2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通信制高校51

1 :実習生さん:2023/03/03(金) 17:14:34.36 ID:dL6lnSaD.net
次スレは980あたりで。
※前スレ
通信制高校50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1666248193/

2 :実習生さん:2023/03/03(金) 17:14:57.48 ID:dL6lnSaD.net
FAQ
Q 通信制高校ってどんなとこ?
A 宣伝
  https://pbs.twimg.com/media/EM04btsUUAQp-za.jpg
  現実
  https://www.sankei.com/images/news/200109/afr2001090011-p1.jpg
  宣伝
  東大合格者あり。
  現実
  教育を一切行わずに、教科書すら配ってなかった。
  宣伝
  校訓に責任。
  現実
  裁判では責任は無いと主張。

Q サポート校?
A 無認可施設です。
Q 高卒資格が取れると書いてるよ。
A できません。詐欺です。
Q 学費高い?
A 100万円を超える学校が多いです。
  具体例として神村学園とサポート校の場合は150万円の学費が掛かっていました。
Q 進路厳しい? 学校は凄い宣伝をしてるよ。
A 生徒の半数が進路不明です。

3 :実習生さん:2023/03/03(金) 17:15:18.81 ID:dL6lnSaD.net
参考になりそうなサイト。
文部科学省。右上の検索ボックスに通信制などのワードで検索する。
https://www.mext.go.jp/
通信制の問題が議論されていて、資料も豊富。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/153/index.htm
高等学校通信教育規程に関してはここ。硬い文章だが長くはないので、一読しておくといいかも。
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=337M50000080032
全私学新聞。20年以上にわたって通信制高校の問題を指摘してる。右上の検索ボックスで通信制などのワードで検索する。
http://www.zenshigaku-np.jp/
あとはこういう個人系のサイト。
http://tsuushinsei.seesaa.net/

4 :実習生さん:2023/03/03(金) 18:23:40.93 ID:AugcOub/.net
スレ立て乙

5 :実習生さん:2023/03/04(土) 08:10:45.10 ID:tCHAmcXD.net
https://kyoin-saiyo.jp/recruit/company/MzEzMQ==/
異様な集め方をしてるな

6 :実習生さん:2023/03/04(土) 17:07:02.74 ID:63RPlk2t.net
今年の4月から規制が強化されるからな
ま、少子化なのにあんなに通信制の生徒数が増えたり進路未定の生徒が大量にいたら文科省もやらざるを得ないだろ
他の省庁からも懸念されてたみたいだし

7 :実習生さん:2023/03/04(土) 18:47:40.90 ID:oxuFFBa7.net
教員数の規制は効果がありそうでますかね?

8 :実習生さん:2023/03/04(土) 19:46:17.07 ID:kUoKbdL7.net
各施設を自己所有のみに限定、テナントタイプを全面排除するのも効果が高そう

9 :実習生さん:2023/03/04(土) 21:13:24.10 ID:syIvlEun.net
そのうちフランチャイズでやり始めそう

10 :実習生さん:2023/03/05(日) 10:00:41.01 ID:Zr1u3aBg.net
>>5
数百人も常勤を集めてるが今までの教育はどうしていたのだろう?

11 :実習生さん:2023/03/06(月) 09:20:15.75 ID:5ImRgAXD.net
TAで誤魔化してたんじゃないの?

12 :実習生さん:2023/03/06(月) 17:02:17.75 ID:89uyp01G.net
>>9
サポート校との提携がそれに近いんでね?

13 :実習生さん:2023/03/07(火) 09:55:50.83 ID:h/2Iw18r.net
通信制は全日制と同じとか言う奴は消えたのか?

14 :実習生さん:2023/03/07(火) 12:51:53.32 ID:x2i8cZZm.net
それ一人だけでしょ

15 :実習生さん:2023/03/07(火) 14:23:59.07 ID:PMqr0rjM.net
雑居ビルのテナントで無免許教員が授業してるという真実の前に逃げ出したのさ

16 :実習生さん:2023/03/07(火) 16:55:38.21 ID:XrTecpyq.net
まともな学校があるならば名前を上げればいいのよ
できないのでトンズラ

17 :実習生さん:2023/03/07(火) 18:29:16.81 ID:zsF/FvwD.net
>>15
校舎がある学校も実際あるのは事実じゃね?
全日制と併設の学校もあるんだし

18 :実習生さん:2023/03/07(火) 18:34:13.98 ID:lvGI5kIa.net
本校は一条校だからちゃんとした施設じゃなきゃ駄目よ
けど実態は本校でも高校どころか小中の校舎の再利用
地方サテライト施設はお察しだねー

19 :実習生さん:2023/03/07(火) 19:28:42.98 ID:wfhHszZU.net
だからすべてがテナントってわけじゃないだろってこと
相変わらず極端なんだよ

20 :実習生さん:2023/03/07(火) 21:51:29.33 ID:VoJzqY31.net
998 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2023/03/06(月) 00:58:38.05 ID:HfUtEHOZ
かなり前に公立通信卒業した
先生はもちろんみんな教員免許あり
運動会も文化祭もあった
公式の学校行事じゃないけど、有志修学旅行なんてものもやったな

ちゃんと規定数のレポート提出してスクーリング出席して定期テスト受けて単位取らないと卒業できない
だから、学力不足だったり学習意欲がなくて全日制に入れなかった子が卒業するのは困難

本当は全日制に行きたかったのに受け入れ先がなかった子が通信に吹き溜まるってのが間違ってる
そういう層を受け入れるのは、全日制の高校であるべき

999 名前:実習生さん[] 投稿日:2023/03/06(月) 06:41:49.42 ID:xs485Fkh
それは無理だろうなあ、幾ら底辺高校といっても底抜けにはできないから

「幾ら底辺高校といっても底抜けにはできない」から通信制に送り込むんだよな。
それなら質が担保されないのは仕方ないじゃないか。

21 :実習生さん:2023/03/07(火) 22:57:21.53 ID:d9EFoX6m.net
文科省が調査して作成したサテライト施設一覧を参照すればわかるが大半がテナントだ

22 :実習生さん:2023/03/07(火) 23:22:04.85 ID:wfhHszZU.net
>>21
それは承知してる
大半は全てではないと言ってるだけだよ

23 :実習生さん:2023/03/07(火) 23:52:32.34 ID:bXczd3hv.net
>>15
授業すらしない

24 :実習生さん:2023/03/07(火) 23:54:35.06 ID:bXczd3hv.net
雑居ビルで無免許教員、しかも授業をしないのに学費バカ高い

25 :実習生さん:2023/03/08(水) 05:54:09.70 ID:Ip9FLv4s.net
誰が全てと言ってんの???

26 :実習生さん:2023/03/08(水) 07:43:30.93 ID:Y10B9DGb.net
そもそも通信制の3割がサポート校へ教育の丸投げをしていたんだぜ

27 :実習生さん:2023/03/08(水) 07:43:47.75 ID:1U7HHrmH.net
>>20
小中とは制度が違うから、単位とれない出席しないのは卒業させられないんだよ
それを全部社会のせいのような話するなよ

公立の学校だって一番できる東大に一番予算入れてる
公立高校でもトップ高に一番予算入れてる
共産主義の国のソ連でもモスクワ大学が一番予算入れていた

どこの国にも平等なんて無いんだよ

28 :実習生さん:2023/03/08(水) 07:52:44.93 ID:PU1Ffzs5.net
また、この通信制贔屓の「通信制にはやる気のある生徒送れ」の左翼が来てんだな
そんなの無理だって、普通に学校に通えない落ちこぼれを拾う所だよ

仮に仮に仮に、ここで持論が通ったとしても、社会は変わらんし。

29 :実習生さん:2023/03/08(水) 08:01:15.06 ID:62Cpk+NG.net
今日、公立高校入試の志願倍率が発表されてたけど、公立通信制も人気なんだね。

30 :実習生さん:2023/03/08(水) 08:01:23.58 ID:1U7HHrmH.net
結局同じことグルグル言ってるだけなんだよ
今回は「マトモな通信制もある」という論法だったけど、20を見ると同じ繰り言に戻ってるw

共産主義国でも勉強できると優遇されて「党に入らないか?」と誘われるんだぜ
中国なんかその典型。農民戸籍から都市戸籍にしてくれるしな勉強出来ると

31 :実習生さん:2023/03/08(水) 08:51:06.59 ID:LZwSj6oM.net
まともな通信制高校の名前を書くのが一番だよ
具体的な学校名を書かないと説得力がないよ

32 :実習生さん:2023/03/08(水) 09:11:53.98 ID:MKRolU3M.net
>>30
最初からそうだよ
全てがテナントだとか括るから引っかかってるだけだし

33 :実習生さん:2023/03/08(水) 09:14:16.84 ID:MKRolU3M.net
ところで具体的校名書け勢は
校舎があって行事もやる通信制高校は皆無だと思ってるってことでいいんだな?

34 :実習生さん:2023/03/08(水) 09:24:03.76 ID:MKRolU3M.net
>>25
全部がテナントじゃないことは知ってるんだ?
だったら葬読み取れる文章書きなよ

35 :実習生さん:2023/03/08(水) 09:32:55.24 ID:LZwSj6oM.net
>>33
あるなら知りたいだけだよ
具体的な校名をあげてよ

36 :実習生さん:2023/03/08(水) 09:38:21.28 ID:nizQRZt2.net
>>27
んだからそうして通信に送り込むなら、通信の質が低くなるのは仕方ないじゃない?

37 :実習生さん:2023/03/08(水) 09:39:49.50 ID:1U7HHrmH.net
>>36
生徒の質でなく、通信側が嘘まみれの宣伝するなというだけ

38 :実習生さん:2023/03/08(水) 09:48:32.12 ID:LZwSj6oM.net
神村でのトラブル https://www.dailyshincho.jp/article/2020/02010801/?all=1
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/02020801/?all=1

39 :実習生さん:2023/03/08(水) 10:44:24.33 ID:ngqwk3V9.net
>>36
生徒の質が低いと、学校側がインチキな宣伝しても良いという論法はどこからくる?

40 :実習生さん:2023/03/08(水) 14:04:19.67 ID:uR2aB/qX.net
>>39
ん?通信にも質問うの?じゃあなんで通信に送り込むんだい?

41 :実習生さん:2023/03/08(水) 14:43:28.98 ID:1U7HHrmH.net
このようにグルグル回るだけだなこの人はww

42 :実習生さん:2023/03/08(水) 14:46:21.68 ID:GL9+9CGX.net
>>39
お前質問に質問で返すなと言ってなかったか?
まずこっちの質問に答えてからだ。

[生徒の質が低いと、学校側がインチキな宣伝しても良いという論法はどこからくる?]

43 :実習生さん:2023/03/08(水) 14:46:55.59 ID:GL9+9CGX.net
アンカー間違い
>>40

44 :実習生さん:2023/03/08(水) 14:53:55.21 ID:1U7HHrmH.net
>>40
あのお前さw

通信にも質を問うのか?
ガッコと名乗ってるんだから、詐欺同然の宣伝はいかんのじゃないのか?
社会通念どうなってんの?

結局お前って、詐欺側の都合のいい事ばかりだ
自分でできる生徒だけ送れだの、そのくせ通信には質は問わない(40のカキコ)とか

45 :実習生さん:2023/03/08(水) 15:50:57.77 ID:140ljavc.net
角川だから安心
進路決定率約90%

生徒の進路実績を粉飾
進路未決定の生徒は約40%に
アルバイトは就職率に、浪人や各種学校や声優養成所などは専門学校への進学率に加算
大学進学率は全日制高校の半分
専門学校への進学率や就職率は通信制高校の平均値以下
教員の給料は時間給に換算すると最低賃金レベル
残業代の未払いや休日や休憩時間で労基署から是正指導を受ける
暴露した教員やマスコミに対してスラップ訴訟を起こす
その内容は名誉毀損
しかもあいも変わらず今でもアルバイトや浪人まで進路扱いにするというメチャクチャな表記を続けている

46 :実習生さん:2023/03/08(水) 15:58:35.80 ID:B8lZpCGq.net
>>38
本当に酷いねこれ

47 :実習生さん:2023/03/08(水) 16:23:39.97 ID:UulDW4Fn.net
神村本校はのらりくらりとやって和解を引き出して
たった15万円の見舞金でやり通したんだぜ
責任がないことの確認までしてな
入学するつもりの生徒は気をつけないとね

48 :実習生さん:2023/03/08(水) 16:27:41.43 ID:f5eh6Jt8.net
KADOKAWAは最悪。
東京五輪でバケの皮が剥がれた。

行政やマスコミを抱き込んで
下衆の極みだ。

49 :実習生さん:2023/03/08(水) 16:49:08.91 ID:PK+r0GHg.net
トップが捕まったね
弁護士から違法性を指摘されていたのに名目を変えて実質的な賄賂を贈るとか

50 :実習生さん:2023/03/08(水) 17:18:32.45 ID:TNisBT+C.net
それでもサポート校と提携してないんでしょ?

51 :実習生さん:2023/03/08(水) 17:48:25.25 ID:WI0ndOFI.net
スラップ訴訟ってどうなってんの
学校サイドは勝つことが目的のようには見えないけどさ

52 :実習生さん:2023/03/08(水) 20:27:15.91 ID:f5eh6Jt8.net
藪蛇ANDブーメラン
訴訟を起こしたら不正を暴露されるだけ。
マイナスしか無い。

53 :実習生さん:2023/03/08(水) 21:36:10.81 ID:nizQRZt2.net
>>44
こういうことなんだからしょうがない
予算がないのに質なんか確保できない
わざわざ通信制に押し込むのは質なんかどうでもいいってことでしょ

27 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2023/03/08(水) 07:43:47.75 ID:1U7HHrmH
>>20
小中とは制度が違うから、単位とれない出席しないのは卒業させられないんだよ
それを全部社会のせいのような話するなよ

公立の学校だって一番できる東大に一番予算入れてる
公立高校でもトップ高に一番予算入れてる
共産主義の国のソ連でもモスクワ大学が一番予算入れていた

どこの国にも平等なんて無いんだよ

54 :実習生さん:2023/03/08(水) 21:52:22.28 ID:+OAo/8hv.net
>>53
ということでインチキ広域通信制の味方という事を前スレに続き念押ししたと

55 :実習生さん:2023/03/08(水) 22:49:57.64 ID:nizQRZt2.net
>>54
質が良くないから通信制に押し込むんじゃないの?
なんで全日制ではなく通信制に押し込むんだ?

56 :実習生さん:2023/03/08(水) 22:55:43.02 ID:+OAo/8hv.net
>>55
質が良くないと言っても程度の問題って何時になったら分かるのかダダっ子君w
詐欺レベルはいけないと(笑)

57 :実習生さん:2023/03/08(水) 23:00:20.49 ID:+OAo/8hv.net
全日制の底辺高校でも、進路の粉飾は現在まずしない
バレたら袋たたきになるからだ

ダダっ子君のご贔屓の「広域通信制高校」だけは、
何で詐欺レベルの宣伝や、無免許での授業や、
労基が問題にする労働環境がダダっ子くんの中では許されるのかね?

58 :実習生さん:2023/03/08(水) 23:00:22.86 ID:0D/sSKMy.net
>>35
>あるなら知りたい
つまり無いと思ってるってことだろ?って聞いてんだが質問に答えないなw

通信では教育の質が悪くなりがちなのは同意だが悪質な誇大広告や虚偽実績は問題だと思うぞ
法的に問題なのは処罰はされるべきだ

59 :実習生さん:2023/03/09(木) 00:11:34.44 ID:t6M4HLqL.net
>>55
「なんで全日制ではなく通信制に押し込むんだ?」

全日制で退学レベルなのを、引き取ってくれる全日制ってほとんどないよ
例えば県トップ高校(偏差値70程度)からですら、ドロップアウトすると偏差値50程度の高校ですら中々転校出来ないのが事実
まず学校という物の基礎的な知識が無いよアンタ、正直魯鈍だよ
先ずは少し基礎的な知識を得てから書き込んだら

60 :実習生さん:2023/03/09(木) 06:50:31.27 ID:FCD9eUcV.net
擁護するのはどうせ広域通信制の関係者だろww

61 :実習生さん:2023/03/09(木) 07:11:48.55 ID:Bx9fxByh.net
>>34
だから大半と表現してんだろ
バカがお前は?

62 :実習生さん:2023/03/09(木) 07:44:22.41 ID:Bxr4e2fL.net
>>61
その前のレスの話してるんだけど噛みつき何なの

63 :実習生さん:2023/03/09(木) 09:36:18.53 ID:vB/Eua7l.net
なんで具体的な学校名をだせないの?????

64 :実習生さん:2023/03/09(木) 09:45:53.23 ID:EmcDKI7A.net
>>56
予算の割には生徒のニーズに応えた教育活動をしてると思うがな
安かろう悪かろうって知ってる?

65 :実習生さん:2023/03/09(木) 10:19:37.76 ID:vCan2cE7.net
広域通信制って安くないがなw
お前の大好きな通える奴だと年間100万円だぞ、N高で

あとまた社会が悪いというなら、社会全体をひっくり返すしかないな

安かろう悪かろう=詐欺レベルの宣伝や労働法規違反や無免許授業がいいのか?
あと必要がないのにサポート校を必須として学費2重どり
こうなるとお前の「安かろう悪かろう」論は崩れる

ここお前触れないで逃げ腐るから、もういい加減答えろw

66 :実習生さん:2023/03/09(木) 13:37:50.42 ID:hYsRHlKg.net
安かろう悪かろうを超えて、安かろう法令違反という話

67 :実習生さん:2023/03/09(木) 14:09:24.71 ID:dDeM/GwC.net
>>65
公費助成分も含めた生徒一人当たり経費は広域通信制が安いぞ
安かろう悪かろうの典型

68 :実習生さん:2023/03/09(木) 14:15:35.58 ID:vCan2cE7.net
>>67
安かろう犯罪状態ということなw
食堂で言えば「安くてまずい物を出す」ではなく「安くて腹を壊すものを出しとる」という事

公的助成?不満なら社会から作り変えるしかないね

69 :実習生さん:2023/03/09(木) 14:23:01.56 ID:vCan2cE7.net
大体安かろう悪かろう程度なら、政府も自治体も文科も摘発しねえよ
そんなも世の常で当たり前のことだから

教育予算研究予算ってのは、「出来る順番に多く配るもの」であって、
日本なら東大が一番取っていて、それで社会が回ってる
僻みでずるいだのと言うのはいるし、そのように主張するのは勝手だが、
それは出来ないものの醜い愚痴で取り上げられることはない

共産国でも資本主義国でも変わらないから

70 :実習生さん:2023/03/09(木) 15:25:29.65 ID:CAlYP3HE.net
>>68
インチキして儲けるか持ち出しして良質な教育活動するかのどちらかしかないんだから、通信制の制度自体一度壊したらいいよ

71 :実習生さん:2023/03/09(木) 15:26:32.03 ID:CAlYP3HE.net
>>69
そんで、通信に割り当てられてる予算でインチキせずに運営できるとでも?

72 :実習生さん:2023/03/09(木) 15:59:19.63 ID:EWQYvcBd.net
消費者庁に10回は通報を入れたが返答すらもらえねえや
本当に怠慢だなー

73 :実習生さん:2023/03/09(木) 16:29:42.96 ID:vCan2cE7.net
>>70
現在広域通信制は散々インチキして、史上最大数の生徒を集めとる
で、良質な教育活動をしてるのか?www
流石にめくらつんぼが過ぎるわ

>>71
それ犯罪者の居直りな、お前真っ黒すぎるわ、まあ前からだけどな

74 :実習生さん:2023/03/09(木) 16:48:41.27 ID:1thvRHbN.net
最大手のN高が進路実績を粉飾してるんだぜ

75 :実習生さん:2023/03/09(木) 16:56:45.57 ID:de06iom1.net
求人もトリックまみれで実際の給料は最低賃金クラス
というか残業代未払いで是正指導

76 :実習生さん:2023/03/09(木) 17:26:42.67 ID:DzKabNiy.net
通信制高校が正直な宣伝をしても入学する生徒は減らないという意見もありますが、
大手の通信制高校が詐欺まがいの宣伝をして告発されても粉飾を続けている事が真実だと思います。

77 :実習生さん:2023/03/09(木) 17:44:03.53 ID:d9oojjza.net
>>73
それじゃあお前が身銭切って通信制の生徒に良質な教育活動したらいい
千億単位になるがな
自分ができないことを他人にさせるのは偽善

78 :実習生さん:2023/03/09(木) 18:09:39.84 ID:upUnNI+7.net
サービス残業しないのは不正だと言ってるようなもんだ

79 :実習生さん:2023/03/09(木) 18:30:57.21 ID:RMsa/mbh.net
N高の場合は平均値を下回っていたから捏造してでも上回らせたかったんだわ

80 :実習生さん:2023/03/09(木) 19:28:28.33 ID:RtRW87Ff.net
>>77
犯罪者が直りおった(笑)

安かろう悪かろうなら可
安かろう法規違反は不可

こんな簡単な事すらわからぬタラズが去れw

81 :実習生さん:2023/03/09(木) 19:32:52.32 ID:RtRW87Ff.net
>>77
バカに念押しw

別に通信制の生徒の良質な教育なんぞしようと思ってない。
出来ない連中だから、余計な金が有るなら出来るヤツに回したいからな

「ただ詐欺まがいの法規違反は許せん」というだけの話

82 :実習生さん:2023/03/09(木) 19:39:47.66 ID:RtRW87Ff.net
>>77
さらに追撃w

大体、良質な教育のために金を広域通信制に入れろとバカ左翼のようなお花畑をいったのは
お前でなかったのか?

それは泥棒に追い銭と俺は言ったはずだがな?
これだけの不行状をしでかしてる団体に政府が余分に金出す訳がないとも言った

出来ないのに余計に金出す社会がどこにあるよ?
コミンテルン(笑)に聞いてみろよww

83 :実習生さん:2023/03/09(木) 20:36:21.67 ID:ND0Bnv5p.net
>>81
じゃあ今のままインチキを容認するんだな
お前の言ってるのは「ないものねだり」だ

84 :実習生さん:2023/03/09(木) 20:45:28.86 ID:RtRW87Ff.net
>>83
あれ(笑)

手がかかる全日制の落ちこぼれは手がかかるから金を広域通信制に入れろとバカ左翼のようなお花畑をいったのは


これは無いものねだりじゃねーの?

85 :実習生さん:2023/03/09(木) 20:47:37.89 ID:jHNLG6Tj.net
>>63質問に答えないからじゃない?

86 :実習生さん:2023/03/09(木) 20:47:49.58 ID:7523Pp2g.net
>>84
予算もリソースも割かないのにまともな教育しろと言う方がないものねだり
ないならないでインチキを許容するよ
予算を割くか、インチキを許容するか、どっちかだ
ほら、ないものねだりじゃないぞ

87 :実習生さん:2023/03/09(木) 20:48:42.77 ID:RtRW87Ff.net
無いものねだりを最初の始めたのはお前だろうw
お前はバカだから、現在広域通信制にたいする規制がきつくなり、N高が「大量の求人」をしてることも知らんのだろう。
だんだん規制が強くなってんだよな~~~

このスレ内にもソースが出てたはずだが?wwwww

88 :実習生さん:2023/03/09(木) 20:51:12.68 ID:RtRW87Ff.net
>>86
ま、そういう犯罪者魂が広く認められることは無いから安心しろ。

そういうやお前魯鈍とか言われてたな?
魯鈍の意味わかるか?w

まともな教育=法規内でといった程度だが、それもできないのが学校を開設していいの?

89 :実習生さん:2023/03/09(木) 21:33:24.14 ID:wMNqCaEn.net
>>88
お前にとっては残念なことだが、N高校の教員配置、公立通信制の人員配置基準に数人足りない程度なんだよな
法規を守っててもまともな教育には程遠いのが実情

90 :実習生さん:2023/03/09(木) 21:38:19.26 ID:Bu4v9HBF.net
>>5の集め方は何かおかしいレベルだな

91 :実習生さん:2023/03/10(金) 05:55:22.91 ID:SmArxVV0.net
>>89
法規を守れば別段いいんじゃね(笑)
守るのに100人単位での求人がいるのが現状だが(笑)

お前と違って「全日制からこぼれるような人間」には法規守ればそれでいいと思うから。

92 :実習生さん:2023/03/10(金) 06:00:47.51 ID:ZkP8Ixzm.net
TAで誤魔化してたのが難しくなったか?

93 :実習生さん:2023/03/10(金) 06:14:18.22 ID:SmArxVV0.net
>>89
あとは、進路粉飾もダメだね
ダメだから文科から指導が入った

劣悪な労働環境もダメ、労基が入るなど論外

94 :実習生さん:2023/03/10(金) 06:29:50.80 ID:p90JsVEz.net
>>86
インチキ容認するってことが実に良くないって事

95 :実習生さん:2023/03/10(金) 07:39:54.87 ID:2ZGA1GTr.net
ここは5chだし、いろんな意見があってもいいと思うが
広域通信のインチキを容認しろというのには驚く

96 :実習生さん:2023/03/10(金) 07:42:58.25 ID:F1vbjsGu.net
広域通信制の関係者じゃねえーの?
通信制高校の真実を暴露されると困るんだろ
通信制高校はすんげー宣伝してるけど真実はテナントビルで無免許の先生が学校ごっこをしてるだけだ

97 :実習生さん:2023/03/10(金) 08:05:14.97 ID:I8ktqyw8.net
>>96
また始まった
大半とか過半数とかちゃんと書けよ

98 :実習生さん:2023/03/10(金) 08:08:47.59 ID:I8ktqyw8.net
>>96
でもこの程度の真実って見学行けばわかることだよね入学前に

99 :実習生さん:2023/03/10(金) 08:55:30.55 ID:E6Kd3T4C.net
>>94
通信制の生徒なんか放置してるくせに今更なにいってるんだい

100 :実習生さん:2023/03/10(金) 08:57:36.83 ID:E6Kd3T4C.net
>>96
そんなこたー20年も前から公然の事実で、それでも不登校などの子どもを平然と送り込んできた
今更わーわー言い出してるのには怒りを感じるね
今までのはなんだったんだいと

101 :実習生さん:2023/03/10(金) 09:06:50.25 ID:LtMhQPPd.net
少なくとも親はテナント一室のパイプ椅子で納得して入っているんだからね

102 :実習生さん:2023/03/10(金) 09:28:29.39 ID:lLD0BxRr.net
>>98
>>38

103 :実習生さん:2023/03/10(金) 09:51:00.45 ID:w3RTWymy.net
>>91
質などどうでもいいならインチキも法律違反もどうでもいい
なんなら現状追認の方向で法律を変えたらいい
質の議論を無視して現行法を不磨の大典のように振り回すのは無意味

104 :実習生さん:2023/03/10(金) 10:03:46.24 ID:XBtwrC4w.net
このような法律をどうでもいいとか、インチキしてる側の都合のいい方向に変えようというのは

工作員だろうな

105 :実習生さん:2023/03/10(金) 10:13:02.80 ID:Juhm+qZw.net
>>100
20年前から公然の事実って?
私学新聞は昔から反対してたが、それはマニアックな話で普通は知らんよ
学校関係者だってそうだって、マイナーだったから
20年前なら全日制あぶれは、精々地元の狭域の通信制か、定時制に行ってたよ

報道が盛んになって皆がこの問題を認識し始めたのは、精々数年でないかな?
通学するが図が増えて、揉めて訴えるだのってのが増えたから

それに20年前からどうのというなら、
お前自身がここにきて詐欺ガッコの片棒を担ぐ話を始めたのも精々1年前程度だが?
その19年間は何してた?

106 :実習生さん:2023/03/10(金) 10:17:58.74 ID:lLD0BxRr.net
文科省も問題自体は把握していたぞ
2011~2012年頃に通信制高校の全校調査をしてたからな
同時に法令違反に関する是正や通知を出していた
だからウィッツ青山学園やクラークなどその他大勢の通信制高校は大問題になったときに全く釈明できなかったわけだ
文科省も課題は把握していたのに対応を後回しにしてしまった責任を感じているとしょうもない言い訳をしていた

107 :実習生さん:2023/03/10(金) 12:51:06.03 ID:xfMeKhgf.net
さっき新聞見てたら、兵庫県で県立高校と高等部のみの特支を同じ敷地に設置して、教員・授業の相互乗り入れをしてる例があるって記事が出てた
各自治体でこれやってくれ

高校ほぼ全入時代、旧来の全日制では卒業できない生徒の受け皿は必要
学習能力・学習意欲があれば、通信制でも定時制でも生活実体に合わせて選べば良い
そこに問題があるなら、従来の枠内で調整できる業態のチャレンジスクールやエンカレッジスクールへ
そこでも発達障害や学習障害等が重度で修学困難なのに、IQは低くなくて特支では受け入れてもらえてなかった生徒は、こういう特支と普通科の枠を取っ払った学校へ
ここらへんが一番、すでに義務教育の学齢じゃなくても、社会や保護者がこの子らを15歳で世間に放り出したらいけない義務があると思う

そして、そういう問題じゃない、とにかく「学校の勉強」ってのがしたくない子は、中学出たらもう義務じゃないんだから、親が学歴買ってあげたりせずに、堂々と中卒で生きていってほしい

めでたくインチキ通信はすべて廃業へ

どうやって、何年かけたら実現できるだろう
ここで文句垂れててもほとんど意味ないだろうけど、こんなところでさえ何も言わずに引っ込んでるよりは、すこーしだけマシかと

108 :実習生さん:2023/03/10(金) 12:52:57.99 ID:UfANeNuQ.net
ttps://www.sankei.com/article/20160105-JRKFVQEXZNPM7MHXDKS6F4ND5U/
ほれ当時のニュースだ
行政も問題を把握しておきながら放置プレイよ

109 :実習生さん:2023/03/10(金) 14:12:32.08 ID:7daG/k97.net
>>104
質などどうでもいいって皆様のご期待と、通信制の制度の枠内で生徒が集まるように努力した結果がN高校じゃないか?
改善するには公の積極的関与が必要。財政面含めてね。
俺はインチキを今まで無視して生徒を送り込む先として便利に使ってきたくせに今更なにいってるんだいって立場。
俺が中学卒業した20年以上前から広域通信制とサポ校は存在したぞ。もちろんサポ校は雑居ビルのワンフロア。それでも不登校の生徒なんかには適した進路先として勧められてきた。
知らないなんて言わせない。本当に知らないとしても、勧める進路先に一度も行ったことがないなんて論外。

110 :実習生さん:2023/03/10(金) 14:21:51.76 ID:H0yzY5WN.net
教員も騙されて最低賃金クラスで働かされてポイだぜ
労働基準監督署から是正指導を受けたほど

111 :実習生さん:2023/03/10(金) 14:29:20.94 ID:Juhm+qZw.net
>>109
で、偉そうなお前は1年程度の初心者ニワカだろうがw
20年前の中学という事は、お前35歳前後という事だ

その年でその程度の思考なのどうなの?
こっちとしては高校生か精々大学程度と思ってたわ

112 :実習生さん:2023/03/10(金) 14:34:16.46 ID:Juhm+qZw.net
>>109
それから俺は最初から広域通信制なんぞ勧めたことはないから決めつけんなタコw

一回は底辺でもいいから「全日制へ」と必ず指導しとる。
全日制で下手売っても、通信制に鞍替えできるが、逆は出来ないからと説明してる
それでも親や本人が広域通信でいいとなったら、どうにもできないんだよ

このぐらい知ってから書き込めタコ

113 :実習生さん:2023/03/10(金) 14:37:05.55 ID:Juhm+qZw.net
で、最初から広域でいいと言ってるやつらは、
お前が容認しろと言ってる「バラ色の宣伝」に騙されてるんだよ

これ容認しろといった教員でもないお前は責任取れんのか?

114 :実習生さん:2023/03/10(金) 14:45:07.54 ID:4VXoqLVb.net
>>109
アンタ40歳ぐらいなの.......
20年以上前に広域通信に押し込められた口かい?

それだと、底辺校>>>公立狭域通信 定時制>>>>>>私立広域通信

だからよっぽどだぞ

115 :実習生さん:2023/03/10(金) 15:19:20.06 ID:7daG/k97.net
>>112
まあ、書くだけはタダだからなw
本当に教師かどうかも怪しいもんだよ

116 :実習生さん:2023/03/10(金) 15:24:34.16 ID:Juhm+qZw.net
>>115
それお前にもブーメランだと思うが
20年前に中学生だったとか怪しいもんだよな

それに教員じゃなけりゃ「誰が押し込んだって?俺は教員じゃねえやw」で終わり

117 :実習生さん:2023/03/10(金) 15:41:52.75 ID:zWm+5YlN.net
卒業の取り消し
補助金は不正受給扱い
教育職員免許法で起訴
このくらいはやらんと不正は無くならないですね

118 :実習生さん:2023/03/10(金) 15:42:51.62 ID:u0Std5H6.net
>>116
不登校などの生徒に広域通信制を積極的に勧めてきたのは事実だぞ
押し込みやすいように派手な宣伝をした。企業努力だ。そのおかげで中学の教員は「生徒の側から言ってきたから」ってな言い訳ができるようになった。実に素晴らしいことだ。(皮肉だからな)

119 :実習生さん:2023/03/10(金) 15:58:27.33 ID:PnjupVVD.net
ここで愚痴るなら行政に通報するなりマスコミに垂れ込め
はるかに建設的だぞ

120 :実習生さん:2023/03/10(金) 16:08:16.59 ID:Juhm+qZw.net
>>118
首都圏や関西都市圏では、広域通信がTVコマーシャルを沢山やってるようだから
その辺も有んだろう

俺んとこは田舎県だから、今でも精々N高とあまり有名でもない広域通信がたまーにやってるぐらい
でも、ネットの威力だと思ってんだが、全日制を受験せず(受ければ受かるのに)に、最初から広域通信になんてのが出てきてんだよ

121 :実習生さん:2023/03/10(金) 16:10:57.31 ID:Juhm+qZw.net
>>117
生徒は被害者だからと甘い再履修のようなもので済ましてそれが前例になってるからな
生徒はまあそれでもいいが、インチキガッコには鉄拳食らわさんと治らんと思うわ

122 :実習生さん:2023/03/10(金) 16:16:56.08 ID:iQO5idcA.net
>>120
まあそれは全日制に行けない生徒を通信に押し込むための必要コストだな(これも皮肉な)

123 :実習生さん:2023/03/10(金) 16:30:44.20 ID:kqafhSfv.net
>>121
ウィッツのときに3年通い直しにしとくべきであったな
実社会は甘くなくて内定取り消しになった人もいたのに
役所がでてきて取り消さないようにと激甘対応だもの

124 :実習生さん:2023/03/10(金) 16:47:32.72 ID:SIZl0j62.net
ウィッツというかその時の全校調査で通信制高校の3割がサポート校へ教育の丸投げを行っていたことが発覚してた
あれ本来ならば全ての単位が無効になってあるゆる全てを再履修しないと行けない事案だった
もちろんこれ以外にも学習指導要領違反や学則定員の大幅超過なども発覚してたけど結局何もなかった
こんな不正をしたもの勝ちのやり逃げを許してたら不正はなくならないどころか増えちゃうよ

125 :実習生さん:2023/03/10(金) 17:52:42.46 ID:kvubYIHz.net
おうおう
大企業なんだから進路データくらい正確なのを載せろよwwww
詐欺みたいなことしてんじゃねー

126 :実習生さん:2023/03/10(金) 19:25:27.62 ID:X2tNcb0A.net
>>124
通信はそんなもんだから問題ない
通信卒って履歴書に書くような応募者はお察しくださいってのをみんな知ってるし

127 :実習生さん:2023/03/10(金) 19:39:12.00 ID:k0N6sQV5.net
>>93
労基が入るだけ学校としてはマシとも言える
公立なんか過労死必至の長時間労働でも労基は入れない。
そもそも、公立学校は「教員の特殊性」で定額働かせ放題なのに、私立だけ労基法がダイレクトに適用されるのがおかしいとも言える。
「教員の特殊性」なら私立学校の教員も定額働かせ放題の制度を適用せにゃあ。
公立と私立で教員の仕事にどこが違いあるんだか。

128 :実習生さん:2023/03/11(土) 08:24:44.51 ID:kp8j+0dI.net
>>123
本当は文科も不履修問題をガンガンやっつけたがったが、
公立進学校でも社会の不履修がバレて腰砕けになったんじゃなかったっけ?

129 :実習生さん:2023/03/11(土) 08:34:57.84 ID:1rFcft6g.net
必修逃れのときも甘い対応だったな

130 :実習生さん:2023/03/11(土) 09:36:02.72 ID:kp8j+0dI.net
>>127
その差がおかしいという話も給特法の改正の一因になってるだろうから
労基が私学に入るのはいいことと思う

131 :実習生さん:2023/03/11(土) 10:30:26.36 ID:k30udOJp.net
>>126
実際のところ言えば、履歴書の学歴欄に通信制って書く機会は無いよ。(全日制や定時制の人も書いたことないはず)
だから、たとえ通信卒でも公立や全日制併設なら、履歴書に書いてもほぼわからないらしい。

ただ、N高とかはダメだね。有名になりすぎたし、特徴ある校名だから一目で通信卒ってわかる。

132 :実習生さん:2023/03/11(土) 10:33:15.36 ID:1rFcft6g.net
神村なんかは全日制と同じ資格と宣伝してるね
会社側も騙されることになるわけだ
N高あたりは露骨に分かるから会社も騙されない
就職率が1割を割っていた理由ですな

133 :実習生さん:2023/03/11(土) 11:18:27.20 ID:d6z3UqI5.net
履歴書だけでは通信制高校卒だとわからないかもしれない。
まぁ話の流れで、それどこの高校?ときかれることもあるだろうし、スマホで調べればすぐわかるw

134 :実習生さん:2023/03/11(土) 12:26:58.85 ID:poVXdp5G.net
胡散臭い学校名だとヤバいかもよ
事実N高の就職率低いだろ

135 :実習生さん:2023/03/11(土) 12:55:09.15 ID:zPvBsYlH.net
神村N高あたりは虚偽広告やばそうだけど後はそこまで悪質なのなくない?
行政が一斉処罰すれば通信の環境は相当よくなると思う

136 :実習生さん:2023/03/11(土) 13:02:06.16 ID:Uph0f2fK.net
ウィザスは東大合格者数十人とか宣伝してだよ
通信制高校の宣伝は全体的におかしい
文科省は正確なデータを把握しているのだしガンガン公表しとけばいいのに

137 :実習生さん:2023/03/11(土) 16:08:05.27 ID:txEY5v03.net
>>131
Nとかルネサンスとかそのあたりの広域通信制しか考えてなかった
公立でも通信制単独校はまずいかもな

138 :実習生さん:2023/03/12(日) 10:15:46.88 ID:JQIlmMFO.net
就職率1割以下!
みっともなさすぎてアルバイトまで就職率に加えて水増し!!

139 :実習生さん:2023/03/12(日) 11:25:53.88 ID:2raYoMdY.net
酷え水増しだけど言い訳はもっと酷い
独自の区分ってなんだよ

140 :実習生さん:2023/03/12(日) 11:49:57.36 ID:RujLbkLi.net
進学率が悪いのは全日制も危うい生徒が緩い学校を卒業しただけって状態だからだと思うよ…
結果を粉飾してるのはどうかと思うけど全日制も浪人含めたりしてるのはあるあるだし

141 :実習生さん:2023/03/12(日) 12:53:18.49 ID:7Z4n5uBX.net
最初からそのことを明記してればいいけど
都合が悪くてデータを捏造するのはただの詐欺だ

142 :実習生さん:2023/03/12(日) 13:08:32.33 ID:RujLbkLi.net
捏造というより解釈捻じ曲げて無理矢理数字をあげてるって感じなんだろうな
注釈が小さくでもあれば法的にはギリOKなのか?知らんけど

143 :実習生さん:2023/03/12(日) 13:13:20.34 ID:X4RFTyPi.net
どんなに解釈を捻じ曲げてもバイトを就職扱いにしたり浪人を専門学校扱いにするのは無理があると思う

144 :実習生さん:2023/03/12(日) 13:58:08.65 ID:RujLbkLi.net
>>143
浪人→予備校→専門学校?
まあ無理があるな

145 :実習生さん:2023/03/12(日) 14:33:47.86 ID:iv2qePkV.net
各種学校を専門学校「等」と表記するくらいが限界だな
端の方に小さな注意書きもセットしてな
今もやってる手段だな

146 :実習生さん:2023/03/12(日) 17:53:18.46 ID:tgl2wTO5.net
>>112
嘘コケ

998 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2023/03/06(月) 00:58:38.05 ID:HfUtEHOZ
かなり前に公立通信卒業した
先生はもちろんみんな教員免許あり
運動会も文化祭もあった
公式の学校行事じゃないけど、有志修学旅行なんてものもやったな

ちゃんと規定数のレポート提出してスクーリング出席して定期テスト受けて単位取らないと卒業できない
だから、学力不足だったり学習意欲がなくて全日制に入れなかった子が卒業するのは困難

本当は全日制に行きたかったのに受け入れ先がなかった子が通信に吹き溜まるってのが間違ってる
そういう層を受け入れるのは、全日制の高校であるべき

999 名前:実習生さん[] 投稿日:2023/03/06(月) 06:41:49.42 ID:xs485Fkh
それは無理だろうなあ、幾ら底辺高校といっても底抜けにはできないから

147 :実習生さん:2023/03/12(日) 18:05:55.97 ID:RujLbkLi.net
まあそういう子の吹き溜りだからこそサポート付き通信なんて複雑な制度が蔓延するんだろ

148 :実習生さん:2023/03/12(日) 19:52:35.51 ID:QDAFU3hd.net
>>146
何が嘘なんだタコ?

149 :実習生さん:2023/03/12(日) 20:01:44.12 ID:QDAFU3hd.net
>>146
どっちも俺が書いたもんじゃない物を出して
嘘コケとは頭腐ってんのかタコw

150 :実習生さん:2023/03/12(日) 20:25:01.51 ID:tgl2wTO5.net
>>149
下手な言い逃れはしないことだな

151 :実習生さん:2023/03/12(日) 20:35:03.23 ID:QDAFU3hd.net
>>150
つるんで来る、ガイキチには困ったもんだなw

152 :実習生さん:2023/03/13(月) 06:38:59.87 ID:qoAze0z0.net
インチキインチキインチキ

153 :実習生さん:2023/03/13(月) 07:33:35.60 ID:7Eomlt69.net
全日制高校を受けないで、最初から広域通信なんてイカレてる
普通世間体とか考えるだろう
新しい学びの形なんていう美麗字句に騙されてはいかんよな

結局は高校だろうと大学だろうと、真っ当な所が評価されるんだから
逆に広域通信卒でも、そこから良い大学に行けばそれは評価されるんだろう
ただ、優良企業は出身高校から見るようだけどな

154 :実習生さん:2023/03/13(月) 08:59:57.81 ID:mZjZSgBy.net
就職率1割未満だぜ
これが世間の評価さ

155 :実習生さん:2023/03/13(月) 12:09:54.74 ID:xQtHT97J.net
TVer見てると時々N高校のCM見るが、よくもまあそんなCM打つ金が出てくるよ。

156 :実習生さん:2023/03/13(月) 12:49:13.69 ID:JePkHTFo.net
あんまり中身を言わなくなった?

157 :実習生さん:2023/03/13(月) 15:57:26.00 ID:LjpAjRwo.net
>>153
成績不振や不登校だと広域通信がマシな選択になることもある

158 :実習生さん:2023/03/13(月) 16:08:03.14 ID:9T4VotZt.net
>>157
そう思う人はそれでいいんじゃない?
ゲームのようにセーブして別の道にって出来ないから
正確のは比べようがない

159 :実習生さん:2023/03/13(月) 18:53:51.02 ID:xQtHT97J.net
>>158
そもそも全日制に入れないんだから別の道も何もない

160 :実習生さん:2023/03/13(月) 19:14:47.80 ID:BbQCeEwM.net
それは自己責任です

161 :実習生さん:2023/03/13(月) 22:24:14.17 ID:fRIKjf5F.net
成績不振→全入の低偏差値校(全日制)
     学習支援のある公立校
     高等専修学校
不登校→同じく低偏差値校(全日制)
    不登校特例校
    昼間定時制
    公立通信制
    狭域の私立通信制
の順に勧めて、最後の最後が広域通信っていうのがこれまでの中学でやってきた進路指導。
いきなり広域通信行けって言う先生見たことないわ。

162 :実習生さん:2023/03/14(火) 09:38:48.25 ID:EDjljXAt.net
何の問題もない生徒が最初から通信制を選ぶとかどうかしてるぜ
教員や学校や親は止めろよ

163 :実習生さん:2023/03/14(火) 12:49:22.60 ID:eFbXspgR.net
通信制の宣伝を真に受けてるんだろう
それで神村みたいにトラブルになるケースも起きてる

164 :実習生さん:2023/03/14(火) 14:03:21.74 ID:Cl529E0o.net
角川が運営しているから安心!

進路粉飾!
労基からブラック認定!
スラップ訴訟!

165 :実習生さん:2023/03/14(火) 14:29:13.26 ID:bvyaJzhg.net
生徒や保護者は通信制の実態を知る機会がない
通信制は詐欺まがいの宣伝をしている
行政は問題を放置して取り締まらない
これらがミックスされて杜撰な現状が野放しになってる

166 :実習生さん:2023/03/14(火) 15:12:01.72 ID:54WVGn7i.net
だんだん広域通信制に通う人数が増えれば、行政も握りつぶし放置を続けられないだろう

167 :実習生さん:2023/03/14(火) 16:19:59.44 ID:rBSMqKZz.net
ありえないほど増えてるが全然対応しとらん

168 :実習生さん:2023/03/14(火) 16:51:58.18 ID:QY2/HsbI.net
教員とも揉めたのは悪印象だろうな
その後の恫喝訴訟はもっと悪印象だろうな

169 :実習生さん:2023/03/14(火) 16:54:54.07 ID:1DgxleE+.net
>>162
親が行かせたいんだろ?
どうにもならんわな
まして声優とかプロゲーマーとかだったら親が完全にアホ

170 :実習生さん:2023/03/14(火) 17:16:40.80 ID:fjv/4Wen.net
そこはへんは通信制に限らんだろ
高校卒業後の進路に声優養成所とか馬鹿げてるわ
もちろん親や学校や教師を含めてな

171 :実習生さん:2023/03/14(火) 17:21:47.69 ID:1DgxleE+.net
>>170
だから通信制に行かせる親が悪いってことだよ

172 :実習生さん:2023/03/14(火) 19:56:49.34 ID:smM1kALj.net
自分の子供を通信制に行かせたがる親なんているのかな?
親は反対してるけど子供が通信制の宣伝を鵜呑みにして押し切られるようなケースが多そう

173 :実習生さん:2023/03/14(火) 23:30:30.92 ID:HkMLZRQ9.net
>>172
それを許すってのも親の問題じゃん

174 :実習生さん:2023/03/15(水) 07:15:02.80 ID:eRmKt7U/.net
声優になれる確率5%未満
声優だけで食っていける確率はもっと低くい
なろうとする奴は馬鹿げているとしか言いようがない
本人はもちろんで親や保護者や担任などの周囲の人間も含めてな
行政も養成所ビジネスみたいなのは規制しろよな

175 :実習生さん:2023/03/15(水) 07:34:36.47 ID:pKDrHNnu.net
底辺の全日制はろくでもない生徒を受けさせても
調査書で跳ねられることもあるし、
合格しても関係が悪くなる可能性もある。
確実に高校に入れて関係もこじれないという点では
体よく送り込める。

176 :実習生さん:2023/03/15(水) 08:47:10.21 ID:ytQXlvjh.net
通信制高校の運営者の給料や報酬はいくらなんだろう?
高額すぎると適切性を欠いていると判断されて補助金減額されるぜ

177 :実習生さん:2023/03/15(水) 12:24:21.26 ID:5vcaRdkV.net
通信制じゃないけど上野学園がそれでトラブルになってる

178 :実習生さん:2023/03/15(水) 15:52:42.46 ID:Ex78dTu1.net
不相当な金額だったり勤務実態がなかったりすると税務調査が入りますね
そういった通報の仕方はありだと思います
文科省が動かないなら税務署などに働きかければいい

179 :実習生さん:2023/03/15(水) 16:18:52.71 ID:dO0wsSn1.net
中央出版は巨額の申告漏れをしていたしボロ儲けだろうよ。
不満が爆発してる教員はドンドンと通報しよう。

180 :実習生さん:2023/03/15(水) 18:19:35.55 ID:+va1XjAA.net
進路粉飾とか真の進路データは検索されにくくなってる?
SEO対策でもしてんのかな?

181 :実習生さん:2023/03/16(木) 00:24:17.31 ID:/a4lV8Pa.net
そんなん政府統計見ないとわからんよ

182 :実習生さん:2023/03/16(木) 07:15:04.99 ID:86zYgnVk.net
40%や50%進路不明なんて大っぴらにできないだろ
だからどこも数字を誤魔化してんのさ

183 :実習生さん:2023/03/16(木) 09:23:14.10 ID:7qxeh8Dw.net
N高校が必死に養護教諭を集めてて笑えるぜ

184 :実習生さん:2023/03/16(木) 09:51:14.77 ID:+wQ9fYEE.net
養護教諭を集めようとするだけまだまし
公立なんて養護教諭を置かなくていいことになってるからな
公立で養護教諭置いてるのは設置者の判断

185 :実習生さん:2023/03/16(木) 11:00:04.73 ID:pD7n8p7P.net
なんか公立が怠っていて、広域通信私立が篤志で置いてるような話にしてるが
それは事実と違う

私立で養護教員が必要なのは、「通える通信制」とやるからで
実物の生徒が来て一日居るから、養護教員が必要になるってだけ
通える通信制というのは、普通の私学と同じような金取るんだからあって当然

186 :実習生さん:2023/03/16(木) 11:06:06.09 ID:/BiZl43y.net
仮に公立でも「通える通信制」とやりだしたら、全日制と同じく養護教員が必要で、
置かなけりゃ叱られて手入れされるだけ

187 :実習生さん:2023/03/16(木) 12:41:54.43 ID:svnWQ3Es.net
みみっちい集め方だな
最初は本校にだけ配置してやり過ごそうとしてたようだけど
誤魔化しきれなくて後から全施設に配置とか情けない

188 :実習生さん:2023/03/16(木) 13:03:21.59 ID:ToscxMh3.net
>>184
公立は通わないからね
通える通信制とか通学コースとか週五日コースとか馬鹿げた通信制があるのでその対策だ

189 :実習生さん:2023/03/16(木) 13:28:44.96 ID:uqnF/8+O.net
集めてるのは養護だけじゃないぞ
>>5が分かり易い

190 :実習生さん:2023/03/16(木) 14:17:21.19 ID:+wQ9fYEE.net
>>185
生徒保護者負担は全日私立と同じでも、私学助成は全日私立よりうんと少ない
それでも全日私立と同じだけの人員配置をするんだから篤志

191 :実習生さん:2023/03/16(木) 14:32:29.14 ID:QjJqSvsD.net
それは篤志と言わない、単なる「法の順守」

私学助成が少なくて儲からなくて嫌なら無理に学校やらなくてもいいんだよ
実際は儲かるからやってるだけの話

192 :実習生さん:2023/03/16(木) 14:34:17.57 ID:dGOlvtNP.net
先生を集めている通信高校が多いのは
今年の4月から教員数の規制が厳しくなるからだ

193 :実習生さん:2023/03/16(木) 14:35:33.37 ID:/BiZl43y.net
>>190
篤志というのは、嘘の宣伝したり、進路粉飾したり、スラップ訴訟したりすることだったか?

194 :実習生さん:2023/03/16(木) 14:51:44.85 ID:VzCHenUS.net
>>191
本当に閉校したら多くの生徒が路頭に迷う

195 :実習生さん:2023/03/16(木) 15:25:22.90 ID:UMfD8N+Z.net
>>194
何で閉校しないか?
「現実は儲かるから」

196 :実習生さん:2023/03/16(木) 15:47:51.37 ID:dGOlvtNP.net
本校とサポート校で学費二重請求!
教員数は最低限!
給料は最低賃金!

197 :実習生さん:2023/03/16(木) 16:25:48.31 ID:N+bB3zyI.net
>>189
殆どが常勤というのも興味深い

198 :実習生さん:2023/03/16(木) 17:25:34.52 ID:pjhvev+f.net
今までの授業はどうしていたのだろうか?

199 :実習生さん:2023/03/16(木) 17:51:17.20 ID:/+fv6XoG.net
>>194
自己責任

200 :実習生さん:2023/03/16(木) 18:46:06.51 ID:tVmhFFpA.net
>>188
別にコース自体は馬鹿げてないと思うけど
それを必要とする生徒もいるでしょ

201 :実習生さん:2023/03/16(木) 18:47:40.25 ID:tVmhFFpA.net
通信制と底辺私立って教師にとってはどっちが給料高くてやりがいあるの?

202 :実習生さん:2023/03/16(木) 19:24:07.77 ID:qt2purxe.net
>>200
通信制として認可を受けておきながら毎日通わせるのは脱法っぽい
行政は全日制への改組を強力に働きかけてほしい

203 :実習生さん:2023/03/16(木) 21:31:40.88 ID:m7cwsj/E.net
>>202
へー知らなかった

204 :実習生さん:2023/03/16(木) 21:39:16.67 ID:ZMbyyAbg.net
>>201
底辺私立
底辺私立すら受からない、やっていけないのが
通信に行く。

205 :実習生さん:2023/03/16(木) 22:02:58.71 ID:UB2Vv68u.net
>>201
給料は学校によるかもしれないけど、広域通信の求人見てると身分はかなり不安定みたいだね。
やりがいをなかなか見出せないから長く勤める先生は少なそう。

206 :実習生さん:2023/03/17(金) 06:37:49.24 ID:4PegXeWn.net
>>201
N高の実態を知ったらいいぞ
大手であれだぞ
あとはわかるだろう

207 :実習生さん:2023/03/17(金) 08:54:33.16 ID:2YI+RfI4.net
屋久島おおぞらが教員を大量募集
規制対策なのかな?

208 :実習生さん:2023/03/17(金) 11:58:17.88 ID:zvuBfi1v.net
神村が新たに通信制高校を設置するようですね。
ttps://www.saga-s.co.jp/articles/amp/1005051
本校の通信課程を切り離したいのかな?
いずれにしても、あのような無責任な運営をしていたのだから新しいかや学校の設置は不適切だと思います。
とりあえずですが、例のトラブルや無責任な対応、施設の大半がサポート校であることなどをあげて、学校の設置は不適切だと行政に意見しておきました。

209 :実習生さん:2023/03/17(金) 12:19:49.86 ID:i+a+x24U.net
乱立してんなあ

210 :実習生さん:2023/03/17(金) 12:40:02.56 ID:iRU3/gaP.net
着任時期 2023年4月1日
応募締切日 2023年10月1日
締切日が着任時期を過ぎてるし急募に近い感じか?

通信制高校でのスクーリング中における保健室対応(感染症対策対応含む)
※スクーリングとは、年5日間程度〔※〕参加する対面形式の授業
こんな文言もあるしスクーリングのときだけの数合わせ?

給与
日給:10,000円
※交通費:上記金額に含む。
投げやりな金額設定

勤務予定期間
■勤務予定期間
2023年4月~
※当校のスクーリングは継続的にご勤務が発生する形ではございません。
従いまして、毎週〇曜日の勤務、や週〇回の勤務という形の契約ではございませんのでご留意くださいませ。
■勤務日
当学園が依頼する日程の中でご対応が可能な日
やっぱ年に数日だけ勤務の数合わせか

211 :実習生さん:2023/03/17(金) 12:53:01.30 ID:3idUJPAP.net
本校勤務の養護は常勤のようだな
これ以外はスクーリング対応の数合わせだろうね

212 :実習生さん:2023/03/17(金) 13:50:29.81 ID:w9ZGDBEA.net
学習センターごとに常勤の養護を配置したらとんでもないコストになりますから頭数を揃えてごまかしたいのでしょう

213 :実習生さん:2023/03/17(金) 14:25:28.93 ID:UoeM2PKt.net
スクーリングのときだけ勤務?
通学コースに対応できないじゃんか
あほくさ
文科省もこんなのを認めていいのかしら?

214 :実習生さん:2023/03/17(金) 14:39:10.30 ID:1A8BNNiY.net
>>205
給料は激安だぜ
常勤でもボーナスなしとか

215 :実習生さん:2023/03/17(金) 14:54:35.98 ID:Xhzr1iGy.net
問題だと思うなら通報なり提言すればいい

216 :実習生さん:2023/03/17(金) 16:45:50.78 ID:uKvYwuwN.net
>>208
神村はサポート校へ全責任を押し付けて本校はほぼノーダメでやり過ごせたからな
通信制部門を切り離せばトラブルが起きてもさらに責任を押し付けられるって寸法かもな

217 :実習生さん:2023/03/17(金) 17:02:06.03 ID:01cGUpx4.net
神村はもう部活学校以上になるつもりはないんだろうな
だからこんな動き方をする

218 :実習生さん:2023/03/17(金) 17:05:34.86 ID:I8h+Rvei.net
神村学園の通信課程
地方のサテライト施設の大半はサポート校ですね
もちろんサポート校はお話にならない

219 :実習生さん:2023/03/17(金) 19:01:54.21 ID:QA7TCRME.net
ふむ
N高の養護の事は通報しといた
あと神村の新しい通信制の設置にも不適当ではないかとの意見を出しといた
あんまり効果はないかもしれんけど何もしないよかはいいよね

220 :実習生さん:2023/03/17(金) 22:12:53.31 ID:lKlptJ2d.net
さっぱり話題にならない技能連携施設
企業内研修施設など、通信制高校と技能連携していた施設は多いんだけど、これらの施設は養護教諭を置いてたのだろうか。

221 :実習生さん:2023/03/18(土) 00:13:13.19 ID:Ie1CZZAU.net
文科省役人がまともだと思っては駄目だよ。
担当した狭い範囲しか知らない。その上に利権と保身。
頭の悪さは指導要録を見れば一目瞭然。
限られた紙面なんだから評定と単位は1箇所で良いだろ?

222 :実習生さん:2023/03/18(土) 05:59:14.99 ID:NqX7fDES.net
面接指導実施施設も既に形骸化してる

223 :実習生さん:2023/03/18(土) 08:05:23.09 ID:EULBVdit.net
Nの養護の数合わせってどんな感じで通報したらいいんだ?

224 :実習生さん:2023/03/18(土) 12:25:05.22 ID:c6vN0e0m.net
常勤と非常勤だと人件費がかなり違う?

225 :実習生さん:2023/03/18(土) 12:56:37.56 ID:JaZBaxLn.net
常勤の推定年収を見ろ
それで実際の人件費はその2倍はかかる
年に5日勤務の1日1万の非常勤だと5万円で済む
ようするに100分の1以下の人件費だ
言い換えたら数合わせの非常勤でごまかさない場合は100倍以上もの人件費がかかることになってしまう

226 :実習生さん:2023/03/19(日) 06:24:24.36 ID:hTFyXLXV.net
推定年収w
トリックがあって実際に貰えるのは時間給に換算するとほぼ最低賃金なのを暴露されてたぜ

227 :実習生さん:2023/03/19(日) 09:17:05.74 ID:IuwA2UTY.net
求人に苦労してるみたいね
労基からの是正は痛かっただろうな
あれ公的なブラック認定の烙印だし

228 :実習生さん:2023/03/19(日) 11:52:15.11 ID:emFh7o1l.net
それでなくても給料が低かったり契約更新の有無をギリギリまで教えなかったりしてるんだし

229 :実習生さん:2023/03/19(日) 13:28:37.17 ID:a33cEgcV.net
>>228
その点は今後改善されていくってことだね

230 :実習生さん:2023/03/19(日) 14:18:08.92 ID:QuqxsUhk.net
とどのつまり人件費を抑えたいということでいい?

231 :実習生さん:2023/03/19(日) 17:52:03.44 ID:DzlGx7aM.net
>>208
せこいことをやってんなあ

232 :実習生さん:2023/03/19(日) 18:24:21.99 ID:hrtTe0bS.net
>>229
改善って進路粉飾の改善みたいに朝三暮四みたいなことをすんだろうよ
改善じゃなくて改竄だろう

233 :実習生さん:2023/03/19(日) 19:56:29.35 ID:aOmt7mKR.net
>>230
人件費は抑えて生徒からは高い学費をボッタクる、これが通信制高校の本質。
これを防ぐために学校は利益を出してはいけなかったり、営利目的の株式会社の参入は禁じられていた。
流石に株式会社の学校の新設は認められなくなったが、学校法人の皮をかぶってあくどい商売を続けている詐欺師共が多い。

234 :実習生さん:2023/03/19(日) 20:14:12.75 ID:nRSTypcU.net
>>232
少なくとも更新の通知くらいは早くなるだろ

235 :実習生さん:2023/03/20(月) 05:41:53.32 ID:DTKcUUBb.net
一応1ヶ月前に通知するなら法律的な問題はないっすよ
けど学校では慣例的に遅くとも二学期末には伝えますね
専任雇用というエサをチラつかせて限界まで絞り取ろうとするから1ヶ月前まで伝えないんですわ
学校側には専任雇用する意図は皆無で大半の先生がが切られる
安月給、残業代未払い、休日や休憩時間を守らない、労働基準監督署から怒られる労働環境でこき使われた挙げ句に再就職もままならない結果に
こんなとこで働きたい人はいないでしょう
いたとしても全日制では雇われないような食い詰めたような駄目教師しか応募しないよ

236 :実習生さん:2023/03/20(月) 07:01:42.46 ID:33Fy6zgS.net
意図と慣例はどうあれ法的に問題無いのであれば仕方無いだろ
国に言うしか
ここでグダグダブラックぶりを愚痴ってもなにも変わらない

237 :実習生さん:2023/03/20(月) 08:44:06.91 ID:MHplz8G1.net
商慣習は裁判で加味されるぞ

238 :実習生さん:2023/03/20(月) 11:31:47.01 ID:N4ChtPbT.net
774 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/20(月) 09:04:54.81 ID:LzWlhpL5
通信制高校探してる、って言うとほぼほぼ引き篭もり前提で話が進むしね
学校はいってました単位落としまくって留年断られたからです、って書いてもそこわざと省かれるのよ
世間の通信制は底辺高校への偏見を感じる

239 :実習生さん:2023/03/20(月) 12:41:49.51 ID:Gl4Z5HFF.net
進路粉飾の改善
改善してないだろ
むしろ大学進学「等」と表記してさらに粉飾してるぞ
アルバイトや浪人まで進路にするとかギャグかよ
卒業生の4割が進路不明という真の進路データはよほど都合が悪いと見える

240 :実習生さん:2023/03/20(月) 15:28:47.28 ID:q4Ocu4/I.net
>>238
それが一般的な世間の反応
N高の就職率は1割以下だった
その就職先だって悲惨なとこばかりではないのかな?
これが通信制に対する世間の評価
通信制なんて卒業しても評価されない

241 :実習生さん:2023/03/20(月) 17:13:28.17 ID:7UVZUBva.net
>>240
N高は最悪だな。
CMで架空の進路について語れなくなったから、
「やりたい事を入ってから考えるのも有りかな」
みたいな言い回しに変わった。

242 :実習生さん:2023/03/20(月) 17:50:42.32 ID:w16DsC9u.net
更新云々のトラブルは教員からかなりの苦言を呈されていたのに
「それは知ってる」で片付けるような学校に期待すんなよ(笑)

243 :実習生さん:2023/03/20(月) 18:16:49.65 ID:jDRxdsiX.net
サポート校でも全教科の教員(もちろん免許あり)を置いているところあるのかな?
それはサポート校と言わないか?分校?

244 :実習生さん:2023/03/20(月) 18:19:23.54 ID:i3yx5cWA.net
免許所持者でもサポート校での教育は一切が認められないからな
通信制高校と一体になった教育は禁止されてる
もう存在自体がグレーみたいなもんだ>サポート校

245 :実習生さん:2023/03/20(月) 19:05:36.03 ID:WzTcwDy9.net
就職先がないのは学校のサポート不足もあるだろうが
本人に就労意欲が欠けてるからでは?
全日の底辺高校すら難しいんだから
まあだとしてもその結果を粉飾するのはいかがなものかと思うが

246 :実習生さん:2023/03/20(月) 19:52:42.32 ID:YB7nXZeh.net
就職率だが通信制の平均値を割ってたのだからな
専門学校への進学率も平均値を下回っていたぞ
生徒の4割が進路不明とか全日制では有り得んし
通信制の真の姿はこんなもんさ

247 :実習生さん:2023/03/20(月) 20:51:10.63 ID:DlPYG8MM.net
>>241
中身をあんまり言わなくなった???

248 :実習生さん:2023/03/20(月) 21:22:41.77 ID:66pA29Ju.net
露骨な詐欺をやらんでも実態と中身が違いすぎたら訴訟の対象だ

249 :実習生さん:2023/03/21(火) 06:18:30.64 ID:gr7dNefB.net
進路の粉飾は露骨な詐欺だと思うのですが

250 :実習生さん:2023/03/21(火) 08:54:00.48 ID:h1Ude/fY.net
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20230320/5080014135.html
ttps://www.yomiuri.co.jp/local/saga/news/20230320-OYTNT50088/
>メディアテークの3階に入居
これ一条校?
一条校ならこんな校舎は認められないと思うが
それとも本校の通信課程のサテライト施設にあたるのかな?

>学校運営は、武雄市にある武雄校舎と同様に、同学園から委託を受けたNPO法人「十月の森」(武雄市)が担う。
もうこの時点で怪し
以前通信過程でトラブったことに関しても全く言及されてないし

251 :実習生さん:2023/03/21(火) 11:34:51.06 ID:oI6wIC7w.net
学習センターもしくはサテライト校で面接授業や試験を受けるのは認められているの?
上記のとことはサポート校とは制度上、違うのですか?

252 :実習生さん:2023/03/21(火) 11:58:02.42 ID:TZhCgBMf.net
>>251
そこの所が曖昧なのが通信制高校の問題なのです
面接指導実施施設というのが実施されたけど形骸化してます
テナント校舎で免許を所持しているのか怪しい人が教育をしているという惨状だけが残ってしまっている

253 :実習生さん:2023/03/21(火) 12:19:29.61 ID:oI6wIC7w.net
>>252
学習センターに通い、本校に行かなくても卒業できるみたいだから、その辺りは
文科省も黙認しているのかな?受け皿として一定の存在意義はあるように思います。
通信制という名称が実態と乖離しているような気がします。
 そのうち、行政から抜き打ちの監査でも入るのかしら?

254 :実習生さん:2023/03/21(火) 15:00:51.94 ID:fBQVuhRW.net
Q 何で先生をたくさん集めてる学校が多いの?
A 今年の4月から規制が強化されるからです

Q 何で養護教員を集めてる学校が多いの?
A 努力義務ですが配置しろと通知されたからです

255 :実習生さん:2023/03/21(火) 19:19:25.77 ID:d7jgfv0N.net
地元の業者が本校の看板を掲げることは不適切。
是正指導を入れるようにと通報したが取り合って貰えない。
天下りできるから役所もグルなのか。。。

256 :実習生さん:2023/03/21(火) 20:18:06.94 ID:n5hlW9GL.net
>>254
このスレだとなんでもかんでも否定的にしか書かれないけど
規制強化で変わっていくのはいいことだと思うんだけどね

257 :実習生さん:2023/03/22(水) 05:01:04.22 ID:J7UhEwJt.net
数合わせみたいなやり口で規制を逃れようとしてんのがセコい

258 :実習生さん:2023/03/22(水) 09:40:26.66 ID:wNVHM+vv.net
ウィッツ青山みたいな馬鹿げたところを卒業した奴なんて雇えるか 内定取り消しだ!

内定取り消しをしないように指導

馬鹿じゃねーのwwwww

259 :実習生さん:2023/03/22(水) 10:21:08.38 ID:cydSAyVk.net
>>258
正に「クソ人権」だ、こういう意味不明な事があってはならない
人権と言うなら、会社=法人格の選択の自由などはどう始末つけるんだ行政は

260 :実習生さん:2023/03/22(水) 13:56:36.35 ID:ekEcJQo/.net
一回締結した契約をやすやすと解除するなってこと
それが嫌なら通信制卒を最初から弾けばいいし、まともな企業はそうしてる

261 :実習生さん:2023/03/22(水) 14:03:18.87 ID:zlDS4Jfi.net
重大な瑕疵があったら契約は無効や解除にできる

262 :実習生さん:2023/03/22(水) 14:27:43.85 ID:w2k3GM93.net
内定取り消しというか単位が全部取り消しの事案だったんすけど

263 :実習生さん:2023/03/22(水) 15:50:19.12 ID:cydSAyVk.net
>>260
>>一回締結した契約をやすやすと解除するなってこと
は?
おかしなこと言うもんだなお前は

未履修という事は、「高校の過程を終えてない」=卒業する資格がない=高卒でないということで無いのか?
例えば大学(高校も)卒業見込みで内定貰って留年すれば、内定はおじゃんになるわな?
これ企業が悪いのか?相当な瑕疵であって内定取り消しは妥当じゃないの
こういう場合に内定取り消され側が裁判して企業が負けたということ有んのかな?

264 :実習生さん:2023/03/22(水) 16:01:54.91 ID:m//XdzLf.net
>>260
「契約」というものを少しは勉強せい

契約=何でも履行しなくてはならないという事ではない
相手側に瑕疵があったり、嘘が有ればその契約は無効
卒業見込みで就労契約して、卒業出来なくなったとなれば、大なる瑕疵で就労契約は無効
これ通念上フツーのことで「アホか~」で終わり、当然救済などない

これを監督不行き届きの責任逃れのため横車押したのが文部行政で、恣意的態度で民間の権利を侵害
正直憲法にも抵触してると思うぞ

265 :実習生さん:2023/03/22(水) 16:22:58.63 ID:ZCbpIO7d.net
商品に重大な欠陥があったり宣伝と著しく異なっていたり虚偽があった場合は返品できるぜ

266 :実習生さん:2023/03/22(水) 17:48:05.68 ID:Des43ujn.net
不利益事実の不告知や説明に虚偽が含まれていても契約を解消できる

267 :実習生さん:2023/03/22(水) 18:29:16.00 ID:8KJafXDn.net
学校の詐欺宣伝のほうがよっぽど

268 :実習生さん:2023/03/22(水) 20:53:12.87 ID:LO4+8yEn.net
>>263
通信制なんてそんなもんだと知らずに内定出すのがバカなんだよ

269 :実習生さん:2023/03/22(水) 22:11:22.13 ID:KtljRYv9.net
>>268
広域通信制はド底辺だけど、
流石に「殆ど全部の教科の再履修が必要」というレベルだとは
超能力者か、さとり妖怪でないと見抜けんわw

270 :実習生さん:2023/03/22(水) 22:15:10.28 ID:KtljRYv9.net
>>268
そしてそのバカを訂正しようとした企業を止めたのが行政w
内定取り消すなだっておw

行政ってインパール作戦級の大ホームラン馬鹿でないのか?

271 :実習生さん:2023/03/23(木) 01:17:25.67 ID:QgMbGn+Y.net
>>269
全日最底辺だって学習指導要領通りの授業なんかやってないだからさ
さらに底辺の通信なんか推して知るべし

272 :実習生さん:2023/03/23(木) 07:49:08.45 ID:GGbIREPK.net
授業以前にサポート校へ丸投げだったから産地偽装よ

273 :実習生さん:2023/03/23(木) 08:21:45.94 ID:qlcs9UJQ.net
>>271
どう考えても、行政の責任が巨大だ

一番悪いのはインチキ通信学校ではあるが
ガッコを取り締まる権限有るにもかかわらずそれを振るわずに
権限外の企業側を脅迫した行政

生徒や学校側は殆ど無罪放免

その結果そういう甘々が前例となって、未だに未履修やらサポート校に丸投げが存在する
最初に撲滅しておけば、こうはならなかった

274 :実習生さん:2023/03/23(木) 08:46:58.43 ID:We2SHZSl.net
>>273
いや生徒は無罪でいいだろ

275 :実習生さん:2023/03/23(木) 08:56:18.34 ID:A+2/uoGE.net
クラークの件だけど高校に2年しか在籍してないのに卒業させてましたけど、
生徒側も不審がっていたし生徒もそれなりの過失があるのではないでしょうか?

276 :実習生さん:2023/03/23(木) 09:28:11.17 ID:qlcs9UJQ.net
>>274
良くねえよ
未履修は未履修で、生徒に罪がないとやった結果が今日

学校を罰するの一番なのは「卒業を認めない」事だった、これをせずに企業側に責任を押し付けたから
学校側は「ノーダメージで笑い止まんねえw」でその後も悪さし放題
未履修でも、どうせ卒業認めるんだろと舐めてかかる

こんな簡単なこと理解できないの?

277 :実習生さん:2023/03/23(木) 09:35:46.38 ID:b6wtybaL.net
通信側の人間って、なんでも他に責任押し付けるよな

彼奴ら曰くw
社会が悪い、全日制高校が悪い、中学教員が悪い、
労働契約(内定)を直ぐに解除する企業が悪い←コレは実に笑ったw

インチキする広域通信や、そこに落ち込むまでバカやってインチキ単位認定の尻馬に乗ってる生徒や親といった輩の責任は0という事か?

278 :実習生さん:2023/03/23(木) 11:38:22.86 ID:TZr7dMfu.net
>>274
でも卒業させてくれるって言われたらいいの?って卒業するだろ普通

279 :実習生さん:2023/03/23(木) 14:38:46.43 ID:f5X66HX3.net
卒業の取り消しとかしてみたらいい
生徒に過失はないという理由でなあなあな対応をするから学校がつけあがるんだよ

280 :実習生さん:2023/03/23(木) 14:49:10.37 ID:dC3Va626.net
でも実際過失とまでは言えないしな
全面的に学校が悪い

281 :実習生さん:2023/03/23(木) 17:45:15.47 ID:zo5XgtYN.net
>>277
通信制に何でもかんでも求める方の責任は?

282 :実習生さん:2023/03/23(木) 18:11:53.64 ID:0LBld9KH.net
>>281
輩(笑)が来ましたw

283 :実習生さん:2023/03/23(木) 18:15:45.28 ID:jjxyrRHE.net
>>281
「通信制に何でもかんでも求める方の責任は?」

触法するな、が何でもかんでも求める事になるんか??????
犯罪者によりそう人間の考えは見当もつかんな

284 :実習生さん:2023/03/23(木) 18:45:49.29 ID:GpStkmKn.net
N高の非常勤の養護って交通費込みで日給1万円かよ
セコセコしてんなー

285 :実習生さん:2023/03/23(木) 19:26:04.60 ID:5tcFPXkx.net
>>283
触法するな以外のこともいろいろ求めているよな
全日制より安い経費で手間のかかる生徒の面倒見ろだとか

286 :実習生さん:2023/03/23(木) 19:48:50.20 ID:XJ4za3gz.net
>>285
40歳前後で相変わらずその考えってどんだけ幼いんだお前ってやつは
5chだとそのように好き勝手言えるだけで
お外でそのようなこと言ったらクルクルパーってことな

287 :実習生さん:2023/03/23(木) 21:01:01.12 ID:bQ/Hwgna.net
>>286
クルクルパーはお前(笑)
当の公立通信制高校の教員が何でもかんでも押し付けんなと論文書いてるぞ

288 :実習生さん:2023/03/23(木) 22:26:58.50 ID:D1qv9JvR.net
>>287
論文(笑)
論文=正しいとな(笑)
お前40歳すぎてその程度か(笑)

そもそも通信制(公立も)=底辺であって嫌なら通信制の教員を無理にやるこたあないんだよ

289 :実習生さん:2023/03/23(木) 22:30:49.47 ID:D1qv9JvR.net
結局公立ですら通信制高校というのは、
この馬鹿と同じような「被害者」であるという某半島人根性であるということだな

だから某半島人と同じく、どういう要求をしてもいいという犯罪者根性なんだわな

290 :実習生さん:2023/03/23(木) 23:13:10.87 ID:KRp7wsll.net
>>288
反知性主義(笑)
お前みたいなのがアメリカにいると議事堂に殴り込むんだ(笑)

291 :実習生さん:2023/03/23(木) 23:28:35.37 ID:U/ov9aGQ.net
入学が安易だからと、自学自習できそうもない生徒を通信制に押し込んで、迷惑を被るのはその生徒自身なんだよな。
通信制の問題の根本はこれ。

292 :実習生さん:2023/03/23(木) 23:31:39.53 ID:TaZeZuiS.net
>>291
そういう子にも最低限の勉強で高卒資格をっていうのが通信の実質的な立ち位置なんだから仕方ない
向学心ある子は基本的に通信にはこないしそういう子を教えたい教師も通信を選ばない

293 :実習生さん:2023/03/23(木) 23:50:18.51 ID:1e6ecHv0.net
>>292
自学自習できそうもない生徒を押し込んでも高卒資格なんか取れんぞ
自学自習できそうもない生徒に通信で高卒資格取らせようとするならインチキしかない

294 :実習生さん:2023/03/24(金) 00:15:32.76 ID:gWe6wBoZ.net
>>290
犯罪者のシンパが偉そうだなw
論文=すべて正しいというほうが反知性主義だ

そのアホ論文のように世間は動いてるか?
その吟味もできないのが知性を語るとはw

295 :実習生さん:2023/03/24(金) 00:17:50.79 ID:gWe6wBoZ.net
>>293
インチキ肯定の犯罪者シンパの本領発揮ですな。
自学自習出来る人間が、何で通信制に行くんだよってw

反知性主義者はだ~れだ?(笑)

296 :実習生さん:2023/03/24(金) 00:21:53.66 ID:friXjxrA.net
>>290
その論文ってのは何処にあるんだ?
読んだこと有るなら、提示せんと判断つかんから出して見れば?

論文と言っても「感想文」レベルのものも沢山あるからな、特に教育学関係のは。

297 :実習生さん:2023/03/24(金) 00:26:51.64 ID:yQrQ2TVj.net
>>296
お前みたいな脳みそスカスカの人間の言う事よりかはあてになる
まともに通信制高校の問題追ってればすぐ見つかる

298 :実習生さん:2023/03/24(金) 00:27:57.54 ID:yQrQ2TVj.net
>>295
自学自習できそうもない生徒を自学自習前提の通信制に送り込んで何したいの?
頭くるくるぱーなの?バカ?

299 :実習生さん:2023/03/24(金) 00:31:43.93 ID:8B67Vgw8.net
>>298
それは生徒の自業自得でしょうな
送り込んでるんじゃなくて、そっちに行かざるを得ない所業があるんでしょう(笑)

300 :実習生さん:2023/03/24(金) 00:34:49.62 ID:V2AFuyDx.net
>>297
何だ出せないのか?
それでは話にならんのだよ、証拠がないんだから。

頭スカスカナノはどちらかな?

301 :実習生さん:2023/03/24(金) 00:36:13.79 ID:ldnI3EY9.net
>>297
すぐ見つかる?
お前読んだんだろ?なら出してみろと

302 :実習生さん:2023/03/24(金) 00:37:08.22 ID:iI080FH8.net
>>299
都合のいいときだけ自己責任論(笑)


>>300
そう言うお前の素性も明らかじゃないからな
体罰殺人で懲戒免職食らって刑務所にいたようなお前にはわからないよ

303 :実習生さん:2023/03/24(金) 00:40:00.58 ID:4CXGgT+o.net
>>297
論文あるんだといった人間が証拠を出す
当たり前の事
それを相手に探せと言ってる時点で嘘と言われてもしょうがないんだよ

304 :実習生さん:2023/03/24(金) 00:42:17.94 ID:4CXGgT+o.net
>>302
「そう言うお前の素性も明らかじゃないからな
体罰殺人で懲戒免職食らって刑務所にいたようなお前にはわからないよ」

もう単なるチンピラだw
その発言も証拠が要るぞんだが

305 :実習生さん:2023/03/24(金) 00:43:59.08 ID:tNSz6Mei.net
もうコイツはNGにでもしたほうが良いんだろうな

306 :実習生さん:2023/03/24(金) 06:06:48.34 ID:d4iWs2y3.net
通信制が詐欺みたいな宣伝をしているのもトラブルの原因では?
神村学園の場合ですと、学校ですらなかったとかいうオチでしたし。

307 :実習生さん:2023/03/24(金) 06:51:41.06 ID:nfTXrqt5.net
通信制を庇う40超えの輩w

論文があるんだ!

なら出してみたら?

お前が探せ

(笑)

308 :実習生さん:2023/03/24(金) 07:31:19.50 ID:z1RxvKym.net
>>285
通信制は生徒も基本通わないし
校舎などの維持や人手も少なくていいという事から
金が少ない、別段異常な事でもない

309 :実習生さん:2023/03/24(金) 07:40:22.74 ID:m+CaQqpR.net
通える通信制!
週五日コース!
なお現実は雑居ビルのテナントで無免許教員が授業してたりサポート校への教育丸投げが常態化

310 :実習生さん:2023/03/24(金) 08:26:20.65 ID:9GyV0rjD.net
>>308
そんなこと言ってるから養護教諭を置かない通信制高校が多いんだよ

311 :実習生さん:2023/03/24(金) 08:35:47.61 ID:Cqs1gZSE.net
>>310
そういうガイドラインになってるなら、今の所それでいいんじゃない
今後は厳しくなるから、N高なんかが慌てて募集してるんじゃないの

312 :実習生さん:2023/03/24(金) 08:46:47.59 ID:ynZUvJ51.net
年5日勤務
給料は交通費込みで1万











プッ

313 :実習生さん:2023/03/24(金) 08:53:00.93 ID:/isJa/4p.net
養護教諭ってそんなに都合よく余ってんのかなあ?

314 :実習生さん:2023/03/24(金) 09:21:14.54 ID:qJ3fbuh5.net
>>310
でも実際養護おいたって仕事ないでしょ
ケガもしないし生徒すぐ帰るし

315 :実習生さん:2023/03/24(金) 09:29:10.13 ID:CHyVqoy2.net
>>311
>>314
養護教諭を置け置けうるさかった舌の根も乾かぬうちに(笑)

316 :実習生さん:2023/03/24(金) 09:33:37.57 ID:CHyVqoy2.net
>>314
真面目に言うと、通信制高校での養護教諭の仕事はめちゃくちゃある。
医療的ケアが必要な生徒も在籍してれば、精神疾患を持つ生徒も多数在籍してる。
養護教諭どころか常勤医師必置でもいいくらい。

317 :実習生さん:2023/03/24(金) 09:33:47.86 ID:gCJvU732.net
>>315
輩君は「論文提示の宿題をやってから」物を言おうねww

318 :実習生さん:2023/03/24(金) 09:35:02.86 ID:gCJvU732.net
>>316
それ輩君の意見はそれでいいとして、論文(w)とかあるの?

319 :実習生さん:2023/03/24(金) 09:39:17.24 ID:/isJa/4p.net
>>316
キミなんかおかしいよね、社会に不満があって極論書いてんだろうけど
常勤医師必置?

医師は必要なのはキミだ

320 :実習生さん:2023/03/24(金) 09:44:07.15 ID:ynZUvJ51.net
先生全員カウンセラー!


実際は数日の講習で取れる民間資格

321 :実習生さん:2023/03/24(金) 09:49:55.96 ID:zTxg+fKv.net
>>316
それは週5登校型でしょ
さすがに医ケアの生徒は来ないw
週一登校型の通信だとおそらく雑務ばっかりやらされると思う
年数回出勤なら尚更健康カードの整理くらいだろう

322 :実習生さん:2023/03/24(金) 12:11:02.87 ID:TEGVylYP.net
>>313
一度勤めたらその学校に骨を埋めるもんだしそんなに余ってないだろう
多くの通信制が集めてるしバランスが崩れそう

323 :実習生さん:2023/03/24(金) 12:57:17.58 ID:T4pGegt6.net
>>322
全日制でも非常勤採用は結構ある
特に私立は

324 :実習生さん:2023/03/24(金) 12:59:19.94 ID:T4pGegt6.net
>>322
年数日ならダブルワークで可能では
でも養護の仕事と思って来ると勝手が全然違うかもね

325 :実習生さん:2023/03/24(金) 13:08:35.55 ID:KLeXL4KT.net
常勤だと話が違ってくるぞ
養護を集めてるのはNだけじゃない
さらに是正があって各施設に養護の常勤を配置しろと言われたら受給が崩れる

326 :実習生さん:2023/03/24(金) 13:15:46.48 ID:T4pGegt6.net
>>325
年数日の常勤なんているわけないだろ

327 :実習生さん:2023/03/24(金) 13:34:04.18 ID:uEdDHzDP.net
だから年数日の非常勤で誤魔化すんじゃなくて
常駐の常勤を配置しなきゃやらんようになったらって話

328 :実習生さん:2023/03/24(金) 14:23:30.43 ID:CHyVqoy2.net
>>321
N高校が養護教諭を非常勤でしか採用しない格好の言い分に使えそうなロジックだが、それはさておき。
今の通信制高校にはさまざまな困難を持っている生徒が多く集まってくるので、養護教諭の役割は通信制高校でこそ重要。
医療的ケアは言い過ぎかもしれんが、IVHつけて出校してくる生徒がいるとの報告はどこかで読んだ。

329 :実習生さん:2023/03/24(金) 14:26:48.38 ID:CHyVqoy2.net
>>317
ヘイトスピーカーの相手はしないよ

330 :実習生さん:2023/03/24(金) 15:08:08.47 ID:T4pGegt6.net
>>328
誤解されがちだけど養護教諭って看護師資格ない人のほうがむしろ多いんだよ
栄養、保育、社会科学みたいな学部でも取れる
だから当然のように保健室=医ケアを求めること自体が間違い

経管栄養の人はよほどのゴリ押しじゃない限り通信じゃなく普通は支援校でしょ
受け入れ体制あるところは相当限られるし

精神的ケアと言っても保健室もないだろうし個別ケアも難しい
具合悪いなら早退したらと促すしかできないだろうね実際
集めるのは勝手だけどほぼ養護教諭としての機能はしなそうだなって話

331 :実習生さん:2023/03/24(金) 15:22:45.49 ID:B6jV7+An.net
>>330
ヘイトスピーカーw
左翼は結局それだもんな~w人権だのに逃げ腐る

大体自分が言い出した論文を自分で探せって5CHでは(現実世界でも)おつむテンテンだからな

332 :実習生さん:2023/03/24(金) 15:27:29.87 ID:/isJa/4p.net
>>329
キミは他人を根拠なく302で「体罰で懲役に行ってる」と書いたのではないの?
それはヘイトには当たらんのかな?

まあ足らん人のようだから...とも

333 :実習生さん:2023/03/24(金) 15:55:55.19 ID:O10DlazV.net
時々テレビでN高校のCMが流れるけど以前よりも中身を言わなくなった?

334 :実習生さん:2023/03/24(金) 17:00:06.41 ID:T4pGegt6.net
>>331
レス番ずれてねーか

335 :実習生さん:2023/03/24(金) 18:09:30.37 ID:2oJkrnZ3.net
>>331
レス番一つまともに書けない低能w

336 :実習生さん:2023/03/24(金) 18:39:34.98 ID:C7yMT+2S.net
>>335
キミは他人を根拠なく302で「体罰で懲役に行ってる」と書いたのではないの?
それはヘイトには当たらんのかな?

337 :実習生さん:2023/03/24(金) 18:40:47.52 ID:pofLQnKn.net
ろくな教育を受けられない生徒が何十万人もいてさらにその半数近くが進路不明とか恐ろしいわ
こりゃあ国も滅ぶわ

338 :実習生さん:2023/03/24(金) 19:06:27.13 ID:aXp5PAdO.net
>>330
肢体不自由などがあれば、IVH使ってる生徒も特別支援学校行けるんだが、問題は肢体不自由などがない生徒。
高校生段階で疾患を持った生徒を受け入れる特別支援学校はとても少ない。例えば摂食障害(精神疾患)でIVH必要とする生徒など。
そのような生徒を通信制が受け入れている現状がある。

養護教諭が医療的ケアができないのはわかった。とはいえ、医療的ケアを必要とする生徒が通信制に来ているのは事実で、ジレンマだな。
さまざまな困難を抱えた生徒が集まってきているのもまた事実で。それを受けて文科省の調査研究協力者会議で養護教諭などを充実させましょうと答申が出て、今各地の通信制高校が集めまくっているところだろう。

339 :実習生さん:2023/03/24(金) 19:07:27.89 ID:aXp5PAdO.net
3.通信制の生徒の実態

1) 「いつでも」「どこでも」「だれでも」が合い言葉であるが、本校は入試がある。
2) 卒業率は72%(全国平均は45%)で異常に高い
3) 規則の厳守は厳しすぎると思われる位である
4) 週一回土曜日のスクーリングを実施
5) 在校生の実態
  ・本校入学以前に不登校であった:45%
  ・現在不登校気味である者:13.9%
  ・現在不登校である者:16.4%
  ・精神的な病気、障害により入院または通院している者:4.7%
6) 平成16年3月卒業生(97名)の実態
  ・4年生大学13(13.4%)、 ・短期大学4(4.12%)、 ・専修専門学校16(16.5%)
  ・就職9(9.3%)、 ・浪人16(16.5%)、
  ・フリーター22(22.7%)、 ・ニート5(5.2%)

https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11346597/www8.cao.go.jp/youth/suisin/jiritu/05/siryo05-2.html

340 :実習生さん:2023/03/24(金) 19:18:45.12 ID:aXp5PAdO.net
特に通信制の生徒には,養護教諭だけでは対応が困難な専門的な知識を必要とする疾患を患う生徒が多く,酸
素ボンベを携帯したり,中心静脈栄養チューブを装着した状態で授業に参加する生徒など,全日制高校では考え
られない生徒が学んでいることは注目すべきである。
「通信制高等学校保健室における健康支援に関する研究 : 常勤の養護教諭が配置されている通信制高等学校保健室の課題と健康支援の実態より」
https://niigata-u.repo.nii.ac.jp/records/25444

341 :実習生さん:2023/03/24(金) 19:46:57.08 ID:NPtUwmQv.net
先生の数とか保健室の先生とかいう小手先の規制ではなんの意味もないだろ

342 :実習生さん:2023/03/24(金) 19:47:25.79 ID:0nPPg7lv.net
>>340
とは言え年数日の勤務で医ケアが必要な生徒を見るって実際は不可能だから
週5スタイルのある学校での常勤養護が対応するという形になるしかないだろうけど現状はかなり難しいし
今後も厳しいからそれって理想論だね
通信の養護を希望、かつ看護師資格持ちってだけで相当レアだから

343 :実習生さん:2023/03/24(金) 20:26:31.12 ID:HYp4l3gP.net
>>342
質に関わることをあれもこれも理想論と切り詰めていくと、インチキに手を染めるようになるんだよ。
表面だけ取り繕えばいいって思想になるから。

344 :実習生さん:2023/03/24(金) 20:36:56.08 ID:estnAPa6.net
昨日の朝日新聞記事。結局のところ、「通信制の生徒などどうなろうと知ったこっちゃない」とネグってるのがあらゆる問題の根源にあるわけだ。
通学回数券廃止、通信制が悲鳴 生徒「学校に行けなくなる」
https://www.asahi.com/articles/DA3S15588917.html

345 :実習生さん:2023/03/24(金) 20:39:33.32 ID:d6t2nAKk.net
>>343
いや常勤でもない年数日勤務で医ケアの生徒を受け入れるのはまず無理ってことと
心理的ケアも形骸的なものにしかならないよってこと

形だけでも整えるのが大事っていうのは勝手だけど

346 :実習生さん:2023/03/24(金) 21:14:32.20 ID:aXp5PAdO.net
>>345
年数日勤務で集めるのが間違ってるんだよ

347 :実習生さん:2023/03/24(金) 21:36:06.03 ID:ahi/0Yuh.net
>>346
でも生徒が登校してないなら養護いる意味ないからそこはどうしようもないだろ

348 :実習生さん:2023/03/24(金) 22:10:19.93 ID:/qZOPfYU.net
>>347
年5日のスクーリングの日だけでなく、常時相談に応じられる体制を保つことが望まれる。
登校してこないから難しいとはいえ、それでもやらなきゃいけないことはたくさんある。医療機関など関係機関との連携等々。
養護教諭を常勤で採用する必要性は大いにある。

349 :実習生さん:2023/03/24(金) 22:14:45.90 ID:/YNqfAGC.net
>>348
普段登校しない生徒の医療機関の連携ってそんなに何日もない秒で終わるよ
てか養護教諭の仕事内容知らないでしょ?
常勤で採るなら別に反対しないけどおそらく仕事内容は担任持たされたり一教員としての雑務がほとんどだよ
生徒が登校してこない養護教諭としての仕事はほとんどできないってこと
常勤で採ったって

350 :実習生さん:2023/03/24(金) 22:15:35.31 ID:/YNqfAGC.net
>>348
養護をスクールカウンセラーかなんかだと思ってる?
常時相談体制ってなに

351 :実習生さん:2023/03/24(金) 22:15:55.24 ID:Ijv33kVt.net
それと、年一回とかの集中スクーリングにも文科省の調査研究協力者会議は苦言を呈している。
個々の生徒の学習上の課題を踏まえて適切に指導できるようにせよとね。
年一回スクーリングに形ばかり参加させて終わりにしちゃいけないってことだ。

352 :実習生さん:2023/03/24(金) 22:16:48.10 ID:Ijv33kVt.net
>>349
秒で終わらせちゃいかんってこと。

353 :実習生さん:2023/03/24(金) 22:39:23.72 ID:EWymw9LD.net
>>352
登校前に状況確認するくらいかできないだろ?
医者じゃないんだから治療じゃないんだぞ?大丈夫かあんた

354 :実習生さん:2023/03/24(金) 23:27:50.75 ID:8ZGESWeb.net
>>353
誰も治療しろとは言ってない。
治療以外にやるこたいっぱいあるでしょうが。

355 :実習生さん:2023/03/24(金) 23:52:50.80 ID:wBivBf10.net
>>354
年数回登校のために具体的に毎日何すんの?

356 :実習生さん:2023/03/24(金) 23:54:07.39 ID:wBivBf10.net
>>354
そもそも養護教諭は看護師資格を持ってるとは限らないって前提がないんだよなこの人

357 :実習生さん:2023/03/25(土) 00:44:31.25 ID:MwQKgIwD.net
広域通信の養護教諭集めなんて、基本は行政指導で仕方なくだし、
IVHが入ってる生徒なんて、スクーリングに通ってこられてもお手上げもいい所
どこかに引っ掛けて抜けたらどうすんだろうな、看護師では資格上入れられないんだよ

358 :実習生さん:2023/03/25(土) 00:46:29.13 ID:MwQKgIwD.net
そういう状態の生徒なら医者の診断書でスクーリングは延期か免除できるはずだしな

359 :実習生さん:2023/03/25(土) 00:54:39.97 ID:Fm+OQOAA.net
>>357
看護師と養護教諭両方持ってる人もいる
但し両方並行して取るのはめちゃくちゃ大変だから絶対数が少ない
あっても看護師として働く人も多いから

360 :実習生さん:2023/03/25(土) 07:41:59.00 ID:8M5fPxIb.net
>>354
具体的に何をしろと?
「やるこたいっぱいあるでしょうが」というなら、何をすべきか書いてみて

361 :実習生さん:2023/03/25(土) 07:49:41.13 ID:eU0Q5YR7.net
>>347
通信制なのに週五日コースとか通学コースとか設けてるから養護教諭を配置しろってことっすよ

362 :実習生さん:2023/03/25(土) 08:13:02.41 ID:DnT/FS7O.net
サテライト施設の生徒数はまちまちだか100人を超えてないところが多い
そんなとこにいちいち各教科ごとの常勤や常勤の養護を集めていたら赤字まっしぐら

363 :実習生さん:2023/03/25(土) 08:23:40.53 ID:tIsoTeH0.net
>>360
>>340リンク先の論文にあるから読んで

364 :実習生さん:2023/03/25(土) 09:30:32.13 ID:8M5fPxIb.net
>>363
 <一人体制での対応困難><通信制生徒への支援の困
難さ>では,表2に示す通り通信制高等学校の養護教諭
は養護教諭歴が長いベテランの養護教諭が配置されてい
るが,「全日制のシステムが使えない」「職人技でやるし
かない」「経験があってもうまくいかない」「生徒のモチ
ベーションが低く指導が成立しない」「通信制に配属さ
れて初めて聞く疾患名が多い」などそれまでの経験や知
識では対応しきれない事例が多いことに苦慮する実態が
浮き彫りにされた
~~~~~~~~~~~~~~~~~
要するに「根性でなんとかせい」という負けが込んだ旧日本軍と同じことで
現実は「対応不能」という話ですよねコレ

これをキミは普通にやれという事ね。

365 :実習生さん:2023/03/25(土) 09:40:54.98 ID:G5V+D24C.net
論文よんだけど、結論は「医者と連携せよ」とか、現実できもしない結論になってたわ
最後は理想論で結んでる、現状の報告としての論文の価値はあるけど解決にはなってない

重篤な疾患があるなら当然主治医が居るわけで、
医者とはいえど、外様なわけで、一見さんの患者や保護者に対してあまり立ち入った意見は言えないんだよね、
だから「主治医と相談してね」程度だろう

養護教諭は誰かも書いていたけど、看護師ですらない人(これが大多数)となると医学にはほぼ素人ですから
状況説明程度で、あとは達磨さんですよ

「いろいろやること有るでしょうが」で責任を押し付けられるのは分野外で過酷すぎ

366 :実習生さん:2023/03/25(土) 09:45:43.80 ID:8M5fPxIb.net
後は、そんな重篤な人を通わせるのが悪いだろう、普通に危険だし。
広域通信などではなく、支援級のほうに回れというのが適格な指導になる

367 :実習生さん:2023/03/25(土) 09:53:20.61 ID:Ty6e2wDV.net
それでも現に通信制に来ているわけで、支援できる体制を作らにゃあかんってことだよ
支援級と簡単に言うが、疾患の高校生を受け入れる特別支援学校は全国でも少ない。
結局、通信制高校に来るわけ。

368 :実習生さん:2023/03/25(土) 09:59:31.74 ID:Whc3rH0G.net
>>367
>>それでも現に通信制に来ているわけで、支援できる体制を作らにゃあかんってことだよ

それが空論という事ですよ、お宅も論文読んだんでしょ?

>>支援級と簡単に言うが、疾患の高校生を受け入れる特別支援学校は全国でも少ない

お宅も簡単に言ってるよ「支援できる体制を作らにゃならん」と

369 :実習生さん:2023/03/25(土) 10:07:53.26 ID:8M5fPxIb.net
>>367
管理能力を超えた生徒を「ハイハイw」と安易に引き受けるのが問題
無理なら無理と断るのも、責任の果たし方

370 :実習生さん:2023/03/25(土) 10:16:04.86 ID:8M5fPxIb.net
>>368
すでにある支援級学校に該当の重篤で少数の生徒が鞍替え>>>>>>>>>>>>>>今から少数の来るか分からない生徒の為に通信制高校に新たに制度構築

371 :実習生さん:2023/03/25(土) 10:18:19.64 ID:Whc3rH0G.net
出来る訳がない、
もっと予算が入る全日制高校でもそんなこと一切出来てないからね
だから支援級学校が制度としてある

372 :実習生さん:2023/03/25(土) 10:37:00.60 ID:8M5fPxIb.net
論文の結論としてこう書いてある

 特に通信制の生徒には,養護教諭だけでは対応が困難
な専門的な知識を必要とする疾患を患う生徒が多く,酸
素ボンベを携帯したり,中心静脈栄養チューブを装着し
た状態で授業に参加する生徒など,全日制高校では考え
られない生徒が学んでいることは注目すべきである。各
中学校に一人か二人しかいない特殊で重篤な疾患を持っ
た生徒が通信制高校に集合しているといっても過言では
ない上に不登校生徒,精神の病を抱える生徒,発達障害
を抱える生徒の受け皿ともなりつつある。この状況は養
護教諭一人で対応できるものではなく,社会資源を取り
入れた専門家との連携が求められている 21)-25)。養護教
諭を中核として教員や他職種との連携をとる役割が今後
ますます重要となるであろう
~~~~~~~~~~~~~~~~
これをどう読むかだけど、

多職種との連携とか社会資源の取入れとかネットワークなどと出てきたら
「これは出来ない事」という事なんだよ
やれねえやwと書きたく無いから出来ない事を書いて綺麗に終わらせてるだけ
撤退と言いたくないから転進とした大本営発表と同じことなんだよね

373 :実習生さん:2023/03/25(土) 11:51:43.11 ID:dghENcQz.net
単に怪我する生徒もでてくるのでそのための養護でもある

374 :実習生さん:2023/03/25(土) 11:53:45.52 ID:9mx27LF3.net
>>372
そもそも医学的な案件で、養護教諭が中核になれる訳がないんだよなー
これは論文を書いた人の無知というよりも、
格好つけの結論にしないとバツが悪いから、出来るような話で結んでる←コレ

仮に看護資格を持ってる優秀な人でも同じこと、多少状況説明が良かったりする程度で
中核にはとてもなれない

375 :実習生さん:2023/03/25(土) 12:00:47.00 ID:8M5fPxIb.net
>>373
だからその程度だって話、居ないよりは居たほうが全然いいんだけどもね

怪我だって骨折疑い(疑い程度)でも、もう普通の養護教諭では「親御さんに連絡するから医者に行って」ぐらいしか出来ない
というか、それ以上してはいけない

376 :実習生さん:2023/03/25(土) 14:18:21.55 ID:Ty6e2wDV.net
>>368
それでも来ちゃってるからねえ。どうにかせにゃならん。だから財政措置が必要だと言ってきたんだけど、このスレでは一笑に付される。
財政措置を拒否して通信制高校に根性論を押し付けてきた構造そのまま。

>>370
肢体不自由や知的障害や視覚障害や聴覚障害があれば特別支援学校がそれなりにあるがな。肢体不自由などがない、医療的ケアが必要な高校生を受け入れる特別支援学校(病弱特別支援学校)は「とても少ない」。あっても院内学級のみなんてところも。
やや古いが国立がん研究センターのサイト
https://ganjoho.jp/med_pro/consultation/education/chapter06.html

377 :実習生さん:2023/03/25(土) 14:43:32.48 ID:Ty6e2wDV.net
>>369
そうして放り出された生徒の学ぶ権利は?

378 :実習生さん:2023/03/25(土) 14:47:23.18 ID:Ty6e2wDV.net
もう一点。どこまでを特別支援学校の対象にすると線を引くか、難しい問題だ。

379 :実習生さん:2023/03/25(土) 15:16:47.78 ID:6d+Hlz8C.net
全日制の学校の養護教員は軽傷対応や検査関連の事務が基本
障害関連はちょっと違う
特支が対応するもんだね
今問題になってる通信制の養護集めは全日制における養護と同じ目的だ
通学コースとか訳の分からんことをやってる通信制が増えたて内実は全日制と変わらんから配置しろって事だな

380 :実習生さん:2023/03/25(土) 16:39:15.76 ID:vV9ZpBqc.net
>>379
通信制の場合特別支援教育の範疇に入るのも対応する必要がある。
どこまでが特別支援学校の範疇なのか線引きするのも難しい。発達障害にしても障害かそうでないかはスペクトラムだから。
そもそも特別支援教育は特別支援学校のみで行うものではないと学校教育法には定めがある。

381 :実習生さん:2023/03/25(土) 16:39:31.34 ID:N4gTxmnl.net
>>377
支援学校に通えばよい

382 :実習生さん:2023/03/25(土) 16:41:45.82 ID:N4gTxmnl.net
>>381
何でも権利というのは「我執」であり、明らかに間違い。

383 :実習生さん:2023/03/25(土) 16:46:19.57 ID:N4gTxmnl.net
>>380
程度の問題で、IVHが入ってるような人は、全日制でも通信制でも無理。
通信制ならスクーリング免除してもらえるから、
無理に出ていく必要はないし生徒本人が本人が危険である。

384 :実習生さん:2023/03/25(土) 16:50:13.67 ID:N4gTxmnl.net
>>379
それが正解
出来ないものを、無理に人権を根拠に横車押すと大事故になる

論文にも「現在対応に苦慮している」と書いてあるんだしな

385 :実習生さん:2023/03/25(土) 16:51:35.67 ID:hODVNtGh.net
>>381
通信制高校にいる、特別支援教育が必要な生徒を皆特別支援学校に入れてたら、特別支援学校がパンクする。
通信制高校の生徒のかなりの割合が特別支援教育を必要とする状況でね。診断がついてるかついてないかの違いだけだ。
>>383
程度の問題とは言うが、どこに線を引く?どこに線を引いても矛盾は出る。
だいたい、スクーリングを免除って、それって不正と言うんじゃないかい?

386 :実習生さん:2023/03/25(土) 16:54:10.56 ID:un6YnpRh.net
>>384
体制を作るための予算措置は?

387 :実習生さん:2023/03/25(土) 16:56:44.98 ID:N4gTxmnl.net
>>385
>>だいたい、スクーリングを免除って、それって不正と言うんじゃないかい?

オタクは勉強のために命を曝せというのか?
少し考えて書き込んだほうが良いわ

「医師の診断書」があれば学校より余程厳しい「職場」でも、公欠のような扱いになるが知らないのか?

388 :実習生さん:2023/03/25(土) 16:59:45.19 ID:N4gTxmnl.net
>>386
予算措置をこっちに言われても権限がないんだが、

現在も過去も、予算がついて無いんだから将来もつかないだろう
元々教育予算を出さない国家だから先は厳しいんじゃない

389 :実習生さん:2023/03/25(土) 17:09:32.14 ID:N4gTxmnl.net
>>377
オタクは小学校なんかで、正直普通学級では無理な子供が親の我執で入ってきて、
大声だしたり、飛び出すもんで先生がそっちに対応しなくてはならず授業が遅れまくる
つまりは普通の児童の権利が侵害されてる現実って知ってる?

お世話係にされた児童が自由がなくなって、友達とも疎遠になって
挙句の果て、我執親や担任が、が世話するのが当たりまえと接してくる(そりゃタダだからな)苦しいと
「小学生」が嘆く話知ってるか?

390 :実習生さん:2023/03/25(土) 17:12:14.81 ID:N4gTxmnl.net
>>377
「お世話係 辞めたい」と検索すると腐るほど出てくるから、読んでみるといい。
これが横車、我執、の結果

391 :実習生さん:2023/03/25(土) 17:16:26.20 ID:N4gTxmnl.net
本当に腐るほどあるが、一例を出す

https://buzzmag.jp/archives/225950

まあ現実この通りで、
これはオタクの決め台詞の「学ぶ権利は?」には該当せんのかな?

392 :実習生さん:2023/03/25(土) 17:21:00.64 ID:N4gTxmnl.net
で、これだから予算をというオタクの話が「今」通るなら
「とっくの昔に実現してる」という事ですよ

何か禅問答のようだけど、難しくはないとおもうよ

全日制の学校でもこれなんだから、広域通信制に余分に予算が出るわけもない
だから、論文でも「ネットワーク」だの「他職種との連携」だのと言葉遊びで結んでるんですよ。
「予算を出せ」と言っても無理な事を承知してるから

393 :実習生さん:2023/03/25(土) 17:48:51.63 ID:f8MZbGWW.net
>>387
不正をやらかした学校も、たぶんお前さんと同じような考えがあったんだと思うよ。医師の診断があるかないかの違いだけで。

>>388
予算がろくにないことが通信制高校を巡る問題の根源にある。それを改善しないと通信制高校の問題は続く。

>>390
それも予算措置の問題。あ、特別支援学校には予算つけてるんだからどこに予算をつけるかの問題か。特別支援学校以外でも特別支援教育が受けられるように予算をつければ良い。

ぶっちゃけ、全部予算をロクにつけない行政が悪い。

394 :実習生さん:2023/03/25(土) 17:52:30.31 ID:6d+Hlz8C.net
常勤の養護を配置すると保健室も必要になってくるので金がかかる
場合によってはリフォームを強いられ出しまう学校もあるだろう
だからはぐらかしたいのさ、スクーリングのときだけ勤務する非常勤でな

395 :実習生さん:2023/03/25(土) 17:56:14.19 ID:N4gTxmnl.net
>>393
多分予算なんて今後つかないし、広域通信制なんぞに金出したって「ガメて」終わりだよ
そんなに広域通信制って信じられる存在かなあw
まともなのが経営してないからね

396 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:06:26.85 ID:ctdup/DU.net
>>394
そもそも現行法でも保健室がないのは違法

>>395
まともに運営したら赤字になるからまともな教育者は通信制高校を運営しないんだよ。
それでもやってくるのは、利益率しか考えず生徒を金としか見ないような銭ゲバCEOばかり。
カネは出さないが教育活動の質は保てと、それこそ根性論を唱えていたのもこのスレにはいたな。

397 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:10:34.47 ID:MkLbarCh.net
>>393
いやいやw
一番悪いのは、広域通信制でしょうよ

行政が悪いのは、性善説で株式会社学校やらなにやらとドンドン認可した所
それで粗製乱造
Fラン大の問題と殆ど同じ

398 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:15:19.17 ID:gq/NyfXF.net
粗製濫造はその通り。ろくな財政措置もなければ粗製濫造になる。
広域通信制に予算なんか~ってレスもあったが、公立はどこに行ったんだ?

399 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:19:49.06 ID:HGShQ9u5.net
>>396
安かろう悪かろうならしょうがない、ただし法の範囲内でという人はいたけど、
それも根性論ですか?

400 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:20:35.19 ID:eu8jndMy.net
>>361
年数日の募集に対してのレスだから噛み合ってない

401 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:22:35.35 ID:MkLbarCh.net
>>400
人権屋君逃げたねw

都合悪いもんねw

402 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:24:29.43 ID:eu8jndMy.net
>>376
何度も言うように看護師資格を持ってる養護教諭自体がレアだからね
養護教諭を各校に置くことの指導と
医ケア必要な生徒もどこの通信でも通えるようになる
この制度構築は全く別物
そして後者は完全に絵空事

403 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:24:35.14 ID:MkLbarCh.net
>>400
人権はね、障害者やらにだけあるんじゃないんだよ
まっとうに地道にやってる人の人権こそ優先でないといけない

404 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:28:29.56 ID:eu8jndMy.net
>>403


405 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:30:56.58 ID:x0wXwsts.net
>>402
全くの正論、医療ケア必要な生徒を通信制でも確実に面倒見れるようになんて
予算というなら、どれだけになるんだか見当もつかんよな

養護教諭は看護師免許をすべて持たなくてはならくなるから、看護学校か看護大学で養成しなくてはいけなくなる。
人文系の大学では不可になる

406 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:32:49.96 ID:MkLbarCh.net
>>404
お世話問題では
まともな生徒の人権が侵害されてます

?では済まない問題です。

407 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:41:28.91 ID:eu8jndMy.net
>>406
お世話問題なんて全く絡んだレスしたことないけど何が見えてんの
怖いわこの人

408 :実習生さん:2023/03/25(土) 18:44:24.92 ID:B8IHCgp5.net
問題を整理したいんだが

一番悪いのは、やっぱり広域通信制だろうと思うんだ、TVコマーシャルを出せる金あるのに教育に使わんからね
次に行政、バカみたいに認可した罪、認可したら碌に監督もせんからね
次にそういう広域通信制に行かざるを得なくなった生徒と親、

こんな順番だと思うんだけど、違うかな?

409 :実習生さん:2023/03/25(土) 19:07:05.95 ID:SkKyCUcO.net
>>399
法の範囲内で安かろう悪かろうな運営はできない。
ぎりぎり法の範囲内なんて学校は生徒が集まらないからね。
生徒を集めようとしたら、インチキするか持ち出しで教育の質を高めるかどちらかしかない。
生徒が集まらなければやっぱり経営破綻。
結局、カネは出さないが根性で経営しろって根性論を振り回していることになる。

410 :実習生さん:2023/03/25(土) 19:12:27.59 ID:MwQKgIwD.net
>>409
金を出さないのは行政でないのかな?

411 :実習生さん:2023/03/25(土) 19:14:59.05 ID:RERYSxms.net
まあインチキ容認の人は変わらない様だね

412 :実習生さん:2023/03/25(土) 19:23:24.66 ID:AaMKpbFK.net
>>405
看護大学から養護教諭になるひと、そんなに少なくないよ。
保健師資格を取って、教職科目を履修したら養護教諭免許取れるし。

413 :実習生さん:2023/03/25(土) 19:34:39.65 ID:ML/gqZka.net
>>409
自分のところは一応首都圏なんだけど、広域通信制の宣伝ガンガンやってる
N高とか有名どころだけじゃなくて、名も知らんような所も結構頻回にやってる

お前さんは、金を国に出してもらうことばかり言うけど、
広域通信制は金あると思うよ

414 :実習生さん:2023/03/25(土) 19:34:40.67 ID:mh/Wr5RF.net
>>411
財政的にもそれ以外でも徹底的に放置しといて、ろくなリソースもない中でインチキするなって、そりゃあただの根性論。
すでに検討してきたように、通信制には困難を抱えた生徒が多く集まってくるんだから、全日制以上にリソースが必要。それなのにリソースがないんだからどうしようもない。
インチキは悪いことですよ、もちろん。ただ、インチキするような経営者ばかりが通信制高校の運営に乗り出すのは行政の責任も大きい。
ひとつやふたつじゃないんだ、たくさんの学校が通信制高校で一儲けしようと企んでる。中には利益率を追い求める学校さえある。個々の学校をトカゲの尻尾切りして終わる話ではない。

415 :実習生さん:2023/03/25(土) 19:37:29.55 ID:mh/Wr5RF.net
>>413
広告しなきゃ潰れるから広告するんだよ。そんで、広告費を使って、肝心な教育活動には金が回らない。もっとも、まともに教育活動しようとしたらとうてい財源が足りないんだけどね。
これも、通信制高校を自由競争させてるから。全日制では当たり前の定員管理も、通信制は対象外なので、仁義なき戦いになる。

416 :実習生さん:2023/03/25(土) 19:43:48.33 ID:ML/gqZka.net
そういうインチキ学校に予算を入れろと言っても、正義に通じてないからダメなんじゃない
国ですらもう叩きに入ってるんだから、一時期は太陽政策のような事やってた
ドンドン認可した 株式会社でも良いとした つまり学校で金儲けしてもいいですよというウルトラ大サービス

それなのに、数々のインチキをするんで、大魔神のようになってんだよ国は
色々と締め付けを実行してる
そんな国が予算入れる?入れないよ

417 :実習生さん:2023/03/25(土) 19:47:22.71 ID:ghCfsv46.net
>>415
定員がどうでもいいから、一学年7000人とか集めてガッポガッポですけどね
でも労基が入ったりしてますけど

418 :実習生さん:2023/03/25(土) 19:50:01.59 ID:ML/gqZka.net
>>414
トカゲのしっぽでも思い切り叩き切って切って恐怖を与えないとだめでしょう
未履修問題で無罪放免して失敗したからね。

419 :実習生さん:2023/03/25(土) 19:54:38.73 ID:ML/gqZka.net
>>415
通信制という形態だと、定員管理がないほうが人が集まって儲かります
現実通信制は史上最大の人数になってる
また運行経費は全日制より冗談のようにかからない

コレで金がないというのはあり得ません

420 :実習生さん:2023/03/25(土) 20:01:12.95 ID:eu8jndMy.net
>>412
少ないよ
看護と養護の勉強の両立は厳しいから養護を希望する人は看護学部のごく一部
それでも挫折して進路を看護に絞る人も多い現実知らないの?
そして養護は看護学部を出なくてもなれる→その方が難易度低いし学部も多い

421 :実習生さん:2023/03/25(土) 20:02:30.43 ID:Iv1GOEX3.net
>>419
定員を増やせば増やしただけ生徒が集まるなら苦労しない。実際にはそんなことはない。
全日制や定時制では、中学卒業者の数に合わせて県全体で定員を管理している。新設を認めないことも含めて。
通信制はそんなことしてないから、定員を増やすだけ増やせる。そんで、自由競争になる。
いくら生徒が集まっても、その生徒数に見合う収入がなければ経営破綻するんだよな。

422 :実習生さん:2023/03/25(土) 20:06:47.83 ID:ML/gqZka.net
>>421
国が大魔神状態のため、予算は付かないという話で、お前さんの言う通りには今後絶対ならない

423 :実習生さん:2023/03/25(土) 20:12:47.40 ID:59bVwYRd.net
>>418
悪徳経営者を放置して迷惑するのは生徒なんだから、営利目的の学校を潰すのはやむを得ないが、潰したところでまともな学校が出てくる見込みがなさそうなのが地獄。

424 :実習生さん:2023/03/25(土) 20:33:03.93 ID:N1Lvnh56.net
>>422
それは通信制高校の生徒を放置することだ。
やってることは悪徳経営者と変わらない。

425 :実習生さん:2023/03/25(土) 20:39:53.24 ID:ML/gqZka.net
>>424
それは俺に言ってもどうにもならない

広域通信制の悪徳経営者の業の為で国が大魔神状態になった

これはウソでも何でもない、だからお前さんの言う通りには今後絶対ならない

426 :実習生さん:2023/03/25(土) 20:56:45.14 ID:PqYsIp5P.net
>>412
そもそも看護から保健師まで取る人がいない
そこから更に養護を取るのは理論上で可能なだけで現実には超人じゃないと無理
看護学科を卒業するだけでめちゃめちゃタイト

427 :実習生さん:2023/03/25(土) 21:11:01.49 ID:PxgiG2fK.net
>>426
看護大学だと看護師と保健師の資格の両方取る人はそんなに少なくないんだけどな
そもそも保健師取るには看護師と保健師の両方の国家試験に合格しないといけないし
看護大学のサイト見ると養護教諭の資格を取れることが記されてるところが目立つ

428 :実習生さん:2023/03/25(土) 21:16:59.02 ID:PqYsIp5P.net
>>427
保健師と看護の両立より看護と養護の両立の方が大変かもね
養護選ぶと教育実習しないといけないし

429 :実習生さん:2023/03/25(土) 21:22:35.52 ID:PqYsIp5P.net
>>427
理論上は可能というだけだよ

430 :実習生さん:2023/03/25(土) 21:32:43.54 ID:PxgiG2fK.net
>>429
理論上の話にとどまらず、現に4割弱の養護教諭が看護師免許を保有しているとの調査がある。
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390853649727615744

431 :実習生さん:2023/03/25(土) 21:33:47.65 ID:PqYsIp5P.net
>>430
半数以上が持ってないってことだよ

432 :実習生さん:2023/03/25(土) 21:38:56.00 ID:PqYsIp5P.net
>>430
ちょっと待て
看護師免許と教員免許どっちも有りって1.3%なんだが

433 :実習生さん:2023/03/25(土) 21:43:41.11 ID:PxgiG2fK.net
>>431
「理論上は可能に過ぎない」ではなく、現実に看護師免許を持って活動している養護教諭が相当数いるってことだ。
今はちょっと厳しくなったが、保健師免許を持っていればいくつかの単位を追加で履修すれば養護教諭二種は取得できる。

434 :実習生さん:2023/03/25(土) 21:49:33.43 ID:PxgiG2fK.net
神奈川県で唯一高等部を有する病弱養護学校である県立横浜南養護学校、高等部は重症心身障害児施設に入所している生徒に限られる。
川崎市立中央支援学校の高等部は知的障害の生徒対照。病弱部門は小中学生の訪問学級。
であるから、神奈川県内で、疾患によりIVHをつけている高校生を受け入れる特別支援学校はどこにもない。
こんな県は他にもあるんじゃないの?そんで、通信制高校に入ってくる。

435 :実習生さん:2023/03/25(土) 22:50:36.97 ID:+g5ZAgoy.net
>>434
現実的に受け入れられる通信がほぼないって話をしてるんだよ
養護教諭常駐で保健室のある全日制ではほぼ断られる案件
通信はやっと養護教諭を雇い入れてる段階なんだから
しかも看護資格持つ養護の確率は低い

436 :実習生さん:2023/03/25(土) 22:54:42.08 ID:PxgiG2fK.net
>>435
それでも入ってくるには入ってくるからなあ
まるで障害者がまっとうに地道にやってる人ではないかのような人権侵犯発言も許しがたい

437 :実習生さん:2023/03/26(日) 00:55:22.06 ID:wKS5S2OS.net
>>433
こちらの埼玉大学の調査で、
某市では看護師資格と養護教諭のダブル免許持ちがは4%とある。
(自治体の方に都合が悪いのか、どこの自治体かは名前出せないようだ)

https://sucra.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=18359&item_no=1&attribute_id=24&file_no=1&page_id=64&block_id=114

「相当数いる」というのはかなり無理がある。
あなたの出した論文は有効解答率が7割しかないので、実態を反映してるとは考えにくい。
そもそもこの調査は看護師資格のあるなしにおける考え方の違いを見るもので、
看護師資格持ち養護教諭の割合の調査を目的としていない。

438 :実習生さん:2023/03/26(日) 06:03:46.73 ID:qfiHUNI1.net
>>436
だからレアな受け入れ可能校探せばいいだろ
むしろその条件を叶えるのはまず全日制が先だと思う

439 :実習生さん:2023/03/26(日) 06:30:16.27 ID:sTmG9aaU.net
通信制高校は儲かるってわかったから乱立してるんだ
そして明らかな不正があっても単位や卒業の取り消しがないから不正が横行しているんだ

440 :実習生さん:2023/03/26(日) 07:36:37.04 ID:3uuazKTQ.net
タバコみたいに注意書きの表記を義務付けちゃえ
「この学校は生徒の半数が進路不明です」
「学校ぐるみで組織的に無免許授業をしています」
「労働基準監督署の是正指導を受けました」
実に効果的じゃないかしら

441 :実習生さん:2023/03/26(日) 07:52:00.78 ID:f8ZRfJfb.net
>>436
一般生徒の人権は?

これを即時回答しろ

442 :実習生さん:2023/03/26(日) 07:54:53.61 ID:HKldHKMU.net
>>436
広域通信制の悪徳経営者の業の為で国が大魔神状態になった

これはウソでも何でもない、だからお前さんの言う通りには今後絶対ならない

443 :実習生さん:2023/03/26(日) 08:13:44.73 ID:FeWm7+Ku.net
通信制の問題は相当以前から言われてますね
それこそクラークの頃から
規制どころか株式会社の学校を解禁して更に悪化させるとか

444 :実習生さん:2023/03/26(日) 08:39:54.17 ID:UUWe9j7c.net
正直、通信制擁護者クンは「単なるノイジーマイノリティ」だからねw
挙句「IVHが入ってる生徒の人権」と言い出してる、こんなの例外中の例外
例外を持ち出すってのは、詭弁

そして医者の診断書でスクーリング免除出来るという話は
不正だってw不正w(レス385)

あれ??広域通信制のの「インチキ容認」でないの?
生徒側が診断書出してスジを通してスクーリング免除は許されない不正なのか?

こういうダブスタ男で結局自分の願望を通したいだけ、予算予算と
まあ現実世界では通らんよ国は怒ってるからね

445 :実習生さん:2023/03/26(日) 08:59:13.09 ID:kqYO/S7H.net
>>444
障害者の人権をと言ってるのが、障害者の人権を侵害してるという滑稽な図

所詮偽物だよ

446 :実習生さん:2023/03/26(日) 10:01:50.95 ID:tAiSKY9k.net
ヘイトスピーカーくんまた来てたのか
優生思想もむき出しにしてるのは様式美

447 :実習生さん:2023/03/26(日) 10:12:13.25 ID:pSaFizZN.net
教育関係者が「養護教諭の多くが看護師免許持ち」と事実誤認してるのはまずいな。
昭和の時代なら、養護教諭は看護師免許持ってたけどね。

448 :実習生さん:2023/03/26(日) 10:12:21.25 ID:pSaFizZN.net
当時は看護婦だったわ

449 :実習生さん:2023/03/26(日) 10:33:49.85 ID:13DUvhIb.net
>>444
診断書でスクーリング免除できるとする法令上の根拠は?
お前の話さ、「迷惑だからスクーリング来るな」って話なんだよ。闘病中の生徒の教育を受ける権利を否定してる。

450 :実習生さん:2023/03/26(日) 10:43:38.04 ID:AvKKS4ua.net
>>441
元教師が年金と医療を辞退して集団自決すれば財源が出てくる。一般生徒の人権を侵害しないように、元教師は働けなくなったら集団自決しろよ。
…お前の言ってることはこのレベルの暴論。

451 :実習生さん:2023/03/26(日) 10:58:50.60 ID:DaHGvLo0.net
>>449
法的根拠?
私的管理の話だろw

あと診断書出して休むってのは人権には含まれないの?

へー

452 :実習生さん:2023/03/26(日) 11:03:39.99 ID:q2Hl7f1t.net
>>449
お前の話さ、「迷惑だからスクーリング来るな」って話なんだよ。闘病中の生徒の教育を受ける権利を否定してる。

そんな極論お前以外に言ってるやつ見たこと無いんだがw
診断書出して休むという何処にでもある話が
どういう頭でそのようなねじけた解釈になるんだろうね?

453 :実習生さん:2023/03/26(日) 11:11:42.97 ID:S9H/AxyQ.net
というか、広域通信制のインチキがいけないという単純なスレが、
人権屋さんの乱入で、おかしな方向に

挙句今までの経緯を良く知らないようで、広域通信のインチキし放題で
味方だった国が敵に回ったということも分からないという

挙句450突然集団自決とか言い出すのも来る
障害者が無理に普通学級に通うと、お世話係やら、授業妨害の問題やら
悪い影響も沢山あるんだよ、そっちは無視で、障害者が障害者がw

454 :実習生さん:2023/03/26(日) 11:18:36.62 ID:fJezo1Gy.net
ああごめんごめんwレイシスト君の飲み屋談義スレだったかw

455 :実習生さん:2023/03/26(日) 11:19:29.17 ID:S9H/AxyQ.net
>>452
診断書って結構お金かかる、でも学校に対して筋を通して「公傷あつかい」で休むというのは
人権の一端だと思うんだ
生徒や労働者保護の観点でね
これが認められ無い社会ってどういうことになるのか想像できないのか?
ブラック企業で病休取れないとか、そういう話を学校でもやるってこと?

それをまたどうして「スクリーニングに来るな」と言う解釈になるのか

456 :実習生さん:2023/03/26(日) 11:22:13.59 ID:q2Hl7f1t.net
まー国が怒ってるから、広域通信に今後予算なんぞつかない
これで終わりでしょ

457 :実習生さん:2023/03/26(日) 11:22:17.30 ID:wPkT6UJQ.net
しかしなあ、あるべき質の議論をすっ飛ばしてインチキだなんだと言うのは端的に無意味

458 :実習生さん:2023/03/26(日) 11:28:47.20 ID:f8ZRfJfb.net
あれだけ味方してた国が叩きに回ってるからね、
この人権屋さんは、ここでレイシストだ優生思想だと言ってる間に、国に向かっていけばいいのでは?

金出さない判断してんのは国なんだから、今回養護教諭について規制が厳しくなったけど、
別に金出すとは国は言ってないからね、人権屋さんは国に噛みつかないとどうにもならん
噛みついてもどうにもならんと思うけど

「国はレイシストだ」って言ってさ。

459 :実習生さん:2023/03/26(日) 11:39:20.16 ID:q2Hl7f1t.net
>>457
それは、国が散々味方になってくれた時期に散々インチキした因果応報でしょうな。

あるべき質の議論なら、国がやったうえで敵になってるんですよ
国もそんなにバカじゃないと思いますよ

国は最初は普及させようとして、特区つくったり株式会社学校認可(当時も批判有りましたけど押し切った)したりと
散々味方したのに、裏切ったのは広域通信のほうです

それを今更になって、金が足りないからインチキするんですって言って通りますかね?

460 :実習生さん:2023/03/26(日) 11:53:10.96 ID:q2Hl7f1t.net
>>454
あんたもここでクダ巻いてる単なる一人の名無しだよ
障害者の人権を語りたいなら、そっちのスレのほうがいいよ

461 :実習生さん:2023/03/26(日) 12:11:23.47 ID:DaHGvLo0.net
左翼さんってこんなのが、人権だのジェンダーだのに鞍替えした連中

https://www.youtube.com/watch?v=fCYU8Frdth0

こんな冗談みたいな話なんだけど、この冗談みたいな主張をしていた事を知らずに
入信する人がまだいる

冗談みたいな話の例
「日本人をシベリアで抑留したソ連が平和勢力」
「アメリカの核は戦争のための核 ソ連中国の核は平和のための核」

462 :実習生さん:2023/03/26(日) 12:16:53.94 ID:q2Hl7f1t.net
スレ違いだけど、
左翼さんの解説は有ったほうが良いかもね。

463 :実習生さん:2023/03/26(日) 12:21:43.57 ID:8qoJ7B9/.net
なんだネトウヨか

464 :実習生さん:2023/03/26(日) 12:25:11.27 ID:UUWe9j7c.net
何だパヨクかw

465 :実習生さん:2023/03/26(日) 12:29:45.81 ID:q2Hl7f1t.net
>>463
この動画の左翼さんと同じ反応してますよ
それを分かってます?

466 :実習生さん:2023/03/26(日) 14:02:10.67 ID:5E23n63o.net
>>452
受け入れができないんだから仕方ないだろ学校も責任持てないし
その状態で入学許可がおりてるってことは学校で医ケアはしないと保護者も納得済みでの入学ってことだから
そういう受け入れはなくはないかもね
スクーリングも半日とかケア不要な時間だけにするとか

467 :実習生さん:2023/03/26(日) 14:26:41.48 ID:rBcPDmpx.net
一括スクーリングとか不適切なんだし役所はちゃんと注意しろよな

468 :実習生さん:2023/03/26(日) 16:08:02.24 ID:6A4BDg+0.net
ここで言い争ってる暇があるなら
役所に通報するなりマスコミへ投書や問題提起した方がいい

469 :実習生さん:2023/03/26(日) 16:55:36.91 ID:f8ZRfJfb.net
診断書出しても、スクーリング来ないと進級できません後で代替もダメですというほうが、観念右翼とかブラック企業ぽくない?
気合が足らんとかw

470 :実習生さん:2023/03/26(日) 17:45:54.93 ID:dAFniZqy.net
特段の理由があるならスクーリングは免除できたような

471 :実習生さん:2023/03/26(日) 18:48:45.62 ID:tqkXHI4U.net
広域通信制は全面廃止で公立の通信制が受け皿になればいい

472 :実習生さん:2023/03/26(日) 19:18:27.99 ID:dCrNeHjz.net
登校が全くできない人は、単位を修得できません。したがって、卒業もできません。
https://www.metro.ed.jp/hitotsubashi-hc/guide/qanda.html

473 :実習生さん:2023/03/26(日) 20:31:51.96 ID:0fpQG7p0.net
>>472
清々しいな

>>471
広域通信を撲滅させてその代わりに受け皿になるべきなのは、全日制のエンカレッジスクール

474 :実習生さん:2023/03/26(日) 20:33:37.93 ID:0fpQG7p0.net
特支とエンカレッジスクールが相互乗り入れできればさらに良いかと

475 :実習生さん:2023/03/26(日) 22:57:54.22 ID:8uuFSvG8.net
>>472
進路実績のページ見たらICUの合格者もいるんだな
通信制高校だからと言って馬鹿にはできないな

476 :実習生さん:2023/03/26(日) 23:06:28.26 ID:/HjL7HVC.net
>>475
まあ普通に進学校からの転入組じゃないかな。

477 :実習生さん:2023/03/27(月) 00:14:17.93 ID:6Jq026rS.net
羽生善治氏が卒業したのは都立上野高校通信制課程

転入や、朝高とのダブルスクール等、そもそも学力高い子が上位・難関大に行く

478 :実習生さん:2023/03/27(月) 10:26:41.59 ID:ay8ADCLG.net
通信制の進学実績は詐欺みたいなもんだろう
神村だって東大合格者とか言ってたぞ

479 :実習生さん:2023/03/27(月) 11:08:41.01 ID:SQ5y3rHy.net
>>439
それなw
何処もピイピイなら、こんなに乱立せんよな
新規に設立しても旨味無く、持ち出しなんて誰がするかよ
それを「儲かってないからインチキするんだ、何が悪い」って奴は薄汚い工作員だろ

障害者人権とか言ってるのも、本心ではなく批判かわすための悪知恵だ
サヨクなんてとんでもない、此奴にサヨクなんて言ってあげてはいかんぞ
工作員なんだから銭ゲバなだけ

TVコマーシャルなんて、定期的にやったらどれだけ金か掛かると思ってんだ

480 :実習生さん:2023/03/27(月) 12:29:22.02 ID:HzKp6eAO.net
>>477
そういう生徒が広告塔になって、カモを釣る

481 :実習生さん:2023/03/27(月) 14:11:34.77 ID:dtIjZHED.net
>>479
オウム真理教も
都合が悪くなると「信教の自由の侵害」とか言ってた
オウムって最後は麻原を神聖法皇とか称して帝国を作るつもりだったから
多分に右の団体だよ

それでも立場が悪くなると人権とか言い出すよな

482 :実習生さん:2023/03/27(月) 17:22:40.11 ID:6Jq026rS.net
>>480
公立通信は、そんなことでカモろうとはしてないよ

483 :実習生さん:2023/03/27(月) 17:32:22.32 ID:GKgugnWO.net
東大合格者数十人!

本当は0人

行政指導されて晒し者に

学校名を即座に変更

484 :実習生さん:2023/03/27(月) 17:49:25.69 ID:zpm7yATG.net
>>479
銭ゲバになってインチキやったほうが儲かるようになってるのはおかしい

485 :実習生さん:2023/03/27(月) 17:51:30.45 ID:zpm7yATG.net
全日制だとインチキやるような学校はやっていけないんだけどね
通信制は銭ゲバが儲かるようになっている。

486 :実習生さん:2023/03/27(月) 17:58:17.41 ID:sS5zqRLv.net
全日制ってキーワードで思い出したけど神村学園も鹿島学園もウィッツ青山学園も全日制を併設してたんだよな

487 :実習生さん:2023/03/27(月) 20:50:46.57 ID:LV1UD6tS.net
全日制ではとてもできないようなことをできちゃう通信制

488 :実習生さん:2023/03/27(月) 21:06:27.20 ID:vvLoUkNN.net
神村の全日制はスポーツでそれなりに知られてるね
通信部門は何であんなに杜撰なんだか謎ね

489 :実習生さん:2023/03/27(月) 21:35:53.21 ID:jRuGdcWD.net
>>485
それを薄汚い工作員は「金がないのだからインチキでいい」「障害者の人権」などと言って居直っているうえに
「レイシスト」だのと言いやがる、法律を守れは根性論なんだとさ

終始この調子、正直人類の敵だ

490 :実習生さん:2023/03/27(月) 22:03:06.21 ID:KO3wHTRZ.net
>>489
過当競争の環境下では、法律なんか守っちゃいられないのはあちこちの業界で実証済み。
銭ゲバだけが生き残るようにしてりゃそりゃインチキしますわ。
法律守れってのはまあその通りなんだけど、法律は最低限の基準なので、法律守ってればそれでいいわけじゃない。
生徒の実態に即した、良質の教育活動をせにゃならん。全日制や定時制ではそのような経営者が学校経営している。
それをお前は否定してる。通信制を生徒捨て場としか考えてない。そんな考えだからインチキがはびこる。

491 :実習生さん:2023/03/27(月) 22:10:33.08 ID:LzfQjWYr.net
真っ当な学校なら、法令の基準は参照しつつも、目の前の生徒により良い教育を提供しようとする。それを裏付ける財政措置もある。良質な教育を剃る学校ほど選ばれる環境もある。
通信制は法令の基準を満たすように形だけ取り繕えばそれでいいなんて環境。それじゃあインチキもはびこるわけだよ。

492 :実習生さん:2023/03/27(月) 23:36:52.85 ID:jRuGdcWD.net
>>490
汚い工作員が現れたぞ(笑)

493 :実習生さん:2023/03/28(火) 01:40:16.40 ID:8bJRJP6r.net
>>492
市場原理に委ねてりゃインチキもはびこるって当たり前のこともわからんのか

494 :実習生さん:2023/03/28(火) 07:32:26.77 ID:4s78Gze1.net
>>493
根本から考えがおかしい

495 :実習生さん:2023/03/28(火) 07:45:30.85 ID:TFk12dnS.net
>>493
市場原理=資本主義だけど、法律は守らんといかんのだよ?
お前を批判してる人はそこを言ってる

悪いことして居直れば、ガーシーのようになる。
アレ自分のダークヒーローのイメージに固執してああいう行動するから
単なる名誉棄損が、常習的脅迫(反社に主に適用)になってる

これ現在の広域通信の国の扱いと同じだよ、締め付けばかりになってる

496 :実習生さん:2023/03/28(火) 07:47:39.53 ID:rSVp4UCL.net
インチキは市場原理だ!君と、今後呼ぼうかw

497 :実習生さん:2023/03/28(火) 08:36:20.91 ID:Ib3XmoZF.net
>>495
市場原理に任せてたらとんでもないことになるから、公の関与がある。
これまでなされるべきだった公の関与が一切なく、市場競争を放任してきたんだからインチキがはびこるのは当たり前。インチキがいいとは誰も言ってない。

498 :実習生さん:2023/03/28(火) 08:40:58.71 ID:rSVp4UCL.net
>>497
>>インチキがいいとは誰も言ってない。

公は関与してるじゃん

最初は味方、お前の大好きな市場原理によるインチキで、態度を変えて弾圧に回った
今規制してんだから文句言うなよ

お前インチキは金が無いから仕方ないだろと散々言ってきたろうがw
実際は金あるよww

499 :実習生さん:2023/03/28(火) 09:05:21.39 ID:8jhsTlvE.net
>>498
最近規制だけはするようになった。それまでが自由放任すぎて異常だった。
今でも規制だけで財政措置はろくにないから、インチキして広告バンバン打ったほうが儲かる環境は変わってない。広告バンバン打たないと潰れる。
インチキしたほうが儲かるなんてのは全日制ではおよそ考えられないような環境。

500 :実習生さん:2023/03/28(火) 10:55:45.59 ID:dINIFymK.net
某学校は必死に先生を集めてるけど上手く行ってないようだ
4月から間に合うのかな
間に合わなかったらどうすんだか

501 :実習生さん:2023/03/28(火) 11:30:33.11 ID:6/s7BQP+.net
さすがに猶予期間はあるんじゃない
募集だしても来なかったって言えるし

502 :実習生さん:2023/03/28(火) 12:10:17.22 ID:bdRvsai8.net
すげえなこの工作員

絶対広域通信が悪いって言わねえの(笑)

503 :実習生さん:2023/03/28(火) 12:12:46.79 ID:lrMXLlIz.net
ここで工作員呼ばわりしてる人は誰がなんのための工作をしてると思ってるんだろ
たしかにおそらく一人だけ明らかにかみ合わない人はいるけど

504 :実習生さん:2023/03/28(火) 12:36:42.08 ID:xA32EKY6.net
>>501
今回は取り締まりガンガン行くんじゃない

505 :実習生さん:2023/03/28(火) 13:06:46.60 ID:bdRvsai8.net
散々悪い事して、金が足らんから悪いことするんだなんてもうキチガイ沙汰で
最近の子供向きアニメでもこういうタイプの悪役って底が浅すぎて居ないレベルだろうさ
広域通信制高校この辺ってもう報道されてることだし
こんな連中に金出すってw国民も普通に許さんだろう

金出すなら、せめて悪い学校は潰してからという話になりゃせんかの?
生徒は他の広域通信に転校とかさせてよ

506 :実習生さん:2023/03/28(火) 13:17:19.25 ID:8jhsTlvE.net
法律の標準通りの運営をしてたら、半数は一年間に一単位も取れず、卒業しても半数が進路不明になる。
なので、インチキして上辺だけ取り繕うか、持ち出しで運営するか、どっちかの選択になる。
全都道府県でもっとも審査基準が厳しい東京都認可私立通信制高校を見ると、全日制に併設していて内部補助が可能な学校(目黒日本大学高校)や、独自の補助金を得られる学校(科学技術学園、NHK学園)ばかり。
つまるところ、法律の定める基準が低すぎる。

507 :実習生さん:2023/03/28(火) 13:23:24.75 ID:b9H7AM7e.net
>>504
とはいえ募集してても来ないもんはどうしようもないだろう
募集すらしてないなら処分はあるだろうが

508 :実習生さん:2023/03/28(火) 14:49:02.66 ID:HqSSyR8V.net
教員を集められなければ派遣教師で当場を凌ぐしかないだろう
しかし人件費が高くつく

509 :実習生さん:2023/03/28(火) 15:40:27.35 ID:8jhsTlvE.net
>>506追記
教育の質の面での基準も、私学助成の基準も、両方低すぎるってことね。

510 :実習生さん:2023/03/28(火) 16:05:04.44 ID:r9M81Afk.net
今度は法律が悪いかw
中学教員が悪い、全日制高校が悪い国が悪い、助成金が低い、ジンケンガー、

一番悪い緩い法規すら守らないインチキ学校や
そこに落ち込む人間の責任は無いの?

511 :実習生さん:2023/03/28(火) 16:20:00.68 ID:qoUadbez.net
>>510
「そこに落ち込む人間の責任」なるものを問うなら、インチキも「そこに落ち込む人間の責任」になるねえ。それで一番迷惑するのは生徒だ。
今の法令が定める標準的な運営をしたら、生徒にとってなんのメリットもない学校になる。
それだから、都道府県の中で一番認可基準が厳しい東京都認可の私立通信制高校は、全日制に併置されていて内部補助ができる学校やどこかから補助金を得られる学校ばかりになる。質を保つにはそうなる。

512 :実習生さん:2023/03/28(火) 16:23:29.96 ID:Lc9PpjCi.net
そこに落ち込む人間ってのは=生徒の責任ってことだが?
もう価値観狂ってる

513 :実習生さん:2023/03/28(火) 16:24:19.59 ID:qoUadbez.net
>>510
お前の論は、通信制高校を腐すことのみで組み立てられてる。話にならんよ。そんな乱暴な議論で迷惑するのは生徒。

514 :実習生さん:2023/03/28(火) 16:31:57.92 ID:zID3jqEP.net
>>512
通信制高校の質が不十分なことについて、生徒の自己責任論を振りかざす。ならインチキで質が低いのも生徒の自己責任になっちゃうだろ。
お前の言ってることはそんだけめちゃくちゃ。

515 :実習生さん:2023/03/28(火) 16:32:04.77 ID:Lc9PpjCi.net
>>513
実際腐ってるから、国が締め上げてるじゃないかw
乱暴なら、国に言えば?
金を出してないのは国だから、法律も突き詰めれば国だろうし

516 :実習生さん:2023/03/28(火) 16:37:32.14 ID:Lc9PpjCi.net
>>514
自己責任の部分が大いにあるだろうがw
出来の良くない連中が集まる学校で、予算が余分についてる所や優遇されるところなんて公立でも私立でも無いんだから
それすら判断できないなら「そのバカさ加減」は自己責任だわ
これ親も含めてなw

ここから逃げて他罰的に他に責任を求めるから、お前の言ってることはめちゃくちゃなんだw

お前自称では40歳ぐらいなんだろ?
何だいその幼さは?

517 :実習生さん:2023/03/28(火) 16:56:05.55 ID:0skNfMMb.net
>>514
これを読んでみてくれ
http://tagajo.s601.xrea.com/

「虚妄の学園」

昔(昭和末期)の仙台育英高校の話
進学コースや野球部の優遇ぶりと、当時は底辺高校だった普通科の酷い扱いについて
内部告発した本

出来ない人は全日制の当時(昭和末期)も部活で全国区の有名私立でもこんな扱い
今神村が似たようなことやって訴訟沙汰
お前さんの大好きな広域通信なんてもっとダメだろうさ、何しろ生徒の目すら普段無いんだから

518 :実習生さん:2023/03/28(火) 16:57:19.18 ID:HqSSyR8V.net
進路実績詐欺とかやってる学校があるから
生徒だけに責任を追わせるのは不適当かな
騙される方が悪い?
騙す方が圧倒的に悪い!

519 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:01:17.08 ID:1qYk8YQ5.net
>>516
そこまで言うくせにインチキ学校の質の低い教育活動で迷惑するのも自己責任とは決して言わない。
お前の論が通信制高校を腐すことありきでしかないからだ。

520 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:08:34.95 ID:0skNfMMb.net
>>518
生徒「だけに」責任とは俺は一回も言ってないはずだがな

「騙すほうが圧倒的に悪い、全くその通り」
その騙すインチキ学校が圧倒的に悪いはずなのに、
国が悪い、法律が悪い、中学教員が悪い、全日制高校が悪い、レイシストか!と他罰的に言ってるのに反対してるんだ

ただし、現実として下のほうの学校ってのは、生徒の扱いも悪いし、予算も掛かってない物だ
当然質も悪い、そういう所を回避することは努力てしなくてはならないんじゃないか?
それをしてない出来ないならその分の責任はあるだろうさ

521 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:10:14.71 ID:N2jCzvgk.net
法整備と指導が全てだと思うよ
締め付けがなければ私立全日制だってもっと色々な問題が出てくるはず
生徒集めるためなら形振り構わない気持ちはどこにもあるだろうからな

522 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:10:46.67 ID:0skNfMMb.net
>>519
そういう学校に落ち込む分、そういう学校に期待しなくてはならない状況になったのは
誰が悪いん?

生徒は未成年といっても15歳で人間15年やってんだぞ?

523 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:14:22.05 ID:0skNfMMb.net
>>521
それははそう、締め付けについては無ければ特に私立は好き勝手やる。
昔予備校で散々合格数について水増しして問題になった。
これも法律が厳しくなって、模試を受けただけの生徒を合格数に入れてはダメになってイカサマできなくなった

524 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:15:01.27 ID:22FK3OKw.net
>>522
結局インチキ学校に入る生徒の自己責任ってことにしかならんよ。

525 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:19:27.79 ID:NVBnvM2e.net
>>520
真っ当に運営しようとしたら持ち出しするしかないからな。
お前は現実も知らずに言いたい放題言ってるが、持ち出ししてでも運営しろって根性論振り回してるに過ぎない。
そんで、通信制高校やってくれなんて一言も言ってないなんて言い出して、それに対して生徒の行き先がなくなると言ったら生徒の自己責任。
自己責任ならインチキ学校を卒業するのも自己責任でいいじゃないか。
まあ、お前の言ってることは支離滅裂だからな。

526 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:20:23.07 ID:0skNfMMb.net
>>524
当然として一番悪いのはインチキ広域通信制
次に生徒自身が、そういう最低の学校に行かざるを得なくなった事
次に国だろうな、インチキ学校があるにもかかわらず、株式会社学校など認可して結果インチキ学校を広めた

527 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:25:02.70 ID:nIgvdVRR.net
教育を受ける権利を無視した議論にはついていけんよ

528 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:26:12.83 ID:0skNfMMb.net
>>525
お前は生徒の責任がない、インチキ学校のインチキの指摘は根性論として

2大責任を回避して話するから、
「現実から遊離して国の行動とも違う方向になるだけ」ねw

>>、持ち出ししてでも運営しろって根性論振り回してるに過ぎない。
ガキかお前w学校の経営って赤字になることって沢山あるんだよ?
それが嫌なら経営止めればいいし、最初からやらなきゃいいんだよ
現実は金あるよw

529 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:33:21.24 ID:0skNfMMb.net
>>525
生徒の行先?
義務教育ならどこかで面倒見なくてはならないが、それ以後の教育は自由意志で自己責任だよ

530 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:35:45.24 ID:rMNZczVp.net
>>529
ほら、不適切な教育活動をする学校に行くのも自己責任だみたいなことになるじゃないか。
自己責任論振りかざして通信制高校とそこに通う生徒をクソミソに罵ってるだけ。理はない。

531 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:36:37.97 ID:rMNZczVp.net
>>528
赤字でよくもまあ学校が経営していけるもんだね。あ、そうだ!教師にただ働きしてもらおう!ってか。

532 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:40:25.94 ID:0skNfMMb.net
>>530
お前は生徒の責任がない、インチキ学校のインチキの指摘は根性論として

2大責任を回避して話するから、
「現実から遊離して国の行動とも違う方向になるだけ」ねw

俺が言ってることに理がないなら、俺の考えに近い形で国が動いているのは何でかなー(棒)

533 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:43:47.72 ID:0skNfMMb.net
>>531
基本的に学校って儲けを出さない程度の経営を強いられるから、赤字になるって珍しくない
その分補助金入ってる
でも、定員割れになるととたんにきつくなる、最近大学がボチボチ潰れだしたよね少子化でね

534 :実習生さん:2023/03/28(火) 17:57:57.43 ID:qCGSN9vX.net
教育以前にサポート校への丸投げとかそんなのばっか>通信高校

535 :実習生さん:2023/03/28(火) 18:13:51.11 ID:vj/Tbxrg.net
>>530
>>ほら、不適切な教育活動をする学校に行くのも自己責任だみたいなことになるじゃないか。

広域通信制だけじゃなくて、底辺高校なんかも相当不適切な教育環境だと思うけど?
勉強できないで、底辺高校行きになるのは、自己責任じゃないのか?

536 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:18:29.46 ID:sSyGdFiT.net
>>532
2大責任って、お前が勝手に決めつけて、それ以外の責任を無視する口実だ。行政の失策からそんなに目をそらしたいか。通信制高校をセーフティネットにしてきた失策からそんなに目をそらしたいか。
>>533
ああ、補助金入ってトントンになる前提なのね。通信制高校はその補助金すらろくに入ってないのに、困難をたくさん抱えた生徒を引受けにゃならん。

537 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:30:06.54 ID:3EnUyHad.net
>>536
お前は生徒の責任がない、インチキ学校のインチキの指摘は根性論として

2大責任を回避して話するから、
「現実から遊離して国の行動とも違う方向になるだけ」ねw

俺が言ってることに理がないなら、俺の考えに近い形で国が動いているのは何でかなー(棒)

538 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:34:38.30 ID:3EnUyHad.net
>>536
お前実にお気楽馬鹿でいいねw

インチキ通信制にも補助金って在りますよ(笑)
ただし経費が掛からないから額は全日制より少ないのは道理ですよ(笑)

>>困難をたくさん抱えた生徒を引受けにゃならん。
無理に引き受けるのは無責任という事が分からないのは笑う

539 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:36:21.40 ID:YRuP+VRq.net
>>537
インチキの指摘は好きなだけしたらいいが、今の制度ではインチキ学校しか参入してこないぞって言ってるんだ
そんなに持ち出ししてでも学校運営する篤志家が出てくるのを待ってたいの?まともな運営している通信制高校はだいたい持ち出しして運営しているぞ。当然広告なんか打たず。
そんな善意に頼る制度は長続きせんよ。

540 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:38:28.43 ID:3EnUyHad.net
>>536
>>2大責任って、お前が勝手に決めつけて、それ以外の責任を無視する口実だ。

そこを抜いて話を組み立てるから、現実から遊離する。
お前を銭ゲバ工作員と言った人が居るが、
お前やっぱり人権振りかざしのバカ左翼なんだろうね。

541 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:38:43.30 ID:YRuP+VRq.net
>>538
> 経費が掛からない
これが誤り。困難を抱えた生徒を引き受けるセーフティネットになってるんだから、経費はかかる。少なくとも全日制高校並みには。
> 無理に引き受けるのは無責任
公的補助をせず、困難を抱えた生徒を放棄するわけか。国の責任放棄もいいところ。

542 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:39:56.32 ID:3EnUyHad.net
>>539
だからインチキしろというのは、世界中どこでも通らない

543 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:41:16.47 ID:3EnUyHad.net
>>541
国に言ってちょうだい。

ただし国は激おこだから、黙殺必死

544 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:43:06.62 ID:YRuP+VRq.net
>>540
お前が書いた

> 金出すなら、せめて悪い学校は潰してからという話になりゃせんかの?
> 生徒は他の広域通信に転校とかさせてよ

だけどな。今の制度では「悪い学校」しか参入してこないんだよ。学校の責任をいくらあげつらったって、「持ち出ししてでも運営しろ」との根性論にしかならない。
「経費が掛からない」どころか「経費が全日制よりかかるかもしれない」んだからな。
それでも真っ当な通信制高校を運営してくれてる篤志家がわずかながらいて、そういう学校には頭が下がるよ。

545 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:49:47.41 ID:3EnUyHad.net
>>540
特選の悪い学校は潰せという当たり前の話
全部一気には潰せないからな。

この辺なら現実に可能だからな
一罰百戒って知ってるよな?

>>「経費が全日制よりかかるかもしれない」んだからな。
それキミの感想ですよねってことです、経費が全日制より掛かるなら誰も参入しないわ
篤志家なんて居ないから、だって贔屓のお前ですら具体的な篤志家学校を出せてないんだから
散々「いい広域通信制高校が有るなら教えろ」と何回か書かれてるが答えがない

546 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:50:30.33 ID:3EnUyHad.net
>>545
レス番間違い
>>544

547 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:50:31.10 ID:y4eCGdFh.net
>>543
黙殺した結果は教師の使い捨てだけどな。
まあ、最低賃金で任期一年で雇用しても、労基法上なんの問題もないから、アルバイト教師をバシバシ使い捨てていけばいいな。

548 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:54:31.62 ID:ZBpFgHzK.net
なにこれ本当は自演なんじゃ

549 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:54:44.07 ID:iPA7sx9+.net
>>545
東京都認可の私立通信制高校はだいたい該当する

550 :実習生さん:2023/03/28(火) 19:56:44.88 ID:3EnUyHad.net
>>547
国はインチキに怒ってるから今更金なんか入れない
締め付けはするだるけど、今後釘が緩むことはまずないな。

551 :実習生さん:2023/03/28(火) 20:02:17.99 ID:zZH6EV83.net
>>550
その結果は教師の使い捨て

552 :実習生さん:2023/03/28(火) 20:06:34.10 ID:3EnUyHad.net
>>551
教員もね、広域通信制にしかいけない人はって事でっせ
それこのスレでも散々言われたことですよ

553 :実習生さん:2023/03/28(火) 20:08:44.22 ID:BCNRk6l5.net
>>549
クラーク国際は東京認可じゃなかったっけ?w

554 :実習生さん:2023/03/28(火) 20:47:28.73 ID:BCNRk6l5.net
全日制と併設なら、マシと勘違するのも無理がない
でもそこは所詮私立、ゴミ扱いなんだよね。

555 :実習生さん:2023/03/28(火) 20:53:31.36 ID:yL5fOeXq.net
篤志家なんて殆ど居ないから篤志家と言われるだけ

556 :実習生さん:2023/03/28(火) 21:39:50.92 ID:+pCEZxsW.net
>>553
クラーク国際は北海道認可。東京都認可の私立通信制高校は8校だけ。広告で見ないような学校ばかり。
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/shigaku/ninka/0000000140.html

557 :実習生さん:2023/03/28(火) 22:15:46.94 ID:yL5fOeXq.net
それって広域じゃなかったんじゃ?
私立だけど狭域で、精々首都圏で展開してなかった?

558 :実習生さん:2023/03/28(火) 22:40:55.82 ID:24qyUMwx.net
>>517
訴訟で思い出したけど神村学園って全日制でもサッカー部の部長やってた教師が部員に対してイジメをやって裁判沙汰になってたよな
この話を聞いて以来神村学園アンチになったわ
全日制も通信制も早く潰れちまえ

559 :実習生さん:2023/03/28(火) 22:51:40.87 ID:czqnjVDt.net
>>557
東京都認可の私立通信制高校はこれだけ。
広域通信制はなかなか東京都の審査をパスできないってことよ(NHK学園や東海大望星、科学技術学園は広域通信制だけど)。
他の道府県がどんだけいい加減な審査してるかよくわかる。

560 :実習生さん:2023/03/29(水) 00:25:03.79 ID:H161adsQ.net
>>517
その仙台育英にも広域通信制課程があるんだね
ググってたら出てきてビビった

561 :実習生さん:2023/03/29(水) 04:11:17.82 ID:p3azeCNv.net
できれば、普通科高校・実業高校問わず、すべての高校に通信制を置くのが理想。
普通科ならばNHK学園でも十分であろうが、実業高校となると専門技術を教えねばならないから実技面で難しい。
専門学校や地元民間企業の協力が必要かも知れない。

562 :実習生さん:2023/03/29(水) 06:08:06.50 ID:brC92IRo.net
びっくりするほど非現実的なんだよなあ

563 :実習生さん:2023/03/29(水) 06:51:52.49 ID:eINO130Y.net
>>561
正直バカだろw

564 :実習生さん:2023/03/29(水) 07:15:49.84 ID:ghR4EkxR.net
地元民間企業wwww
サポート校が今でもメチャクチャやってるやん

565 :実習生さん:2023/03/29(水) 07:46:26.15 ID:YL1Lly1Q.net
他職種の連携とか、企業の協力とか、ネットワークと言い出したら
「実現不可能」という事なんだよwwwwww

566 :実習生さん:2023/03/29(水) 07:55:17.57 ID:P4hP73IF.net
あ~あ
何時もの広域通信びいきの戯言だろ
今度は全高校に通信置けってか?
ポツポツ数人づつ分散して面倒見ろってか?w
金や手間が半端ねえなw
日本が世界征服して油田独り占めしたら予算的に出来るかね?www

馬鹿につける薬でも矯正できねえなこりゃあw

で、置けるわけねえだろというと、生徒の権利ガーレイシストガーと始まるw

567 :実習生さん:2023/03/29(水) 09:33:45.92 ID:9dO6+TFn.net
>>561
そうなると、殆どは公立通信ということになるから、ドライな進級判定になって
皆卒業できなくなるだけだ

なんかもうめちゃくちゃ

568 :実習生さん:2023/03/29(水) 13:53:02.86 ID:gUujHPUX.net
>>561
技能連携校ってのがあってね。都道府県教育委員会が認めた施設での学習を高等学校の単位として認める制度だ。
企業内学校と科学技術学園が連携して、企業内学校での学習を科学技術学園高校の単位として認定するなど実例はある。

569 :実習生さん:2023/03/29(水) 21:45:48.59 ID:NzKSNVNt.net
>>561
黄金バットレベルの笑いしか出ない

570 :実習生さん:2023/03/30(木) 08:54:54.59 ID:/i9FRB3v.net
>>5
集まったら求人を消すだろうから全然集まっていないことになるな
4月からどうすんだか

571 :実習生さん:2023/03/30(木) 10:50:17.82 ID:7MNiCJF5.net
>>561
それだと、公立の狭域通信がどこにでもあるという事になって、
イカサマ広域は相当減るだろうけど、
殆どが公立かつ学校ごとに数人が通信制という事になる

そうなると、そんな数人退学しようが、進路が不明だろうがどうでもいいとなるわね。

各学校に必ずそういうのが居て、退学したりするのが「普通になる」から、
誰も興味を持たないし、公立狭域通信より冷淡な反応になる
全日制の大多数の生徒がすぐ横に居るんだから、そっちが主になるから
「そんなのどうでもいい、他所も似たようなもん」で一切問題にならんから

572 :実習生さん:2023/03/30(木) 12:21:09.98 ID:TKBA1/Z8.net
技能連携を使って日本中を荒らしたのがクラークだよね。
当時、北海道は全国から批判された。

573 :実習生さん:2023/03/30(木) 12:44:52.06 ID:/i9FRB3v.net
県外の施設が無法地帯になっている
これが通信制高校の問題の本質さ

574 :実習生さん:2023/03/30(木) 13:30:49.29 ID:QIve+o0E.net
クラークって昔はマークシート式だったんだぜ
あれすぎて役所から注意を食らってた

575 :実習生さん:2023/03/30(木) 16:44:55.77 ID:KD6NhsiG.net
北海道
沖縄
茨城
あたりは緩いとこかな
監督する役所も責任を取るべきだなあ

576 :実習生さん:2023/03/30(木) 17:50:58.41 ID:TKBA1/Z8.net
>>575
安倍の山口県もだよ。

北海道以外は安倍の悪行。

577 :実習生さん:2023/03/31(金) 07:32:15.43 ID:ymRyaCkG.net
解禁した小泉竹中が元凶さ

578 :実習生さん:2023/03/31(金) 08:18:17.27 ID:9Q61EmrG.net
一番人件費が高いのが専任で次が常勤で次が非常勤で合ってます?

579 :実習生さん:2023/03/31(金) 16:46:00.57 ID:7Y9ojbck.net
あってる

580 :実習生さん:2023/03/31(金) 18:48:57.46 ID:K74xAKL1.net
専任 正社員 簡単には解雇できない
常勤 契約社員 3~5年で切られることが多い 5年を超えると専任にしないといけないため
非常勤 アルバイト 通信制高校の場合は頭数を揃えるために年に数日だけ務める異様な契約も
派遣 派遣 言葉通りの意味 意外とコストは高い ただ常勤よりも簡単に解雇できる

581 :実習生さん:2023/04/01(土) 08:48:26.93 ID:rcjYo3DA.net
ルネサンスが常勤をやたらと集めているな
しかも着任時期が2023年5月1日と明らかにおかしい
今年度から教員数などの規制が強化されるのだが
満たしていなくて役所から怒られたってとこかな?

582 :実習生さん:2023/04/01(土) 11:51:09.92 ID:ZMaHGith.net
一応行政もチェックはしてるってことかー

583 :実習生さん:2023/04/01(土) 12:31:34.76 ID:7/VPenfO.net
公立の通信制高校通うことが確定したんですけど3年で卒業って容易ですか?

584 :実習生さん:2023/04/01(土) 12:38:25.90 ID:bJNV/fwD.net
>>583
スペック書かないと判断できない

例えば、医学部行けますか?
コレ現在の偏差値が分からないと判断つかんでしょ?

585 :実習生さん:2023/04/01(土) 13:58:37.19 ID:9cW5xX4b.net
>>583
自分で履修管理できて誰に言われなくてもコツコツ最低限の自学自習ができて
スクーリングにもほぼ確実に登校出来るなら大丈夫

586 :実習生さん:2023/04/01(土) 15:34:29.02 ID:mbO7/dHS.net
>>583
自分次第としか言いようがない
公立通信制高校を最短で卒業できる生徒は多くはない
私学の卒業率が高いのは卒業証書を売ってるようなものだから

587 :実習生さん:2023/04/01(土) 17:50:24.90 ID:33JZSTO1.net
学校基本調査ってのがあってだな、行政は教員数や生徒数を把握してんのさ。
書類をちょっと調べただけで違反がわかってしまうわけだ。
教員数の確保はそれなりに効果的な規制なのさ。

588 :実習生さん:2023/04/02(日) 08:22:44.16 ID:dBrRC+JQ.net
学校基本調査は毎年5月1日時点での数値を提出させるものだから、
そこまでに体裁を整える。
車検と一緒だな。

ただ実際は抜き打ちで監査しないと実態は把握できない。
出勤状況から給与の支給や交通費の支給等を調べれば不正は簡単にバレる。

589 :実習生さん:2023/04/02(日) 09:34:52.12 ID:/muBb8gd.net
しかし大量にかき集めてる某学校とか間に合いそうにないのでは?

590 :実習生さん:2023/04/02(日) 11:46:18.43 ID:ASC2jt1F.net
>>588
定期的な抜き打ち調査が必要ですね

591 :実習生さん:2023/04/02(日) 18:41:51.99 ID:zM7IL32I.net
学校によっては億単位で人件費が増えるでしような
同時にそれだけ浮かせていたということでもありますが

592 :実習生さん:2023/04/02(日) 19:53:58.10 ID:27UiN4kX.net
常識的に給料を払っていたら常勤は700万はかかる
もちろんゼロから新しく配置するとなると各種備品とかも揃えないといけないから初年度は1000万を超えるかもしれん
募集人数で掛け算をすればだいたい見積もれる
非常勤で誤魔化したくなる理由だな
N高の養護がわかりやすい例で仮に各施設ごとに養護の常勤を配置するしたらこれだけで1億くらいは消し飛ぶ
年5日間勤務交通費込日給1万のスクーリング対応非常勤でごまかさざるを得ない

593 :実習生さん:2023/04/03(月) 10:48:59.33 ID:V1R7fVPF.net
学校基本調査で虚偽のデータを提出してる学校もあるんじゃねえのか?

594 :実習生さん:2023/04/03(月) 12:28:24.80 ID:EJvB/o0G.net
統計法違反のリスクもあるけど不正をやる学校にとっては些末なことか

595 :実習生さん:2023/04/03(月) 15:48:05.89 ID:nslnhCT4.net
役所は簡単な書類チェックすらしないからなぁ。。。

596 :実習生さん:2023/04/03(月) 17:29:58.78 ID:gWTG6+AV.net
サポ校丸投げしてるような悪質な通信制高校は何食わぬ顔をしてデータの捏造とかするだろうよ

597 :実習生さん:2023/04/03(月) 18:26:28.61 ID:MG8vgtD8.net
役所も怠慢でしょ
本校に専任がいないとかおかしい状態な学校が放置されてんだしさ

598 :実習生さん:2023/04/04(火) 06:04:40.08 ID:kcwaTBwW.net
教育業界では通信制高校の悲惨な労働実態が知れ渡り始めてるぞ
あと法令違反をやってる学校が多いこともな
下手に関わると経歴に傷がつく

599 :実習生さん:2023/04/04(火) 12:18:25.01 ID:soxBZ54R.net
よほど食い詰めたような人でもないと通信制高校には応募しないね

600 :実習生さん:2023/04/04(火) 17:16:45.63 ID:7mMciQTM.net
更新に関するトラブルも教員から敬遠される要因だろうな
慣例に反しすぎてる

601 :実習生さん:2023/04/04(火) 17:53:05.62 ID:jIkC63q9.net
更新の有無を法律限界まで教えない事って何か意味あるの?

602 :実習生さん:2023/04/04(火) 20:23:55.50 ID:jW07OU0h.net
>>595
じゃあそれは役所の問題だな
>>599
てことは通信制の教師ってみんなどうしようもないってこと?

603 :実習生さん:2023/04/04(火) 21:47:39.82 ID:gEjETGqF.net
>>602
中には志高い先生もいるだろうけど、学校に食い物にされて早々と去っていく感じ。

604 :実習生さん:2023/04/04(火) 21:49:11.25 ID:bXgcmqZw.net
>>603
定着しないんだね

605 :実習生さん:2023/04/04(火) 22:06:51.84 ID:gEjETGqF.net
>>604
全日制の併設通信や公立の通信ならまだいい先生期待できるかも。

年度初めや途中に科目問わず大量募集してるような広域通信はダメだね。学校側も使い捨て前提、教員も訳ありか腰掛けが多い

606 :実習生さん:2023/04/05(水) 08:13:03.92 ID:WljMS4Au.net
まあ普通に考えて、基本良い先生は中途で余っとらんだろう

607 :実習生さん:2023/04/05(水) 09:05:54.25 ID:fAjf/56Y.net
学校は中途採用は殆どないぞ
あっても9月にチロっと採るくらいだ

608 :実習生さん:2023/04/05(水) 12:23:20.03 ID:Qo+ngjiF.net
サンデー毎日の大学合格者に卒業生数が公表出来ずに−になっている高校は言わずもがなだな。

第一、松陰、八州等…。

609 :実習生さん:2023/04/05(水) 13:25:54.39 ID:CpXSDEUL.net
真のデータは悲惨すぎて公表できないだろう

610 :実習生さん:2023/04/05(水) 13:29:47.81 ID:IfK+qeP7.net
まあ高卒資格を高額で買いに行くところだろ通信は
通うだけで大学行けるとか妄想する方もどうかと

611 :実習生さん:2023/04/05(水) 13:54:21.42 ID:iPsHHkZG.net
学校は狂ったような実績を宣伝をしてるけどね

612 :実習生さん:2023/04/05(水) 19:10:35.86 ID:/yTNcnov.net
国民栄誉賞受賞者の羽生善治も高校通信制課程の卒業生なんだぞ
あまり通信制高校をバカにするな

613 :実習生さん:2023/04/05(水) 19:44:31.35 ID:Qo+ngjiF.net
>>612
それを言ったらスポーツ選手はいっぱい居るよ。
でも全体からしたら例外中の例外。
それを自校の手柄にする浅ましさは下衆としか言いようが無い。

614 :実習生さん:2023/04/05(水) 19:48:15.76 ID:w+542oyY.net
>>612
なら今のところ藤井龍王は中卒ですけどね
高校言ってる暇がないと言って「堂々と中退」しましたよ

何時か高卒資格を通信制でとるかもしれませんけどねw

615 :実習生さん:2023/04/06(木) 10:19:22.50 ID:Ow65y9Ls.net
>>610
学校は詐欺同然の宣伝をしてるからねえ

616 :実習生さん:2023/04/06(木) 10:39:11.81 ID:cbx/tTlQ.net
>>615
それは騙される方もバカなんだよ
ググれば実態はすぐわかる
それで騙される人がいて規制もされない限り誇大広告は止まらないよ
他の全日私立だって規制厳しくなきゃいろんな広告打ちたいだろうよ
だから指導できない行政も悪い

617 :実習生さん:2023/04/06(木) 12:42:25.73 ID:d7inm6d+.net
神村でのトラブルを知ってる?

618 :実習生さん:2023/04/06(木) 12:51:38.92 ID:CVGKGkTJ.net
>>617
それも含め行政の監督不行き届き
学校法人剥奪すればいいだけ

619 :実習生さん:2023/04/06(木) 13:04:30.64 ID:rjbYjjcr.net
先生も騙されてるぜ
いざ勤めたら給料は最低賃金クラス
残業代未払い休日休憩時間で労基に怒られるような職場だった

620 :実習生さん:2023/04/06(木) 14:44:35.40 ID:TmupWZzK.net
角川が運営してるので安心
進路未決定の生徒は1割









現実は(ry

621 :実習生さん:2023/04/06(木) 16:38:30.02 ID:wF41UCF2.net
どこも就職率の低さもあるけど就職先を書いてない校ばかり

622 :実習生さん:2023/04/06(木) 17:28:28.38 ID:UrXKlKJf.net
書けないだけだろ
大半はブラックか3K職場さ
カドカワなんか自分とこの学校を出たやつを雇うのかよwww

623 :実習生さん:2023/04/06(木) 20:54:19.32 ID:ye4lioXr.net
10日に太田フレックスいくお…(´・ω・`)
何事もなく卒業できるといいがなんか事件とかないよな?

624 :実習生さん:2023/04/06(木) 21:34:14.91 ID:K3ZOFEV8.net
通信制高校卒だと大学でどう思われますか?
ワケアリだと思われて距離置かれますかね?

625 :実習生さん:2023/04/06(木) 21:42:20.07 ID:mDZ3eLYD.net
>>624
いちいち通信制だなんて言う機会ある?

高認で入ってくる人も結構いるし、別になんとも思われないと思うけどね。

626 :実習生さん:2023/04/06(木) 22:04:14.68 ID:Diip6vxV.net
>>624
最終学歴がほぼ全てだよ
かなりの僻地だと出身高校のほうがもの言う場合もあるみたいだけど

627 :実習生さん:2023/04/07(金) 06:24:13.75 ID:3da2uDjv.net
ウィッツみたいなのでてると評価は下がるだろう

628 :実習生さん:2023/04/07(金) 11:18:33.43 ID:+FHoE7Un.net
就職するときには高校も見られると思うぞ
それなりの大学を出ていても減点されると思う
お前らが採用する側ならウィッツを出た人を雇うのか?
最近は通信制高校の杜撰な実態が知れ渡り始めてるしな

629 :実習生さん:2023/04/07(金) 12:51:34.62 ID:Tx1/nmAv.net
>>628
マジレスすると、良いところは一応高校も見る
うんと重視するかと言えば、そうでもないだろうけど

聞いた話で恐縮だが、
それなりの高校(県トップ公立とか)に入ってるという事は、小中時代に真面目だったかどうかという確認になるから見る
人間としてのベースがどうかという話になるらしい
個人的には一回失敗しても、その後大リベンジも格好いいし有能だろう?と思うが、
良いところの会社組織はまた違う考えなんだろう

630 :実習生さん:2023/04/07(金) 13:00:32.74 ID:GmedEaBm.net
通信制高校の就職率の低さが答えさ
1割を割ってた学校だってあるのだしこれが世間の評価

631 :実習生さん:2023/04/07(金) 13:28:11.02 ID:r0ne19B4.net
全日制がメインで通信制を併設してるとこは、全日制と同じ高卒資格を取れるとか強調してることが多い。

632 :実習生さん:2023/04/07(金) 14:40:54.67 ID:oQzDPtZw.net
>>629
高認はどういう扱いになるんだろ?下手な通信行くより高認のほうがマシ?

633 :実習生さん:2023/04/07(金) 15:02:51.16 ID:Tx1/nmAv.net
>>632
だからコレよ

それなりの高校(県トップ公立とか)に入ってるという事は、小中時代に真面目だったかどうかという確認になるから見る
人間としてのベースがどうかという話になるらしい
個人的には一回失敗しても、その後大リベンジも格好いいし有能だろう?と思うが、
良いところの会社組織はまた違う考えなんだろう

通信がいいか高認がいいのかというと、どっちも人間としてのベースが出来てないと判断されんじゃないの?

634 :実習生さん:2023/04/07(金) 15:29:28.45 ID:OmrYkzqo.net
通信制も高認も定時制も全部減点だろ
一度でもレールから外れたらおしまいさ

635 :実習生さん:2023/04/07(金) 17:28:35.58 ID:p/WOW90B.net
大卒の就職で有利なのは全日制私立高校卒業だよ。

636 :実習生さん:2023/04/07(金) 18:14:31.29 ID:ypmRIdvk.net
>>631
神村もそんなことを書いてたな

637 :実習生さん:2023/04/07(金) 19:02:07.02 ID:Slf1H3vw.net
>>635
いやピンキリだからさw

638 :実習生さん:2023/04/08(土) 11:22:15.96 ID:29hnzca0.net
>>637
人気企業の話で
当然ピンの中での話だよ。
キリ高で一流大卒なら興味は持たれるとは思うけどね。

639 :実習生さん:2023/04/08(土) 14:24:37.98 ID:/mZeo/e9.net
>>638
通信から一流大行けるのはレアだし元々の実力が違うから高校名はあまり関係ないないかもな

640 :実習生さん:2023/04/08(土) 17:31:52.94 ID:JobgBrwV.net
一流大から一流企業受けるような話ばかりだけど、レアケース中のレアケースだね

全日制普通科→ニッコマ
通信制→ニッコマ
とかなら、大して就職時の差はなさそう。

641 :実習生さん:2023/04/08(土) 20:59:21.72 ID:gPb918Hq.net
通信制から一流大学に行く子は
それこそ高校は高卒資格が欲しいだけ。

642 :実習生さん:2023/04/09(日) 19:41:31.95 ID:Mh1k9k5B.net
531 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/03(金) 11:34:36.50 ID:/42mCH41
通信制というと、不良や不登校生徒の受け皿みたいなイメージだったけど、
全日制の普通校に問題なく行ける子(行ける学力)なのに、あえて通信制を選択して通うというのが増えているらしい
専門的なことを学べる学校があったり、大学受験のための勉強に集中できるからとか、理由はいろいろ
どうしても親自身が過ごした高校生活を基準に考え、それを子供にも望んでしまうけど、
時代は変わっていることを自分も認識すべきだと思った

588 名無しの心子知らず 2023/03/08(水) 23:40:54.31 ID:ayQ/EOP1
通信高校もたくさんできて進路も多様化したから不登校児はそっち行けよに対応変えたのかね
多様性とかいう耳障りだけ良い言葉をタテマエにして全日制都立高校は中学不登校児を体よく切り捨てにいってるのか

643 :実習生さん:2023/04/09(日) 19:52:33.98 ID:Mh1k9k5B.net
668 名無しの心子知らず [sage] 2023/03/13(月) 15:59:45.02 ID:fjHZGekh
今現在不登校なのに全日制に行かせたいって思考がそもそも理解できない
通えるの?

内申点の件でも思ったけどさ、毎日学校行って定期テストもいい点取ってる子が内申点高いのは当たり前だしいい高校も行くでしょ
それを考慮してくださいは浅ましい
底辺高校や私立高校なら考慮して貰えるからそっちで良いじゃん
通信だってあるんだしさ

644 :実習生さん:2023/04/10(月) 00:03:39.59 ID:M46e4zIH.net
不登校も一括りには出来ない。
特定の人間関係が原因なら、
そこから離れれば問題は解決する。
金が有るなら環境の全く異なる海外の学校に入れるのも効果的な場合もある。
必要なのはリセットのチャンスで
共通する正解は無いから、その子に合う環境を検討するのが重要。ただ社会で生きていく為にも安易に通信制高校を選択するのはどうかと思う。

645 :実習生さん:2023/04/10(月) 00:19:44.94 ID:6sfVTXUL.net
人間関係から離れても自己肯定感が下がっている場合がほとんどだから
リセットすれば完了とか簡単なものじゃないよ
不登校だと全日制が難しいし登校の不安があったら通信制を選ぶのも自然
どんな問題も質の良い教育をする通信制があればいいこと
行政の締め付けが緩いから出鱈目な通信制ばかりが目立つことになる

646 :実習生さん:2023/04/10(月) 00:36:23.41 ID:NpJH//ae.net
通信制高校は高卒資格認定機関だと思った方がいい
質を期待するだけ無駄

647 :実習生さん:2023/04/10(月) 00:58:49.06 ID:ftjyMXFq.net
行政がちゃんとすれば質も期待できる
現時点では無理

648 :実習生さん:2023/04/10(月) 04:12:21.49 ID:E0ZKb05J.net
公立通信制高校はまだまともなんじゃね?

649 :実習生さん:2023/04/10(月) 06:46:43.05 ID:ov8xa1DW.net
行政は、
なんつーかな?
学校と坊さんと医者は基本善人として扱うらしいその結果として

学校に甘く、その結果が広域通信

650 :実習生さん:2023/04/10(月) 08:54:05.19 ID:95mzcwOI.net
元々、文科省役人にとって通信制高校なんか眼中に無かったんだよ。
だから通信制高校について包括的に理解している人材も少ない。
関わりたく無いというのが本音だと思う。

まあ、担当する事以外知らないし、関わりたくないというのは何処でも一緒だけどね。

651 :実習生さん:2023/04/10(月) 09:08:05.83 ID:zN9DeASW.net
>>649
私立全日制には厳しく通信制は事実上野放し
これが問題

652 :実習生さん:2023/04/10(月) 09:08:28.40 ID:g/N8KkIJ.net
生徒の半数が進路不明の時点でおかしいと思えないのかな?

653 :実習生さん:2023/04/10(月) 09:36:31.12 ID:hejjLRk7.net
>>652
入学させる親がね
でもちゃんと通えて高卒資格取れる学校ならと切羽詰ってるからもうそこは重要視しないのかもね

654 :実習生さん:2023/04/10(月) 10:11:47.78 ID:Uo/0MJ9T.net
高卒資格は結局働くための資格ですよな?

働くという事は、嫌なこともする我慢するという事で
そもそも普通の学校如きに行けないようでは、働くの正直厳しいわ

30歳過ぎてから、バイト始めて正社員になったとか珍しいからニュースで取り上げるんだよ

病気であろうが、いじめであろうが、雇う側からすれば
「ちゃんと職場に来れない?そんなのいらんw」で終わりだよ

自分の周りでも、いろいろな事情で通信に行った人が数人いるけど、バイトを続けてやってるのは
相当いい方で、ニート引きこもりになってる

655 :実習生さん:2023/04/10(月) 10:15:50.70 ID:Uo/0MJ9T.net
で、その人らが自分が知ってる限りだけど、
究極の馬鹿者か?と言えばそうでもないんだけど、

やっぱり「物事を継続できない」というのは働くうえではキツイんだと

656 :実習生さん:2023/04/10(月) 11:21:10.07 ID:gBl3ohgN.net
高校で一生決まるわけじゃないからな
そこで学校行けてなくても普通に社会人してる人が多数派だし

657 :実習生さん:2023/04/10(月) 12:20:16.84 ID:clyF0SXF.net
大企業のカドカワが運営しているから安心!
進路未決定の卒業生は約1割!

大学進学率は全日制の半分
就職率は通信制高校の平均値を下回って1割以下
専門学校への進学率も平均値を以下
進路未決定の生徒は4割近くに
残業代未払いや休日や休憩時間で労基署から是正指導を受ける労働環境

658 :実習生さん:2023/04/10(月) 12:39:53.13 ID:N8Vx7iAz.net
やってることがそこらにある胡散臭い通信制高校と変わらんな

659 :実習生さん:2023/04/10(月) 15:49:52.02 ID:vSRxL87Q.net
だから運営してる連中を調べたらすぐにわかるような

660 :実習生さん:2023/04/10(月) 17:51:18.82 ID:NpJH//ae.net
通信制高校の質の良い教育って何なんだい?
添削指導とスクーリングだけで質の違いを作るのは無理だろ

661 :実習生さん:2023/04/10(月) 17:55:42.93 ID:sye6QKni.net
>>660
教師の質が問われるね

662 :実習生さん:2023/04/10(月) 18:26:03.04 ID:MDM5WbQG.net
教育の質とかいう次元の話じゃなくて
サポート校に教育を丸投げしているとか
無免許教員が授業をしてるとかそういうレベルの話なんすよ

663 :実習生さん:2023/04/10(月) 18:27:13.14 ID:zyemDHHZ.net
>>662
だから行政がちゃんとやらなきゃ変わるわけないって

664 :実習生さん:2023/04/10(月) 20:26:55.12 ID:g4mrwIwl.net
>>660
一番大きな違いは「スクーリングを本当に正しく実施する、レポートを本当に正しく作成・提出させて添削する、定期テストを本当に正しく実施する」か、「やった……ことにする」かではないかな

665 :実習生さん:2023/04/10(月) 20:44:53.03 ID:SFEv+tXQ.net
>>664
そこまで過保護ではなくきっちり指導して提出まですればわりと質は保たれるんじゃないか

666 :実習生さん:2023/04/10(月) 21:30:18.67 ID:0etdYDHo.net
一年で24単位って時間的には余裕ある方?

667 :実習生さん:2023/04/10(月) 21:39:29.58 ID:SFEv+tXQ.net
レポート添削やスクーリング、定期試験をきっちりやったら高卒資格取れない生徒がゴロゴロでてきそう。
かと言って、やったことにしても、形式的に卒業証書受け取っただけでその後の進路になんら役立たないのがなあ。

668 :実習生さん:2023/04/11(火) 00:36:00.51 ID:wdgXyJAC.net
>>667
>形式的に卒業証書受け取っただけ

極端な話、USJに遊びに連れてくだけで数学とか国語とか英語とかの単位を認定したケースもあったからなあ

669 :実習生さん:2023/04/11(火) 00:47:59.53 ID:g4wQ6vIi.net
>>665
正しくスクーリングを実施、正しくレポートを作成・提出させて添削って、過保護とかいう問題じゃない
学校として当たり前のことだよ
都立の通信制では当然やってる
その中で、スクーリングに規定回出席しなかったり、レポートを期日通りに提出しない生徒がいるわけで
それを手取り足取り代行してあげたり、やってないのにやったことにしてあげたりしない=正しく実施するから、卒業できない生徒がいる

670 :実習生さん:2023/04/11(火) 01:18:47.90 ID:g4wQ6vIi.net
本来の通信制の学習方法に馴染めない生徒が通信制に雪崩れ込んでくるってのがおかしな話
学習障害、発達障害等で低学力の生徒は全日制や昼間定時で救済されるべき

671 :実習生さん:2023/04/11(火) 06:16:59.72 ID:N51IxNFj.net
通信制高校って3割がサポート校丸投げとかいう狂った惨状だぞ

672 :実習生さん:2023/04/11(火) 07:07:13.19 ID:E/6SDZYZ.net
ウィッツのときに単位をすべて取り消して3年通い直しという処置にすべきではあったな
ちょっと仮卒業とか再履修しただけで単位認定とか甘すぎてやったもの勝ちだ

673 :実習生さん:2023/04/11(火) 12:00:31.70 ID:nwS4KP1O.net
そもそも日本の風土では「高校卒業」という肩書きが大切なのであって高卒レベルの学力が身についたか否かはどうでもいいんだよ
だからサポート校丸投げだろうと別に問題にはならないんだよ
ウィッツは流石にやり過ぎたから問題になったけど

ちなみに「大卒」も似たようなことになってるけどな

674 :実習生さん:2023/04/11(火) 14:11:30.82 ID:TrYBdseb.net
>>673
野球部の生徒なんて出席点呼のとき
出校ですばっかりで授業出てなくても卒業と大学推薦ゲットしてたもんな

675 :実習生さん:2023/04/11(火) 15:02:56.39 ID:IOMcTkeR.net
流石にサポート校丸投げは問題だろう
学校にすら通っていないのだから

676 :実習生さん:2023/04/11(火) 17:03:36.88 ID:SKI1ENRK.net
全日制の学校も必修逃れとかやってるしな
家庭科とか情報とかかなり怪しい

677 :実習生さん:2023/04/11(火) 17:55:51.08 ID:PnWnxdmz.net
以前全国的に問題になったな
生徒に過失はないという理由でろくに再履修もしなかった
まともにやっていた生徒や学校がバカを見たという結果に

678 :実習生さん:2023/04/12(水) 07:59:14.07 ID:5eHkYZNe.net
馬鹿学校だけがやってると思ったら、
一流どころの進学校も社会科の必修をしてなかったのがばれて、腰砕けになったんだよな文科

679 :実習生さん:2023/04/12(水) 10:08:50.43 ID:2A2HLDqw.net
だいぶ前の話になるんだが倫理の時間を数学に割り当ててたようちの高校
こんなことをしてる学校は山程ある
バレなかったらラッキー
バレても運がなかった程度にしか考えない
卒業や単位の取り消しはないからね
ちょっとだけ再履修しておしまい

680 :実習生さん:2023/04/12(水) 10:35:37.54 ID:5eHkYZNe.net
>>679
数学は東大京大国医進学には一番大事だから、
どうせ試験で取らない倫社を数学に振り分けたいのは「人情として」は分かるけどな

681 :実習生さん:2023/04/12(水) 12:22:56.07 ID:d10z+FMY.net
進学校にとっては受験に関係ない科目なんてどうでもいいんだよ
一応学習指導要領があるから嫌々授業してるだけ
一流大学行っても民間就職するなら学業成績なんて二の次だし
結局「高卒」とか「一流大卒」といった肩書きだけが重要なんだよ日本社会は
通学制ですらこんなザマなんだから広域通信制高校のお粗末な教育が改善されることなんか無いわ

682 :実習生さん:2023/04/12(水) 15:22:39.87 ID:/ltOgETt.net
不正が無くならない理由は明白、厳罰が行われないからだ
ガツンと卒業の取り消しでもすればいい

683 :実習生さん:2023/04/12(水) 15:23:39.75 ID:OHt1CwPP.net
>>673
どこの高校を卒業したかは見るんじゃね?そんで、学力低い高校だとか通信高校だとお察し下さいになる

684 :実習生さん:2023/04/12(水) 16:11:17.84 ID:RHHXGdJ1.net
まともな教育も受けられない生徒が毎年数十万人もいることに危機感を抱け

685 :実習生さん:2023/04/12(水) 16:31:32.00 ID:hcMwHss1.net
一応出身高校は見るだろ
ウィッツとか出てたら論外だろ
お前らだったら雇うのか???

686 :実習生さん:2023/04/12(水) 17:05:03.45 ID:/ie3koro.net
内定取り消し これが世間の反応

687 :実習生さん:2023/04/12(水) 17:28:16.49 ID:OKNNu4rE.net
内定取り消しの取り消し これが行政の反応

688 :実習生さん:2023/04/12(水) 17:54:25.05 ID:Uoc2X0AV.net
>>684
通信制に入るような生徒にはまともな教育などいらないって判断してんだよ

689 :実習生さん:2023/04/12(水) 18:29:20.37 ID:TldVN38M.net
こりゃ国も滅ぶな

690 :実習生さん:2023/04/12(水) 18:33:19.85 ID:YkaRESDB.net
>>689
通信制置いといても教育に対する国庫支出が先進国最低
政府は国潰しにきてるよ
文科省が仕事しないのもその流れじゃね

691 :実習生さん:2023/04/13(木) 06:30:54.44 ID:lX3QWEXc.net
高校卒業時の学力って英検で言えば2級はないとアカン
もちろんすべての教科で
厳格にやったら半分どころか三分の一も卒業できないだろうよ

692 :実習生さん:2023/04/13(木) 09:56:11.71 ID:CBg2Ocsy.net
通信制高校からの就職率は2割弱
一見すると通信制高校とわからないような学校や全日制の通信課のこともある
通信制高校であることが知れ渡ってるNの就職率は1割以下
通信制高校の評価なんてそういうことだ

693 :実習生さん:2023/04/13(木) 12:17:28.22 ID:eeAC/ow5.net
アルバイトも就職率に加算です

694 :実習生さん:2023/04/13(木) 13:12:05.79 ID:rUyStScD.net
就職先って公開してない???

695 :実習生さん:2023/04/13(木) 14:56:02.75 ID:xKV0SXJd.net
クラーク
10年以上もサポート校に丸投げ

ちゃんと全部取り直させろよな

696 :実習生さん:2023/04/13(木) 17:47:18.54 ID:JIXBSaUl.net
サポート校の関係者も処罰しておくべきかな
事実上どころか実際の学校教務を全て請け負っていたケースもあったのだし免許違反あたりで挙げられただろうに

697 :実習生さん:2023/04/14(金) 15:58:32.43 ID:y/8pM3N3.net
教員数の規制もいいけど真のデータを公表させることが最も効果的だと思う
4~5割の卒業生が進路不明となると誰も入学したがらないだろうよ

698 :実習生さん:2023/04/14(金) 16:23:14.36 ID:YkLE9ZI4.net
>>697
そうかな
とりあえず高校卒業の資格が欲しくて通信に来る生徒が大多数だろうから
とりあえず最低限通えて卒業できそうなところというのが第一条件で
進路状況なんて二の次だと思うよ
進学率就職率が低いのも学校のせいもあるだろうけど元々本人のモチベーションが全日制と比べて著しく低いせいもあると思う

699 :実習生さん:2023/04/14(金) 16:27:11.44 ID:rrB+j6Bl.net
通信制高校→国立大学〈塾と独学〉
→就職 の場合って
通信制高校いたっからって
就活響くのか?

700 :実習生さん:2023/04/14(金) 16:31:25.55 ID:P8fQtncz.net
>>698
いやいやー
流石に半数が進路不明とかなら生徒だけでなく保護者も不安がるからね
このことが不都合だからN高だって生徒の進路データを捏造してたわけで

701 :実習生さん:2023/04/14(金) 16:50:56.76 ID:YkLE9ZI4.net
>>700
N高は粉飾だとしても有名大のは進学がウリの部分あるからね
それを気にする親はそこを見るかも
それ以外は親はあんまり進学率気にしてない

702 :実習生さん:2023/04/14(金) 17:52:52.78 ID:ARrEJGNF.net
通信制高校の進学実績なんて詐欺みたいなもん
大抵はFランに推薦入学

703 :実習生さん:2023/04/14(金) 17:56:34.58 ID:YkLE9ZI4.net
>>702
大学行けるだけで御の字だよ
大概の親は

704 :実習生さん:2023/04/14(金) 18:32:19.47 ID:ESum7LQ1.net
>>699
あなたが人を雇う立場ならどう考えますか?
全日制で必死に頑張っていた生徒と通信制高校で卒業証書を買ったような生徒。
どちらを選びますか?
そういうことです。

705 :実習生さん:2023/04/14(金) 23:30:29.39 ID:H+56TCpQ.net
>>704
通信制生徒でも親が上級なら即採用

706 :実習生さん:2023/04/15(土) 09:32:30.20 ID:8c0wcn7x.net
そりゃただのコネだろ

707 :実習生さん:2023/04/15(土) 09:58:38.21 ID:ej2noe2j.net
>>705
どうせアホなんだし、クビにで出来なくて困るぞそういうの取ると

708 :実習生さん:2023/04/15(土) 11:18:30.26 ID:qEheDo9c.net
その通信制生徒取ることで
会社に利益あるレベルなら考えるかもだが
ただ親が上級なだけなら取らんよ
最近はその辺シビア

709 :実習生さん:2023/04/15(土) 11:21:46.84 ID:VqQYoAY3.net
通信制高校であることが知れ渡ってるN高の就職率が低いのが真実

710 :実習生さん:2023/04/15(土) 11:51:30.28 ID:ZjNWfk0z.net
一見すると通信制とわからないような学校名もあるからな
騙されて採用した会社は困るだろうよ

711 :実習生さん:2023/04/15(土) 12:01:19.00 ID:G6urFgua.net
仙台育英みたいな部活で有名な高校も通信制課程があるからな

712 :実習生さん:2023/04/15(土) 12:10:25.91 ID:y74Lm/o0.net
神村も知られてるね
実際はほぼすべての施設がサポート校なんだが

713 :実習生さん:2023/04/15(土) 12:38:44.86 ID:WDPXRVSh.net
「高校生のときはスポーツに打ち込んで全国出ました」
「高校生のときはeスポーツに打ち込んで全国出ました」

さーてどちらが採用されるでしょう?

714 :実習生さん:2023/04/15(土) 13:54:44.76 ID:bFDbQh0J.net
eスポーツを高校で極めたような輩は高卒で就職はまずせんだろ
つまりそういうことだよ

715 :実習生さん:2023/04/15(土) 15:54:58.71 ID:PgwLoYA7.net
Eスポ強豪のN高の就職率がすべてだよ

716 :実習生さん:2023/04/15(土) 23:02:40.39 ID:SRkcs/oK.net
通信制高校平均値の半分とか情けないね

717 :実習生さん:2023/04/16(日) 00:07:15.68 ID:tR2Wkr/8.net
>>716
日本語

718 :実習生さん:2023/04/16(日) 05:57:18.56 ID:r5wn+YC6.net
前後の文脈から判断できないとか通信制高校に通うような生徒は発達障害や軽度の知的障害持ちも多いのだろうなあ。

719 :実習生さん:2023/04/16(日) 07:11:54.40 ID:UHQLYsvx.net
言わんとしてることはなんとなくわかる気はするが
壊滅的な文章力の無さを罵倒して開き直るのは頂けないな
まして学校批判でしょ

720 :実習生さん:2023/04/16(日) 07:27:55.03 ID:pGuXoKZS.net
>>711
そういう学校の通信部門は全日制の卒業証書と同じとかいう宣伝をするね

721 :実習生さん:2023/04/16(日) 08:07:40.05 ID:mEv0afVi.net
>>698
じゃあなんで進路実績の捏造をしてるんだ?

722 :実習生さん:2023/04/16(日) 09:44:31.40 ID:xnPT0xra.net
>>721
対外的なアピールでしょ
経営陣だって自分らの高校が良い進路実績を誇ってるってアピールできれば嬉しいでしょ?
要は経営陣の自己満足な

723 :実習生さん:2023/04/16(日) 12:17:00.70 ID:TAudmXG7.net
ガチモンの池沼?
生徒や親を騙すための欺瞞でしかない
真の進路実績の都合が悪すぎるだけ

724 :実習生さん:2023/04/16(日) 13:01:03.25 ID:OTyfZb6e.net
>>722
自己満足?
一歩間違えれば詐欺になるようなことを、そんな理由でするわけないじゃん。
卒業生の4割が進路不明とか、就職率が通信制高校の平均値の半分とかいうデータが惨めすぎて公開できないから捏造してるんだろ。
全日制の学校では絶対にありえない割合だ。

725 :実習生さん:2023/04/16(日) 13:31:28.85 ID:oSFLB4Ai.net
全日制の卒業生の進路不明の割合は5%から10%くらいです
真面目な学校なら絶対に5%以下に抑えますね
学校によっては0%なとこもあるかも
通信制は当然のように40%とか50%が進路不明ですのでどれだけおかしいかがわかると思います
行政も是正指導を行って本当の進路データを公表させればいい
どれだけ虚飾しても半数が進路不明の学校に入学したがる生徒や保護者はいないでしょう

726 :実習生さん:2023/04/16(日) 13:32:11.40 ID:bje99aba.net
>>724
N高の話してんの?主語が無さすぎ

727 :実習生さん:2023/04/16(日) 16:37:52.17 ID:nkzpi5mK.net
>半数が進路不明の学校に入学したがる生徒や保護者はいないでしょう
そういうことだな

728 :実習生さん:2023/04/16(日) 18:15:48.08 ID:booZOCth.net
ttps://imgur.io/5408ip1

729 :実習生さん:2023/04/16(日) 18:50:02.59 ID:Nza3XuyW.net
どうせなら関成とか目比谷とか麻希とかの名前にしとけばいいのにな

730 :実習生さん:2023/04/16(日) 19:45:54.28 ID:J9rYdsiJ.net
>>728
アホくさ
それでもこんなのに騙される奴が大勢いるのだろうな

731 :実習生さん:2023/04/16(日) 20:56:24.83 ID:CLxuFIzH.net
>>728
こういうところ入るやつが有名大学進学なんて目指さないからな

N高は有名大へ入学者多数がウリ
通信も差別化図ってる

732 :実習生さん:2023/04/16(日) 21:00:37.98 ID:XlFq1N5w.net
それ以前にサポート校だから高校ですらないよ

733 :実習生さん:2023/04/16(日) 21:57:21.34 ID:6tObAwFX.net
>>732
それ言ったらここのスレの半分以上は全く無意味になるからやめとけ

734 :実習生さん:2023/04/16(日) 22:47:50.51 ID:Bjv4xgYV.net
東大合格者数十人

0人

通信制高校の広告はこんなもんだ

735 :実習生さん:2023/04/17(月) 07:20:47.29 ID:/p4lcC7K.net
N高の大学進学率は全日制の約半分
全日制も底辺校とかが下げてるからまともな全日制だともっと進学率は高い
N高も進学率の低さを誤魔化したいので大学進学「等」とか表記して水増ししてるんだ

736 :実習生さん:2023/04/17(月) 08:20:46.79 ID:qL48TosG.net
どの学校も教員集めに苦労してるようだな
ただでさえ教員不足だし通信制高校に勤めたい人は少ないか

737 :実習生さん:2023/04/17(月) 08:23:53.80 ID:9nUnEbQj.net
>>722
自己満が0%とは言わんけど、大半は金集め生徒集めの為だろうさ
通信制でいいやの生徒親でも、「あわよくばニッコマ」は頭のどこかにあるよ

738 :実習生さん:2023/04/17(月) 09:36:47.50 ID:GS2dG416.net
乱立してるってことは儲かるってことなの?

739 :実習生さん:2023/04/17(月) 12:02:44.90 ID:/Y6GV9FX.net
「進学」って予備校とか無認可専門学校とか下手したら車校(自動車教習所)入校もカウントしてそう
流石にそこまで悪質なのは無いと信じたいが

740 :実習生さん:2023/04/17(月) 12:25:25.31 ID:QHhRZZgw.net
N高はしてたやん
お笑い養成所とかまで専門学校への進学率に加算してた

741 :実習生さん:2023/04/17(月) 12:47:37.20 ID:OAEQuQmH.net
アルバイトは就職率に加えて浪人も専門学校進学に加えてたな
無理ありすぎ

742 :実習生さん:2023/04/17(月) 13:26:05.22 ID:KVrPFguL.net
もう詐欺じゃないのかしら?

743 :実習生さん:2023/04/17(月) 19:12:15.82 ID:HcrmqHwb.net
独自の区分をしていたとか無理のある釈明をしていたな

744 :実習生さん:2023/04/17(月) 19:53:58.36 ID:TJDG1EZZ.net
学校基本調査がなかったら担当者な勘違いとか集計ミスとかいう言い訳ができたんだがな(笑)

745 :実習生さん:2023/04/18(火) 08:08:20.94 ID:t5GUMCRT.net
各種学校を専門学校への進学率に追加してたならまだともかく
バイトを就職扱いとか浪人を専門学校扱いにするのには無茶がある、というかありすぎですな

746 :実習生さん:2023/04/18(火) 11:08:43.54 ID:+yfFNihA.net
学習センターに非常勤講師として勤めているが4月からかなり生徒が増えたようだ。
特に1年生は真面目に朝から登校している模様。彼等は何も求めているのか。わりと
おとなしめの女子が多い。全日制に行くという選択肢はなかったのだろうか?

747 :実習生さん:2023/04/18(火) 11:13:04.96 ID:ZocTtU2S.net
詐欺みたいな宣伝に騙されてる子なんだろう
可哀想に

748 :実習生さん:2023/04/18(火) 12:18:10.06 ID:NMhw/G84.net
>>746
少子化なのに通信制高校の生徒は増える一方
通う必要のない生徒が大量に流れてる
行政も規制しなければならないのに天下りするだけ

749 :実習生さん:2023/04/18(火) 12:25:38.26 ID:+yfFNihA.net
>>748
このままだと、中学から直に進学する生徒及び年度途中で転入学する生徒で
増える一方になる気がする。受け入れ側にある程度の内容があれば良いがほと
玉石混交状態。石の方が多いような。確かに、広域通信制の方が向いている
生徒も一定数いるが、夜間または昼間定時制に行ったほうが楽しい高校生の
生活を送れる生徒も多いような気がする。
 この問題を解決するには行政の監査が入るしかないのか?

750 :実習生さん:2023/04/18(火) 12:35:57.14 ID:rR6+PReq.net
一般の人は通信制高校の実態を知る機会がないんだよ
むしろ通信制高校の詐欺みたいな広告を鵜呑みにしてんだろう

751 :実習生さん:2023/04/18(火) 12:50:16.84 ID:ZOhA/KUs.net
真の実態は雑居テナントで無免許教員が授業してるのにね
生徒の進路も厳しくて半数が不明という全日制高校ではありえないような悲惨な有様

752 :実習生さん:2023/04/18(火) 13:01:39.41 ID:lRxJn6+7.net
>>749
教員数に対する規制は強化されたぞ
N高あたりは信じられないような集め方をしていた
見方を変えたら今までどうしていたのだろうという疑問もでてくる

753 :実習生さん:2023/04/18(火) 13:18:23.46 ID:PQRazyJF.net
通信制高校やサポート校のホムペをいくつか見て回りましたが酷い宣伝をしていますね。
特に一部のサポート校は高校卒業できるとか高卒資格が取れると書いてあるとこもあり完全に詐欺ですね。

754 :実習生さん:2023/04/18(火) 13:24:47.31 ID:+yfFNihA.net
>>752
規制が法令で強化されたとしても監査するのは、本校のがある県の私学関係(県の総務
課)か分校または学習センターがある県の私学関係(県の総務課)か?
 どちらにしても専門外の総務課畑では監査が甘い気がする。教育委員会の監査に
なると逆に厳しすぎる気もするが。教育委員会の担当は公立のみだからね。
 まあ、文科省が本腰を入れないと何も変わらない気がする。せめて、玉石混交の
なかであまりにひどい石は除かないと。生徒がかわいそう。

755 :実習生さん:2023/04/18(火) 13:38:50.36 ID:Lr6Gfuf5.net
通信制高校の最大の問題は県外の施設の把握が困難って点にあるんだわ

756 :実習生さん:2023/04/18(火) 14:04:34.84 ID:xKPuvVNB.net
本当の進路データを知るだけでも学校選びの一助になるだろう。

757 :実習生さん:2023/04/18(火) 14:19:13.88 ID:McJORuE9.net
N高の進路捏造問題はあんまり騒がれなかったな
詐欺レベルの大問題なのにさ
マスゴミは広告主には逆らえないかwwww

758 :実習生さん:2023/04/18(火) 14:28:09.09 ID:aWcr004m.net
ブラック職場に耐えられなくなった教員にマスコミに暴露される→スラップ訴訟
あーみっともない
一部上場企業のすることかよ

759 :実習生さん:2023/04/18(火) 15:34:11.63 ID:+yfFNihA.net
高校生の数の7パーセントつまり14人に1人が広域通信制の高校に在籍しているらしい
その高校が玉石混交なら大きな社会問題になっても良さそうな気がするが、新聞、テレビ
などのマスコミはあまり興味がないのかな。かなり大きな問題だと思うが。

760 :実習生さん:2023/04/19(水) 05:32:06.68 ID:KzJXirwp.net
必死に取り上げてるのは全私学新聞くらいか
何十年も前から問題提起してた
株式会社の学校参入解禁にも反対していた

761 :実習生さん:2023/04/19(水) 07:51:21.66 ID:Ur3gPDhp.net
>>759
今は教員ブラック労働問題のほうに掛かってるんじゃないか?
こっちは小中高と範囲も広いし

762 :実習生さん:2023/04/19(水) 09:19:22.19 ID:TDy84CuU.net
通信制高校でトラブルが起きるたびにニュースサイトも「一部の通信制高校に問題がある」と申し訳程度に報道するくらいですね

763 :実習生さん:2023/04/19(水) 09:44:44.24 ID:sp0np49J.net
真面目で一生懸命な生徒を一部の営利目的のみの株式会社高校
の被害者にしてはいけない。

764 :実習生さん:2023/04/19(水) 10:21:15.59 ID:JtQ3jfz6.net
>>746
コロナで不登校の子が増えたらしいかそれじゃなくて?
不登校でも高校で登校リセットできる子は多い

765 :実習生さん:2023/04/19(水) 10:28:51.59 ID:sp0np49J.net
>>764
コロナはきっかけかもしれないが、現状の教育制度に耐えられなくなった生徒が
増えてきたのだと思う。穏やかで内向的な子やメンタルをやられた子が多いような
気がする。

766 :実習生さん:2023/04/19(水) 10:31:40.76 ID:GGC/4D/S.net
>>765
なるほどね
それはもう国の問題だよなぁ
社会的にもだけど義務教育から自己責任弱者切り捨て上等の空気になってきてるからな…

767 :実習生さん:2023/04/19(水) 12:06:31.77 ID:KfYJQBkb.net
全部自己責任
不登校は親の責任
子供の頭が悪いのは親が馬鹿だから
いじめられる方が悪い
騙されるほうが悪い
高校を中退するなんて親も悪い
弱者は社会のゴミだから切り捨てろ







まさかうちの子が通信制高校に通うことになるなんてどうしよう

768 :実習生さん:2023/04/19(水) 12:22:24.88 ID:1kSeLEma.net
>うちの子に限って
みんなそういうね

769 :実習生さん:2023/04/19(水) 12:39:32.94 ID:sp0np49J.net
すべての結果が自己責任なんて、非常に冷酷な世の中だよね。せめて、広域通信制
高校の中で質がある程度、保証されているところが増えるよう願っている。
 しかし質の保証とかかる経費は、一般的に相反するので利益追求を至上命題に
しているところは注意。(多くのところが該当するきがする)

770 :実習生さん:2023/04/19(水) 12:42:56.49 ID:KRqJ+kzS.net
あのー近年はそういうんじゃなくて通信制高校に通う必要がない生徒が
最初から通信制高校を選ぶとかいう明らかにおかしい事態になってるんですわ

771 :実習生さん:2023/04/19(水) 12:51:39.83 ID:N1wRZkcO.net
>>770
既存の全日制には通えないと思う何かがあるんだろう
それこそ教育に対する不適合起こしてる生徒が多いってことでは
端から見るだけではわからない問題があると思うよ

772 :実習生さん:2023/04/19(水) 12:51:47.84 ID:sp0np49J.net
>>770
であるなら、通信制に保護者と相談に来た生徒に、「お宅の場合は全日制、もしくは
定時制に行ったほうが良いですよ。」といえる良心的な教員が通信制の内部に居れば
良いのだが経営者が兼ねていると目先の利益が気になりそうですかと受け入れてしまう
のね。

773 :実習生さん:2023/04/19(水) 12:55:32.84 ID:vqPGaBAK.net
神村学園でのトラブルでは保護者も騙されてたな
保護者の方もどうぞと豪勢な食事を見せられて現実は残飯みたいな食事だったという

774 :実習生さん:2023/04/19(水) 13:00:16.92 ID:+mC5ujG3.net
たまには神村N高じゃない通信制の話しようや

775 :実習生さん:2023/04/19(水) 13:18:00.56 ID:GaMkxMGi.net
クラークとか鹿島とかウィザスとか語られつくされてるぜ。

776 :実習生さん:2023/04/19(水) 14:55:31.39 ID:g7s8CvCa.net
>>769
そもそも学校法人はそれを防ぐためにって利益をだしてはいけなかった

777 :実習生さん:2023/04/19(水) 15:12:07.86 ID:GjluCCGM.net
じゃあやっぱり文科省の責任

778 :実習生さん:2023/04/19(水) 16:38:38.08 ID:sp0np49J.net
>>777
文科省の責任も大きいが、設置に対する特区など規制緩和の流れが大きい。
私立大学の急増も規制緩和が原因か?

779 :実習生さん:2023/04/19(水) 16:51:22.20 ID:y2SXOaH5.net
公立の県域通信制高校を新設すればいいんだよ
ウィッツのせいで私立の広域通信制高校なんていい加減なイメージしかないわ
科学技術学園やNHK学園みたいな歴史の長い広域通信制高校には大変失礼ではあるが

780 :実習生さん:2023/04/19(水) 16:51:44.87 ID:ULXS0a9t.net
>>763
真面目で一生懸命な生徒が、成績不良ではなく情弱でもなければ、公立通信に行ってると思う

成績悪くても本当に勉強したい生徒が、高卒資格販売所みたいな学校擬きに騙されちゃう可能性はあるんだろうと思うと悔しいな

一方、初めからそういうところで高卒買えるならラッキーと思ってるような人々が一定数いて、需要と供給しちゃってるんだろうなと思うと、それは腹立たしい

781 :実習生さん:2023/04/19(水) 17:19:06.59 ID:ikvjcmzM.net
>>778
どっちにしても政府の責任だな
さすが教育無視国家

782 :実習生さん:2023/04/19(水) 17:27:42.06 ID:Pg4BarSk.net
株式会社の学校は規制されたけどね
もう新規は認められない
しかし相変わらず学校法人としてやってるから効果はなかったな
N高だって元々は株式会社の学校に関わっていた連中が運営しているんだし

783 :実習生さん:2023/04/19(水) 17:37:08.63 ID:WMX8Y9SR.net
>>780
公立は公立で卒業率の低さが問題。
新入生の半分が1単位も取れないなんてザラ。

784 :実習生さん:2023/04/19(水) 17:48:41.17 ID:JKk8RCFu.net
私立は卒業証書を売ってるような状態だから卒業率が高いんだ
もっと厳格にした方がいいし不正があったら単位を取り消さないと駄目だね

785 :実習生さん:2023/04/19(水) 20:48:13.41 ID:WMX8Y9SR.net
ほったらかしの公立
単位を金で売る私立

786 :実習生さん:2023/04/20(木) 00:17:51.29 ID:oydTWik3.net
いずれにしても、高校卒業にふさわしい学力等は身につかない

787 :実習生さん:2023/04/20(木) 01:38:38.66 ID:iajgoJ2d.net
>>783
どんな生徒が公立通信を卒業できるのか?

学力は中程度以上で学習意欲が高く自学自習ができる、本来の通信制高校という制度に馴染む生徒が卒業できる
公立通信制には、公立通信制を卒業できる可能性がある生徒が入れば良い

学力に問題があり、だからこそ15歳で社会人にされちゃっても困る子どもが通信制に雪崩れ込んでくるのが間違い
既存の底辺校をもっと積極的にエンカレッジスクール型に転換していって、学習困難な子どもたちを徹底して受け入れ、「毎日通える通信制」なんて妙ちきりんな仕組みを頼る必要性をなくすべき

788 :実習生さん:2023/04/20(木) 07:10:46.13 ID:n9VNasM8.net
>>787
まあそれは理想だよね
しかし国にはそんな金もやる気もない
国にないんだから自治体も動かない
通信制が受け皿になるのも足元見られるのも仕方ない部分があるんだよ
ここの通信制批判もとどのつまりは規制も制度改革もしないで野放しにしてるくにの責任ってことになる

789 :実習生さん:2023/04/20(木) 07:23:51.35 ID:8RcsTxU0.net
>>786
上でも書いたけどそれを厳格に適用すると全日制も含めて生徒の三分の一も高校卒業できなくなると思うぞ

790 :実習生さん:2023/04/20(木) 08:15:55.97 ID:mZbzhUTO.net
>>785
両極端ですな

791 :実習生さん:2023/04/20(木) 09:58:55.07 ID:zjC0m7mj.net
知り合いの子供が今年の四月から通信制に転入したのですが、教員が複数の教科を受け持っていて、
どうも臨時免許状?というもので教えているようなのですが、これは問題がないのでしょうか?

792 :実習生さん:2023/04/20(木) 10:36:28.02 ID:DeFvqqqn.net
>>791
臨時免許は、県の教育委員会が申請をチェックしてOKであれば、だすものであるから
法的には問題ないと思いますが。ただ、臨時免許は期間限定の暫定免許です。

793 :実習生さん:2023/04/20(木) 10:43:41.52 ID:DeFvqqqn.net
>>786
>>789
高校卒業にふさわしい学力の定義も難しいよね。例えば全日制の高校の数学1の定期試験
の問題といわゆる底辺校の問題は、まさに雲泥の差があると思う。教員はそれぞれが勤務
する学校の生徒の現状を見ながらレベルを考え問題を作成するのだから。平均点が60
くらいになるよう作製すると自ずと試験の問題レベル甚だしく違いが出るよ。
 翻って高校卒の学力ってどのように定義できるのか?難しい問題だ。

794 :実習生さん:2023/04/20(木) 10:45:05.12 ID:DeFvqqqn.net
>>793
いわゆる全日制の進学校と底辺校のことね。

795 :実習生さん:2023/04/20(木) 11:38:46.23 ID:ommozy5L.net
>>786
単純に考えて、児童・生徒の約半数が偏差値50以下じゃん
その下層部分の子どもたちにこそ、公教育が必要なんだよ

小中学校の学び直しでも、ティーンエイジャー保育園でもかまわないから、希望者全員高校入れてあげれば良いんだよ
大学受験偏差値50以上の子の「高卒相当の学力」を求めなくて良いよ

やる気あるなら4年5年かかっても単位取れるようにフォローする
世間様も、高校で留年かよじゃなく、頑張って卒業できて良かったねと受け入れなきゃいけない
ただし、下げたハードルを越える気もないなら、学歴販売したりはしない
そのかわり、学校・学習ってものにとことん向いてないことを自覚して中退したり最初から高校に行かなかった子どもたちの選択も尊重される

……雨にも負けず風にも負けず的に理想の教育環境を、今日明日できなくても5年10年では無理でも整えていかないと

796 :実習生さん:2023/04/20(木) 12:09:11.02 ID:A5S2Q/p5.net
>>793
高卒レベルの学力の定義が曖昧だから「USJに遊びに行ったときのお釣りの計算」なんてもので数学の単位を認定する高校まで出てくるんだよ
流石にここまでひどい事例は国も問題視したけど

797 :実習生さん:2023/04/20(木) 12:20:52.67 ID:/FioOzTx.net
臨免でも教えていいことになってるけど臨免はあくまでも臨時用だ
教員を集められないときに限って利用できる制度であって悪用されるためのものではないぞ
有効期限もあるし出してもらった都道府県内でしか効力がないから広域通信制の地方施設で使ってるのは問題かな
あまりにも不適切だと単位が取り消しになってウィッツ青山学園の時みたいに再履修コースになるかもな

798 :実習生さん:2023/04/20(木) 12:35:13.01 ID:P222J1AZ.net
体験型スクーリングは全面禁止になったよ

799 :実習生さん:2023/04/20(木) 12:40:48.27 ID:DeFvqqqn.net
>>798
体験型スクーリングが禁止になったのは良いことだと思うけど、その情報はどこに
あるの?各高校本校への通達か何か?

800 :実習生さん:2023/04/20(木) 12:43:06.58 ID:DeFvqqqn.net
広域通信制の高校を厳しく監査することに反対する族議員(国会議員)
がいるのかな?

801 :実習生さん:2023/04/20(木) 12:55:41.62 ID:HElIbDyf.net
というか体験型スクーリングは元々違反だぞ
学習指導要領というのがあって学校の授業内容は定められてんだわ

802 :実習生さん:2023/04/20(木) 13:13:10.45 ID:49KEohxs.net
臨免の不正は役所も問題だろう
書類や形式上の問題がなければろくに審査もせずに出してしまうのだから

803 :実習生さん:2023/04/20(木) 13:44:06.89 ID:iVBoFnfE.net
>>800
高校卒業率の問題があるから文科省は見て見ぬふりです

804 :実習生さん:2023/04/20(木) 14:26:45.32 ID:ECOK4TF/.net
22年度の進路を出してない?

805 :実習生さん:2023/04/20(木) 14:42:29.12 ID:DeFvqqqn.net
家庭科の実習、体育の実技、理科の実験実習については本校以外は専用の部屋がない
のではないか?英語、数学、国語、社会、芸術は良いとしても上記の3教科については
こころもとない。まあ、公立の通信制もその辺は、似たりよったりか?

806 :実習生さん:2023/04/20(木) 16:49:25.46 ID:mTiwAB8e.net
>>805
施設の貧弱さも通信制の問題点です。
雑居ビルのテナント校舎ではまともな実習は不可能です。

807 :実習生さん:2023/04/20(木) 17:24:18.58 ID:DeFvqqqn.net
>>806
行政の監査でその辺は問題にならないのかな?

808 :実習生さん:2023/04/20(木) 17:28:25.59 ID:wdKC+c0w.net
体育は他の施設を借りて行うとかいう名目だけど
ずさんな学校だとウォーキングとかするだけで単位を出してるケースも。。。

809 :実習生さん:2023/04/20(木) 17:50:54.70 ID:DeFvqqqn.net
このスレに投稿している方は、
1.広域通信制の関係者
2.広域通信制の生徒
3.広域通信制の卒業生・中退者
4.かって広域通信制に勤めていた方
5.全日制高校の教員
6.その他一般人
7.文部科学省のお役人(笑)

810 :実習生さん:2023/04/20(木) 18:08:46.60 ID:EoErX0p5.net
>>808
ウィッツだと最寄駅から校舎まで1.6k歩いただけで体育の単位が出たぞ

811 :実習生さん:2023/04/20(木) 18:13:48.80 ID:IRyuImPg.net
実習とかそういう次元じゃなくてテナント校舎の時点でなにかおかしいと気付け
全日制の学校は基本的に自己所有以外は認められないし事細かく決まってるのに

812 :実習生さん:2023/04/21(金) 08:01:44.04 ID:47j0Dn+O.net
本来ならスクーリングのときに全日制高校の校舎を借りるとかそういうケースが想定されてるもんだな
これが拡大解釈とか悪用されて無法地帯のテナント校舎が乱立してる

813 :実習生さん:2023/04/21(金) 09:39:57.71 ID:msSkfxDR.net
つくば開成が妙な教員の集め方をしてるな
規制対策っぽい

814 :実習生さん:2023/04/21(金) 12:48:09.78 ID:BtFhKKFN.net
面接指導実施施設は形骸化してますね
何な意味もなかった

815 :実習生さん:2023/04/21(金) 13:34:38.23 ID:OdwJJRVc.net
公立の夜間中学校の設置も大事だけれど、公立の定時制の夜間制、昼間制をフレキシブル
な形に変えエンカレージスクールのような形態にできないものか?

816 :実習生さん:2023/04/21(金) 13:38:43.56 ID:NGZZqR5M.net
エンカレッジスクールを魔法の処方箋のように思ってる人が居るが、
何でも、どうでも、高卒資格くれるところじゃないからな?

817 :実習生さん:2023/04/21(金) 13:40:35.65 ID:rj/QbZOy.net
なんでもどうでも高卒資格を売って迷惑するのは当の生徒。

818 :実習生さん:2023/04/21(金) 15:09:33.87 ID:OdwJJRVc.net
今までなかった広域通信制の高校が認可された経緯がわからない。
これまでの学校設置の許認可を考えたらとても認可される体をなして
いないと思うが、規制緩和かもしくは政治的な後押しがあったのか?
 私立大学の設立もある時を境にしてかなりゆるくなり雨後の筍の
ように増え、結果、入学者減で、廃校に至る大学が増えてきている。

819 :実習生さん:2023/04/21(金) 15:28:41.14 ID:PYI7si/X.net
クラークの頃から問題になってたぞ
それで株式会社の学校解禁でさらに悪化させた
株式会社の学校は規制されて新規はもう認められない
だから学校法人の通信制が乱立してる
明らかな不正や法令違反があっても卒業や単位の取り消しがないので無法地帯になってる
そしてこの惨状が数十年も野放しになってる

820 :実習生さん:2023/04/21(金) 18:03:58.13 ID:QwMgI85Q.net
>>816
通信よりは遥かにマシな形で高卒資格が得られることは確か

821 :実習生さん:2023/04/21(金) 18:20:00.15 ID:L0eYtZ8t.net
>>816
むしろ、何でもどうでもじゃないところに存在価値があるんだよ、インチキ通信と違って

本当に教育が必要、教育を求めている低学力の生徒に、ギリギリまでハードル下げて、できる限りの学びを受けられるようにする学校が増えるべき
それでも無理なら残念ながら高卒資格は諦めてもらえるような
で、インチキ通信は壊滅させる

822 :実習生さん:2023/04/21(金) 18:42:10.47 ID:RT+XKrwO.net
東大京大やら国公立医学部にすら金をケチる日本国が、
出来ない奴のために金を出す訳がない

823 :実習生さん:2023/04/21(金) 18:56:03.67 ID:m3yLoHNA.net
高卒資格を求める企業側にしても高卒レベルの学力(英語でいうなら英検2級レベル)を期待してる企業がどれだけあるのか?
「高校生として3年間過ごした」ことだけを重視してて学力なんか二の次だとでも思ってるんじゃないかな
そんな世の中じゃインチキ通信制高校なんてものが蔓延るのは当たり前だよ
「高卒資格」という肩書きさえゲットできれば満足なんだから

824 :実習生さん:2023/04/21(金) 19:01:47.54 ID:OdwJJRVc.net
>>820
>>821
大賛成です。進学校へSSH等で配るお金があったら、教育を求めている学力が低い
生徒に公教育としてチャンスを与えるべき。そうすることが結果として国民を幸福
にするし、長い目で見て国が豊かになる気がする。
 しかし、今の政治屋は目先の人気を気にし長い目で国の方針をかんがえないよなあ。
まあ、そういう政治屋を選挙で選ぶ国民の責任も大きい。

825 :実習生さん:2023/04/21(金) 19:08:57.30 ID:OdwJJRVc.net
>>823
企業が高卒というものに求めることは、最低限の学力と3年間、集団生活に我慢して
多少は社会性を身に着けているということかな。その点から考えると広域通信制の
卒業生は高卒であっても、企業が求めるものから残念ながらはずれる。
 何とか名のある大学に入学卒業し、それをリカバーするという手はある。

826 :実習生さん:2023/04/21(金) 21:25:51.98 ID:lC/r0EP9.net
通信制なんかじゃ射幸性は身につかないですなあ
学校とは社会の縮図なのですがね

827 :実習生さん:2023/04/21(金) 21:26:35.61 ID:lC/r0EP9.net
×射幸性
○社交性

828 :実習生さん:2023/04/22(土) 06:02:49.12 ID:gruXZPeb.net
通信制として知られているNの就職率はとんでもなく低い
これが世間の評判通信制高校に対する評価

829 :実習生さん:2023/04/22(土) 07:54:04.50 ID:bDKmOTp4.net
>>828
同じことばっかり書くな
それ以降の流れは何度もやっただろ
まだやるのか

830 :実習生さん:2023/04/22(土) 08:27:21.32 ID:dBzZWn0o.net
話題がループするだけのスレッドだし

831 :実習生さん:2023/04/22(土) 08:37:33.43 ID:5/3+K5eU.net
結局何の発展性もなくクズがクダまいてるだけのスレってことだな

832 :実習生さん:2023/04/22(土) 08:42:25.69 ID:dBzZWn0o.net
まあそういうことだな
通信制高校に通う生徒なんてそんなもん

833 :実習生さん:2023/04/22(土) 09:02:57.27 ID:5/3+K5eU.net
>>832
ここって生徒だけが書き込みしてんのか知らなかった
随分上からだがどの立場だよっていつも思ってる

834 :実習生さん:2023/04/22(土) 09:10:56.63 ID:uf92KBiC.net
通ってる生徒
通信制高校への入学を考えてる生徒

保護者
卒業生
教員
色々といるだろ

835 :実習生さん:2023/04/22(土) 10:35:25.87 ID:Z+5GIsvb.net
結構前にテレビで通信制高校に通う生徒の様子を見た
そこの通信制高校のキャンパスは雑居ビルの一室でそこに5,6人のギャルがいて
レポーターの「学校生活楽しい?」って問いかけに「楽しいで〜す!」って答えてたけど本当に楽しいと思ってるのかなあ?
番組の台本で無理やり「楽しい」と言わされてるように感じて違和感があった

836 :実習生さん:2023/04/22(土) 10:47:14.54 ID:uf92KBiC.net
そりゃ台本通りだし

837 :実習生さん:2023/04/22(土) 10:58:38.72 ID:e/IOnRqS.net
NHKのクローズアップ現代で広域通信制高校の闇につてとりあげて
くれないかな。一気に社会問題家する気がする。
 それで、玉石混交の石のところは淘汰されてゆく。

838 :実習生さん:2023/04/22(土) 11:04:37.14 ID:uf92KBiC.net
ウィッツのときに取り上げてたけど不正受給ばかりで通信制高校の問題はほとんど取り上げられなかったな

839 :実習生さん:2023/04/22(土) 11:09:11.16 ID:e/IOnRqS.net
>>838
広域通信制をたたくとNHK学園の立場が微妙になるからかなあ?

840 :実習生さん:2023/04/22(土) 11:23:12.75 ID:gy6Jw41s.net
>>839
NHK学園は狭域と同じ厳しさで、インチキ宣伝などはしてないから大して問題にならんだろう

841 :実習生さん:2023/04/22(土) 12:20:11.10 ID:z4BGpWZ3.net
自分で見てくればわかると思うけど進路ははぐらかしてるけどね

842 :実習生さん:2023/04/22(土) 12:53:22.85 ID:VEMIvXIp.net
>>835
地方キャンパスは学校ですらねえって
学校生活とは言わねーよ

843 :実習生さん:2023/04/22(土) 12:59:44.25 ID:e/IOnRqS.net
>>842
確かに地方キャンパスは、塾が兼業でやっているところもあり、塾に登校し一定の
条件を満たせば高卒の資格を得られるというところか。自分でやりたいことがある
が一応高卒の資格はとっておきたい、1日の時間を自由に使いたい、他の生徒とかか
わることが苦手、メンタルに問題がある、などの生徒にとっては良いかもしれない。
ただ、中学校から直に進学する場合は、担任の先生と相談しよくよく考えたほうが良
い。

844 :実習生さん:2023/04/22(土) 17:44:35.87 ID:2ZEX9nid.net
義務教育までは特別支援学級で発達障害の子供が受け入れられるけど特別支援学校の高等部は発達障害だけだと受け入れてもらえなくて詰む
そういう子供を持つ親と小児心療内科の先生からの相談は割とある

845 :実習生さん:2023/04/22(土) 19:48:06.72 ID:3qXbEi5j.net
>>831
日々輝の通報祭りでは行政を動かしたぜ
無意味ということはないだろう

846 :実習生さん:2023/04/22(土) 21:13:08.99 ID:5/3+K5eU.net
>>845
このスレと通報は何の関係もない
通報したきゃすればいい
ここでグダグダ言ってても通報した事ないやつのほうが多いだろ

847 :実習生さん:2023/04/22(土) 21:14:22.15 ID:fdjmRYrq.net
でwお前は何しにここに来てんの?ww

848 :実習生さん:2023/04/22(土) 22:50:37.46 ID:lMIl+DfF.net
>>844
どっかの県で、普通科高校と特支の相互乗り入れ始めたというニュース見たな

849 :実習生さん:2023/04/22(土) 23:36:09.43 ID:J+ihaAqQ.net
>>847
通報しまくってるよ
ここで情報仕入れて

850 :実習生さん:2023/04/23(日) 06:29:34.37 ID:cCZyqGs9.net
最近の通報事案ってどれがありそうですかね?

851 :実習生さん:2023/04/23(日) 07:14:37.99 ID:kB9iNqLH.net
>>849
具体的な通報先は?

852 :実習生さん:2023/04/23(日) 07:33:26.14 ID:yP2SKE3l.net
文科省や各都道府県の私学課

853 :実習生さん:2023/04/23(日) 08:41:28.20 ID:1an15W+M.net
>>851
でお前はグチグチ言う以外にここで何してんの?

854 :実習生さん:2023/04/23(日) 08:56:35.33 ID:8vp0fCOk.net
教員数の規制が厳しくなったり養護教諭の配置とかも指導されてるぞ
ここからの通報の効果かは知らんがね

855 :実習生さん:2023/04/23(日) 10:43:09.35 ID:kB9iNqLH.net
>>853
情報収集。本音を聴くには5chはいいところ。
社会勉強、見識を広めることも。

856 :実習生さん:2023/04/23(日) 10:49:29.69 ID:ojN7bL4R.net
行政への通報はそれなりに行われてるみたいですよ
クラークは行政へ情報提供があったしN高校も教員からマスコミに垂れ込まれていました
ヒューマンキャンパスも真偽は不明ですけど不正を告発する文書を関係各所にばら撒からていました
ウィッツ青山も実際は運営に問題があるとの密告があったという噂ですよ

857 :実習生さん:2023/04/23(日) 11:02:32.08 ID:bfR67r06.net
広域通信制高校って何かと良いイメージの言葉を使ってアピールしてるけど実態の酷さを知ると愕然とする
>>845に出てる日々輝も名前からして明るく元気な良いイメージだし
クラークは札幌農学校のクラーク博士のイメージがあるし
マスコミで大々的に取り上げられたウィッツ青山学園だって「意育」とか「共育」とか良い教育してくれそうなイメージの言葉を前面に押し出してたし

858 :実習生さん:2023/04/23(日) 11:12:18.24 ID:uzDSwFqw.net
日々輝は元々は株式会社の学校でした
お金が目的だなら教員数を抑えるために免許外指導、要するに無免許授業を組織的に行っていました
通報されて大量に教員を集めるハメになりましたけどね

859 :実習生さん:2023/04/23(日) 11:23:21.94 ID:3//VRyBy.net
N高校って退職金がないの?
ttps://diamond.jp/articles/-/273873?page=3

860 :実習生さん:2023/04/23(日) 11:26:53.61 ID:o5ufaWiZ.net
N高校は2022年度の進路を公開してない?
https://nnn.ed.jp/about/results/

861 :実習生さん:2023/04/23(日) 12:18:54.67 ID:hca620LN.net
不適切な宣伝すんなって注意が出てるという風のうわさが。。。

862 :実習生さん:2023/04/23(日) 12:23:36.52 ID:UMGo+5kM.net
クラ○クは教師の質がひどい
特に若い教師

863 :実習生さん:2023/04/23(日) 12:30:52.34 ID:gKA6Soxb.net
逆に広域通信制でもここは比較的良いという噂話はありませんか?

864 :実習生さん:2023/04/23(日) 12:49:45.72 ID:1TzRDn2O.net
>>863
全く聞かないぞ
全日制高校が運営する通信課程なら大丈夫とかいう話もあったけど神村学園の事件で嘘だと判明した

865 :実習生さん:2023/04/23(日) 13:35:59.51 ID:bfR67r06.net
>>864
神村学園は全日制でも教員がサッカー部員に対するイジメで裁判沙汰になってたからな
正直良いイメージがない

866 :実習生さん:2023/04/23(日) 13:39:16.11 ID:bfR67r06.net
>>863
一応歴史がある広域通信制高校といえばNHK学園と科学技術学園と東海大望星が有名だけど評判はどうなんだろ?

867 :実習生さん:2023/04/23(日) 13:59:33.08 ID:gKA6Soxb.net
中学校でいじめでメンタルがやられた。
発達障害だけれど高卒の資格を取りたい。
対人関係が苦手。
     などの生徒には良いかもしれない。

868 :実習生さん:2023/04/23(日) 16:58:35.67 ID:jxXajz5D.net
逃げちゃだめだ

869 :実習生さん:2023/04/23(日) 17:05:30.60 ID:M28ox2k3.net
お金がなくて通信制って生徒も、いなくはない

870 :実習生さん:2023/04/23(日) 17:49:26.33 ID:dulF7XrB.net
あのー私立通信制高校は総じて学費が高いんですけど
一部の悪質な学校は本校とサポート校で学費の二重取りとかしてるし
神村学園だって150万円もかかっていたぞ
それで現実は知っての通り

871 :実習生さん:2023/04/23(日) 18:09:00.74 ID:bfR67r06.net
>>869
そういう人は公立通信制いくでしょ?
学費メチャ安いし

872 :実習生さん:2023/04/23(日) 18:20:16.06 ID:iVQ9yfaY.net
>>861
あんまり中身を言わなくなったのもそのせいかな??

873 :実習生さん:2023/04/23(日) 20:05:44.16 ID:tDTD7WyH.net
>>863
知る限りはあるけどここで広域通信制を褒めようもんなら
叩くの手ぐすね引いて待ってるのしかいないから書かないよ

874 :実習生さん:2023/04/23(日) 20:22:59.29 ID:gKA6Soxb.net
>>873
そんなことないですよ。それほど多くはないと思いますが玉石混交の中で
志のある玉のようなところは必ずあるはず。

875 :実習生さん:2023/04/23(日) 20:52:59.30 ID:3CT1yPi3.net
9割5分は石だろうさ

876 :実習生さん:2023/04/23(日) 21:11:05.62 ID:gKA6Soxb.net
>>875
5分(5パーセント)あればたいしたもの。
そこで生徒は救われる。

877 :実習生さん:2023/04/23(日) 21:53:54.34 ID:koh+qRpI.net
大手のクラークとかN高があんなんだし他もお察し

878 :実習生さん:2023/04/23(日) 22:52:26.53 ID:sPSVHMLO.net
>>876
>>877
ね、こんなのばっかりだから書かないんだよ

879 :実習生さん:2023/04/24(月) 05:13:26.89 ID:ue98tx4Q.net
またお前か(笑)

880 :実習生さん:2023/04/24(月) 07:57:00.79 ID:Z3crDR3S.net
通信制高校は全日制高校と同じだっけ
主張に無理がありすぎだろ

881 :実習生さん:2023/04/24(月) 08:06:14.40 ID:lidmKncy.net
>>879

誰と勘違いしてんの

882 :実習生さん:2023/04/24(月) 08:07:10.19 ID:MTTdlcSc.net
>>876
5%は大したことじゃないと思うの

883 :実習生さん:2023/04/24(月) 08:21:03.01 ID:lidmKncy.net
これだけ広域制通信が乱立してる中の少数でもきちんとした高校があれば救われる生徒がいると言う事実は
少数でもあるとないとでは全く意味が違う
それも理解できないんだな

884 :実習生さん:2023/04/24(月) 08:25:50.03 ID:MTTdlcSc.net
数字はともかく大半が糞という事実のほうが圧倒的にやばいと思う
大手とか有名だから安心とか宣伝して現実は詐欺広告をしてたりとかな

885 :実習生さん:2023/04/24(月) 08:37:15.20 ID:lidmKncy.net
>>884
ここで広域通信について批判と愚痴りたいだけの奴にはそうにしか見えないよな

886 :実習生さん:2023/04/24(月) 08:49:19.86 ID:MTTdlcSc.net
みんな真実を暴露してるだけだろう
N高とかそうだけど真の進路データを公開したら入学を思い留める生徒や保護者は確実に出てくると思うぞ
今でも異様なデータを公開してるんだぞ

887 :実習生さん:2023/04/24(月) 08:53:50.89 ID:H85wR0iG.net
>>886
真実を見てると言いながら存在してる少数を無いものとして扱うのは完全に矛盾するな

888 :実習生さん:2023/04/24(月) 08:55:30.46 ID:MTTdlcSc.net
????
だれも存在しないなんて言ってないが
少しはあるんじゃないの?
まともな通信制高校
俺は知らんがね

889 :実習生さん:2023/04/24(月) 09:04:34.35 ID:Z3crDR3S.net
全日制の運営する通信部門なら大丈夫
宣伝 https://www.sankei.com/images/news/200109/afr2001090011-p1.jpg
150万円も払って現実はコレ
https://pbs.twimg.com/media/EM04btsUUAQp-za.jpg
地方の施設はそもそも学校ですらありませんでした
運営してるのも神村ではありません
訴訟に発展したら和解を目指す→責任はないと無責任な主張
和解になったものの和解の条件に学校に責任がないことの確認

890 :実習生さん:2023/04/24(月) 09:13:03.02 ID:KpYvN4lR.net
>>888
大したことないと顧みてないから反論したまでだよ

891 :実習生さん:2023/04/24(月) 09:57:12.11 ID:Z4gFebBZ.net
>>887
マトモなところが有ると言ってるのに、

叩かれるから出せない
知ってるなら何処?と聞かれるとダンマリとか

広域通信びいきってそういうのばっかり

>>888
NHK学園と科学技術学園と東海大望星
この辺は広域だけど比較的まとも、その代わり公立通信と同じく進級厳しい
やることやらないと単位くれん

892 :実習生さん:2023/04/24(月) 10:07:39.46 ID:xshOkZx6.net
NHKは指導要録を紛失するという不祥事を起こしていましたよ
本当に紛失なのかは謎ですけどね

893 :実習生さん:2023/04/24(月) 10:49:18.00 ID:VXF3eM5r.net
>>891
少数ながら存在することはID:MTTdlcScだって認めてるんだから別に問題ないだろ
それに学校の良し悪しの感じ方は実際経験しての個人差もある
広域通信制私立自体憎しの人に具体的校名だしても粗探しするだけだから

894 :実習生さん:2023/04/24(月) 10:56:01.72 ID:bfHoG8AL.net
知り合いでクラークで教えてるのいるけど企業じゃやっていけない非常識だった

895 :実習生さん:2023/04/24(月) 12:08:43.27 ID:xshOkZx6.net
勤める教員もそんな人が多いのでしょう
免許外指導とか明らかにおかしいのに加担していますからね

896 :実習生さん:2023/04/24(月) 12:39:00.52 ID:34vas19I.net
ウィッツ青山のときに心を鬼にして単位を全部取り消して3年通い直しにしとくべきだった

897 :実習生さん:2023/04/24(月) 13:10:02.10 ID:8oYEJLLG.net
心を鬼とか関係なく普通に全部単位無効の事案っす

898 :実習生さん:2023/04/24(月) 13:33:03.01 ID:ZDJCxahN.net
行政がウィッツのサポート校を調べた結果、「教育を行えるような状態ではない」との結論だった。
しかし教育に関しては一定の成果はあったと結論、単位の取り消しはなかった。
物凄い矛盾を感じた一幕だった。

899 :実習生さん:2023/04/24(月) 14:01:27.24 ID:cBVbLPp8.net
>>859
求人を見たらわかるけど一年目の夏のボーナスもないぞ

900 :実習生さん:2023/04/24(月) 14:48:04.71 ID:wuPu5HPG.net
>>898
生徒がその通信制を選んだことは自己責任と言ってしまえばそれまでだが
そこまでするのは可愛そうだな。行政が通信制高校として認可したことが
そもそもの問題。通信制高校側が次々と拡大解釈してUSJでの買い物を数学
の面接授業にカウントすることは問題外に悪質だが。

901 :実習生さん:2023/04/24(月) 14:51:49.15 ID:2VmGxRhz.net
生徒側だってなにか変だと思うだろ
クラークは2年しか在籍させてないのに卒業させてて生徒も不審に思ってたけどそれだけだったし
こういう場合は生徒が完全な無過失とは言い難い

902 :実習生さん:2023/04/24(月) 15:50:14.96 ID:Z4gFebBZ.net
>>893
へー自分には甘いんだなお前w
お前「悪いところが全部じゃねえ正確に正確に」と散々言ってたが?

自分はその程度という事ですからなw

903 :実習生さん:2023/04/24(月) 16:03:51.57 ID:UUYDze+8.net
>>893
まあ「都合のいい逃げの屁理屈」としか取られても仕方ないよそれじゃ
有ると言うなら証拠出さんとダメだろう?
例えば「俺は東大」というならそれなりの証拠が居る

そういうこと

904 :実習生さん:2023/04/24(月) 16:03:57.87 ID:M71+Fs/X.net
ウィッツくらいになると監査する行政の責任も問われないとおかしいかな
伊賀市は何もしていなかったと言われても仕方ないで済ませてしまったんだぜ

905 :実習生さん:2023/04/24(月) 16:28:18.89 ID:AIxpEG7y.net
いい学校があるなら具体的な学校名を挙げて紹介すればいいんだよ

906 :実習生さん:2023/04/24(月) 17:12:41.84 ID:8tal6esw.net
仙台白百合学園高校

907 :実習生さん:2023/04/24(月) 17:21:50.49 ID:KDZvYwAF.net
エロそうな校名

908 :実習生さん:2023/04/24(月) 19:00:36.45 ID:ipvuuNa1.net
>>902
さんざんと言われても今日しか書き込みしてないけど
少数マトモなところがあってもそんなことはどうでもいいって流れに異を唱えただけだけど
なんか気に障ったかな?ごめんね

909 :実習生さん:2023/04/24(月) 19:03:30.43 ID:9w1LneW7.net
いやはやインチキ通信制と同じインチキ野郎だぜw

910 :実習生さん:2023/04/24(月) 19:14:22.55 ID:YhI82jB/.net
『いい学校』なんて立場が違えばどうにでも解釈は変わる
生徒か保護者か教員かその他職員かそのまた知り合いかネットだけの情報で判断したい野次馬か
広域通信にはいい学校なんてないという先入観のあるやつにどんな具体名あげたって無駄

911 :実習生さん:2023/04/24(月) 19:16:31.26 ID:DVqNYeW4.net
じゃ、お前が居る意味ねえから帰んな

912 :実習生さん:2023/04/24(月) 19:18:33.27 ID:YdkMM3ve.net
>>911
>広域通信にはいい学校なんてないという先入観のあるやつ

↑ここ図星だもんね
そしてそんな奴がクダ撒くスレってことを認めたってことでいいかな?

913 :実習生さん:2023/04/24(月) 19:52:33.60 ID:ec72z+0+.net
楽して高卒資格が欲しい奴からすればウィッツ青山学園だっていい広域通信制高校だろ?
何てったって届いた教科書を一度も開かなくても高卒資格ゲットできるんだからなw
スクーリングは本校に30分いるだけの弾丸バスツアーだしなw

914 :実習生さん:2023/04/24(月) 20:12:47.05 ID:8y+X+ku5.net
>>913
そういう意味だったか(すっとぼけ)w
だとすると、広域通信制高校はほぼ全部良い学校という事になるなww
金だけ払えば寝てても高卒資格はくれるからな

915 :実習生さん:2023/04/24(月) 20:22:00.04 ID:QmvrraXo.net
まあ>広域通信にはいい学校なんてないという先入観のあるやつ
はそういう事にしたいだろうね
どうせ言っても無駄だしそれでいいよ

916 :実習生さん:2023/04/24(月) 20:53:27.87 ID:v4X/ha8U.net
自説の根拠も出せない野郎が何言ってもねえw

917 :実習生さん:2023/04/25(火) 00:46:27.92 ID:4MeqMsv6.net
先入観ではなくて、報道されてる事実だけど
広域通信贔屓は、先入観という事にしたいんだろうから言っても無駄

918 :実習生さん:2023/04/25(火) 06:25:17.17 ID:wpx+95Xe.net
>>913
卒業取り消しに成らなかったのがおかしいよな>ウィッツ

919 :実習生さん:2023/04/25(火) 08:58:54.72 ID:G6SPyJ4U.net
>>914
通信制高校は素晴らしいと力説してる奴はそういう認識なんだろwwww
金で高卒資格が買えるのは素晴らしい
うんうん確かにそうだな(遠い目)www

920 :実習生さん:2023/04/25(火) 11:22:18.62 ID:J9Wn6axF.net
社会は結局「高卒」の肩書きしか求めてないんだよ
高卒就職や高卒以上が応募資格のバイトでも高卒レベルの学力(英検2級とか数検2級とか漢検2級とか)なんか求められてないんだし
ウィッツ青山学園なんて「学力なんかどうでもいい」って世間の風潮の当然の帰結じゃないかよ
「学力なんかどうでもいい」というなら職場は中卒をもっと受け入れるべきなんだよ
そうすれば本当に高卒レベルの学力を身につけたい人だけ高校を志望するようになるんだから
もちろんインチキ広域通信制高校なんてものも淘汰されるだろうよ

921 :実習生さん:2023/04/25(火) 12:03:57.18 ID:7t4oMM7Y.net
ウィッツ青山の卒業生は内定取り消しを食らったけどね

922 :実習生さん:2023/04/25(火) 12:23:25.01 ID:UoI0p8FW.net
就職率1割以下!!!!

923 :実習生さん:2023/04/25(火) 12:54:42.39 ID:l6REPSxM.net
科学技術学園はまともという意見がありますが
雇止めや残業代や慶弔休暇や休憩時間で揉めているようですよ
学校側はタイムカードの導入に否定的なあたりある程度の自覚をしているのでしょう
>学校は「労働者は有給休暇を自由に取れない」との回答をしました
もうジョークですね
ことの次第は私学教員ユニオンに詳しく書かれています

924 :実習生さん:2023/04/25(火) 13:15:33.84 ID:4MeqMsv6.net
その辺は公立の全日制学校全般も似たようなもんだ。
慶弔ですら完全に自由とはならないんだし、残業代なんて無いに等しいからな。
だから部活ブラックなんてのが散々報道されてる

925 :実習生さん:2023/04/25(火) 13:36:07.95 ID:zIJLTWGF.net
私学教員ユニオンはNとかなりトラブってるな
「私学教員ユニオンはN高以外にも多数の学校と交渉をしておりますが、N高の対応は他の学校と比べても酷いものです。」とか書いてるくらいだし
財務諸表の提出も拒んでるし色々と都合が悪い数字があるのだろうな

926 :実習生さん:2023/04/25(火) 14:40:04.90 ID:zW1d13ZR.net
これか
ttps://shigaku-u.jp/2023/04/%e3%80%90%ef%bc%83n%e9%ab%98%e3%80%91%e5%9b%a3%e4%ba%a4%e5%a0%b1%e5%91%8a%e3%80%9cn%e9%ab%98%e3%80%8c%e6%8f%90%e5%87%ba%e6%9c%9f%e9%99%90%e3%81%a8%e3%81%8a%e3%81%a3%e3%81%97%e3%82%83%e3%81%84%e3%81%be/

927 :実習生さん:2023/04/25(火) 16:39:19.39 ID:k8w+7HKU.net
他にも交渉中の私立学校へ同様の要求を行いましたが、非常に残念ながら、提出期限を守らなかったのはN高だけでした。

ワロタ

928 :実習生さん:2023/04/25(火) 18:49:02.89 ID:fqWr6A+5.net
通信制は働けるから社会性身に付けられるだろと主張する人がいた

929 :実習生さん:2023/04/25(火) 19:39:21.00 ID:5vrikexi.net
ろくな学校生活を送れないから社会性なんて全く身につかないぞ

930 :実習生さん:2023/04/26(水) 00:10:54.44 ID:RnL3Qtgk.net
学校生活はろくなもんじゃなくても、働いて社会性身につけられるんだからいいじゃん

931 :実習生さん:2023/04/26(水) 01:37:52.98 ID:HGUtO3Vu.net
>>930
本来あるべき通信制高校を必要としている生徒なら、学校以外の世界でも、限られた日数のスクーリングに通う学校生活の中でも、社会性は身につく
存在して良い通信制高校で、そこで学ぶべき生徒が学ぶことには何も問題はない

間違った選択をして(せざるを得なくて)、不適切なインチキ通信制に転がり込んでしまった生徒はどうだろう?
なかには、既存の全日制高校の枠からは外れてしまっても、学校以外に充実した世界を持っている生徒もいるだろうけど
外の世界に踏み出す手前で、まだ学校でこそ社会性を育むべき生徒も多いのではないのか?
そういう生徒の成長への意欲を搾取するような学校擬きは許せないよ

932 :実習生さん:2023/04/26(水) 06:25:41.82 ID:5yPht99i.net
労働者は有給休暇を自由に取れない
本音と建前があるけど堂々と公言するもんか?
科学技術学園とやらの中身が透けて見えるね

933 :実習生さん:2023/04/26(水) 07:43:51.75 ID:g1r3UW+X.net
科学技術学園って昔は勤労少年向けの通信制高校だったから労働現場の雰囲気が強いんじゃないかな?知らんけど

934 :実習生さん:2023/04/26(水) 08:00:48.26 ID:7Jcd4PEw.net
ちょっと気になったのがこの一文

また、私の契約解除理由として「生徒・保護者に対して間違った説明をした」と挙げてきました。

生徒・保護者は違う説明をされたという事ではないのか?
学校ぐるみか教員個人の失言かは不明だけど生徒・保護者は事前の説明と違う、騙されたと思ったという事だろ

935 :実習生さん:2023/04/26(水) 12:36:37.77 ID:89qOmRnw.net
>>934
俺の単なる私見だけど、

解雇事案として学校側が出してきたということは、
学校に不利な本当のことを説明したって事じゃないのかな?
例えば進路の事とか、サポート校には行かなくても卒業できますよと言ったとか

936 :実習生さん:2023/04/26(水) 12:40:55.58 ID:7zS9UV/q.net
どうにせよ生徒や親は騙されたと主張するような状態なのだろう

937 :実習生さん:2023/04/26(水) 12:51:09.53 ID:p58fpoUU.net
最近だとタイムカードを導入してる学校はは増えてるぜ
胡散臭いところほどタイムカードみたいな証拠が残るものの導入を嫌がるのさ

938 :実習生さん:2023/04/26(水) 14:46:01.94 ID:w/9rsNgm.net
残業代とか初歩的なことで揉めてるのな

939 :実習生さん:2023/04/26(水) 15:59:11.83 ID:+CvxH6RI.net
中卒の生徒は直に通信制に来るのではなく全日制または定時制を一度経験して
から転学するのが良いと思う、その前に数校の学校見学は必須。場合によっては
転学を思いとどまることになると思う。しかし、通信が向いている生徒は一定数
いる気がする。

940 :実習生さん:2023/04/26(水) 16:53:21.67 ID:MI2q3HYc.net
通う必要がない生徒がいきなり通信制高校を選ぶとか狂ってるなあ

941 :実習生さん:2023/04/26(水) 17:30:53.54 ID:kNh5QIm7.net
理想
科学技術学園は比較的まとも
現実
労働紛争が起きてる

942 :実習生さん:2023/04/26(水) 18:36:59.34 ID:lvEJjqSS.net
どっちかというと説明が違うと生徒と保護者が苦情を出したことのほうがな
詐欺みたいな宣伝や説明でもしてたのかね?
学校側は教員個人に責任を押し付けてるし

943 :実習生さん:2023/04/26(水) 19:58:54.02 ID:2NNc4R8X.net
クソな学校ほど責任を現場に押し付けたがる

944 :実習生さん:2023/04/26(水) 20:34:57.27 ID:RnL3Qtgk.net
>>939
夜間定時制か通信制かの二択になる場合もそこそこあって、夜間に学校に行くくらいならと通信制を仕方なく選ぶ生徒もいる。

945 :実習生さん:2023/04/27(木) 06:31:30.77 ID:OR0F/zDE.net
夜間はヤンキー多いからな
そういった輩と四年一緒は辛いだろう
通信制にもヤンキーはいるけど
接触する時間はほとんどないし

946 :実習生さん:2023/04/27(木) 06:57:13.04 ID:gK5HCJaI.net
学校「教員1人に付き生徒10人集めるのがノルマだ」
教員「達成できないとクビになるので詐欺みたいな説明をしてでも集めないと」
トラブったら
学校「教員が勝手にやったこと、学校の責任はない」
こんな感じかね?

947 :実習生さん:2023/04/27(木) 07:29:13.54 ID:3MhwrHX9.net
>>942
俺もそう思ったわ
神村の時みたいに宣伝と中身が違うってトラブルが起きたことのほうが問題だろう

948 :実習生さん:2023/04/27(木) 08:53:42.26 ID:emz8jDj5.net
残業代で揉めるとかみっともない

949 :実習生さん:2023/04/27(木) 11:07:31.68 ID:Ua6F91c2.net
そもそも公立高校では、残業代というものが存在しないからね。
全てサービス残業です。
私立は全日制、通信制も制度として残業代があるのかな?
ここで、問題になっているということはあるのだね。

950 :実習生さん:2023/04/27(木) 15:48:53.06 ID:5ZjqY5uR.net
未払いだからトラブってるわけで

951 :実習生さん:2023/04/27(木) 17:50:33.88 ID:gjT2uBvr.net
頑張れ私学教員ユニオン

952 :実習生さん:2023/04/27(木) 19:13:19.13 ID:I7WmVAOa.net
私立通信制はボーナスなしとか退職金なしが当たり前のようにあるぞ

953 :実習生さん:2023/04/27(木) 19:39:35.88 ID:Ua6F91c2.net
>>952
公立校の定年退職教員が多いんじゃない。ならば勤務条件のほうが重要で
ボーナス、退職金はあまり気にしない。

954 :実習生さん:2023/04/27(木) 19:58:29.73 ID:+VCnJCfc.net
クラークは退職金ありって話だな

955 :実習生さん:2023/04/28(金) 05:32:05.57 ID:nM/4yPEU.net
基本給が激安で時間給に換算すると最低賃金クラス

956 :実習生さん:2023/04/28(金) 07:31:51.27 ID:j8mDqZJn.net
求人を見れば大体の実態はわかりますね
一コマ3000円が基本
1500円とかは非常に怪しい学校です

957 :実習生さん:2023/04/28(金) 07:56:34.94 ID:jkNlw7P8.net
現実はその求人ですらカラクリだらけなんだよ
N高はこのことで揉めてたぞ
時間給にするとほぼ最低賃金になってしまうと暴露されていた

958 :実習生さん:2023/04/28(金) 09:09:57.76 ID:UNFLoNAg.net
儲けたいからそんなことをしてるの???

959 :実習生さん:2023/04/28(金) 10:27:03.78 ID:MbgdXI8m.net
非常勤の場合、コマあたりの賃金か、コマを含め職場での滞在時間☓時給になるかで
違ってくる。時給1500円でも、授業の時間とその前後30分も生徒対応としてカウント
してもらえるならコマ3000円と実質同じでないかい。学校側の肩をもつわけではないが。

960 :実習生さん:2023/04/28(金) 13:27:24.01 ID:Mre1yAQQ.net
非常勤の場合はスクーリングの授業のときだけ3000で普段は1000くらいってのはあるある

961 :実習生さん:2023/04/28(金) 18:36:59.93 ID:Cl36j4H6.net
タイムカードを作りたがらないとか自分でいろいろと認めたようなものだろう。

962 :実習生さん:2023/04/29(土) 08:53:31.01 ID:7HTzPINI.net
証拠を残したがらない

963 :実習生さん:2023/04/29(土) 17:56:01.92 ID:Kwks9zn8.net
一コマ3000円とかいいつつも授業は50分だから残りの10分は適当に理由をつけて分単位で給料を下げるんだぜ

964 :実習生さん:2023/04/30(日) 10:18:19.53 ID:a57g4Rnx.net
○○という通信制高校はまとも

労使トラブルとかそんな話ばかり

965 :実習生さん:2023/04/30(日) 12:09:27.42 ID:tHAMm+Z0.net
私学教員ユニオンの主張を読む限りでは、科学技術学園とやらはかなりあれな対応ばかりしているようですね。
教員に対してこのような対応をする学校が、生徒に対してまともに対応しているとは思いにくいです。

966 :実習生さん:2023/05/01(月) 08:00:13.35 ID:fQSdwK7L.net
>>934
間違った説明とやらの中身が知りたいわー

967 :実習生さん:2023/05/01(月) 15:57:06.46 ID:47DznEkC.net
待遇の悪さが目立つね>通信高校
勤める先生も食い詰めた人ばかりだろう
そんなのだから教育の質もたかが知れる

968 :実習生さん:2023/05/01(月) 17:04:04.81 ID:IEyvib0Z.net
年がら年中求人を出してる事がおかしいしな
それだけ辞めるやつが多い事の証左さ

969 :実習生さん:2023/05/01(月) 18:18:04.05 ID:340DePfQ.net
キッズ・ウォー3~ざけんなよ~ | TVer - 無料で動画見放題
https://tver.jp/series/srepkirvso

970 :実習生さん:2023/05/02(火) 10:08:15.74 ID:3czIWMnZ.net
>>967
新卒採用ではなく職を転々としてる人が多い

971 :実習生さん:2023/05/02(火) 10:09:48.53 ID:3czIWMnZ.net
オープンキャンパスにいた先生は全員ただの広報だった
全国のキャンパスを回ってるらしい

972 :実習生さん:2023/05/02(火) 14:23:44.65 ID:YisW7Fub.net
>N高は組合への財務諸表提出を頑なに拒み、弁護士同伴で他言無用・メモ書きなども一切出来ない環境で教員個人への開示という条件に固執

表にできない数字でも並んでるのかしら?

973 :実習生さん:2023/05/02(火) 15:16:19.43 ID:6YbeHc4H.net
ベースアップを求めたら財政的に厳しいから無理とのことだな
本当に厳しいのならば財務諸表を見せれば良いだけなのに

974 :実習生さん:2023/05/02(火) 16:29:01.10 ID:fnaMxMQq.net
現場は最低賃金で経営陣が多額の報酬を受け取っていたら現場もやる気がなくなるだろう

975 :実習生さん:2023/05/02(火) 17:56:55.16 ID:gLW+qUAA.net
不相当な報酬を受け取っていたとしたら問題になる可能性がありますよ。
最近ですと上野学園での役員報酬がトラブルになっていました。

976 :実習生さん:2023/05/02(火) 23:37:34.56 ID:GlCzwKco.net
仕事についていないのに報酬を貰ったりとかはままある話だな
一族経営だと私物化してそうなる土壌が生まれがち

977 :実習生さん:2023/05/02(火) 23:52:37.23 ID:EsX7Jl+u.net
通信制高校行ってんだけど体育祭に出ろって言われた
最悪出たくないどうしたらいい?出ないと単位もらえない

978 :実習生さん:2023/05/03(水) 06:31:18.69 ID:TwBvxtaV.net
体育は必修だ
たいいくさいという形で消化してるかもしれんので出ないと駄目かも

979 :実習生さん:2023/05/03(水) 09:50:08.73 ID:dU0vnp/Z.net
特別活動時間もやらないといけないからね
最近は行政も結構チェックしてるようだ

980 :実習生さん:2023/05/03(水) 12:45:25.63 ID:DrALzr6K.net
立てておいたぞ
通信制高校52
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1683085492/

981 :実習生さん:2023/05/05(金) 06:23:07.63 ID:SnRhJ9KF.net
特別活動は30時間必須

982 :実習生さん:2023/05/06(土) 07:32:27.53 ID:aKeQyBSp.net
埋め立て対策されてるのね

983 :実習生さん:2023/05/06(土) 08:06:05.78 ID:8U5i8iU7.net
>>977
出るしかないですね
体育みたいな実技は早めにこなしといたほうがいいですよ

984 :実習生さん:2023/05/06(土) 11:47:11.25 ID:+A7uGn5M.net
スクーリング時のバス移動のときにビデオを見たことを特別活動扱い!!!

985 :実習生さん:2023/05/07(日) 13:00:26.82 ID:1/ZX3No5.net
体育家庭科情報は必修ですね

986 :実習生さん:2023/05/09(火) 08:51:56.07 ID:IERz6nPj.net
NHK
時給1600円~

987 :実習生さん:2023/05/13(土) 22:43:20.32 ID:DkVDGh5F.net
R5.05/09 【ゲスト:我那覇 真子】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第113回 https://www.youtube.com/live/vT9eaRA2jDc?feature=share

R5.05/11 【ゲスト:飯山 陽】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第114回 https://www.youtube.com/live/ibXMqkLqRC4?feature=share

R5.05/12 【ゲスト:平井 宏治】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第115回 https://www.youtube.com/live/aT6GRjU_ZFs?feature=share

988 :実習生さん:2023/05/27(土) 09:42:04.41 ID:dKz89PcR.net
中3の息子が発達障害で精神の手帳持ちなんですが、通信でいいですかね…

989 :実習生さん:2023/05/28(日) 12:04:15.34 ID:wNocnYRT.net
>>988
そういう子に特化した高等専修学校とかもあるよ。
通信だからって手帳持ちに特化した教育なんかしてくれなし、卒業後のことなんて全く配慮してくれないし

990 :実習生さん:2023/05/28(日) 23:07:22.28 ID:GndDUmRK.net
>>988
むしろ、通信はやめとけと言いたい

もし、本人が居場所としておちついて通えるフリースクール的なものでもすでに当たりがついていて、そこに通いながら高卒資格も取れたら良いよねというようなことで公立通信にも入学してチャレンジしてみるのはありかもしれないけど

できればエンカレッジスクールか、入れてもらえるなら特支か、>>989さんが言ってるような専修学校のほうが良いと思うけどな

991 :実習生さん:2023/05/29(月) 08:59:37.59 ID:ouyTO4oI.net
>>989
>>990
レスありがとうございます。
とにかく過敏な子で、小学校のときは情緒支援級で暴れ、今は完全不登校です。
書字障害もあり、興味のないことをやらされるとすぐに不適応行動が出てしまいます。
知的障害はないので、特支も無理。制服も着たくない。
田舎なので、高等専修学校も近くにはなく、私立高校がやってる狭域の通信制を
考えています。
いくつかの通信制に対応している少人数制のサポート校があるので資料請求したところです。
こんな感じでも通信制は勧められないでしょうか。
長文と愚痴すみません。

992 :実習生さん:2023/05/29(月) 18:14:09.59 ID:iJTEVqTp.net
>>991
雑居ビルのサテライト教室みたいなところで、本当に各教科の教員免許を持っているのか怪しいような人がスクーリングをやる広域通信だったら絶対やめときなよと思う

でも、ちゃんと「学校」の体をなしている狭域通信が通える場所にあるなら、まずはその学校に相談や見学に行ってみては?
既存の高校に馴染めない生徒を受け入れるために敢えて通信制という体裁をとりつつ、本人の希望に添って通学頻度を選べるようにしている学校もあるのではないだろうか

公立通信のように自学自習ができることが前提の学校で高卒資格を得るなら、お子さんが仲間と繋がることができる居場所となり、学習の手助けをしてくれる私塾・フリースクール的なもの(本来あるべき形態のサポート校)が必要になると思うので、これも(できればいくつかあたって)直接相談・見学してみると良いかも

993 :実習生さん:2023/05/30(火) 08:32:37.18 ID:9HLeuIqP.net
>>992
なんという的確なアドバイス
新スレの住人も見習ってほしい

994 :実習生さん:2023/05/30(火) 08:36:04.24 ID:iO08jf2+.net
>>992
>既存の高校に馴染めない生徒を受け入れるために敢えて通信制という体裁をとりつつ、
本人の希望に添って通学頻度を選べるようにしている学校もあるのではないだろうか

今、候補に挙げている学校もそんな感じなので、そう言ってもらえて安心しました。
全日制があるからこその、進学や就職のノウハウもあるかなとちょっと期待しています。
的確なアドバイス、本当にありがとうございました。

995 :実習生さん:2023/05/30(火) 22:47:37.06 ID:/0fxUKmk.net
>>992
サポート校・フリースクール・私塾もこういう恐れがありますね
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fc59809f05da89a29f7ce4ea7413e109f39823c5

996 :実習生さん:2023/05/30(火) 23:51:14.84 ID:kzkfVxQC.net
>>995
そういう類いのトラブル、可能性ってことなら一見普通の私立学校でもありそう

公立高校でも、いきなり閉鎖されたり夜逃げしたりはないだろうけど、定員割れで学級減、顧問いなくなって期待してた部活消滅とかはありそう

子どもの居場所として相応しいかどうか、直接見に行って話を聞いて確認するのは必須だけど、そこで確実に、その時点で見えてない部分にどんな瑕疵が潜んでいるのか見極めるのは難しいよな

実施していないことをしているように、取れない資格を取れるように偽るとか、放任してるだけなのに自主性を重んじてる等々の優良誤認させていないか、職員・指導者・経営者等々の態度に不審な点はないか、騙されないよう要チェックではあると思うよ

でもね、インチキな学校や学校擬きがあるとしても、すべての学校や代替施設がことごとくインチキだというわけではない

997 :実習生さん:2023/06/01(木) 21:04:21.00 ID:hXNBo3Px.net
>>996
良心的な私塾やフリースクール、やりがい搾取で成り立っているような部分はあるよ。

998 :実習生さん:2023/06/02(金) 06:45:59.20 ID:cYvsn/ZI.net
それ良心でも何でもない、搾取で成り立ってるんだから

労働者の犠牲の上にあるんであって、ソ連の5か年計画と同じ
ソ連の5か年計画は、シベリア送りの政治犯(とされた人々)の奴隷労働で成り立っていた
搾取に大反対してる共産主義が搾取で成長するという滑稽
それを無定見に称賛するバカが沢山いた

999 :実習生さん:2023/06/02(金) 07:31:02.01 ID:bOwJQwHO.net
あははw
その通りだw

新しい学びと言ってる広域通信が、「東大〇人」「医学部〇人」と言ってる旧態依然w
これと相似形

1000 :実習生さん:2023/06/02(金) 07:32:38.27 ID:0h4QvcOw.net
そういや「ウンコ ウンコ」言ってた小学生バカアカはどうしたのかの?w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200