2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新任中学美術 とある生徒について

1 :れい:2019/10/18(Fri) 23:28:45 ID:2Rj3HM/b.net
春から新任(副担)で、公立中学の美術を教えています。
先日、家庭環境がかなり複雑なとある問題児の生徒から、授業中突然「うざい、いつ学校辞めんの?もう病気になりそう」と言われ
理由を聞いたところ「成績で1つけやがって..」との事でした。
もちろん授業態度、作品、テストを通した上での結果なのでどうしようもないです。
この生徒は春からずっと私が気に入らないようで、少しでも隙を見せると、とたん揚げ足を取る言動や態度があり、腹が立ちます。(他の先生にもそのような感じ)家庭環境故仕方がないと、過剰に構わず、スルーして来たのですが、
その私の態度が気に食わなかったのだと思います。
その生徒は、春先の頃は今よりもまだ私に対して丸い態度でした。
力不足ゆえ、私の授業やHR、生徒への声掛けなどがまだぎこちないこともあると思います。
わたし自身にも原因はありますが、正直かなり腹が立ちます。私の周りの相談できる先生は、感情任せに叱るタイプばかりで、正直アドバイスがあまり参考になりません。
このような生徒に対する良い接し方があれば教えて頂きたいです。

2 :実習生さん:2019/10/19(Sat) 06:44:58 ID:WOS7tZ/o.net
>>1
その生徒は男子ですか?女子ですか?
男子と女子とでは接し方も変わってきます。
まぁ、当該生徒とじっくりと時間を掛けて個別面談ができるのなら、
個別面談してみて、面談中、相手がどんなに感情的になっても一つ一つゆっくりと話しを聞いてあげるとか、、、
可能であれば複数回の個別面談だとか。
ゆっくりと話しを聞いてあげると相手も少しは心を許すでしょう。
相手には個別面談で授業や態度とかとは無関係な世間話からスタートしてみるとか。
私の経験値では個別面談は効果はありました。

3 :実習生さん:2019/10/19(Sat) 07:05:49 ID:tMRHcUNQ.net
>>2です。
追加で、他の生徒の前でその当該生徒の良い部分を褒めてあげるのも良いでしょう。

4 :実習生さん:2019/10/19(土) 09:24:49.65 ID:afFa8ifq.net
>>1
生徒に暴言を言われて感情的になるのではなく、理由を聞けたあなたは人格者ですね。新任で大したものです。
その生徒はあなたの副担の学級の子ですか?
何年生ですか?
授業妨害行為はありますか?
例えば授業中勝手に立ち歩いて誰かにちょっかいをかけるとか、教師の声を遮って大声で喋り出すとか、騒ぐとか。

5 :実習生さん:2019/10/21(月) 14:56:08 ID:JXxhOQUZ.net
美術教師のあるある。美術の嫌い、苦手な子はいます。貴方は美術好き、上手でやってきたのだと思います。苦手な子に何をどう教えるか。情操教育です。情操教育に成績をつけるのが間違いで。なので、下手を見えにくくする題材設定することかな。

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200