合格という
感じだ。

514 :実習生さん:2019/12/23(月) 17:06:38.23 ID:gLt6eSN2.net
広島市の危機的状況
臨時的任用職員(任期付含む)
580名を募集し、380名しかとれない。

200名の人手不足が予想される。
380名全員が4月から勤務するかはわからないから、さらに人手不足の可能性もある。

515 :実習生さん:2019/12/23(月) 18:14:29.01 ID:IYgqdZnA.net
広島市教委発表見て驚いたのは、中・高実技科目教員も採っていること。
正規教員の数倍採ってる。
複数配置させる気か?

516 :実習生さん:2019/12/23(月) 18:40:48.35 ID:gLt6eSN2.net
>>515
正規より非正規が多いってのがね。
異常。

517 :実習生さん:2019/12/24(火) 17:30:20.78 ID:a4XRuxXI.net
少子化が進みすぎて正規いらない感じ。
86万人でしょ。
ついこないだまで100万人はいたのに。赤ちゃん。

まあ、政治や行政は悪いわな。

518 :実習生さん:2019/12/24(火) 19:24:28.81 ID:Jy0gtGvc.net
初任から四年目で確実に他市町に異動になるのでしょうか。

519 :実習生さん:2019/12/24(火) 19:57:40.24 ID:ayRUrjS9.net
>>518
他の市町はともかく、転勤は確実

520 :実習生さん:2019/12/25(水) 07:03:23.31 ID:nWv6fAUN.net
広島市立の小中、200人以上教員不足か
令和2年度の教員が200人以上、広島市で
不足している可能性が高い、と教育委員会が
発表した。

521 :実習生さん:2019/12/25(水) 07:58:19.15 ID:GeaNty/J.net
>>519
同市町に異動になる可能性もあるということですか?

522 :実習生さん:2019/12/25(水) 13:23:07.54 ID:4HsQglgy.net
>>521
可能性はありますよ

523 :実習生さん:2019/12/25(水) 17:06:35.63 ID:8LcYDqMt.net
休みはわずかなのに研修をあちこちで
県内、入れてますな。

524 :実習生さん:2019/12/25(水) 19:38:06.35 ID:GeaNty/J.net
>>519
同市町に異動する可能性もあるのでしょうか。

525 :実習生さん:2019/12/25(水) 20:16:06.10 ID:SDy7vfHc.net
>>524
そういうことですな。
広島市とかなら広島市内でしか
動かないし。

526 :実習生さん:2019/12/25(水) 20:35:06.61 ID:M29Ckw8o.net
>>520
それなのに、こないだの広島市の臨採落ちた人いるのはなんで?

527 :実習生さん:2019/12/25(水) 21:47:37.69 ID:sH/LL5/L.net
>>526
受験してないんだろ。

528 :実習生さん:2019/12/25(水) 21:49:37.35 ID:sH/LL5/L.net
受験すれば全員合格。
形だけの臨時的任用試験だよ。

本務者の倍率も3年くらい小は2倍切ってるし。

529 :実習生さん:2019/12/25(水) 22:22:44.95 ID:KqSzIQkj.net
受けたのに落ちた人がいたから疑問なんだ。
しかもみんな同じ質問(校種や勤務地は希望通りでなくても出来るかとか)で、一体何で判断したんだろうって。

530 :実習生さん:2019/12/25(水) 22:50:23.70 ID:Qaj1BAom.net
>>529

個人の妄想ですが、「予算枠」かも、と思いました。
(教員全体の給与総額が有限+勤務年数に依る加算での人件費高騰)
人手を増やすために、経験者<<未経験複数人
という選択をしたという仮説。

(こんなの外れててほしい)

531 :実習生さん:2019/12/26(木) 06:08:56.58 ID:YoXqp5/h.net
>>530
充分あるな。ただ数があれだけ
足りないんだから予算とか言うとる場合
じゃないと思う。

532 :実習生さん:2019/12/26(木) 06:10:25.97 ID:YoXqp5/h.net
来年度以降は、変形労働時間制導入
みこして、さらに倍率低下しそう

533 :実習生さん:2019/12/26(木) 08:22:16.51 ID:BQ9Qe5v+.net
>>523
運動指導の研修とかいれるか?
管理職はバカなんじゃないかと
休ませるきねーだろ

534 :実習生さん:2019/12/26(木) 08:39:55.67 ID:YoXqp5/h.net
>>533
わしは、休むよ。
火曜日から休んでる。労働者の権利だし。

535 :実習生さん:2019/12/26(木) 10:42:36.19 ID:ufceQXPM.net
年休みんなあまりに余って40日の人ばかり。
使えてる人みたことない。

536 :実習生さん:2019/12/26(木) 12:09:03.44 ID:ufceQXPM.net
26日で研修の学校もあるらしい。
働き方改革なんか寝耳に水だな

537 :実習生さん:2019/12/26(木) 15:40:42.92 ID:BQ9Qe5v+.net
>>536
わしも今日から休みにしたわ
26日に研修はあかんやつやろ

538 :実習生さん:2019/12/26(木) 18:21:56.16 ID:i8PiYj94.net
>>537
予定いれてる人(若手正規)がさ、校長から
休まないよう言われたらしい

パワハラや

539 :実習生さん:2019/12/26(木) 18:22:39.98 ID:i8PiYj94.net
わしは、臨採だし気楽にやる。
今の人手不足。いつまでもつづいて
くれりゃあいい。

540 :実習生さん:2019/12/26(木) 20:27:57.40 ID:BQ9Qe5v+.net
>>538
教育委員会にタレコミたくなるのぅ

541 :実習生さん:2019/12/26(木) 20:29:21.78 ID:BQ9Qe5v+.net
予定入れてるやつに言ってはいけない
せめて、予定入ってなければ参加してねくらいにしとかないと
今どきそんなバカ管理職がおるんかい

542 :実習生さん:2019/12/26(木) 21:15:15.75 ID:Wsk3EPDN.net
>>540
言ってもまともに聞かないよ
広島の教育委員会は。

543 :実習生さん:2019/12/26(木) 21:15:55.08 ID:Wsk3EPDN.net
>>541
おるらしいでえ。
若手で気の弱いやつは言われやすい

544 :実習生さん:2019/12/26(Thu) 22:16:09 ID:6xfl8V7G.net
>>543
気の弱そうな人にだけ言う
って、
悪いと分かってて見下して(?)言う
ってこと
つまり子どもの世界での、いじめだね。弱いものいじめみたいな。

545 :実習生さん:2019/12/27(金) 05:52:00.31 ID:0bLsFx4u.net
今日まで出る人いるのかな?

546 :実習生さん:2019/12/27(金) 06:34:26.13 ID:0bLsFx4u.net
臨時的任用教員って実際、
2020年4月からは会計年度任用職員なんだから
、退職手当の対象かつ共済組合の対象なはず。

それでも、広島市はそれを逸脱。
国の決まりを破るのか

547 :実習生さん:2019/12/27(金) 14:18:58.90 ID:RA3mX6zc.net
>>546

臨時的任用教員=会計年度任用職員 ではないらしい。

ボーナス出ない常勤講師や一部の非常勤講師に適応されるらしい。

548 :実習生さん:2019/12/27(金) 14:51:51.64 ID:ELHUFrNl.net
>>547
分かりにくいな。
かといってさ、都合の悪いところ(共済組合加入や空白の1日、退職手当支給)は、無視するってダメでしょ

549 :実習生さん:2019/12/27(金) 14:54:38.52 ID:ELHUFrNl.net
会計年度任用職員で賃金あげなきゃ人は、
来ないんだよな

来年4月見てりゃ分かるさ。

550 :実習生さん:2019/12/27(金) 15:08:17.94 ID:ELHUFrNl.net
H29 1,9
H30 1,8
R1 1,6
小学校教諭倍率
来年度以降は、どうなるか。
中学も今年は3倍割り込むし。中学もいいか。

551 :実習生さん:2019/12/27(金) 16:14:12.20 ID:hlsEjI8k.net
>>548

奇形年度職員制度を「必ず適用しなければならない」職種ではないんだよ、学校教員はね
別段、広島県だけのことではないよ、北海道とかも「道費負担の教育職には2020年度は適用しない」としているしね

都合のいい部分は、利用して経費を削減しようという事自体は悪いことじゃないでしょ、その分税金の節約になるわけだしね

払わなくてもいいのなら、負担したくないのが雇う側の立場ですよ

552 :実習生さん:2019/12/27(金) 16:46:08.12 ID:RlI+f8XA.net
>>551
広島県と北海道、両方採用試験倍率
低い。それがどういう意味か考えたほうが
雇う側のためになる

553 :実習生さん:2019/12/27(金) 16:47:17.97 ID:RlI+f8XA.net
雇う側の都合に臨採はあわせてきたのだから
ぼちぼち、考えた雇用条件にすべき。

人手不足は解消しないでしょ

554 :実習生さん:2019/12/27(金) 19:00:44.12 ID:twzXqiqF.net
>>543
おるんかい。組合が知ったら激おこなんだが
そういう学校には組合のキツイせんせいいないのよね

555 :実習生さん:2019/12/27(金) 20:02:19.22 ID:V/+u7u1G.net
これからゆとり世代がどんどん採用されるが、
教育現場についていけるのだろうか。

すぐ心の病とかなりそう

556 :実習生さん:2019/12/27(金) 21:45:58.29 ID:DtWWb7IK.net
https://i.imgur.com/shF4O7D.jpg


557 :実習生さん:2019/12/28(土) 08:24:31.03 ID:Z4hNhBfg.net
この年末で辞めた人や、年度末で辞める人
いますか?

558 :実習生さん:2019/12/28(土) 16:01:20.53 ID:Z4hNhBfg.net
福井県で県外3年以上経験者(臨時的任用含む)を、一次試験免除

二次試験は小論文と面接実施へ。

559 :実習生さん:2019/12/28(土) 17:05:06.48 ID:NfMKiio9.net
>>553

>考えた雇用条件にすべき。

民間その他の非正規雇用者の条件と比べて、吐出して厚遇には出来ないんだよ
民間の幼稚園その他の非正規雇用者の労働条件に比べて、まだまだ恵まれているんだね、学校教員はね

むしろ、同一労働・同一賃金・同一待遇の視点から、非正規に比べて何かと恵まれている正規の人たちの厚遇部分を「切り下げて」、その部分で非正規の待遇改善に廻せ、と主張した方が世論の説得はしやすいのでは?

560 :実習生さん:2019/12/28(土) 17:38:09.67 ID:3ptx4Jwe.net
>>559
なぜ、学校教員と他の業界を比較する必要があるんだ?
同一労働、同一賃金なら学校教員の中だけで
勤務条件は改善するか、それこそ正規教員の条件を下げるかすべき。

まあ、下げたら人来なくなるからすすめないが。

561 :実習生さん:2019/12/28(土) 17:39:31.45 ID:3ptx4Jwe.net
福井県みたいに県外講師、県外の
臨時的任用を雇い始めたら本当に
取り合いになるわな。

条件をどの程度緩和するかだわ。

562 :実習生さん:2019/12/30(月) 08:40:31.90 ID:ipGZ1v0Y.net
来年春の内示は3月19日かな、
それとも23日かな、だいぶ違うよ

563 :実習生さん:2019/12/30(月) 09:04:37.58 ID:ipGZ1v0Y.net
広島って予想以上に辞退者出てるからな

564 :実習生さん:2020/01/03(金) 07:53:01.20 ID:QEbCzUYB.net
新年初のコメントか。
みんな6日は出勤かねえかねえ

565 :実習生さん:2020/01/03(金) 07:53:44.52 ID:QEbCzUYB.net
あと3ヶ月が長いような
短いような。

566 :実習生さん:2020/01/03(金) 19:59:15.68 ID:6M7Tfq2Z.net
広域人事のメリットは?

567 :実習生さん:2020/01/04(土) 18:52:10.22 ID:KwhLGW6S.net
>>564
県教委のサイトを色々巡って,「是正指導」内で見つけた事柄が以下。
・「教育の公平性」担保の一環。
「また,教職員定期人事異動においては,長期在職者の解消,広域人事の推進,
校種間交流及び他県交流などの推進を図った。」

・学校内人事「主任等の命課」を行う際,確実に適切な人物を充てさせるため。
どっかで,最初から〔臨時的任用教員にさせる〕とか,主任の業務を〔月替わりの輪番制〕
にさせてた(って噂を聞いたことある)。

568 :実習生さん:2020/01/04(土) 21:42:34.00 ID:Nj/UgDwT.net
最初から臨採にさせるって
意味わからんな

569 :実習生さん:2020/01/04(土) 21:59:35.38 ID:T8B7A9Ty.net
臨採って言っても、試験に受からなくて臨採してる人(新卒に近い人が多い)と、結婚して子育てしながらだから少し融通のきく臨採をしてる人、試験受けるの面倒だから臨採してる人といろいろいる。一口に、主任は臨採ダメっていうのは無理がある。

570 :実習生さん:2020/01/08(水) 17:38:46.17 ID:gt2e1vbx.net
>>569
そうか?
それは少数派だろ

571 :実習生さん:2020/01/08(水) 17:39:46.62 ID:gt2e1vbx.net
広島県、広島市共に退職手当が
臨時に出ないのは変わらないのかね。

いつまでも人手不足は続くよ。

572 :実習生さん:2020/01/09(木) 20:42:40.29 ID:w9g4HP+J.net
広島の正規教員は何人、1年で辞めるんだろう。知り合いだけで5人は辞めてる。

573 :実習生さん:2020/01/11(土) 07:56:26.76 ID:P4uiHaFv.net
>>572
常勤・非常勤講師 part134 で思い切り苛めを肯定する自営君

616実習生さん2019/10/12(土) 09:23:55.45ID:OORpOD8S
>>614
そのとおりだね。
苛められた教員にも、何かあるからいじめられたわけな。
仕事が遅いとか自分勝手だとかな(あくまで想像だけどな)
でも、全体の足を引っ張るような人物は、組織から排除されても仕方がないな。
これは、講師とか非正規の任期付なら、とっくの昔に排除されていたはず。
よって、苛めみたいな悲劇も起こっていない。
今回の事件を、公務員の終身雇用を見直すきっかけにすべきだな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今後,自営君はどう扱ってもいいという事だ。
「苛められる奴は何か問題がある」という事だからな。
自営君は、教員採用試験不合格、正規職童貞、3流私大卒、12年粘着のキチガイと問題だらけw
つまり苛めても問題ない(自営君談)なww

574 :実習生さん:2020/01/11(土) 08:29:20.87 ID:nEMtE5bu.net
広島県、広島市教委が退職手当を
臨時的任用職員へ支給の方向

来年度から。

575 :実習生さん:2020/01/11(土) 08:34:49.79 ID:nEMtE5bu.net
ただ、退職手当は事実上1年以上勤めるかつ、
任期満了で任命権者が次の職を用意できない
場合にしか適用されないと思われる。

詳しいことがいまいち分からない。

576 :実習生さん:2020/01/11(土) 08:37:34.59 ID:nEMtE5bu.net
広島市の臨採で3月31日が空白だと
出ないのかね。あの書き方だと。

育代は出るけど。

577 :実習生さん:2020/01/11(土) 21:07:00.15 ID:xvFaeVVf.net
>>573

嘘・デタラメの「コピペ誹謗レス」書き込んでの「スレ上げ・保守ですか」ww

卑しい「ネガティブイメージの刷り込み手法」はお止めなさい

そんなことばかりやっているから、組合員教師は人間として卑しい、と思われ、世間の人たちから支持されないのでしょうww

578 :実習生さん:2020/01/12(日) 09:01:56.41 ID:Bk10Stn+.net
小学校は英語やプログラミングが4月から
入るけどほぼ準備できてない。

大丈夫か

579 :実習生さん:2020/01/12(日) 17:57:25.66 ID:AXkBdiLw.net
大丈夫じゃないよね

580 :実習生さん:2020/01/12(日) 18:12:29.28 ID:kmsu9byN.net
>>579
教委は、それでも臨採でその場しのぎ的な
採用、任用しかしない。
まあ、仕事をまともにくれりゃあまだましか。

581 :実習生さん:2020/01/12(日) 19:10:34.03 ID:kmsu9byN.net
3月末で辞める新採、並びに臨採が何人出るか。
まあ、軽く100人はいると思う。

582 :実習生さん:2020/01/13(月) 08:13:39.75 ID:qaTGLPMh.net
会計年度任用職員の条件が悪すぎる。
きっちりしてほしい。

結局有期雇用で給与や賞与もやすい。それを変えなきゃ
何も変わらない。

583 :実習生さん:2020/01/13(月) 08:15:00.68 ID:qaTGLPMh.net
何も知らない若手や、よっぽど経済的に
しんどい人しか仕事は受けないやろな。

584 :実習生さん:2020/01/13(月) 10:58:39.73 ID:n7cU3cpx.net
>>582

それなら正規と非正規との格差を縮小するため、正規の待遇も切り下げろ、という話になる
県も金が無いのだから

585 :実習生さん:2020/01/13(月) 12:55:48.28 ID:s0B3PGLt.net
じゃあますますなり手が減るよ
結局、予算増やすしかない

586 :実習生さん:2020/01/13(月) 13:12:21.99 ID:ryhDAGlN.net
それができれば苦労はない
結局のところ、パイの取り合い・分け方の議論に終始するしかない。
無責任な夢物語(左翼がよくいう「軍事費を削って云々・・」など)と同レベルの議論で終わらせたくないのなら、もう少し真剣に考えるべきだろう。

非正規雇用者の待遇が劣悪というのであれば、ここは正規雇用者の側が自分たちの取り分を非正規側の待遇改善の原資として「進んで提供」することで、底上げを図っていく方向性しかないと思う。
現実に、日本郵政などは、正規雇用者の待遇引き下げ(転勤を伴う総合職以外の住戸手当の廃止)とセットで、非正規雇用者の待遇改善を進めた取組例がある。

587 :実習生さん:2020/01/13(月) 13:28:57.58 ID:tGVOaRwI.net
>>584
仕方ないよね。
人間はそういう生き物

588 :実習生さん:2020/01/13(月) 13:29:29.83 ID:tGVOaRwI.net
>>585
予算増やすか、仕事減らすか。
当たり前のこと。

589 :実習生さん:2020/01/13(月) 13:31:23.75 ID:tGVOaRwI.net
3月末で切れる身からしたら、やる気もへったくれもない。
2ヶ月無事に過ぎたらいいかな、くらいにしか
思わない。

590 :実習生さん:2020/01/13(月) 17:05:59.68 ID:lBkPB17R.net
>>588

労働者の生産性を上げさせる、そして人減らしにつなげるという手もあるよ。

591 :実習生さん:2020/01/13(月) 20:16:23.69 ID:u3t52zb/.net
>>590
生産性は充分に高いでしょ。
残業までタダで(教職調整額のみ)やってんだから。
これ以上求めたら誰も来ないよ

592 :実習生さん:2020/01/13(月) 20:27:08.82 ID:caTcQ/Ca.net
ただ、ちんたら仕事はなんとかしないとな
民間では手空きの1分、1秒でも仕事することが求められるぞ

593 :実習生さん:2020/01/13(月) 20:28:19.33 ID:/+4qtWGY.net
それは民間のブラック企業ね。ブラック企業に合わせる必要なし!

594 :実習生さん:2020/01/14(火) 07:00:32.86 ID:y+fCw0Ow.net
自分たち(公務員)より厳しい労働条件・環境を、何でもブラック企業とレッテル貼りする癖は改めた方が良いと思うぞ。
だから、教師は世間知らず、といわれるんだろう。
自分たち(学校教員)の雇用条件は、非正規でもまだまだ恵まれている部類だ、ということを肝に銘じた方が良いな。

595 :実習生さん:2020/01/14(火) 19:23:43.46 ID:NpMdjMul.net
退職手当の調整額って結構あるもん?

596 :実習生さん:2020/01/15(水) 14:57:52.10 ID:FXG55sGM.net
金があればとりあえず休みたい

597 :実習生さん:2020/01/16(木) 18:05:14.88 ID:/97IuSQB.net
4月からの臨採は、退職手当対象の
見込み。(半年か1年以上継続勤務の
者。)

598 :実習生さん:2020/01/17(金) 17:07:11.28 ID:lxDxC60K.net
6月から住民税を強制徴収へ。
臨時的任用教員や、非常勤も。

599 :実習生さん:2020/01/18(土) 06:23:00.97 ID:k8HoYumv.net
税金の高さに驚く。
うちの親は、自営だからまだ自分はましなんだ
ろうが、300&#12316;350しかない親に国民保険や、
年金で年70万。
住民税入れたら100万。は?だろ。

600 :実習生さん:2020/01/18(土) 10:59:19 ID:tUNFRDEi.net
だから、非正規でも社会保険のある常勤講師はまだまだ供給があるわけだ。
常勤講師1年続けて、次の年は常勤講師やめて、非常勤になるなり、アルバイトでしのぐとしても100万円ぐらいは預金がないと、生活が破綻する。
採用試験に受かって正規採用されるか、民間の社会保険のあるところへ転職できるか、そのどちらかでない限り、ずるずると言われるままに常勤講師で働くしかなくなる、もともと学校教員はプライドばかり高くて、つぶしが効かないからな。、

601 :実習生さん:2020/01/18(土) 15:55:11 ID:hgtps6nO.net
>>600
非正規の職員が増える制度を国が
勝手に作り出している。恐ろしい
サラ金会社だ

602 :実習生さん:2020/01/18(土) 16:02:40 ID:1Do6qU8j.net
税金を減らすには子どもを増やす政策が
不可欠。早く何とかしてほしい。

603 :実習生さん:2020/01/18(土) 23:21:08 ID:BFTGlN0G.net
>>601
いや、自業自得というものでしょ
常勤講師でも金ためてる人は貯めてるから
で、金貯まって、見切りをつけて転職する人だっているしね
本人の自覚しだい、学校現場の非正規だけが悲惨なわけではないよ

604 :実習生さん:2020/01/19(日) 07:15:09 ID:aB6H5VZw.net
>>603
金貯まったのか

605 :実習生さん:2020/01/19(日) 09:01:12.25 ID:41MOomdb.net
広島県で昨年度(2018年度)に、臨時的任用された職員(小中学校)は、500名を越えると県の教育委員会がHPを介し、的場委員の質問に
回答した。

2018年度は、呉市の吉浦中学校で授業ができないなど、教員不足による影響が大きく出た。

また、4月1日から欠員補充で臨時的任用されている教員は、約7%と依然として国の水準より高い。

606 :実習生さん:2020/01/19(日) 09:03:54.47 ID:41MOomdb.net
個人的にそれを見て感じたのが、500名も正規の代わりが必要という現実。

それがこれからも続けられるか。絶対に無理。
今の学校も定数に対し、二人足りない。

教育委員会も見てみぬふり。4月からはきちっと配置してほしい。

607 :実習生さん:2020/01/21(火) 17:37:25.62 ID:952BOCZ8.net
金があればこの職業を続ける
理由はない。

608 :実習生さん:2020/01/21(火) 20:48:32.65 ID:se/3mmNS.net
教員を増やせないのは、何か理由があるわけだ。
非正規教員が劣悪な条件で(人が来ない)なら、そこにも理由があるわけだ。
一方、正規の採用試験にはそこそこの応募者がいるわけだ。
このあたりの事情を考えてみれば、解決策があるかも知れない。

非正規の待遇改善のために、正規の採用数減らすとかな。
無責任に「正規の採用増やせ」と叫んだところで、問題の根本解決にはならないと思う。
県民にも受け入れられる解決策を、真剣に考えるべきだな。

609 :実習生さん:2020/01/22(水) 07:23:15 ID:Gps6v8Y0.net
臨採だが、この時期もう辞めて
いいよな。必要ないみたいだから。

610 :実習生さん:2020/01/22(水) 07:25:33 ID:Gps6v8Y0.net
片道二時間の場所に行かされた時点で
嫌がらせだと思ったし。

どうせなら適当に都合つけて、明後日までに
自己都合で辞めて4月から他所行くかな。

611 :実習生さん:2020/01/22(水) 17:02:10 ID:vBCP4VRf.net
日本政府、高校生の修学旅行先を中国か韓国にするよう観光庁に指示!! 日本側の相互理解を推進
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579673730/

612 :実習生さん:2020/01/22(水) 23:42:44 ID:1f+ChWtO.net
>>608
いつもの正規の待遇ガーっていう人でしょあんた。

613 :実習生さん:2020/01/23(Thu) 17:15:24 ID:VofeODUn.net
明日の帰りに退職願おいて帰る。
1月末付けで辞める。

4月から何しようかな。

614 :実習生さん:2020/01/23(Thu) 17:16:47 ID:VofeODUn.net
こんだけ扱いひどかったら4月以降も、
広島の学校は欠員だらけだと思う。

615 :実習生さん:2020/01/23(Thu) 21:41:21 ID:aVbcWkZI.net
>>613
そんなにきついのか。何市だよ?
尾道やら福山ならしゃーない

616 :実習生さん:2020/01/24(金) 19:39:00.68 ID:uPaLs71/.net
>>615
辞めてきた。正式には病気からの傷病手当金申請予定
事務処理は2月からするらしい。

何も言われなかったから2ヶ月、適当
に回すんだろうな。

617 :実習生さん:2020/01/24(金) 19:39:40.24 ID:uPaLs71/.net
働く気が起きればまた働くかな。

618 :実習生さん:2020/01/24(金) 21:46:06 ID:uPaLs71/.net
尾道なら知り合いがいるが、秋には辞めて
いたな。
100時間近い残業らしい。

619 :実習生さん:2020/01/24(金) 23:10:07 ID:fSCmv+9E.net
尾道は研究がなぁ...
あれじゃ続かないよ
辞めた人は何が原因?

620 :実習生さん:2020/01/25(土) 06:13:42.92 ID:u8kjdFK6.net
まさしくこいつは病気だよ

621 :実習生さん:2020/01/25(土) 06:35:27.62 ID:51YlaDSK.net
病気なのか

622 :実習生さん:2020/01/25(土) 06:37:06.88 ID:51YlaDSK.net
2月から傷病手当金が出る決まりらしいがな
共済組合に。

少なくとも半年から1年くらい休むだろう。

623 :実習生さん:2020/01/25(土) 07:12:22 ID:51YlaDSK.net
休職&退職した時に助かるのは、
傷病手当金や、失業給付、また就職するあてがある人は、再就職手当などがもらえるからな。
まあ、気長にやる。

624 :実習生さん:2020/01/26(日) 09:48:40 ID:6PyFp/Ei.net
明日から有給&傷病手当金で過ごすぞ

625 :実習生さん:2020/01/26(日) 23:26:55 ID:unTRQsue.net
広島は、講師採用前や正規の採用試験で各個人の前歴や勤務態度等電話で確認して細かく詮索するから行きません。現場もブラックで管理主義なのでしょう。

626 :実習生さん:2020/01/27(月) 07:01:19 ID:RO9xcTcd.net
>現場もブラックで管理主義なのでしょう。

仮に、そうであるにしても、因果応報なのでは?
組合が、やりたい放題やってきた過去の歴史がそうさせているのでしょう。

627 :実習生さん:2020/01/27(月) 17:16:03.07 ID:5fSJi1U1.net
日教組、頑張れ。

628 :実習生さん:2020/01/27(月) 18:53:59 ID:m00u+2gi.net
>>642
何で組合が?
昭和の話でしょ日教組全盛ってさww

629 :実習生さん:2020/01/27(月) 21:33:29 ID:FEIyO/YO.net
>>628
奴らが解同と組んだ結果の反動で今が有るのがわからんか?
政治的でなく労働問題を扱っていればええものを…

630 :実習生さん:2020/01/28(火) 17:10:25.58 ID:cTTrKIpb.net
有給消費中。
とりあえず3月半ばまでは有給。
その後、診断書で傷病手当に切り替わる。

まじで1年休めるんだな。

631 :実習生さん:2020/01/29(水) 00:03:27 ID:2Zlm0Uj6.net
>>615
尾道、福山きついんですか?

632 :実習生さん:2020/01/29(水) 17:25:57.65 ID:6Gi7N5EZ.net
>>631
きついで。覚悟してから行きなさい

633 :実習生さん:2020/01/29(水) 17:26:38.20 ID:6Gi7N5EZ.net
2021年春まではゆっくりさせてもらう
わい。

634 :実習生さん:2020/01/29(水) 20:32:46 ID:9l59J38i.net
>>632
何がきついの?

635 :実習生さん:2020/01/29(水) 21:10:37 ID:y97Nqh9g.net
>>634
労働時間。

636 :実習生さん:2020/01/30(木) 17:56:01.08 ID:WouSLeys.net
>>631
尾道は研究させられまくり。帰れねーよ
福山は昔からあかん所
全国紙で叩かれるくらいの解同がはばきかせてたし

637 :実習生さん:2020/01/30(Thu) 20:53:05 ID:3vuuGZF3.net
とりあえずさっさと帰るやつが勝ち。

638 :実習生さん:2020/01/31(金) 20:24:39.09 ID:fWnpaXKt.net
2月、3月はどう過ごすかな

639 :実習生さん:2020/01/31(金) 21:42:49 ID:KIymjs4F.net
毎年、担任がいなくなると子供が
言ってたな。

それだけ臨時採用に頼ってるんだな。

640 :実習生さん:2020/02/01(土) 17:06:15.04 ID:S6mwSRMg.net
4月からの話は、いつからスタート?
やっぱり3月?

641 :実習生さん:2020/02/02(日) 11:16:39 ID:S5kJMr/T.net
年休っていつ使うんだ。
40日の人ばかりだよ。

642 :実習生さん:2020/02/06(Thu) 18:06:40 ID:tJCdG2hP.net
わしが今日、研修先で出会った大ベテラン
先生。
→入院してた
なのに、病気休暇がなかなか認められない。
年休を使わされる。

あり得ない。

643 :実習生さん:2020/02/06(Thu) 18:08:12 ID:tJCdG2hP.net
どこからが病気休暇かは知らないが、
しっかり体制を整えないとヤバい。
と、つくづく思う

644 :実習生さん:2020/02/06(Thu) 19:57:37 ID:3rsNSQSt.net
教育委員会は、本務者のベテランでも
そんな適当な対応。
若者なら職場にいきずらくなり、辞める
可能性だってある。

臨時採用なら、1週間以上休めばクビ確実だわ。

645 :実習生さん:2020/02/06(Thu) 19:58:52 ID:3rsNSQSt.net
そんな所に好き好んでいく人が増える
とは思えない。

646 :実習生さん:2020/02/08(土) 06:50:47.17 ID:1fRNdBZO.net
>>636
福山に飛ばされた友達は
半年でやめた

647 :実習生さん:2020/02/08(土) 08:38:29 ID:1fRNdBZO.net
新卒の人はぼちぼち連絡がある頃。

648 :実習生さん:2020/02/08(土) 17:16:12.81 ID:iIJ7QtIF.net
2月14日に県の議会で令和3年度採用試験
の日程が発表される。
HPにも公開予定。

649 :実習生さん:2020/02/09(日) 16:59:49 ID:kxJVeLWj.net
4月からはどうなるかのう

650 :実習生さん:2020/02/14(金) 20:45:53 ID:asrX5Uey.net
予定通り来年度の採用試験の日程が
公表された。

最終合格発表日9月25日。
早い。今年も新卒を優遇かな。

コスト重視だからな。

651 :実習生さん:2020/02/14(金) 22:19:29 ID:ljhJAINQ.net
いっそのこと、
「35歳以上は、若干名です」と明記してくれた方が、まだ正直。

652 :実習生さん:2020/02/15(土) 06:36:45.51 ID:vsxp6RxP.net
>>651
それな。受験番号や公開資料から
6割は新卒。25才くらいまで入れたら8割。

653 :実習生さん:2020/02/15(土) 06:39:18.49 ID:vsxp6RxP.net
新卒は使いやすいうえに、低予算。
これほど楽チンな採用はない。

世の中知らないんだもんな。かわいそう
企業を1つでも経験して教員したら、は?
みたいなことが山のようにある。

654 :実習生さん:2020/02/15(土) 10:48:31.42 ID:XFRR8dhU.net
ヒマがあったら数えてみたいが、
「名簿搭載者数」ー「新聞発表の新規採用者」=採用辞退者数
おおまかな人数ならわかるだろう。

655 :実習生さん:2020/02/15(土) 11:04:31.65 ID:vsxp6RxP.net
>>654
500名以上、小学校なら名簿搭載しているが
その半数近く辞退している。

656 :実習生さん:2020/02/15(土) 11:05:38.30 ID:vsxp6RxP.net
辞退することを頭にいれたうえで
毎年欠員補充するしかない状態。

657 :実習生さん:2020/02/15(土) 11:50:05 ID:XFRR8dhU.net
>>655
情報ありがとう。
昨年のデータ探して、自分なりに確かめてみる。
そろそろ2月県議会+予算委員会。
この件(採用辞退者数多い)を議員さんから聞いてほしい。

658 :実習生さん:2020/02/15(土) 12:49:03 ID:XFRR8dhU.net
ネットに載ってた、去年(H31 四月採用)・小学校に絞って調べてみた。
名簿搭載者数496人。うち1年延長14人。また、前年度猶予16人。

広島市小学校174人。広島県289人。計463人。
『人事異動』のページから、▽の数を数えた。

間違いの可能性あり。
穿った見方だけど、赴任前の時点で、約20人くらい辞退していると思われる。

659 :実習生さん:2020/02/15(土) 18:04:45 ID:FVCFq2s0.net
>>657
議員と知り合いだが
半数辞退というのは、採用されたあと
数年以内に退職や休職を含む

660 :実習生さん:2020/02/15(土) 18:09:14 ID:FVCFq2s0.net
>>658
20人の辞退というのは、採用者面談に
来なかったものだろう。

あとから、学校が決まってもその学校の雰囲気や、長時間労働に耐えられないものがかなりの数いると聞いたよ。金曜日。

だから広島市なんか、受けた人全員が臨時的任用の試験受かってしまっている。
県は試験はないぶん、場所さえ選ばなければ
どこでもwelcome状態。

661 :実習生さん:2020/02/16(日) 11:50:17 ID:16xvzQ4W.net
明日は大雪警報がでるみたいだが、
休みになるのか?
小中学校に限る。

662 :実習生さん:2020/02/17(月) 16:21:16 ID:3hZIqBYV.net
山口は大雪警報出た。
広島は全然だな、

663 :実習生さん:2020/02/18(火) 03:13:16 ID:3x/jWaEs.net
警報とかどーでもええ
教採に関することかけよ

664 :実習生さん:2020/02/18(火) 17:42:06 ID:FZiI6Swv.net
教採は若いのが受かる。
年よりは落ちる。30以上はきつい。

あと、何回も転勤してる人とか。
転勤が多い
→能力がない。

665 :実習生さん:2020/02/18(火) 17:43:45 ID:FZiI6Swv.net
新卒で落ちたら負のスパイラル。
高校ならまだ仕方ないが、
小学校、中学校は今倍率がひくい。

低い時期に新卒で(安いコストでも落ちる)
となると、先がしれてる。

666 :実習生さん:2020/02/19(水) 21:25:08 ID:yokYBJnM.net
広島の小学校受けるんだけど、
1次なんてんとれば2次もうかる?
150とか?

667 :実習生さん:2020/02/19(水) 21:25:43 ID:nrH8Z+6f.net
20年上の先生のクラスの子どもを今日、
たまたま指導した。授業時間だった。

ただ、授業時間に指導するのはいけない
こと、と子どもに説明したようで、自分を
子どもたちが心配してきた。

人間関係の不仲が、子どもたちにも伝わって
いる。

668 :実習生さん:2020/02/19(水) 21:26:38 ID:nrH8Z+6f.net
>>666
3割でも新卒なら受かる。

669 :実習生さん:2020/02/19(水) 21:26:57 ID:nrH8Z+6f.net
200点満点の60点

670 :実習生さん:2020/02/19(水) 21:28:14 ID:nrH8Z+6f.net
広島の小学校は、めちゃくちゃ倍率低い
誰でも若けりゃ受かる。

年よりは落ちる。高いから。

671 :実習生さん:2020/02/20(Thu) 01:28:13 ID:ts9KvnLn.net
>>669
300点満点で!

672 :実習生さん:2020/02/20(Thu) 01:29:00 ID:ts9KvnLn.net
>>668
3割だと2次で落とされるのでは??
119/300で1次は受かったけど、2次落ちた時いたんで

673 :実習生さん:2020/02/20(木) 06:16:24.86 ID:Lz58GJn6.net
>>672
いつの時代か知らないが、今は、よほど
ヘマしなければ受かる。

674 :実習生さん:2020/02/20(木) 06:17:34.28 ID:Lz58GJn6.net
あと、臨時的任用の職歴があれば
校長のひと押しがあるかはでかい

675 :実習生さん:2020/02/21(金) 02:35:59 ID:fmInFGjA.net
>>673
自分の大学34人中4人落ちてた

676 :実習生さん:2020/02/21(金) 02:36:35 ID:fmInFGjA.net
受かりてえ

1日2時間くらいしか勉強してへん。

677 :実習生さん:2020/02/21(金) 07:52:44 ID:NFnjnBaB.net
>>675
時代だな。
よほど人が足りないんだ

678 :実習生さん:2020/02/21(金) 07:53:05 ID:NFnjnBaB.net
>>676
充分受かる。

679 :実習生さん:2020/02/22(土) 00:45:03 ID:6mJRofCn.net
>>678
そうなんですね、
ちなみに広島修道です

680 :実習生さん:2020/02/22(土) 10:31:11 ID:6mJRofCn.net
>>3 1.6だよ

681 :実習生さん:2020/02/22(土) 11:07:08.88 ID:FDlW2Bm8.net
>>678
そんなんで受かるようになったんかぁ

682 :実習生さん:2020/02/22(土) 12:25:22.82 ID:20HASqql.net
>>679
修道?
めちゃくちゃ頭よいと思われるぞ

683 :実習生さん:2020/02/22(土) 12:25:52.40 ID:20HASqql.net
>>681
レベルが落ちたよな

684 :実習生さん:2020/02/22(土) 12:26:15.30 ID:20HASqql.net
コロナ、広島もぼちぼちでそうやな

685 :実習生さん:2020/02/22(土) 15:16:50 ID:FA4ogBx+.net
広島市議会のページに、来年度予算書が挙がっていた。

教育がらみの人件費が減っており、
別ページにクラブ指導員と生活指導指導員数が数十人増加していた。

これ、大人側の軋轢(格差やら連絡ミスの増加)や管理職負担が倍近く増えないか?
って思ってしまう。

686 :実習生さん:2020/02/22(土) 21:34:35 ID:NoIhvZC8.net
>>685
臨時採用を増やし、正規を減らすと
いうことだ。

687 :実習生さん:2020/02/22(土) 23:05:42.99 ID:6mJRofCn.net
>>681
広島修道の2020は34人中30人合格です
(HPにあり。)

688 :実習生さん:2020/02/22(土) 23:06:07.02 ID:6mJRofCn.net
>>682
そーなんです?!

689 :実習生さん:2020/02/22(土) 23:06:40.66 ID:6mJRofCn.net
>>686
やばみざわ!!

690 :実習生さん:2020/02/22(土) 23:27:55.63 ID:OfuQeJ+8.net
倍率低下→変なのが入ってくる→現場で問題ばかり→信用失墜、悪評判→希望者減少→変なのが以下ループ

691 :実習生さん:2020/02/23(日) 07:38:17 ID:w+W4o+6I.net
>>682
経済ー遊び相手
修道ードライブ相手
広大ー結婚相手

っていうむか〜しのヒエラルキーは今どうなってる?

692 :実習生さん:2020/02/23(日) 13:52:20 ID:+MbclSWQ.net
広島県議会のページに、来年度予算書が挙がっていた。
気になったのが二つ。
・教員が参考にする授業改善動画作成事業に400万。
→児童・生徒用の学習補助動画も作れそうな気がする。

・質問紙調査に約180万円
→紙にこの価格は考えられないので、大半が郵便代か?

693 :実習生さん:2020/02/23(日) 16:40:58.66 ID:0w+gwS/0.net
>>690
新採で18人の学級をもって、成功した
感じバンバンだしてるが、
来年度40人持ってみて回してほしいわい

694 :実習生さん:2020/02/24(月) 02:25:16.10 ID:xOQkCDTm.net
>>691
むかしそうだったんですね(笑) おもしろいですw

695 :実習生さん:2020/02/24(月) 07:52:29.00 ID:BYFVC8kd.net
新卒バンバンの採用試験が
今年も始まる。

696 :実習生さん:2020/02/24(月) 09:30:15 ID:BYFVC8kd.net
新卒採用がかわいそうじゃのう。
こきつかわれて。

役立たず、歩調合わさんやつ、と思われたら
退職促されるしな。

697 :実習生さん:2020/02/25(火) 23:08:03 ID:d4CNsK3/.net
模試つかれたー

698 :実習生さん:2020/02/26(水) 20:57:57.39 ID:bwXU13GI.net
今年もあと1ヶ月やな。
はよ内示ほしいわー

699 :実習生さん:2020/02/27(Thu) 20:53:19 ID:TvDlZJSh.net
おおごとになった
県教委に市教委、今夜は大変だね…

700 :実習生さん:2020/02/27(木) 21:08:24.88 ID:vO78NGrc.net
>>698
ほしいほしい

701 :実習生さん:2020/02/27(木) 21:09:23.24 ID:vO78NGrc.net
>>699
眠れぬ教委だな、、
でも、国の言うとおり3月2日から臨時休校
すればいいだけ

702 :実習生さん:2020/02/27(Thu) 21:31:57 ID:OeDEmSp7.net
きちんと、コマがなくなった非常勤に補償をしてもらいたい

703 :実習生さん:2020/02/27(Thu) 23:26:20 ID:TvDlZJSh.net
バタバタだし、今回は人事異動は無しで良くない?

704 :実習生さん:2020/02/28(金) 17:34:19.84 ID:IW24z1Rf.net
>>702
非常勤時代があっただけに笑えない。
これは補償がいる。
それに、臨採や正規でも特別休暇で休まないと意味がない。

705 :実習生さん:2020/02/28(金) 17:35:24.91 ID:IW24z1Rf.net
>>703
なくて良いがね。
正直なとこ。辞めたい人がいればその分
だけ補充すればいい。
あとは新卒を1人ずつ配置。

706 :実習生さん:2020/02/28(金) 17:37:10.85 ID:fTU6F9M4.net
国は今回の責任(臨時休業)は、取ると言って
いるし、ある程度の保障がある可能性も
ある。

ただ、非正規に冷たい国だから期待は
しにくい。

707 :実習生さん:2020/02/28(金) 22:26:45 ID:N1K8Tij5.net
人事発表のタイミング前後するのも覚悟やな、、

708 :実習生さん:2020/02/29(土) 06:23:04 ID:mQPvk+pm.net
早くなることはない。
3/30か3/31とかになりそう。

709 :実習生さん:2020/02/29(土) 07:47:08.34 ID:xiU0I792.net
>>708
いやいや、内示でそんなんありえます?!

710 :実習生さん:2020/02/29(土) 08:03:18 ID:mQPvk+pm.net
>>709
あり得るで、非常時だからな。

711 :実習生さん:2020/02/29(土) 13:11:27 ID:mQPvk+pm.net
とりあえず1週間は休もう。

712 :実習生さん:2020/02/29(土) 13:11:33 ID:bpkOXBuK.net
離退任式なんかできる雰囲気じゃないし、年度始めがどうなってるのかすらわからんね

713 :実習生さん:2020/02/29(土) 14:08:25.04 ID:EjyPXSrP.net
特支は毎日自分で何もできない児童の介助で大変だから休校はとてもありがたい

714 :実習生さん:2020/02/29(土) 15:35:19 ID:mQPvk+pm.net
>>712
まだ4週先の話だったからな。
机、椅子の作業とか全部4月入らないと
出来ないし。

715 :実習生さん:2020/02/29(土) 15:36:55 ID:mQPvk+pm.net
>>713
自分も特支やったけど、1ヶ月早く終わるのは
とても楽だな。
とりあえず、書類をのんびり書いて休暇もとりつつ、3月過ごす。

716 :実習生さん:2020/02/29(土) 21:54:11 ID:V58bp9uX.net
3月2日から公共交通機関を利用している
職員は、当面の間、時差出勤や在宅勤務を
許可へ。

717 :実習生さん:2020/03/01(日) 02:28:56 ID:yYuZKxxL.net
自分も特支やけど、何とも中途半端な終わり方で嬉しい半分と残念半分かな。
てか、臨採に特支押し付ける風潮はどこの学校も一緒なんすかね、、、。
ここの掲示板で特支率高ぇ、、。

718 :実習生さん:2020/03/01(日) 06:48:36.31 ID:TT4IVz+g.net
>>717
校長面談で特支でいいなら、来年度もって
言われた。
特支でいいなら、って。
どれだけ下に見てるのか

719 :実習生さん:2020/03/01(日) 09:14:27.19 ID:NlqrTx5S.net
特支でやってると他の学校じゃ通用しなくなるしできなくなる
指導者としては無能になる

720 :実習生さん:2020/03/01(日) 10:49:48.41 ID:TT4IVz+g.net
>>719
無能に給与くれてありがたい

721 :実習生さん:2020/03/01(日) 19:34:47 ID:yYuZKxxL.net
>>719
どういう意味?
すごい失礼な発言にも聞こえるけど。

722 :実習生さん:2020/03/02(月) 02:55:58.12 ID:fMR0/d23.net
特支ならいっそ特別支援学級より特別支援学校で講師した方が働きやすいと思うよ。

723 :実習生さん:2020/03/02(月) 18:24:48 ID:1/i3oIvQ.net
もう1年特支なら、支援学校を考えよ

724 :実習生さん:2020/03/03(火) 17:25:59 ID:9NSYeqEk.net
特支で働いてても張り合いがない
言葉の通じない相手とばかりで疲れる

725 :実習生さん:2020/03/03(火) 18:59:22.39 ID:BSpTSBLF.net
>>724
それは言える

726 :実習生さん:2020/03/03(火) 18:59:53.05 ID:BSpTSBLF.net
来週くらいから分かるんかな
残留か転勤か

727 :実習生さん:2020/03/04(水) 21:49:58.93 ID:g6sBWQxc.net
授業ないと他の仕事がめっさ捗るわ〜

728 :実習生さん:2020/03/06(金) 02:47:18.24 ID:HE6D878M.net
今年の小学校枠で教員採用試験を受けるのですが、自分はとても頭が悪いです。どれくらい勉強したらいいですか?

729 :実習生さん:2020/03/06(金) 15:50:55 ID:8yX3PJO9.net
>>728
子どもがそんな質問してきたらどう答える?

そもそも受験事に対してこれだけ勉強したら絶対合格するなんて誰が言えるでしょう。
敢えて言うならかける時間より、知識や技能。
合格ボーダーを越せるようになるだけ勉強しましょう。

730 :実習生さん:2020/03/06(金) 17:41:10.92 ID:W8otcxR2.net
>>728
ワイも受けます! 話したいですね

731 :実習生さん:2020/03/06(金) 19:33:40.63 ID:Xh3n8TEf.net
>>728
頭よりコミュニケーション

732 :実習生さん:2020/03/06(金) 19:33:58.24 ID:Xh3n8TEf.net
>>730
頑張れ。

733 :実習生さん:2020/03/06(金) 19:34:35.96 ID:Xh3n8TEf.net
今の時代、20代で辞める人がめちゃくちゃ
多い

734 :実習生さん:2020/03/07(土) 09:11:47.25 ID:LmNWw3q4.net
昔みたいに先生に威厳がないから子供に舐められる
今なんて子供に媚びてんじゃん
教育でも何でもないわ

735 :実習生さん:2020/03/07(土) 13:01:00 ID:6gMD/rdz.net
記録投稿。
広島市でコロナ陽性者判明

736 :実習生さん:2020/03/07(土) 16:10:45.50 ID:Nz0Sftva.net
>>735
広島市は卒業式とりやめだろ

737 :実習生さん:2020/03/08(日) 07:39:14 ID:csILurlz.net
4月からは県の臨時的任用職員は、
退職手当出るらしいな。
市は当面でない。県で良かった。

市で出るのは育休代替だけ。

738 :実習生さん:2020/03/08(日) 11:13:57.66 ID:rSAlZwkh.net
退職金は最低何か月勤務すれば出るの?

739 :実習生さん:2020/03/08(日) 14:53:26.82 ID:lg7yxsBJ.net
>>738
県は、6ヶ月。
(ただし、令和2年4月以降の退職に限る)

市の任用は、上にも書いたが育休代替のみ。
仮に、県で途切れず5年勤め、任期満了なら
給料月額に4,185をかけるとよい。

任期満了を自己都合にされるとややこしい。

740 :実習生さん:2020/03/08(日) 14:54:45.46 ID:lg7yxsBJ.net
自己都合退職でも6ヶ月以上なら、
0円ということはない。

741 :実習生さん:2020/03/09(月) 21:52:51 ID:C0xpqc6j.net
学校は結局4月から始められるの?

742 :実習生さん:2020/03/10(火) 06:28:23.08 ID:BLaaq+mt.net
>>741
4月からは難しいじゃろ。
GW明け位からじゃないか。

743 :実習生さん:2020/03/12(Thu) 16:55:55 ID:JM7bgHSl.net
まあ学校どころじゃないからな
採用試験もないだろうな

744 :実習生さん:2020/03/12(Thu) 17:47:41 ID:t3gUx4ur.net
臨時採用や講師連絡きたやついる?早いわ、内示前に来るもんなんやな、内示まだ先なのにやけに最近早いわ、昨年の臨時採用も3月頭に来たが、今年も早いわ

745 :実習生さん:2020/03/12(Thu) 19:51:36 ID:hhLUYXrQ.net
>>744
確かに早い。
来年度もぜひ、的な感じ。
よほど足りないのだろう。

746 :実習生さん:2020/03/13(金) 12:50:52 ID:4X/DW2wl.net
福山市から連絡きたやついる?

747 :実習生さん:2020/03/14(土) 07:51:28 ID:tDc3DIim.net
19日夕方内示。

748 :実習生さん:2020/03/14(土) 11:48:07 ID:tDc3DIim.net
卒業式がある人、手をあげて

749 :実習生さん:2020/03/14(土) 11:59:27 ID:LMkUcLqJ.net


750 :実習生さん:2020/03/14(土) 15:44:18 ID:tDc3DIim.net
来年度が決まった。

751 :実習生さん:2020/03/14(土) 16:53:37 ID:9aFSk4zJ.net
>>750
こうしゅは?

752 :実習生さん:2020/03/14(土) 18:23:46 ID:iBuK3SnN.net
>>751
特支

753 :実習生さん:2020/03/14(土) 18:33:45.47 ID:tOntcMyV.net
井口明神

754 :実習生さん:2020/03/14(土) 19:48:43.80 ID:iBuK3SnN.net
てか、4月から学校あるのかな。

755 :実習生さん:2020/03/15(日) 06:48:54.61 ID:F30Ib0Za.net
コロナ特別休暇をほしい、

756 :実習生さん:2020/03/15(日) 18:08:51.67 ID:/NJvrVuc.net
教員に休みは許されない
周囲が圧力をかけている

757 :実習生さん:2020/03/15(日) 19:16:52.10 ID:iudmbB/2.net
>>756
休んだら飛ばされた
そんな感じだから、ダメなんだよな。

まあ、ずっと休むけど、月末まで

758 :実習生さん:2020/03/15(日) 19:23:36.97 ID:iudmbB/2.net
関心、意欲、態度の評価が来年度から
スゲーかわるらしいが、あれは理解不能

一生懸命頑張ってもテスト悪ければCって。
あり得ないわ。
もちろん逆も。学校で適当でも、テスト
良ければAつけるのかい。
どんな方針だよ

759 :実習生さん:2020/03/16(月) 12:30:14.73 ID:obXrcxob.net
福山市、めんどくさい誰も引き受けないことはちょくちょくひつこく押し付けてきて、新年度からのはなしかよ、、、、

つか福山市は採用試験受からなくてもずっと臨時採用で小学校で音楽専科で使うんだな(笑)こねあれば、60過ぎたようなばあさんでも
ずっと途切れることなく(笑)臨時採用は市でできるからな

760 :実習生さん:2020/03/16(月) 16:50:38 ID:/EBt1Qa5.net
>>758
不勉強で申し訳ないのですが,何かの答申等にあった記述ですか?
出典があれば知りたいです。

761 :実習生さん:2020/03/16(月) 20:32:23 ID:c5vE62GR.net
小学校なんて勉強する必要ないんだよ
人間性を育てるためによく遊んだほうがいい
中学受験する家なら学校の授業なんかいらないし勝手に塾で勉強するしな

762 :実習生さん:2020/03/17(火) 17:10:06.63 ID:F+VoVsoe.net
高校きたやついる?県立

763 :実習生さん:2020/03/17(火) 18:22:17 ID:F+VoVsoe.net
定年退職組の84のじじいが24年同じ高校の日本史の非常勤離さないわ、、、、そいつ日本史しか授業できないし、字も汚く、生徒も自習するか寝てるか。生徒も迷惑している老がい。再任用も高校は小中と違い多いし、非常勤講師も高校は再任用終わったやつがやりたがるから迷惑。

764 :実習生さん:2020/03/17(火) 18:49:27.16 ID:F+VoVsoe.net
その84の日本史だけはそのじじいが自分で辞めるというまでは日本史のコマはそのじじいのために空けとくんだとよ(笑)地歴公民の教科主任のおっさんによれば、、、、

765 :実習生さん:2020/03/17(火) 20:46:22.38 ID:Zt0KMKav.net
部活動での指導者を兼ねてるんじゃないのか?
でないとその年で教科だけとかあり得ないよ

766 :実習生さん:2020/03/17(火) 22:05:05.33 ID:F+VoVsoe.net
>>765
ありえないよな、普通。自分も驚いた(笑)

ても、部活は一切してなくて授業だけ
授業終わればさっさいつも帰ってるよ

まあ楽な学校だからなあ、授業やる方には

767 :実習生さん:2020/03/19(Thu) 00:19:22 ID:fr1X8KYP.net
うえの日本史のじじいって
あのハゲ?偏差値34のどいなかのくそ私大出て、何十浪もしてなったきたならしいちびデブだよね?有名な。授業受けたけど日本史のくせに略字書くし、しかも誤字脱字だし、ようあんなんで採用されたな、まあコネだろ

768 :実習生さん:2020/03/19(Thu) 01:04:11 ID:UmeIpB4d.net
おやすみ〜 あと4ヶ月か〜やばいな〜

新卒だからとってほしいなby広島修道 教育3回生

769 :実習生さん:2020/03/19(Thu) 13:43:57 ID:w9EwoWfj.net
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、

ロリコンロリロリ底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたい底辺ロリコ
ンどものスレ底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリコンロリロリ底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレwwwww
ロリコンロリロリ底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたい底辺ロリコ
ンどものスレ底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリコンロリロリ底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレwwwww

770 :実習生さん:2020/03/19(木) 15:13:45.59 ID:73bfDoQx.net
新採は今日電話かかってくるの?

771 :実習生さん:2020/03/19(Thu) 16:59:37 ID:hziV3B3M.net
今日だろうね
自分は異動なしだわ、残念

772 :実習生さん:2020/03/19(Thu) 17:19:23 ID:n7CABbvp.net
かかってきたわ
ありがとう

773 :実習生さん:2020/03/19(Thu) 20:40:10 ID:lxtU5Nm+.net
新聞発表はいつ?

774 :実習生さん:2020/03/20(金) 00:35:01 ID:r7bCvlsB.net
>>769
黙れよ陰キャ

775 :実習生さん:2020/03/20(金) 07:28:21.93 ID:+LXPNBiK.net
>>773
明日かな

776 :実習生さん:2020/03/20(金) 08:14:27.64 ID:+LXPNBiK.net
広島県で新たにコロナ感染者か

777 :実習生さん:2020/03/21(土) 05:54:03.36 ID:uPhaN/X+.net
広島は感染者少ないし4月から無事再開するんだろうか

778 :実習生さん:2020/03/21(土) 08:30:37 ID:io5Uahtk.net
再開だろうな、、

779 :実習生さん:2020/03/21(土) 14:22:23 ID:kvh1beDC.net
今の学校教育で教員は教師をしていて楽しいんだろうか
昔は教員らしくできて楽しいとは思うけど

780 :実習生さん:2020/03/21(土) 14:24:44 ID:Vcw1Ctwz.net
ネットに上がるのは明日とか?

781 :実習生さん:2020/03/21(土) 15:33:14 ID:kmIzGVDu.net
>>779
昔ながらの教育をしたら学校教育課長に
叱られたわ

782 :実習生さん:2020/03/21(土) 15:33:31 ID:kmIzGVDu.net
>>780
明日くらいじゃろ

783 :実習生さん:2020/03/21(土) 18:33:35 ID:kmIzGVDu.net
臨採で場所決まった人?

784 :実習生さん:2020/03/22(日) 10:37:14.25 ID:fkvXTjcy.net
記録投稿。中国新聞で「今日から人事異動発表。ただし電子版」と紙記事見かけたが、
まだ発表しとらん模様。

785 :実習生さん:2020/03/22(日) 10:41:55.75 ID:i+auP6yJ.net
>>784
今日?
新聞あった?

786 :実習生さん:2020/03/22(日) 11:59:22 ID:fkvXTjcy.net
毎日新聞広島地域のニュース

https://mainichi.jp/articles/20190322/ddl/k34/010/330000c

昨日21(土)付けで発表している模様。
紙面は見ていない(すみません)

787 :実習生さん:2020/03/22(日) 12:25:23.33 ID:i+auP6yJ.net
>>786
昨日なのか、

788 :実習生さん:2020/03/22(日) 12:28:01.47 ID:dlgWAgyf.net
去年の記事じゃん

789 :実習生さん:2020/03/22(日) 12:52:42 ID:fkvXTjcy.net
>>786
見間違いでした。すみません。orz

790 :実習生さん:2020/03/22(日) 16:14:59.50 ID:rDuwH2nv.net
3連休に出る話は、結局流れたか。
明日以降か。新聞の人事異動

791 :実習生さん:2020/03/22(日) 16:22:06 ID:a14EGM9A.net
春休み長くていーーい(*´∀`)

このまま学校無くなって欲しーーーーい(((o(*゚∀゚*)o)))

高校生受験対策は塾でやれば大丈夫
        大学受験は進学塾や予備校で大丈夫(*´∀`*)

          学校ってキモーーーい(|||´Д`)

792 :実習生さん:2020/03/22(日) 21:34:53.51 ID:zRezcldX.net
>>791
わかったわかった

793 :コロナウイルスは日教組の祟り:2020/03/22(日) 23:24:17 ID:OVxuTMz3.net
枚方春日の美容室から、コロナウイルスは、広島世羅高校教職員組合による、校長先生の自殺に追い込んだ事が原因だと、叫んでいます!日教組を脱退したら、脱退証明書で、パーマ半額にして、コロナウイルスを滅びると叫んでいます!

794 :実習生さん:2020/03/22(日) 23:28:41 ID:C00LhbEy.net
学校はこのまま廃校でいいよ
正直クソガキを相手にするの面倒くさい

795 :実習生さん:2020/03/23(月) 06:28:35.44 ID:nWX6xVMx.net
>>794
4月からのこと、何も言わないな。
水曜日まで休むぞ

796 :実習生さん:2020/03/23(月) 07:23:44.48 ID:nWX6xVMx.net
西の端から、東の端まで簡単に飛ばしてる
人事異動。
あれはヤバくないか。

797 :実習生さん:2020/03/23(月) 11:55:24 ID:Zi9f1GUR.net
原則再開というあり得ないニュースみた。
絶対広がるんですけど、コロナ

798 :実習生さん:2020/03/23(月) 20:17:58 ID:nKdOpMoG.net
広島は賢いから春休み以降も引き続き休校にすると俺は信じている

799 :実習生さん:2020/03/23(月) 20:29:06 ID:Yl0RyzYt.net
>>798
俺も信じている

800 :実習生さん:2020/03/23(月) 20:57:44 ID:LXsDOerC.net
この広島の状況のままならやるだろなぁ

801 :実習生さん:2020/03/24(火) 01:01:44 ID:uP4Htd8c.net
【暴論】西広島飛行場(旧広島空港)旅客機復活希望
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/airline/1584978998

802 :実習生さん:2020/03/24(火) 03:35:22 ID:aCDj1BZf.net
■広島市内から広島空港へのアクセスの悪さ
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/airline/1584988307

803 :実習生さん:2020/03/26(木) 10:51:25.42 ID:r9oKoCNy.net
休暇制度が独身者に冷たすぎると思う

804 :実習生さん:2020/03/26(Thu) 18:31:15 ID:vQo8ZeGS.net
またコロナ出たね、、、
これで新年度がまた微妙になってきた、、、

805 :実習生さん:2020/03/26(Thu) 19:00:41 ID:ee6Dtd2s.net
専門家の指摘を守っていれば学校の再開に問題ないっていうけど守れるとは思えないんだが
再開の条件として、「手の届く距離に多くの人がいる」「換気の悪い密閉空間」「近距離での会話」の3条件が重なる場面を徹底的に避ける
青空教室でもやるのか

806 :実習生さん:2020/03/27(金) 00:44:06 ID:psHcR/ZU.net
>>796


■人事異動への不満を愚痴ろう■
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1585237254

807 :実習生さん:2020/03/27(金) 18:08:44 ID:hl9VuQdU.net
これは初任研縮小の流れ、、、?

808 :実習生さん:2020/03/27(金) 18:48:59 ID:BLsUlU0o.net
県は今日の中国新聞に初任研延期とはかいてあったけど縮小って書いてあったか覚えてない

809 :実習生さん:2020/03/27(金) 18:55:59 ID:BLsUlU0o.net
>>808
ごめん延期は県教職員じゃなくて県の職員の話だった
そんなに対応が変わらないと思うけど

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=627024&comment_sub_id=0&category_id=118

810 :実習生さん:2020/03/27(金) 19:00:09 ID:6ofkTYY/.net
戦時中かよ

811 :実習生さん:2020/03/27(金) 20:24:52 ID:+oaMLN8z.net
電車の遅延でも年休をとらされる。
西日本豪雨でも仕事に行かされる。
電車stopしてるのに。特休にならない。

自動車通勤の人は、事故渋滞に巻き込まれて
遅れてきたら特休。おかしい。

812 :実習生さん:2020/03/28(土) 01:44:30 ID:Fo5yXAN1.net
■広島県と広島市内の学校教職員の本音
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1585308184

813 :実習生さん:2020/03/28(土) 09:29:48 ID:/LCAlMYo.net
4月から始まるのやだ。
まだ休校でいい。

814 :実習生さん:2020/03/28(土) 09:30:10 ID:/LCAlMYo.net
親に機嫌をとるな。

815 :実習生さん:2020/03/29(日) 20:43:15 ID:UnD3zjKF.net
やっぱり東から西に移るのは難しいのかなぁ。

816 :実習生さん:2020/03/29(日) 20:58:08 ID:kQnr4j8a.net
みんな何時くらいに家に帰ってるん?しんどい

817 :実習生さん:2020/03/29(日) 22:47:48 ID:EPKcWb+t.net
今は時差通勤で朝7時半出勤夕方4時にはピシャっと帰ってるよ
残業したんじゃ時差通勤の意味がないからね

818 :実習生さん:2020/03/30(月) 05:11:10.77 ID:uLEpXgAS.net
【広島】女子大学生が自粛せず欧州旅行、帰国後に発症も卒業式に出席★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585500339/

819 :実習生さん:2020/03/30(月) 15:48:36.89 ID:uroBftGw.net
馬鹿コロナ女のせいでまた広島の動き変わりそうやな、、。

820 :実習生さん:2020/03/31(火) 22:58:43 ID:dCOk+6LP.net
暴論と妄想 山陽本線を広島空港経由に
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/airline/1585663010

821 :実習生さん:2020/04/01(水) 16:43:56.09 ID:IQTzfJ/j.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/lSsISVG.jpg

822 :実習生さん:2020/04/04(土) 04:41:33.82 ID:Ulp6gWdG.net
●【最悪なシナリオ】大地震発生→避難所→コロナ大流行
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/seiji/1585593277

823 :実習生さん:2020/04/05(日) 14:27:21 ID:V68NEh02.net
これから教員になるみんなー!Twitterは鍵をかけようね!
子供でも簡単に特定できちゃうよ!

https://i.imgur.com/iDJGfbB.jpg
https://i.imgur.com/gvLjvbz.jpg
https://i.imgur.com/XW5B271.jpg
https://i.imgur.com/CMB4IcY.jpg

824 :実習生さん:2020/04/06(月) 20:37:23.54 ID:JDdSPbYj.net
休校しろー

825 :実習生さん:2020/04/06(月) 21:00:25 ID:xGckcfg+.net
お前みたいにコロナ関係なく学校休校望む教員の多いこと
正直ガキどもに会いたくもないと思うほどもう教師生活が嫌になってるんだろ

826 :実習生さん:2020/04/06(月) 21:08:54.92 ID:JDdSPbYj.net
>>825
当たり前だろーが!ガキ嫌いなんだよ

827 :実習生さん:2020/04/09(Thu) 17:38:16 ID:A1Kvf9s6.net
>>824
休校だぞ。広島市
来週から。

828 :実習生さん:2020/04/09(Thu) 17:38:38 ID:A1Kvf9s6.net
広島県休校ばんざーい

829 :実習生さん:2020/04/09(木) 18:00:15.36 ID:SacBCph0.net
今年はコロナで目茶苦茶だわ

830 :実習生さん:2020/04/10(金) 02:59:41.03 ID:w17l6e5A.net
今年教採どーなりそう?

831 :サロンドボーテ枚方:2020/04/10(金) 15:44:07 ID:ZP+pFgWn.net
コロナウイルスは 日教組広島世羅高校教職員組合による 校長先生自殺幇助と言う名の 殺人事件のたたりです! 日教組が公式に謝罪しない限り コロナウイルスは蔓延すると 枚方春日の美容室が 警告しますが 本当でしょうか?

832 :実習生さん:2020/04/11(土) 02:57:17.54 ID:uzzdfx/W.net
記録投稿。しれっと要項が発表。

833 :実習生さん:2020/04/11(土) 06:41:37.03 ID:2axqm33V.net
採用試験できるんかのう

834 :実習生さん:2020/04/11(土) 06:44:29.60 ID:uzzdfx/W.net
>>832
変更点の認識。訪れる順に書いてみた。
@・出願時、昨年度の免許講習を終えた人+フルタイム勤務5年分(臨採除外)の経歴がある人は、教職教養を免除(3回分限定)
A・1次試験の教職教養(全員)と小学校専門はマーク式に変更。
B・2次試験実技変更。〇音楽受験者はピアノ暗譜独奏を外す+課題曲『六段の調べ』より第一段。〇商業受験者はタブレット(個人の妄想)使用課題。

@はどれだけ増えてくれるのだろうか。受験者は増えると私は予想するが、不況の影響が大きい気がする。
Aは○○○改革だろう。
採用予定数は、小学校減、中学・高校の増加が目立つ。
正直、第2・第3希望って、適切に使われているのか疑問。

835 :実習生さん:2020/04/11(土) 12:25:06.99 ID:RckJbdG8.net
>>831
謝罪するべきは解同

836 :実習生さん:2020/04/12(日) 06:21:25.27 ID:WHDEfFbC.net
半年または1年契約の臨採は、今年は
必要性があるか疑問があるな。
休校長引きそう。

837 :実習生さん:2020/04/12(日) 16:21:19 ID:WHDEfFbC.net
臨採の雇用保険、今年の4月からは
ないのだがかけ損なのか?

838 :実習生さん:2020/04/14(火) 00:24:53 ID:JSCwCi9h.net
今年の倍率どーなりそう?

839 :実習生さん:2020/04/15(水) 12:29:00.79 ID:vYCP3pGc.net
お前ら元気か?
コロナ移ってないか?

840 :実習生さん:2020/04/17(金) 08:30:08 ID:Q1hALbEz.net
>>838
小学校が2倍あるかないか。
中学は教科によるが2倍から4倍。
高校は高い。10倍。

勝手な予想だが。小学校は若干上がりそう

841 :実習生さん:2020/04/17(金) 08:30:23 ID:Q1hALbEz.net
>>839
元気だ

842 :実習生さん:2020/04/17(金) 14:04:17 ID:L27CHDu5.net
小学校は人気下がる一方だろ
ただでさえこのご時世なのにコロナ終息後は夏休みも糞もなく授業対応
おまけに英語とプログラミングが増えて仕事は増える一方
誰が好き好んでやるかよ

843 :実習生さん:2020/04/17(金) 20:54:11 ID:sxWEpviI.net
でも部活動ないし

844 :実習生さん:2020/04/18(土) 05:54:45.25 ID:sv1rxQt8.net
普通に小学校もちたい ちな新卒

845 :実習生さん:2020/04/18(土) 05:55:18.97 ID:sv1rxQt8.net
修道大学前期全部オンラインになったぴえん

846 :実習生さん:2020/04/18(土) 05:55:45.07 ID:sv1rxQt8.net
ほとんど勉強してない、けど受からせてくれ

847 :実習生さん:2020/04/18(土) 06:55:41 ID:W0MTSi1F.net
>>846
小ならチャンスあるぞ
コミュニケーションがあるか。

848 :実習生さん:2020/04/18(土) 08:24:24 ID:/1x4L8YJ.net
わしは、5年前に小学校で受験して合格→辞退→翌年、やっぱり考え直して再度小学校で受験で合格→民間大手が決まり辞退→2年間開けて再再度小学校で受験して合格。いずれも無勉強。もはや落ちることが不可能ではと思えるレベル。ちなみに中学校もほぼ同レベル。高校だけ激鬼。

849 :実習生さん:2020/04/18(土) 10:54:32 ID:sv1rxQt8.net
>>848
天才現る

850 :実習生さん:2020/04/18(土) 10:54:56 ID:sv1rxQt8.net
>>847
コミュ障ではないっす

851 :実習生さん:2020/04/18(土) 14:26:01 ID:/1x4L8YJ.net
>>849 天才ではないよ。偏差値38の私大出身だし。周りでも誰も落ちた奴いない。でも一人だけ前科がある奴は落ちてたかもしれない。殺人ではなかったはずなのに落ちるんだな。

852 :実習生さん:2020/04/18(土) 20:46:08 ID:+AuQhArV.net
コロナ確定

853 :実習生さん:2020/04/19(日) 00:01:20 ID:1NwWIkcu.net
>>842
コロナ対応が大変だから、教員人気が下がるってのは、一般の感覚とズレてるような気がするぞ。
なんだかんだ言っても、コロナみたいなことがあったら、教員も含めて公務員人気が高まるだろうね。

854 :実習生さん:2020/04/19(日) 01:22:50 ID:K8wWQmQU.net
まあ単純に安定して金を稼ぐ目的なら教員やっとけばいいだろうな
俺はクソガキが嫌いだから耐えられん

855 :実習生さん:2020/04/21(火) 18:43:16 ID:GzG4trWB.net
10万円なくなったな

856 :実習生さん:2020/04/21(火) 18:49:53 ID:gGWTuEn+.net
おい、10万取り上げられるぞ
市採用も県費職員だから同様じゃない?
みんなそれでいいのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00010007-chugoku-soci

857 :実習生さん:2020/04/22(水) 14:25:46.40 ID:USB9I3Vo.net
いいんじゃない?
公務員なんだから全体の奉仕者として当然の行為だ

858 :実習生さん:2020/04/22(水) 14:50:45 ID:6b3FIBc/.net
素晴らしい、公務員の鏡ですね
湯崎は撤回したけど、あなたはぜひお願いします、全体の奉仕者として、県民のために

859 :実習生さん:2020/04/22(水) 15:19:53 ID:JuYPhk7f.net
広島県の湯崎英彦知事は22日、国が全ての国民に給付する10万円を巡り
県職員の受け取り分を新型コロナウイルスの対策費に活用したいとした
21日の発言について、事実上、撤回した。
県として直接活用する考えはないと明言。ただ、財源捻出のため、
県職員に何らかの協力要請を選択肢の一つとして検討する方針を示し
た。給付金活用は、県民や県議会から批判が相次いでいた。

860 :実習生さん:2020/04/22(水) 23:22:30.80 ID:qnI7mIuk.net
風俗店勤務で小学校教諭を懲戒処分 病気休暇中に副業 広島県教委
2020年4月22日 19時51分
https://mainichi.jp/articles/20200422/k00/00m/040/219000c.amp
地方公務員法が禁じる副業をしたとして、広島県教委は22日付で、県西部の公立小学校に勤める20代の女性教諭を停職2カ月の懲戒処分とした。
処分理由は病気のため休暇を取っていた2019年8〜12月、岡山県内の性的マッサージ店に約30日間勤務し、40万円の報酬を得たとしている。
広島県教委によると、女性は病気を患っていたものの上司には「実家で療養する」と偽っており、匿名の通報で発覚したという。22日付で依願退職した。

861 :実習生さん:2020/04/23(Thu) 02:37:32 ID:gkMTz2RL.net
借金に追われ風俗するしかなかったパターンかな

862 :実習生さん:2020/04/23(木) 03:21:36.37 ID:2FNxxbdF.net
>>860
これは草

863 :実習生さん:2020/04/23(木) 03:22:23.69 ID:2FNxxbdF.net
杉谷「こういうのちょうだいちょうだい」

枠増えろー!!!

864 :実習生さん:2020/04/23(Thu) 19:56:52 ID:lfkuRggc.net
スレ
【社会】風俗店勤務で20代の小学校教諭を懲戒処分 病気休暇中に副業 広島県教委
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587579631/


生活費や奨学金の返済の為だそうだ

865 :実習生さん:2020/04/23(Thu) 20:17:38 ID:R4i7RakM.net
今年の倍率どうなるかな
4月から本格的に教採の勉強始めた新社会人だけど、小学校受かる見込みある?

866 :実習生さん:2020/04/24(金) 03:16:57 ID:73kUhgWu.net
匿名の通報があったって言うけど、どっかでチラっと言っちゃたのかね?客とか友人とか

867 :実習生さん:2020/04/26(日) 01:21:27.41 ID:QjDuiMdz.net
>>865
それはないね。
新型コロナウイルスの影響もあって、今年一般企業から転職して教採受ける人は落とされやすいから。

868 :実習生さん:2020/04/26(日) 01:22:55.55 ID:QjDuiMdz.net
>>865
そんなんより新卒とるよ。今の時代。
まぁ結果は目に見えてるけど頑張れ。

869 :実習生さん:2020/04/26(日) 12:26:49 ID:dqpcCaJC.net
この夏、他県の教採受けてみようと思う

870 :実習生さん:2020/04/26(日) 13:18:52 ID:reGPfJGl.net
>>868
新卒時代に受からなかったのが悪い。

871 :実習生さん:2020/04/26(日) 13:19:40 ID:reGPfJGl.net
>>869
頑張れ。
今年は変に冒険しない方が身体のためだと
思うけど。

872 :実習生さん:2020/04/26(日) 13:22:42 ID:dqpcCaJC.net
>>871
ありがとう
採用試験がどうなるのかもまだ分からんけど、じっくり勉強できるのも今だけかなと。

873 :実習生さん:2020/04/26(日) 17:15:20 ID:SLeWD4oR.net
>>867
なにを根拠に?

874 :実習生さん:2020/04/26(日) 23:29:34.25 ID:VUbB0mSX.net
今年の倍率どうなるかな
4月から本格的に教採の勉強始めた新社会人だけど、小学校受かる見込みある?

875 :実習生さん:2020/04/26(日) 23:43:13.00 ID:VUbB0mSX.net
TOEIC800あるけど有利になるかのう

876 :実習生さん:2020/04/27(月) 05:23:36 ID:L4hmu+yc.net
>>875
もったいない

877 :実習生さん:2020/04/27(月) 05:24:08 ID:NgztJuzI.net
>>875
才能の無駄遣い

878 :実習生さん:2020/04/27(月) 18:25:35 ID:DYf1/4nq.net
>>874 見込みないよ

879 :実習生さん:2020/04/27(月) 18:26:51 ID:DYf1/4nq.net
>>873
何を根拠にってそりゃそーだろ。
教採に向けてずっと頑張ってきた新卒とてめぇみたいなコロナあって教採受けるようなやつ どっちとるかっていったら自明だろ あほか

880 :実習生さん:2020/04/27(月) 18:27:10 ID:DYf1/4nq.net
>>874

お前絶対落ちるから。 予言してやるよ。

881 :実習生さん:2020/04/27(月) 18:33:39 ID:ilb7CjZO.net
>>880
某大手企業の名前とTOEICで頑張るわ

882 :実習生さん:2020/04/27(月) 18:36:02 ID:ilb7CjZO.net
>>880
そんなに興奮しないでください(^◇^)

883 :実習生さん:2020/04/28(火) 03:13:12 ID:ph7WftiE.net
>>881
逆に大手だと無理だよ。 小学生には不向き

884 :実習生さん:2020/04/28(火) 03:13:35 ID:ph7WftiE.net
>>882
黙ろうか混沌さんなみにき○いやつ

885 :実習生さん:2020/04/28(火) 17:56:53 ID:L+/PF5Q+.net
>>883
根拠なくて草

886 :実習生さん:2020/04/28(火) 23:10:39 ID:ph7WftiE.net
>>885
まぁ受けてみな。 落ちるから。

887 :実習生さん:2020/04/29(水) 17:05:18 ID:nepyBe/E.net
新社会人てことは今年の新卒かな?
まだ仕事始めたばかりで転職しようとはどういう見解か

888 :実習生さん:2020/04/30(木) 01:36:11.10 ID:TptmdoAB.net
>>887
ベストアンサー

889 :実習生さん:2020/05/01(金) 21:15:33 ID:XzSwUamj.net
特別休暇ほしいわ。
子育て世帯ばかりが休んでずるい。

890 :実習生さん:2020/05/02(土) 06:56:45 ID:/foE3Cj1.net
広島県内で10年近く臨採で働いているが、
2年前からある人物が、某自治体の市教委に
来てくれたおかげでやりにくい。

臨採はもちろん、本採の40手前くらいまでは、
「発言権はない」のである。

そんなことがあり、喧嘩別れかと思っても
臨時的任用しないといけないのだから、
よほど人が足りないのだろう。

891 :実習生さん:2020/05/02(土) 17:34:10.04 ID:BPk35HtI.net
某他県で小学校の講師をしているのだが、倍率が高くてとうてい受かりそうにもない。
広島は倍率も低そうだし、受けてみようかと思うのだが実際のところはどんな感じなんだ?
ピアノもできなくても受かる?

892 :実習生さん:2020/05/02(土) 18:04:14 ID:7H4tRmHz.net
>>891
ピアノできない新卒や30代が、ゴロゴロいる。
35から40くらいの倍率高い世代は、すごい
できるけど。

893 :実習生さん:2020/05/02(土) 18:05:09 ID:7H4tRmHz.net
ただ、長時間労働に耐えられるだけの
精神力必要。
かつ、モンペ素晴らしいから気を付けて。

894 :実習生さん:2020/05/04(月) 01:44:49 ID:bq5FFjI2.net
>>891
うーんまず受からん

895 :実習生さん:2020/05/07(Thu) 01:36:05 ID:VamWKCFS.net
3月の自治体模試E判定だったんですけど、まだ挽回できますか。

896 :実習生さん:2020/05/08(金) 02:33:27.74 ID:N8Hw9fvo.net
>>895
俺Cだった! E判定は無理だろうけど
まぁ頑張ろや

897 :実習生さん:2020/05/08(金) 23:33:46 ID:N8Hw9fvo.net
てか、今年採用枠440やけど多めに採らないかね?
コロナ関係で

898 :実習生さん:2020/05/13(水) 12:23:47.06 ID:nZ4ETuu+.net
>>897
なんでコロナ関係で採用枠が増えるんや?
9月入学が確定して、それに向けた増員ならまだ百歩譲って理解できるけど、、。

899 :実習生さん:2020/05/14(Thu) 08:46:33 ID:zgpypd+J.net
>>891
ピアノなんて「バイエル 簡単」で出てきた指定範囲内の番号を安いキーボード買ってひたすら練習すればいい

二十四の瞳に出てくる年いった男先生でもできるんだから大丈夫

900 :実習生さん:2020/05/15(金) 19:30:30 ID:v4bZnfZ/.net
サンキュー先生も弾いてたな

901 :実習生さん:2020/05/16(土) 18:33:39 ID:+Phw8Lms.net
>>899
どゆこと?

902 :実習生さん:2020/05/16(土) 18:33:50 ID:+Phw8Lms.net
>>898
すまんw

903 :実習生さん:2020/05/17(日) 08:04:41 ID:I9ntecD0.net
>>901
前段について
・例年「バイエルの何番から何番までの中から1つ選択」という指定がされる
・どれを選んでもよいので弾きやすいのを見つけて練習する

後段について
・二十四の瞳は離島の分教場が舞台で若い女教師のほか高齢の男教師がいる
・一人欠けたらもう一人が補わなければならない
・女の方がいつも唱歌の指導を受け持っていてオルガンを弾いていた
・女教師が長期に休むことになり代わりもおらず男教師が唱歌を担当する必要が生じた
・男教師は唱歌を教えずに済む分教場を敢えて選ぶくらい鍵盤楽器が苦手だった
・しかし一念発起して練習に励み見事に弾けるようになった
だいたいそんな流れだったと思う

だれでもできるさ、本番もキーボードだし

904 :実習生さん:2020/05/19(火) 21:29:57 ID:18GJgXpY.net
9月入学になるかな〜

905 :実習生さん:2020/05/19(火) 22:09:15 ID:X03GrAsb.net
>>904 ならんだろ

906 :実習生さん:2020/05/25(月) 18:45:18.35 ID:H4HvMU4s.net
普通に教採あるかな

907 :実習生さん:2020/05/26(火) 21:23:45 ID:t9JgFmau.net
試験はすると思うけど、二次試験が厳しいのではないかと邪推。面接会場ホテルになるかも。

908 :実習生さん:2020/05/29(金) 12:45:02.16 ID:vl6iYcZF.net
今年の倍率っていつごろでます?

909 :実習生さん:2020/05/29(金) 15:08:03.34 ID:c73qjaKh.net
>>908
毎年、6月下旬に出る。

910 :実習生さん:2020/05/29(金) 18:05:23.79 ID:/5gm5fhg.net
>>909
ありがとう

911 :実習生さん:2020/05/29(金) 18:40:16.61 ID:8NMlG+L0.net
日程が出たね

8月に窓を開けて実施するのか、辛そう

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/04file/03senkohenko.html

912 :実習生さん:2020/05/29(金) 20:43:53 ID:Z4/mQhqj.net
結構変わってんな、どうゆうことだ

913 :実習生さん:2020/05/30(土) 05:46:52 ID:M8Xq+36S.net
・筆記は専門科目のみ
・個人面接は1回
・実技なし
・模擬授業なし(面接での質問に含む)

てなところ?
午前筆記で午後面接か

日程を分けたのでこうなった感がよくわかる

914 :実習生さん:2020/05/30(土) 06:38:25 ID:KTWIuBH/.net
と、なると専門の出来が合否を左右するね。高齢にもビッグチャンス到来?

915 :実習生さん:2020/05/30(土) 08:25:26.67 ID:/pH4P/jx.net
>>913
倍率次第じゃ、みんな受かる。

916 :実習生さん:2020/05/30(土) 08:25:49.41 ID:/pH4P/jx.net
>>914
今年落ちたら来年も落ちるやろ。

917 :実習生さん:2020/05/30(土) 08:41:47.44 ID:PR7FGDaS.net
ひょっとして、広島 試験史上初の
「全受験者が面接(足切り無しに想いを口頭で言える)」達成でよいでしょうか?
(合否判定はいつも通りたろうけど)

918 :実習生さん:2020/05/30(土) 09:55:47.85 ID:/pH4P/jx.net
>>917
そうなる。
初めて面接を受ける人で、臨採経験者は気合いが違うだろう。

919 :実習生さん:2020/05/30(土) 14:45:38.75 ID:2gfShcLx.net
教職教養なしなんてこの年に受けたかったな。専門満点、教職3割な人だったから。

920 :実習生さん:2020/05/30(土) 15:13:32.97 ID:u3a0sJCI.net
>>919
素質無いだけでは

921 :実習生さん:2020/05/30(土) 18:52:36.20 ID:lXpIK/8T.net
おー変わりまくってんじゃん
肝になるのは面接か?

922 :実習生さん:2020/05/30(土) 20:24:45 ID:13BOUPGB.net
>>921 肝になるのは専門じゃ。面接はマスクさえつけていれば合格。

923 :実習生さん:2020/05/30(土) 20:43:00 ID:xHSgqh+6.net
>>922
なーにが肝だ
キモい顔しやがって

924 :実習生さん:2020/05/30(土) 21:55:11.41 ID:KTWIuBH/.net
>>923 肝い顔ですか!君面白いね。ピリピリせずにまったりいこうや。君も合格、僕も合格。

925 :実習生さん:2020/05/31(日) 06:20:52.72 ID:66ogUHFE.net
あん肝食べたい

926 :実習生さん:2020/06/02(火) 17:35:39.50 ID:ZsGypsPR.net
今年県外から広島県を受ける者です。
広島県は基本県外出身者は採用しないという噂が流れていますが
教育現場で県外出身者の教諭・管理職はどの程度おられるかご存じの方おられますか?
もしよければ参考にしたいので教えてください。
よろしくお願いします。

927 :実習生さん:2020/06/02(火) 20:02:34.35 ID:aqYmYhLS.net
今年はグループワークないん?

928 :実習生さん:2020/06/03(水) 03:35:19.65 ID:07S1/wP7.net
>>926
広島以外は採用ないよー
上位5%はとるけど

929 :実習生さん:2020/06/03(水) 20:28:04 ID:HTjxFwlQ.net
>>928
広島県ならとるのか。
ホントかよ。

930 :実習生さん:2020/06/03(水) 20:29:27 ID:HTjxFwlQ.net
面接だけで合否決まる人は、
正直全員合格にしてほしいわな。

試用期間1年あるわけだし。

931 :実習生さん:2020/06/04(木) 00:25:09.94 ID:MmWIJhwd.net
>>929
ほんとだよー!

932 :実習生さん:2020/06/04(木) 20:36:20.98 ID:Hd5ej+OY.net
>>926
いやいや、結構県外出身者多くない?
中四国の人そこそこおるやん。
東日本の人は見たことないけど。

933 :実習生さん:2020/06/04(木) 22:41:02.99 ID:AhXR07lu.net
とにかく人物採用だな。
現場的にはコミュニケーションが取れる人で根性があればどうにでもなる。

934 :実習生さん:2020/06/05(金) 21:34:30.53 ID:pQQa7DrV.net
>>932
そういった嘘は良くないかと……

935 :実習生さん:2020/06/06(土) 05:09:24.16 ID:ZrG3dFxp.net
>>934
え、みんなのとこはおらんの?
うちがたまたま多いだけ??

936 :実習生さん:2020/06/06(土) 21:07:36 ID:fdfDQH6g.net
>>935
はいはい

937 :実習生さん:2020/06/06(土) 21:09:17 ID:nY/kCIZP.net
今年すごいラクじゃん
今まで実技や模擬授業が嫌だから敬遠してたのに
出願すればよかった

938 :実習生さん:2020/06/07(日) 01:19:08.07 ID:HpcwVeuJ.net
>>937
ざま〜みそすーぷ!

939 :実習生さん:2020/06/07(日) 18:06:59.57 ID:QhxwdlRi.net
>>933
コミュニケーションか。
先輩でも臨採ならコケにする新人、山のようにおるが。
管理職にはペコペコ。

940 :実習生さん:2020/06/07(日) 18:07:53.05 ID:QhxwdlRi.net
今年は形だけでも受けて、ラッキー
合格とかありそう。
使い物になるかは知らないが。

941 :実習生さん:2020/06/07(日) 18:09:36.85 ID:QhxwdlRi.net
コミュニケーション重視なら
大学の勉強いらなくないか?

何のために勉強したのか、って思う。
コミュニケーションが周りにあわせた
長時間残業とか言うなら、やめてほしい。

942 :実習生さん:2020/06/09(火) 06:50:59.50 ID:oq2iDG3c.net
もうそれなら教員やめときな
働き方改革といってもしばらく残業はなくならん

943 :実習生さん:2020/06/17(水) 01:33:29.96 ID:LFdN/CSV.net
あと2ヶ月かー
修道大学4回生でふ
ノー勉の日とかあって普通にやばい
小学校なんだけどうかるかね?

944 :実習生さん:2020/06/17(水) 06:03:21.49 ID:lznZ0SJ0.net
>>943 安心して。小学校は欠席しててもうかるらしい。それくらいの難易度。

945 :実習生さん:2020/06/17(水) 18:24:30 ID:LFdN/CSV.net
>>944
1日5時間はする時はするから大丈夫ですか?

946 :実習生さん:2020/06/17(水) 20:35:37 ID:lznZ0SJ0.net
>>945 5時間は盛りすぎやな。確か広島県の合格者の平均勉強時間は1日7分じゃなかったかな?

947 :実習生さん:2020/06/17(水) 23:01:21.08 ID:LFdN/CSV.net
>>946
いえ、自分がたまに5時間くらいする時があるってことです!笑 平均ではありませんよ!笑

948 :実習生さん:2020/06/17(水) 23:01:52.26 ID:LFdN/CSV.net
>>946
7分でも受かる場合もあるんですね笑

949 :実習生さん:2020/06/17(水) 23:14:11.94 ID:lznZ0SJ0.net
>>948 うかることも、ではなくて合格者の平均だから7分やってたらまずうかる。ちなみに私は0分。試験日時を忘れて遅刻するも合格。来年は広島県の現場で会おうね。

950 :実習生さん:2020/06/17(水) 23:32:46.41 ID:LFdN/CSV.net
>>949
ちょっと落とそうとしないで(笑)

951 :実習生さん:2020/06/17(水) 23:55:32.37 ID:lznZ0SJ0.net
>>950 だから落ちない。落ちようと思っても落ちられない。どうしても落ちたいなら面接中に奇声を上げて走り回る必要があるレベル。もう申し込んだ時点で逃げられない、落ちられない。現場へようこそ。

952 :実習生さん:2020/06/18(木) 14:34:39.02 ID:s0q7kB/u.net
>>951
遅刻したのってほんとですか?

953 :実習生さん:2020/06/18(木) 16:15:09.91 ID:WGPKEYCI.net
>>952 何分までの遅刻が認められるんだろうね?一回あなたが実験してみて下さい。30分くらいはいけるんじゃないかな?結果報告お願いしますね。

954 :実習生さん:2020/06/18(木) 16:22:30.52 ID:xIvRiHW4.net
専門何割くらいとればいいですか??

955 :実習生さん:2020/06/18(木) 16:31:34.56 ID:WGPKEYCI.net
>>954 2割有れば合格と言われているらしい。
2割5分有れば確実。トップ合格です。頑張って下さい。

956 :実習生さん:2020/06/18(木) 18:49:00.77 ID:s0q7kB/u.net
>>955
こいつ大嘘つきやww

957 :実習生さん:2020/06/18(木) 18:49:33.11 ID:s0q7kB/u.net
>>954
正直言うと7あったら確実にうかるとおもうよ
面接やらかさない限り

958 :実習生さん:2020/06/18(木) 19:53:44.84 ID:ckUyFR8p.net
>>956 あれれ?わしは2割で合格してるけどなぁ。わしの存在は嘘なのか?笑 まあきっと954がなんらかの意図があって嘘をついてるんだろうな

959 :実習生さん:2020/06/18(木) 20:26:40.96 ID:DK8s8gOC.net
アホかな、広島って合格最低得点公開されてなかったっけ

960 :実習生さん:2020/06/20(土) 21:57:23.10 ID:fC9O6OVI.net
今日、東アカの答案練習会受けてきた。
受けた人いる?

961 :実習生さん:2020/06/21(日) 04:48:49.38 ID:R2369g3n.net
いないかなー?

とりま勉強せんとやばいよね
80枠しかないからあれだけども 猛者は多かった

962 :実習生さん:2020/06/21(日) 06:44:08.57 ID:psHJGAZA.net
>>961 こらこら、嘘はいかんよ。広島県ほど無勉強で合格できるところはない。現職の私が言うのだから間違いないよ。ほぼほぼヤンキーみたいなのが大量合格、そして大量退職。カオスですねぇ。合格者の平均学歴はFランク大。

963 :実習生さん:2020/06/22(月) 02:01:24.45 ID:1ls77Scm.net
>>962
自分修道大学でFランです……
80枠ってのは東アカの人数枠です、すみません笑

964 :実習生さん:2020/06/22(月) 05:43:54 ID:tUR8S51s.net
修道。ガチFやないかい。しかし、その謙虚な姿勢は好感が持てます。素晴らしい。合格。

965 :実習生さん:2020/06/22(月) 14:27:03.28 ID:1ls77Scm.net
>>964
いや、やから勉強しないとまずいです……

966 :実習生さん:2020/06/22(月) 16:09:40.72 ID:zBaoJo42.net
>>965 いやいや、だから勉強せんでも合格するって。難易度としてはコンビニアルバイトの面接だと思って。落ちる人がいない。椅子に座れば合格。実際椅子に座ってられない受験生も多数。すごい世界だよ。ちなみに今日は休みなので、書き込みしてます。

967 :実習生さん:2020/06/22(月) 19:39:37.23 ID:1ls77Scm.net
>>966
座ってられないは嘘ですやん笑

968 :実習生さん:2020/06/22(月) 20:07:32.91 ID:tUR8S51s.net
>>967 現場に出ると分かるけど、多動の教員多いよ。話も通じない。だってFランだもの。中堅国立大学ってだけで尊敬される。悲しいよ。

969 :実習生さん:2020/06/22(月) 21:33:47.90 ID:1RTiW989.net
多動は一般的には発達障害に認定される
本人が認めたくないからだれも言わないけどね

970 :実習生さん:2020/06/23(火) 01:31:14.56 ID:UYHe99o+.net
色々あるんだなぁ

971 :実習生さん:2020/06/23(火) 11:16:30.92 ID:UYHe99o+.net
倍率まだ?

972 :実習生さん:2020/06/24(水) 00:41:58.98 ID:SfVr+NvN.net
あー受からせてくれえ

973 :実習生さん:2020/06/26(金) 21:29:37.71 ID:8WJjn5ny.net
クソ高倍率じゃん死んだ……

974 :実習生さん:2020/06/26(金) 21:51:21.99 ID:7FoTiEqb.net
小学校やべーな、全入あるでまじ

975 :実習生さん:2020/06/26(金) 22:29:43.21 ID:UDa3Kx1w.net
免許あるんだったら、全入もありでしょ
免許制職種なら、別に不思議じゃないよ
すでに、リンニン求人なんかはそうなってるし
全入でも何でも、とにかく定員充足させてから、おかしな奴は辞めさせればいい
1年間は条件付きだから、辞めさせるハードルは低くなってるし

976 :実習生さん:2020/06/26(金) 22:56:11.75 ID:3s3DQ4OY.net
小学校今年厳しい?

977 :実習生さん:2020/06/26(金) 22:57:51 ID:8WJjn5ny.net
>>976
わや厳しい 倍率2こえた

978 :実習生さん:2020/06/26(金) 23:26:38.94 ID:3s3DQ4OY.net
>>977
何点ぐらいが合格ラインですかね、、

979 :実習生さん:2020/06/27(土) 00:01:09.24 ID:BphFj58S.net
>>978
東アカの先生は面接重視っていってた。
半分以下は落として後は面接勝負かと

980 :実習生さん:2020/06/27(土) 17:13:58.25 ID:Ofgssys/.net
>>979 面接こそ差があまりつかないんじゃ?筆記勝負になりそうな予感が。

981 :実習生さん:2020/06/27(土) 20:56:39 ID:TYE9DJ3A.net
6割じゃ厳しいですか?m(__)m

982 :実習生さん:2020/06/28(日) 00:56:29.64 ID:NdFEqaaN.net
>>980
ほーなん、なんで?

983 :実習生さん:2020/06/28(日) 07:48:07.27 ID:KdlN/Csv.net
>>982 面接って無茶苦茶できる人も無茶苦茶できない人もいないでしょ?

984 :実習生さん:2020/06/28(日) 13:56:40.46 ID:NdFEqaaN.net
>>983
そか〜
表情大事!!

985 :実習生さん:2020/06/28(日) 18:57:18.14 ID:NdFEqaaN.net
>>983
バカだなあんた。 面接で人柄がわかるでしょ。 おバカさん。

986 :実習生さん:2020/06/29(月) 17:17:32.15 ID:9VWvYhk/.net
あのザル面接で人柄が分かるって?冗談だろ?

987 :実習生さん:2020/06/30(火) 00:35:20.93 ID:b7RbNfAj.net
>>986
なにもわかってないね。 可哀想。

988 :実習生さん:2020/06/30(火) 01:55:12.81 ID:ClpIKt8a.net
面接で人柄が分かるなら犯罪起こすような教員を採用しませんよね〜

989 :実習生さん:2020/06/30(火) 18:07:41.61 ID:55FofbwT.net
>>988
あ〜君幼いね。

990 :実習生さん:2020/06/30(火) 19:30:08.55 ID:CtENT/T2.net
>>989 そんなに顔を真っ赤にして否定せんでもw
今年は合格するといいね。頑張れよ。(というときっと「もう合格している」とか言うんだろうな)

991 :実習生さん:2020/07/02(木) 01:11:56.98 ID:br5+YBLE.net
>>990
いや、普通に大学生やからまだしてへんて

992 :実習生さん:2020/07/06(月) 06:13:11.80 ID:Pm1I4Gq6.net
志願者数てましたが皆さんの科目の倍率はどうでしたか?各科目何人採用なんだろうね。例えば県と市で募集が有れば最低でも各1で計2人採用あるのかな。

993 :実習生さん:2020/07/06(月) 22:07:12.93 ID:U6trWfOq.net
>>992
小学校です。
りんさいのひとは点とるかな?

994 :実習生さん:2020/07/10(金) 13:20:02.78 ID:e0DpnT0I.net
受かりたい、、

995 :実習生さん:2020/07/10(金) 20:05:01 ID:rp2TJncs.net
>>994 安心しなさい、広島は落ちたくても落ちられない試験です。

996 :実習生さん:2020/07/11(土) 00:18:43.88 ID:On28yp9U.net
>>995
半分は落ちるからな

997 :実習生さん:2020/07/11(土) 02:04:11.82 ID:tDG9slS7.net
>>995
嘘言うな! 倍率2だぞ

998 :実習生さん:2020/07/11(土) 02:04:23.24 ID:tDG9slS7.net
>>996
そうね!

999 :実習生さん:2020/07/11(土) 06:16:23.58 ID:zgDB+0OB.net
>>996 その半分というのは欠席者なのです。

1000 :実習生さん:2020/07/11(土) 23:35:41.39 ID:TBqla/Pu.net
高校は、コネ(笑)うちの高校コネで入ったやつ実際何人もいると管理職から聞いた。高校はコネ。小中学校や低倍率高校科目は別だが、一定の倍率の高校科目はコネ。だいたいなんの科目かわかるだろ(笑)管理職にもよくなってる教科(笑)あのイヤミなかつチビななんとか意味不明な部長に上がったやつもその科目(笑)

1001 :実習生さん:2020/07/11(土) 23:39:07.39 ID:TBqla/Pu.net
まあ、高校は勉強しようが対策しようがムダ。高校りんさいもコネ(笑)りんさいしたらだいたい翌年合格してる。さらに強いコネありのやつは現役。難関大学は落としといて広島みたいな田舎駅弁や山口、愛媛、島根、高知みたいなバカ大学でも高校教員現役合格(笑)

1002 :実習生さん:2020/07/12(日) 02:00:44.00 ID:1oDrPusN.net
おしまい

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200