2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part166

1 :実習生さん:2023/01/22(日) 11:06:58.31 ID:67Henxt6.net
常勤・非常勤講師が煽り合う場です
荒らしや立場をもとにした煽り等はお帰りください

前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part164
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1662856787/

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part165
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1667293085/

2 :実習生さん:2023/01/22(日) 11:35:43.96 ID:AW+0aJPr.net
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ

3 :実習生さん:2023/01/22(日) 11:37:06.41 ID:AW+0aJPr.net
ロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ

4 :実習生さん:2023/01/22(日) 11:37:55.83 ID:hGp+jd0s.net
前スレにクビなのに仕事振られるってあったけど、
俺も今年度でクビなのに国公立大出願の懇談してるで
旧帝大から地方国公立まで人によっていろいろ考えてあげてる

クビなのになんで真剣にやってるんだろうって思う一方、
来年度以降も決まってる学校で
絶対する仕事だから経験だと思ってやってる

5 :実習生さん:2023/01/22(日) 11:38:43.25 ID:AW+0aJPr.net
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ

6 :実習生さん:2023/01/22(日) 12:08:28.15 ID:3N3izPQv.net
>>4
どの学校でもやる内容ならそれが賢明だね

7 :実習生さん:2023/01/22(日) 12:45:06.59 ID:Ms3Kqg9m.net
いちおつです。自分は教採受かったんで、あと2か月ほどで
長い長い講師生活も終了。

長い長い講師生活の前に正採教諭もちょびっとしていて初任研は
その時一応すんでるけど、今回初任研免除になるのか心配。

4月から今より仕事大変だろうなあと思いながら遠い他自治体
採用なので引っ越しの事やらいろいろ考え中。

8 :実習生さん:2023/01/22(日) 13:14:41.14 ID:L+/PNT5+.net
>>6
進学校の担任ならやる仕事やで
次の学校では担任なら確実にやる

9 :実習生さん:2023/01/22(日) 13:44:59.04 ID:ytsj6U6v.net
>>7
臨任経験が長い人に初任件は本当に無駄な経費と時間だと思う。だいたいのこと知ってるし出来るし。

10 :実習生さん:2023/01/22(日) 15:09:34.41 ID:g34OBQzu.net
小は限界だ
ICTも英語も道徳も所見もいらん
1秒も気を抜けない日中休み時間はゼロ
やたらと発狂する保護者
中学の非常勤でもしようかなと思ってる

11 :実習生さん:2023/01/22(日) 17:56:38.77 ID:qd+TAEa3.net
あと2か月も今の学校めんどいな

12 :実習生さん:2023/01/22(日) 18:02:17.60 ID:EsLvSo/r.net
>>4
来年度の学校が決まってればね…
その前スレの人だけど、時間割詰まってるんじゃ迂闊に年休とれない
就活するようになったらどうするんだと…

万年講師続けてるとこの時期思うんだが、契約継続できない所(学校)って自分にとっては「沈む泥舟」以外の何モノでもない
尽くした所で「はい、サイナラ」
その時間を少しでも就活にあてて生きる為に足掻きたい
いや、子供には悪いけどさ…

13 :実習生さん:2023/01/22(日) 18:34:46.70 ID:u4xiQH3L.net
>>2-3 >>5
テメエだ変態ゴミニート

14 :実習生さん:2023/01/22(日) 19:08:08.15 ID:D+/15kdM.net
スレ立てありがとう

15 :実習生さん:2023/01/22(日) 20:00:35.04 ID:A/AtU5Xf.net
大学進学の出願の懇談って何だ?
進路相談保護者面談のことか?

16 :実習生さん:2023/01/22(日) 21:19:22.75 ID:O3iS4C1L.net
書き方悪かったかな
国公立大学出願校決定のための懇談
バンザイシステムの結果が返ってきたのが木曜だから
今やるしかない

17 :実習生さん:2023/01/22(日) 21:21:00.39 ID:gQCHsVm4.net
>>16
講師なのにそんなことまでやってるの?

18 :実習生さん:2023/01/22(日) 22:23:51.06 ID:pEedaqgr.net
月の残業時間が150時間超えてて、常に眠くてクラクラする。
養護教諭免許持ちだから授業はないはずなのに、総合的な探求の時間や医学部や看護学部、心理学部希望の進路相談に進路指導。
その合間に授業中に倒れたり病んで授業を受けられない生徒への対応をしたりで、もう無理。
部活指導後しか事務仕事ができないし、来年度は正規の養護教諭が育産休に入るから、1人きりになるみたい。
絶対、残留したくない。
意地でも異動したい。
時計を見て0時過ぎてると、絶望する。
担任団も病休で消えていくから、その穴埋めに必死だけど、こっちも倒れそうだから。
講師なんて1年契約だから、今年度でさよならしてやる。

19 :実習生さん:2023/01/22(日) 22:32:55.57 ID:Rdi+LLKy.net
>>18
養護助教諭が自分のことを講師って言うか?

20 :実習生さん:2023/01/22(日) 23:48:39.47 ID:D+/15kdM.net
>>18
ブラック過ぎる
自治体全体の体質なのか、勤務している学校の管理職が能無しなのか分からないけど恐ろし過ぎる

21 :実習生さん:2023/01/22(日) 23:53:12.57 ID:wa5dW8Br.net
>>18
今すぐ辞めた方がいい

22 :実習生さん:2023/01/23(月) 00:14:33.51 ID:FZwCVZY1.net
養護教諭って正規の採用数は渋い、複数配置もそれはそれで問題がたくさん(ドロドロ)、女性社会なので産育休の需要は高い

看護師経由で取った人ならまだしも教育学部で取った人は冗談抜きで潰しが効かないよな
不本意に「寿退職」して去っていく人を多く見てきた

23 :実習生さん:2023/01/23(月) 02:19:57.98 ID:GrvRwNOh.net
>>22
来年度の教員採用試験は、私の自治体は若干名という名の0人になったよ。
私が新卒の時から社会人しか合格してなかったけど、定年延長のせいでとうとう若干名としか書かれなくなった。
そのくせ、女性しかいない世界で育産休や病休から帰ってこないから、講師が足りない世界でもある。
管理職も「即戦力しかいらないから、新卒はいらない」というせいで寿退社で講師が減ってるのに、新卒は講師ができない状況なんだよね。
これがかなりのネックで、4月から養護教諭も養護助教諭も配置されない学校が出てくる。
健康診断なんて一般教諭はやり方が分からないから、近隣校の養護助教諭が勤務校と兼任しながらやってるんだよね。
正規の養護教諭のお姉さま方は、「私はしないから」で一蹴するから、結局若手の私達がすることになる。

私は心理学部出身だから公認心理師の資格も持ってるけど、仕事があるわけじゃないから絶望的。
過労死するまで、酷使され続けるしかないのよ。

24 :実習生さん:2023/01/23(月) 02:43:02.71 ID:/dd1M4G5.net
養護教諭と保健主事の職責の違いって調べてもよく分からないけど、実務は養護で保健主事はハンコ押すだけ、素人目から見ても「これって保健主事の仕事では?」と思える仕事がちょくちょくある

養護教諭と保健主事が仕事分担←分かる
養護教諭が保健主事に充てられる←まだ分かる
全部養護教諭が仕事してるのに、保健主事は教諭(手当泥棒)←ダメだろ

25 :実習生さん:2023/01/23(月) 07:37:06.13 ID:OHJNMS/o.net
教師が一人でも足りない学校は年度を通してオンライン授業
タブレット全員に配布してるから出来るはずだよね
教師不足を解消するにはこれしかない

26 :実習生さん:2023/01/23(月) 07:52:11.42 ID:hUdcwp65.net
なんか我慢しながら仕事するのがアホらしくなってきた
この給料ではやってられない
安すぎる

27 :実習生さん:2023/01/23(月) 15:53:37.10 ID:NRxoqPFP.net
>>18
そんな状態でまだ出勤してる18先生が偉い

28 :実習生さん:2023/01/23(月) 17:11:02.51 ID:d0a16z+c.net
年休、5分単位でとれたらなあ。ギリギリ定時で出たとしても
いつも通院している精神科の病院に間に合わないんだよなあ。

かといって1時間年休とるのもなんかもったいないしなあ。

29 :実習生さん:2023/01/23(月) 20:15:16.57 ID:2S8an7p9.net
それ、過去に事件になったね。
定時より3分はやく職場を出ると、1時間に1本のバスに間に合うとかで、
長年にわたって、不正退勤が行われた、町役場だったかな

30 :実習生さん:2023/01/23(月) 22:21:56.05 ID:YGeIkhct.net
残業に対しては知らんぷりなのに
数分の遅刻や早退については厳しいよな

31 :実習生さん:2023/01/23(月) 23:06:58.93 ID:d0a16z+c.net
国民は公務員が数分早く出勤しただけで非難轟轟
浴びせろよと言いたい。

勤務時間外に税金使って学校で光熱費使ってるのとか
国民は何とも思わないのかな。って、思わんか。

32 :実習生さん:2023/01/24(火) 01:08:51.92 ID:NZs2neIs.net
国民は自分たちの子どものために先生方が朝早くから夜遅くまでお仕事してくださってる。
ありがたいことです。 と思っています。
少々の光熱費なんか、気になりません。
親の自分たちの代わりのお仕事をしていただいているのです。

33 :実習生さん:2023/01/24(火) 08:56:08.24 ID:ZXngsAoX.net
>>22
養護教諭の資格を看護師経由で取るのはだいぶ困難になったでしょ

34 :実習生さん:2023/01/24(火) 09:19:11.46 ID:IT6tIf9Q.net
>>9
初任研対応で人を増やせたり、指導教諭の持ち時数減らせたりするんで初任研免除させない自治体あるから注意ね。
初任研受けながらに持ち時数20コマ越えの人もいる。
(指導教諭は何故か時数減)

35 :実習生さん:2023/01/24(火) 13:09:55.51 ID:/If7goLo.net
【Twitter】池沼岸田(4浪早稲田)「未来に希望を持てる日本を創っていく」「私に課せられた歴史的な使命を果たす」 無責任ツイートにカウンター批判殺到★2 [木枯し★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674533106/

36 :実習生さん:2023/01/24(火) 18:50:27.78 ID:dKZ813Up.net
みんなの学校に不審なFAXは届いた?
一瞬、休校を期待したけど何もなかった

37 :実習生さん:2023/01/24(火) 19:19:18.08 ID:bKxjd6Ao.net
>>36
今日は何カ所かであったのか
県立高校には犯行予告来てたみたい
うちは市立だから大丈夫だろうみたいな感じで集団下校

38 :実習生さん:2023/01/24(火) 20:26:48.79 ID:AFp+1WWn.net
仮に犯人がいたとして、
県立か市立かを判断して分類してるとは思えないけどな

39 :実習生さん:2023/01/24(火) 21:08:33.60 ID:XrNaXhnq.net
>>36
届いたけど、都道府県教委の決定でマスコミへの発表もなしになったよ。
夕方時点では報道にも出なかった。

40 :実習生さん:2023/01/24(火) 22:37:33.65 ID:ojKZojN8.net
>>39
相手にしない方が良いよね
マスコミが騒いだら思うツボ

41 :実習生さん:2023/01/25(水) 01:10:29.66 ID:WB3oTwvv.net
とりあえず警察には連絡したみたい
生徒には知らせず教員だけに校長から連絡があった

42 :実習生さん:2023/01/25(水) 03:03:54.49 ID:aSpD5j+G.net
爆破予告はどうでもいいだろう。
愉快犯だ。
それよりか大雪の方が喫緊の課題だろう。

43 :実習生さん:2023/01/25(水) 07:22:07.96 ID:osuOZRwz.net
>>38
自分もそう思うけどもw
まあ高校と小学校って区別と地域がうちは離れてるからってことらしい

44 :実習生さん:2023/01/25(水) 10:09:44.06 ID:WB3oTwvv.net
>>42
分かる
これこそ一斉に休校でもよかった

45 :実習生さん:2023/01/25(水) 11:10:29.39 ID:9iaYww6q.net
よし
仕事辞める

46 :実習生さん:2023/01/25(水) 12:02:16.93 ID:RKlqznGl.net
講師向けアンケートってのが来た
自己評価で書くの難しいな
やってるつもりだけど効果が薄いのとかツッコまれそう

47 :実習生さん:2023/01/25(水) 12:26:51.34 ID:tmeaSVFn.net
皆さんは、授業入ってない時間に何をされてますか?
私は授業準備や校務分掌やってたんですが、管理職から「それって絶対今しなきゃ行けないこと?始業前とか放課後にもできるよね?」と言われました…

48 :実習生さん:2023/01/25(水) 12:46:04.35 ID:Kel41NLw.net
>>47
むしろ空き時間に何をしろっていうんだ
それが当たり前だろうに

49 :実習生さん:2023/01/25(水) 13:01:05.04 ID:LCfj5RP5.net
空き時間に授業準備や校務分掌の仕事するなといってくる管理職はいる。
管理職の手伝いや校舎巡回、清掃が空き時間にすべき仕事だと言われる。
(小中だと、「日中、職員室で仕事をするのはサボり」として職員室立ち入り禁止してることあり)

このスレでも「日中の理科の実験準備やピアノ伴奏の練習はサボり」として怒ってる講師いた。

50 :実習生さん:2023/01/25(水) 13:16:14.21 ID:WB3oTwvv.net
>>47
その管理職は何をさせたいんだろう

51 :実習生さん:2023/01/25(水) 19:43:34.56 ID:UME9wMr8.net
校種や職種にもよるんだろうが、
つまりは、子供のそばに行け、と言いたいんだな、と俺は理解する
問題が多い学校ならそれも正解だが、通常は、校務や準備をする

52 :実習生さん:2023/01/25(水) 20:02:19.76 ID:7zTdPUdE.net
>>50
吊し上げられたことのない裸の王様が多い小中の奴らだからエバるんだな
アホ草

53 :実習生さん:2023/01/25(水) 20:14:08.80 ID:4ZC/Efjd.net
校長面談があった
勤務中困った事はないか、とか終始にこやかに行われた
「その調子で頑張ってね」

来年度、現任校で継続させてもらえないと思い就活しなきゃなんだが、何だか居られる気がして調子狂う
人事権握ってる教頭には嫌われてるし、甘い考えは捨てなきゃなんだが
ちな>>12
ただのボヤキです

54 :実習生さん:2023/01/25(水) 20:21:17.17 ID:4RN9i69d.net
>>17
講師だけど高3担任してるよ。しかも今年度でクビな。

55 :実習生さん:2023/01/25(水) 20:25:50.43 ID:NvDLG+xq.net
>>47
放課後はぎりぎり分かるとして、始業前って勤務時間前じゃないのか?

56 :実習生さん:2023/01/25(水) 20:26:39.58 ID:NvDLG+xq.net
>>49
日中、職員室で仕事しなきゃ間に合わないと思うが。

57 :実習生さん:2023/01/25(水) 20:28:01.64 ID:NvDLG+xq.net
>>53
来年度、いてもらう気ならそこで具体的な話がある。
何も話さないのだから任期満了で終わると考えた方がいい

58 :実習生さん:2023/01/25(水) 21:24:18.99 ID:4ZC/Efjd.net
>>57
ありがとうございます
甘さを払拭できました

59 :実習生さん:2023/01/25(水) 22:29:56.84 ID:G46psPpD.net
>>33
専攻科行けば1年で取れる
ほとんどの養教が看護師資格もってる県もあるくらいだよ

60 :実習生さん:2023/01/26(木) 03:34:09.14 ID:fTaAqjWk.net
>>53
校種と職名が書いてないので判断できかねるが57が真っ当な意見を言っている
万年講師ならば通知がどのタイミングかわかるであろう
仮に私学や高だとすれば通知が遅すぎ
いやギリギリのラインか
人事権は小中であれば市教委あるいは教育事務所
つまり校長が残ってほしいと思っても決定権がない
教頭は職務上直接監督者
百歩譲って非常勤だとすれば校長だ

61 :実習生さん:2023/01/26(木) 06:16:39.49 ID:rdoKzpkU.net
>>59
埼玉大が埼玉県内調査したときは、看護師資格持ってる養護教諭は1割もいなかったのに、
ほとんどが看護師資格持ってる県なんてあんのか?
20年ぐらい前に厳格運用始まってから、W取得はだいぶ困難になったのに

62 :実習生さん:2023/01/26(木) 06:23:46.17 ID:ZHRz6g8h.net
来年度まよってるなら、ハッキリ聞いた方がいいよ
スッキリするし。

63 :実習生さん:2023/01/26(木) 07:24:35.39 ID:0omeHmsR.net
出るならさっさと片付け始めた方がいい

64 :実習生さん:2023/01/26(木) 18:12:12.77 ID:23KAP1kK.net
しかしたかが非正規なのに高校勤務というだけで偉そうにするバカの多いことよw

65 :実習生さん:2023/01/26(木) 18:13:02.34 ID:23KAP1kK.net
誤爆した

66 :実習生さん:2023/01/26(木) 18:22:10.13 ID:zW6eVYRH.net
そういえば今日も脅迫きてたらしいわ
同一犯かね
どちらにせよマトモな人間じゃないだろうけど

67 :実習生さん:2023/01/26(木) 19:28:57.21 ID:tBVBcGVb.net
>>64
無知は目出度いな。
やはり経験してないとわからない。
基本給が小中と比べ、多少高いし40以降の給与で差が出る。
それに定時があるため産振手当ても含まれ、定年時に勤務するならばその年の賃金が基準となるから退職金が変わり、リタイア前の人達に人気がある。
元々小学校は妻帯者の男性が戦場に行った後の家計を助けるために配偶者の女性を看護婦(当時)と同じように特別、職を与える目的で開設されたので女性が多い。

68 :実習生さん:2023/01/26(木) 19:35:45.75 ID:hQS8ixa8.net
>>66
どっかの中学生あたりがタブレットで配信してたら笑えるな。

69 :実習生さん:2023/01/26(木) 20:50:18.04 ID:ZHRz6g8h.net
>>67
収入が高い=偉い 
という図式で考えてるのかな

70 :実習生さん:2023/01/26(木) 21:25:39.87 ID:vH1BPOaA.net
>>67
こっちは小中高で給料表統一されたぞ。
あと、自治体によっては「義務教育手当」で小中の方が給与高かったりする。
産振手当は農工業あたりにしか出さない県がすでにあるし、
今後は特別支援手当と同じく廃止に向かうと思われる。

自分の自治体だけの話で自慢してるんなら別に構やしないが。
どうせお前も非正規だろ。

71 :実習生さん:2023/01/26(木) 21:41:02.26 ID:qMJyHQ2z.net
不毛な罵り合いはやめればいいのに

72 :実習生さん:2023/01/26(木) 23:14:15.15 ID:huQHkELm.net
>>61
養護教諭特別別科っていう1年制の養護教諭養成課程が6つの国立大学にだけ設置されている

73 :実習生さん:2023/01/27(金) 04:03:58.03 ID:Bhttxrq4.net
>>69
収入が高い=偉い
>>70
自分の自治体だけの話で自慢してるんなら

とは一言も言ってない。
そもそも大学まで含めた全ての校種、かつ高校は全日や定時も普通科とか実業科とか勤務して一般論で述べている。
逆にそれってあなた達の偏った考えですね?

終いには70なんかは確かに「義務教育手当」は政令指定都市のある自治体でもその都市の方が高い場合もあるし、農工商を始めとした「産振手当」といった実情を理解しているがどうせお前も非正規だろ、という生徒みたいに直ぐムキになり、捨て台詞を吐いていてせっかく良いことを反論したにも関わらずこの上みっともない!
今の自治体は管理職のパワハラが横行する「同一労働·労働同一賃金」は導入されていない救いようのない都道府県ですけどね。

74 :実習生さん:2023/01/27(金) 05:01:16.32 ID:fAwgPXny.net
>>73
収入=偉い
としたら、
あなたの自治体で、小中を100としたら、高校は105くらい?
偉い度100と偉い度105は、どれくらい違うんだろうか

75 :実習生さん:2023/01/27(金) 05:53:34.94 ID:lLbbAN/D.net
>>73
交通費おじさんが、頑張って普段の口調を抑えて話しているようにしか見えないw

76 :実習生さん:2023/01/27(金) 06:31:49.97 ID:58T6/1Y5.net
収入でえらいが決まるなら、東京の小学校の先生は地方の高校の先生よりらえらいことになるよ。

77 :実習生さん:2023/01/27(金) 06:35:16.74 ID:58T6/1Y5.net
「高校の先生が小学校の先生より偉い」と思ってるのは高校の先生だけ。
世間一般では誰も思ってないよ。
昔からこのスレに生息する非正規高校教員はよく口にするけど

78 :実習生さん:2023/01/27(金) 07:11:07.04 ID:EFbqPO5w.net
今日も時間割は小1から中1までギッチギチ
俺のクビ考えてる教頭に見せてやりたい
(特殊な特支、質問しないでね)

79 :実習生さん:2023/01/27(金) 07:30:48.01 ID:pUaz9IYH.net
>>72
それは知ってる。ほとんどの養護教諭が看護師資格持ってる自治体ってどこだよ。

80 :実習生さん:2023/01/27(金) 08:54:52.76 ID:y8APy3KA.net
>>78
リアルチラ裏

81 :実習生さん:2023/01/27(金) 09:49:29.85 ID:Ft4I5aHc.net
色々腹たったからこんな時期だけど辞めるわ
辞めても代わりはいるらしいから引き継ぎもしない

82 :実習生さん:2023/01/27(金) 11:17:57.32 ID:DthLwiIE.net
パワハラ体質のブラック私学なら「嫌なら辞めてもらって結構。他にも人はいる」という強気の発言もまかり通るけど
今どき公立の学校で「代わりはいくらでもいるから辞めてもらって結構」なんて言い放つ管理職は、どういう考えなんだろう?

83 :実習生さん:2023/01/27(金) 11:50:43.55 ID:CWylqI5E.net
そういえば教員免許なくても社会人採用の年齢がかなり下に引き下げられたな
未更新で休眠状態だった免許の復活措置もそうだし、潜在的な人材を掘り起こすから希望者が増えると踏んでるんじゃないか

84 :実習生さん:2023/01/27(金) 12:48:43.16 ID:H9CUrNTi.net
それでもこんだけブラックや言われてたら希望者増えんやろ
それか質の悪い人が入ってくるかやな

85 :実習生さん:2023/01/27(金) 12:52:51.84 ID:Ft4I5aHc.net
今の仕事辞めてまでブラックに飛び込んで
しかも薄給非正規でこき使うんだろ

あほか
だれがやるんだ

86 :実習生さん:2023/01/27(金) 18:22:33.23 ID:AOndpEe4.net
偉いとか偉くないとかどうでもいい
こんな給料で正規と同じことを今週も頑張ってやったみんな偉いよ

87 :実習生さん:2023/01/27(金) 18:52:52.41 ID:4+51xp4E.net
>>83
「採用条件を緩和し採用試験を前倒しすれば志望者が集まる」
虚構だとわかっていながら職責を外れるまでの時間稼ぎのため尤もらしい理由付けを捻り出しやってる感施策を通す人たちの魅力

88 :実習生さん:2023/01/27(金) 19:07:25.25 ID:8jNwnrMK.net
部活は任意、残業代払うよと言えば相当集まるのにね。
平日の定時を18時にして勤務時間長くする代わりに、
夏休み3週間完全休業、冬休み10日間完全休業にして、変形労働時間制をフル活用すれば「超過勤務」の時間も減る。

ぼくのかんがえたさいきょうのろうむかんり

89 :実習生さん:2023/01/27(金) 20:08:37.48 ID:zdOBpFKf.net
変形勤務は年度途中採用の人がどうなるのかどこにも書いてないんだよな

90 :実習生さん:2023/01/27(金) 20:17:49.00 ID:DthLwiIE.net
>>89
一行目はその通りだと思う

91 :実習生さん:2023/01/27(金) 20:18:11.46 ID:DthLwiIE.net
>>88だった

92 :実習生さん:2023/01/27(金) 20:21:07.61 ID:Bhttxrq4.net
>>75
バカの一つ覚えみたいに書き込んで成長なし


93 :実習生さん:2023/01/27(金) 20:53:14.51 ID:2vZUmE7D.net
>>92
例の人も校種で上下決めつけていたから、あながちわからんでもない
それと、例の人の話をしているのは一人ではない
複数人に嫌われている自覚を持て荒らし

94 :実習生さん:2023/01/27(金) 20:55:32.54 ID:2vZUmE7D.net
>>85
今の仕事を辞めてまでは来ないと思うな

95 :実習生さん:2023/01/27(金) 21:18:22.12 ID:V3zT9YkE.net
>>79
別科はあるのに教育学部に養教の養成課程がない大学のある県

96 :実習生さん:2023/01/27(金) 22:45:17.81 ID:58T6/1Y5.net
そんな県あるのか。
看護師資格持ってる養護教諭なんて一度も出会ったことないわ。

97 :実習生さん:2023/01/27(金) 23:33:40.86 ID:9CrE9P54.net
たしかに
医療的なんやらが必要な子がいて宿泊ある場合
看護師要請するよね
養護教諭は持ってないってことだよね

98 :実習生さん:2023/01/28(土) 00:21:01.66 ID:HGQ6zP2K.net
自分が過去に勤務していた支援学校では、保健室の養護教諭がいなくて
医療的ケアのために来てもらっている看護師さんに養護教諭の臨時免許を申請してもらう話が出ていた

とにかく必要な人が足りない県の話です

99 :実習生さん:2023/01/28(土) 01:54:07.98 ID:JYl4M6pY.net
来年度の学年希望、臨任者にも配られる。通常級担任ならどこでもいいけど、特支や専科なら断るから早めに知りたい。

100 :実習生さん:2023/01/28(土) 01:54:28.16 ID:JYl4M6pY.net
↑小学校

101 :実習生さん:2023/01/28(土) 04:57:00.78 ID:Ts16pJaU.net
>>93
根本的に誤っている
同じ土俵に立ったことがないと説得力がない
昔のことを根掘り葉掘りほじくり返すことは生徒指導でNGなことを習わなかったのか
学習しない
いやできない
だから一部の児童や生徒が勘違いして進学してくるんだ
躾をしろよ
中学校は小学校とは違うんだ
高校は中学校とは違うんだ
それでカネを貰ってるのは給料泥棒だ
仕事しろ

102 :実習生さん:2023/01/28(土) 06:11:12.83 ID:xrf8KLJn.net
>>96
准看護師の資格持ってる人なら一人みたことある

>>101
交通費おじさん、今まで散々迷惑行為してたから今さら普通に振る舞おうとしても遅いわw
前に根拠無き小学校教師disしてたから「そういう主張の人」と括られてるだけ
あなたとは会話が成立しないから詳細は求めてないよw

103 :実習生さん:2023/01/28(土) 06:39:05.08 ID:bPy5Tzp0.net
>>97
文科省は医療資格を持ってる養護教諭の数を調査してない。埼玉大学が埼玉県内で行った調査では全体の1割もいなかった。
一方、保護者の8割は「看護師資格保有者が養護教諭になる」と勘違いしてる。(5chでも勘違いしてる書き込みが見られる)

「養護教諭が児童の鼻からPCR検体採取すればいい」という政府の方から話が出てたが、
養護教諭と看護師資格の違いをわかってない人の発言だと思われる。

104 :実習生さん:2023/01/28(土) 06:40:27.40 ID:bPy5Tzp0.net
>>101
全く同じことを大学教員が高校教員に言ってるな

105 :実習生さん:2023/01/28(土) 07:20:53.30 ID:Ts16pJaU.net
>>102
>>104
大学教員のスレ見てわかったと思う
以前、複数人の書き込みに対してゴキブリだの罵詈雑言で罵ってる学者がいる現状こそが荒らし
あるボール球技でも下級資格者が上級に言ってもその立場にいないため、とりあってくれない
同じステージに上がっていないと意見を受け入れてもらえないのだ
このような例から論点をずらした102は狭い世界に生きているためアンテナを高くすべきだ

106 :実習生さん:2023/01/28(土) 09:55:47.95 ID:bPy5Tzp0.net
>>105
お前が高校生を躾けしろ

107 :実習生さん:2023/01/28(土) 09:57:37.70 ID:bPy5Tzp0.net
中学生はスカート丈守ってるけど、高校生になると短くしまくり。
高校教師は躾できてないな。

って言われてるぞ

108 :実習生さん:2023/01/28(土) 10:10:23.56 ID:2Ktw8AoT.net
67講師

3月で辞めることにした。もう引き際だろう。修士出て43年間やった。組合の補助で最後の人間ドック受けてくるw

109 :実習生さん:2023/01/28(土) 10:42:54.01 ID:8CAKqCGy.net
>>105
論点ずらすも何も最初から自分は論じてない
勝手にお前はこういう考えだろうこういう立場だろうと決めつけて、ずれた説教かますからあなたは自動的にコテハン化していて嫌われている
自分はそのことしか指摘していないよ

まあ交通費の請求すらマトモに出来ない人にテンプレ読めとか無理だよねw

110 :実習生さん:2023/01/28(土) 10:44:46.58 ID:8CAKqCGy.net
>>108
お疲れさま
人間ドック行ってらっしゃいw
今までで良かったこととキツかったことをもし聞かせてもらえたら嬉しいです

111 :実習生さん:2023/01/28(土) 11:02:48.00 ID:axk5rCkN.net
>>105
fj時代は旧帝大の奴らが罵り合ってたのを知らない若者が現れたか。

112 :実習生さん:2023/01/28(土) 12:22:17.24 ID:zZyFtfKO.net
そういや底辺高校に京大卒だけど万年講師ってのいたわ
絶望的にコミュ力なくて空気読めなくて頭おかしいので今でも受からない

113 :実習生さん:2023/01/28(土) 12:22:38.82 ID:73Ar/T8R.net
>>108
お疲れ様でした。リタイア生活を楽しんでください。
教員の仕事って、ひとことでいうとどんな仕事だと思いますか。
43年総括して教えてください。

114 :実習生さん:2023/01/28(土) 13:22:04.71 ID:aQkkM5pe.net
>>108
偶然にも、4月から、67歳で辞める講師の代わりに決まりました。
学校からは、今までずっと引き留められていた方だそうで、4年からは非常勤として残ってくださるそうです。
108さんも、大ベテランで学校からは大変惜しい人材だと思います。
本当にお疲れさまでした。

115 :実習生さん:2023/01/28(土) 15:32:06.92 ID:ReqWlm6w.net
>>108
おつかれさまです。

が、しかし、大村はまは74までやったそうなので、まだまだできます。

116 :実習生さん:2023/01/28(土) 16:40:51.91 ID:pNVlmIUY.net
>>101
>昔のことを根掘り葉掘りほじくり返すことは生徒指導でNGなことを習わなかったのか

本人が反省していることは蒸し返すべきではないが、現在進行形で似たような行為を継続しているならば引き合いに出されて当然
そしてお前は生徒じゃない
さらに言えば他の人も指摘しているように校種の話と混ぜて好き勝手喚いているのはお前だけ

なぜ名乗っていないのに、交通費おじさんとあてられるのか
おじさんの言動が変わってないからだ
自覚も更生も皆無なくせに「昔のことをほじくりかえすな〜!」はまさにいつもの「何も知らない癖に口出すな〜!俺様の愚痴に同意だけしてろ〜!」状態

117 :実習生さん:2023/01/28(土) 17:07:27.15 ID:IentgMZg.net
指導力のなさを「中学時代に躾されてないせいだ!」と言って誤魔化す人はいる

118 :実習生さん:2023/01/28(土) 17:15:34.68 ID:zZyFtfKO.net
学校は関係ない
学力なんて親で決まる
3歳まで木知能は確定してる

119 :実習生さん:2023/01/28(土) 17:35:12.30 ID:pNVlmIUY.net
要は他人のせいにして責任転嫁が見苦しいって話だろ
校種間のなすりつけあいも交通費おじさんの喚きもさ

120 :実習生さん:2023/01/28(土) 18:15:12.47 ID:jQDhezpC.net
ただ嘘を教えるのはやめてほしいと思うことがある。
ぱっと思いついたのが正方形と長方形がまったくの別物って教えられたって言う生徒
他にいくらかあったと思うけど

まあ、生徒の聞き間違い、覚え間違いもあるから一概には言えんけど

121 :実習生さん:2023/01/28(土) 19:37:04.08 ID:rW0j9Kaf.net
指導力ってなんだろうとよく考えるんですが、子どもの承認欲求や自尊心とどう向き合うかということなのかなと最近思う。
過去に叱り方をミスったなと思うこともしばしば。

122 :実習生さん:2023/01/28(土) 19:49:50.55 ID:vIPs/piS.net
>>117
あるある
全部あるあるよ
小学校は、幼稚園のせいにするし。
3年生は、2年生のせいにするし。
実際、成長は階段の積み重ねだから、その通りなんだけど、
過去の他人のせいにしても仕方ないし始まらないから、自分が何をできるかを考えるほうが有意義だし、
指導力の強い教員は、一年で2年分教えられるからな
そこを目指すしかない

123 :実習生さん:2023/01/28(土) 20:45:49.47 ID:ZW2V3Nnk.net
キャンセルカルチャーの特徴:(カッコ内は例)
1.個人的被害をグループ全体に置き換える(女性、LGBT)
2.「沈黙は賛同・暴力」の空気で味方を増やす(オープンレター)
3.関係ない社会問題を抱き込む(人種、移民、格差)
4.議論に反論しないが特定の言葉に過剰反応(暴言、トリガーワード)
5.対話が目的ではないので議論の場ではなく問題の完全な「消去」を求める(記事削除、出版停止)
6.加害者ー被害者構造の維持が重要なため和解しても終わらない
7.具体的な被害や因果関係は説明しないがとにかく被害を受けたと主張(二次加害)
8.真っ先に職場・個人事業名を特定し戦略的に巻き込む

124 :実習生さん:2023/01/28(土) 21:03:03.32 ID:m5sTxytn.net
>>116
お前、大丈夫か?
一度ゆっくり休んだ方がいい。

125 :実習生さん:2023/01/28(土) 21:21:00.59 ID:gcmNQ7UG.net
>>121
「生徒を泣かせれば指導成功」とされてた時代があったが、今は問題ありだな。

126 :実習生さん:2023/01/28(土) 21:25:07.60 ID:zjE07hYd.net
>>125
そんな時代もあったのか・・・

127 :実習生さん:2023/01/28(土) 21:27:48.79 ID:zjE07hYd.net
>>116
交通費おじさんは教員じゃないからスルーでいいかと
台形の計算がわかるくらいでいきってる妄想の人だからな

128 :実習生さん:2023/01/28(土) 21:38:56.27 ID:2RUhblAL.net
推理考察ノベルゲーム
(架空殺人裁判ゲーム)

『ダンガンロンパする その5』
▽第3話「装甲勇者」
(18:03~)

hts://youtube.com/live/76QR6mR1pOo

129 :実習生さん:2023/01/28(土) 21:39:58.06 ID:rW0j9Kaf.net
>>125
まあ効果があったと感じた時は、だいたい子ども泣いてるw

嘘や誤魔化しが多かったり、ごめんなさいが絶対言えない生徒に対する指導が難しい。「やっぱ本当の事って言いにくい?」と聞ける人間関係になるまで強烈に時間かかる。講師の契約期間では間に合わん。ちなみに高校。

130 :実習生さん:2023/01/28(土) 23:26:10.27 ID:eoD5CMMH.net
昔は自慢げに語れてたけど、子供が教員に泣かされたことがわかると保護者が管理職や教委にクレーム出すからダメだね。
つうか過度な指導は問題視される。
呼吸困難で搬送されてることあるし。(ニュースにもなった)

あと、泣くほど指導したあとは突発的な自殺もありうるからケアしなくちゃならない。
「昔は泣かせるだけでよかったのによー」と文句言ってる教員いたなあ。

131 :実習生さん:2023/01/29(日) 00:11:32.26 ID:8kYXOGDV.net
教育心理学や発達心理学を学んで教員になるはずなのに「泣かすほどの指導が有効」という価値観はゾッとする

132 :実習生さん:2023/01/29(日) 00:30:45.56 ID:j+aWe9HL.net
「うまく〇〇が泣くまで追い込めましたね」と生徒泣かせた教員は周りから褒められてたな。
「まだまだです。泣かせていない生徒があと〇〇人いますから」と自慢げに返答してた

133 :実習生さん:2023/01/29(日) 01:33:51.70 ID:pETsn6Vb.net
そろそろ次年度人事

134 :実習生さん:2023/01/29(日) 01:41:06.08 ID:pETsn6Vb.net
小学校の不登校多過ぎ。
別に来なくても構わないけどその負担を学校に求めず、学習とか家庭責任でやってほしいものだな。

135 :実習生さん:2023/01/29(日) 03:30:44.56 ID:+p7/ty9C.net
怒鳴りつけたり、泣かせたり、罰を与えたり、ルールで縛ったり、
そんなことして、子供をやわらかに虐待してるから、
子供は成長しないし、不登校になるし、仕事は増えるし、まともな教師が無視されるようになるんだよ

136 :実習生さん:2023/01/29(日) 07:50:29.95 ID:QpmOvL8V.net
>>135
はげあがるほど同意

137 :実習生さん:2023/01/29(日) 07:57:02.10 ID:4z1vXwo7.net
教員に対する指導で怒鳴ったり縛り付けたり罰を与えたりが普通に行われてるから。

138 :実習生さん:2023/01/29(日) 08:48:10.58 ID:/+UJKrgW.net
親も学校に怒鳴りつけてくるからな

139 :実習生さん:2023/01/29(日) 08:49:55.66 ID:IVJMoOmo.net
むかし台東区の児童館で働いてた時に児童や職域を責めて泣かせるのが自慢の職員や館長がいたが、それってこういうのが変に美化されて伝わったやつなんかな
ちなみにそいつらは保育士だから教員免許は持ってない(保育士資格は国家資格だから教員より上なんだ!って常に言ってた)

保育士は心理学とか日本憲法とかやってないとして、小学校や幼稚園の免許はこのあたりどのくらいやってんの
たしかに、小学校の教員で児童心理とかまったく知らないかのような言動の人がたまにいるんだよなあ

140 :実習生さん:2023/01/29(日) 10:17:19.28 ID:pytRE6Ms.net
「やわからな虐待」って流行語になりそう。
NHKあたりが、特集してくれろ

141 :実習生さん:2023/01/29(日) 10:43:54.65 ID:2jZOyf7G.net
3月になったらもう全部投げ出してバックレてもいいかな?給料支払われるよね?

142 :実習生さん:2023/01/29(日) 10:58:04.14 ID:v1vZ6061.net
アカデミックな○○教育学を盲信した結果、尾木ママの子供はどうなりましたか
高圧的な指導は論外だけど、計算ずくの指導も子供は見抜いてくる

143 :実習生さん:2023/01/29(日) 11:15:16.15 ID:KrJVxrE8.net
ルールで縛るなて野生じゃないんだからさ

144 :実習生さん:2023/01/29(日) 12:17:51.89 ID:5bEJDtC/.net
DQN生徒を一瞬でビビらせて黙らせられるようなコワモテ教師が
数人の発達障害児に学級崩壊させられるような時代だからなぁ

指導のやり方と学校のシステムを変えていかないと限界が来るね・・・

145 :実習生さん:2023/01/29(日) 16:38:38.92 ID:vJ4bEF5B.net
>>143
両極端やなあ
「ルールで縛るな=野生」
そんなこと書いてあらへんやん

146 :実習生さん:2023/01/29(日) 19:13:08.71 ID:8kYXOGDV.net
>>144
>指導のやり方と学校のシステムを変えていかないと限界が来るね・・・
分かる

147 :実習生さん:2023/01/29(日) 19:16:31.18 ID:wbEY+3PJ.net
このスレの一連の流れ見てるとみんなすごい誠実に教師やってるのが伝わってくる。なんか元気出る。ありがとう。

人間相手だから指導は難しい。
でも個々の生徒を見て、その時すべきと思ったことをできる範囲でしてやることしかできない。時々歯がゆい。

148 :実習生さん:2023/01/29(日) 20:17:23.32 ID:/+UJKrgW.net
DQNはなんだかんだ言ってコミュ力あるからな
発達はなんも通じない
今は猿のように「それってあなのた感想ですよね」とかいってるのが発達

149 :実習生さん:2023/01/29(日) 20:41:10.39 ID:UAUMS21+.net
>>147
そうだよね、
教諭でも講師でも、子供からしたら「せんせい」以外の何者でもない。
やっぱ、教師のできることって限られてるよね、家庭環境がめちゃくちゃの子とか、愛着障害の子とな、頭良いのに絶対まともな大人に育たないだろうなと思いながら、見送るしかない。できる範囲で精一杯やろう。

150 :実習生さん:2023/01/29(日) 21:29:15.74 ID:QA5lfXIm.net
>>148
あれ?同じ学校かな?

151 :実習生さん:2023/01/29(日) 22:54:39.96 ID:/+UJKrgW.net
発達にひろゆきの妄言が刺さりやすいんだよ
努力せずにマウント取れるワードだから

152 :実習生さん:2023/01/29(日) 22:57:01.54 ID:j8Gsgvey.net
>>151
なるほど

フレーズだけ真似すれば使えるのもありそう

153 :実習生さん:2023/01/30(月) 02:31:56.55 ID:+BYJYYM1.net
そうなのかー
感想感想言ってる子は発達なのか
心理テストに取り入れたいくらい便利やん

154 :実習生さん:2023/01/30(月) 06:01:22.12 ID:xQ8es3sL.net
いくら少子化対策と言っても発達障害ばかり大量生産されてもねえ・・・

155 :実習生さん:2023/01/30(月) 07:15:42.36 ID:UnzA4PDU.net
>>154
かかる手間暇考えると微妙だよな
親と本人は開き直って他人のせいにするやつ増えたけど

156 :実習生さん:2023/01/30(月) 10:41:42.88 ID:5l57Vuaj.net
ChatGPTすごいな。先生のAI化って以外と早いかも。

157 :実習生さん:2023/01/30(月) 12:58:08.72 ID:w2iMy0SG.net
千葉県の人
千葉県は講師が2年連続で同じ学校に赴任できない(つまり、毎年引っ越しを伴う可能性がある)というルールがあると聞いたのだが本当ですか。

158 :実習生さん:2023/01/30(月) 13:10:16.99 ID:xFUi7Ji4.net
>>157
教員不足によりそのルールは数年前に撤廃

159 :実習生さん:2023/01/30(月) 13:11:32.95 ID:xFUi7Ji4.net
ただし県立学校だと「引越しできない人は困る」と登録時に言われる。

160 :実習生さん:2023/01/30(月) 15:03:22.44 ID:PzALnuPw.net
>>159
引越しってまじの引越し?
家の

161 :実習生さん:2023/01/30(月) 17:24:56.12 ID:vKlZb0Ea.net
人少ない学校だし(もしかしたら来年度残してもらえるかもしれない)という幻想を抱いてたが、
・教頭「来年度の事、何か考えてる?」
・今日の同僚「もし、○○先生が来年度違う学校に行ったらウンヌン」
もう少し様子を見るつもりだったが、今日からサイレント就活始める事にするわ
まだ甘い考えを捨てきれない自分が嫌になる

162 :実習生さん:2023/01/30(月) 17:28:20.03 ID:JCcNifJr.net
>>160
マジです。

163 :実習生さん:2023/01/30(月) 17:35:40.83 ID:PYf+uspd.net
>>157
千葉県でも場所によるかもしれないね
東葛地域の非常勤ではそれは言われたことはないです
他の地域や常勤講師だとあるのかなあ

164 :実習生さん:2023/01/30(月) 17:40:08.73 ID:6p2H1968.net
>>163
県立の話

165 :実習生さん:2023/01/30(月) 18:17:36.60 ID:PYf+uspd.net
>>164
そうかそうか県立か
勘違いしてました失礼

166 :実習生さん:2023/01/30(月) 18:39:51.82 ID:c3KAAl7w.net
>>162
引っ越し費用出るの?
出るわけないよね・・・

167 :実習生さん:2023/01/30(月) 18:44:34.45 ID:n83FL5oD.net
広島県立学校なんかは引っ越し費用出たなあ、そういや。
約80kmの距離で7万ぐらい出た記憶。

168 :実習生さん:2023/01/30(月) 21:12:58.00 ID:fcsA7F9h.net
>>166
出ないはず

169 :実習生さん:2023/01/31(火) 06:53:34.97 ID:qEZ3s0qV.net
3月になったらもう全部投げ出してバックレてもいいかな?給料支払われるよね?

170 :実習生さん:2023/01/31(火) 18:50:50.05 ID:/8MpkTbM.net
>>161
毎年「何時なんだろう?」と思いながら常勤講師してるが「内示を言う日/その日に呼ばれなかったら次年度の仕事なし」って、今年度は、何時?
昨日、校長室から笑顔で出てきた3年目の常勤講師がいたんで、ちと不安になった。
ちなみに埼玉県。

171 :実習生さん:2023/01/31(火) 19:18:57.64 ID:INYYSjky.net
高校?
今時の小ではそんなのありえないしな

172 :実習生さん:2023/01/31(火) 19:21:24.26 ID:Xf7oPAW/.net
自分は今講師している自治体と全然違う自治体の教採受かってる。

3月までの辞令出て働いてはいるけど、もう思い切って2月いっぱいで
退職してやろうかと思ってみたり。

173 :実習生さん:2023/01/31(火) 19:23:57.47 ID:INYYSjky.net
人生最後の休暇になるかもしれんしな

174 :実習生さん:2023/01/31(火) 20:10:00.47 ID:XTdW226q.net
やはわい!
37.5度の熱が手だ!

175 :実習生さん:2023/01/31(火) 20:23:53.78 ID:XaBTAg9q.net
>>172
3月に年休を使い切るのは?

176 :実習生さん:2023/01/31(火) 21:51:27.26 ID:xou52ysj.net
推理考察ノベルゲーム
(架空殺人裁判ゲーム)

『ダンガンロンパする。ACT.6』
▽コロシアイ学園生活:第4話
「All, All, Apologizes.」
日常→推理→裁判編
(18:07~放送開始)

htts://youtube.com/watch?v=4uVZwvNVP7k

177 :実習生さん:2023/01/31(火) 23:15:37.12 ID:WoIOK5CI.net
教員免許更新制度ってまだ続いてる?
すっかり忘れてたが、心配

178 :実習生さん:2023/02/01(水) 04:53:26.21 ID:aTHl4laY.net
>>172
中途半端な職歴になって前歴換算で不利益になったら困るのは自分だからやめとけ

179 :実習生さん:2023/02/01(水) 06:16:00.77 ID:jY6IDlTc.net
>>172
健康保険が切れるのが厄介。
年休余ってないん?全部消化したら?
ちなみに自分が同じ状況になった時には3月に年休ほぼ全部消化して海外旅行したw

180 :実習生さん:2023/02/01(水) 07:52:15.92 ID:6FO4uoSA.net
ほぼ教務の仕事しかしていない非正規実習助手の存在価値ってなんだろう。
「実験したことないからできない。主に調理実習の手伝いで、他の時間は業務の仕事を手伝う事になってた」
っていうが、だったらなんであんたの席が理科系の準備室にあんのよ

181 :実習生さん:2023/02/01(水) 08:04:01.65 ID:LdHGtsqH.net
実習助手なんて未だにあるんだ
ていうか教員免許持ってないんだろ
昔は高卒でもできたはず

182 :実習生さん:2023/02/01(水) 12:05:20.82 ID:NGxtzSs+.net
特別支援学校
職員室にいたら、教頭が講師希望調査票を持ってきた
相変わらず大勢の人が居る中で話す
「(特別支援学校講師名簿記載希望(有・無)の欄に)有に○つけておけば、どこかしら(他校の採用の話は)有ると思うで~」
続投無し確定やんけ
やる気失せるわ…

それでも現任校での講師希望には「希望する」を書くしかない
無職になる確率を少しでも低める為に

183 :実習生さん:2023/02/01(水) 12:25:54.93 ID:QRethdM5.net
>>182
なにもそんな教頭の下で働くことないのに?

184 :実習生さん:2023/02/01(水) 17:01:08.73 ID:2o0V/3vb.net
【舐めロー騒動】あきんどスシロー(本部)、岐南工業高校・建築科のZ戦士(ペロリスト)髙井十蔵に100億賠償請求も。株価暴落、損益&回転すし文化を破壊した重罪★2 [Hitzeschleier★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675237375/

185 :実習生さん:2023/02/01(水) 18:30:11.27 ID:4kSL+rdF.net
支援の先生が力持ってる学校てしんどいな、指示ばっかりして、空きコマ潰してきて、自分は5時に帰るっていう

186 :実習生さん:2023/02/01(水) 20:20:01.10 ID:HEx9DBLt.net
>>177
廃止済

187 :実習生さん:2023/02/01(水) 20:40:47.49 ID:SmtmYe/6.net
関関同立の入試が始まってやっと生徒が教室からほぼいなくなったわ
ようやくここまで来た
あと1ヶ月で辞めます(3月は全年休)

188 :実習生さん:2023/02/01(水) 21:20:30.30 ID:cBPNeXq6.net
自分は年休は10日ぐらいしか残ってないや。春休み入ったら
全部休めるかなというぐらい。まあ、終業式終わったら速攻で
全部休むけど。

189 :実習生さん:2023/02/02(木) 19:18:07.60 ID:wm1P5KCC.net
空白の31日がなくなってから年休は繰り越し、退職金も健康保険も継続になった。4月1日から年休がたくさんあるのはありがたい。

190 :実習生さん:2023/02/02(木) 21:55:19.82 ID:Qt81vi6X.net
管理職に呼び出されて結構ボロクソに言われた。主に勤務時間の短さについて。
帰属意識が仕事中の先輩たちを無視して帰れるとか、育ちが悪いから空気が読めてないとか…

191 :実習生さん:2023/02/02(木) 22:00:09.39 ID:kmvsoihp.net
それって完全にパワハラじゃ?
頭おかしいやつは通報した方がいいよ

192 :実習生さん:2023/02/02(木) 22:03:01.73 ID:28U2SCWx.net
>>190
なにそれ怖い
マスコミに垂れこんでしまえ

193 :実習生さん:2023/02/02(木) 22:07:30.06 ID:1S1BJWKF.net
講師に帰属意識なんてあるわけないだろw
ウンコ過ぎるな

194 :実習生さん:2023/02/02(木) 22:51:20.82 ID:uxZw/qK1.net
非正規こそ一番長く学校にいるべきと考える人はマジでいるんだよ

195 :実習生さん:2023/02/03(金) 08:14:55.36 ID:i/34Nk0H.net
せめて都道府県くらい曝してくれ
育ちがどうとか酷すぎる

196 :実習生さん:2023/02/03(金) 08:28:04.22 ID:IqFba7ZD.net
余裕でパワハラ案件
訴えれば勝てるな

197 :実習生さん:2023/02/03(金) 12:59:34.50 ID:c5e8hb3+.net
>>196
激励のために言った。例え話だ。

と言って逃げられる。既婚者からの乳揉まれた人ですらなかったことにされてたわ。

198 :実習生さん:2023/02/03(金) 21:21:40.01 ID:FNR7eX7v.net
>>195
岡山のとある校長は退職に追い込まれたが。やっぱり黙ったら負け。

199 :実習生さん:2023/02/03(金) 21:23:22.22 ID:FNR7eX7v.net
>>197
激励のためかは当人が決めることだよね。
校長などの管理職が決めることではない。百歩譲ってそうするなら、児童生徒にも
同じ激励ができるのか、ということだ。

200 :実習生さん:2023/02/03(金) 21:48:30.49 ID:kDFF0hjj.net
声でかい人には何にも言わないんだよな。

201 :実習生さん:2023/02/04(土) 11:52:59.41 ID:7x1/qp3w.net
>>189
その代わり号級が上がらなくなった

202 :実習生さん:2023/02/04(土) 15:13:43.08 ID:nV9P3iKo.net
複数自治体から連絡があった。
しかも今いるど田舎のへき地手当を除いても約100k上がる2級のところがある。
何れにせよ人事が大詰めの証拠。
なんとか中高の常勤で食いつなげそうだ。

203 :実習生さん:2023/02/04(土) 15:55:26.24 ID:82ogwwn0.net
常勤講師から正規になったら退職金ってどうなるの?正規の方に加算されるのかそれとも3月31日付で常勤講師は退職扱いになり退職金貰えるの?

204 :実習生さん:2023/02/04(土) 16:22:16.46 ID:MJWZKhbK.net
うらやま
俺は今日登録しに行ったばかり
万年講師だが、2月までに次が決まる事は中々ない

205 :実習生さん:2023/02/04(土) 17:14:01.64 ID:Ta2FKVYR.net
>>204
自分の県は3月末だよ

206 :314:2023/02/04(土) 18:05:04.12 ID:v5TFPr+5.net
誰か教えて下さい
私立中高非常勤一年目。書類上は業務は授業のみで勤務時間は授業時間だけ。空きコマは勤務時間になっていない。
このばあい法的にはどこまで授業ではないことをやらされる?
職業倫理的には授業準備、宿題作りとチェック、小テスト作りと採点、定期考査つくりと採点、成績付けまではと考えているが、それでも勤務時間外になるし本来は無給で引き受けてはいけない?

207 :実習生さん:2023/02/04(土) 18:33:40.13 ID:5Mhj8oWD.net
私立なんて学校次第だろ

208 :実習生さん:2023/02/04(土) 18:44:27.87 ID:d1q3W9eC.net
>>203
普通は退職金精算

209 :実習生さん:2023/02/04(土) 19:51:27.79 ID:Ta2FKVYR.net
>>206
もう少し落ち着いて書き込んで。

授業以外の業務をどこまでやらされるのかは、法的な話ではない。(私学なら尚更)
書類になんて書いてあったの?

>本来は無給で引き受けてはいけない?
引き受けるか引き受けないかは、貴方が決めること。
タダ働きで納得できるかどうか、という話だから。

210 :実習生さん:2023/02/04(土) 19:56:34.63 ID:t8vdPf1u.net
これって、
時間給の役者がいたとして、
セリフを覚えるのは仕事ですか?
衣装に着替えるのは仕事ですか?
メイクされてる時間は仕事ですか?
リハーサルは仕事ですか?
って話に通じると思う。
教師の仕事がそもそも、
レディネス理解、授業計画、授業準備、授業50分、評価
という構造なのにもかかわらず、
上記の「授業50分」だけの採用枠があることが異常なんだよね。

211 :実習生さん:2023/02/04(土) 21:07:36.74 ID:c4qedjbD.net
>>206
授業時間内でテスト作りと採点をやればいい

212 :実習生さん:2023/02/04(土) 21:20:38.79 ID:7k2qIuGp.net
推理考察ノベルゲーム
(架空殺人裁判ゲーム)

『ダンガンロンパする ACT.7』

▽コロシアイ学園生活:第5章
「疾走する青春の絶望ジャンクフード」
(18:08~放送開始)

htps://youtu.be/vOJutWBAwWg

213 :実習生さん:2023/02/04(土) 22:57:38.45 ID:ihWjCZ1j.net
公立だと若手の非常勤講師に校内の仕事をさせるために1時間目と6時間目と授業を入れて拘束時間を長くする事がよくあった。

214 :実習生さん:2023/02/05(日) 05:40:40.11 ID:O+kJQT/W.net
>>213
もはやパワハラ

215 :実習生さん:2023/02/05(日) 06:39:51.03 ID:cw2BnAVX.net
空き時間は積極的に、外の喫茶店に行く

216 :実習生さん:2023/02/05(日) 07:06:44.48 ID:rshvGCNJ.net
>>213
俺だったら
中抜けして良いならするけどな

217 :実習生さん:2023/02/05(日) 07:08:06.41 ID:H0kEntC0.net
>>216
だめな理由がない

218 :実習生さん:2023/02/05(日) 08:37:18.43 ID:n8tF5KKd.net
ダメではないが、ダメな雰囲気を作り上げていた。
登下校指導の登板にも入れちゃってたし。

219 :実習生さん:2023/02/05(日) 09:10:18.97 ID:PWIo4Xez.net
非常勤だった頃、授業の合間の空き時間にコンビニ行って朝食とったりしたら、怒られはしなかったものの冷たい空気になったな
普通はしないって事か

220 :実習生さん:2023/02/05(日) 09:19:04.79 ID:We0UFUSO.net
空き時間に拘束するのは契約違反だな
終わってるわ

221 :実習生さん:2023/02/05(日) 09:25:45.97 ID:sIu01Rg4.net
勤務時間の分割は休憩時間を除きおかしい。

222 :実習生さん:2023/02/05(日) 11:03:50.51 ID:cw2BnAVX.net
まあ採用試験の面接の練習とか指導案見てもらったりとかさ、
先輩や管理者君にはお世話になるからな
若手のうちは汗をかくしかない
高齢講師なら、ふんぞり返ってればいい。来年度は更新しないから

223 :実習生さん:2023/02/05(日) 13:59:36.89 ID:We0UFUSO.net
そういうのが通用するのは20代前半の子たちだけだよね

でも国が掘り起こそうとしてるのは、免許更新なんてする気がなかった層や退職して悠々自適な層や、あくせく働きたくない層
こんな連中だからな
あほな管理職がいるところなんて速攻辞める

224 :実習生さん:2023/02/05(日) 17:17:11.12 ID:sIu01Rg4.net
臨任でも来年度の学年等希望出すんだけど無難なところにしておいた。小だけど特支、専科、少人数はなしで。

225 :実習生さん:2023/02/05(日) 17:37:26.04 ID:KDD5tQ9i.net
>>222
みんな講師しないでも1年目で受かっちゃうからな
倍率が信じられないくらい低いから落ちようがない

226 :実習生さん:2023/02/05(日) 19:03:45.08 ID:cw2BnAVX.net
そうは言っても、落ちたから、現在、非常勤やってるわけでしょ、、

227 :実習生さん:2023/02/05(日) 19:19:03.71 ID:S18/on4T.net
若手の非正規いなくなって一線退いたおじさんおばさんだらけ。
当然いうことは聞かない。
「非正規=若者」と考えて仕事振ってたのに、「登校指導のあと、階段駆け上がって学年会議参加なんてできません」となる。
(そんなことを強要してた方もおかしいが)

228 :実習生さん:2023/02/05(日) 19:32:29.98 ID:KDD5tQ9i.net
>>226
落ちたら内定していた民間にいくでしょ今の学生は

落ちたら講師という人は確実に減ってるわけだよ
あと現役講師も続々とうかってるし、講師不足は深刻だよ

229 :実習生さん:2023/02/05(日) 19:43:02.61 ID:cw2BnAVX.net
そんな話しはしてないのだが

230 :実習生さん:2023/02/05(日) 19:44:59.33 ID:LqercRjl.net
仕事しなくてもいいような人に仕事やってもらうしかないのが今の講師

231 :実習生さん:2023/02/05(日) 19:52:03.61 ID:sIu01Rg4.net
自治体によっては深刻な臨任不足。他の自治体に行かれる可能性が低い臨任は手放したくないはず。

232 :実習生さん:2023/02/05(日) 20:19:40.67 ID:H7JOgPKH.net
採用試験の優遇だけでは非正規教員を引き止められない。
締め付け弱くするか、臨時の給与上げるかしないと逃げられる。
教委は非正規教員の待遇は各県で横並びであると勘違いしてるようだが。

233 :実習生さん:2023/02/05(日) 20:20:55.61 ID:H7JOgPKH.net
>>231
やめるっていったら教委に怒られたわ。
その後手のひら返しされて「もう一度やってみる気ない?」と甘い声で誘われるようになったな。

234 :実習生さん:2023/02/05(日) 21:39:08.46 ID:2GZjOkf2.net
>>228
保護者あてに「教員免許お持ちの方はおられませんか」とお便りを出す始末。
本当に足りてない。

235 :実習生さん:2023/02/05(日) 21:50:01.29 ID:qVZEHvHR.net
>>234
何県?
隣の県とかなら、もし就職先が無かった場合、頑張って通うかも
その為に駅の近くに引っ越した

236 :実習生さん:2023/02/05(日) 21:56:46.30 ID:sIu01Rg4.net
>>234
同じ自治体内に保護者いて欲しくないかな。

237 :実習生さん:2023/02/05(日) 21:57:14.15 ID:YXQIQDiD.net
>>234
webニュースで見たような記憶がある
県は忘れたけれど小学校だっけ

238 :実習生さん:2023/02/05(日) 21:58:30.50 ID:We0UFUSO.net
どうせ安い給料なら楽な方がいいからな

239 :実習生さん:2023/02/05(日) 23:09:56.32 ID:rshvGCNJ.net
非正規は採用試験の優遇を人質に取られて足元見られてるからな。学校での評価が面接の評価にかなり響くから従わざるを得ないんやで

240 :実習生さん:2023/02/05(日) 23:36:04.60 ID:We0UFUSO.net
免許更新しなかったような人材が評価を気にする世界があるのか

241 :実習生さん:2023/02/05(日) 23:50:53.65 ID:YXQIQDiD.net
>>239
普段の勤務態度と採用試験での評価は別物では?
どこの自治体の話?

242 :実習生さん:2023/02/06(月) 00:01:12.80 ID:y6rtq+BK.net
>>241
表向きはねー。
どこがどうとかいうより実際問題そうなってる
何事も表と裏があるんだよ。

243 :実習生さん:2023/02/06(月) 00:18:35.41 ID:xGiEnYxN.net
>>241
採用試験で「なんでその年で独身なんですか?」と聞かれたことあるよ。
勤怠評価に独身と書いてあったってことだな。

244 :実習生さん:2023/02/06(月) 01:15:53.17 ID:H5V/spQB.net
>>241
講師の校長評価が採用試験の点数に入っているところあるで

245 :実習生さん:2023/02/06(月) 05:27:56.90 ID:yWJAw7FW.net
234です

そう、小学校です。
保護者と一緒に働くはめになるw

駅近に住んでても無理だと思う。
こちらの自治体はど田舎のため、JRしか通ってなくて、駅から徒歩で通える学校は1校のみ。
あとは、徒歩なら2〜3時間の世界。

246 :実習生さん:2023/02/06(月) 06:26:37.93 ID:67GG5AAN.net
自殺失敗して後遺症残ったのにまだ働かなくてはいけませんか

247 :実習生さん:2023/02/06(月) 07:01:59.92 ID:EAGwG8fm.net
>>245
保護者の近くで指導や成績処理・・・やりにくいな。

248 :実習生さん:2023/02/06(月) 07:03:13.90 ID:EAGwG8fm.net
職員室で児童の話も迂闊に出来ない。

249 :実習生さん:2023/02/06(月) 12:26:16.32 ID:Wf0Fa0hl.net
>>226
試験受けたこと無いわ

250 :実習生さん:2023/02/06(月) 12:29:13.88 ID:Wf0Fa0hl.net
>>243
こういう質問って性別年齢に関わらずしてはいけないと思うんだが
田舎?

251 :実習生さん:2023/02/06(月) 13:03:04.95 ID:jUsYOS8g.net
>>250
以前福岡市の教採受けたが、めっちゃ聞かれる。
「結婚のご予定は?」とか「安倍政権を支持していますか?」とか。
さすがに政治の話し出されたのはドン引きすぎて、翌年から別の地区に移動した。

252 :実習生さん:2023/02/06(月) 17:51:11.29 ID:fKn50X2I.net
>>251
ひえー
九州もかなり古いよね考え方が

253 :実習生さん:2023/02/06(月) 19:32:44.85 ID:SYLlFTp5.net
>>249
同じく。
受けたこともないし、この先受けることもない。
校長もそれを知ってるから、一年未満の仕事でも紹介してくる。
試験落ちてる奴には、試験免除とか号給のことがあるから、丸一年の仕事を紹介してるみたい。
別にいいけどね、気楽で。

254 :実習生さん:2023/02/06(月) 20:12:01.51 ID:EAGwG8fm.net
>>249
>>253
同じく。
受けないと決めると気楽。

255 :実習生さん:2023/02/06(月) 21:00:42.33 ID:tjTNZL7s.net
定期的に出てくるよな
講師=全員試験落ちてる
最初から講師を選択してる人間も一定数いるのにさ

256 :実習生さん:2023/02/06(月) 21:08:55.14 ID:dMP/ULOD.net
試験受ける、と言うと、一次試験の後から教頭辺りがしつこく結果を聞いてくる
二次の後も
来年度は「受ける」と言うのはやめようかと思う
一次試験受かった事言えば、その学校で働いてる現役講師なら何か手心加えてくれるかと期待するが、結局落ちる
ただ興味本位で聞いてるだけかよ

257 :実習生さん:2023/02/06(月) 21:21:01.11 ID:9mmBdcjk.net
教採の受験番号をプリントに書かせる学校もあるわな。
無神経にもほどがある。学校勤務とは全く関係のない
個人情報なのに。

258 :実習生さん:2023/02/06(月) 21:24:14.44 ID:HcuCr9gC.net
勝つのは希望か絶望か。
学園デスゲーム、衝撃の最終回。

推理考察ノベルゲーム
『ダンガンロンパする。FINAL』

▽コロシアイ学園生活:第6章
「最後の学級裁判/さよなら、絶望学園。」
(18:03~)

hts://youtu.be/AnDE3sZnm18

259 :実習生さん:2023/02/06(月) 21:48:52.07 ID:Hen70+ad.net
>>250
東の管理教育の千葉県。
民間企業でこのような質問すると、ハローワークからペナルティくらうのだが公務員は関係ないんだってさ。
公務員は人権意識が低すぎる。

260 :実習生さん:2023/02/06(月) 21:51:05.15 ID:Hen70+ad.net
>>257
千葉は採用試験に添える勤怠評価を学校経由で提出だったから、学校に自動的に連絡がいくクソシステムだった。 今は知らない。

261 :実習生さん:2023/02/06(月) 22:48:33.09 ID:PjSRqGis.net
採用試験と勤務している学校の校長の評価が関わっているところもあるんですね
勉強になりました

262 :実習生さん:2023/02/06(月) 23:01:44.41 ID:dQXZ++kN.net
>>259
教育庁東葛飾教育事務所か?

263 :実習生さん:2023/02/06(月) 23:40:27.48 ID:eswDhlw1.net
>>246
後遺症あるなら障害年金で暮らせるんじゃね
対象じゃないなら働けるって事だから働く
それともただの構ってちゃんか?

264 :実習生さん:2023/02/06(月) 23:44:16.85 ID:eswDhlw1.net
その自治体の講師経験を利点にして受験してるんだから勤務校の評価が考慮されると考えておくのが当然では?
嫌なら一般で受けろっていう話

265 :実習生さん:2023/02/06(月) 23:45:39.00 ID:Gf9hoTWN.net
>>263
「今回も教採落ちました鬱だ自殺しよう」ネタを一年中言ってる人だよ
レスがつくのを待ってる構ってちゃんというよりは、上でも言ってる講師イコール試験落ちてる組というイメージを周知させたい人だと予想している

266 :実習生さん:2023/02/07(火) 00:01:33.29 ID:pOTq04t4.net
>>264
ところが、一般枠でも採用試験の応募書類に職員番号書かせる自治体は勤怠評価が加味されるんだな。

267 :実習生さん:2023/02/07(火) 00:43:37.72 ID:YPEIvE95.net
自殺ネタの人も交通費おじさんも登場頻度は落ちてきているな
良いことだ

268 :実習生さん:2023/02/07(火) 05:51:47.33 ID:frg6q06d.net
>>267
寝た子は起こすな、このボケナス!

269 :実習生さん:2023/02/07(火) 06:06:31.90 ID:uRDj5vBf.net
養護教諭って完全な供給過多だよな
養護助教諭の数もそんなにないし、どうやって生計立ててるんだろ

270 :実習生さん:2023/02/07(火) 07:04:24.92 ID:6ZhzfOV8.net
>>268
交通費おじさんw

271 :実習生さん:2023/02/07(火) 07:31:53.41 ID:+ogxsyY1.net
2023年
2/11(土)建国記念の日
4/29(土)昭和の日
9/23(土)秋分の日

272 :実習生さん:2023/02/07(火) 08:35:47.69 ID:VCdphu1Z.net
>>255
負け惜しみではなく安月給不安定の非正規で働き続ける理由って何?

273 :実習生さん:2023/02/07(火) 08:42:10.53 ID:GlmGxlGy.net
もう老後だし
お前の100倍金あるし

274 :実習生さん:2023/02/07(火) 09:14:35.64 ID:6ZhzfOV8.net
>>272
自分は本業というか他にやりたい仕事があるから
そちら1本ではまだ食えないから講師もやってるって感じかな
家ももう買ってあるし、ローンとか気にする必要がないからさ
時給5000円もらって最低限の生活費を講師で稼いで、残り時間をメイン活動に宛ててる
そちらが安定したら講師はやめるかもしれないし、逆に社会との繋がりとしてたまにやるかもしれないし、そこは未定

275 ::2023/02/07(火) 13:05:10.96 ID:frg6q06d.net
金を払う身としてプロ意識が欠落したかつ意識が低い講師に教わるのは勘弁な!

276 :実習生さん:2023/02/07(火) 14:05:10.12 ID:EHWd6Sd0.net
教員免許、4年制大学でも最短2年で取得可能に…短大向け「2種免許」の教職課程を新設へ
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230206-OYT1T50132/

277 :実習生さん:2023/02/07(火) 15:20:07.63 ID:U7TbIoky.net
俺たち万年非正規があえて講師やってるとか教採受けてないだけとか正規はコスパが悪いとか講師の方が気楽とかどう強がっても
講師なんて教採にどう頑張っても合格出来ない無能非正規底辺労働者としか世間から思われてないよ
同僚はもちろん生徒保護者からも

保険会社教科書会社旅行会社の営業はもちろん、学校に来るパン屋からすらも相手にされないしな
合コンで講師やってますとか口が裂けても言えないし結婚なんて夢のまた夢
非正規が結婚させてくれとか言ったら自分の親にも相手の親にも殴られるわ
この前血迷って同窓会行ったら「まだ非正規なんだ〜(クスクス」と笑い者になってしまった
親兄弟だって俺らが何やってるか親戚にも近所にも言えない

現実見ようぜ

278 :実習生さん:2023/02/07(火) 18:14:39.49 ID:TXUAXm9L.net
>>275
いや専科だから学校でその教科の知識があるの自分だけだし、授業のレベルは問題ないですよ

>>277はじゃあなんで講師やってんの
自分自身がそうだからって他人も全員そうだと決めつけない方がいいよって話さ
自己紹介なんかでは講師は副業だから、本業の方を言うよ

279 :実習生さん:2023/02/07(火) 18:43:51.09 ID:GlmGxlGy.net
新卒からやってる奴なんていないだろ
いつの時代の話なんだ
ちなみに自分は20代30代のころは教職なんぞ一ミリも興味なかった
そんな必死にしがみついてる奴は見たことないな

280 :実習生さん:2023/02/07(火) 19:59:42.95 ID:bddVXYuQ.net
今かなり倍率低いしねぇ

281 :実習生さん:2023/02/07(火) 20:02:14.20 ID:bddVXYuQ.net
>>268
寝た子を起こすなって、第三者が言うならともかく
交通費おじさん本人が言う台詞じゃないだろw
そりゃ台形の公式レベルでドヤれるレベルだわ

282 :実習生さん:2023/02/07(火) 21:07:44.59 ID:frg6q06d.net
>>281
お前はゆとり世代の小学校教員だろうよ!

283 :実習生さん:2023/02/07(火) 21:12:16.21 ID:bddVXYuQ.net
>>282
???
誰と勘違いしてるんだ

284 :実習生さん:2023/02/07(火) 21:13:03.89 ID:f50Tidr0.net
どうでもいいことで騒々しくなるスレだな

常勤・非常勤を問わず講師で生活できる人、講師生活から正規採用を目指している人
それぞれの生き方や働き方に上下はないだろうに

285 :実習生さん:2023/02/07(火) 21:59:49.25 ID:pOTq04t4.net
このスレは初期から高校非正規が小中教員(正規含む)を馬鹿にする書き込みがある。
おそらく1人が書いてるのだろうが

286 :実習生さん:2023/02/07(火) 22:00:03.74 ID:h/DPOB24.net
そもそも教員採用試験で合格出来ない人がなんで教職就けるのかが疑問
何のための試験だ?

287 :実習生さん:2023/02/07(火) 22:04:49.97 ID:bddVXYuQ.net
>>285はまさに>>282だな
それ以外にも講師全般にマウントしたい正規や
養護学校を馬鹿にしたい人などが紛れている

288 :実習生さん:2023/02/07(火) 22:12:38.55 ID:ygKTy23q.net
>>286
じゃあ自殺すればいいんでしょ?人間のクズ

289 :実習生さん:2023/02/07(火) 22:26:05.14 ID:bX2SeDAc.net
>>287
>>282は小中でも全く使い物にならないたらい回しされてる老害義務教非正規
この3月でまた追い出される哀れな不人気非常勤

290 :実習生さん:2023/02/07(火) 22:37:54.35 ID:bddVXYuQ.net
>>289
なるほど納得
やたら年上アピールして相手が何歳かわからないのに若輩者と決めつけてるから相当な歳なんだろうな
さらに>>288みたいな万年自殺ネタの人も含めたらアレなキャラ多すぎるだろ

291 :実習生さん:2023/02/08(水) 00:37:15.11 ID:QVmYF4rD.net
高校非常勤のジジイって自営くん65歳かよ
昔は非常勤掛け持ちの爺さんとか居たね
高校っていう部分だけが拠り所のジジイ

292 :実習生さん:2023/02/08(水) 01:03:53.76 ID:kZ8mhJ9H.net
>>289
可哀想に勝手な妄想してるボクちん!
4月から高校定数内講師で内定だ!

293 :実習生さん:2023/02/08(水) 01:06:27.36 ID:kZ8mhJ9H.net
>>287
考えが貧弱過ぎ、まるで無知そのもの!

294 :実習生さん:2023/02/08(水) 01:53:34.35 ID:QVmYF4rD.net
非正規やん

295 :実習生さん:2023/02/08(水) 03:55:10.17 ID:klUDXL4P.net
義務教育は多い順にすぐに受かりそうな若手講師、受からない理由が分かる万年講師、リタイア復帰ババア講師、再任用(教諭)による充て職回避講師、人手不足で教育委員会が発掘してきた後期高齢者講師
大体このパターン。高校は知らん。

296 :実習生さん:2023/02/08(水) 07:21:02.86 ID:uRM2gbkh.net
>>292
やっぱり追い出されるんだなw
補欠駒おこぼれ電話で喜んでんのか
いつまでも無様だなあ いくつだよお前笑

小学非正規=高校非正規
上下は無い

297 :実習生さん:2023/02/08(水) 07:46:44.06 ID:jOeSFueP.net
「そんなんじゃ受からない。講師やめろ」
と中学の校長から言われて講師辞めたら校長からも教委からも怒られたな。

298 :実習生さん:2023/02/08(水) 07:47:25.49 ID:jOeSFueP.net
定数内講師で自慢になるのか

299 :実習生さん:2023/02/08(水) 07:58:51.03 ID:0nytxd25.net
採用試験目指す目指さないに上下はないと思うが、
講師になれたからっていばるなよw

300 :実習生さん:2023/02/08(水) 08:33:18.91 ID:uIXBDMll.net
>>298
誰でもできる台形の式でマウントとるような人ですから・・・

>>299
教採目指す目指さないにも上下はないし、校種にも特徴に差はあっても上下はない
ここはみんな講師のはずだから、ここで講師だからと威張る人はあまりいないと思うがw

301 :実習生さん:2023/02/08(水) 08:45:36.48 ID:uIXBDMll.net
交通費おじさん、この狭い世界で早く決まっただの定数内だの高校だので上だとショボいことでマウントとってるよなー
自分は講師って、引退組の元正規復帰組や民間で特殊な経験や資格をかわれてスカウトされた人ってイメージがあったから
教採に毎年応募して毎回落ちてる人ってイメージ無いんだよなあ
わざわざそんな話しないし会ってても気付かんだけかもしれんが

302 :実習生さん:2023/02/08(水) 09:33:41.62 ID:zN0yVEqJ.net
遊人の漫画の台詞を借りれば、ここの人達は皆(万年講師の俺含めて)「なんちゃって教師」なんだよなぁ
俺は担任やる胆力無いからズルズル講師続けてるんだが

来年度の仕事が未定
免許は小2、中1数、高1数
年齢50
東海地方
昨年辺りから特支関係からしか声がかからなくなってきた
その特支で今回クビになる
貯金も無いし常勤じゃないと生活できない
誰か助けてくり

303 :実習生さん:2023/02/08(水) 10:24:59.50 ID:92zMp4k2.net
常勤講師で任用の切れ目なんですけど、ボチボチ来年度のお声がかかっている方いらっしゃいますか?自分は長野なんですが今は正規の異動を決定しているみたいですが、そろそろ過なぁと思っておりますが電話が来るか不安で…

304 :実習生さん:2023/02/08(水) 11:07:41.80 ID:1eJAS//q.net
自治体によって全然タイミングちがうんだから
その質問は無意味だと思うよ

305 :実習生さん:2023/02/08(水) 11:46:54.48 ID:iQ7eXjEO.net
>>302
私学は探さないのですか?
東海地方なら中高の数学は探せば求人がありそうなものですが

306 :実習生さん:2023/02/08(水) 11:54:03.42 ID:YfF8Li0P.net
貯金はしとけよ
小中あれば都市部ならいくらでもあるだろ
高校オンリーとかやってると、ずっといるキチガイみたいに卑屈になる
小中はそんな必要が全くない

文科省も教委も姿勢を変えようとはしないんで
改善はしないだろうな

307 :実習生さん:2023/02/08(水) 13:04:21.35 ID:MtuAj5CB.net
>>304
長野の人に情報書き入れてもらいたいんじゃないか?

308 :実習生さん:2023/02/08(水) 13:23:02.32 ID:kZ8mhJ9H.net
>>296
アフォか!
勝手に解釈するな、時代錯誤の自治体を変えるんだ!
そんな貧素な発想しか出来んお前こそいくつだ!他人に聞く前に自分が名乗れよ!
まあ、学校は上に行くほど分母が少なくなるから当然、絶対数が不足し、希望していても職にありつけない奴も出てくる。
特に高校は団塊の世代jrのため、新設校ラッシュで大量採用された世代が退職して再任用を希望する(年金の関係で基本、希望したら任用する)から自ずと枠が狭くなるということを理解しての発言だよな?
加えて、大分なんか小学校は予定採用数を満たさなく定員割れしているから講師が発生する記事も同じだ。
講釈垂れるな!

309 :実習生さん:2023/02/08(水) 13:34:34.04 ID:QVmYF4rD.net
きったない日本語
お前みたいなやつは小中の子相手にするの無理だろうな
説明がへたくそな奴は頭が悪い

310 :実習生さん:2023/02/08(水) 13:48:13.38 ID:2r+W6mRj.net
>>306
講師に限らず非正規は貯金必須だわな
ただまあ学校は日本全国どこにでもあるから、それは民間の非正規よりはマシかな

>>309
だって簡単な事務作業も出来なくてここで吠えて、詳細を求められても端的に説明できない知能だぞ交通費おじさんはw
生徒にももちろん教師陣にも怒鳴って終わりそう

311 :実習生さん:2023/02/08(水) 14:22:35.33 ID:iQ7eXjEO.net
交通費の人の話はもう十分だ
また本人が湧いて出て来るから

312 :実習生さん:2023/02/08(水) 16:45:57.25 ID:tV5K0RzF.net
【舐めローペロリスト事件】髙井十蔵、岐南工業高校を自主退学→茨の定職探しの道へ★4 [Hitzeschleier★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675840633/

313 :実習生さん:2023/02/08(水) 17:37:40.51 ID:J3v79tqe.net
>>307
確率低すぎるけどな

314 :実習生さん:2023/02/08(水) 17:51:22.17 ID:acvwiWcU.net
>>311
テンプレ入りさせて触るなって周知するしかないのでは
この人だけじゃなく、自殺ネタや講師は全員落選者とか、スレを荒らす溜めに故意にこういう話題を出してる人が常駐しているわけで
古株からしたらいつもの人としてスルーできるけど、ご新規さんからしたらわからないからうっかり地雷を踏んでしまう

315 :実習生さん:2023/02/08(水) 18:45:36.89 ID:kMXtX+TS.net
>>308
「非正規でも高校教師」=「腐っても鯛」 

なわけない。

316 :実習生さん:2023/02/08(水) 18:52:17.26 ID:0FNCejyn.net
管理職がうるさい学校は窮屈に感じるけど、いじめとかすごい態度悪い先生っていない
管理職がゆるい学校は、一見楽に感じるけど、主任が暴走してたり、いじめがあったり、生徒に体罰とか、人によってすごい態度変える先生とかいる。
学校経営と学級担任てよく似てる、講師だから、厳しい管理職のところの方が居やすい

317 :実習生さん:2023/02/08(水) 19:54:56.88 ID:CsmhGI4I.net
>>316
管理職がうるさくても等しく全員にうるさいわけじゃないから、職員室いじめ発生するよ

318 :実習生さん:2023/02/08(水) 20:10:02.37 ID:Ud+OcUjD.net
超然かつ公正な態度の管理職の学校で働いてるけど、やりやすいよ。色んな人いるけど、少なくとも管理職の態度は常にフラット。
「僕は冷たい人間ですからね」というのが口癖だけど、すごい激昂する先生以外からは信頼が厚い。

319 :実習生さん:2023/02/08(水) 20:25:34.50 ID:6uVihnex.net
>>316
すごい考えさせられるレスだなあ

320 :実習生さん:2023/02/08(水) 20:48:00.14 ID:JfOrZLGq.net
うるさいかうるさくないかってより、フラットってのが重要かもね

321 :実習生さん:2023/02/08(水) 20:48:55.48 ID:JfOrZLGq.net
>>314
要注意人物としてまとめるの賛成

322 :実習生さん:2023/02/08(水) 20:50:00.98 ID:KeFrFf80.net
みんな自殺すれば解決
簡単な話なのに難しく考えんなよ無能ども

323 :実習生さん:2023/02/08(水) 21:44:45.44 ID:0nytxd25.net
>>314
まとめてほしいです
いつも交通費、交通費ってなんのことかわからんので

324 :実習生さん:2023/02/08(水) 23:36:40.25 ID:JfOrZLGq.net
>>323
ID:kZ8mhJ9Hのことだよ
交通費の申請で金額の確認を自分で交通機関に問い合わせろと言われた!ふざけるな!とキレてたから、他の住人に詳細を尋ねられてたんだけど
いまいち要領を得ないグダグダ解説しかしないから、そもそも交通費の請求を正しく行えていたら交通機関に問い合わせろとか言われないから、ミスをしたのか水増し申請したのか?と憶測が飛び交っていた
それに対してまた案の定わかりやすい説明は無いまま、何も知らない癖に口だすな!ってキレちらかしていたため、交通費おじさんとあだ名がついた

325 :実習生さん:2023/02/09(木) 00:52:14.07 ID:Xb7XfyWq.net
>>324
間違い

326 :実習生さん:2023/02/09(木) 01:27:56.43 ID:63svmgtA.net
>>325
じゃあ説明どうぞ

327 :実習生さん:2023/02/09(木) 01:34:30.82 ID:JR19fgXp.net
>>324
そうそうw
部外者しかいないところで意味不明な愚痴喚いて、レスがついたら「部外者が顔をつっこむな!」と怒る
だったらリアルチラ裏やリアル知人に愚痴ればいいのに
そして「この若造が!」「ゆとりが!」「小学校勤務!」「台形の計算式もわからんくせに!」と仮想敵作って暴れてる

>>326
頑なに説明しないから、やっぱり交通費おじさんに非があるんだと思う

328 :実習生さん:2023/02/09(木) 01:56:19.63 ID:FqCLCHTr.net
70から同じ輩ばかりで程度が知れてるな!

329 :実習生さん:2023/02/09(木) 06:31:19.40 ID:2yhDb84f.net
別に交通費間違えたくらいじゃここまで嫌われない
交通費おじさんと茶化されていない時も含め過去ログ読むと他人の対してやはり声を荒げて説教自分語りが多いんだよな
自分は質問をされた程度で激昂するくせにさ
それでいて最近は校種や年代での煽りも増えたし普通に荒らしだろこいつは

330 :実習生さん:2023/02/09(木) 07:34:41.73 ID:5CzHSfw9.net
嵐っていうか単に発達障害なだけだろうから気にしないであげたら。そんな人もいるやろ。職場にもいる。自由に存在してる。

331 :実習生さん:2023/02/09(木) 08:09:00.55 ID:2yhDb84f.net
>>330
それでいいと思うよ
だから今の話も交通費おじさんを立ち入り禁止にするのではなく、こういう人だから触るなと周知するという話だろ

332 :実習生さん:2023/02/09(木) 12:53:11.61 ID:KXmFBjft.net
>>329
お前が偉そうに語るな!

333 :実習生さん:2023/02/09(木) 13:29:41.41 ID:6H8I/1ph.net
全員がスルーできればいいけどな
今日もクラスにいた
授業中に立ち歩いて、他の生徒の課題を貶して、物理的に叩いてやりたい放題の生徒
例の人は今この状態なんだわ

334 :実習生さん:2023/02/09(木) 15:10:48.72 ID:rnqWgnkQ.net
あーきゃっやぁー あきゃきゃっきゃー きゃーーー

335 :実習生さん:2023/02/09(木) 22:03:40.87 ID:ESa5N3Jx.net
とりあえずスレ終盤にまた話そう
個人的にはテンプレに説明に一票

336 :実習生さん:2023/02/09(木) 22:08:34.64 ID:3s5f+BWK.net
明日は関東圏で大雪みたいですね
電車などに支障が出るから早々と休みの対応をしてくれたら、巡り巡って生徒への防災教育につながると思うのですが

337 :実習生さん:2023/02/09(木) 22:11:23.23 ID:EMWEtGWp.net
交通費爺さんは一回仕事辞めてみたらいいのに
年齢的に所属とか世間体とか大事なんかな
もう非正規なら割り切れば楽なんだけどな
自分はそんな働きたくないんで3か月休んだりしてるわw
仕事が生きがいのやつってかわいそ

338 :実習生さん:2023/02/09(木) 22:15:54.82 ID:3s5f+BWK.net
>>337
>3か月休んだりしてるわ
野暮な質問だけど、いったいどうやって?

339 :実習生さん:2023/02/09(木) 22:34:42.40 ID:hn90h1oc.net
つべこべ言わずに全員自殺すれば解決なのに

340 :実習生さん:2023/02/10(金) 06:46:38.18 ID:T3zUZASn.net
>>337
若い頃から講師しかしてなくて他に職歴や資格があるわけじゃなければ、他の仕事は無理だろう
金の問題も普通にありそう
もちろん交通費おじさんは校種とか気にしてるから体面を最重要視だろうが

341 :実習生さん:2023/02/10(金) 09:42:21.65 ID:Ofzztr4m.net
30代が辞めていく…育児中の教員8人が語る窮地
「育休復帰が怖い」と語る先生たちの絶望
https://toyokeizai.net/articles/-/650774

342 :実習生さん:2023/02/10(金) 14:00:44.69 ID:Y5T2A8nm.net
高校社会オンリーの交通費おじさんの拠り所は
高校ってとこだけなんだよな
貯金もしてなさそうだし

343 :実習生さん:2023/02/10(金) 15:57:32.89 ID:Ml5bgrbc.net
「4月からも高校の定数内講師決まってる」で自慢が泣ける

344 :実習生さん:2023/02/10(金) 16:10:55.48 ID:Y5T2A8nm.net
金が貯まらない典型みたいな人間だな交通費ジジイ
やっぱ金に余裕がないと心の余裕も生まれない
爺さんなら最低3000万は欲しい
自分は多分老後までに7,8000万は貯まる予定

345 :実習生さん:2023/02/10(金) 17:24:24.69 ID:kg5RHhc0.net
交通費おじさんが黙ってる時に虐めるのはやめよう
あくまで本人の言動にツッコミを入れる程度にしておいた方が良いのでは

346 :実習生さん:2023/02/10(金) 17:33:11.28 ID:LqzSYeyz.net
うぅぅ
同僚が冷たくなっていく…
毎年体験する事だが、慣れんなぁ
来年度決まってない事も相まって精神をやられる

347 :実習生さん:2023/02/10(金) 17:39:44.02 ID:SbCv2jVc.net
>>346
大変ですね
冷たくする人の神経が理解できない

348 :実習生さん:2023/02/10(金) 18:39:21.73 ID:kg5RHhc0.net
>>346
なんで冷たくなるんだ?

349 :実習生さん:2023/02/10(金) 19:43:21.19 ID:o5SueFth.net
ようやく鬱陶しいマスク外せるようになるのか。

350 :実習生さん:2023/02/10(金) 20:42:07.19 ID:SbCv2jVc.net
>>349
それは救いだけど、学校内で感染者が出たら「あの人はマスクをしていなかった」と吊し上げられそうで怖いわ

351 :実習生さん:2023/02/10(金) 21:41:55.73 ID:o5SueFth.net
倫理委員会案件の人権問題になる。

352 :実習生さん:2023/02/11(土) 06:46:17.03 ID:ozOPGn53.net
>>346
あんたの寒いジョークのせいだよ

353 :実習生さん:2023/02/11(土) 06:59:05.99 ID:c1A5M7P5.net
自分はまだマスクしたいなあインフルエンザあるし花粉症だし

354 :実習生さん:2023/02/11(土) 08:42:44.34 ID:5t+G0NxF.net
マスクしたかったら全然していいんやで

355 :実習生さん:2023/02/11(土) 09:27:09.83 ID:IJRlkKAr.net
「先生方はマスクしないでください」と言い出すだろうな

356 :実習生さん:2023/02/11(土) 09:56:21.06 ID:BSN5hwMl.net
>>355
花粉症とかあるから言わんやろ
元々インフルの時期はしてたし

357 :実習生さん:2023/02/11(土) 11:44:00.02 ID:c1A5M7P5.net
教師がマスク外さなきゃ生徒も外さないって、外すよう言われそうじゃないか
このあたりは校種もあるだろうけど

358 :実習生さん:2023/02/11(土) 13:14:35.92 ID:RuHhjZm2.net
「マスクは飛沫感染の予防を防ぐため」という基本的な話を伝えた上で、あとは「自分たちで決めなさい」と言えるような学校ならいいな。

359 :実習生さん:2023/02/11(土) 13:16:40.16 ID:RuHhjZm2.net
>>358
×「飛沫感染の予防を防ぐため」
○「飛沫感染を防ぐため」

ろくに推敲もしないで書き込むからこういう馬鹿な文章を書いてしまう

360 :実習生さん:2023/02/11(土) 13:16:51.13 ID:H+cMQJfN.net
非常勤から始めて毎年勤務校を転々として
非常勤2校、常勤4校、計6校、自治体も3つ転々として
やっと4月から教諭になります

こちらではお世話になりました

361 :実習生さん:2023/02/11(土) 13:29:46.14 ID:l+7eKRnX.net
この利回り、すごくないか?

https://imgur.com/a/xSMErgS

362 :実習生さん:2023/02/11(土) 13:48:13.93 ID:l2Eolx7L.net
>>360
おめでとう

363 :実習生さん:2023/02/11(土) 14:36:19.15 ID:NXVtrzy+.net
地獄の始まり

364 :実習生さん:2023/02/11(土) 15:55:53.47 ID:IJRlkKAr.net
>>356
「花粉症でも先生方はマスクしないでください」とかやっていた時期もあるんだぜw

365 :実習生さん:2023/02/11(土) 16:09:39.09 ID:BSN5hwMl.net
>>364
まじで・・・・やっぱよくわからん管理職はけっこうおるんやな

366 :実習生さん:2023/02/11(土) 16:58:50.15 ID:9ZGACWXg.net
マスクのニュースが出たら花粉症だからとかいう
書き込み多いけど、実際花粉症になってる人は
15%で6人に1人なんだよな。

自分は早く外したいわ。教委から一応なんらかの
通知が降りてくると思うけど速攻で外す。

367 :実習生さん:2023/02/11(土) 17:22:37.54 ID:iIFp3c96.net
まぁ苦しい時があるから外したいのも事実。
ただしその前に口臭対策をしないとなw

368 :実習生さん:2023/02/11(土) 17:41:53.73 ID:NXVtrzy+.net
3月4月は、インフル花粉症で、コロナ前でも半分くらいの人はマスクしてたよね

369 :実習生さん:2023/02/11(土) 18:46:58.03 ID:LQErlld6.net
マスクしてれば飴ガムバレにくいから着けてる生徒もいる
注意するのが怖いからって見て見ぬ振りするなよ?笑

370 :実習生さん:2023/02/11(土) 19:29:17.82 ID:NXVtrzy+.net
そもそも雨ガムダメなのは何故?

371 :実習生さん:2023/02/11(土) 19:35:52.96 ID:3I3tMl2H.net
>>365
・ヒゲ禁止なのにヒゲ生やす教員が発生するのを防止する手前
・マスク依存症の生徒にマスク外し指導してる手前
・式典時にマスクするのは失礼

という理由によりマスク原則禁止だったな

372 :実習生さん:2023/02/11(土) 19:49:11.55 ID:RuHhjZm2.net
マスク一つとっても合理的な判断ができない世界は怖い

373 :実習生さん:2023/02/11(土) 20:51:02.73 ID:TQ6Cd7Fg.net
マスクに殆んど効果はなかったことを政府が認めるわけにはいかないからの自由化だろうな。
着けるも外すも強要禁止。命令したら人権問題とすればよい。
しかし、コロナ前は、病気でもないのに常にマスク着けてる人や、フードを被りポケットに手を入れてる人への印象は悪かったからな。マスク依存症の人はこれから大変だろうよ。

374 :実習生さん:2023/02/11(土) 21:37:19.35 ID:xbl2M2FH.net
マスクには一定の効果はあったでしょ
海外なんてマスク外して感染者爆発じゃん、コロナをカウントしなくなったから公式の数は少ないだけで

375 :実習生さん:2023/02/11(土) 21:39:10.21 ID:/0CnUiph.net
もうやめる学校の最後の試験作成ダル過ぎる……
モチベーション上がらない

376 :実習生さん:2023/02/11(土) 22:20:08.34 ID:JXRxSHiQ.net
マスクに一定の効果あったというのは海外初の論文でしょ

377 :実習生さん:2023/02/11(土) 22:22:17.03 ID:pJx2yxtY.net
>>375
俺切られる学校やのに国公立対策の講習やってるで

378 :実習生さん:2023/02/11(土) 22:22:57.02 ID:RuHhjZm2.net
陰謀論の人たちはなぜかマスクを目の敵にするけど、正しい使い方をすれば感染拡大を予防する効果はある
ただ、これまでは注目されていなかったデメリットもいろいろと分かってきた(表面化してきた)

だから画一的な対応を求めることしかできない連中に今から嫌気がさす

379 :実習生さん:2023/02/11(土) 22:30:34.31 ID:wEViVj3Y.net
今の学校は3月までの契約で、4月からの新たなオファーに履歴書求められいつ決まるのかもわからない
妻は扶養外れて子どもの扶養は学生1人だけど、健康保険の変更やらいちいち面倒で綱渡りみたいな人生だなぁ

380 :実習生さん:2023/02/11(土) 22:46:22.92 ID:RuHhjZm2.net
>>379
それでも所帯持ちなんだから羨ましいわ

381 :実習生さん:2023/02/11(土) 23:01:27.62 ID:FtmFpDFP.net
自分1人ならともかく家族養う立場で講師は辛い

382 :実習生さん:2023/02/12(日) 00:41:51.75 ID:brnHHoq6.net
>>374
圧倒的にマスク着用率がトップレベルの日本。それなのに感染の爆発的増加を繰り返したのは何で?

383 :実習生さん:2023/02/12(日) 06:49:48.10 ID:YkTevKH3.net
>>382
検査したから

384 :実習生さん:2023/02/12(日) 07:07:29.06 ID:oU4k4Eh3.net
スレチ

385 :実習生さん:2023/02/12(日) 10:12:39.45 ID:EQHgW+wa.net
セックスしてる?

386 :実習生さん:2023/02/12(日) 13:30:32.41 ID:HQoXPrjo.net
インフルエンザの流行で学校閉鎖になったりして授業数が大幅に減った
期末試験のための授業時間もほとんど無いからテストは馬鹿みたいに簡単にする

387 :実習生さん:2023/02/12(日) 17:44:42.08 ID:Iq21duBP.net
なぜ残業代出ない「給特法」教員600人切実な叫び 抜本的に変わるか「合法サービス残業」の行方
https://news.yahoo.co.jp/articles/e71e41b2cc13b892e1cbe64609cf7bc6a54d2faa

388 :実習生さん:2023/02/12(日) 18:19:09.50 ID:eEFkJOv2.net
組んでいる正妻さんのクラス大変そうだわ。
その先生、色々業務が溜まってきて支障が出てきてる。
真面目すぎるっていうか、俺みたいに手抜きすればいいのに・・と思う。

389 :実習生さん:2023/02/12(日) 18:22:47.55 ID:JZw7XtcA.net
このときの盛り上がりがないから4Kはダメ
https://youtu.be/-Z1q0ihKI3Y
https://youtu.be/KTHpMMP2kLk
https://youtu.be/qX__lvn9fUo
https://youtu.be/cn6Owy97mV8
https://youtu.be/nu8i-yF2jOw
https://youtu.be/SzvJgxS8H8U
https://youtu.be/fpw1Dy-8iiM
https://youtu.be/m0chyESKh9k
https://youtu.be/i9fhw_x5cmw
https://youtu.be/dlJQxnPVf9M
https://youtu.be/EeBZlGAFncQ
https://youtu.be/t7LVhnx2kbs

390 :実習生さん:2023/02/12(日) 18:56:55.25 ID:brnHHoq6.net
>>387
過剰業務量でなかった時代の法律だからね。残業代出したら確実に人件費赤字なることがわかってるから首を縦に振らないのが見え見え。

391 :実習生さん:2023/02/13(月) 19:40:09.81 ID:FVoyBgfO.net
ヒノキの花粉症持ちでマスク必須だけど
3月下旬ぐらいから気温高くなるとマスクは外してるんだよね
マスク緩和は助かるわ

392 :実習生さん:2023/02/14(火) 19:10:03.90 ID:/r52wZmg.net
>>383
マスクしてても検査すれば陽性増えるならしてなくてもたいして変わらない。数%程度の差だろうな。

393 :実習生さん:2023/02/14(火) 20:21:24.26 ID:NmbI/AxP.net
マスクばかり槍玉に上がるのはもはや滑稽ですらある

394 :実習生さん:2023/02/14(火) 23:26:06.07 ID:HfBnp+Zs.net
【ウヨ芸人】成田悠輔、ホリエモン対談で「ジジイは老害化前に集団自決、切腹しとけ」米NYT、NYP、FOX→英デイリー・メール、テレグラフ→独シュピーゲル→印ファーストポストなどが報じ大炎上★7 [七波羅探題★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676382139/

395 :実習生さん:2023/02/15(水) 10:42:50.48 ID:xe/c4NGi.net
小学校から電話があったから飛びついたら非常勤かよぉ…
常勤じゃないと生活できないんだわぁ…
1日5時間の週5日って悪くないのかな?
断っちゃったけど
昔、中学非常勤だった頃は週20時間でも多いと思ったが(生活厳しくて親のスネかじってた)
20時間越えれば厚生年金を学校が払ってくれるんだよな?

履歴書と免許は常に持ってないといかんな
話があったらすっ飛んで行けるように

396 :実習生さん:2023/02/15(水) 14:53:35.55 ID:OsFBM0f/.net
>>395
非常勤だもサービス残業的ボランティア的業務があるからおすすめできない。小学校でも常勤ならたくさんあるはず。自分の自治体は既に次年度不足してる事態。

397 :実習生さん:2023/02/15(水) 15:18:42.66 ID:xNnfAE04.net
この時期に非常勤探してるところなんか金なしゴミ自治体確定

398 :実習生さん:2023/02/15(水) 17:01:37.11 ID:YXBkmI5Y.net
その条件の非常勤はおすすめできない。
そんなにご自身を安売りしなくていいかと。

399 :実習生さん:2023/02/15(水) 18:03:56.81 ID:Jv8/nnJi.net
>>395
午後に他の仕事や用事があるならともかく
それだったら時間を長くして日数減らしてほしいなあ

400 :実習生さん:2023/02/15(水) 19:05:11.01 ID:GasPMMox.net
>>395
25コマもあれば十分生活できるでしょ

401 :実習生さん:2023/02/15(水) 19:23:39.51 ID:QdgicJd5.net
コマ数で日給換算はかなりシビアに仕事を割り切ってやらないと、割に合わないことが多い。
待遇面でも県費常勤に比べれば雲泥の差。長期休業中や連休中の収入がない場合もあるし。年休も少ない。ボーナスあっても少ない。

402 :実習生さん:2023/02/15(水) 19:42:11.65 ID:A4jqUYDf.net
25コマって担任じゃん
産代とかで受けたほうがいいのでは

403 :実習生さん:2023/02/15(水) 20:06:41.94 ID:QdgicJd5.net
自分も小学校だけど県費常勤の担任しかやらない。

404 :実習生さん:2023/02/15(水) 20:55:59.06 ID:gT2Psttk.net
運動部の強化に舵を切ると理事長が気合を入れているらしい
生徒の質が落ちて行く一方なのが分からないのかな…

ブラック私学勤務の講師のぼやきですみません

405 :実習生さん:2023/02/15(水) 21:13:53.55 ID:QdgicJd5.net
>>395
常勤さがすのも大変らしいけど、非常勤はもっと大変そうだな。
生活かかってない人でないとなかなか引き受けてくれないだろうし。小学校の非常勤て何やるんだろ?

406 :実習生さん:2023/02/15(水) 21:31:09.45 ID:rWtGACFm.net
10ぐらいの県に登録しておけば県費常勤なんか余裕で来るよ

407 :実習生さん:2023/02/15(水) 22:17:35.08 ID:Uu4VumJE.net
【中抜き(税金)吸血鬼】竹 平蔵「愚民共、90歳まで働けぃ。仕事もせず定期昇給?そんな甘えは通用しない。額だけでなく、脳に汗をかきなさい……」Yahoo!ニュース★2 [Hitzeschleier★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676464223/

408 :実習生さん:2023/02/15(水) 22:45:55.66 ID:B0bVKhBJ.net
>>405
特別支援級の加配、
高学年の音楽、
算数の少人数、
外国籍の子どもの個別指導
など、やっていました。

409 :実習生さん:2023/02/15(水) 22:47:53.06 ID:B0bVKhBJ.net
>>405
書き忘れました、
おっしゃるように、家族を養うのは無理です。
(私は、旦那の扶養内で午前中のみ働きたかったので、ちょうど良かったです。)

410 :実習生さん:2023/02/15(水) 23:02:54.99 ID:u+BDDRX4.net
非常勤、常勤、正規でどのくらい給料ちがうの?

411 :実習生さん:2023/02/16(木) 00:36:55.49 ID:wVHk87MW.net
>>408
少人数くらいしかできるのないな。

>>410
非常勤は日給が多い気がするから休日は支給されないことがある。
県費常勤は給与格付けを元に算出された号給での月収と賞与だから月額だと10万くらいの差で年間にすると200万くらいの差かな。

412 :実習生さん:2023/02/16(木) 00:42:05.01 ID:FdKAoaxz.net
お前らこういうの好きだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=_l1UUuBuZj8&list=PLTD03wXrnlCAqiNDpbx_qJVUXz35pSGvr

413 :実習生さん:2023/02/16(木) 01:17:24.21 ID:IjMNAY71.net
非常勤は精神的になにもしんどいことがない
常勤は重責すぎる
この違いだな

414 :実習生さん:2023/02/16(木) 05:41:10.40 ID:Q8mnnZvz.net
非常勤はメンタル的に楽よな、責任ないもんお客様扱い
常勤は正規に準ずるんだから、そら責任重いわ
だから給料も高いし手当つくし、ボーナスもでる

415 :実習生さん:2023/02/16(木) 05:43:38.53 ID:Q8mnnZvz.net
現在は残業代なし、教員の給与や勤務条件見直しを議論…文科省有識者会議
2022/12/20 17:59
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221220-OYT1T50201/

最近ニュース見てなかったがこんなのあったんだな
そら定員割れ起こし始めたしな遅いんだよやるの
Z世代はブラック勤務に敏感なのにな

416 :実習生さん:2023/02/16(木) 06:00:53.35 ID:wVHk87MW.net
そのうち成績処理もAIになるよ。

417 :実習生さん:2023/02/16(木) 07:22:33.95 ID:IjMNAY71.net
非常勤は何時間だろうと生活は不可能
この物価高で追い討ち
小遣い稼ぎならともかく生活かかってるなら時間の無駄

418 :実習生さん:2023/02/16(木) 07:30:22.72 ID:6CcCD7wq.net
そろそろ来年の仕事あるかないかの時期か

419 :実習生さん:2023/02/16(木) 07:35:56.80 ID:s/Yc4bgj.net
>>415
議論の後調査して検討して再調査の後に再検討のための有識者会議の後に全国調査なんだよな
わかってる

20年後に残業代支給が認められるも
毎回の時間外勤務理由と成果を書面にまとめ
時間外勤務実績報告書と時間外手当申請書を毎回提出
毎月面談の後精査の上残業代を決定

420 :実習生さん:2023/02/16(木) 07:42:22.80 ID:4gU0TzrN.net
>>416
数字を打ち込んでボタン押したら3観点評価できる成績処理ソフトを旦那が作ってくれた。
AIさんの手を煩わすまでもなく楽ちんやで。

421 :実習生さん:2023/02/16(木) 08:33:17.07 ID:cz4CIx8y.net
東京の小学校の英語の臨時教員、本来は中高の英語の免許で小学校の免許はない
4月からのオファー待ちだけど、専科の英語担当を置いてる学校少ないのかな

422 :実習生さん:2023/02/16(木) 12:42:07.21 ID:9elZf9ZM.net
>>420
それなら全教員にシェアしてほしいな

423 :実習生さん:2023/02/16(木) 13:10:40.55 ID:4U0hSS1f.net
電話来そうにないです…
昨年のこの時期の電話を見ると1月末に二軒。
二月三月は0件。
四月から3件で、5月に1件でした。
昨年度は仕事は校長が決めてくれていたので良かったですが、今年は夏に退職してからはずーっと待っています。
待ちくたびれました。

424 :実習生さん:2023/02/16(木) 15:38:56.63 ID:6CcCD7wq.net
早い場合は2月20日くらいから、どんなに遅くても3月8日くらいまで。そこまで連絡なかったら常勤はない。

425 :実習生さん:2023/02/16(木) 15:40:48.87 ID:UFlBII/k.net
>>423
夏から今まで何をして生活してきたんですか?

426 :実習生さん:2023/02/16(木) 15:44:14.48 ID:6CcCD7wq.net
>>423
上にもあるけど10件くらい登録すれば1件くらい常勤オファーはあるかな

427 :実習生さん:2023/02/16(木) 17:10:22.49 ID:payxUVgT.net
>>413
非常勤と常勤の間の仕事を作ればいいのにとは思うわ
再任用では週2とか週3勤務があるのにな
今は育児や介護、体調不良等でフルタイム勤務が難しい人結構おるから、需要それなりにあると思うけどね

428 :実習生さん:2023/02/16(木) 18:33:54.20 ID:4U0hSS1f.net
>>425
親の介護と自由です(笑)
正規でやってたときの退職金で食いつないでます。

429 :実習生さん:2023/02/16(木) 18:43:54.86 ID:f2QIwc5o.net
>>421
こちらの自治体は、各小学校に英語専科が必ずいます。ALTとペアで授業をします。
英語の中高免許講師が担当しています。
パイオニアなので、研修とか教員委員会の視察とかもたくさん。
大変そうです。

430 :実習生さん:2023/02/16(木) 18:44:13.74 ID:4U0hSS1f.net
>>426
10の自治体登録ですか。本当に大変ですね。

431 :実習生さん:2023/02/16(木) 18:46:32.72 ID:f2QIwc5o.net
>>418
初任者が赴任する小学校の最終決定が3月初めなので、それ以降に人数確定するはず。
自分の場合は、産休とかではなくて欠員補充なので、初任が来たら講師がいらなくなるかもしれないと言われてる。

432 :実習生さん:2023/02/16(木) 19:03:10.76 ID:MxHUbtW7.net
>>402
成る程、担任だったのか
非常勤で担任って最悪だ
引き受けなくてよかった

今朝も、今度はそこの教委から電話がかかってきてた
小さな町立自治体
>>397が正しいのかな…

>>400
夏休みとか無収入なのがね
貯金が200万くらいあれば骨休めにいいかもしれんが、ほぼゼロだからなぁ
組み合わせられる仕事なんて中々無いし、常勤の話を待とう、になってしまう

433 :実習生さん:2023/02/16(木) 19:31:22.66 ID:wVHk87MW.net
>>420
所見も?

434 :実習生さん:2023/02/16(木) 19:33:52.72 ID:4U0hSS1f.net
>>432
そうですね。
最所の2ヶ月は楽しかったですが、4ヶ月たったら暇で働きたくなります。
半年近く経って絶望です。

435 :実習生さん:2023/02/16(木) 20:02:47.06 ID:MWUK4uYM.net
>>429
うちの学校ALTいないわ

436 :実習生さん:2023/02/16(木) 20:11:54.78 ID:W/aKy5ID.net
10はいかないとしても、7~8の府県には登録してたなあ。西日本から
東日本までいろいろ。

毎年いろんな府県に行くわけじゃないけど、なんとなく「来年はないな」と
いうニオイを感じたら速攻でそんぐらい登録してた。今まで全国で5つ
ぐらいの府県で講師した。

遠距離でいきなり決まった場合は例えば500kmぐらいだと最初1週間
自宅から無理して通勤したり、ホテルに泊まったりしてしのいで、
その後引っ越すというのをしてた。

437 :実習生さん:2023/02/16(木) 20:40:00.78 ID:MWUK4uYM.net
1年ほどブラブラしてたわ
4月から常勤で働く予定
いろいろ休んだり働いたりしたんだが自分はこの仕事しかできないって改めて気がついた

438 :実習生さん:2023/02/16(木) 20:56:05.27 ID:cz4CIx8y.net
>>429
ありがとうございます
現在も臨時教員でALTとペアで授業をしています
通勤に1時間かかるため、次はできれば自宅に近い小学校がいいなと思いつつ、オファーがなければ自分から動かないと決まらないのかと不安です
都内でも区によって専科の配置基準が違うのか、学校によって違うのか、よいご縁があることを願うのみです

439 :実習生さん:2023/02/16(木) 21:15:08.22 ID:/CxV5bc3.net
「4月から8月まで育休取る教員がいて、管理職が「8月までお願いできないか?」と電話しまくってる。
規定では、人件費削減のために8月までの任用はできなくなってて7月の終業式までの任用になってる。
そのことを管理職にいうべきかどうか悩んでいる…

440 :実習生さん:2023/02/16(木) 21:25:39.88 ID:DxLIwPfP.net
8月まで」というのは、7月31日のことなのだ!
私は分かっていたのだよ。。

441 :実習生さん:2023/02/16(木) 21:26:11.70 ID:FdKAoaxz.net
この利回り、すごくないか?

https://imgur.com/a/xSMErgS
https://imgur.com/a/IiO4c0t

みんな大好き、女子のブルマ??
https://imgur.com/a/Hzz6wGk

442 :実習生さん:2023/02/16(木) 21:31:03.54 ID:f2QIwc5o.net
>>438
それは遠いですね!
こちらの市町村は、全ての学校に英語専科がいるようです。
しかし、病気で休む教員がいると、代わりにクラスに入って算数や国語(自習プリントが主ですが、新出漢字とかも)をみたり、先日の参観日では、ずっと校門前に旗を持って立って、保護者(自動車)の誘導したり・・・と、なかなか大変そうです。
良いご縁がありますように。

443 :実習生さん:2023/02/16(木) 21:57:42.41 ID:cz4CIx8y.net
>>442
授業数がびっしりなので、空き時間はありません
該当クラスの数や学校の規模でも違いがありそうですね
小学校の教員免許は持たないので、他の科目を担当するなど考えられませんが、いろいろなタイプの契約がありそうですね
貴重な情報ありがとうございます

444 :実習生さん:2023/02/16(木) 21:58:15.68 ID:yS2O4Tuo.net
常勤3年目だけど、今日も保護者からクレーム&管理職から指導。
やりづらさばっかりの仕事ですね。

445 :実習生さん:2023/02/16(木) 22:17:49.25 ID:/CxV5bc3.net
>>440
このままだと引き受けてくれた人を騙す形になるからなあ。
確認した方がいいと管理職に言った方がいいだろうか。
この管理職は、月途中からの任用だと交通費出ないことも知らなかったんだよね。

446 :実習生さん:2023/02/16(木) 22:23:54.94 ID:MWUK4uYM.net
交通費出ない自治体あったなあ あり得ないわ

447 :実習生さん:2023/02/16(木) 22:27:31.13 ID:IjMNAY71.net
始業式から任用する糞自治体もあるよね
余裕でキャンセルしたったわ

448 :実習生さん:2023/02/16(木) 22:42:49.60 ID:gbYST3dd.net
>>445
言えるのであれば指摘してみれば?
教育委員会を経由して人を探す仕組みではなく、校長が直接探す仕組みなんですね。

449 :実習生さん:2023/02/17(金) 08:39:15.27 ID:dRIkbTQs.net
>>433
高校だから所見ないねん
文章記述は総探だけど、3パターンのテンプレに個人情報当てはめるだけ。データさえ入力しとけば全自動。

450 :実習生さん:2023/02/17(金) 13:11:09.41 ID:N93xDL0O.net
>>436
引っ越し費用も大変ですね。
いろいろ近くの自治体に登録するか悩みます。

451 :実習生さん:2023/02/17(金) 13:37:04.13 ID:eb4sS3BF.net
楽に働くなら高校が断然いいよね
要領悪くても全然いけるし

452 :実習生さん:2023/02/17(金) 14:08:55.16 ID:bUxEFgco.net
相談してもいいかな
自分は小学校非常勤専科
一応その学校にその教科の担当がいてその人が指導の集約や統一みたいなことをしているんだが
あまりにその内容がその教科の趣旨と違っている場合、どうしたら良いんだろうか
その人なりの経験からのやり方ではなくて、自分が授業で指導した内容が伝言ゲーム状態でその人に伝わり、それを他の先生方に徹底しているって状況
直接話をするタイミングはほとんど無い
週1回職員室で顔を合わせる程度
手紙やメモを渡すほどでもないが、曲解された内容で変に伝わってるクラスで自分が授業で関わるクラスには上書きで子供にも担任にも伝達できるんだが
関わらないクラスにまで曲解した内容で徹底させ始めたらしく、それを止めたいんだ

453 :実習生さん:2023/02/17(金) 14:17:32.72 ID:eb4sS3BF.net
そんなあほのいる学校はとっととやめる

454 :実習生さん:2023/02/17(金) 14:24:51.90 ID:/7N5Eonr.net
>>452
気になるなら自分で手紙やメモを渡せばいいじゃない

455 :実習生さん:2023/02/17(金) 14:26:37.52 ID:4X6VciCn.net
>>452
手紙やメモを渡す
教務や教頭に話をして伝えてもらう
仲のいい先生に伝言をお願いする

456 :実習生さん:2023/02/17(金) 17:40:01.54 ID:YKus7ZfY.net
>>449
非正規に担任やらせるなよ、と思ってしまう。

教え子が犯罪に巻き込まれる(犯す犯される)お指導要録の開示請求が行われるから、コピペはやめた方がいいってね。
なんだかなあ。

457 :実習生さん:2023/02/17(金) 17:53:08.53 ID:eb4sS3BF.net
今どきの親は40年ギャップどころじゃない時代遅れすぎる

458 :実習生さん:2023/02/17(金) 18:08:30.03 ID:G6EMyhdI.net
>>451
高校がコスパ良い感じする

小中、特別支援は干渉かなりある

459 :実習生さん:2023/02/17(金) 19:30:02.93 ID:uMgCUaKS.net
高校は割とメチャクチャな人でもやれちゃうんだよね。
新課程なのに4観点で指導案書いてる新規採用いた。
なんで誰も指摘してなかったのか不思議でならん。

460 :実習生さん:2023/02/17(金) 19:40:22.67 ID:G6EMyhdI.net
自分もかなりメチャクチャだし変だけど高校ならなんとかやってける
中学も経験あるけどとにかくうるさい色々と
周り見ても高校はおいおいあんた大丈夫かよって人はかなりいるな。中学は礼儀から含めてしっかり人ばっか。

461 :実習生さん:2023/02/17(金) 19:42:49.34 ID:CLQuF0p5.net
>>450
よく複数自治体に登録してその度に引っ越せばよいとか言う人いるけど、荷物とか各種登録変更とかかなり面倒。そのたびに引っ越してたら割に合わないと思うのだが、本当にそんなこと毎年やってる人いるのかな?少なくとも自分の周りでは聞いたことない。あくまでネタの範囲。

462 :実習生さん:2023/02/17(金) 19:51:21.31 ID:vMOD3Mg6.net
独身の1人暮らしなら、全然ありかな、と思う

463 :実習生さん:2023/02/17(金) 20:55:05.18 ID:qN8ujA4d.net
常勤講師の依頼が来ない辛い状態と遠方県に引っ越したら常勤講師の仕事が
ある状態のどっちをとるかだな。

自分なら引っ越して仕事ある方をとるわ。地元で常勤することに固執する人
結構いるけど、ずっと仕事なかったら元も子もないような気がする。

464 :実習生さん:2023/02/17(金) 20:55:16.49 ID:4X6VciCn.net
>>461
以前組んでた若い男性の常勤さんは2〜3年のスパンで自治体変えてる人だった
いろんなところに住んでみたくて教員ならどこでも仕事があるから免許取ったって言ってたわ
シェアハウスに住んで家具や日用品を最小限にして
引っ越しは軽トラ借りて自分で持って行くって言ってた

465 :実習生さん:2023/02/17(金) 22:49:49.63 ID:N93xDL0O.net
今夜、講師長年やっていた知り合いに電話したら、めっちゃ遠い村で講師探してるとのことで、とりあえずお願いをしました。

冬場は四駆じゃないと大変とのことで、日々の通勤時間やばそうだけど仕事ないよりいいかなと思って。

466 :実習生さん:2023/02/17(金) 22:50:49.62 ID:eb4sS3BF.net
いいなそういう生活

467 :実習生さん:2023/02/18(土) 04:57:07.43 ID:1Z4jC1E1.net
>>453
来年も、という話は未確定で出ているが今回のことで辞めたくなったw

>>454>>455
教頭に相談したところ、こんどその人に自分の授業を見てもらうことになった
そこでニュアンスや前提条件の行き違いに気付いてもらえるだろうとのこと
もし見て貰えるのが無くなったりしたら、手紙で伝えようかな

レスくれた人ありがとう

468 :実習生さん:2023/02/18(土) 04:59:45.22 ID:1Z4jC1E1.net
>>464
校種や教科が気になる
自分もそれやりたいわ

469 :実習生さん:2023/02/18(土) 08:32:09.78 ID:FQxRrX1m.net
連日物価高騰と企業の給料アップがニュースになるな
講師の給料に差をつけてる自治体で働く奴はもういなくなるな

470 :実習生さん:2023/02/18(土) 09:39:41.28 ID:VrD5QK3q.net
教師が足りないと待遇改善を言っているが、足りないのは講師だろ?採用試験の定員変わってないよ。講師の待遇を教諭並みにすれば、講師でもいいって人集まるよ。

471 :実習生さん:2023/02/18(土) 09:40:58.71 ID:gUnGEa5c.net
>>465
こちら、琵琶湖のある県です。
どこもかしこも、講師不足です。
校長会では、講師の取り合い状態だそうです。
もし、お願いされている自治体より近ければ、県の教育委員会に登録されたらどうでしょうか。

472 :実習生さん:2023/02/18(土) 11:10:46.83 ID:mHZS/W2K.net
講師派遣会社のメルマガに登録してるんだけど、ここ2-3年で送られてくる求人の数が増えたなと感じる。SNSでも知り合いの先生が講師探す投稿してる。
うちも理科の講師探しが厳しい。貧乏私学で公立より給料安い上に公立よりスタッフ数が少なく、中高どっちも授業を持つ。この条件ではハナから相手にされない。

473 :実習生さん:2023/02/18(土) 13:31:53.64 ID:mFeJe2B4.net
>>468
小学校だよ

474 :実習生さん:2023/02/18(土) 14:32:13.89 ID:PB5vhX1K.net
前も書いたけど男の育休取得で数ヶ月間の短期の代替教員募集が激増してるな。こんな案件を好んで受ける人いない。
解決しようないぞ、これ。

475 :実習生さん:2023/02/18(土) 14:42:01.67 ID:xMdg/MVT.net
>>474
経験あるが男性育休の後釜はつらいぞ
児童生徒からも同僚からも期待され求められるものが大き過ぎる
20-30代のやり手若手男性の代替だからな
若くて子供いる男性教師なんてのは概ね人気もあるし仕事も出来る
その代わりを務めないといけない
講師だからと突っぱねる事も実際はそうそう出来ないしな

476 :実習生さん:2023/02/18(土) 14:44:20.24 ID:67X+KEAX.net
>>474
短期間だけやってくれる人なんていないないから現場の教員が枯渇しながらやるしかない。1で2クラス持つとかウルトラCが発生する。

477 :実習生さん:2023/02/18(土) 14:44:31.69 ID:67X+KEAX.net
>>476
1人で

478 :実習生さん:2023/02/18(土) 14:59:56.31 ID:ELCGpbOE.net
>>475
前の担任が優秀で比べられるのはプレッシャーだけど
授業規律とかが身についているだろうし、途中からでもやりやすいと思うよ

実際は校内で誰も持ちたがらないような荒れたクラスを
よそから来た、何も知らない講師に押し付けるようなケースがほとんどじゃない?

479 :実習生さん:2023/02/18(土) 16:18:16.71 ID:5mqrVR4+.net
男性育休が今後さらに拡大していくからそう言うのは頻繁に起こるだろうな
だからこそ誰が教えても回るように授業を平準化する必要がある。
特別な教員を受けさせたいなら私立行かせるか、保護者で勝手に外部のサービス使わないといけない。資本主義ってそういうもんやろ

480 :実習生さん:2023/02/18(土) 17:09:56.74 ID:XQF52qS2.net
最近、やっと分かったのが、
クラスを動かす方法が2つある。
1は、ルールを納得させて、ルールで動くもの。これだと、担任が途中で変わっても、ルールを壊さなければ順調に進む。
2は、その先生個人の魅力や怖さや、子供との関係性でクラスが動くもの。これだと、臨時教諭は、ゼロからのスタートになる。
1の場合みたいに、ルールがかっちりとある場合でも、子供たちが心の底から納得してなくて、実は、その先生のパワーによって
「納得してます!(^_^)」と言わされてるものもある。
よく管理職が学級を紹介するときに「落ち着いていますよー」とか言うけど、実際のところ

481 :実習生さん:2023/02/18(土) 17:10:46.14 ID:XQF52qS2.net
大事なことを書き忘れた、
男性の育休が増えて、男性のあとを担任することになる場合も、
パターン1と2があるってこと。

482 :実習生さん:2023/02/18(土) 17:12:08.87 ID:XQF52qS2.net
もっと大事なことを書き忘れた
>>479
のように、平準化は大事。
先生に自由にやらせすぎないことが大事。
年賀状出さないとかも大事なんやで

483 :実習生さん:2023/02/18(土) 17:36:36.19 ID:FQxRrX1m.net
ほとんど2だろ
単に怖いから子どもが文句言わないだけでうまいとされる業界
本当にうまい先生なんて見たことない

484 :実習生さん:2023/02/18(土) 17:55:56.16 ID:PB5vhX1K.net
>>478
若い男の場合、生徒指導や部活指導に注力してて授業が完全に疎かってこともあるんだよ…
その後釜も辛い

485 :実習生さん:2023/02/18(土) 18:30:58.88 ID:ahqyUX5P.net
>>476
うちの学校で1ヶ月育休とった男性教員がいて、その間は教務と手の空いている講師や同学年の担任が穴埋めしながらやってたな
下手すりゃ毎時間教室にいる先生が変わるような状態で子供も大変だろうなーと思った

486 :実習生さん:2023/02/18(土) 19:51:59.69 ID:XQF52qS2.net
何でその人は一年じゃなくて、1ヶ月にしたんだろ?

487 :実習生さん:2023/02/18(土) 20:33:07.96 ID:7Niy+IqI.net
>>484
部活指導に注力してる教師は大体において生徒指導も出来る
そんな若いスポーツマン教師はテキトーに授業してても生徒もついてくるし話も面白いし
勉強するからそこそこ点数も取る

根暗運痴で大人しい不審者みたいなのが代替で来たら
いくらわかりやすい授業心掛けようが「こいつキモっ」と一蹴され三日で崩壊する

488 :実習生さん:2023/02/18(土) 20:33:10.43 ID:C2Zsn/bj.net
金が欲しいんでしょ。

489 :実習生さん:2023/02/18(土) 20:34:28.47 ID:hrIq/YZv.net
そもそも年度途中でやっとこさ来る売れ残り臨任にろくなのがいない。

490 :実習生さん:2023/02/18(土) 20:40:30.32 ID:C2Zsn/bj.net
>>487
> そんな若いスポーツマン教師はテキトーに授業してても生徒もついてくるし話も面白いし
> 勉強するからそこそこ点数も取る
>

授業成立してないから、点数取れてない。
あとからきた教員が嫌がられるのは「授業をするから」に他ならない。

まあそういう人がいても仕方ないんだよ。
高校も大学もスポーツ推薦、教員採用試験も部活動指導者資格の大幅加点で合格しちゃってんだから。
あとおうおうにして、スポーツマン教師は非体育会系の生徒対応に難が多い
不良生徒への対応はうまくいくのにね

491 :実習生さん:2023/02/18(土) 21:04:12.18 ID:uQ247IX+.net
このスレの書き込みは、どこの世界の話をしているのか不思議な時がある
47都道府県あれば経験談は様々だとしても

492 :実習生さん:2023/02/18(土) 21:38:04.59 ID:XQF52qS2.net
>>487
結局、学校って、授業どうこうよりも、
その人が強そうか、魅力的か、面白いか、で決まっちゃうんだよな
そうなると、教員志望者は、授業力よりも、トーク力とか、スポーツとか、美容とかに力を入れることが、適となる。
教育学部養成課程は、それを認めるか

493 :実習生さん:2023/02/18(土) 23:01:19.54 ID:uQ247IX+.net
>>492
学校は大人がタレントごっこをするところじゃないぞ

494 :実習生さん:2023/02/18(土) 23:31:54.64 ID:XQF52qS2.net
実際そうなってるよね、って話し

495 :実習生さん:2023/02/19(日) 00:18:17.36 ID:OxqwzbqE.net
授業が面白い人は人気ある。

496 :実習生さん:2023/02/19(日) 00:28:06.91 ID:XvCaYjLk.net
>>491
かつてこのスレで「非正規でも常勤なら職名は教諭だろ!」と言ってた人は他県の実例出されてても、
「それは県のホームページの記載間違い!」として頑なに認めなかったことあったな。

497 :実習生さん:2023/02/19(日) 00:28:48.41 ID:4IH0rhDN.net
「授業が面白い」とされる先生には2パターンある。
1.学習の部分が面白い先生
2.学習以外の部分が面白い先生
教員であれば、この2つを見抜けるけど、児童生徒は見抜けない。
そして、
授業の面白さを上げるための努力と、
授業以外の面白さを上げるための努力では、
後者の方が楽。
あたしはこう考える。

498 :実習生さん:2023/02/19(日) 00:33:01.05 ID:XvCaYjLk.net
授業中の雑談は教育効果としてはマイナスという研究報告ある。

自分はバックれ教員の代わりなので、雑談ばっかりだけど。
(生徒の半分がノートすら購入してなかった)

499 :実習生さん:2023/02/19(日) 01:13:58.96 ID:Lcp3dUrj.net
>>498
そういう研究結果は否定しないが、雑談を入れてメリハリをつけるのも技術のうちだと思う

500 :実習生さん:2023/02/19(日) 01:23:16.75 ID:N562gTZB.net
雑談は脳のメモリーを蝕むのでむしろ有害なんだとさ

501 :実習生さん:2023/02/19(日) 01:55:37.38 ID:kl/Eipx8.net
授業に授業内容以外の雑談等の面白さが必要かそうでないかは
結局校種や学校のレベルによって変わるよね。

502 :実習生さん:2023/02/19(日) 09:15:00.80 ID:S/j+DZsy.net
授業中の雑談がマイナス効果という研究があるなら
プラスという研究結果もあるんじゃないかな
知らんけど

503 :実習生さん:2023/02/19(日) 10:09:14.74 ID:Ba4KJFIS.net
文化系のおとなしい見た目も変な暗い教師の授業は大体が学習の部分も面白くないし冗長でわかりにくい
生徒も聞く気がないし
運動部もメインで持たないスポーツ出来ない授業も下手な情けないおっさんの話なんか聞きたくないわそりゃ

504 :実習生さん:2023/02/19(日) 11:28:32.03 ID:S/j+DZsy.net
運動部の顧問を持っている場合、授業するクラスに部活の生徒がいると、そいつらは言う事聞いてくれるから授業組み立てやすいって教えられたな

505 :実習生さん:2023/02/19(日) 11:33:52.17 ID:N562gTZB.net
自分は体育会系陽キャパリピの授業を受けてて苦痛でした。
「授業中の雑談はマイナス」ってるのもあるが、
「できない者同士を組ませてグループワークさせたところで、できるようにはならない」って報告もある。

506 :実習生さん:2023/02/19(日) 11:37:17.03 ID:N562gTZB.net
>>504
実際それで見た目うまくやってる教員いた。
しかし、他の部活の生徒や帰宅部の生徒が
「贔屓が酷すぎる。部活の生徒中心に授業組すぎ」からは大不評。
教師側だけ気づいてない。

507 :実習生さん:2023/02/19(日) 11:51:12.03 ID:2AIPC73W.net
生徒は「えこひいき」には敏感やからなあ…(全然贔屓のつもり無くてもすごく敏感)

508 :実習生さん:2023/02/19(日) 11:59:29.15 ID:IYd8Noe9.net
>>492

「学校へ行くのは時間のムダ」。
なぜ少子化の中で通信制高校の志願者は増え続けているのか?
少子化の波の中で近年、通信制高校への志願者が増加している。「多様な学び方」を求めた結果といえば聞こえはいいが、20年間で倍増する通信制高校の志願者たち。
不良文化が消えてゲーム・インターネット文化が台頭。
ゲーム機やインターネットの登場によって、子供たちの娯楽の幅が急激に広がった。スマホを手に取れば、半永久的にゲーム、SNS、動画などを楽しむことができるし、ネットフリックスやAmazonプライムに接続すれば好きなだけ映画やドラマを見ることができる。

509 :実習生さん:2023/02/19(日) 12:00:40.29 ID:IYd8Noe9.net
 不登校の小中学生は、全国に24万人あまりとされている。不登校予備軍を含めれば、1クラスの2、3人がそれに当たるのではないかともいわれている。
近年、通信制の高校に進学するのは、主にそうした不登校、あるいは不登校予備軍の生徒たちだった。他の生徒とかかわるのが苦手とか、いじめが怖いとか、発達の特性があるといった理由で、あまり人と接触することなく自分のペースで勉強をしたいという理由である。
しかし、ここ2、3年は不登校ではない、まったく普通の子が通信制高校を志望することが増えました。全日制を受検することなく通信制に入学する。

510 :実習生さん:2023/02/19(日) 12:01:21.54 ID:IYd8Noe9.net
タイパ(タイムパフォーマンス)なんて言葉がありますが、学校へ行くのは時間のムダ。学校は通信制で月に1度だけ行って、余った時間をゲームに費やしていた方がいいと考える子が出てきた。
2つ目として、人付き合いが苦手な子が増えた。今の子供たちはどこにいても「アツ(圧力)を感じる」と言う。
そのため、人と接することをできるだけ避けようとする傾向が顕著。だから、先生とも生徒とも直接かかわらずに済む通信制へ行こうと考える。
https://article.auone.jp/detail/1/1/1/339_4_r_20230215_1676422852091689

511 :実習生さん:2023/02/19(日) 12:05:40.46 ID:IYd8Noe9.net
全国の学校を今の半分以下にして
全てネット卒業できる学校を増やせばいい。
通信制って最高じゃね!
教員不足も解消するし
学費も無駄な時間も最小限に抑えられる。

512 :実習生さん:2023/02/19(日) 12:17:09.08 ID:Lcp3dUrj.net
何とも言えないが、学校現場で行われている無駄なことを減らすのは大事だと思う

513 :実習生さん:2023/02/19(日) 12:41:02.00 ID:o1LCwBkc.net
無駄よりも理不尽を排除して欲しい

514 :実習生さん:2023/02/19(日) 13:09:21.09 ID:3hEGaoft.net

全国の学校を今の半分以下にして
全てネットで卒業できる学校を
増やせばいい。
通信制って最高じゃね!
教員不足も解消するし理不尽も完全に排除、
学費も無駄な時間も最小限に抑えられる。

515 :実習生さん:2023/02/19(日) 13:46:51.63 ID:2AIPC73W.net
歴史的事実を知るだけなら本読んだ方が早いかもしれない。面白い語り口の授業も、NHK高校講座で十分事足りる。
でも、自分が歴史について考えたことを話して、それを聞いてもらって、自分も人の意見を聞いて、自分や他者の思考に価値があると納得することは、ネットではできない。少なくとも現状では。

わざわざ時間も交通費もかけて学校来るってどういうことかを考えながら、うんうん唸って授業作ってる。楽しくてしんどいです。

516 :実習生さん:2023/02/19(日) 13:56:45.79 ID:2AIPC73W.net
>>487
自分はそれとは違う意見を持っている。
学校って、通うことで「あなたは魅力的で、面白く、価値がある」というメッセージを生徒が受け取れるかどうかで決まる。

教師にとっても同じだと思う。褒めてもらえたら嬉しい。でもテキトーに褒められて誤魔化されるほど鈍くもないので人間は難しい。

517 :実習生さん:2023/02/19(日) 13:58:20.55 ID:gs1xknnb.net
子供の評価は残酷である

518 :実習生さん:2023/02/19(日) 13:58:22.01 ID:2AIPC73W.net
ごめん>>492です

519 :実習生さん:2023/02/19(日) 14:32:25.17 ID:N562gTZB.net
>>514
通信制スレ見ると、こんなのだめだなとしか思えなくなる

520 :実習生さん:2023/02/19(日) 14:34:22.40 ID:N562gTZB.net
>>492
「教員は隙のない容姿を維持し続けろ、太るな禿げるな」
と身も蓋もないこと言ってる人いたが、まあ事実だな。
デブやハゲは気持ち悪がられる。

521 :実習生さん:2023/02/19(日) 15:49:51.16 ID:HZreCUI5.net
>>520
男のくせにスポーツ出来ないガリも例外無く気持ち悪がられる

522 :実習生さん:2023/02/19(日) 16:20:42.64 ID:sS6ZxToU.net
まあ自分が学生の時を思い出せばわかることだよね
イケメン美人や若い教師は大概のことは許される
きもいおっさんと化粧が臭いオバハンはちゃんとやってても嫌われてた

523 :実習生さん:2023/02/19(日) 16:33:58.79 ID:sS6ZxToU.net
この手のスレは何かと男をたたいておけば気が済む風潮があるが
デブの女と化粧濃くて臭いババァも例が気なく嫌われてるよ
「あのババァくっさきっしょ」とかお前らも10代のころ言ってたくせに

524 :実習生さん:2023/02/19(日) 16:39:23.32 ID:Lcp3dUrj.net
このスレは高校の教育困難校に勤務している人が多いのか?
生徒に舐められない方法とか生徒を力でねじ伏せるような人ばかりだ

525 :実習生さん:2023/02/19(日) 16:45:23.56 ID:sS6ZxToU.net
田舎の縁故講師とかはこのスレは関係ない
都市部の小中メインでたまに万年高校講師もいるかな程度
田舎の講師なんて出来の悪い一発合格できなかった校長の息子娘がなってるだけの時代遅れ枠

526 :実習生さん:2023/02/19(日) 17:27:20.06 ID:kl/Eipx8.net
ちゃんと話を聞くし、むしろ問題を解くのを楽しんでいる生徒が多い学校やからか
授業に関係のない雑談は一切しない。むしろそんなことしてたらクレーム来るレベル
するとしても受験に関係することや、数学・理系ネタだわ

そこそこわかる授業をして、適切な演習問題を用意して
授業内の個別対応や授業時間外の質問対応をちゃんとしてたら喜ばれる

生徒指導的なことをほぼ考えなくていいという意味では楽やな。
入試問題分析とかは休みの日にもしてるけど、半分仕事、半分趣味みたいなもの
困難校やら中学ではやっていけんわ

527 :実習生さん:2023/02/19(日) 18:22:29.30 ID:PuUi6qah.net
自殺失敗して後遺症残っても管理職から休日に電話かかってくる
一日無断で休んだだけなのに鬼電入れてくる
また病気再発したらどう責任取ってくれるんだろう

528 :実習生さん:2023/02/19(日) 18:25:36.79 ID:HB6n1ag5.net
そろそろ次年度の仕事の話かな

529 :実習生さん:2023/02/19(日) 18:45:06.19 ID:AEyz6siB.net
長年講師やってて、旅行ついでに受けに行った未知の某遠方自治体に受かって
しまって、そりゃまあ受験したら受かるかもしれないと思って受けたんだけど、いざ
受かったら、正採の責務の重さと引っ越しの面倒さにひるんでしまってる自分がいるわ。

もう今の講師してる学校には他の自治体の教採受かったから退職すること言って
るし、今さら取り消せないしなあ。今絶賛教採合格ブルーになってる。贅沢な悩み
なんだろうけど。

530 :実習生さん:2023/02/19(日) 18:47:37.03 ID:HB6n1ag5.net
正規はまあ身分保証あるけど逃げられないからね
何があっても休んだり放り投げたりできない

531 :実習生さん:2023/02/19(日) 19:01:47.14 ID:OxqwzbqE.net
>>507
中学の頃、まだ相対評価の時代でこの依怙贔屓のせいで通知表はよくて4。
頑張るのは諦めた。
高校は絶対評価で、いきなりオール5になって益々中学への猜疑心がつのった。

532 :実習生さん:2023/02/19(日) 19:06:05.03 ID:+3Rlj3K+.net
>>530
秒急とり放題じゃん

533 :実習生さん:2023/02/19(日) 19:10:24.19 ID:uATyrnSn.net
>>529
まぁ何があるから分からないからやってみれば?
駄目なら532のいうように病休とればいい。

それでも今の自治体がいいのなら、数年後に現職で恐妻うければいい。
あれはほぼノー試験で移れるじゃん。

534 :実習生さん:2023/02/19(日) 20:06:26.81 ID:5BBuZXoM.net
龍が如くスピンオフ
ジャッジアイズ(キムタクが如く)初日
第1章「モグラ」
(18:06~)

htts://youtube.com/live/_TVj3Zz1po8

535 :実習生さん:2023/02/19(日) 20:11:15.42 ID:FyjfPJyF.net
明日、クラブと終礼で放課後なにもできない。
自分は低学年担任なのに、クラブだるすぎる。
終礼も、配られたプリントを読み上げるだけの時間、無駄すぎる。
低学年下校と同時に、時休取って帰ろうと思ってる。

536 :実習生さん:2023/02/19(日) 22:15:18.75 ID:OxqwzbqE.net
>>535
クラブは本当に無駄。
4年以上の担任と専科でやって欲しい。

537 :実習生さん:2023/02/19(日) 22:19:02.88 ID:OxqwzbqE.net
クラブや委員会を時数に入れると該当学年以外は空き時間になるから時数に入れないんだろうな。

538 :実習生さん:2023/02/19(日) 23:02:05.14 ID:dlpzGRBl.net
>>521
問われるスポーツ経験は過去のものであって現在のものではないのがすごく不思議だった。
身体中故障だらけで重いもの全く持てないわ走れないわの元体育会系教師多いよな。

539 :実習生さん:2023/02/19(日) 23:04:04.46 ID:dlpzGRBl.net
>>524
「生徒に舐められないように」って高校よりも小中でよく聞く言葉だけど。
「指導するなら生徒を泣かせるまでやらないととダメだ」と中学でいわれたわ。

540 :実習生さん:2023/02/19(日) 23:05:42.06 ID:dlpzGRBl.net
>>531
総合型選抜のせいで今の高校の評価は甘々です。
運動方程式組み立てられなくても「3」つけるしかない。

541 :実習生さん:2023/02/19(日) 23:09:05.36 ID:sS6ZxToU.net
スポーツ経験なんて言うだけならどうとでもなるので適当言っとけばいい
一回もばれないしばれたところでデメリットないしメリットだらけ

542 :実習生さん:2023/02/19(日) 23:56:02.59 ID:NST6OJBK.net
自分も底辺高と中学と経験したしたけど、底辺高は上から行くと逆効果だから、お姉さんみたいな先生とか、話聞くよ系の先生がうまいことやってたけど、中学は、そういうのやると舐められるらしく、女捨てた様な女の先生が担任やって慕われてたな。
小中は、生徒を抑えつけられるというか、リーダーできる人がうまくやれるよね

543 :実習生さん:2023/02/20(月) 00:11:30.03 ID:4WD5Aama.net
>>539
その話を前も聞いたけど、はっきり言ってドン引きしている
いつの時代の話?

544 :実習生さん:2023/02/20(月) 00:11:35.31 ID:vFj0eBA/.net
>>402
いくら小学校が人材不足とは言え、担任持てないような人は臨任でも使いものにならない。

545 :実習生さん:2023/02/20(月) 07:40:43.23 ID:PKUOZMz4.net
>>543
まだ10年前だよ。

546 :実習生さん:2023/02/20(月) 07:42:37.09 ID:PKUOZMz4.net
「生徒に舐められないように」という発言は去年の中学でも30代の主幹教諭から言われた。
言ってることは全てにおいて昭和で嫌になった。
他県合格したから速攻でやめた。

547 :実習生さん:2023/02/20(月) 09:48:02.73 ID:sNOthOvp.net
まともな親と子のお利口さんは私立行く時代だからこれからは力こそパワーになるでしょ

548 :実習生さん:2023/02/20(月) 13:11:35.94 ID:px2Q2wCN.net
所詮スポーツやった負け組が教師になってマウントとろうとしてるだけw
現在、そのスポーツとやらで世間一般に認められて、生活もできないくせに。

549 :実習生さん:2023/02/20(月) 16:21:22.79 ID:Edww0W4l.net
非正規講師「スポーツ経験があると生徒に舐められない」←爆笑

550 :実習生さん:2023/02/20(月) 18:00:47.50 ID:w7hLFApx.net
なんで?

551 :実習生さん:2023/02/20(月) 18:40:36.57 ID:E08y8wWa.net
すっごい遠い所からばかり話が来る
近くとか今まで勤務した市ではブラックリストに載ってるのかなぁ…
全然話こない
せめて、駅に近い学校だったら何とかなるんだが

552 :実習生さん:2023/02/20(月) 18:46:03.30 ID:4WD5Aama.net
>>551
どこの自治体なのか知らないけれどブラックリストなんか本当にあると思っているのか

553 :実習生さん:2023/02/20(月) 18:46:07.65 ID:Xj8MtwMR.net
相手が大人だろうが子供だろうが「舐められるか否か」が人付き合いの基準になるというのはよう分からん。
いったい何を怖がっているのだ。

ところで「舐められる」の対義語ってなんだろう。
と思って隣の席の国語のベテランに質問したら、「買いかぶられる」やろ、と返ってきた。
どちらにせよ空虚だ。この軸の上でプラスマイナスを考えてる限り幸せにはなれん。

554 :実習生さん:2023/02/20(月) 19:03:28.50 ID:E08y8wWa.net
>>552
正しい表現か分からんが、あるよ
そういうの

昔、某市教委へ講師登録に行った時、担当の人が持ってた講師名リストと判定(アルファベット)が見えてしまった事があった

某中学の学年主任が他の先生と、前年度までいた講師の先生の話してて「2度と教員できないようにD判定つけてやった」と笑って話してたのを聞いた事がある

555 :実習生さん:2023/02/20(月) 19:09:11.66 ID:4WD5Aama.net
>>554
そんな恐ろしい世界が実在していたのか…
疑って悪かった

556 :実習生さん:2023/02/20(月) 20:08:01.63 ID:ct/Ll2XA.net
そういうブラック自治体は晒すべきだと思うな
この教師不足の時代に講師を活用できなかった主任の無能が原因だから
講師を使いつぶすだけになってるから誰も来ないんだよ

いくら説明会だので嘘ばかり並べたててもな

557 :実習生さん:2023/02/20(月) 20:30:50.28 ID:MkHedGin.net
ツイッターで話題になってるけど、千葉県教委の教採合格者への
早期研修での内容がブラックすぎるというのがあるわな。

詳しくはツイッターの検索で「千葉県 教員 研修」で。

558 :実習生さん:2023/02/20(月) 21:23:10.82 ID:SSY8ksOY.net
【速報】岸田総理、ウクライナへの追加支援55億ドルを表明 ★3 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676892976/

559 :実習生さん:2023/02/20(月) 21:38:25.34 ID:FOsWzhn7.net
舐めるって、甘いから来てると思うんだよね。

甘いから、舐める。
ネジが甘いとか、詰めが甘いとかも言う

560 :実習生さん:2023/02/20(月) 22:13:25.87 ID:Q4d9l3Cj.net
【ATM/血税】岸田「喰らえ!バラマキ無双じゃい!」G7アピールへウクライナに無償小遣い追加55億ドル(総額7375億)を勝手に表明※国家審議無し、キーウ訪問無し★4 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676896115/

561 :実習生さん:2023/02/20(月) 22:34:31.19 ID:4WD5Aama.net
定期テストの作成はウンザリしてくる
教科書の指導資料に付いてくる例題だと簡単すぎるし、かと言って難しくすると赤点のオンパレードという中途半端な学力の生徒

562 :実習生さん:2023/02/20(月) 23:26:15.44 ID:LYKBxu2j.net
偏差値方式にしたらだめなのかな

563 :実習生さん:2023/02/21(火) 06:49:48.16 ID:H0FIE2g7.net
自治体教委の作ってるテストで間違いが多すぎてイラっとする
同じ選択肢が二つあったり、記号で答えなさいで記号がなかったり…
きちんとチェックしろやー

564 :実習生さん:2023/02/21(火) 07:41:46.08 ID:8QKVVF/V.net
>>561
指導者の簡単な問題6割、難しい問題4割出せばいい感じの平均点になるのでは

565 :実習生さん:2023/02/21(火) 19:28:06.80 ID:8tezDVqp.net
>>561
中高はテスト作成が重荷ですね。

566 :実習生さん:2023/02/21(火) 21:55:50.13 ID:zjakJCka.net
>>564
ありがとうございます
試してみます

>>565
まったくです

567 :実習生さん:2023/02/21(火) 22:09:35.73 ID:VpkU4CRv.net
日頃の授業からチェックテストしてりゃある程度ここが苦手だとか分からないのかな?
当然テスト対策はしてくるだろうからそれより少し難しくするとか。

568 :実習生さん:2023/02/22(水) 06:47:56.31 ID:Qa2+40pj.net
児童会選挙の開票は選挙管理委員と児童会の先生だけじゃなく、若手の先生中心でみんなでやろうっていう暗黙の了解マジでやめろ
そもそもそんなに人いらないし選挙管理委員だけで回せるから先生たくさんいたらむしろ効率悪い

569 :実習生さん:2023/02/22(水) 07:31:22.12 ID:5DuN5H5e.net
>>568
空気読めない、周りが見えてない(落ち着いてますねマイペースですね)って言われない?
開票作業だけすればいいんじゃ無くて
作業中のいろんな会話で
この子はこんな風に伸ばして行ける、この子達ならこんな行事ができる、中低学年にこんな有望な子がいます、まずはこの行事をこのメンバーを中心にこう頑張っていきましょうとか
そんな思いを共有するのがメインなんだよ
教師の仕事なんざ全てコミュニケーションから派生するものだからね
教員の作業なんざ一人二人でやればそりゃさっさと終わるわ誰でもわかってる
大事なのは同僚とのコミュニケーションだよ

570 :実習生さん:2023/02/22(水) 08:04:36.26 ID:ZEWJ/AxO.net
横浜。こない

571 :実習生さん:2023/02/22(水) 08:07:18.50 ID:BYBnqVbc.net
ぐおー辛い。色々辛い。家族がもう長くない。でもそれとは別に、今日の授業の準備できてないとか、明日締め切りのペーパー進捗0%とか、テスト問題作んなきゃとか、不妊治療で流産しそうだとか、なんかレイヤーの違う辛さが色々あってごっちゃごっちゃだ。
「ぐおー」しか出てこない。

572 :実習生さん:2023/02/22(水) 08:18:24.25 ID:X6ruqkQ9.net
>>570
次年度の契約?

573 :実習生さん:2023/02/22(水) 08:27:59.24 ID:SeZ4BVs2.net
>>569
1人2人でできる仕事を大勢でやるから効率悪くなって、長時間労働にも繋がってる
このあたりはスルーなのか

574 :実習生さん:2023/02/22(水) 09:00:52.96 ID:I4n2JyOL.net
>>570
自分も来年度どうなるかわからん
まだ来ない
ちな千葉

575 :実習生さん:2023/02/22(水) 09:02:23.23 ID:I4n2JyOL.net
>>571

あまり無理せず

576 :実習生さん:2023/02/22(水) 10:41:13.11 ID:4jbddNul.net
>>573
頭の悪い奴は、なんでも「みんなでやろう」と言って、自分の無能が晒されないようにしてる。
それでばれてないとか思ってるw

577 :実習生さん:2023/02/22(水) 11:08:50.80 ID:BYBnqVbc.net
>>575
ありがとう
どーにもならんことで頭がいっぱいで、どうにかできることを進められんのがキツい

578 :実習生さん:2023/02/22(水) 11:19:41.81 ID:mHwyJW4x.net
分かるわ、うちの学年も支援の人がみんなでみんなでって言って、事あるごとに空き時間使われる。
コミュニケーション取るのは大事だけど、自分に与えられた仕事きっちりそれぞれがやるの大事よね、だから、やっぱり上がきっちり仕事振らないといけない。上の人は仕事うまく振るのが仕事みたいな。
今年は学年主任も教頭も校長もみんな外れだったからしんどかったなあ。自分の仕事しない人多すぎない

579 :実習生さん:2023/02/22(水) 12:56:41.18 ID:32YRnXYB.net
コミュニケーションが役に立ってる場面なんてほぼないからな
たってると思ってるのはババァだけ
なぜなら一方的にごちゃごちゃいうことでババァの留飲が下がってるだけだから

580 :実習生さん:2023/02/22(水) 16:47:33.63 ID:xJ249xws.net
安価したい

581 :実習生さん:2023/02/22(水) 16:49:45.39 ID:HZGGocnH.net
>>574を書いた非常勤講師、週12勤務の自分
もしかして来年は無いのかなとダメ元で民間の仕事受けていた
まさかの今日、教頭から来年の話が出た
そして、今さっき民間から採用の電話がかかってきてしまった
とりあえず、民間の方には公立非常勤講師をしておりできれば両立したい旨はつたえたが、
どっちを優先すべきか悩んでる

・公立学校
非常勤講師週12だけ
時給5000
当然福利厚生なし
楽しい、やりがいある
でもストレスもいっぱいある

・民間契約社員
教育系だけど事務
週4日勤務
時給1500
福利厚生あるボーナスない
たぶん楽しくない
ストレス不明

これ、ぱっと見は学校の方が良いんだけど、年間通したら
民間事務を優先させて話すすめた方がいいかなあ

582 :実習生さん:2023/02/22(水) 19:03:25.18 ID:mACA4+J5.net
>>569
うわー、今の働き方と逆行してる老害まだいたのか…思いを共有する場とかコミュニケーションとかいらねー。
同学年ならわかるけど他学年の児童生徒なんてマジでどうでもいいし

583 :実習生さん:2023/02/22(水) 19:16:47.76 ID:5CXH0Ejd.net
他学年の影響ない学校なんてないぞ

584 :実習生さん:2023/02/22(水) 19:21:45.57 ID:mACA4+J5.net
>>583
全体で考えたらね。俺が言いたいのは個人的なことよ。他学年にこんな生徒いるんですー!って言われても、で?ってならん?

585 :実習生さん:2023/02/22(水) 20:34:41.76 ID:9FOMPCpP.net
>>569
これ、マジで言ってるなら、ひどい。
でも、こんな風に思ってる人が意外といるんだよね

586 :実習生さん:2023/02/22(水) 21:01:31.98 ID:32YRnXYB.net
こういう昭和理論がまかり通ってるから人が来ないんだろうね
いい加減排除しないとな昭和

587 :実習生さん:2023/02/22(水) 21:59:16.01 ID:AFuGM/q+.net
村の常勤講師のお話では本決まりではないから仕事探しは続けてくださいとのこと(´;ω;`) なかなかしっかりきまらん、辛いです。

588 :実習生さん:2023/02/22(水) 22:51:23.91 ID:k7+XRlV5.net
>>581
民間契約社員は事務なのが気になります
教育現場を離れる事務仕事で、物足りなさなどのストレスを感じないか…そのあたりはいかがでしょうか?

589 :実習生さん:2023/02/22(水) 23:36:42.62 ID:SeZ4BVs2.net
>>581
両方できへんのかな?

590 :実習生さん:2023/02/22(水) 23:51:48.06 ID:Qpy9Brfg.net
>>568
小学校って部署みたいなのないのかな
他部署の仕事なんて普通なしないし頼まない

591 :実習生さん:2023/02/22(水) 23:58:42.32 ID:FLpXLFBu.net
講師は全員に挨拶してやる仕事がないか確認してから帰るべし

というアホなこと言ってる学校もかつてあった。

592 :実習生さん:2023/02/23(木) 00:08:47.06 ID:1fNXsKky.net
講師は正規の奴隷って思っている昭和脳の人やろ
そういう人おったわ

593 :実習生さん:2023/02/23(木) 00:11:18.64 ID:oR6ju+92.net
それは辞めるわ
まあ1学期は外れ引いたとかんがえて次探しつつ
9/1とかに辞めてやるといい

594 :実習生さん:2023/02/23(木) 00:13:01.46 ID:1fNXsKky.net
授業アンケートがすべてじゃないってのは頭で理解しているつもりだけど、
点数が教科内TOP3位にいて下に10数人専任がいるのに今の学校にクビになる
もう別の学校で専任だからええけど、なんか悔しい

595 :実習生さん:2023/02/23(木) 00:15:23.29 ID:4MvwIHeV.net
>>594
私学?
貴殿の良さが理解されない職場で働くより、良さを理解してくれる職場の方がいいと思います

596 :実習生さん:2023/02/23(木) 01:12:36.74 ID:sjl5pX5q.net
小学校は大変。でも小学生は子どもらしくて可愛い。

597 :実習生さん:2023/02/23(木) 01:22:53.10 ID:oR6ju+92.net
親がキチガイだとその影響で子どももかわいくないぞ

598 :実習生さん:2023/02/23(木) 05:55:48.71 ID:pWrpLRYB.net
>>581
年収、転職のしやすさ

599 :実習生さん:2023/02/23(木) 06:18:28.46 ID:iaVhcaGu.net
>>581
公立学校で、時給5000て有り得るの

600 :実習生さん:2023/02/23(木) 06:28:12.09 ID:pWrpLRYB.net
>>599
自分が知ってる最高額は公立小学校で時給5600
かなり特殊な案件だったけどな

601 :実習生さん:2023/02/23(木) 08:56:01.71 ID:vq9SfCa6.net
うちの小学校は、40分授業です。
40分で2850円です。

602 :実習生さん:2023/02/23(木) 09:29:47.37 ID:k1E6ViuE.net
>>590
民間勤務やけど感覚的には学校が部みたいなもん
校長が部長

603 :実習生さん:2023/02/23(木) 11:22:55.02 ID:o01vZ9RX.net
>>594
私より長く8年ほどいるA講師は残留。
私は他の学校へ。

A講師は、めちゃくちゃ性格のキツい50代のオバチャン講師。
保護者とも平気でケンカするし、会議中に管理職にもどんどんダメ出しするような人。
教諭をアゴで使う、みんなに嫌われてる。

なぜ8年もいるかというと、自治体のブラックリストに載ってるため、どこの小学校も欲しがらない。
だから、校長も残すしかない。
なぜクビにならないのかというと、かなり深刻な講師不足なので、こんなオバチャンでも居てもらわないとまわらない。

実質、このオバチャンは、小学校のドン。
誰も逆らえない。
校長もヘコヘコしてる。

604 :実習生さん:2023/02/23(木) 11:37:52.18 ID:0ZCDidp2.net
前にもどっかで聞いたな、そのキチガイオバティ。

605 :実習生さん:2023/02/23(木) 12:02:33.50 ID:/6FNIKNl.net
>>591
常勤とはいえ、講師を日直に含めるのは、やめて欲しいかな
(夏休みとか長期休業はさすがに外してくれる所が多かった)
日直で、他の職員達より先に帰る時「○○です、日直ですが帰ります」と職員室の入り口で言わされたなぁ…

606 :実習生さん:2023/02/23(木) 12:08:32.89 ID:jj2KXGVg.net
>>569
貴方だけが過剰にコミュニケーション取らないとハブられるって勝手に思い込んでるだけなのでは?もしくはそういう経験があるのかな?笑
今の学校の働き方で重要なのはいかに無駄な仕事を減らすかなんだから笑

607 :実習生さん:2023/02/23(木) 12:17:27.97 ID:0ZCDidp2.net
みなさん、569みたいなネタに律義にレスしているなんて優しいですね。
教員って結構真面目に対応しちゃうんだよなぁ。

608 :実習生さん:2023/02/23(木) 12:17:51.80 ID:gBcXDy78.net
>>605
昔は宿直とか日直とかあった?今もあるのか知らないけど
どういう仕事なの?

609 :実習生さん:2023/02/23(木) 12:28:56.12 ID:/6FNIKNl.net
校内の全校舎、設備の施錠と確認、消灯確認、子供が残ってないかの見回りとか
後、給湯室のポットの湯を捨てて電源オフ
印刷室のプリンターとかラミネーターの電源確認

長期休業中なら来客対応、電話番、ウサギのエサやり(か、エサやりに来た児童の対応)、花壇の水やり追加

610 :実習生さん:2023/02/23(木) 13:08:18.10 ID:pWrpLRYB.net
>>607
たぶんリアルな現場にいるから、ここのもネタなのかガチなのか微妙なんだと思う
ここにもいただろ、新婚旅行ならともかく独身の個人旅行で有給使うなんて!って怒ってた婆

611 :実習生さん:2023/02/23(木) 13:17:42.46 ID:1fNXsKky.net
>>607
ネタに思えない現場もあるからなんとも言えないんだよね

612 :実習生さん:2023/02/23(木) 13:47:19.88 ID:DdQ8ar0A.net
>>605
年末年始年度末の日直は講師にあてるクソ学校あったな

613 :実習生さん:2023/02/23(木) 13:48:15.96 ID:DdQ8ar0A.net
>>609
動物をまともに飼ってる学校ないよな。
ウサギ飼うのはやめるべきだわ。
動物虐待でしかない。

614 :実習生さん:2023/02/23(木) 14:09:41.98 ID:JQqCUG6r.net
常勤講師だった頃、飼育委員の配属されて3連休以上の時は必ず1日世話に行ってたなぁ…
土日ならなんとかなるけど3日だと餌が足りなくなるとかで

615 :実習生さん:2023/02/23(木) 14:24:48.69 ID:DdQ8ar0A.net
そもそも飼いウサギは野うさぎと違って屋外飼育ダメだなんてらみんな知らんよな。

616 :実習生さん:2023/02/23(木) 15:45:28.74 ID:DmJw5pLa.net
とにかく、使えないおばさん連中を排除しないとならない

617 :実習生さん:2023/02/23(木) 19:49:48.47 ID:4tPTVnH8.net
生きるのが辛すぎてもう薬に頼るしかない人生
心も体もボロボロなのに働き続けなくてはならない美しい国

618 :実習生さん:2023/02/23(木) 20:08:29.77 ID:44RdW+uD.net
やめてごらん

619 :実習生さん:2023/02/23(木) 20:18:05.80 ID:zCD9+xXm.net
ボロボロだーとかいう奴はなんもしんどくなってない
泣くやつも全然しんどくない

まじでしんどい奴は無言、食欲不振、放心とかで静かになる

なのでこいつはニヤニヤしながら書いてるクソゴミ

620 :実習生さん:2023/02/23(木) 22:17:32.71 ID:+sUziAfp.net
自殺ネタもスルー対象としてテンプレ入りで

621 :実習生さん:2023/02/24(金) 19:13:21.12 ID:+j9X9FBC.net
期末試験終了
授業で扱った内容に関して、感想文を書かせる問題を増やしてもよかった(´・ω・`)

622 :実習生さん:2023/02/24(金) 21:00:43.98 ID:Oj99nxq3.net
>>621
それええな
態度の観点で点つけられる

623 :実習生さん:2023/02/24(金) 21:33:47.17 ID:FeAC6n0I.net
>>619
本当にしんどい時は「しんどい」とは言えない。
本当に痛い時には、声も出せない。

かまってちゃんはどうでもいいから、
実のある話を書き込んでほしい。

624 :実習生さん:2023/02/24(金) 21:34:23.48 ID:FeAC6n0I.net
>>620
そもそも本当に自殺する奴は、
こんなところに書き込まないよね。

625 :実習生さん:2023/02/25(土) 03:00:09.78 ID:OHIUdH83.net
横浜含めて神奈川県の講師登録したんだけど
いつから声かかるの?

626 :実習生さん:2023/02/25(土) 07:38:36.98 ID:Q8NZeEXO.net
月曜日

627 :実習生さん:2023/02/25(土) 08:22:51.89 ID:01tLUDLv.net
>>625
ここでわかったら奇跡やな

628 :実習生さん:2023/02/25(土) 11:28:06.06 ID:PQ+GI7t4.net
>>569
きっしょ、、お前と同じ学校勤務じゃなくてよかったわ

629 :実習生さん:2023/02/25(土) 11:52:51.28 ID:yqjUB+PJ.net
講師は退職手当もらえますか?神奈川

630 :実習生さん:2023/02/25(土) 12:34:42.70 ID:FqJbFUYm.net
ウクライナ学生と日本語学校法人にトラブル 学費めぐり食い違う主張 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677295364/

631 :実習生さん:2023/02/25(土) 14:44:44.92 ID:PSImiEPM.net
半年くらい前、主任が教頭に、俺についてボロクソ言いに行ったみたいだし、同僚も(俺自身も)俺は多分続投不可だと思ってた
もうすぐ居なくなるからか同僚の人当たりが柔和になったし、俺も(何でもうすぐクビなのに仕事詰め込むんだ、やっとれんわ!)とクサりながら勤務してた
教頭に呼び出されて話聞いたらまさかの継続
無職回避はうれしいが、オバチャン噂話ネットワークですぐ伝わりそうだし、どんな顔で勤務すりゃいいか分からねぇ
またギスギス人間関係に戻るのやだなぁ

昔、他の自治体だが、承諾書まで書いたのに手の平クルーされて就職が白紙になった事がある
まだ気は抜けない

632 :実習生さん:2023/02/25(土) 15:00:44.50 ID:WTDD3ern.net
>>631
契約継続おめでとうです。
「合わないキャラ」で勤務したらいいと思いますよ。
「いや〜この学校合ってないですよね〜w」くらいのノリで。

色んな人がいて学校が成り立つんだから、完全にコミットしてない人がいるのは学校の多様性と伸びしろを保持するために良いことなんです。だから、「合わないこと」が、学校のためになってると思いますよ。(と教頭の気持ちを勝手に代弁してみた)

633 :実習生さん:2023/02/25(土) 16:39:07.12 ID:r+807rJ2.net
残留なのか出るのか不明

634 :実習生さん:2023/02/25(土) 16:40:04.22 ID:EmCCUQ2A.net
自分から聞きにいく

635 :実習生さん:2023/02/25(土) 18:47:00.34 ID:Qi+HFb/x.net
>>569
亀レスだけど、発想が行事ごとありきなのが恐ろしい

636 :実習生さん:2023/02/25(土) 18:54:17.44 ID:7l4UHkXU.net
また569には登場してもらいたいものだな。
色々質問したい。

637 :実習生さん:2023/02/25(土) 19:05:12.15 ID:Qi+HFb/x.net
>>636
自分は嫌だ

638 :実習生さん:2023/02/25(土) 21:08:18.79 ID:lROXVAou.net
中学校だするぎる

639 :実習生さん:2023/02/25(土) 21:34:38.69 ID:cCKwyBzr.net
>>636
自分が散々弄られたからって、他の人にもそれさせよってのはあかんよ
交通おじw

640 :実習生さん:2023/02/25(土) 21:39:59.56 ID:7l4UHkXU.net
なんだか知らんけど、人違いですよ。
リアルで聞けないから、キチガイオバティに聞いてみたいだけです。

641 :実習生さん:2023/02/25(土) 21:58:33.47 ID:cCKwyBzr.net
>>640
そうだったのか
それは失礼しました
安価の特徴が似ていたもので

642 :実習生さん:2023/02/25(土) 23:10:25.77 ID:4SSNpFco.net
成績めんどい
やらないけど、6年は卒業するんだし最後くらいテキトーにつけてしまいたい

643 :実習生さん:2023/02/25(土) 23:19:57.95 ID:V05pn1dg.net
>>625
3月半ば以降

644 :実習生さん:2023/02/25(土) 23:47:39.86 ID:mIN2nQD/.net
>>642
それでいいと思う

645 :実習生さん:2023/02/26(日) 00:56:37.83 ID:zt1S85aZ.net
毎日が自殺未遂

646 :実習生さん:2023/02/26(日) 07:35:56.85 ID:8gWBvc6M.net
ブラジルセリエA
「カンピオナートカリオカ2023」首位決戦
ボタフォゴ(2位) vs フラメンゴ(1位)CWC・3位
@Caze'TV Youtubelive
※英語限定ライブチャット
(4:25~開始)

http://www.youtube.com/live/MPG6Aeuza0c

647 :実習生さん:2023/02/26(日) 09:23:50.55 ID:6bfzoSVf.net
>>642
「中1の最初の成績は小6のときの成績を参考にせよ」と指示されるので、
適当につけらると困るのよ。

648 :実習生さん:2023/02/26(日) 10:24:29.49 ID:rMP8/l5S.net
>>647
そんな付け方でいいの?

649 :実習生さん:2023/02/26(日) 10:53:01.29 ID:cGzC3zQr.net
小は、3学期制なら123と徐々に上げていくw
みんな幸せ
中学受験する奴以外はだいたいこれでいいでしょ。
成績処理や所見書きで、真面目にやってる奴は死んでるよ・・・。

650 :実習生さん:2023/02/26(日) 11:03:09.81 ID:Pt4ZlsuP.net
さも知っていることをあーでもないだのこーでもないだのという書き込みが多すぎ。
身の程を知れよ!

651 :実習生さん:2023/02/26(日) 11:08:06.27 ID:jp1UBS9J.net
>>650が例の人かな

652 :実習生さん:2023/02/26(日) 11:15:33.11 ID:6bfzoSVf.net
>>648
小6の成績と中1の成績に乖離ごあると小中両方にクレーム行く。
だから中1最初の成績は小6の成績をある程度意識するんだわ。

653 :実習生さん:2023/02/26(日) 11:18:07.19 ID:6bfzoSVf.net
生徒が(殺人)事件起こすと指導要録の記載事項でどのような指導がなされていたかを裁判で確認されます。
それで大変なことになった人います。

654 :実習生さん:2023/02/26(日) 12:40:31.72 ID:cGzC3zQr.net
それは正妻さんが責任を負うべきだろ。
非正規の俺らは適当に期間だけ働けばいい。

655 :実習生さん:2023/02/26(日) 13:19:36.77 ID:HTLrmv8K.net
成績なんか適当でいい
絶対評価なんて日本では不可能
親のクレームがキチガイすぎて

656 :実習生さん:2023/02/26(日) 15:31:23.04 ID:bylHEgOZ.net
福岡の一部地域は部活の地域移行を諦めて完全廃止するらしいな。
羨ましい…

657 :実習生さん:2023/02/26(日) 15:35:43.29 ID:t0ow34zq.net
>>653
指導に関する事項は5年保存
学籍に関する事項は20年保存だったと思う
中学三年生の指導は、当人が20歳になった年度の終わりに処分されるはず

658 :実習生さん:2023/02/26(日) 16:01:26.94 ID:CFCm1YeH.net
>>654
その発言は頂けないな。
金を貰っているだろうが!
適当って何だ?

659 :実習生さん:2023/02/26(日) 16:21:23.38 ID:8caqRN0R.net
>>656
地域移行→廃止

段階的にそうなっていくだろうな。

660 :実習生さん:2023/02/26(日) 16:51:42.91 ID:HTLrmv8K.net
非正規は責任ほどの給料もらってないからな
金の分だけ働けばいいよ
全く責任はない
文句言うなら管理職は半分の金で働いてみろよw

661 :実習生さん:2023/02/26(日) 17:47:14.25 ID:1W9UMbo6.net
40代民間勤務の男なんですが、現実問題、ずっとこの先講師で定年まで働けるものなのでしょうか。校種は小学校で、正規三年経験済みです。民間辞めて教員やりたいと思って。

662 :実習生さん:2023/02/26(日) 17:50:06.01 ID:t0ow34zq.net
やれる

663 :実習生さん:2023/02/26(日) 18:03:27.05 ID:cGzC3zQr.net
正妻→民間ってことかな。
小しかも正妻経験あるなら講師でも十分仕事はある。
だけど、どうせなら恐妻受けて正妻に戻った方がいいよ。

664 :実習生さん:2023/02/26(日) 18:11:30.56 ID:1W9UMbo6.net
>>662
40代でもずっと声かかるものなんですか?

>>663
はい、正規→民間です。40代以降でも働けるならずっと講師がいいです。正規は研修やら公開授業やらで大変だったので‥

665 :実習生さん:2023/02/26(日) 18:43:11.21 ID:02r1bTGX.net
>>664
40代ですが今の自治体で続けてます。
確かに臨任は縛り少なく気楽さはありますね。

666 :実習生さん:2023/02/26(日) 18:47:51.50 ID:cGzC3zQr.net
学校や自治体によって講師にも研修やら公開授業が降ってきますよ。
非正規にも関わらずに文言通りに正妻なみの責任を押し付けられることもあります。
このスレにもいるでしょ。

だったら各種手当、制度が使える正妻になったほうがいいです。
それでも常勤講師に拘るなら、小は普通にあります。特支学級に
抵抗が無いなら、職に困ることは無いと思いますよ。

色んな教育事務所に応募して見てください。
もう来年度の話もちらほら来てます。

667 :実習生さん:2023/02/26(日) 20:29:44.01 ID:t0ow34zq.net
>>664
50代、60代の非正規の先生たくさんいるし、
つねに、募集してる状態だよ

668 :実習生さん:2023/02/26(日) 20:30:40.39 ID:t0ow34zq.net
野球で例えるなら、
9人揃わなくて、外野を2人で守ってる状態。
または、監督がキャッチャーやってる状態。
とりあえず、誰でもいいから、チームに入ってほしい。

669 :実習生さん:2023/02/26(日) 20:37:18.16 ID:tx6rnqbj.net
>>668
うまい!
もっと言うなら、選手が掃除もチケット切りもビール売りも、試合しながらやってる状態だよね。
監督は、シャトルバスの運転までやってる状態w

670 :実習生さん:2023/02/26(日) 20:40:45.90 ID:Qyb7JErK.net
>>654
非正規でも指導要録に担任として名前が載ってしまうと、裁判にでなくちゃならんのよ。
それもあるから荒れたクラスを非正規に担任も持たせたりする。

671 :実習生さん:2023/02/26(日) 21:18:22.64 ID:23AcM/0+.net
>>670
そんな事例あったの?

672 :実習生さん:2023/02/26(日) 21:23:29.59 ID:B1QV6zUL.net
>>671
あったよ

673 :実習生さん:2023/02/26(日) 22:06:42.91 ID:tx6rnqbj.net
>>670
もしそうだとしても、もう講師を辞めてるなら裁判に出てもどうってことないよ。それは正規でも然り。
自分らが悪いことしてるわけで無し。

674 :実習生さん:2023/02/26(日) 22:09:33.87 ID:6bfzoSVf.net
>>673
講師続けていたらどうってことある。
特支で担任やっている人は特に気をつけよう

675 :実習生さん:2023/02/26(日) 22:31:32.10 ID:23AcM/0+.net
>>672
くわしく

676 :実習生さん:2023/02/26(日) 22:40:13.87 ID:psB7WsKB.net
自殺すれば子どもに致命的な影響は与えなくて住むよね
自分みたいな人格破綻者が免許持ってるってだけで無試験で雇用されてしまうのだから恐ろしい
それでも学校を破壊するのではなく自殺を選ぶのだから自分はまだマシか

677 :実習生さん:2023/02/27(月) 00:20:24.46 ID:oQhIcDvX.net
>>664
今時、講師だからって公開授業しなくていい学校なんてないとおもうけど

678 :実習生さん:2023/02/27(月) 00:30:30.99 ID:RKDJme3q.net
>>670
>荒れたクラスを非正規に担任も持たせたりする。
凄く怖い発想だな
「後々に裁判沙汰になることがあり得る。正規職員は関らせたくないから使い捨ての講師に押し付けよう」と
考えている管理職がいるということ?

679 :実習生さん:2023/02/27(月) 03:05:09.77 ID:x5WNIe/c.net
全ての管理職がそう考えてるぞ
気軽に講師しようとしてる奴は気をつけた方がいい
問題のあるクラス児童生徒を押し付ける要員に講師を使い捨てるのが全国的に普通

だから講師が減ってる

680 :実習生さん:2023/02/27(月) 06:16:58.85 ID:jn08sQzH.net
>>658
例の人うるさいよ

681 :実習生さん:2023/02/27(月) 06:38:54.29 ID:tq42amXU.net
>>679
実際に元担任が裁判に呼ばれた事例を詳しく

682 :実習生さん:2023/02/27(月) 07:34:15.04 ID:GPGjsR6B.net
マジレスすると殺人事件起こすと呼ばれる。

https://www.fnn.jp/articles/-/388306?display=full

683 :実習生さん:2023/02/27(月) 07:35:08.13 ID:GPGjsR6B.net
>>677
公開授業は「講師の担当」としてる学校あります

684 :実習生さん:2023/02/27(月) 12:53:38.78 ID:tdE/kTJL.net
公開授業というのは
学内だけなのか
自治体までなのか
全国含むなのか

1番下を講師に任せてるところはやばい
上2つは常勤なら普通にあるかと

685 :実習生さん:2023/02/27(月) 12:56:42.12 ID:m6LTxfOl.net
正規がやらなくて講師がやるってしてる学校はいずれにしろやばい

686 :実習生さん:2023/02/27(月) 20:15:00.09 ID:RKDJme3q.net
なんとか2月も終わる
振り返ればあっという間の1年だった

687 :実習生さん:2023/02/27(月) 20:55:18.10 ID:RTLQ/vkS.net
研究授業のことでしよ?
正規のおばさん、おじさんが、やりたがらない。
それで、初任や若手や非常勤にやらせる。
「勉強になるよ!^_^」ってな。
担当を押し付けたあとは、放置もしくは、針の筵。
なんで、中高年ってあんなにクズなんだろ

688 :実習生さん:2023/02/28(火) 05:43:46.11 ID:ZOvzadSQ.net
40代や50代の先生が若手先生に言う「経験になるよ」とか「勉強になる」このような言葉って都合の良い言葉だなっていつも思うわ
結局は協力せずほったらかして、気にいらないと口出して行事とかの練習中は若手が仕切ってる中で自分たちはボーッとしてるだけ
もう二度とこの言葉につられないってこの一年で痛感した

689 :実習生さん:2023/02/28(火) 06:04:28.16 ID:MeHhF/ol.net
>>688
経験、勉強にならなくてもよいのでやりません。

690 :実習生さん:2023/02/28(火) 07:29:14.92 ID:qbqD81H/.net
めっちゃ勉強になった研究授業をやったことあるけど、環境が整ってた。
・数ヶ月前から指導案を教科内で揉んでくれた
・何をしたいのか聞いてくれて、それが実現できるようなアドバイスをくれた
・慣れてる先生が、フロアに研究会慣れしてる他校の先生を大勢呼んでくれた。当然協議が盛り上がる。
・校長のツテで指導助言に大学の先生が入ってくれた。

別のタイミングでやった時はちっとも楽しいと思わなかったが、この時ばかりは楽しかった。生徒にも人気の「持ちネタ」になった。

691 :実習生さん:2023/02/28(火) 08:19:00.55 ID:p0oZ8GZ5.net
教科主任が研究協議会で「あなたの授業の進め方には疑問がある」
と突然ダメ出しは始めた学校があって、速攻やめた。
研究協議会で、指導主事やら校長やらがダメ出ししまくるから焦ったのか一緒になって批判してきた。
今まで一度も面倒なんか見たこともなかったのに。

692 :実習生さん:2023/02/28(火) 08:47:30.63 ID:+QC23C+u.net
>>691
中学?

693 :実習生さん:2023/02/28(火) 19:01:22.58 ID:vqrWd/wp.net
研究授業の意図が分からない。
教科を問わず全員が同じような方法(理論?)で授業をする光景は怖過ぎる。

694 :実習生さん:2023/02/28(火) 19:14:20.24 ID:dB3Ce7AV.net
数学の授業で、黒板に貼って使おうと教科書を拡大コピーしてたら、コピー使いすぎって怒られた
税金を無駄にしてると
「次(の学校)はどこに行くのか知らないけど!」とまで言われてムカついたので愚痴る

確かにコピーに頼ってる所はあって、自分の席はコピーが沢山置いてある
しっかし税金の無駄使いか…
国民の生活を顧みずウク○イナに渡した支援金何億円は良くて、授業で使おうとしたコピー用紙は勿体ないと
万年講師で今まで色々な学校に行ったが、印刷室にパンチもホッチキスもハサミもテープも付箋もクリップも紙ファイルもラミネーターも無い学校は初めてだ
コピー機に至っては、大量印刷用は印刷室に1台あるが、数枚印刷なら事務室に1台だけあるコピー機を使いに行かなきゃならん
どうしてもファイルが必要になり、印刷室の引き出しに有った物を使ったら「他の人の私物だから返してきて」言われた
特別支援学校ってのは、こんなにケチくさいものなのか?

695 :実習生さん:2023/02/28(火) 19:31:34.83 ID:quz4YLui.net
よし今の自治体辞める
管理職はクソばかり

696 :実習生さん:2023/02/28(火) 19:36:52.74 ID:vqrWd/wp.net
>>694
支援学校は関係ないよ
「税金の無駄遣い」と言っておけば、何を言っても支持されると思っている人なんだよ

697 :実習生さん:2023/02/28(火) 19:54:13.52 ID:q63G4sVb.net
>>665
えー!臨任の方が、タイトだよ。
子供の事故=>正規なら「大した事じゃないよねー」。
非正規だと「大問題だ!」と針小棒大。
よほど運が良くない限り、問題のある難しいクラスを持たされるか、とんでもオバさんと組まされるか。

698 :実習生さん:2023/02/28(火) 22:18:18.97 ID:Gb2ruY1h.net
>>693
>>研究授業の意図
>>教科を問わず全員が同じような方法(理論?)で授業をする
研究授業の意図は同じ方法論を追求するのが目的ではありませんでしょう。
それぞれの授業展開の場面で、指導者が指導した内容の適切さ、その意図目的を確認し、
その後の生徒の反応と照らし合わせ、自分の指導の参考にしたりするものでしょう。
一回限りの「ライブ」授業を観察し、授業者はそれら意見を聞いて振り返り、観察者も今後の参考にする絶好の
機会といえるでしょう。
そうでもしないと、授業の垂れ流しになりがちですね。

699 :実習生さん:2023/02/28(火) 22:57:58.47 ID:vqrWd/wp.net
>>698
ありがとうございます。
無知無学ですみません。

700 :実習生さん:2023/03/01(水) 03:30:06.31 ID:K8i5GT0y.net
うちの自治体、慢性的に臨任不足。
新年度も足りてないらしい。特に小。
それ故に臨任の扱いがそれなりによい。

701 :実習生さん:2023/03/01(水) 10:12:01.69 ID:FO37LTl/.net
期末試験の採点が終わらない

702 :実習生さん:2023/03/01(水) 15:31:20.52 ID:lwySgBIJ.net
同級生で独身の女の先生いるけど性欲の捌け口はどうしてるんだろう?
ちなみに見た目は悪くないけど、
彼氏いない歴=年齢っぽい。
オナニーとかするんかな?

703 :702:2023/03/01(水) 15:31:58.91 ID:lwySgBIJ.net
年齢は41歳。

704 :実習生さん:2023/03/01(水) 17:09:37.41 ID:QzNIULeO.net
臨時的任用教諭って常勤だよね?
念の為
非常勤で、そんなのは無いよね?

705 :実習生さん:2023/03/01(水) 17:27:40.49 ID:FO37LTl/.net
>>704
自治体によるのでは?
自分の県は常勤でも非常勤でも「臨時的任用」の分け方になっている
(話がある時に常勤か非常勤の確認はできる)

706 :実習生さん:2023/03/01(水) 17:40:34.15 ID:QzNIULeO.net
ひぇ~
常勤だと思って話受けちゃったよ
もし非常勤だとしたら生活できん
今さら聞きにくい
今までが常勤だったんだから、非常勤ならそう言うよな…

最悪に備えて就活の準備はしとくか

707 :実習生さん:2023/03/01(水) 17:54:53.42 ID:FO37LTl/.net
>>706
間に合うなら確認しておいた方がいい
「念のため確認なんですけど」とか何とか言いながら

708 :実習生さん:2023/03/01(水) 18:23:03.02 ID:QqbDsBMO.net
もし非常勤だとしたら話が来て最初の段階で
「週何日何コマやれる?」って聞かれると思うけどな
まぁ私学しかやったことは無いがそこの確認は公立もやるんじゃないかな
それが無いなら常勤だと思うけどね

709 :実習生さん:2023/03/01(水) 19:22:33.44 ID:K8i5GT0y.net
>>704
たまに時短もある。

710 :実習生さん:2023/03/01(水) 19:33:37.90 ID:Yz/73FWf.net
産休育休代替で3ヶ月とかね

711 :実習生さん:2023/03/01(水) 20:29:52.19 ID:tjbnKjAF.net
臨時的任用といえば、フルタイムだよ。
非常勤なら会計年度任用と呼ぶはず

712 :実習生さん:2023/03/01(水) 20:31:21.00 ID:p7rio6yn.net
>>702
気になるのであれば声をかけろよ!
アフォくさ!

713 :実習生さん:2023/03/01(水) 20:48:21.49 ID:VVtoJ7Vl.net
卒業式だからと、写真を一緒に撮ってほしいだの、LINEを交換しようだの、調子に乗りすぎ。
成人しているとはいえ、まだ10代だし、クレームが来たら困るから、絶対に何もしたくない。
勝手に遠くから盗撮してきた奴にも、写真のデータを消させた。
離任式にも同じことが起こるかと思うと、出たくないよね。
常勤講師だから出ろと言われているけれども。

714 :実習生さん:2023/03/01(水) 20:55:32.59 ID:FO37LTl/.net
>>713
塩対応だな

715 :実習生さん:2023/03/01(水) 21:09:57.22 ID:VVtoJ7Vl.net
>>714
たかだか1年で切られる講師で、担任や副担ですらもなく、週に複数回授業で会うだけの存在に、そこまで感情を抱く生徒のほうが不思議でたまらんよ。
泣きながら抱き付いてきたり、「先生に憧れて、私も先生のようになりたいと思って、頑張って○○大学に行きました!」とか言われたり、正直重い。
こちらとしては顔と名前が一致してるだけの存在だし、そもそも教諭として受かってないし。

716 :実習生さん:2023/03/01(水) 21:15:13.44 ID:qA1P7qnO.net
>>715
こんなんだから受からんのやぞ
まあネタだと思うけど

717 :実習生さん:2023/03/01(水) 21:35:41.86 ID:VVtoJ7Vl.net
>>716
受からんのはF欄大卒で頭が悪いからやぞ。
一次で落ちてるから、このクソな性格すら見られてないけど。
勉強時間が欲しいけど、毎月残業時間100時間越えで、採用試験前日まで修学旅行の付き添いだったから、現任校は1mmたりとも楽しくなかった。
思い出もないから、来年度更新は無しでお願いしてるよ。

718 :実習生さん:2023/03/01(水) 21:35:47.32 ID:T249ms0j.net
私立やったら専任講師という意味不明な名称もある
結局聞いたら常勤講師のことやった
その学校常勤講師というのもいたから意味不明やった。

確認したほうがいいよ

719 :実習生さん:2023/03/01(水) 21:39:33.28 ID:PrAw/JNC.net
関東エリアは、「常勤講師」という言葉がないと聞いたわ。
常勤講師というのは主に西日本の用語のような気がする。
知らんけど。

720 :実習生さん:2023/03/01(水) 23:00:49.81 ID:FO37LTl/.net
教科主任と定期試験に関する考え方がまるで一致していないことが判明した
渡ってきた学校のカラーが違い過ぎるのが原因らしい

721 :実習生さん:2023/03/01(水) 23:29:35.53 ID:e9IvW3oC.net
>>719
茨城、栃木、群馬、千葉は常勤講師なんでフルタイム勤務でも講師給。

722 :実習生さん:2023/03/02(木) 00:53:08.78 ID:4UNz6V6R.net
>>721
そうなんだ。自分のところは教諭だからその号給だよ。

723 :実習生さん:2023/03/02(木) 01:46:56.77 ID:qbTV70kd.net
千葉が「講師」不足を起こしてるのは給料が低いからなんだが、
千葉県教育委員会はそのことをよくわかってない。

724 :実習生さん:2023/03/02(木) 05:07:29.33 ID:QHlJXPhM.net
>>712
交通おじうるさいよ

725 :実習生さん:2023/03/02(木) 05:23:39.92 ID:QHlJXPhM.net
千葉はたしかに低いね
常勤講師も足りてないが、非常勤講師なんかほとんど居ない状況
だから専科もいないし担任に負担がいく

726 :実習生さん:2023/03/02(木) 14:47:49.85 ID:FoD6ef7H.net
中小企業ですら給料アップ言い出したぞ
もう非正規なんてやる奴はいないわ
中小に就職した方がよっぽど待遇いいしw

727 :実習生さん:2023/03/02(木) 17:31:30.08 ID:CUodn7iz.net
>>707
承諾書書かされたが「(任用形態の)細かい事は、これから決める」って言われたんだよな…

次年度非常勤と言われてゴネてた同僚の講師が、常勤採用が決定してホクホクしてた
代わりに俺が非常勤言われたら辞退するしかないので焦る
講師登録してるから、今の所、ちょこちょこ来年度の事について電話が来てる
(もう何十年も勉強してない高校の数学ばかりだが…)
常勤か否かは早めにハッキリして欲しい

728 :実習生さん:2023/03/02(木) 20:06:21.05 ID:4qyxQahh.net
千葉はガチでやめとけ。Twitter見てたら千葉県は
教員をどういう扱いするとこかわかるだろ

729 :実習生さん:2023/03/02(木) 20:19:27.25 ID:aVZGwfIO.net
>>723
どこも人手不足なのでそれはないかと
大量採用で講師要員になるはずの人がみんな合格して正規になってる。

730 :実習生さん:2023/03/02(木) 21:26:20.81 ID:/N7fxukQ.net
>>729
埼玉の人に「千葉は埼玉に比べて給料低いから給料安いから」という理由で速攻で講師やめられてたので、
関係なくはない。
正確には講師不足に拍車をかける理由になってるということだが。
今の勤務校でまた男性教員が「1学期だけ育休を取りたい」と申請した。すでに受理済み。
しかし、代わりが全く見つからない。そりゃそうだ。

731 :実習生さん:2023/03/02(木) 22:07:16.76 ID:4UNz6V6R.net
>>723
>>725
政令指定都市としでも?

732 :実習生さん:2023/03/02(木) 22:24:13.06 ID:9e/DBy8s.net
>>731
千葉市も臨時的任用教職員の職名は「(常勤)講師」

733 :実習生さん:2023/03/03(金) 04:15:13.20 ID:Xoqm6mdH.net
任用の打診があった。
珍しいこちらの希望を聞いてくれるなんて!

734 :実習生さん:2023/03/03(金) 07:42:44.33 ID:EHySII32.net
生徒指導のやり方が未だに分からん…

私「こういうことがありましたので、こんな指導をしました。」
学年主任「なんでもっと早く報告しないの?指導より先に報告でしょ!」

私「こういうことがありましたので、これから指導に入ります。」
学年主任「1人で指導できないの?能力の低さ、経験の浅さは授業外で出るからね!」

皆さんはどうやって生徒指導してるか教えてください…

735 :実習生さん:2023/03/03(金) 08:30:15.25 ID:SnIvAqIv.net
>>734
あなたが学年で話しないといけないレベルをせずに
1人でできそうなレベルを相談してしまう
匙加減をわかっていない人なのか、

ただの相手の理不尽なのか字面だけではわからん

736 :実習生さん:2023/03/03(金) 13:10:49.46 ID:DI1PJ0uM.net
>>735
どちらも授業中に手紙を送っていた生徒の指導ですので、緊急性に差は無いと思います。

737 :実習生さん:2023/03/03(金) 13:26:37.53 ID:A8Lt/f1U.net
>>736
その程度の些細なことは個人指導後に報告でいいと思うがな!
学校によりけりなのでわからんがウチの田舎へき地学校みたいにバカのひとつ覚えみたいに報告·連絡·相談しなければならない学校もあるから一概には言えない。

738 :実習生さん:2023/03/03(金) 17:44:01.20 ID:7xejOuCX.net
交通費おじさん隙あらば自分の愚痴語り

739 :実習生さん:2023/03/03(金) 18:57:50.67 ID:GNADStK2.net
>>736
送ってた生徒がどんな感じかで緊急性は決まるかな
普通の生徒なら1人で指導でいいが
色々問題ある生徒なら報連相いるだろうし

740 :実習生さん:2023/03/03(金) 21:09:04.10 ID:HTOHfJk0.net
来年度、教員定数マイナススタートの学校、過去最高になりそうだな。

741 :実習生さん:2023/03/03(金) 21:36:07.60 ID:hIeJGpuz.net
学年主任は50%の確率でクズだから、気にしなくていいよ。
話を聞いてくれる自分と価値観が近くて信頼できる先輩を見つけるのがいいよ。
本当に信頼に値する主任なら、納得できるように説明してくれるはずだし、相談もしやすいし、自分のために時間を割いてくれる。
特に若手や未経験者なら尚更。それをしないで、真っ先に否定から入るような主任なら

742 :実習生さん:2023/03/03(金) 22:12:50.72 ID:CoqnSZuD.net
なんか働いてばかりはアホらしくなってきたので
しばらく働かない
旅行行きまくって堪能するわ
来年キャンセルしたったw

743 :実習生さん:2023/03/03(金) 22:52:01.01 ID:2nUiy2NV.net
50代だけど、20代のうちは1年働いて1年ワーホリなどで
長期海外旅行へ行くというのを繰り返して、その後30代に
なって正採になりたい人は教採を本気で受けて正採を狙うと
いうのが絶対いいなと今さら思うわ。

英語科の人なんかは、1年じゃなく、3年ぐらい働いてその後
3年を英語圏の国へ行くというプランが特におすすめ。

744 :実習生さん:2023/03/03(金) 23:10:47.21 ID:hIeJGpuz.net
今からでも遅くないぞ

745 :実習生さん:2023/03/03(金) 23:44:13.41 ID:2nUiy2NV.net
50歳過ぎた今はもう無理だよ。老後の資金を貯めるのでいっぱいいっぱい。

746 :実習生さん:2023/03/03(金) 23:54:06.75 ID:fsAgls7D.net
小5担任、今日やっと6年生を送る会が終わった。めちゃくちゃめんどうくさかった。
 こんな行事無くなれば良いのに、、

747 :実習生さん:2023/03/03(金) 23:59:31.06 ID:CoqnSZuD.net
マジで意味ないよね
全然記憶に残らんし
しょうもない手紙とかも卒業で即効捨てるだろ

贈り物っていうのはほとんどがあげる側の自己満足承認要求なので
あげたがりのオバハンが始めたんだろうな

748 :実習生さん:2023/03/04(土) 00:57:27.73 ID:txucbN+6.net
来年度、私学で非常勤の仕事にありつけたのは良いけど生物やらされそう
本業は物理なんだけどな…
高校んときは生物選択だったけど飽きて浪人時に物理に鞍替えしてから
理科4科目の中で生物が一番苦手&嫌いになったんだよな

他の教科でも専門外のジャンルをやらされるってあるのかね?
地歴が本業なのに公民の仕事が来るとか?

749 :実習生さん:2023/03/04(土) 01:53:51.92 ID:tzns+F+O.net
理科なら基礎は全部やらさせる。
というか基礎ならどれでもできるだろ?
よほどの進学校じゃない限り、四単位ものも専門ともう1つくらいはカバーできるんじゃないの?って思われてる。

750 :実習生さん:2023/03/04(土) 01:58:12.26 ID:7Deq8sw7.net
新課程で高校でも必ず実験やることになってるのがネックなんだよ。
実際はやってない学校が多いけど、研究会等で「実験やってないのは未履修扱いの文科省が言い出しかねない状況」
と脅しかけられてる。

751 :実習生さん:2023/03/04(土) 02:03:15.11 ID:7Deq8sw7.net
あと総合型選抜の面接で基礎科目の実験経験まで聞いてくることあるから、気を抜けない。
下手すると「学校で実験やってなかった」と保護者や生徒からクレームくる。

752 :実習生さん:2023/03/04(土) 02:48:53.57 ID:zqUVFEqM.net
>>748
地歴公民は片方しか免許持っていない人いるからなあ。
専任は科目にこだわり持つけど、非正規はそんなこと言ってられない。

753 :実習生さん:2023/03/04(土) 05:00:22.42 ID:RVvMAI3G.net
自分小学校ですけど、
中高の免許って、
社会とか理科っていう単位だから、
基本、(地歴公民)と(物理化学生物地学)はすべて教えられます!
っていうスタンスじゃなきゃ困るのでは

754 :実習生さん:2023/03/04(土) 05:39:00.27 ID:NP7Gs1WE.net
地歴公民は基本何でも屋だねw
専任だったらやりたい科目をある程度選択できるけれど、
非常勤は贅沢言えないわw
自分は今までに日本史、世界史、地理、政経、倫理、現社一通りやって、
勤務校ごとに担当科目かわってるw

755 :実習生さん:2023/03/04(土) 06:54:59.30 ID:uM8ANciC.net
>>746
お疲れ様、俺も一年目なのに主任から担当押し付けられてストレスでしかなかったわ
本当に無駄な行事だよな。6年生を送る会や二分の一成人式とかそういうところから削ってほしい

756 :実習生さん:2023/03/04(土) 07:07:07.63 ID:gYnd8GrE.net
俺も初担任だけど5年任されて6年担任からグチグチ言われまくってるわ
初めてなのにわかるわけねーだろ

757 :実習生さん:2023/03/04(土) 07:30:00.22 ID:GVqNhlPz.net
>>754
すごいw
自分は世界史専門だけど、日本史と地理と現社(無免許)は教えた。地方小規模校だと何でもやらされる。

ただやっぱり餅は餅屋で、歴史ならエッセンスが解るんだけど、地理はそこの理解が浅いので、授業もあんまり面白くないなと自分で思う。

758 :実習生さん:2023/03/04(土) 08:11:42.10 ID:zqUVFEqM.net
>>753
そうは言っても全部教えられる高校教員なんていないけどね
20年ぐらい前、理科の教員免許も「物理化学」「生物地学」で分けるという話を文科省が言ってたけど、
いつの間にかなかったことにされてた。

759 :実習生さん:2023/03/04(土) 08:53:06.88 ID:fPWmDuAj.net
国語も古文は教え方上手くて知識あるけど
現代文任されたとたん小説ばかりやって論説文おざなりの教師いたりするな

760 :実習生さん:2023/03/04(土) 10:28:45.02 ID:vkDvQxG0.net
教採応募の季節だね
今年も文科省お墨付きの施策
♯教師のバトン 
を教育学部中心に大学生ツイ垢に広めまくって
教採の倍率に貢献するかぁ(指コキコキ
未来の教育に少しでも貢献したいから

761 :実習生さん:2023/03/04(土) 11:13:20.55 ID:kfoW6N29.net
地歴公民、理科の方は大変だよね
教える範囲広くて、専門じゃないのも教えたり

ただ数学、英語、国語はそのぶん面倒なんだよ色々
小テストだったり、学期頭の確認テストだったり
英検だったり、漢検だったり

762 :実習生さん:2023/03/04(土) 11:27:13.88 ID:NP7Gs1WE.net
>>757 いやいや、ただの器用貧乏で、広く浅くですわ
大した事ないのですが、結局、ポリバレントをアピールしないと就職先がないという非常勤の現実ですね

今年は世界史、新年度は公民で3月はかかりっきりになりそう

763 :実習生さん:2023/03/04(土) 12:05:13.09 ID:VO1Mt3b0.net
>>759
その人と変わってほしい。
現代文の授業だけなら一週間に20コマあってもいい。

764 :実習生さん:2023/03/04(土) 12:45:42.76 ID:oZtdGnjM.net
>>758
それを言うなら大学受験向け、つまり受験対応の授業。753が言うように教えられること前提で免許を授与しているので誰でも曲がりなりにも教えることができる。
トップトップの進学校において、公立では私学並みに専門科目で担当が別れている。
ピンからキリがある私学はピンは公立に準ずるがキリは例外を除いて754の説明通り、何んでも屋だ。
基本、地歴と公民、物化あるいは化生で受験指導ができれば最強だ。
経験を積めばできる。科目を選んでる場合ではない。

765 :実習生さん:2023/03/04(土) 13:44:42.83 ID:GVqNhlPz.net
>>762
謙遜されますけど、何でも持てるのは本当に強みだと思いますよ。教務やってるとそういう先生がいかに貴重かわかる。

766 :実習生さん:2023/03/04(土) 16:27:41.27 ID:txucbN+6.net
>>753
まぁ法律的には全科目教えられることになってるし
そういう能力があることを前提に免許をくれたんだろうけど現実はね・・・
ガチのオールラウンダーの先生も存在する
そういう人はかなり勉強をしてる

俺の高校は県内トップの県立で、>>764が言うように先生は専門がハッキリしてたが
科目をハシゴしてる先生もいたな
俺が倫理を教わった先生は本業は世界史だったらしいし、化学と生物を掛け持ちしてる人もいた
特に倫理の先生は7ヶ国語を話せるとかいう噂があるバケモノだったし
そういう先生には足元にも及ばないなぁとしみじみ思う

767 :実習生さん:2023/03/04(土) 17:30:14.99 ID:hMSrF4jn.net
中堅以下の学校だと理科の授業まともに成り立ってないので、適当でもほとんど問題ない。
今のところは実験全スルーで指導されることもない。
(むしろ実験やるな、と言ってきた学校ある。
専任が実験をしたことないから)
専任の地学教師が「地学以外教えない」とワガママ通すせいで、時数少なくなってた事ある。

文科省の官僚はは「理科の科目分けなくしたいが、大学側が反対するせいで進まず、何度も頓挫してきた」と言ってた。
でもこっちは「歴史総合」ができたように、時間の問題だと思う。

768 :実習生さん:2023/03/04(土) 18:13:56.63 ID:p/U+MB9X.net
高校だと化学しか実験ないよね?
中学だと実験たくさんした記憶がある

769 :実習生さん:2023/03/04(土) 19:02:44.23 ID:g1vKpzdP.net
>>768
新課程で理科の基礎科目はそれぞれ7回から8回の実験をすることになってる。
本来、文科省は「実験してない場合は未履修」とする予定だったが、
通信制高校と定時制高校から反対があってうやむやになった。
しかし全日制だとそうもいかない。
って顕微鏡使ったことない生物教師とかいるからなあ。
前にいた学校は力学台車も電源装置もなかった。

指導主事も来てる理科の研究会に参加した時に、
「実験器具が全然ないのに県から『実験を必ずやること』と注文つけられて困ってる。予算措置等はないのか?」と怒ってる教員がいた。
指導主事の回答は「買っていないなんてことはあり得ないので回答しようがない」だった。

むかしは、理科の予算で他のものを買ってたからこんなことになってんだけど、
現役の教員に責任押し付けるのは違うよな。

770 :実習生さん:2023/03/04(土) 23:47:40.87 ID:VO1Mt3b0.net
高校で「情報」の教員が不足しているというけど、実際に欲しいのは「プログラミング」分野の専門家であって
例えばメディアの歴史を専門分野に持つ教員ではないんだろうなと思う

財界にしろ文科省にしろ「プログラミング」だけをやらせたいなら、
「プログラミング」の専門学校の奨学金をさせるなど、他の方法はいくらでもあるだろうに

771 :実習生さん:2023/03/05(日) 00:08:57.29 ID:sLXH57ai.net
50代の情報教員は元数学、理科、家庭科、美術教師だらけでプログラミングできないね。
まさか受験科目に組み込まれると思ってなかったから困ってる人続出してる。
進学高でも数学の受験指導できないからという理由で情報免許取らされた教員いたわ

772 :実習生さん:2023/03/05(日) 00:33:05.25 ID:/uC638v0.net
ブログラミングって独学でも時間さえ掛ければなんとかなるんじゃないの?

773 :実習生さん:2023/03/05(日) 00:34:06.65 ID:/uC638v0.net
>>772
×ブログラミング
○プログラミング

774 :実習生さん:2023/03/05(日) 00:34:14.59 ID:jOtCqP/o.net
「独学でも英語ができるようになる」と似たような話だな

775 :実習生さん:2023/03/05(日) 00:34:58.31 ID:RRuKsAax.net
>>771
地元は准看護師なくして看護科廃止のあおりで看護科教員も認定講習で取らせたな。他に商業科の教員も複免で取らせ、情報Aを担当させた。
ペーパーをやった結果、女子が多く採用されたが受験科目ではないため、受験指導ができない問題が生じている。実習助手やったことあるからわかるんだが…

776 :実習生さん:2023/03/05(日) 01:07:36.29 ID:qrF1ANeK.net
指導要領も教科書も無視して年間通してずっとパワポつくらせてる情報教員いるんだが、
来年からどうするつもりなんだろうか。(本校では2年生で情報を履修)
なお、この情報教員はマクロも組めない。

777 :実習生さん:2023/03/05(日) 08:18:19.58 ID:oJN2x0hj.net
Twitterに「プログラミングできない教員の存在なんて都市伝説」(意訳)と言ってる情報教員がいるが、
プログラミングできない教員は研究会にも参加しないし、プログラミングできる教員の同僚になることもないってことを見過ごしてるな。

778 :実習生さん:2023/03/05(日) 08:30:37.23 ID:fjLbmvBK.net
数年前に臨免で情報Cを教えたけどプログラミングなんかなくて、せいぜいExcelの関数だけだった。
今は何の言語を教えるの?
Cはそこそこ知ってるけどPythonは触ったことないなあ

779 :実習生さん:2023/03/05(日) 10:03:04.13 ID:ht86ylap.net
プログラミングの話題に便乗するけど、学校現場ではどんなプログラミングがあったら便利だろうか
やっぱり成績表の管理とか? 管見の限り、エクセルで計算式を組むのと大差ない気がして…

780 :実習生さん:2023/03/05(日) 10:42:38.90 ID:ht86ylap.net
>>778
勤務している学校はジャバスクリプトを基本にPythonも扱うみたいだ

781 :実習生さん:2023/03/05(日) 11:26:57.58 ID:JsK0Pn4L.net
正負の数も英単語のスペルも怪しい生徒が入ってくる学校だとプログラミング教えるのは無謀では…scratchなら大丈夫かな

782 :実習生さん:2023/03/05(日) 12:23:48.35 ID:fdkKBj8Z.net
進路部長が「本音では、プログラミングできない情報科教員を追い出したい」と話してたな。
情報は各校1人配置だから授業の進め方にチェックが入る事もなくて今までやりたい放題だった。
家庭科にも似た事言えるけど。案の定、うちの学校は家庭科で資産形成を全スルー。(教科書でもそんなに触れてないんだけど)

783 :実習生さん:2023/03/05(日) 12:46:24.57 ID:ht86ylap.net
>>782
授業なんだから、教科書(教員向けの指導書)を読みながら進めてもいいだろうけどな…。
独力だけで参考書や資料も見ないで壮大なプログラミングを組ませたいならともかく

学校の現場だけが悪いのではなく、手段と目的が入れ替わる文科省の思考回路が恐ろしい

784 :実習生さん:2023/03/05(日) 13:21:34.56 ID:fdkKBj8Z.net
>>783
読めてる人ならプログラミングができないなんてことにはならない。
「プログラミングはやらないのか?」とクレームつけてきた生徒の成績を1にした情報教員までいた。

785 :実習生さん:2023/03/05(日) 13:39:57.46 ID:ht86ylap.net
>>784
>「プログラミングはやらないのか?」とクレームつけてきた生徒の成績を1にした情報教員までいた。
それはいくらなんでも酷すぎる。学校教員として駄目な存在じゃないか。

786 :実習生さん:2023/03/05(日) 16:09:57.23 ID:QonPTdLS.net
業務効率化なんて外注すれば良い
それか一部の教員が作った自動化ツールをみんなで共有したらええのに

787 :実習生さん:2023/03/05(日) 16:41:17.64 ID:/UrCNx2v.net
>>782
>>783
4月から情報科教員(講師)として働くんだけど、マジ?
各校1人のみ配置で、いきなり教科主任とかやらされちゃうのかな、もしかして。

788 :実習生さん:2023/03/05(日) 17:06:47.82 ID:gWq852l0.net
>>787
1学年8クラス以上で、情報IIを選択科目として開講してれば複数配置になる。
公立だとこの条件の学校が少ない。

789 :実習生さん:2023/03/06(月) 06:50:13.19 ID:fVj9xUY3.net
自殺の苦しみの方がはるかに少ない
とっとと自殺したほうが結局自分のためみんなのためにもなる

790 :実習生さん:2023/03/06(月) 12:26:12.46 ID:dq1d2PdL.net
講師の契約が切れて去る学校に菓子折とかみんな置いてくもん?

791 :実習生さん:2023/03/06(月) 13:31:37.19 ID:1UZE+gZN.net
そんなことしたことない

792 :実習生さん:2023/03/06(月) 13:50:29.97 ID:88C1epMU.net
20年前の風習だな

793 :実習生さん:2023/03/06(月) 17:22:33.85 ID:a0q+RVli.net
ついにどこの学校からも電話が来なくなった
今の学校で常勤続投、がガセなら詰む

794 :実習生さん:2023/03/06(月) 17:42:30.40 ID:EWPOuXwf.net
>>793
そんなに早く決まるの?

795 :実習生さん:2023/03/06(月) 18:07:58.80 ID:88C1epMU.net
なんで他の免許取らないの
特支と小持ってれば積むことはあり得ないのに
まあ高校は話が下手くそでコミュ症でもやっていけるので楽ではあるけど

796 :実習生さん:2023/03/06(月) 18:34:01.39 ID:EWPOuXwf.net
>>795
そうは言うけど、小学校や特別支援は他の校種以上に向き不向きがあると思う。

797 :実習生さん:2023/03/06(月) 19:22:53.74 ID:88C1epMU.net
高校って問題集渡して自習させるのが一番学力上がりそうな気がする中堅以上
わからんとこだけ聞きにきてーとかで
おっさん教師の話なんて誰も聞いてないだろ
教えてる気になってるだけで

798 :実習生さん:2023/03/06(月) 20:05:46.24 ID:Tza0FLSe.net
今年高校から中学行ったんだけど、中学校の先生てすごいね、自分にはとても務まらない
中学校の先生って何でもできるスーパーマンみたい。
あと、まだ相手が子供だから強面の先生めっちゃ得するね

799 :実習生さん:2023/03/06(月) 20:27:58.77 ID:5QxrnT4Q.net
毎日のようにウンコを服につけられても
平気な人は特別支援学校に行っても
大丈夫!

800 :実習生さん:2023/03/06(月) 20:28:14.00 ID:Ac9ZURwQ.net
すまん
愚痴は吐かせてくれ
荒れたクラスに途中から入って数ヶ月やってきたが、
周りがひどい。
教員がひどい、管理職がひどい、支援員がひどい
つづく

801 :実習生さん:2023/03/06(月) 20:29:01.02 ID:EWPOuXwf.net
>>797
わざわざ大きな釣り針を垂らしているつもりなの?

802 :実習生さん:2023/03/06(月) 21:24:52.39 ID:jRbuorDY.net
>>800
今日もお疲れ
肉まん食べながらで良かったら何でも聞くぜ

803 :実習生さん:2023/03/06(月) 21:49:25.53 ID:ebKeSgeU.net
>>796
確かにそう。
でも、小学校まじで足りてない。
校長は、毎日手当たり次第に電話しては
見つからず詰んでる。

804 :実習生さん:2023/03/07(火) 10:25:18.51 ID:7moIg4l2.net
長時間板書してても腕が痛くならないような方法だれか教えて欲しい

805 :実習生さん:2023/03/07(火) 11:44:04.70 ID:J31KaQIJ.net
>>804
コロナ騒ぎが起こってから、プロジェクター仕様でロイロに取り込んだ授業プリント使用するスタイルに変えて、
板書はほとんどやらなくなった
ロイロ使用校でなければパワポで教材つくってプロジェクターか電子黒板使えばいい

806 :実習生さん:2023/03/07(火) 12:13:42.30 ID:KVeP7Bp/.net
>>805
プロジェクタースクリーン黒板の三分の一ぐらいの学校で、
パワポ授業をやると後ろの生徒は見えなくて。
みんなどうやってるのか知りたいわ。

807 :実習生さん:2023/03/07(火) 13:21:06.52 ID:WrOInVks.net
>>798
提出物を出さない生徒がいる。
当然、指導が入る。
毎日怒ってばかりの高齢女性がいる。
その怒られている光景を見て、他の方法はないのかと思う。
その人のやり方なので口出しすべきではない。
一言言いたいけど喧嘩になる。
だから放置する。
生徒は萎縮して不憫だな。

指導のあり方を考えさせられた。

808 :実習生さん:2023/03/07(火) 14:26:57.80 ID:ILd97LK0.net
【税金400億H3ロケット】『だいち3号』打ち上げ失敗。第2段エンジンに着火せず指令破壊。NASA「また失敗したの?」イーロン・マスク「ダッサw」ホリエモン「俺の事笑ってたやつ、いねーよなぁ!?」★9 [Hitzeschleier★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678165175/

809 :実習生さん:2023/03/07(火) 16:10:48.16 ID:I1bNY2xr.net
>>806
関節の病気で肩を上げられなくなった先生が、B3用紙に重要事項を短い言葉で印刷して、それを何枚も黒板に貼って授業してたよ。
分かりやすいし見やすかった。

810 :実習生さん:2023/03/07(火) 17:00:59.20 ID:wgHZbU0n.net
>>806
全く同じ環境。
ワードに色んなショートカットを登録して、PCで板書してます。
パワポと違って臨機応変にレイアウト変えれるので、オススメ。

811 :実習生さん:2023/03/07(火) 17:22:19.38 ID:/njvkvFH.net
テスト返却が憂鬱、というか不安
採点ミスが大量にあったら、教室がお祭りになったら、入力が1人ずつずれてたら…考えたらキリがないんだけどすごく心配で辛い

812 :実習生さん:2023/03/07(火) 22:09:24.17 ID:nVxAZjf4.net
そんなにも毎日が憂鬱なら自殺したほうが得策と思うのは私だけ?

813 :実習生さん:2023/03/07(火) 22:12:54.93 ID:RIrbfQD2.net
来年度は7限まである学校だわ
そっから部活だから単純にブラック度が高くなる

814 :実習生さん:2023/03/07(火) 23:00:25.07 ID:A0sXfjBK.net
>>810
それで後ろの生徒にまで見える?

貧乏くさい学校だとプロジェクターが暗くて、投影しても見えないんだよな…

815 :実習生さん:2023/03/07(火) 23:09:52.86 ID:RIrbfQD2.net
来年の採用試験って合格者一気に減るだろうな
定年退職ゼロの年だから

816 :実習生さん:2023/03/07(火) 23:40:10.57 ID:g4Xt6KvI.net
>>815
>定年退職ゼロ
そんなことが起こり得るの?

817 :実習生さん:2023/03/08(水) 01:13:54.68 ID:1H8fRO0o.net
小さい自治体+元から募集人数が少ない教科だったら有り得そう

818 :実習生さん:2023/03/08(水) 02:51:25.06 ID:Np6YGYyQ.net
>>816
起こりうるも何も、来年度の定年退職年齢は61歳だから必然的に起こる。

819 :実習生さん:2023/03/08(水) 16:04:16.97 ID:MH14DUwv.net
あともう少しというとこで学級崩壊した。離任式にはバンザイと盛り上がりそうな予感。言うこと聞かない→怒る→授業が中断する→楽しくない→喧嘩が増える→給食ひっくり返す(今ココ)
他のクラスは静かで活動がキラキラしている。自分は教師向いてないんだな。話し方がダメなのだろう。だから本採用にならないんだろう。

820 :実習生さん:2023/03/08(水) 16:13:16.81 ID:abqm7qzA.net
誰もが通る道だよ
やめるも吉、つづけるも吉

821 :実習生さん:2023/03/08(水) 16:26:37.96 ID:10ioyQdq.net
>>819
ほぼ1年学級崩壊してなかったことを考えると、先生のせいというよりは、「クラスがそうなるタイミングで先生が担任を(たまたま)持っていた」というのが実際に近い気がする。
とにかく相手は数十人の大群なので、1人で抱え込まずに周囲に支援を仰ぎましょう。責任感じて抱え込んでないですか?

822 :実習生さん:2023/03/08(水) 18:54:30.73 ID:+h0O/psF.net
自分は特別支援学校だし、みんなオムツしている乳児期レベルの最重度の子
ばっかりだから学級崩壊とか全くないけど、だいぶ前に普通校行ってたから
想像つくよ。自分も普通校行ったら絶対崩壊しそう。

823 :実習生さん:2023/03/08(水) 19:09:35.34 ID:W2b7woxH.net
大人の世界でもイザコザはあるんやし、仕方ないと割り切るしかないやろ
教員の責任じゃない
崩壊してようが何だろうがとりあえず時間が過ぎれば済む話

824 :実習生さん:2023/03/08(水) 19:28:49.76 ID:BJr6/sv8.net
35人学級とか40人学級はゾッとする
発達段階がバラバラ過ぎるのに一緒くたに放り込む世界

825 :実習生さん:2023/03/08(水) 19:42:48.86 ID:u282vWcO.net
特支はやりたくない人が多いだろうし足りないのはわかるんだけど
小学校が足りなくなる理由は何?

826 :実習生さん:2023/03/08(水) 20:52:05.90 ID:p2ZVQ461.net
>>825
おさるさんの飼育やりたいのは動物好きだけだよ
教師がやりたい人がやる仕事じゃない

827 :実習生さん:2023/03/08(水) 21:02:58.17 ID:MKkCcyFw.net
>>815
>>818
60歳で辞める人も必ず出てくるから、ゼロではないよ
今の環境じゃあ、60歳で辞める人結構出ると思うよ
全員が定年まで勤めるはずがない

828 :実習生さん:2023/03/08(水) 21:10:37.69 ID:KNbyWZWf.net
都会の小はマジで終わってる
なんでこんな追い立てられるような毎日なんだろうと思う
親も子どもも変なのばかり

829 :実習生さん:2023/03/08(水) 21:15:50.58 ID:ZovIo1Tq.net
>>819
キラキラなんか求めてはいけない。
よくもわるくも普通を貫き通し、誰が入っても変わらないとくらいの適度な指導が実は一番よい。次に持つ人もそれくらいの方が持ちやすい。

830 :実習生さん:2023/03/08(水) 21:58:21.64 ID:oq9RlAFm.net
誰が誰を追い立ててるの

831 :実習生さん:2023/03/08(水) 22:15:42.41 ID:5+6qoIJw.net
つべこべ言ってないで自殺すれば何もかも解決するのに生に執着しすぎ

832 :実習生さん:2023/03/08(水) 22:17:14.69 ID:TeADatU8.net
67非常勤講師、以前ここでリタイア宣言

突然教委から続投要請の電話が有り非常に困惑。もう辞めるって宣言して、希望も出さずにいた。で、公募したら全く応募無しで、「もう1年だけなんたらかんたら、、」ただし学校は変わるようだ。
四月の2週目から連れと10日間ほど湯治行こうと旅館予約寸前。5月も連休後平日に温泉行く計画がありこれは予約済み。どんな事があっても取り消さない
やろうと思えばやれるだろし、周りも絶対やるべきと言う声が圧倒的になんだが、もう辞めるつもりで年休も全て消化するように計画してるし、モチベーションも極めて低い。どうしようねえ、、、即答できず、保留状態。
どの学校かの見当はついてるが、行かないと現場の首が回らなくなるのはめにみえているので、ノーと即答できないのが辛い。

833 :実習生さん:2023/03/08(水) 22:34:12.68 ID:BJr6/sv8.net
>>832
もう十分だと思います。
引退されてご自分のために時間をお使いになった方がよいのではないでしょうか。

834 :実習生さん:2023/03/08(水) 23:20:51.59 ID:yu14F7Sg.net
自分磨きをしたいです。男です。何かおすすめな方法とかありますか?

835 :実習生さん:2023/03/08(水) 23:36:06.05 ID:W2b7woxH.net
小学校の1年と6年なんて同じ生き物やと思えないくらい違うのに、どちらも持たされる可能性あるんやろ

836 :実習生さん:2023/03/09(木) 00:51:34.14 ID:ncbUBGDl.net
習熟度に応じて授業のクラス編成をやってもバチは当たらないはずだ

837 :実習生さん:2023/03/09(木) 01:15:33.68 ID:NAHCQga+.net
小学校は限界にきてるね
20人クラスでいいわ
44人クラスの担任したことあるけど
もう今は無理や
親のアホに拍車かかりすぎて回らない

838 :実習生さん:2023/03/09(木) 06:27:47.55 ID:N4BOU2wE.net
35人できつかった
40は大変そう

839 :実習生さん:2023/03/09(木) 12:05:00.36 ID:LPHeLM3D.net
>>832
迷ったら、楽しい方へ。

840 :実習生さん:2023/03/09(木) 17:52:58.14 ID:zGDwztAV.net
常勤か非常勤か分かるのが31日との事
非常勤なら断るつもりなのに…
それまで、他の学校から話きても引き受けられないときた
どうしたもんか

841 :実習生さん:2023/03/09(木) 17:57:45.67 ID:ncbUBGDl.net
>>840
他所から話が来ても引き受けられないのは何故?

842 :実習生さん:2023/03/09(木) 18:34:48.62 ID:sjvwbh5S.net
教委の中で現任校優先って決まりがあるし、俺もできれば変わりたくない

843 :実習生さん:2023/03/09(木) 19:08:17.90 ID:ncbUBGDl.net
>>842
なるほど
教育委員会に待たされる現状について相談できないものだろうか

844 :実習生さん:2023/03/09(木) 23:45:01.10 ID:86LhBLTq.net
小、新学年が気になるけど、特支と担外だったら断るかな。

845 :実習生さん:2023/03/10(金) 04:15:12.74 ID:viCqVTsZ.net
>>844
安心して担任出来るように早く採用されたらどうだ?

846 :実習生さん:2023/03/10(金) 07:38:45.47 ID:Lw3Wr/ww.net
さっさと採用試験受けて合格したらダメなん?

847 :実習生さん:2023/03/10(金) 08:18:59.25 ID:hu9QOWd+.net
学生時代のアルバイト以来、何年かぶりに所得税の確定申告の書類を作ったわ
こういう細かい手間が増えるから非常勤は引き受けないようにしよう

848 :実習生さん:2023/03/10(金) 18:21:31.42 ID:aDi7BI7K.net
まあまあ高齢独身。ずっと講師やってて去年の教採で受かってる。もう少しで
長かった講師期間も終わりだよ。講師の辞令期間は3月末まで。

正直、教採受かるときは講師の辞令が中途半端な年度途中の10月までとかに
なってあと来年4月から多忙になるのわかってるから旅行とか行って遊びまくり
たかった。と、贅沢な悩みを言ってみた。

849 :実習生さん:2023/03/10(金) 18:52:21.93 ID:4ekx7W8H.net
今週も大量に電話が来たわ。時代は変わった。
選び放題なのに、「車はあるか、引越しはしてくれるよね」とか「7月末までの短期で」とか依頼かけてくる学校や教委はアホ

>>848

自分も数年ぶりに正規に戻るんだが…。不安だわ。

850 :実習生さん:2023/03/11(土) 02:24:05.67 ID:Bl0PfIUm.net
>>834
ソープ池

851 :実習生さん:2023/03/11(土) 04:10:40.69 ID:kyeIflT1.net
ファッションだろうがガチだろうが生徒が教師を好きになるのはよくある話だけど、「うちの娘が先生のこと好きなようです」とか「嫁にどうですか」とか本人に話振ってくる保護者の心理が分からん
返答に困るのよ

852 :実習生さん:2023/03/11(土) 05:18:50.80 ID:reAO52n/.net
先生のロリコン度やコミュニケーションセンスを試してるんだよ
・本気で否定するタイプ
・悩むタイプ
・笑うタイプ
・黙り込むタイプ

853 :実習生さん:2023/03/11(土) 11:05:58.98 ID:y1Y+uwLX.net
なるほど教採の面接で出すべき良問だな

854 :実習生さん:2023/03/11(土) 11:18:11.33 ID:HmHAAUum.net
>>851
そういうのはやんわりと「御冗談を…」と返せばいいと思う

855 :実習生さん:2023/03/11(土) 11:33:46.19 ID:1qEbLl+v.net
冗談いってる人に「ご冗談を」と返すのは、不合格です。

856 :実習生さん:2023/03/11(土) 11:47:42.72 ID:/VHR3lnD.net
>>849
人事の話題が盛り上がる頃だなぁ。勤務先の自治体は17(金)内示だ。
来年度の打診をする場合、次の仕事は決まっていますか、と断りを入れるとムダな話しをしなくても良くなるわなぁ。自分から話す訳にもいかないし、用事があって連絡をしたのだからな。
こればかりは担当者の配慮いかんに掛かっている。管理職を経験した担当であればある。決まっていればはい終了、で終わるから。
蛇足だが別の自治体から2回も連絡を貰っている。

857 :実習生さん:2023/03/11(土) 11:57:48.49 ID:HmHAAUum.net
>>855
不合格か。我ながら残念。

858 :実習生さん:2023/03/11(土) 12:35:01.61 ID:Vz7ehNun.net
決まってないけど、働きたくないから、
「すみません、決まってます」と答えるのがプロ講師

859 :実習生さん:2023/03/11(土) 12:40:00.33 ID:rWlJuZ1y.net
ゆとり教育で理社(地歴公民)需要が失われたのが20年前で、ゆとり教育終わったのが10年前か。
今、理社の講師が全然見つからないらしい。

860 :実習生さん:2023/03/11(土) 14:13:57.05 ID:xCqIj7Rc.net
>>858
正解!
校務分掌がなければ臨時やってもいいよな
あの校務分掌ってやつがバカっぽい
そろそろこれが
ブラックの正体だと気付くべきだよ

861 :実習生さん:2023/03/11(土) 14:19:53.23 ID:xCqIj7Rc.net
思うが、委員会や役場の連中が校務分掌を全てやって
全員講師にすればいい。
教員不足も解消!というかAIでやれば
学校もいらんけどw

862 :実習生さん:2023/03/11(土) 15:45:57.85 ID:tLAu/YLL.net
仲のいい先生が定年退職なんだけど
今年度通して10回以上引き留め面談があったらしい。
掟破りの勤務校直電「次年度講師のお誘い」もあったと失笑してた。
どこも講師奪い合いやな…。

863 :実習生さん:2023/03/11(土) 16:15:20.64 ID:1qEbLl+v.net
正規
→いやな仕事は逃げられる、年休まっくり、年金たんまり、失敗してもクビにならない

講師
→いやな仕事は逃げられるけど嫌われる可能性ある、福利厚生わるい、失敗したらクビになる

864 :実習生さん:2023/03/11(土) 19:27:26.67 ID:pWU8DoFM.net
採用試験受けて合格すればいい話
どうせ講師で転々とする人生なら複数自治体受ければどこか行けるでしょ

865 :実習生さん:2023/03/11(土) 19:32:39.60 ID:YvbrtW6t.net
受かったが、講師経験長いことがわかるとまるで講師のように扱われる。

866 :実習生さん:2023/03/11(土) 21:12:48.79 ID:1qEbLl+v.net
実力つけて異動したら、
正規年数なんて言わないかぎり分からないよ

867 :実習生さん:2023/03/11(土) 21:24:42.64 ID:e4Yds2AV.net
だいぶ年食った自分も受かったけど、講師→正採→講師→この4月から正採と
いう経歴になる

また新しい学校で過去の教員歴を説明しなければならないのが非常に面倒

新しいところに行って、だいぶ年下の正採から「何年ぐらいやってるんですか?」って
聞かれるだろうけどお前は何年目だよと先に逆に聞きたいぐらい。まあ単に自分は
能力の割にプライドが高いだけなんだけどね

868 :実習生さん:2023/03/11(土) 21:37:55.11 ID:s16j6qm1.net
定員割れで外部応募始めたら教員を考えてる
クビにならないからずっと自習にして昼寝したら金もらえる仕事だろ?

869 :実習生さん:2023/03/11(土) 22:02:33.76 ID:L0Sm/QRD.net
実際、そんなレベルの教員がおるからな

870 :実習生さん:2023/03/11(土) 22:06:24.31 ID:gZnZMwRh.net
たまに湧くマウント正妻さんにデジャヴ
中学生の頃で例えると、ガチで部活やるつもりはなく、学校の方針やら内申やらで仕方なく運動部に在籍
そんな人に、レギュラーになった事でウッキウキでマウント取りに来るおサルさん、て感じ
生活できてりゃ責任は少ない方がいい
正妻だと人間関係を簡単にリセットできないリスクまである
まぁ、受かったら覚悟するが

871 :実習生さん:2023/03/11(土) 22:34:31.27 ID:CkZduAFt.net
>>844
本当に講師不足で、何か所からも連絡いただいて、一番良さそうなところに決めたところ。
校長からは「ありがとう」を連発され、「どこを持ちたい?無理言って来てもらったんだし、好きなとこ選んで!」と言われた。

872 :実習生さん:2023/03/11(土) 22:45:45.61 ID:2/LfYEl4.net
>>866
同期云々ですぐわかるよ

873 :実習生さん:2023/03/11(土) 22:47:27.58 ID:2/LfYEl4.net
>>867
自分も同じ。
年下正規にマウント取られることない?

874 :実習生さん:2023/03/11(土) 22:48:11.34 ID:2/LfYEl4.net
>>392
感染爆発がなくなった南アフリカは検査すらしてないってゲロってたぞ

875 :実習生さん:2023/03/11(土) 22:49:04.73 ID:2/LfYEl4.net
>>400
時数が多いと時給下げるくそ自治体あるからなんとも言えんぞ

876 :実習生さん:2023/03/11(土) 22:49:49.62 ID:2/LfYEl4.net
すまん一ヶ月前にレスしてしまった

877 :実習生さん:2023/03/11(土) 22:52:51.56 ID:e4Yds2AV.net
>>873
今月中はまだ講師だけど、今いる正採というか、
今の学校の在職年数長い年下正採がすごい偉そう

しょっちゅうなんやかんやで年休とるくせにやらたと
口出してくる。そんなら自分でやれよと言いたい

878 :実習生さん:2023/03/12(日) 12:21:52.05 ID:g0Lai9vR.net
「正規は偉いんだ!」と思ってる人ほど、偉そうにするよね。
でもだいたい偉そうにしてる人ほど実力ない感じする

879 :実習生さん:2023/03/12(日) 16:12:39.90 ID:mOMgiVQn.net
逆に臨採はだめでーすでやってた方が楽に仕事ができる。
できることでも出来ないふりして、無能でok

そうでもなければ割に合わないだろ。

880 :実習生さん:2023/03/12(日) 17:13:24.47 ID:g0Lai9vR.net
それが正しい。
特にパソコン関係と退勤時間と椅子並べとかの雑用な。

881 :実習生さん:2023/03/12(日) 18:10:01.80 ID:1V1m7Eag.net
臨時講師の電話て内示辺りに連絡あるんですか?教えて下さい。お願いします

882 :実習生さん:2023/03/12(日) 18:38:11.95 ID:bVtzxuBo.net
>>881
自治体によって違うので回答不能。

883 :実習生さん:2023/03/12(日) 18:46:53.71 ID:iU13PDxp.net
毎年のように同じ質問あるから
テンプレに入れたほうがいいかもな

884 :実習生さん:2023/03/12(日) 20:00:17.53 ID:rdgvJmse.net
今日連絡来たわ
クソ職場から移動希望してたのにまた同じ学校とかもう来年度迎えたくねえ

885 :実習生さん:2023/03/12(日) 20:42:34.92 ID:hnzKpMvQ.net
>>851
教師を陥れてやろうという意地悪な親でない限り、生徒も保護者も極めて好意的に受け止めてくれているということだよね
殆どは一時的なものだろうから笑って「そうですか~(ありがとうございます)」くらい言って受け流す
ガチ恋の場合、卒業後にもアプローチがあるかもしれないが、そのときに必要な対応をすればよい

同僚は中1の時からアピールされるも断り続け、卒業後のアピールも断り続け、高校卒業後の告白で折れて結婚したらしい

886 :実習生さん:2023/03/12(日) 21:14:04.06 ID:XULxMznp.net
今は高校卒業後数年間も交際禁止と言われるけど。

887 :実習生さん:2023/03/12(日) 23:00:13.11 ID:AhRM6k5y.net
>>878
公立ってそういう文化なのかな
私学しかやったことないからそっち方面は分からないが
今んとこ専任から社会的マウントを取られた事は無いな
むしろかなり気遣われて面倒そうな仕事を率先して片付けてくれる
まぁ非常勤がいないと授業が回らないからってのもあるんだろうが
そういう事情は公立だって同じはずだしな

888 :実習生さん:2023/03/12(日) 23:11:25.13 ID:wH/jhICT.net
自殺のことしか考えられない日々
あと3週間も続くなら今夜腹を決めた方がいいですか?

889 :実習生さん:2023/03/12(日) 23:18:37.86 ID:R1UgFpsT.net
>>887
横からだけど、突き詰めれば5ch脳の書き込みだから割り引いて考えればいいと思う
(中には本当に性格の悪い人もいるかもしれないが)

890 :実習生さん:2023/03/12(日) 23:49:56.89 ID:igToIiol.net
「非正規は一番最初に来て一番最後に帰らないといけない」という謎文化もあった。
そんなことやってるから講師不足になるのに、なぜか正規教員たちはそれを理解できない。

891 :実習生さん:2023/03/12(日) 23:56:57.76 ID:g0Lai9vR.net
講師が不足しても自分たちは困らないからな
いかに正規たる自分が楽できるかを最重要に考えてるから

892 :実習生さん:2023/03/13(月) 05:33:55.75 ID:HnaPItPF.net
3月19日(日)深夜0時55分からの日本テレビ系「NNNドキュメント」
■先生がいなくなる
 「やることありすぎて、もう限界」学校の先生たちを追い詰めるブラックな労働環境。背景にあるのは時代遅れの法律。今、悲鳴に向き合わなければ、なり手はもういなくなる。
 「どうしよう。やめたい」「やることありすぎて、もう限界」今、SNSには学校の先生たちの悲鳴があふれている。やりがいを上回るブラックな労働環境。長時間労働の末、命を落とした人さえも…。
 その背景には、どれだけ働いても残業代を支払わないとする時代遅れの法律がある。先生を志す人は減り、教員採用試験の倍率は低迷が続く。
 専門家は「教育は国の根本。日本全体の危機」と指摘する。先生たちの働き方改革は、待ったなし。
ナレーター:神谷浩史
制作著作:FBS福岡放送

893 :実習生さん:2023/03/13(月) 06:39:47.62 ID:IGtD6ovv.net
自殺に失敗して後遺症残った本当に辛い私のような人はクローズアップされること無いよね
甘えるなよ

894 :実習生さん:2023/03/13(月) 08:19:25.27 ID:2xAg9UTl.net
最近、授業と分掌以外については「それは私の仕事ではない」とはっきり言うようにしている。
こちらが年齢重ねたからか、諦めか、または時代の流れか、そう言ってもめっちゃ反発されることはなくなった。

895 :実習生さん:2023/03/13(月) 12:48:35.51 ID:oj3plW+m.net
>>887
公立も非常勤ならお客様扱いが多いよ
常勤だと同じ仕事量にしようとか給与1.5倍貰ってる正規が言ってるけど

896 :実習生さん:2023/03/13(月) 13:10:35.82 ID:xw5EJr8s.net
もう仕事は最低限しかしないことに決めた

897 :実習生さん:2023/03/13(月) 17:35:59.74 ID:KG+9+lBy.net
「それは私のおいなりさんだ」とはっきり言うようにしていない

898 :実習生さん:2023/03/13(月) 19:11:28.45 ID:Yea+Fy3H.net
定時制で講師したことある人いますか?どんな感じですか?

899 :実習生さん:2023/03/13(月) 19:18:52.13 ID:482rdXeO.net
定時といっても夜間と昼間とあるしな…

900 :実習生さん:2023/03/13(月) 20:06:38.45 ID:79xyb47b.net
来年度の勤務形態について言った・言わないの水掛け論が発生しそう
次年度は非常勤では受けられないと言ったのに

みんなは気をつけて下さい

901 :実習生さん:2023/03/13(月) 20:45:03.33 ID:unsD9r+N.net
良くあること、後から覆されて揉めること多々あり
怖いねえ

902 :実習生さん:2023/03/13(月) 21:16:42.60 ID:9kyQKnUt.net
>>900
労働契約確認書を見てれば分かるじゃん

903 :実習生さん:2023/03/13(月) 21:26:53.84 ID:79xyb47b.net
>>902
そんなものはないよ

904 :実習生さん:2023/03/13(月) 21:30:18.14 ID:9kyQKnUt.net
じゃあ、義務も権利もないから、仕切り直しだ!

905 :実習生さん:2023/03/13(月) 22:30:41.25 ID:iZkrPAv0.net
京都府立の学校なんかは、組合がちゃんとしてる
からか、労働契約確認書的な詳細な書類をもらえるよね。

906 :実習生さん:2023/03/14(火) 00:13:03.07 ID:uVZ9rn7D.net
学校は休憩時間も教えることできないからね。

907 :実習生さん:2023/03/14(火) 19:15:28.60 ID:sHNynuFQ.net
昨日の朝ニュースで市の公立学校は4/1からマスク緩和って話を聞いて、上の人にマスクってどうなるんですかーって聞いたら市教委から何の通達もなくてわからないと
その後市教委からようやく通達があったらしく、今朝4/1から緩和と上から話があった
コロナ初期の頃もニュースで知る→その後通達みたいなのが多かったし情報遅すぎて笑えもしない

908 :実習生さん:2023/03/14(火) 19:58:26.92 ID:J6yXDBoi.net
うち、公立じゃないので何の通達もない。
マスクはもういいかなと思って外してる。

909 :実習生さん:2023/03/14(火) 19:58:31.64 ID:vq05ou6F.net
>>907
上意下達のブラック私学も面倒だけど、公立の自分たちで判断できない体質も嫌だな…

910 :実習生さん:2023/03/15(水) 00:37:59.29 ID:QorK43L8.net
小の担外とか特支って本人の確認なく勝手に決められてしまうもの?
そうなったら続けたくないな。

911 :実習生さん:2023/03/15(水) 00:51:23.36 ID:httfS0wW.net
校長による

912 :実習生さん:2023/03/15(水) 01:03:11.92 ID:Gv9ixzeW.net
サラリーマンなんだから、配属に文句を言う権利はない。
命令どおりに仕事しろ。という点前だけど、
だいたい希望を聞いてくれるし、希望が叶わないときは事前に相談される。

913 :実習生さん:2023/03/15(水) 03:45:31.47 ID:ucI4tyxX.net
>>907
校長会で通知を出してるはずだ。年度末なのに遅すぎる。
第5類に格下げになるから影響はない。海外を見てもわかる。
どんだけ日本は平和ボケなんだ?

914 :実習生さん:2023/03/15(水) 08:31:05.69 ID:TNNgNlMb.net
非常勤きた
再任だらけだからしょうがないね
チャリで頑張って通う

915 :実習生さん:2023/03/15(水) 10:34:00.07 ID:Rt9Sp6Gs.net
>>914
今日電話きた?

916 :実習生さん:2023/03/15(水) 11:49:49.88 ID:N5njG32w.net
「寝ている生徒は起こしてあげてください」
最初から爆睡を決め込むようなやる気のない生徒に時間を使うぐらいなら、起きて授業を聴いている生徒に時間を使いたいのに
管理職の言うことは色々と矛盾しているわ

917 :実習生さん:2023/03/15(水) 12:29:13.72 ID:+3B54Jdv.net
全然常勤講師電話来ないのでこちらから電話してみます。

学生さんの講師とかはもう決まってるらしいから、自分から動きます。

918 :実習生さん:2023/03/15(水) 13:02:12.98 ID:jkzChCxs.net
3月1日に常勤の連絡があり2日に面接で勤務校まで決定 こんなに早く決まることってあるんですね

919 :実習生さん:2023/03/15(水) 17:20:01.74 ID:ZoFO/nWz.net
継続の通知きた、よかった

920 :実習生さん:2023/03/15(水) 17:50:52.90 ID:AQc/5E0F.net
>>916
ガキに舐められてんのか
恨み言は教室で言えよ
こんな所でチマチマと情けなさ過ぎる

921 :実習生さん:2023/03/15(水) 20:16:40.30 ID:SbzN4Men.net
>>918
産休育休代替

922 :実習生さん:2023/03/15(水) 20:16:40.89 ID:QorK43L8.net
>>912
普通学級担任なら何学年でもよいけど、担外と特支は特殊だからな。

923 :実習生さん:2023/03/15(水) 20:26:23.22 ID:bq3bMGP0.net
次年度、現任校に常勤講師で残留が決まってる(特支校)
今まで最悪の相棒ガチャを引いてきて、今年こそは!って思ってる
でももし、今年も最凶ハズレだったら、3/31で辞めるかも?
メンタル強めなんでうつ病とかにはならないと思うけど、相棒の首絞めてしまいそう

924 :実習生さん:2023/03/15(水) 20:55:57.37 ID:Gv9ixzeW.net
特使は大人同士の関係のほうが疲れそう
本来チームメイトなのにな

925 :実習生さん:2023/03/15(水) 22:11:33.43 ID:5kHi3AbK.net
自分も特別支援学校の常勤やってるけど、前の特別支援学校での「来年度の
学部学年等の希望調査」で、「○○先生とは別の学部学年を希望します」と
書いたら、別の特別支援学校に行かされた。

前の方がその○○がいる以外はやりやすくて断然良かったんだけどね。
まあ仕事あるだけよしとするか。

926 :実習生さん:2023/03/15(水) 22:19:47.13 ID:GARf4ffu.net
学校名決まった

927 :実習生さん:2023/03/15(水) 22:20:44.13 ID:Gv9ixzeW.net
新設校!?

928 :実習生さん:2023/03/15(水) 22:24:11.91 ID:OzlNgAP/.net
東京魔人学園?

929 :実習生さん:2023/03/16(木) 06:27:38.04 ID:KqO3bRhI.net
すまん、4月からの勤務校が決まったと言いたかった

930 :実習生さん:2023/03/16(木) 09:45:39.81 ID:o6fYaWiA.net
特支ってやっぱり講師も曲者が多いの?

931 :れいわ新選組 奥田ふみよ、くしぶちまり嫌い:2023/03/16(木) 11:48:55.71 ID:Q70xb6jL.net
 奥田ふみよ 奥田ふみよ





 カメラの極楽堂は不要なカメラ、レンズを高く買うな



 大島九州男 (くすお) 春日市 有村ひろし

932 :れいわ新選組 奥田ふみよ、くしぶちまり嫌い:2023/03/16(木) 11:49:16.51 ID:Q70xb6jL.net
 奥田ふみよ 奥田ふみよ=暴力推進





 カメラの極楽堂は不要なカメラ、レンズを高く買うな



 大島九州男 (くすお) 春日市 有村ひろし

933 :れいわ新選組 奥田ふみよ、くしぶちまり嫌い:2023/03/16(木) 11:49:36.76 ID:Q70xb6jL.net
 奥田ふみよ 奥田ふみよ=暴力推進、ブラック校則





 カメラの極楽堂は不要なカメラ、レンズを高く買うな



 大島九州男 (くすお) 春日市 有村ひろし

934 :れいわ新選組 奥田ふみよ、くしぶちまり嫌い:2023/03/16(木) 11:49:58.29 ID:Q70xb6jL.net
 奥田ふみよ 奥田ふみよ=暴力推進、ブラック校則

 三鷹市=石井れいこ





 カメラの極楽堂は不要なカメラ、レンズを高く買うな



 大島九州男 (くすお) 春日市 有村ひろし

935 :れいわ新選組 奥田ふみよ、くしぶちまり嫌い:2023/03/16(木) 11:50:24.36 ID:Q70xb6jL.net
 奥田ふみよ 奥田ふみよ=暴力推進、ブラック校則

 三鷹市=石井れいこ 秋田市=土田せい





 カメラの極楽堂は不要なカメラ、レンズを高く買うな



 大島九州男 (くすお) 春日市 有村ひろし

936 :実習生さん:2023/03/16(木) 11:53:27.49 ID:Ty01ZYcf.net
>>923
失礼ながらそれはご自身が誰と組んでも最悪になるコミュニケーションを取っておられるのでは…

合わない人はいるけど仕事だし、襲い掛かってきたり物盗んだりする人でなければ割と何とかならん?

937 :実習生さん:2023/03/16(木) 11:57:18.90 ID:Ty01ZYcf.net
訂正

窃盗癖のある人は別に仕事で組む人としては問題なかった。
学校に放火した人はさすがにちょっと困った。

938 :実習生さん:2023/03/16(木) 19:13:11.68 ID:ibPBQwcR.net
>>930
特支級を希望してやってる人ならともかく不本意にやらされてる人は嫌々だからモチベーションが上がらなくて当然。

939 :実習生さん:2023/03/16(木) 19:18:08.20 ID:ibPBQwcR.net
小、授業に支障を来す発達障害児、まさに時間泥棒。要らない。

940 :実習生さん:2023/03/16(木) 19:20:08.87 ID:ibPBQwcR.net
しかも授業を邪魔したり、妨害したりするほど勝手に楽しくなってるキチガイっぷり。完全に脳が故障してる。

941 :実習生さん:2023/03/16(木) 21:01:19.20 ID:qv4cS86o.net
特使で働く人も特使

942 :実習生さん:2023/03/16(木) 23:42:18.40 ID:DeFBxAaf.net
皆さん来年度も頑張ってください
私はしばらく休んで旅行行ってきます!
数か月ほど!

943 :実習生さん:2023/03/17(金) 06:44:25.13 ID:IWigKSTa.net
自殺依頼来ないから自主的に自殺すべきなのだろうか?

944 :実習生さん:2023/03/17(金) 07:47:17.02 ID:AUX7g0n3.net
>>942
気持ちよくリフレッシュしてきてくださいね。良い旅を!

945 :実習生さん:2023/03/17(金) 08:32:48.82 ID:aDEHBtn5.net
明らかな発達君が中堅私立中に進学してった
対人関係壊滅的、板書散々言われて一言二言取る、キャパオーバーになると大声出す、かつては暴れてた
今時は私学だろうと油断できないのね

946 :実習生さん:2023/03/17(金) 09:54:43.44 ID:acGgKowA.net
健康診断受けて来い言われたけど
保険効かないのね

947 :実習生さん:2023/03/17(金) 12:51:07.90 ID:5TNrCPLG.net
>>946
今年度受けたものを使えば良いがダメとか新規の場合、自腹だから安い(3k程度の)校医を勧める。

948 :実習生さん:2023/03/17(金) 14:45:45.23 ID:U5szILEU.net
今日登録してみた。さすがに遅すぎるかな〜

949 :実習生さん:2023/03/17(金) 20:58:21.05 ID:xBL5wfey.net
明日朝イチで電話あるよ

950 :実習生さん:2023/03/17(金) 21:10:24.09 ID:9MCPb/4V.net
今の学校すごく嫌な人がいるんです。感情を表に出す、人によって態度を変える、人を見下してる、みたいな。その人のせいで、病気休暇とってる人もいるのに校長は何も注意しない。今日もパソコンバンバン叩いて、周りにイラついてるアピールしてた。
こういう嫌な人がいて、管理職も頼りにならない場合どうしたらいい?

951 :実習生さん:2023/03/17(金) 22:37:50.01 ID:ipH5zz2Z.net
67非常勤講師

今週初めに当該校長からも来てくれ電話が有り、結局引き受けることにした。しかし、どれだけ人いない。本当に日本ヤバい。給与は日給制、非常勤としては良い方だと思う。当然学年所属なし、校務分掌無し。でもまあ、この歳になっても健康で仕事のオファーがあるだけ良しとしなければいけない。

なんか働くメリット考えないとねww

952 :実習生さん:2023/03/17(金) 23:37:15.89 ID:k5xNTYsf.net
>>950
権力者なら職場替えるしかないなw

953 :実習生さん:2023/03/18(土) 01:09:42.65 ID:SstIfeOb.net
>>950

それは、その本人が悪いですどう考えても。
ストレスを学校の備品にあててる。
を目撃した>>950さんをビビらせてる

まあ、おおよその見当はつきます。
家庭に問題がある。(→配偶者と話にならない、会話が成立してない、子供に問題行動がある など)
仕事に問題がある。(→クラスがまとまらない 授業が成立しない
崩壊している)

校長先生と、どなたか別の先生と
「こういうわけで怖いです」と相談してみたらいかがでしょうか。
校長先生は監督責任があるわけですから、その問題ありありな方を指導してくれると思います。

まあ、自治体の教育委員会に駆け込んでもいいです。
彼らは教師の相談役です。快く相談に乗ってくれます。
配置転換とかオススメしたい。

「怖い」「やな感じ」というのは当然の心理です。
でも、放置すると、勤務先学校の評判に関わります。
あなたまで神経を侵されてる状況です。
下手すると自分が病みます。

職場を改善するのは、あなた自身の力ですよ?
ファイト!

954 :実習生さん:2023/03/18(土) 02:09:43.56 ID:9CVo4sy2.net
↑早口で喋りそう

955 :実習生さん:2023/03/18(土) 03:13:46.70 ID:0mQ/yheE.net
どの職場にも変なのは居るよ
みんなで陰口、陰愚痴いうのがいい。
自分はその人の行動の記録をつけてる。
未確認生物の観察日記の要領です。
雨が降ると、必ず、「あー!雨が降って来たあ!!」って叫ぶ。

956 :実習生さん:2023/03/18(土) 06:13:33.42 ID:SstIfeOb.net
あー雨が降ってきたー???

見りゃわかるじゃん。音聞けばわかるじゃん。
雨ごときで何騒いでんの…
天気予報?見ないの?
まあ天然系のアフォですね
職場あるあるですね。
迷惑なんだけど…
一発懲らしめましょう
「ここは、職場ですので静かにしてください」
「迷惑です」
本人の前で、人に聞こえる声で言い放つ。
消えろアフォって言ってもいいけどいけない。

の観察記録をつける>>955さん
GJです。さすが。

957 :実習生さん:2023/03/18(土) 08:31:52.57 ID:SstIfeOb.net
明らかな発達君 につき

進学おめでとうございます。しかも私立ですか。
まあ、散々暴れたけど…。新しい学校で面倒を見てもらってください報告書は上がっているはずです。

今どき珍しくありませんこういう人。
2〜10%いるって話です。
指導方法は、その道のプロにお任せする方が
いいんじゃないでしょうか。
担任が一人で丸抱えすると、最悪自分が病みます。
仕事に来て、健康崩しちゃ意味がありません。
担任が不登校になります。
職場近接ストレス症候群です。

958 :実習生さん:2023/03/18(土) 10:18:36.78 ID:T1HA611J.net
>>950ですが、アドバイスありがとう。管理職には、色んな先生から報告済だけど、動かない、注意もしない。「言っても変わらないから」の一点張り。そんな管理職だから、夏休みに教諭が1人辞めた。
問題の先生は、生徒に体罰まではたらいたのに、毎日来てるわ。他の先生も自分に被害がなければいいやと思ってるんだろうなあ、自分も今年異動する。来年ペア組む人が可哀想。
学校て閉鎖的だからこんなガチャ引いたら、もう我慢するしかないですね。他の先生も分かってるから、口では大変だね、とか色々言っても、自分に被害がないことしか考えてない。
今年は最低最悪の職場で最低最悪の一年だった。
他の先生も何もしてくれなかったくせに野次馬根性で、来年度どこ行くかはめちゃくちゃ聞いてくる。今の学校の人達全員大嫌いだから本当のことは絶対言わないけど。

959 :実習生さん:2023/03/18(土) 11:18:44.91 ID:SstIfeOb.net
>>
もう嫌なやつ全部追放すれば?
教員が体罰→やっちゃダメって法律に書いてあるじゃん
管理職が仕事しない→ふざけんな!若手より給料高いくせに!
 仕事してくれよ頼むから!
問題教師を放置→最悪!

まあ、ここに書いて憂さ晴らし。
こっちからも情報提供をします。

ホワイトな職場目指してブラックな奴は追放決定
目指せホワイト革命
老害の人→さっさと消えてください。現代の技術革新についてこなくて良いです。

960 :実習生さん:2023/03/18(土) 11:32:35.97 ID:SstIfeOb.net
職場あるある〜同僚編

職員室ですれ違いざまに彼氏いるのと聞かれる
契約を更新2年目にして辞める
女性の同僚からご結婚?とか言われる
同僚は職員会議中書類に落書きしている←!!!!!しかもうまい
で、彼自身が、職場結婚をしている。
@小学校

至って平和だが、教頭先生につっこまれる
「研究室の雰囲気はどうですか」と校長に言われる
(はっきり言って寒いです)勿論言わない
女性の先輩が怖い怖い若干2名
ひたすら口を慎んで、情報だけは手に入れる
生徒たちは反抗期真っ盛り
@中学校

校長が気に入らない
研究室?で同僚と語れない…
高校入試で機械不備のチェックミス
僻地高校存続の危機…
@高校

961 :実習生さん:2023/03/18(土) 15:24:47.50 ID:hnulWMhk.net
>>
女性の先生怖い怖い若干2名

①生徒に***ちゃん(下の名前)と呼ぶことを許している
生徒から直接そう聞いた。はっきり言って寒い!
私よりも先輩だけど、平成バブルを引き摺っている。
化粧が汚い!女性として尊敬できる要素すらない。

②さらに肌が汚い上今時何なのその髪型…
生徒をお前らと呼ぶ。人間として間違ってる。
こんな先生に担任されたくない。
すみませーん、先生の授業受けたくありません
えい!不登校

双方に交わされる会話 黙して語らない私
・生徒の悪口大会保護者の悪口大会
・今晩のおかずどうしよう 
・自分の家族に関するどーたらこーたら

かなりどうでもいい

962 :実習生さん:2023/03/18(土) 19:40:58.10 ID:t1Xy3hSB.net
スレが終わりに近づいているのと学年末になったこともあって書き込みがカオスだな

963 :実習生さん:2023/03/18(土) 19:47:50.97 ID:vjH9lAFw.net
なんかヤベーのがいるな

964 :実習生さん:2023/03/18(土) 19:49:51.49 ID:mXsmgCYh.net
確かに。原因を作った張本人。

えーと、私たちの仕事は。
「教育で人格の完成を目指す」ことです。
同僚の悪口で盛り上がってる場合じゃないです。

話題転換
児童生徒の良いところを挙げましょう。

だって、それがこの仕事の魅力でしょ?
まず、先発します。

笑顔がカワイイ
挨拶が爽やか
スポーツができる
見てるだけで癒される
別れるのが辛い
かなり微笑ましい。

965 :実習生さん:2023/03/18(土) 20:32:26.01 ID:FQsZdTFp.net
交通費おじさんテンプレ入りはもう別にいいかな?
質問されたら答えるかんじで

自殺ネタの人は一行入れても良い気はする

966 :実習生さん:2023/03/18(土) 20:38:39.19 ID:mXsmgCYh.net
うん。
同意。
激しく同意略して禿同。(←差別用語じゃないよね)

967 :実習生さん:2023/03/18(土) 21:11:06.93 ID:f9wCzuPi.net
題 生徒にパシられる

某ショッピングセンターで生徒と会う。彼女は家族でお父さんドライブ。あ、先生!どーたらこーたら。
奢ってよ。
待て。なんで安月給の私が、たかられるんだ。気軽すぎるのもいい加減にしろ。と思い、
「一円やるからゴミ捨ててきて」とパシり返す。
と、素直に従う。
しかるべきのち親から電話。
「ん?先生と楽しくお喋りしてるよ?」
「すぐ帰ってきなさい!」
www


某ショッピングセンター2回目。男子生徒。
クルマの展示会があったので、彼らは免許がないのに、ちゃっかり
乗って遊んでいる。
…すみません、うちの生徒が。と、社員さんたちに謝りまくる。

さらに、ジュエリーショップを冷やかしていると
****(苗字)結婚すんの??と言われる。
教師に対する呼び方が間違ってる。呼び捨てかよ。
まあいいけどさ。

968 :実習生さん:2023/03/18(土) 21:20:32.28 ID:f9wCzuPi.net
敬語

先生はその単語自体敬語です。例→お医者さん

小学校から、中学校へ念願叶ったので自己紹介をすると、
2年女子英語係 → **ちゃん と呼ばれる。
1年男子 → **先生 と真面目に呼んでくれる。
1年女子 →***(名前)先生と呼んでくれる。

ん?別にどっちでもいいよ?どうせこの先苗字変わる予定だから。
と予め断っておく。

まあ素直なところが花丸です。

969 :実習生さん:2023/03/18(土) 22:06:28.59 ID:HVApchjr.net
生徒にパシられる

中2男子→マライアキャリーさんの「ヒーロー」を紹介した上、熱く語ってくると、先生歌ってよ。と気軽にパシられる。
待ってたぜ!歌ってやるよ!な自分
(暗譜している。歌詞カードを開くまでもない。)
歌う。と、先生声震えてる、とつっこまれる。
うん。カラオケ最初から満点目指してないから。

中1クラス全員→思春期真っ盛り。親に反抗する時期…
えーと、私自身は女だけど、少年の立場に立ってこの曲を紹介します。歌詞カードを配ります。翻訳は私がやりました。

訪れる静寂…の後パンクロック紹介!
自分が1番弾けてます。
どうせ一年契約です。最後にプレゼントして、生徒の思い出を作りたいです。
先に言っとくけど、春休み明けから新しい先生だからね。
進級テストあるからね。授業最後まで進まなかったから、悪いけど自習してください。テストの見直しをしてください。宿題やってない人はやってください。ワークも仕上げてください。
春休みは遊んでもいいけど、復習してね。
サヨナラ

970 :実習生さん:2023/03/18(土) 23:27:34.36 ID:LOwSj5EJ.net
>>965
あと、講師登録したのだけど、
いつくらいに連絡がきますかね?みたいな自治体毎に違うことを質問するやつ
あれもテンプレでいい気がする

971 :実習生さん:2023/03/19(日) 02:57:23.57 ID:XHq0elK1.net
うん。
なにもここで質問しなくても。
気持ちはわかるけど。

972 :実習生さん:2023/03/19(日) 06:23:02.59 ID:zmPIlYXr.net
校長につっこんでみよう!

まあお忙しい中わざわざお時間を割いてくれます。
面談前期後期各30分。
私たちはともに教師です。一応上司ですが、若手なりに
言いたいことは正直に言います。

@小学校
夏休みを繰り上げても良いですか?アメリカに行ってきますので
今後の教師にはそれも必要かもしれん。行ってきなさい。
やったー!堂々と職場放棄!アメリカで弾けるぜ!
そのための英語だよ!

@中学校
言いたいことは、研究室の空気が、北極並みに寒いことだけです

@高校
「お子さんは」地雷発言!今時どうなのその質問
校長先生、それ民間では、就職面接NG質問なんだけど…
「うちにはいますけど」?当たり前じゃんかよだからなんだっつー話だ。地雷2発目!

一応礼儀としてね?お礼状は書くよ。面談のご機会を頂き、(テンプレ)手書き!封書!切って貼ってポスト
えい!反撃開始ー!!!!!!

①労働基準監督署
②県庁教育委員会高校教育課**さん
③最寄りのメディア

@民間
任務満了ののち、
「スエーデンに行きます。ノーベル賞博物館を見学するためです。」いってきまーす

973 :実習生さん:2023/03/19(日) 09:10:30.72 ID:YODHtZZp.net
40過ぎて独身の女の教師が居ると周りからはやっぱり腫れ物扱いになる?

974 :実習生さん:2023/03/19(日) 09:36:04.68 ID:8l0ObmoZ.net
>>973
ならないでしょ
それで自虐されたり、愚痴るようならなるけど

975 :実習生さん:2023/03/19(日) 09:42:11.77 ID:YODHtZZp.net
やっぱり結婚するなら教員同士が良いと思う?

976 :実習生さん:2023/03/19(日) 09:55:30.90 ID:vQq3iEy/.net
>>975
自分はレースになるようで嫌かな。
家庭にまで仕事を思い出すことを持ち込みたくない。

977 :実習生さん:2023/03/19(日) 10:17:13.17 ID:YODHtZZp.net
部落差別についてはどう思う?立場上子供たちには差別はいけませんと言わざるを得ないけど
自分がいざ引っ越さなければならなくなった時とかそういう地区に住むのはやはり避けたいと思うでしょ?

978 :実習生さん:2023/03/19(日) 10:25:38.63 ID:90lL9C9l.net
やめといた方が無難です。

理由→先生同士のネタにされる
子どもがかわいそう?
先生同士のカップルだらけです。
プライベート詮索されます。激しく嫌。

979 :実習生さん:2023/03/19(日) 10:28:36.24 ID:90lL9C9l.net
部落差別問題は現代では地雷かと思います。

歴史を知る必要はありますが、それを今を生きる子どもに伝えてどうなるんですか?

男女間とか年齢間とか立場とか
区別があるのは当然です
差別はいけません

980 :実習生さん:2023/03/19(日) 10:37:22.08 ID:90lL9C9l.net
独身だろーが結婚してよーが離婚さえしてよーが
本人の自由です。

最近ってか昔からそうです。
男女同権、雇用機会均等法、母子保護法くらい
知ってて当然。
ネットが教えてくれます。
六法全書買う必要ありませーん。


結婚問題に関しては、
公務員 と書いて写真をアップすれば
全国からお問い合わせが殺到します。
こちらが選ぶ権利があります。

見た目最優先!!!
真面目そう、美人そう、頭良さげ、と相手に思わせるのが
秘訣でーす。
あ、女性の皆さん?スマイルで。化粧して下さい。
加工を適当に施すのはご自由に。
男性の皆さん。ジャケット必須ネクタイ必須
で、お付き合い レッツゴー!!!

碌でもない本性が暴かれちゃったりして♪

981 :実習生さん:2023/03/19(日) 10:46:53.02 ID:FOwSl+Rc.net
上記につき

私は婚活に時間を割くほど暇じゃないです。
デートなんてお断りします最初から。

だってさ、自分の方がいい大学出てんだもん…
相手は、貧乏なんだもん…
最悪寄生されちゃうよ。やだやだ。

はっきりプロフに書いたじゃんかよ
・スポーツが得意な方が好きです
・昔の友達(彼/彼女)とは今でも連絡を取ります
・婚約指輪くらい自分で買います
・父と母に挨拶をして下さい
・海外旅行は趣味です

982 :実習生さん:2023/03/19(日) 11:13:26.76 ID:FOwSl+Rc.net
ネットの闇

独身証明書を最寄りの自治体で発行してもらいましょう

たまにいます。変なやつ。
離婚したから、新しい配偶者欲しい人。(男女問わず)
婚活につけ込んで、犯罪に巻き込もうとするやつ。
ストーカーさん
変態

えーとですね。
公共の場で会いましょう。
で、お付き合いしてみましょう
身の危険を感じたら110しましょう
個人情報は死守!

983 :実習生さん:2023/03/19(日) 11:21:35.60 ID:Nysz3Pc3.net
>>973
人権教育が非常に重視されてる昨今だからね
差別されることはないよ

ただ子供は正直で遠慮がないからいい歳した独身は半人前扱いしてクソ馬鹿にされるけど
そこは教えていかないと

984 :実習生さん:2023/03/19(日) 11:33:39.90 ID:FOwSl+Rc.net
だね。

985 :実習生さん:2023/03/19(日) 11:47:18.24 ID:FOwSl+Rc.net
おおう今日はスポーツ観戦の日

春センバツ!!!
の裏で駅伝中継!!!

大分対栃木か…

986 :実習生さん:2023/03/19(日) 12:02:12.03 ID:nzLQbikz.net
>>970
了解
簡単な案出してみたよ
交通費おじさんと特支ネタや落第ネタも足してみた
添削よろ


■よくある質問■
Q 先日講師登録をしました。いつ連絡が来ますか?
A 自治体によりけりなのでわかりません

自殺ネタ、交通費おじさん、特支煽り、非常勤は万年落第ネタは、荒れる元なのでスルーしましょう

987 :実習生さん:2023/03/19(日) 12:49:13.61 ID:YODHtZZp.net
>>979
中学の頃担任が余りにも適当にさらっと人権教育してた理由がわかった。
下手に深く話して口滑らしたりすると解同から自殺に追い込まれるくらい糾弾されたりするから、あれはきっと自分の身を守るためだったんだろう。
一教師が真剣に教育しても部落差別なんか無くなる訳無いんだから。何故なら解同が差別をネタに恫喝して
金儲けしてるんだからね。

988 :実習生さん:2023/03/19(日) 12:55:35.05 ID:YODHtZZp.net
三重県津市で同和のドンが補助金騙し取ったとかで逮捕されてたけど、この人津市議会で強烈な罵声浴びせたり
市職員をエセ同和行為で恐喝してる音声がYouTubeに多数上がってるから気になる人は見てみて。
そして驚くことにこの人の息子が津の公立中学で教員してる。周りの同僚の先生から何て思われてるんだろ?

989 :実習生さん:2023/03/19(日) 13:08:55.96 ID:FOwSl+Rc.net
へーそうなんだー

ってか、個人情報晒し過ぎじゃね?
本人が周りからどう思われようと、それを赤の他人に指摘される筋合いないと思うけど普通に。

まあ、本人が堂々と仕事してればいいんじゃないですかね。
周りなんてほっとけばいいです。
彼は先生なんですから。
教え子に責任があります。

周りの評判は後からついてきます。
親父がどうだろうと、
彼が自分の人生を決めたんですから。

以上

990 :実習生さん:2023/03/19(日) 13:31:50.53 ID:FOwSl+Rc.net
教師のプライベート

夫によると、テーブルで2人掛けの場合
女性を奥に座らせるのが一応マナーなんだけど、とつっこむと。
**年生きてきて初めて知った。とのこと。

私はドライブデートの時は、
助手席のドアを彼が開けてくれるのを当然だと思ってたけど。
んー。巡り合ってないような気がするぞ?

女性の皆さんは最初から高飛車でいいと思います。
を、隠す。
ありがとう。と人間として当然の礼儀の挨拶をすれば
楽勝です。
したたかさを最優先に。

男性はね?このような女性の心理を把握した上で
各自、任意の方向で、努力。
失恋したら、次。
さっさと忘れましょう。

去るものは追うべからず。
二兎を追うものは一兎をも得ず。
ナイス日本語諺!

991 :実習生さん:2023/03/19(日) 13:38:27.18 ID:FOwSl+Rc.net
個人的に

私が児童生徒に伝えたいことは。
まず、親に対する礼儀です。
そして、自分を大切にすること。
他人を傷つけないこと。
傷つけたら謝ること。

最低限の礼儀です。

私は一期一会の縁で、あなたたちに会っただけです。
さようなら、ありがとう。(最敬礼)


幸せなひとときを過ごさせてくれて本当に感謝してます。
(演技で涙)

992 :実習生さん:2023/03/19(日) 14:11:39.21 ID:FBgY/4YT.net
改行おばさんもNG入れとけ

993 :実習生さん:2023/03/19(日) 14:12:11.50 ID:SLLzaRJ/.net
ここはスレを立てる時にワッチョイは不要?

994 :実習生さん:2023/03/19(日) 15:07:48.18 ID:+IklCNt6.net
部落差別は、全くの被害者で良い人もいますが、
いまだに独特の顔つき・声がしゃがれている・ガラが悪い・子供はもれなく低学力っていうわかりやすい親、いるそうです。
そういう地区のある学校は「重点校」とされ、人数が少ないのに教頭が2人いたりするそうです。

995 :実習生さん:2023/03/19(日) 15:52:13.93 ID:3pLAmaC2.net
担任してる講師の方って結構多いんですかね?

996 :実習生さん:2023/03/19(日) 16:54:37.54 ID:BXB3+F9B.net
>>995
小中で同じ学校2年目なのに担任任されない奴は使えない認定

997 :実習生さん:2023/03/19(日) 17:02:51.80 ID:iZm0XckL.net
>>977>>979
人権教育主任ですが、何か?
関西と九州では小学校から教育されているから事務局へ言ったらどうだ?

998 :実習生さん:2023/03/19(日) 17:05:29.93 ID:iZm0XckL.net
>>986
自分も入れとけよな!
この無知が!

999 :実習生さん:2023/03/19(日) 17:06:56.98 ID:iZm0XckL.net


1000 :実習生さん:2023/03/19(日) 17:07:54.80 ID:SLLzaRJ/.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1679213209/
次スレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200