2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part168

1 :実習生さん:2023/04/27(木) 06:06:01.79 ID:hqR13xkS.net
常勤・非常勤講師が煽り合う場です
荒らしや立場をもとにした煽り等はお帰りください

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part167
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1679213209/

2 :実習生さん:2023/04/27(木) 06:12:32.44 ID:hqR13xkS.net
■よくある質問■
Q 先日講師登録をしました。いつ連絡が来ますか?
A 自治体によりけりなのでわかりません

自殺ネタ、交通費おじさん、特支煽り、非常勤は万年落第ネタは、荒れる元なのでスルーしましょう

次スレは>>980を踏んだかた、お願いできますでしょうか
今日も一日ゆるゆるがんばりましょう

3 :実習生さん:2023/04/27(木) 07:03:08.41 ID:rxZnaNA2.net
>>1
これに尽きる

4 :実習生さん:2023/04/27(木) 10:49:40.81 ID:bBs5Y9nF.net
↑馬鹿、死ね


底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコン
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ

5 :実習生さん:2023/04/27(木) 10:50:24.75 ID:bBs5Y9nF.net
底辺ロリコンどものスレ

ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ

6 :実習生さん:2023/04/27(木) 10:50:50.92 ID:bBs5Y9nF.net
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ

7 :実習生さん:2023/04/27(木) 10:51:14.60 ID:bBs5Y9nF.net
底辺ロリコンどものスレ
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ

8 :実習生さん:2023/04/27(木) 10:51:51.01 ID:bBs5Y9nF.net
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ

9 :実習生さん:2023/04/27(木) 10:52:13.98 ID:bBs5Y9nF.net
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ

10 :実習生さん:2023/04/27(木) 10:53:10.69 ID:bBs5Y9nF.net
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
ロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリロリロリロリロリロリコンロリロリしたい
底辺ロリコンどものスレ
底辺ロリコンどものスレ

11 :実習生さん:2023/04/27(木) 16:21:51.31 ID:PNdcDaIf.net
生徒の相手、職員室の人間関係、その他の雑務。
一番神経すり減らすのは?
やっぱり人間関係だよね?

12 :実習生さん:2023/04/27(木) 19:15:21.47 ID:s+WsrP2y.net
>>11
うむ、まあそれが良好ならば
次に保護者対応

13 :実習生さん:2023/04/27(木) 19:19:03.16 ID:5bnd5aie.net
疲れた。車通勤で片道18kmで50分。まあ電車バスよりはましだけど。
車通勤の人は、どんぐらいの距離と時間?

14 :実習生さん:2023/04/27(木) 19:29:58.80 ID:etrxD0dQ.net
>>13
自分も片道1時間はかかります。
なので今年からETCの朝割活用してます。

>>11
圧倒的に職場関係ですね。
周りは雑談好きが多いですが、自分は仕事黙々やって、それが終わったらすぐ帰りたいタイプなんですけどそれが全く合わない…

15 :実習生さん:2023/04/27(木) 19:52:08.00 ID:joZrZzR2.net
職員会議が長すぎる 1人1台タブレットもないから紙の量も半端ない

16 :実習生さん:2023/04/27(木) 19:59:58.04 ID:zZ1XWKV0.net
>>13
電車の方が楽だと思うんだけどな。

17 :実習生さん:2023/04/27(木) 20:07:56.99 ID:OcITNZRz.net
自分は電車で2時間弱
マジで死ぬんじゃないかと思う

18 :実習生さん:2023/04/27(木) 20:27:46.89 ID:5bnd5aie.net
>>16
そりゃ、ギュウギュウ満員電車じゃなくて余裕で座れて、
乗り換えなしで、駅やバス停が学校から近かったら
いいのかもだけど、そんなケースそうそうないし。

19 :実習生さん:2023/04/27(木) 20:37:08.88 ID:zZ1XWKV0.net
>>18
いつも下りだったわ

20 :実習生さん:2023/04/27(木) 20:49:33.17 ID:zlBdUjCT.net
>>11
保護者対応
保護者通じて様々な相談受けての対応が大変

21 :実習生さん:2023/04/27(木) 21:41:47.60 ID:fTH5OzdY.net
会議って結構鬱陶しく無いですか?
会議したがりの奴の独演会。壁に向かって一人で喋ってろって思う。

22 :実習生さん:2023/04/27(木) 21:59:47.66 ID:5U4t4qwG.net
>>13
3㎞で10分
電車やバスより圧倒的に楽だね
何が楽ってドアツードアなところ
駅とかバス停で来る時間を待つのが苦痛

23 :実習生さん:2023/04/27(木) 23:02:14.73 ID:HKC4z2/F.net
電車で1時間といいつつ実際は待ち時間入れてもっと掛かってるからな
車の方が圧倒的にいい

24 :実習生さん:2023/04/27(木) 23:27:01.09 ID:zZ1XWKV0.net
1時間も運転なんかしたくねえ

25 :実習生さん:2023/04/27(木) 23:46:39.44 ID:SaEX9F1+.net
>>21
会議は寝る時間だよ?

26 :実習生さん:2023/04/28(金) 07:28:51.92 ID:DDINy/NR.net
今日職員会議があるけど時間休取って帰る。
会議資料はサーバに上がってるので後で読んでおけば済む。

27 :実習生さん:2023/04/28(金) 10:26:11.68 ID:DRYDbTAv.net
会議で長々ダラダラ講釈垂れる奴本当にウザいんだよな。
承認欲求強いんだろうな。

28 :実習生さん:2023/04/28(金) 19:23:20.92 ID:VtrJ9NYO.net
1年目だが授業してても上役や同じ教科の人からも
なんの指摘もアドバイスもなくて
そんなもんなんだろうか?

29 :実習生さん:2023/04/28(金) 19:27:47.84 ID:JLJkYIk+.net
体育祭の運営委員長の先生が無能すぎて会議クッソ長い

30 :実習生さん:2023/04/28(金) 20:27:05.62 ID:MW7aMSLD.net
>>28
講師にアドバイスするやつはいない

31 :実習生さん:2023/04/29(土) 00:36:50.62 ID:Zk19VXwE.net
底辺校且つ高3だから正味2学期で終わるというのに
物理基礎の内容を全部クリアするという無理難題を課せられた
まず当面のハードルは中間までに等加速度・落体・力のつり合いを片付けなきゃいかん
ただでさえ吸収力の悪い連中の集まりなのに
そんなハードスケジュールを消化出来ると思ってんのかよ

生徒が全く理解出来てないのにお上が設定したノルマを達成することを最優先するのは
果たして教育と呼べるのだろうか

32 :実習生さん:2023/04/29(土) 00:41:41.08 ID:bJP6QvFf.net
>>28
あなたの年齢や教科にもよるかもしれないが、
アドバイスが欲しいなら、自分から先輩に
「アドバイスが、欲しいんでみにこい」とか
「◯◯に困ってる」みたいな質問に相談に来るのが常識かと

33 :実習生さん:2023/04/29(土) 01:34:59.88 ID:X8nIdm8E.net
>>31
それは無理だと思います。自分も底辺校で物理してるけど、受験する生徒がいないので、電卓使用可にして、力から始めてようやく授業になるレベル。物理は偏差値55以上の学校でのみやったらいいと思うわ
中学でも講師したことあるけど、中学レベルの物理でさえ公立なら3割ほどしか理解できてないもの

34 :実習生さん:2023/04/29(土) 02:39:41.89 ID:Zk19VXwE.net
>>33
高3の物理基礎を仕切ってるリーダー格の先生が言うには
「受験で使う子もいるから」だとさ
本当にいるとは思えないし、いるとしても必修で嫌々やってる生徒も一絡げに付き合わせるのはなぁ

次の授業はゴールデンウィーク明けからだけどもう憂鬱
授業をやるだけなら出来るけど絶対生徒は理解できねーわ
中間の前にほぼネタバレ同然の小テストはやらせるし、中間もクッソぬるめに作るつもりだけど
それでも点取らせる自信ねーわ

35 :実習生さん:2023/04/29(土) 02:43:59.88 ID:Zk19VXwE.net
あと「物理は偏差値55以上」は同意
50以下のヤツはまず中学数学・小学算数が身に着いてないので
物理現象を関数化するということが出来ない

それと今話した学校は物理基礎だけで物理(昔のⅡ)が無いんだよな
化学と生物はあるのに
まぁまぁ良い給料は貰えるけど仕事自体はクッソつまんねー
いや生徒はかなり懐いてくれるんだけどな、でももう5月以降は嫌われ役だわ

36 :実習生さん:2023/04/29(土) 03:30:21.89 ID:XlEWs13f.net
と非常勤のハゲが申しております

37 :実習生さん:2023/04/29(土) 05:53:30.94 ID:H18dMNKi.net
>>14
雑談好き、マジうざい
オレも黙々と仕事タイプ
雑談好きは、その時間サボる目的で喋ってる奴も多い
でもって、仲間意識の連携で、そういう奴らほど評価が高い

4月に来た奴が早速1人辞めた
オレも6月末付けで辞めたい

38 :実習生さん:2023/04/29(土) 06:47:54.75 ID:cZTTIbqM.net
GWも部活で休みが全然ない

39 :実習生さん:2023/04/29(土) 10:49:15.71 ID:l0a++q8x.net
>>37
雑談嫌いは評価が低くて当たり前
教師って対人関係職なんだから
人との関わりが仕事のメイン
それがいやならエンジニアとかになればいい

40 :実習生さん:2023/04/29(土) 11:09:00.21 ID:O9ubjzoL.net
そうやって、時間を無駄にして生産性さげて、楽をしようとする残念な先生の多いこと多いこと
いわゆる「飲みニケーション系上司」

41 :実習生さん:2023/04/29(土) 11:15:04.41 ID:2/SzceUt.net
68非常勤講師
忙しい4月だった。週16コマ。GWで一息。

42 :実習生さん:2023/04/29(土) 12:10:39.38 ID:IDV8GpDO.net
さっそく講師が行方不明になってて草
去年はなんとか頑張ってたけど今年はもう厳しそうだな

43 :実習生さん:2023/04/29(土) 13:40:18.04 ID:c2gUXlRp.net
地元の披露宴呼ばれたけどみんなもうコロナ気にせず普通に参加してる?
たぶんそれなりの人数が参加する披露宴だと思うんだが。

44 :実習生さん:2023/04/29(土) 15:41:35.75 ID:hMbvtMwb.net
>>42
辞めるとか何も言わずにブッチした系?

45 :実習生さん:2023/04/29(土) 15:45:09.64 ID:O9ubjzoL.net
辞めたいけど、辞めたくない,
そんな気持ちで、態度表明できない、
「休みます」の電話したら、怒られそう、または「辞めてくれ」言われそう
何も言えない、決められない、決められないまま始業時刻が過ぎ、今日もまた無断欠勤、よし土日にゆっくり考えよう
まずは、酒を一口っと、、、

46 :実習生さん:2023/04/29(土) 16:24:08.51 ID:hMbvtMwb.net
講師じゃなくて教師してる人って本当に鋼のメンタルだな

47 :実習生さん:2023/04/29(土) 16:35:35.90 ID:LJbVjWcC.net
鈍感とも言える
自分のミスに気付かないとか

48 :実習生さん:2023/04/29(土) 19:01:30.90 ID:HekINY8F.net
小学校です。
通常級担任なんだけど、特別支援級の子が2名在籍してて、(知的)、全くわかりもしないのに、理科・社会・音楽・体育・図工・・・交流としてうちのクラスに来る。リコーダーのテストとか、待ち時間に漢字ドリルやらせながら順に呼んでやりたいのに、そいつらの待ち時間ネタまでこっちが用意しないといけない。しかも全く吹けないからめちゃくちゃ時間かかる。知的だから三観点の評価もないのに、無駄な時間。
これは音楽の例だけど、他の教科でもいつもこんな感じ。
悪いけど迷惑極まりない。

49 :実習生さん:2023/04/29(土) 19:08:56.87 ID:HekINY8F.net
道徳にしても、全くわかりもしないのに、付き添いの職員に「か」「わ」「い」「そ」「う」「だ」「と」「お」「も」「っ」「た」と、一字ずつ教えられながら、ただ文字を書いてるだけ。わけもわからず挙手するけど、当てないわけにもいかず、その時間も無駄。
特別支援の担任は、ラクしたいのか?交流にとにかく来させたがる。
こっちはよその子の面倒までみてるのに手当無し。
特別支援の担任は、時間割作成もせず、お便りも書かず、算数国語だけみてるだけなのに、手当が付いてる。
ほんとうざい。

50 :実習生さん:2023/04/29(土) 19:19:11.42 ID:YVuRpZvB.net
>>13
車で片道20~30分くらい。
誰にも干渉されずに通勤出来るだけストレスがない。

51 :実習生さん:2023/04/29(土) 19:24:33.10 ID:YVuRpZvB.net
>>42
辞めずとも小だと、年度始めからこれまでが児童に様子見で試されてる期間だと知らずに「自分出来るじゃん」と思ってた余裕かましてた人のクラスが壊れたり問題起きたりし始める頃。

52 :実習生さん:2023/04/29(土) 20:11:23.92 ID:YVuRpZvB.net
>>48
特支級的な子は普通学級では無理。
いい加減気づいた方がいい。
「普通学級の中でこそ学べることがある」とか「インクルーシブやってます」というPRならやめるべき。
ただ親のエゴ。将来自分が痛い目みるとは知らずに。

53 :実習生さん:2023/04/29(土) 20:17:26.25 ID:A1EzsjI+.net
>>45
「熱出て喉痛いからコロナかも」でひとまず1、2日休んでみては。
嘘も方便。周囲はそんなに誰かの年休を気にしてないよ。

54 :実習生さん:2023/04/29(土) 21:06:37.43 ID:Zk19VXwE.net
>>48
地元密着型という名の底辺向け個別塾で働いてたときに
同じような生徒を持たされたよ、そいつは中1だったが

ダウン症だから学力というか知能が小3並で止まってるのに
母親がそういう現実を見ないから無理矢理普通学級にねじ込んだらしい
案の定定期テストは爆死だったが俺にその責任を押し付けられた

高校も普通科に行かせたいとかその母親はぬかしてたが
結局中1の最中に退塾したのでそいつのその後の進路は知らない
まぁ無理に決まってるが、名前さえ書けば受かるようなFランなら入れるんだろうか

55 :実習生さん:2023/04/29(土) 21:10:25.53 ID:Zk19VXwE.net
しかし知的障碍児が普通学級に居座って普通を気取ったら
結局そいつの将来にはマイナスだよな
何故なら普通だから、知的障碍者が受けられる社会的な支援を受けられない

俺の母校の中学もいつの間にか内部に支援学級を設けてたが
あれは現場の負担を増やすだけだろうし
キッチリ住み分けした方が良いと思う

56 :実習生さん:2023/04/29(土) 21:18:35.28 ID:l0a++q8x.net
>>52
ああいうのは支援が必要な子のための交流じゃなくて
障害者と共に生きる作法を学ぶための通常の子のための交流
障害者に配慮できる人間を育てるためにやってる

57 :実習生さん:2023/04/29(土) 22:01:28.22 ID:3di6hj+i.net
交流とか共生とか色々言われるけど、もう少し適切な方法があるような気がしてならない
今の教育システムだと健常者の「上から目線」「憐みの目線」の社会のままだと思う

58 :実習生さん:2023/04/29(土) 22:07:51.18 ID:TG0Y8tIU.net
だから、すべての障害児は、つねに通常級にいるのが理想だと、各種団体は主張する

59 :実習生さん:2023/04/29(土) 23:19:54.86 ID:bbeIlIaa.net
48、49です。
みなさんありがとう。

音楽や図工ならまだしも、
社会も理科も案外難しいし、今後につながる教科なので、授業ははっきり言って、特別支援の子の相手してる場合じゃない。
黒板も、半分消して次のところを板書したいのに、知的の子が遅いから待ってる状態。
全く理解してないから、ノートをとる意味ないけど、「あなたはもういいよ」とは言えないし。
ほんと、お荷物状態。
プリント配るのも(後ろに回すのも)、1枚とるのを2枚取ってたり、床に落としたり、いちいち迷惑。
自分の心が狭いのかとも思うけど、自分は自分のクラスの子に無駄な時間無く授業したい。
情緒なら(騒がない子なら)、カリキュラムが同じだし評価もあるからまだ良いのだけど、知的って、全くの無駄。

60 :実習生さん:2023/04/29(土) 23:28:37.81 ID:bbeIlIaa.net
>>59
ちなみに、知的の子本人も、つまらないから嫌がってる。体育と図工は喜んで来るけど。
けど、支援級が無人なので返すわけにもいかず、うちのクラスに座ってるだけ。帰りたがって廊下に出たりする。授業は中断。
ほんといい加減にしてくれ。
こんなんだと、インクルーシブ教育って、障害者様様で、健常者は迷惑かけられてもとにかく我慢しろってことになっちゃうよ。

61 :実習生さん:2023/04/29(土) 23:33:32.21 ID:3di6hj+i.net
児童生徒本人の意思を無視した教育システムはマイナスでしかない
特に知的の児童生徒本人が苦痛に感じているのに、周囲が無理やり参加させるのは尚更ひどい

62 :実習生さん:2023/04/29(土) 23:39:35.50 ID:P8fq+lGv.net
そんな普通の自治体はまだまともだよ
大○市は基本的に全員通常学級で学習して
支援が必要な子は1日1、2時間程度だけ支援学級で学習する
交流という概念が存在せず、通常学級から算数だけ抜き出すというような考え方

それで年中人手不足

63 :実習生さん:2023/04/30(日) 00:19:06.92 ID:+nabGnfk.net
>>59
>>60
余計なところに時間使いたくないね。
授業に時間使いたい。

64 :実習生さん:2023/04/30(日) 07:10:19.57 ID:1WtTevL8.net
>>60支援員ついてこないのか?ただ交流級にブッ込まれてあとよろしくなら支援級の意味全くないな

65 :実習生さん:2023/04/30(日) 07:15:38.45 ID:SGuqgZhf.net
>>64
人手不足で、付いてこないことも多いです。
あと、日によって人が変わるけど、その子たちに注意する声が大きくて大騒ぎになったりして、逆に邪魔をしてくる支援員もいる。

66 :実習生さん:2023/04/30(日) 10:22:09.73 ID:+nabGnfk.net
必要なのは特支級の副担任だな。

67 :実習生さん:2023/04/30(日) 12:19:59.99 ID:t+tphm0G.net
中学時代ソフトテニス部だったんだけど他校との練習試合が年に2回くらいしかなくて
もっと練習試合組んで欲しい!って当時思ってたけど何で組んでくれないのかこの立場になってよくわかった。
単純に休み潰れるから顧問が嫌だっただけなんだなと。
今となっては自分もGWくらい休ませろ~!!ってなってるから。

68 :実習生さん:2023/04/30(日) 13:01:07.01 ID:frmw6s8o.net
インクルーシブ教育でも支援教育(支援学校)の体制の強化でも、まずは人を増やすことから始めてほしいわ
物わかりのいい正規採用の人たちは「(現行の法の範囲内だから)人数が少なくても我慢するしかない」なんて分かったような顔をして言うけど

69 :実習生さん:2023/04/30(日) 13:05:30.68 ID:BznHurem.net
>>67
おじさんの時代は、土曜が半日授業だったから、
弁当持参して、午後から練習試合とかよくあった。
あのときの先生ありがとう

70 :実習生さん:2023/04/30(日) 13:19:08.21 ID:5QcQ9ruc.net
>>65
支援員はろくなことしないから支援員につく支援員も必要だわ

71 :実習生さん:2023/04/30(日) 13:52:05.96 ID:BznHurem.net
支援員あるある。
曜日で交代するのな。
支援員いない時の方が落ち着いてたりする。

72 :実習生さん:2023/04/30(日) 14:13:52.54 ID:bgoeN4o3.net
でしゃばりすぎの支援員邪魔だ
責任無いのをいいことに勝手やる人たちはどうにもならない
図工とか完全にそいつの作品になってたりするし

アホかと
でも人がいないせいで放置

73 :実習生さん:2023/04/30(日) 15:29:05.27 ID:47MXSwaP.net
「先生!〇〇くんが、こんなに上手く描けましたヨ!」

74 :実習生さん:2023/04/30(日) 16:00:56.73 ID:bgoeN4o3.net
大人の作品押し付けてどこがインクルーシブやねん
たとえ形にならない絵だったとしてもそれをみんなで受け入れるのが教育だろ
隠して蓋して無かったことにして障害なんてなかったかのようにするのが今のインクルーシブ
教諭の万年崩壊特支ババァにも大人の作品押し付ける奴居るわ
マジゴミ

75 :実習生さん:2023/04/30(日) 16:35:18.16 ID:YVEX51BE.net
支援員は待遇が悲惨だからね、、

東京都でも時給1090円で募集中
https://i.imgur.com/VnLAGVQ.jpeg

ちなみに東京都の最低賃金は1072円
https://i.imgur.com/9qST3Xg.jpeg

生徒にとっては大切な役割を担っているはずだが、肝心の教育委員会がこの程度の価値としか思っていない
周りの先生と3倍もギャラが違えばね、、、

76 :実習生さん:2023/04/30(日) 16:44:35.91 ID:WeyVOBro.net
安い金であれこれ要求してもな

77 :実習生さん:2023/04/30(日) 17:23:14.79 ID:mmtpFqsO.net
欧米の教育施策を取り入れるも金をかけずにやろうとして失敗するの繰り返しだからな
ゆとり、コミュニケーション重視、早期外国語教育、ICT、アクティブラーニング全てしかり
教育施策を予算削減の方法として取り入れて失敗する
施策決定施行に関わった面々が出世定年退職などで職責を離れたタイミングで次の施策へ

教育に予算を割くなんてのは大票田の老人様方が許さない→当然議会でも美辞麗句並べつつ華麗にスルー

インクルーシブ教育もドイツなんかのパクリだが
金をかけずに、むしろ予算削減のために取り入れて当然失敗一直線

78 :実習生さん:2023/04/30(日) 17:30:37.23 ID:m1xoHizo.net
教育関係どころか行政の非正規仕事は
「ゆえあって正規勤務はできないけど、何らかの形で行政を支援したい人たちが従事」
という建前がある。

79 :実習生さん:2023/04/30(日) 18:51:28.39 ID:8VgBTTdk.net
>>75
なんの技能もなしで1000円もらえる楽な仕事じゃ?

80 :実習生さん:2023/04/30(日) 19:17:58.65 ID:SGuqgZhf.net
65です。
みなさん、ありがとう。
教諭を定年退職して支援員をされている元教員の方ではなく、資格無しの支援員は、本当に当たり外れがあります。
細かいことですが、動画見る時には、電気係がスイッチを消すことになってるんだけど、「動画を見ます」と言ったら、頼んでもないのに消してしまう人とか。
そういうの、元教員は絶対にしませんからね。
細かいことですが、そういうちっちゃいことが1日に何度もあり、ストレスです。
良かれと思ってのことなんだろうけど、通常級の子のことは放っといてほしいです。
書いておられた図工の話も然り。勝手なことを通常級の子にも手助けしたりして、困ります。

81 :実習生さん:2023/04/30(日) 19:50:17.47 ID:1cP5HljO.net
ほぼ同い年で給料も同じぐらいだった高齢講師が
4月から正採になって、給料をこっそり聞いてみたら、
手取り10万アップしたとか言ってた。マジか。

82 :実習生さん:2023/04/30(日) 19:55:47.41 ID:x5s9mtHI.net
電気係が消すので次からは、消さないで下さい、言えば済むことでは
学校の先生て、して欲しいこと言わないで、文句言ってる人がめちゃくちゃ多いよね。
してほしいこと、してほしくないとあるなら、伝えないとって生徒に教えない?

83 :実習生さん:2023/04/30(日) 20:59:22.25 ID:1Mr+bO+c.net
>>82
同意

84 :実習生さん:2023/04/30(日) 21:09:37.92 ID:Hl/5hGDu.net
キッズ・ウォー3~ざけんなよ~ | TVer https://tver.jp/series/srepkirvso

https://twitter.com/TVer_info/status/1651423145839177729
(deleted an unsolicited ad)

85 :実習生さん:2023/04/30(日) 21:11:27.97 ID:TznITzVg.net
>>80
やる気がある人だから、教えてあげるのがいいと思うよ。
私は支援員の経験もあり、、教員の経験もあるが、
支援員って、「働いてる」感じがしないから、「お手伝いしなきゃ!」の意思が強くなるのよ。
ビデオ?電気消す!ワタシ消しまーす!!ほら!

86 :実習生さん:2023/04/30(日) 21:18:43.79 ID:frmw6s8o.net
児童生徒に「言わないと分からないでしょ?」と叱責するのに、大人に対しては「勝手に余計なことをするな。察しろ」というのも矛盾してるよな…。

87 :実習生さん:2023/04/30(日) 21:31:07.37 ID:SGuqgZhf.net
80です。
なんか決めつけられてますが、もちろん言ってますよ。
20人ほど支援員がいて、入れ替わり立ち替わり、全員に周知してもらえませんよ。
4月にすでに3人やめて、2人新しい人が来ました。
80にも書いたけど、そんなことが1日に何回もあって、言ってもキリがないこともある。

前なんて、行き場のない支援員が、交流でもない国語の時間に突然授業中に入ってきて、「ここにいてもいいですか?」と。
だめとも言えませんでしたが、事前打ち合わせもなく、配慮のいる子(NGワードのある子)への対応もヒヤヒヤだった。親から苦情がきたこともある。

支援員の面倒までみてらんないよ。

88 :実習生さん:2023/04/30(日) 22:14:39.78 ID:frmw6s8o.net
>>87
想像を絶するレベルの地獄絵図…
どうか貴方が壊れませんように

89 :実習生さん:2023/04/30(日) 22:24:52.88 ID:q+DQJMkK.net
管理職が無能なんでしょ

90 :実習生さん:2023/05/01(月) 11:47:37.32 ID:9clfn1bX.net
日曜日以外全部仕事だー!!
何処にも行けねー!!

91 :実習生さん:2023/05/01(月) 12:18:34.18 ID:XxDN0vR9.net
>>90
やっぱり民間だなwww

セクシー

92 :実習生さん:2023/05/01(月) 14:13:55.38 ID:ERbf5Y1p.net
5/3-5/7までアメリカに大リーグ観に行くよー
しばらく仕事を忘れるぜ

93 :実習生さん:2023/05/01(月) 17:50:58.86 ID:/Fi+Uzje.net
「自腹でも定期券の通勤経路を変更してはダメ」と事務に言われた。
初めてだわこんなの。
車通勤多い地域だからか。

94 :実習生さん:2023/05/01(月) 21:27:05.11 ID:ww8N3BzC.net
>>93
えーー。それは嫌がらせだな。自分は空いてて座れるからという事で
事務が認めてくれない経路の、定期券が高い経路にして足りない分は
自腹で払ってた事があるわ。満員電車で全然座れないのはイヤだわな。

毎朝同じ時間の電車に乗ってたら、毎回同じ人が前の駅から乗って来て
誰がどの駅で降りるかわかるようになってきて、席が空いてなくてもその
人の真ん前に立っていれば、間もなくその人がいつもの駅で下りてさっと
自分が席に座るというのをやってたわ。今は車通勤でブイーンだけど。

95 :実習生さん:2023/05/01(月) 22:33:01.37 ID:7th6MAjy.net
>>94
同じ県の他の学校だと「自腹になりますけどいいですよ」と言われた。
ところが今度の学校は「ダメ」の一点張り。

乗り換え4回はキツイから、自腹でも乗り換え1回の経路を申請したけど認められなかった。
「システムが提示する経路以外ダメ」だとさ。

事務補佐員経験がある講師の先生に聞いたところ、
「自腹の通勤経路は手入力で、その変更事由も入力することになってる。それを嫌がる事務職員がたまにいる。
その人が『No』と言ったらどうしようもない」
だとさ。

96 :実習生さん:2023/05/01(月) 23:00:13.63 ID:M55+2qrR.net
正式に認めてしまうとその分の手当も出さないといけなくなるから
そのくらい黙って自腹でやれってことでは?

97 :実習生さん:2023/05/01(月) 23:01:34.36 ID:ww8N3BzC.net
自分は最短経路の定期代だけもらって、特に
別経路で定期買いますなんかいちいち報告
しなかったけどな。まあ、心配なら言った方が
いいんかもだけど。

98 :実習生さん:2023/05/01(月) 23:04:07.20 ID:M55+2qrR.net
>>97
回数券とかならまだしも定期買う場合は報告した方がいいよ

99 :実習生さん:2023/05/02(火) 00:23:26.02 ID:rFxV45ar.net
うちの学校の交通費は「自宅最寄り~学校最寄りの最安ルート」という決まりで
実際事務もその通りの金額しか寄越さないが
実はもっと安いルートがあるので案外緩いもんだなぁと思った
まぁそのルートで通勤すると片道2時間になるから実行不可能だけど

100 :実習生さん:2023/05/02(火) 02:12:48.47 ID:udszf6D5.net
はあ
もう辞めよなんか色々馬鹿らしくなってきた
頭のおかしいオバさん教師の相手を我慢して続けるメリットがない

101 :実習生さん:2023/05/02(火) 03:14:42.75 ID:a9AFb2uy.net
学校の闇はそこだよね

102 :実習生さん:2023/05/02(火) 06:22:23.55 ID:dg7grkoC.net
>>97
定期のコピー提出することになってる。
「別の経路の定期券だったら払い戻してもらう。システム通りの定期券通路以外だったらシステムエラーになって交通費は出ない」
と言われた。
前の学校の事務の人は県教委にまで確認してもらってオッケーでしたよと言っても、
「その人が間違ってる」で確認してくれない。

103 :実習生さん:2023/05/02(火) 06:31:29.77 ID:GDnLLfVU.net
ベテラン事務職員は自身が知らないことを指摘されるのを嫌がるからもう今回はどうしようない。
過去には任意継続とか、失業に関わる手当の事で事務職員を怒らせてしまったことある。
そのときは3月だったからよかったけど、まだ4月だからなあ。

なお今後引っ越す予定で、隣の大きな駅から学校最寄駅の定期券買うつもりだった(それも考えて引越し先決めていた)が、それまでNGくらった。
事務ガチャ失敗。

104 :実習生さん:2023/05/02(火) 15:38:58.45 ID:cVlFUGt5.net
退職した場合の源泉徴収票って請求しないと配布時期が
通常の人と同じになりますっておかしいと思っているのだが
ちがうんかな

請求せんでも1ヶ月でくるもんだと思っていたわ

105 :実習生さん:2023/05/02(火) 19:22:31.93 ID:NyoS2rSH.net
何に使うの?

106 :実習生さん:2023/05/02(火) 20:19:50.22 ID:AtD5MGDH.net
>>104
普通は送ってくるものだと思う

107 :実習生さん:2023/05/02(火) 20:54:05.38 ID:qPUZcbK5.net
>>6
何をどうやろうと
これが真実!

108 :実習生さん:2023/05/02(火) 21:45:54.77 ID:JOSZNV75.net
>>106
返信用封筒要求する事務職員は実在する

109 :実習生さん:2023/05/02(火) 23:58:34.31 ID:hd1wQHRG.net
>>4
お前何年張り付いてんの無職働け

110 :実習生さん:2023/05/02(火) 23:58:53.32 ID:hd1wQHRG.net
無職オヤジ

111 :実習生さん:2023/05/03(水) 00:11:11.28 ID:DZchRFb4.net
ショリン( ・∀・)ニヤニヤ

112 :実習生さん:2023/05/03(水) 10:54:16.75 ID:HcbJuAP4.net
管理職から「うちは発達障害教育に力を入れている、この理想の授業を見ろ」と
学校パンフレットを見ると黒板にその日の流れややることが
貼られていて、質問や作業もすべて手順が書いてて
「生徒はいったいこれで何が成長するの?ただの台本芝居では、、」
と思って後でそのパンフレットの先生としゃべったら
「発達障害対策でこんな授業やらされてるけど、非発達の子は
この授業では何も成長しないと私も思う」だって(笑)

113 :実習生さん:2023/05/03(水) 10:59:04.80 ID:Y/caP1/s.net
質問が書いてある
ってどういうこと?

114 :実習生さん:2023/05/03(水) 12:14:08.52 ID:2PEI/2Oo.net
>>112
発達障害のない子には意味がないだろうね
障害特性によるけど、一日の流れや作業工程が分からないことを極端に嫌う子はいるから、そういう特性の子には有効。
ただし十把一絡げでは駄目。

115 :実習生さん:2023/05/03(水) 13:18:39.58 ID:GNpaVNBn.net
無能なくせにプライドが高いのが老害の特徴
都合の悪いことは逆ギレしてごまかす
学校という職場は対生徒に関わらずマウント取るのが全てな人種が多い

116 :実習生さん:2023/05/03(水) 15:19:20.45 ID:NCdAL85g.net
>>105
転職したら次の職場に年末調整のため提出するんやで

>>106
だよな

117 :実習生さん:2023/05/03(水) 19:44:59.27 ID:fhLXN8fe.net
>>112
ただの作業工程だな
ノルマ主義だとそういう作業消化に陥りやすい

かくいう俺もGW明けにはそういうクソ授業をやる羽目になるよ
別に発達障害持ちクラスじゃないけど勉強が出来ないことには変わりない相手に
年度内に教科書の内容を全部教えないといけないから
ただひたすら公式暗記と公式当てはめマニュアルを教えるだけという
学問としての探求が全く無い授業になる

118 :実習生さん:2023/05/03(水) 21:39:38.71 ID:uswUnD9Q.net
中等教育にもともと学問としての探求なんてあるわけないじゃん
教員の満足感なんか犠牲にしてとりあえず目の前の問題集を解けるようにさせてやるのが大事

119 :実習生さん:2023/05/03(水) 21:46:05.23 ID:zbiDWDm9.net
小学校も探究要素マジで要らんわ
そのせいで今の昭和の親たちが勘違いしてるし
お前らの時代と今の教科書は作りが違うんだよハゲ
大半が100点取れるような時代ではない
ていうか昭和は考えることなく詰め込んだだけだったからアホでもできたんだよ

120 :実習生さん:2023/05/03(水) 22:18:34.21 ID:Q1xiqcns.net
考え方を学ばないと、中卒以降自習するときに、鉛筆が動かなくなるとおもうんだよね、特に勉強が苦手の子。

121 :実習生さん:2023/05/04(木) 01:09:44.56 ID:WTBKj0Vh.net
>>118
目の前の問題集を解けるような連中じゃないからやりたくないんだよ
俺も自分の科目は最終的には解法パターンゲーだとは思ってるが
その解法を理解して使いこなすには前提となる学力が必要になる

その前提の学力を持ってないしそもそも受験で使わないんだから
せめてそういうしがらみから解放された気楽な漫談じみた話でもしてあげられたらなぁ
と思ってた矢先の方向転換でさ
せめてそういうことは1学期開始時に言ってくれ
GW直前に言われても困る

122 :実習生さん:2023/05/04(木) 01:30:14.39 ID:WTBKj0Vh.net
>>119
俺は逆の考え
詰め込みを否定したから単純な読解力や計算力が低い連中が増えた
スポーツをやろうにも基礎体力が全然無いのと同じ
反復練習をするのも腰を据えて考えるのもどっちも勉強には必要

あと君、この業界のキャリア浅いでしょ?せいぜい3年ぐらい?
「大半が100点取れる」「アホでも出来る」という考え方は
自分が出来ることは他人でも出来るに決まってるという思い込みから来てる
小学校のテスト如きで100点取れないヤツはいくらでもいるし
いくら教えても理解出来ないヤツもいくらでもいる

123 :実習生さん:2023/05/04(木) 01:48:32.89 ID:bi1/FyTN.net
>>119
小2あたりでスペックが確定する。
1の指導で100身に付く子もいれば、100の指導で0の子もいる。
そして、宿題やテスト勉強をする子や塾に通う子の殆どは、宿題やテストをやらなくても、塾に通わなくても出来る子だからね。

124 :実習生さん:2023/05/04(木) 08:17:51.67 ID:tdaz13OU.net
世界史と称してボドゲをやってたら
副校長が客十数人を引き連れてちょうど見学に来た

よく分からんけど客は満足して帰ったらしく
副校長は「あれでいいんです」と満足げに頷いた
連休前の謎の一コマ

125 :実習生さん:2023/05/04(木) 10:01:42.17 ID:M6yU5QCX.net
学問の探求なんたらなんて話してなくない?
発達支援はそれの100段階ぐらいしたの話でしょ
何も考えない人間を作ってるって話

126 :実習生さん:2023/05/04(木) 10:44:39.47 ID:ZbW/gw4e.net
生徒や保護者対応よりも教員間トラブルでメンタル削られる

127 :実習生さん:2023/05/04(木) 11:42:04.93 ID:+rtNUD9s.net
>>124
一昔前なら教師が板書と説明、生徒はノートとって問題解いて指名されたら解答、でそれを静かに規律正しく、が良い授業だったけど
今は主体的に活動する授業が良い授業だから

128 :実習生さん:2023/05/04(木) 11:56:36.16 ID:DBz6086A.net
 児童生徒のあたりはずれって多いなあ。私のクラスの女の子はかわいい子ばっかなんだけど、となりの44の独身正規男の主任がめちゃくちゃこちらの教室に入って来ます。授業の打ち合わせって名目だけど必ずかわいい子に声かけていく。なんか、ほんとは高学年やりたかったそうで、、ちょっと前にカレーに異物混入させた女性いたの思い出した。

129 :実習生さん:2023/05/04(木) 12:49:03.76 ID:djUNoQzr.net
>>126
教員間でそんなトラブルになることなんてある?

130 :実習生さん:2023/05/04(木) 12:53:00.34 ID:uhXt5QwX.net
カレーを目に入れるくらいだからな。。

131 :実習生さん:2023/05/04(木) 12:54:21.68 ID:tws8PRlb.net
教員はいつセックスしてますか?

132 :実習生さん:2023/05/04(木) 13:04:51.46 ID:OLpsPG8L.net
http://blog.livedoor.jp/o5ejluhi/archives/50077170.html

133 :実習生さん:2023/05/04(木) 16:22:20.82 ID:CB/pbGrK.net
俺はいまだに板書して説明して生徒にはノート取らせてるなあ
生徒自身がこういう古臭い授業の受け方を理解してるから安心するみたいなんだよね

ノート取ってりゃ安心ってのは馬鹿みたいかもしれないけど
攻めた授業して生徒が不安に感じるよりはいいと思う

134 :実習生さん:2023/05/04(木) 16:40:58.88 ID:mEaSkhpF.net
賢い高校だと何でもいけるよね
教えるのが下手なおっさんでも成り立つ
小中で主体的にできる子なんて上位だけで大半のそれ以下はわかったふりが精一杯で二極化を加速させてる

135 :実習生さん:2023/05/04(木) 23:37:06.53 ID:/u6Mk9sq.net
小2だけど、いまだにカタカナが怪しい子がいる。
ねじれた音も書けなかったり。
そういう子は、宿題もいい加減、音読などの積み重ねも無し。
それなのに親はこないだの家庭訪問で「勉強に付いていけてないから心配です」とほざく。「勉強しなさいと言ってもしないんです」と。
「勉強しなさい」と言われても、『1人で勉強ができるだけの能力』が我が子には無いということに気が付かない馬鹿親。

136 :実習生さん:2023/05/04(木) 23:43:18.53 ID:Hfh3QBiW.net
明らかに何らかの障害がありそう。何らかの手段で
保護者に伝えて、特支学級にいけるといいね。

137 :実習生さん:2023/05/05(金) 00:07:43.76 ID:xg2d6I6P.net
最近思うのは学力低い子の原因は愛着障害が非常に多いと気づいた
でも実際親に愛情与えてませんよねとか言えるわけもなくなんもできないまま小学校を卒業
中学では5科目100点すら取れない層になる

保護者は一切認めなかったりちゃんとやってる感だけはだしてくるので伝えても無駄だよ

138 :実習生さん:2023/05/05(金) 04:38:27.63 ID:nQm0VAx2.net
当たり前だ

139 :実習生さん:2023/05/05(金) 06:42:04.17 ID:7wZddMWr.net
生徒にレスポンスをさせてたら隣のクラスの担当から笑い声がうるさいて苦情きたことあった
気難しい人ているもんで

140 :実習生さん:2023/05/05(金) 07:09:06.89 ID:3OuaoGmQ.net
>>137
確かに。
絵の具やノートも、なくなっても補充してもらえず。
なかなか新しいものを買ってこない。
そのくせ、鉛筆や消しゴムだけは妙におしゃれで凝ったものを取っ替え引っ替え持ってきたり。
髪の毛染めてきたり。
親は派手な服にネイル。

141 :実習生さん:2023/05/05(金) 07:19:38.83 ID:ggbPaRik.net
>>140
ほんとそれな

142 :実習生さん:2023/05/05(金) 09:32:25.41 ID:ZWbrwFiE.net
>>139
嫉妬でしょ

143 :実習生さん:2023/05/05(金) 11:48:30.34 ID:hKxFkBnj.net
>>137
不登校の子とかでも親に問題ある場合が多いでしょ。
親自体社会的な常識何も身につけてなかったりして。

144 :実習生さん:2023/05/05(金) 13:07:12.54 ID:xq1Idnh9.net
>>137
大体そういう保護者も子供の時は愛情貰ってなかったりする。貧困は遺伝するとかに関連すると思う。

145 :実習生さん:2023/05/06(土) 18:59:08.57 ID:mMwmSLBf.net
▼統計 令和2年度
外国人の不法滞在者は約8万人
・帰国を拒むもの「送還忌避者」が3103人
※送還忌避者のうち薬物・ごうカン・殺人を含めた有罪判決者が994人が収容されている…

▼外国人留学生優遇
外国人国費留学生に年間380万円支給(授業料等学校関係費用+生活費)4年間で1520万円
#返済義務無し
#国費外国人留学生、約13万8千人
#年間5千数百億円の税金投入

146 :実習生さん:2023/05/06(土) 19:45:54.23 ID:Mhf6gUqk.net
激しさ増す教員奪い合い、副校長が土日返上で400人以上に電話…担任4人交代のクラスも
https://news.yahoo.co.jp/articles/b75c688576911cceb46c383a0e87ef7fae3863c4

147 :実習生さん:2023/05/06(土) 20:24:10.00 ID:5LyVVD6f.net
講師3年続けたら無条件で採用しろゴミクズ

148 :実習生さん:2023/05/06(土) 20:31:14.17 ID:++2DXGGT.net
わかりました
2年11ヶ月で解雇します

149 :実習生さん:2023/05/06(土) 20:50:22.12 ID:0o7eXegP.net
>>144
すごい同意!

150 :実習生さん:2023/05/06(土) 21:46:40.60 ID:Vt6Mae5q.net
>>147
今は長くても5年目には切られるよね

151 :実習生さん:2023/05/06(土) 21:59:51.90 ID:BoYwB7st.net
>>147
ほんとそれ。
無免許社会人採用してる場合じゃない。これ以上崩壊の火種ばら蒔いてどうするよ。

152 :実習生さん:2023/05/06(土) 22:01:40.89 ID:++2DXGGT.net
原因を探るよりも、解決策を探ろうよ

153 :実習生さん:2023/05/06(土) 22:07:57.53 ID:EqPscRAV.net
>>147
試験に3回落ち続けたから採用します、というのは理屈が通らん気が…

154 :実習生さん:2023/05/06(土) 23:32:56.08 ID:Nrw+zYEJ.net
授業ない日にやってる仕事が儲かってて
採用試験申し込まずに非常勤のままでいっかと思い始めてる

155 :実習生さん:2023/05/06(土) 23:44:56.65 ID:BoYwB7st.net
>>153
受けてない人もいるけど?

156 :実習生さん:2023/05/07(日) 00:28:21.48 ID:j9EnjU9H.net
>>153
二言目には試験って言うけど専門教養を一定ライン以上取ってりゃ良いと思うよ
教職教養や小論文や集団討論なんて茶番だろあんなもん

157 :実習生さん:2023/05/07(日) 02:57:04.52 ID:jGreH90W.net
倍率が2倍を切ってるっていうけど、
都市部と地元と併願してる人が多いと思うけど、
だとすると、実質1倍ってことかな
そうでなくても、臨時採用が欠員ってことは、
働き口は、いくらでもあるってことなんかな

158 :実習生さん:2023/05/07(日) 06:16:58.00 ID:vQdOJ3R6.net
よく言われているのは、講師は来年度の調整分として
通さないってのがあるな。

159 :実習生さん:2023/05/07(日) 07:29:32.09 ID:mXtem8Qx.net
教員1年目「覚悟していた以上」の激務に退職…「隠れ残業」当たり前、休みは月2日
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ff7f30b32cbeb804711446a1abb353d03794db9

160 :実習生さん:2023/05/07(日) 08:56:00.12 ID:YCUT7u3y.net
担任を2人制にしてほしい
午前と午後とで入れ替わりでやる
それができないなら無駄な行事や提出書類や総合、道徳、外国語の時間数をカットしろ

161 :実習生さん:2023/05/07(日) 10:20:40.88 ID:no8U9O/5.net
小学校の教科担任制は持ち時数何にも変わらないただの交換授業。本気でやるなら専科加配を1校に数人増やさないと全く無意味。それどころか反って負担が増えてる。

162 :実習生さん:2023/05/07(日) 14:33:06.18 ID:tQPgRv89.net
>>155
「試験を3回受けなかったから合格です」というのもやっぱり理屈が通らん気が。

まあ最大の不条理は、本来必要な人手を正規雇用せず期限付き講師で賄おうとする行政であるのは間違いないけれども。

163 :実習生さん:2023/05/07(日) 14:43:07.60 ID:VmHG1Ml6.net
>>162
高倍率時代は「教員採用試験に三振制を導入しろ」とかなり言われてたんだよな

164 :実習生さん:2023/05/07(日) 18:50:06.62 ID:vQdOJ3R6.net
しかしこの時間は本当に鬱になるなー。
なんともいえない不安。
前の学校よりは居心地いいけど
なんだか明日不安。

165 :実習生さん:2023/05/07(日) 19:17:56.20 ID:H+9f7ABp.net
県の高校野球の公式戦が雨天順延になったから明日は公欠の生徒がたくさんいる

166 :実習生さん:2023/05/07(日) 20:06:27.72 ID:EKQviw1/.net
自殺は悪いことじゃないですよね

167 :実習生さん:2023/05/07(日) 22:33:07.24 ID:EKQviw1/.net
今夜しかないですよね?

168 :実習生さん:2023/05/08(月) 23:11:29.99 ID:UfQAygU0.net
爆弾作ればいいですか?

169 :実習生さん:2023/05/09(火) 08:03:43.40 ID:JKWI076b.net
学年団唯一のベテラン先生が適応障害で休職になった
オレたちどうすりゃいいんや…

170 :実習生さん:2023/05/09(火) 08:11:52.52 ID:cJxFzqlp.net
適応障害にならないように出来ることをする
ベテランに優しく「お大事に」って言う
それしかない

171 :実習生さん:2023/05/09(火) 08:47:47.67 ID:MgHTPtfK.net
これはラッキー。
何か事故が起きても、主任がいないので対応できません/できませんでした。
と言える。
いろんな仕事を省エネで進められる。

172 :実習生さん:2023/05/09(火) 12:28:46.81 ID:lK2BFYvg.net
【GTAコント】『痛いです!止めてください!』→警官「暴れんな!動くな!」銀座ロレックス専門店強盗犯の4人は横浜市の16歳から19歳の闇バイト募集で集まったZ戦士(高校生)と判明★2 [えりにゃん★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683601999/

173 :実習生さん:2023/05/09(火) 18:40:14.65 ID:gsNgWFle.net
【数学/分数】「1/2+1/3=2/5」と答えるアホな大学生が増加中 (現代ビジネス/Yahoo!ニュース) [ぐれ★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683622074/

174 :実習生さん:2023/05/09(火) 18:50:46.12 ID:8L2ygEpz.net
>>173
筆記試験を課さない低倍率自治体では
特別支援枠で
小学3年以降の漢字が書けない講師や2桁の掛け算が出来ない講師が普通に合格し始めてる

175 :実習生さん:2023/05/09(火) 20:00:06.10 ID:5ALFp2Xl.net
>>174
筆記試験を課さない自治体なんかあるわけないだろ。

それは免除かなにかで筆記試験を課さないという事か。

176 :実習生さん:2023/05/09(火) 21:41:55.58 ID:5BeR6GHt.net
>>173
底辺校で働くと分かる
あぁこいつら小学生レベルの算数も出来ねぇまま高校に上がったのか
こういう奴らがそのままテキトーな大学に行くんだな、と教育界の闇を覗ける

そういう層が教職を目指すのかは分からんが
勉強が出来ない奴が勉強を教える商売に就くとは思えないな

177 :実習生さん:2023/05/09(火) 21:50:37.31 ID:PPeNsOg4.net
でも、成れちゃうんだし、目指せちゃうんだし

178 :実習生さん:2023/05/09(火) 21:58:32.17 ID:PPeNsOg4.net
今の日本の学校制度だと、小中は0点でも卒業できる
高校は定員割れしてるから、名前書けば入学できる
ここからが問題だ
なんで、高校卒業できるんだ?卒業させるんだ?
まあ、自分も物理化学数学2Bなんて、50点くらいで卒業したけどさ。

179 :実習生さん:2023/05/09(火) 23:03:19.38 ID:skrsjuM1.net
休みの宿題を9年間一切無視して内申ボロボロでも底辺私立から法政へ行けていま講師
いまの担当校は宿題を出さない方針なの羨ましい

自分の宿題は「やってたけど今日は持ってくるの忘れた」を毎日繰り返したらそのうち言われなくなるのと親はやってないなら仕方ないのスタンス

180 :実習生さん:2023/05/10(水) 06:39:24.48 ID:NfwS7cP1.net
>>178
何で大学卒業できるんだって話にもなるよな

181 :実習生さん:2023/05/10(水) 08:46:15.52 ID:onpqCZgd.net
>>178
高校も実質義務教育だからな
大学と同様強盗や人殺しでもしない限り卒業できる
で大学全入
今は年収900万までの中流家庭なら育英給付奨学金で学費も実質タダ
アホでも卒業オマケで貰える教員免許で最悪公務員にはなれる
まあ大手ホワイトも市役所公務員もザルだけどな
Z世代余裕

182 :実習生さん:2023/05/10(水) 12:11:56.71 ID:o+7Xm/8p.net
そして教員へ

183 :実習生さん:2023/05/10(水) 12:14:14.09 ID:o+7Xm/8p.net
小中→義務教育
高校→無償化・定員割れ
大学→無償化・定員割れ
教員採用試験→定員割れ
給食の牛乳→希望者多数のためジャンケン←人生最大の難関

184 :実習生さん:2023/05/10(水) 13:15:05.89 ID:vBwBMOrM.net
>>181
ゆとりもどっこいどっこい

185 :実習生さん:2023/05/10(水) 18:03:52.88 ID:Di/bx0bM.net
>>184
ゆとりは不況リーマンショック等等で就職は厳しかったからな
受験も詰め込み維持した私立中高公立難関のお陰で有名大学は難易度をそこそこキープしてた

Z世代は政府も本腰入れて税金投入してる
子育て支援から奨学金から若者支援に前向きアピール
大票田の70-80代高齢者世代の次の票田世代だからな若者世代は

186 :実習生さん:2023/05/11(木) 00:06:12.88 ID:x75QPfK0.net
まあ、例外を除いて全てが当てはまらないけど家庭の教育力の低下が顕著だ

187 :実習生さん:2023/05/11(木) 00:27:45.59 ID:NAbKkWfW.net
家庭によって極端すぎる
まだ放置の方が楽
頭のおかしい親は氷河期のイメージで勉強させる親もいるし終わってる
ちゃんと今を見てる親なんて皆無
特に母親の思う子供像なんて100%間違ってるし

188 :実習生さん:2023/05/11(木) 01:08:57.53 ID:DOYQmY/g.net
1年間で担任4人? 教員不足の背景にあるもの… 
過剰残業も「給特法」で手当なし 「先生になりたい!」若者は増えるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/4996d1cf87aa353d37c66f7a48726b1c32ac698e

189 :実習生さん:2023/05/11(木) 11:22:25.81 ID:IkqrU09K.net
いくら教員の給料吊り上げても無駄だよね。
業務を減らして貰わないと。

190 :実習生さん:2023/05/11(木) 11:54:42.08 ID:DvaQXGxT.net
たぶん次年度以降の予算審議の中で、財務省から予選増の条件として強制的業務削減が文科省に要求されるだろうから、その中で整理されるんちゃうかな。
教員みたいな単価の高い労働力にさせる仕事じゃない仕事を、もっと安い労働力に押し付けていく。部活動然り事務然り。

191 :実習生さん:2023/05/11(木) 12:19:59.18 ID:DZRkprbL.net
鼻毛が1メートル飛び出してて、
「みっともないから切れよ」と言われて、
先から1センチだけ切って、まだ99センチ飛び出してる。
それが学校。

192 :実習生さん:2023/05/11(木) 13:16:46.47 ID:CjpqM1ZM.net
担任手当もできるかもだって
これで講師にやばいクラス押し付ける風潮減るか?

193 :実習生さん:2023/05/11(木) 13:31:08.10 ID:SnYOlnjO.net
>>192
ヤバい正規でも担任できるように
ヤバい奴を集めたクラス作って講師に押し付け
正規は良い子クラスを担任する
今もやってるとこ多いけどさらに増える

194 :実習生さん:2023/05/11(木) 13:55:04.99 ID:DZRkprbL.net
担任手当、どれくらいなら納得するよ?
月3万としても、1日1000円ってことだよ?
朝の会、帰りの会、個人面談、保護者会、
そういうのを考えたら、月10万くらいが適正額だと思うけど。
3万もらわなくてもいいから、担任やりたくありません
そんな人も多いと思う

195 :実習生さん:2023/05/11(木) 15:16:18.50 ID:s/gXG+Rf.net
担任やりたくないのに何で先生なんか目指すんだろうね?

196 :実習生さん:2023/05/11(木) 17:30:31.07 ID:NAbKkWfW.net
それは教諭なのに担任から逃げてる奴にまず言えよ
臨時が率先してやるのはおかしい

197 :実習生さん:2023/05/11(木) 21:19:22.20 ID:c3DavWoK.net
【定期】ウクライナ周辺国を支援 1300億円、財務相表明 [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683804675/

198 :実習生さん:2023/05/11(木) 22:21:21.97 ID:YVL1xd/f.net
>>195
自分の専門分野を教える仕事をするだけでそこそこ稼げるから
労働時間と責任の少なさの割には貰えてる方だと思う
教職の単位取らないでただ大学を出るだけだったら
そんなイージーな生活に辿り着けた自信は無い

199 :実習生さん:2023/05/11(木) 23:25:20.28 ID:D1ZbAXTO.net
これだけ物価が上がっても田舎の非正規公務員だけは超激安w

職種 特別支援学校教諭(非常勤教諭)
事業所名 (事業所の意向により公開していません)
仕事の内容 ○鹿児島大学教育学部附属特別支援学校において、非常勤教諭として授業等の教育活動に従事します。
雇用形態 パート労働者
賃金(手当等を含む)1,550円〜1,550円

職種 中央児童センター所長
事業所名 佐賀市子育て総務課
仕事の内容 児童センターの運営業務(来館者対応、児童センター職員の指導、勤務表の作成、遊具等の管理、講座・行事の企画・準備・実施、市との連絡・調整等)
雇用形態 パート労働者
賃金(手当等を含む)1,142円〜1,286円

職種 学校運営アドバイザー(2)(会計年度任用職員)
事業所名 (事業所の意向により公開していません)
就業場所 沖縄県沖縄市
仕事の内容 *学校を巡回訪問し、主に学力向上推進や特別支援教育に係る学校組織運営への相談、支援業務を行う。
雇用形態 パート労働者
賃金(手当等を含む)1,150円〜1,690円

200 :実習生さん:2023/05/11(木) 23:50:31.09 ID:BgeAN1d/.net
教師ってだけで偉いと思ってた小中高時代
非常勤のあの先生の時給が今してる家庭教師のバイトより低いことに知って驚く

201 :実習生さん:2023/05/12(金) 10:07:58.67 ID:BoJHb8ry.net
独身実家暮らしの女の教諭は毎月手取り30数万。
お金余ってしょうがないだろうね。これ以上給料上げる必要ある?

202 :実習生さん:2023/05/12(金) 12:25:08.89 ID:Y+duJHuB.net
まあ稼げるもんは稼ぐに越したことはない。
ダブルインカムで世帯月収70万でも、不自由はせんが贅沢も特段志向しないくらいの生活になる。というか使う暇が…

203 :実習生さん:2023/05/12(金) 20:17:52.88 ID:TDxvco1F.net
講師の身分で療養休暇取られるのが1番たちが悪い
担任持ってると療養休暇中は次の講師も補充の先生も探せないから粘らずにさっさと辞めてくれよ

204 :実習生さん:2023/05/12(金) 21:06:48.72 ID:3fPx49ah.net
探しても見つからんけどな
かわりなどいない

205 :実習生さん:2023/05/12(金) 23:06:14.21 ID:KHx91IVI.net
>>199
田舎で時給1000円以上なら勝ちでしょ

206 :実習生さん:2023/05/12(金) 23:14:08.75 ID:7yc78HmQ.net
>>205
コマ数あればな

207 :実習生さん:2023/05/13(土) 00:25:26.11 ID:/f3KxBEP.net
法改正して土曜日を日曜日と同じ扱いにしてくれないかな。土曜授業完全廃止してほしい。

208 :実習生さん:2023/05/13(土) 00:35:11.54 ID:GqxgcbA4.net
何が悪いって、
土曜の分を振り替えにしてくれるけど、
それを使い切ることがないから、
実質、ただ働きになる。

209 :実習生さん:2023/05/13(土) 00:36:40.43 ID:SFiA1Suf.net
土曜休みで完全週休二日制にすると授業数足りなくなるんだよな
じゃあ授業数を確保するにはどうするか?夏休みが短くなる
だから公立の小中は8月中に2学期が始まるという悲劇の時代になってる

210 :実習生さん:2023/05/13(土) 00:42:54.67 ID:xyFiDUdB.net
>>199
国立附属の非常勤はどこも同じで安い!特に地方は正規も2校目の若手ばかりで買い叩いてる。
そのくせ、研究という名目で変形勤務時間にして拘束時間が長くブラックだ!

211 :実習生さん:2023/05/13(土) 01:09:09.10 ID:qGSrqDRW.net
国立附属校は生徒は上級子弟も多いくせに、講師のギャラはクソ安なんやな
私立一貫校と比べて大幅に低廉な学費は、講師からの搾取の賜物

212 :実習生さん:2023/05/13(土) 01:16:14.36 ID:qGSrqDRW.net
>>199
中央児童センター所長や学校運営アドバイザーって教委のお偉いさんがやるようなイメージ
まさか時給1000円ちょっとのバイトとは思われないやろ
就職浪人がやったら履歴書に箔がつくんじゃねw

213 :実習生さん:2023/05/13(土) 01:30:43.22 ID:GqxgcbA4.net
>>212
すでに退職校長が内定していて、アリバイ作りに公募してるのかもね

>>209
一昔前は、完全週休2日だったじゃん

214 :実習生さん:2023/05/13(土) 02:05:23.57 ID:qGSrqDRW.net
>>213
なるほど
確かに退職した校長あたりがやるイメージやな
でもアリバイづくりって知らずに申し込んだ志願者には迷惑な話だよな

東京の臨任と福岡の常勤講師がこの募集方法で、何度もやる気のない面接された上に落とされて本当にだるかった
面接で落とされたことがあるのはこの二つの自治体だけ
神奈川、横浜、川崎では一度も落とされたことはない

215 :実習生さん:2023/05/13(土) 22:42:36.58 ID:DkVDGh5F.net
R5.05/08 【ゲスト:岩田 温】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第112回 https://www.youtube.com/live/AI_TgE4h664?feature=share

216 :実習生さん:2023/05/14(日) 01:21:42.33 ID:C71TofO4.net
>>212
だってあれやろ?
今時役所の窓口に立ってる奴なんてほぼ派遣やろ?
派遣会社の求人みたらそんな仕事ばっかやで
児童相談所とかも派遣ばっか
専門家なんておらんし移り変わりも早いからみんなマニュアル通りのことしかできん
で、勤務歴長いオッサン公務員も保身の為にルール通りのことしかしたがらんしな
学校の保険の先生や学童も幼稚園の職員もみーんな派遣
不祥事起こしても派遣やから契約期間短くすればすぐクビにできて退職金も払わなくて良い
次の人材は派遣会社が連れてきてくれる

217 :実習生さん:2023/05/14(日) 17:20:01.05 ID:FNm4dF19.net
自殺計画書の様式見つからなくて詰んでる

218 :実習生さん:2023/05/14(日) 19:14:45.52 ID:vC9psSqm.net
教員って職場結婚が多いけど職場でも結婚出来ずに独身の女性教員見ると
何でなの?ってなる。それも見た目も悪くないのに。

219 :実習生さん:2023/05/14(日) 19:28:39.01 ID:0pFjU1cE.net
うちの職場にも独身の美人先生いる
養護教諭も
オレはバツイチw

220 :実習生さん:2023/05/14(日) 22:13:57.83 ID:vC9psSqm.net
40過ぎて独身だとやっぱり寂しいと思うんかね?
それとも子供たちに囲まれてたら寂しさなんて感じないのかな?

221 :実習生さん:2023/05/14(日) 22:37:10.33 ID:+D5NUjq2.net
>>218
まともな男性教師はほとんど既婚で
独身男性教師ってどこか難がある
民間の独身男性は女性教師より低収入が多くなった
こんなとこかな

222 :実習生さん:2023/05/14(日) 22:48:22.93 ID:4WsPXnwe.net
女性は自立可能だからこそ結婚しにくくなる
わりきって家庭と両立する覚悟じゃないと他業種とは無理
外の人間には理解できない業界だし
家ではものすごく下手にでてるらしい女の人は上手くいってる

223 :実習生さん:2023/05/14(日) 22:53:43.42 ID:lj6celM7.net
>>218
「職場で」知り合って結婚するパターンって案外少ない気がする。
周り見ると学生時代から付き合ってて結婚ってのが多い。それもお互い教育学部からの教員コースだから専門の学部卒には縁遠い話。

一人元生徒と結婚した人は知ってるけどこれも一種の職場結婚か?(男だけど)
卒業後も続く求愛に折れたらしい

224 :実習生さん:2023/05/14(日) 23:59:35.62 ID:AaUZ/iCB.net
毒子梨で40突破しちまった俺が授業で少子化対策を生徒に語るの説得力なさすぎで笑える

225 :実習生さん:2023/05/15(月) 02:02:40.72 ID:sk+2SSqp.net
この業界の女は気が強すぎで増長気味なので
1ミリも魅力がない
土地と家付きくらいでやっとて感じ

226 :実習生さん:2023/05/15(月) 05:42:21.65 ID:R2ReDzws.net
>>222
そう
旦那と子どもがいる母親教師って家では凄い低姿勢
んでその反動か学校で生徒同僚にめちゃくちゃ高圧的
さらに管理職には家から遠いとこに飛ばされると困るからかこれまた低姿勢(裏で悪口すごく言うけど)

227 :実習生さん:2023/05/15(月) 07:45:00.72 ID:goLJvNyP.net
まあ人間、子供がいないうちは「誰かの子供」に過ぎないからね
「親」である保護者と「子供」な子供いない教師じゃ話噛み合わないわな
大人保護者ととガキ教師

保護者にしてみればガキと話すことなんて無いんだわ

228 :実習生さん:2023/05/15(月) 07:58:58.51 ID:IpFD1yrJ.net
子供いないといつまでも子どもというのは自分に当てはまるかも。夫からはちゃん付けで呼ばれて甘やかされてるし、自分の事しかしなくていいし、幸い両親はまだ元気だし。仕事はともかくプライベートではあまり責任というものを感じない。
女性教員が結婚しないのは収入と多忙さが原因かな。教員の女性が「自分と同等かそれ以上」の収入を持つ男性と条件をつけた場合、婚活市場に当てはまる人は少なくなる。

229 :実習生さん:2023/05/15(月) 10:17:08.82 ID:lnpPgLpj.net
>>228
他業種でも高収入の女性は独身多いみたい。自分だけで充分生活出来ていくから。
相手の年収気にしないなら良いかもだけどなかなかそうはいかないよね?
教員でもやっぱり相手の年収気にするよね。

230 :実習生さん:2023/05/15(月) 11:18:25.20 ID:oyxZQ+zI.net
↓今は、このぐらいやらないとねw大賛成!

「算数できないと人ではない」 
児童にそう言わしめた京都の小学校での過剰指導
(京都新聞、令和5年5月15日)

洛南高付属小(京都府向日市)で昨年、当時の3年生担任が授業中に児童を廊下に出していた問題は、法人幹部や教員ら5人の懲戒処分を出す事態となった。開校から9年間にもわたり、進学校の付属校でなぜこのような指導が続いてきたのか。
問題が明るみに出るきっかけとなったのは昨年10月、同小に送られてきた告発文書2通だった。「宿題を忘れた児童を廊下に出して授業を受けさせない」「高圧的な態度で接する」「子どもが(担任を)恐れて学校に行きたがらない」「他の先生に相談しても取り合ってもらえない」などとつづられていた。

231 :実習生さん:2023/05/15(月) 13:56:07.96 ID:IpFD1yrJ.net
>>229
ジェンダーの呪縛というか何というか、「男性が『大黒柱』になる結婚が正しい」という旧来の観念と「男女間賃金格差の是正は正しい」という新しい風潮の間でコンフリクトが起きてる。
どっちがどう稼いだっていいじゃない、となるにはあと1世代は必要か。

232 :実習生さん:2023/05/15(月) 16:34:56.32 ID:m4WDuhgy.net
金の問題じゃないと思う
教員は性格がおかしい

233 :実習生さん:2023/05/15(月) 17:12:10.48 ID:TkwccZ1C.net
>>218
性格がキツイ教員とかはそうなっちゃうよな

234 :実習生さん:2023/05/15(月) 17:13:00.41 ID:TkwccZ1C.net
高校の時はオレが知る限りで5人は教員同士で結婚してた
一つの高校でこれだから割と多いんじゃないか?

235 :実習生さん:2023/05/15(月) 18:15:00.26 ID:ejxDr+bC.net
基本的に教師は子供に見せる顔と職員室の顔は違うからな
それにしても女は基地オバTが多すぎる
大卒の一年目の子見てると想像できん
いつからオバT化するのだろう

236 :実習生さん:2023/05/15(月) 18:59:40.01 ID:639j1OuZ.net
ちょっと前は「高齢独身講師は保護者から嫌がられるので任用したくない」とか言ってたのにな。

237 :実習生さん:2023/05/15(月) 19:23:38.05 ID:IpFD1yrJ.net
公立底辺校の話だけれども、男性の方が性格がきついというか、表現の幅が大きい気がする。乱暴な口調でがなり立てたり、ものに当たったり、机をすごい音を立てて叩いたりするのは男性しか見たことがない。違う言い方をすると、その表現は女性には「社会的に認められていない」。(男性もダメですが)

238 :実習生さん:2023/05/15(月) 19:36:15.15 ID:X3wNmiQn.net
>>237
底辺校はそうしないと治安維持できない部分あるから
演じてるかもよ
進学校行ったら変わると思う

239 :実習生さん:2023/05/15(月) 19:53:32.27 ID:TkwccZ1C.net
>>237
男は生徒相手に乱暴
職員を牛耳ってるのは大体女だよ

240 :実習生さん:2023/05/15(月) 20:08:28.24 ID:zSDpcQF7.net
>>221
願望ないわけじゃないけど、ある程度の年になると独り身の気楽さを捨てる気になれなくなる。

241 :実習生さん:2023/05/15(月) 20:14:11.26 ID:ReJKZPVl.net
底辺高なら感謝しないと
そういうわかりやすい恐怖を与える教師がいないとやりたい放題になる

242 :実習生さん:2023/05/15(月) 21:52:55.30 ID:Rw13pNDM.net
>>233
性格キツイ人は先生同士でも敬遠佐連るんだなぁ。

243 :実習生さん:2023/05/15(月) 22:12:59.44 ID:zLMZpuz6.net
>>235
俺もこのネタ気になる。
優しい子が退職していって、変なのが居座るから、年配の教員が変なのばかりになるのか、
それとも、
優しい子が学校で働いてるうちに性格が変わって、年配になる頃に変になってるのか。
どっちなんだろー??

244 :実習生さん:2023/05/16(火) 05:49:57.08 ID:G1dZXMMe.net
男子とか聞き分け良い子ばかりじゃないからね
ジャイアンみたいな乱暴者もたくさんいるし
その保護者も大概
そういったの相手にしているうちに性格変わっちゃうんだろう
そうでないと生き残れない

245 :実習生さん:2023/05/16(火) 09:02:02.18 ID:5sfpIz/9.net
>>244
環境によって性格変わるからなぁ。自分も若い頃物が言えず大人しい性格だったけど
嫌でも物言わないといけない環境に置かれたらたとえ相手が目上であっても思い切り物言うようになったわ。
職業にもよるけど腫れ物位で丁度良いのがブラック企業従事者と教師なんじゃないかな?

246 :実習生さん:2023/05/16(火) 19:40:26.81 ID:IyLASWik.net
そんなあなたが講師を?

247 :実習生さん:2023/05/16(火) 20:08:00.48 ID:5vCPXYke.net
それはごく普通にたくましい大人に成長しただけでは…

248 :実習生さん:2023/05/16(火) 20:13:24.44 ID:IcKovpqO.net
もう辞めたい
金さえあれば辞めてやるのにと毎日考えてる

249 :実習生さん:2023/05/17(水) 00:06:38.27 ID:w8s6a6a/.net
>>247
「たくましい」と「図々しい」「だらしない」は違うのよなー
たくましい年配女性もいるにはいる

250 :実習生さん:2023/05/17(水) 07:59:14.11 ID:eKq6I125.net
>>238
237です。
確かに進学校行ったら変わった。職員室で怒鳴り散らして自分の意見を押し通そうとする先生も、生徒を恫喝する先生もいない。生徒もそういう自己表現をしない。大人も子供も徹底した理詰めとアサーションの世界。それが良いかどうかは別にして。

251 :実習生さん:2023/05/17(水) 12:20:05.35 ID:o8gc3jr+.net
「日本語」が英語・中国語を抑え、
「覇権言語」の可能性!!

世界は日本語自体の「音」や「意味」の魅力に
気が付き始めている。
世界は他言語と比べ、
日本語の音の美しさに気が付いた。
 
日本人は何故に温和で優しいのか?
その多くは日本語にある。
母音で構成される日本語は、響きが柔らかい。子音で構成される英語等は、当たりがキツく感じる。言葉では主語や助詞の豊富さ、擬音語等と日本文化の独自表現が特徴的だ。

252 :実習生さん:2023/05/17(水) 12:21:26.09 ID:o8gc3jr+.net
15世紀から17世紀までの大航海時代で、
「スペイン語」と「ポルトガル語」が世界へ拡がった。
その後、20世紀まで「フランス語」と「英語」が世界へ拡がった。
全て植民地政策という武力によるものである。
しかし世界の覇権言語は、移り変わる。

21世紀からの覇権言語は「日本語」と成り得る可能性がある。

253 :実習生さん:2023/05/17(水) 12:22:12.28 ID:o8gc3jr+.net
日本語は安倍内閣の時より少しずつ着実に、外交先で日本語を営業している。先の岸田総理のアフリカ歴訪もその一環。世界の日本語教育の現状を正確に把握する為、三年おきに「海外日本語教育機関 調査」を実施している。
ポイントは、次点の70万人台のインドネシアやインド、メキシコ、ブラジル等。今後数十年間でGDPランクを上げていく国々にて、既に日本語の学習に入っている点だ。

254 :実習生さん:2023/05/17(水) 12:23:05.77 ID:o8gc3jr+.net
日本の歴代アニメが著作権法に違法ながらも、世界へ配信されていった。欧州では「Japan Expo」の例年開催で、欧州の若者・若手を魅了し、原語である日本語への興味喚起を重ね続けている。
観光においてグルメは欠かせないが、
日本列島の東西南北、及び四季により、味わえる食材・料理はまるで異なる。食材の豊富さは世界屈指だろう。居酒屋や屋台等はあるが、清潔さや独自のソウルフードの豊富さ、何より健康志向の点で差を付けている。
味を覚えるチャンスがあれば、
日本語への学習熱が出てくる。

255 :実習生さん:2023/05/17(水) 12:23:58.88 ID:o8gc3jr+.net
したがって、
デジタルもアナログもコンテンツ大国である大和の国の言語『日本語』は、21世紀からの覇権言語と成り得る。

当の日本人は覇権を獲る気が無くとも。

256 :実習生さん:2023/05/17(水) 13:28:24.58 ID:r1WRbg7M.net
>>251
陰口言うのが好きな国民性&陰口言われたくない&人の目を気にする性格&非社交的かつ排他的な性格だから控えめなだけなんだよなぁ
まぁその控えめさが外人には温和とか礼儀正しいって思われるのかもしれんが、まぁ事なかれ主義が日本だから

257 :実習生さん:2023/05/18(木) 05:47:30.00 ID:nqasmLcW.net
去年の卒アル見るとマスク外すとほとんどの子がブッサイクだな

258 :実習生さん:2023/05/18(木) 06:09:47.82 ID:4kbYDa5i.net
彼らは冗談を言っています。

突発企画アーカイブ
創作対面人狼
『無職zoom人狼‐Neet Werewolf Games.1』
(21:34~放送。)

htts://
youtu.be/fj6M2ZDHO8s


hps://
i.imgur.com/vir3H3r.png

htt://
i.imgur.com/quIUx9m.png

259 :実習生さん:2023/05/18(木) 11:57:04.95 ID:Y3Ynr0+3.net
>>4

中学職員が教材費など1200万円着服 女性教員が生徒にわいせつも

千葉県教育委員会は17日、教材費など約1200万円を着服したとして、君津市立中学校の事務職員の女性主査(49)を懲戒免職処分にしたと発表した。
 県教委によると、主査は2017〜23年、教材費や旅行積立金として保護者らが振り込んだ学校の銀行口座から、現金約1200万円を引き出して着服したという。
また、保護者から集めた給食費と教材費約66万円を着服したとして、我孫子市立小学校の事務職員の男性副主査(33)も懲戒免職処分。
さらに、商業施設で自分が勤務する県東部の特別支援学校の男子生徒にわいせつ行為をしたとして、女性教員(44)を懲戒免職処分にした。教員は「(無料通信アプリ)LINEでやり取りをするうちに(校外で)会うことになった。

260 :実習生さん:2023/05/19(金) 07:07:09.22 ID:na0D5qxa.net
オバTなんて信用するべきじゃないな
あなたの味方だよと思わせるような発言されても他のオバTにヒソヒソ愚痴られてたりされたし

261 :実習生さん:2023/05/19(金) 08:00:54.58 ID:wiL3qdct.net
ひそひそ話は聞こえても聞かず、味方でいてくれる時の発言だけ聞いといたらええんちゃう?

262 :実習生さん:2023/05/19(金) 10:59:33.55 ID:4TkpRz2m.net
中学の時の先生で生涯独身の人がいた。
金持ってても結婚できない人はできないんだなぁ。

263 :実習生さん:2023/05/19(金) 14:09:45.41 ID:dUJoGNRd.net
腐った生徒の延長上にいるのがオバサン

264 :実習生さん:2023/05/20(土) 01:15:47.43 ID:AakAHSGI.net
>>257
つ鏡

265 :実習生さん:2023/05/20(土) 17:13:16.84 ID:XTxDizxK.net
教員が高給取りなんてなったのはここ最近で
前は民間のほうが遥かに貰ってた

266 :実習生さん:2023/05/20(土) 17:40:13.60 ID:Ywet7USr.net
一昔前は公務員の給料 笑
だったのが今は高給って言われるようになったんだっけ?

267 :実習生さん:2023/05/21(日) 09:16:01.71 ID:3jcCk66i.net
外国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円
年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。
4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。

268 :実習生さん:2023/05/21(日) 09:39:28.32 ID:eBGcAZoa.net
だから「留学生の費用を減らせ」では問題の解決にはならない。

「日本の大学生の負担軽減」が筋。


「公務員の給料が高いから下げろ」とは言うが、「公務員並みに給料上げろ」とは言わない、日本人。自公維新には都合が良い

269 :実習生さん:2023/05/21(日) 09:43:49.16 ID:nQ3qkTvr.net
>>265
残業含めた時間給で割るとそうではないことがわかる。

270 :実習生さん:2023/05/21(日) 16:19:27.31 ID:w2sHwrwI.net
景気に左右される職と
されない職

271 :実習生さん:2023/05/21(日) 17:43:46.59 ID:NEzgw4kw.net
新設ラッシュ「データサイエンス学部」
 なにを学ぶ? 卒業後の進路は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a272b61f525664440570d3073422fe7dd14707

 今、まさに「トレンド学部」と言われるデータサイエンス学部。さまざまな大学でデータサイエンス学部が新設が続いています。
データサイエンスが世の中のために活用された最近の例としては、コロナ禍での人の流れの可視化や感染者数の予測などがあります。
データサイエンスの知識と技術の専門家である「データサイエンティスト」は、近年需要が高まっている職業の代表例です。厚生労働省が2022年にリニューアルオープンした職業情報提供サイト「job tag」では、データサイエンティストがビッグデータを解析した情報を活用することにより、「これまで経験や勘で行われてきた仕事の効率性、競争力を高めたり、いままでできなかったことが可能になる」と説明しています。

 経済産業省は、AI/IT人材が30年までに最大約79万人不足すると試算しています。

272 :実習生さん:2023/05/21(日) 17:44:52.24 ID:NEzgw4kw.net
 国内初開設はどこの大学?

 データサイエンス学部は、データサイエンスに関連する知識、技術を幅広く学習する学部で、17年に滋賀大学が開設したのを皮切りに、18年に横浜市立大学、19年に武蔵野大学、21年に立正大学に開設され、理工学部や情報学部などにデータサイエンス学科やコースを設ける大学が相次ぎました。
 23年はさらに新設ラッシュで、一橋大学が72年ぶりの新学部としてソーシャル・データサイエンス学部を開設するほか、
 名古屋市立大学、京都女子大学、大阪成蹊大学がデータサイエンス学部を、順天堂大学は健康データサイエンス学部を開設します。

273 :実習生さん:2023/05/21(日) 17:45:42.29 ID:NEzgw4kw.net
数学は勝ち組だなwwwwww

文系・理系ともに受験可能

 文系・理系いずれの生徒も受験できる文理融合系の学部になっており、23年度募集要項を見ると、一般選抜ではほとんどで数学が必須科目ですが、出題範囲は大学入学共通テストと同じく「数学1・数学A」「数学2・数学B」が大半で、主に理系の生徒が学ぶ「数学3」は一橋大学や滋賀大学、大阪成蹊大学など一部の大学で選択問題として出題される。

 数学の配点は、一橋大学、横浜市立大学、名古屋市立大学では他の科目より高くなっており、その他の大学は、日程によっては国語や外国語と同程度です。

274 :実習生さん:2023/05/21(日) 17:47:31.57 ID:NEzgw4kw.net
大学も就職もこれからは数学は絶対だなwwwwww

「どこでも働ける!」
データサイエンス学部の卒業生の就職先は、IT系、金融系、製造業、シンクタンク、コンサルティング会社など、幅広い業種にわたっています。

「データサイエンティストという職名では募集していなくても、データを活用した課題解決は、どの企業でも求められています」
職業情報提供サイト「job tag」では、データサイエンティストについて「人材不足は顕著であり、好条件を提示する会社が出てきている」と書いています。社会の高いニーズに対応すべく、データサイエンス学部は今後も人気を集めそうです。

AI時代、数学は絶対的!!
他教科の馬鹿教員は不要wwwwwww

275 :実習生さん:2023/05/22(月) 00:18:56.75 ID:Utgo8The.net
とにかく厚かましいのがオバTの特徴
子供が熱出て遅れるからHR代わりにやって!
介護で途中抜けるから授業代わりにやって!
子供の弁当作らなきゃいけないから代わりに部活の主顧問やって!
そのくせこちらが通院などで時間休取得しようとすると、理由を事細かに聞いた上に罵ってくる

相手には相手の正義があるなんて物分かりの良い態度だった頃は舐められて仕事を押し付けられる一方だったが
ラインを決めてそれ以上はピシッと叱るようにしたら大分職場が過ごしやすくなった参考までに

276 :実習生さん:2023/05/22(月) 01:10:55.59 ID:EGHioAaf.net
厚かましい上に自分が正義だと思い込んで人の意見全く聞かないからタチが悪い
オバTに気に入られた者が次のオバTと化すのか
それともオバTにいびられた者が負けじとオバTと化すのか

277 :実習生さん:2023/05/22(月) 10:43:18.74 ID:H2iw1qxc.net
女の多い職場は

278 :実習生さん:2023/05/22(月) 18:14:47.62 ID:Sc/0n6VH.net
教員て定年退職後にボケやすいとかたまに聞くけどあれは何でだろうね?
会社員でも定年後なにもしてなかったらボケるだろうに。

279 :実習生さん:2023/05/22(月) 19:58:04.74 ID:UcLhF/1J.net
そもそも、「教員はボケやすい」というのを聞いたことないな

280 :実習生さん:2023/05/22(月) 22:18:31.21 ID:Wm3+F4Qb.net
聞いたことないね。
むしろ、「人生の楽園」に出てくる元教員って多いから、人生を謳歌してるイメージ

281 :実習生さん:2023/05/23(火) 06:14:28.96 ID:I0/itrId.net
職場に来る保険営業本当にうざい。
最近前よりしつこく来るようになりずっと廊下で待機してやがる。糞忙しい時に声掛けてくるなって思う。
他社で間に合ってると言うと、どこかと聞き出そうとしてくるし、変えさせようとしてくる。何なんだあいつら。
何とかなく皆嫌がって避けようとしてるのわからないのかな。 営業なんだろうけど、こちらの営業妨害になってると考えろよ。

282 :実習生さん:2023/05/23(火) 10:21:29.31 ID:EYvDL7DG.net
>>279
ボケてても続けられる職業ともいえるかもしれないな
間違ってても子供は指摘しない場合が多いからな

283 :実習生さん:2023/05/23(火) 10:59:01.13 ID:QW+mBZlZ.net
>>281
非常に気持ちよく分かる。しかしアイツらは鋼のメンタルしてるから
話しかけて来るなオーラだけでは通用しない。面と向かって迷惑なので止めてくれと言ってやらないと。

284 :実習生さん:2023/05/23(火) 12:17:34.09 ID:EsDCsV5b.net
>>274
確かに
他の科目は人間よりAIだね。

「GPT」導入するスタートアップが続々出現。
商談解析、英会話の練習相手…
「サービス変えなければ乗り遅れる」

LLM=大規模言語モデルと呼ばれる技術を活用したAIで、人間の問いかけに自然な文章で回答してくれる。学術的な内容から、プログラミングに用いられるコードの修正依頼にまで即座に答えてくれるため、あたかも万能の存在である。

 23年3月には、基盤技術の「GPT」をアップグレードさせた「GPT-4」が発表され、アメリカの司法試験の模擬テストで上位10%程度の成績を叩き出したことで世界を驚かせた。

 あまりの急速な発展ぶりに、国際社会では警戒論が燻る。一方で、国内のスタートアップ企業の受け止めは違う。2023年に入ってから、GPTをサービスに組み込んだり、研究を始めたりした企業は少なくとも187社に上ることが分かった。

285 :実習生さん:2023/05/23(火) 12:22:39.75 ID:EsDCsV5b.net
GPT組み込んだAIと英会話
「最も相性良くリスクレス」

picon(東京渋谷区)はコミュニケーションアプリの「LINE」内でチャットGPTと会話できる「AIチャット君」をリリース。料理の献立作成からビジネスメールの文案などの相談に乗ってくれるといい、2ヶ月あまりで150万人が利用するようになったという。

会話機能を英会話に役立てる例もある。英語学習に特化したメタバース(ネット上の仮想空間)を手がけるfondi(東京渋谷区)は4月中旬、OpenAIの技術を組み込んだ「AI会話練習エリア」を公開した。

「AIを練習台にすることで自分が英語を喋る具体的なイメージができる。意図的に実際の人間との会話に近づけてもいる。効果は数字として表れていて、AIと練習をしてから人間と会話を始めた人の多くが10分以上話している」

英語は教員いらんよw
これからはAIをどう使うかだな

286 :実習生さん:2023/05/23(火) 12:29:32.28 ID:EsDCsV5b.net
>>281
教職員共済、公立学校共済組合など
あるから別の営業でも邪険に扱えないんだろw

それもAI時代だから
チャットGPTで対応を考えるといいぞ。

5ちゃんねるの馬鹿工作員に聞いても無駄な
wwwwww

287 :実習生さん:2023/05/23(火) 14:14:18.27 ID:jpEbukpr.net
生徒が自分で命を絶った。
どう受け止めたらいいのかわからない。

288 :実習生さん:2023/05/23(火) 16:29:28.63 ID:zfui/vDW.net
運動会の徒競走、
男女別、タイム別
男女別、タイムなし
男女混、タイム別
男女混、タイムなし

トレンドは、どれ?

289 :実習生さん:2023/05/23(火) 18:42:42.52 ID:1zZ68tqw.net
40年前にコンピューターテストてのを売りにしてた学習塾あったが
ただ集計してるだけじゃんwと呆れてた小学生の当時をいまのAIの話みてて思い出す

290 :実習生さん:2023/05/23(火) 20:41:43.04 ID:LWpQwP1p.net
小学校はとにかく英語をやめろ
月一で総合でやる程度で十分
道徳総合英語から選択で週一程度で十分
小学校英語なんて学力に何の効果も出ていない

291 :実習生さん:2023/05/23(火) 20:47:25.57 ID:EG7/wNQV.net
小学校は読み書き算盤が基本。国語の音読、読書の推進、字の書き方、そして計算力、図形を見る力、これをしっかりやってもらうだけで、全然違うと思う。英語、プログラミングなんて全く不要。

292 :実習生さん:2023/05/23(火) 21:09:30.36 ID:eK0tccAX.net
やっぱり、これ↓だね。低能バカな英語と違い、数学は凄い。

「円周率の新しい求め方」兵庫の高3生4人が証明 豪州の大学発行の数学雑誌に掲載 高校で学ぶ公式だけでエレガントに証明(神戸新聞 5月23日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2145c47685ed8ed90b9008c45c6ea594b6ffe2d5

 西宮市立西宮高校(兵庫県西宮市高座町)3年の4人が「三角比の定理」などを用いて証明した「円周率の新しい求め方」が、オーストラリアの大学が発行する数学雑誌に掲載された。授業の一環で取り組んだ。高校までで学ぶ公式などを使って証明することは困難とされており、新たな証明方法として評価された。大学受験と部活に励む生徒たちは「答えのない研究だったが、成果を出せて安心した」と快挙を喜んでいる。

 研究を始めたのは1年生だった2021年9月。身近な疑問を出発点に深く探究する授業の中で、高校受験の問題集から着想を得たのが、「円の面積と内接する多角形の面積は近似する」というテーマだった。

293 :実習生さん:2023/05/23(火) 21:10:02.51 ID:eK0tccAX.net
 4人は週1回の授業で、それぞれの知識や解法を議論した。「この解法ならできる」と思っても、計算していくうちに複雑化していき、1回の授業では何も得られないこともあった、と振り返ったが、半年ほどかけて挑んだ末、高校1年で習う「三角比の定理」などを用いて、スムーズに証明できることが分かった。円周率の証明は伝統があるが、高校生が学ぶ知識で解けたということに大きな意義がある。数学界でいうと「エレガントな証明」になる。
 4人は14ページの論文にまとめ、今回掲載されたのは、オーストラリアの国立ニューサウスウェールズ大が発行する「Parabola(パラボラ)」59号(4月30日付)で、特に注目すべき記事として取り上げられた。証明を完成した高校生は「答えにたどり着くまでの過程を導くために、自分たちなりに試すことに楽しさを感じた」と喜ぶ。数学の研究者を目指す高校生の1人は「諦めないで続けていけば道は開ける、という自信につながった。これからも大好きな数学に関わっていきたい」と力を込めた。
 4人は受験勉強の傍ら、今回得られた発見を応用し、新たなテーマの証明にも挑む。

英語は低能バカってことの証明wだが、
数学は凄い、最強だ!

英語は売春婦(奴隷)にしかなれないゴミww

294 :実習生さん:2023/05/23(火) 23:51:00.83 ID:I0/itrId.net
>>291
英語もプログラミングもどこかの国がやってるからと、現場を知りもしない有識者が会議室で決めたことなんだろ。やるならクラブ廃止してその時間にでも該当学年だけでやれよ。

295 :実習生さん:2023/05/23(火) 23:52:44.16 ID:I0/itrId.net
それにしても、親が教員の子でろくなのがいないな。自分の子は学童に放り込んで他人の子を教えてるんだからそうなるわな。

296 :実習生さん:2023/05/23(火) 23:53:57.86 ID:8F///FI+.net
日本は文系がでかい顔しすぎだからな
アメリカも中国朝鮮ですら技術者に金出す国なのに
日本だけ無能文系がのさばる
技術者が出世する世の中になると都合悪いんだろうね

学校の管理職もほとんどの場合コミュだけで能力のないアホがやってる
過去に一人だけ数学の先生でものすごく話が面白くて人気があってそのまま校長までなった人いるけど
大半の理系はインキャなので無理

297 :実習生さん:2023/05/24(水) 05:50:53.40 ID:XqFcG25/.net
静岡市の市立小学校で、教師が児童に対し不適切な指導をしていたとみられることがわかりました。

静岡市教育委員会によりますと、4月下旬の授業中、離席する児童に口頭で注意したものの、
離席を止めなかったため、太ももを粘着テープでイスに固定したということです。

静岡市教育委員会は、23日に学校から報告を受け、児童や同じクラスの児童への影響を確認し心理的ケアを
するとともに、詳細な調査を進め必要な処分を検討するとか言っています。

298 :実習生さん:2023/05/24(水) 12:51:02.41 ID:3ku02vCW.net
今頃、英語がどうこう言っているバカって終わってるwもう日本語だけで充分お釣りが来る。
チャットGPTで英語学習はマジ無価値w
理系脳、数学の時代だなwwwwww

「世界で争奪戦の数学人材、経団連が産学連携で日本の出遅れを挽回できるか!?」
 経団連が数学と数学人材に注目するのはAI(人工知能)やICTの土台となっているからだけではない。物事の抽象度を高めて定式化する数学的思考のできる人材が、デジタル社会に不可欠という認識がある。

「AIなどを活用したスマート社会であるSociety5.0(ソサエティー5.0)では、全体を俯瞰(ふかん)しながら社会全体を最適化することが喫緊の課題だ」、そのためには「全体を見渡して事象の抽象度を高めてメタ化し、定式化する数学的な思考が重要だ」、Society5.0実現へ、経団連はこれまで学界に閉じていた数学人材が産業界で活躍できるよう、様々な橋渡し策を講じていく考えだ。

299 :実習生さん:2023/05/24(水) 12:54:10.01 ID:3ku02vCW.net
そもそも数学は生命科学や環境科学、材料科学、物理学、化学、金融工学、社会科学など様々な学術分野における共通基盤だ。分野横断的・分野融合的な研究開発が可能になる。
「英国では数学者など獲得のため新たなビザのスキームを開始」
経団連が数学人材の活躍促進に乗り出す背景には、世界で激しさを増す数学人材の争奪戦がある。英国はEU(欧州連合)離脱後、世界最高の科学者や研究者、数学者を引き付けるための新たなビザのスキームを開始した。同時に高度な数学研究のために5年間で3億ポンド(約455億円)の政府投資を可能にした。

今、日本は英語に浪費し過ぎ、英語を止めれば少子化対策費用を賄える。

英語は直ぐに止めること。時間とカネの無駄!

300 :実習生さん:2023/05/24(水) 16:57:15.77 ID:jyrvrqHf.net
英語が世界の共通語になっているわけだけど、
アメリカ以外の国、たとえば、イギリスカナダオーストラリアあたりは、科学の分野で結果だしてないよね
英語を学習しなくていいから時間が余るはずだが。

301 :実習生さん:2023/05/24(水) 18:05:49.91 ID:QYOIAJg9.net
極論するけど、
共通語っていう考え方が間違いだと思う。
共通というほど価値ないよ。
英語に時間とカネを使いすぎ、
完全に浪費。

重要度から言えば、
理系脳科目、数学が優先。
もう時代が変わった。

いつまでバカやってんのか。

302 :実習生さん:2023/05/24(水) 18:07:15.52 ID:QYOIAJg9.net
明治時代は終わってる。今は令和。

303 :実習生さん:2023/05/24(水) 22:29:34.49 ID:SU0n9k97.net
異民族に侵略されまくった結果、語彙も発音も文法も他国語に侵食されて
原型がほぼ無くなった英語とかいうクソザコ言語が世界共通語とか鼻で笑うわ

そんな歴史はともかく最近はどの学校も、特に底辺校は英語にやたら力を入れてるが
どこまで成果が上がるんだかな
数学や国語(特に古典)で勝負が出来ないから英語に活路を見出してるんだろうが
中学時代にその英語すら出来なかったから底辺校に流れてきたんだろうに
個別塾で働いてたから分かるけどあいつら不規則動詞とか分かってねぇからな

304 :実習生さん:2023/05/25(木) 01:42:02.36 ID:FpV0Bsyb.net
すみません、さっきは勢いにまかせて強い語調で書き込んでしまいました。

305 :実習生さん:2023/05/25(木) 15:06:10.20 ID:RIWTe49W.net
「日本語」が英語・中国語を抑え、「覇権言語」の可能性!!
15世紀から17世紀までの大航海時代で、「スペイン語」と「ポルトガル語」が世界へ拡がった。
その後、20世紀まで「フランス語」と「英語」が世界へ拡がった。
全て植民地政策という武力によるものである。

しかし世界の覇権言語は、移り変わる。

21世紀からの覇権言語は「日本語」と成り得る可能性がある。

306 :実習生さん:2023/05/25(木) 15:06:45.09 ID:RIWTe49W.net
報道現在の覇権言語は英語である。挑戦者は「中国語」。10億人以上の絶対数で推し進めているが、海外拠点となる「孔子学院」は各国が共産主義を忌避し、続々、閉鎖へ追い込まれている。

他方、日本語は安倍内閣の時より少しずつ着実に、外交先で日本語を営業している。先の岸田総理のアフリカ歴訪もその一環。世界の日本語教育の現状を正確に把握する為、三年おきに「海外日本語教育機関 調査」を実施している。
ポイントは、次点の70万人台のインドネシアやインド、メキシコ、ブラジル等。今後数十年間でGDPランクを上げていく国々にて、既に日本語の学習に入っている点だ。

307 :実習生さん:2023/05/25(木) 15:07:12.54 ID:RIWTe49W.net
大英帝国発の英語は、世界の四分の一を占めた植民地政策で拡がった。米国の米語は「映画」と「音楽」と「Web」を起爆剤に世界へ拡がった。それを真似た中国は映画を強化したが、習政権の発足から映画の作り方の方針を転換(特に大河ドラマ)。ビジネスのゴリ押しによる中国語の拡大のみとなってしまった。習近平は、芸能・文化の影響力を過小評価してしまった。

308 :実習生さん:2023/05/25(木) 15:07:45.49 ID:RIWTe49W.net
その裏では、日本の歴代アニメが著作権法に違法ながらも、世界へ配信されていった。欧州では「Japan Expo」の例年開催で、欧州の若者・若手を魅了し、原語である日本語への興味喚起を重ね続けている。
観光においてグルメは欠かせないが、
日本列島の東西南北、及び四季により、味わえる食材・料理はまるで異なる。食材の豊富さは世界屈指だろう。居酒屋や屋台等はあるが、清潔さや独自のソウルフードの豊富さ、何より健康志向の点で差を付けている。
味を覚えるチャンスがあれば、日本語への学習熱が出てくる。

309 :実習生さん:2023/05/25(木) 15:08:14.38 ID:RIWTe49W.net
世界は日本語自体の「音」や「意味」の魅力に気が付き始めている。
世界は他言語と比べ、日本語の音の美しさに気が付いた。
 日本人は何故に温和で優しいのか?その多くは日本語にある。母音で構成される日本語は、響きが柔らかい。子音で構成される英語等は、当たりがキツく感じる。言葉では主語や助詞の豊富さ、擬音語等と日本文化の独自表現が特徴的だ。特に外国の女性は、敬語「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」を気にしている。
そして最後に特記すべきは「歌謡曲、特に昭和歌謡」。竹内まりや等の女性歌手を筆頭に、日本の曲が脚光を浴びているが、中低音をしっかりと発する歌謡曲にも、海外イノベータは手を伸ばしている。外国の男性は当時のアイドルが好きだ。

310 :実習生さん:2023/05/25(木) 15:08:50.35 ID:RIWTe49W.net
したがって、
デジタルもアナログもコンテンツ大国である大和の国の言語『日本語』は、21世紀からの覇権言語と成り得る。
当の日本人は覇権を獲る気が無くとも。

311 :実習生さん:2023/05/25(木) 18:45:13.48 ID:bjVg+cOg.net
教員確保の“切り札” 「臨時免許」増加のワケは?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230523/k10014074801000.html

312 :実習生さん:2023/05/25(木) 19:32:54.98 ID:jcUh8C16.net
もう大卒全員に免許配れよ。
人員不足は解決するよ

313 :実習生さん:2023/05/25(木) 21:29:06.36 ID:Gbe0oyf8.net
まぁ物は試しにやってみりゃあ良いんじゃないかね
「社会人経験の無い教師はクソ」ってよく言われるが(そもそも社会人の定義が曖昧だが)
じゃあ実際に民間経験者にやってもらおうじゃないかって話だよ

多分上手く行かないだろうけどね
良い会社に勤めてた人は間違いなくエリートで、エリートは勉強できないヤツの気持ちや思考パターンが理解できないから
「分かりやすく教える」「根気よく教える」これらが如何に机上の空論であることか思い知るだろう

314 :実習生さん:2023/05/25(木) 22:34:27.59 ID:IqHZ5IWo.net
>>313
社会人とは、(公立)教員以外の正規雇用経験者

315 :実習生さん:2023/05/26(金) 01:37:26.32 ID:Mwmju39q.net
バイトすらしたことなく、教員やってる人いるけど、
ある意味、幸せだなぁ、って思う

316 :実習生さん:2023/05/26(金) 07:24:47.16 ID:YgMNO3m2.net
学校で必要な能力の話で言うと、

民間経験はあまり関係ない。
講師経験はあまり関係ない。
性別はあまり関係ない。
ただし子供の有無、子育てへの関わり方は大いに関係する。
学歴は大いに関係する。東大卒の物理の先生とかマジ物理。
年齢とキャリアの長さはある程度関係する。
理系文系は関係ない。
体育系文化系は関係ない。強いて言うなら理論先行型のめちゃ理屈っぽい体育の先生が最強。ただし体育教官室では敬遠される。

転職3回目の民間教諭講師全部経験した業界12年目の感想。

317 :実習生さん:2023/05/26(金) 07:46:41.96 ID:lTxeqI4p.net
東大卒の人は「生徒ができないことが理解できない」だったなあ
職業選択誤ってたよ

318 :実習生さん:2023/05/26(金) 08:32:17.26 ID:Mwmju39q.net
本当に賢い東大生なら、できない子の思考の仕組みをも理解するけどな

319 :実習生さん:2023/05/26(金) 11:17:33.68 ID:Kf3llFp+.net
民間企業に勤めるにしてもそうだけど自分の適正を見極めるのは大事。
明らかに教員に向いていない、辞めて別の仕事した方がいいんじゃない?って人もいる。
別の仕事してからイキイキしてる人もいるしね。

320 :実習生さん:2023/05/26(金) 12:50:56.60 ID:EJLuCnAb.net
>>318
LGBTは認知の歪みと言ってる人もいたな

321 :実習生さん:2023/05/26(金) 13:03:38.91 ID:0KQHepHP.net
>>318
ペーパーテストができることと、賢い(ズル賢い)ことは必ずしも一致しないからな。
東大卒が中卒ジジイにいいようにあしらわれるなんてよくあること。

322 :実習生さん:2023/05/26(金) 14:56:27.34 ID:YgMNO3m2.net
>>317
学校によりけりかもね。
うちの学校はその先生と物理の議論するのが好きな生徒が一定数いて、人気の先生である。適材適所。

323 :実習生さん:2023/05/26(金) 16:48:42.34 ID:njHGz8vy.net
>>4
全くその通り!

324 :実習生さん:2023/05/26(金) 17:03:20.14 ID:njHGz8vy.net
私大の経営破綻に備え学生の修学継続へ
ルール作りに着手…少子化で284校が定員割れ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230524-OYT1T50205/

 文部科学省は、私立大学を運営する学校法人が経営破綻し、大学が突然閉鎖される事態に備え、学生が継続して修学できるようにするルール作りに着手した。少子化で入学者数が入学定員を下回る「定員割れ」が深刻化しており、今後経営が悪化する学校法人が相次ぐことが予想される。同省は2024年度末までに対応策をとりまとめる方針だ。

 閉鎖を見据え、学生の募集を停止する大学への対応も検討する。大学の教員数は現在、大学全体の学生の定員数などに応じて必要な人数が法令で定められているが、募集停止に伴い、教員数を段階的に減らせるよう、法令改正することも検討される見込みだ。

325 :実習生さん:2023/05/26(金) 17:03:55.55 ID:njHGz8vy.net
 22年の18歳人口は112万人で、1992年の205万人から4割減少した。大学の定員割れも顕著で、2022年5月現在、私大598校のうち半数近くの284校が定員を満たせておらず、13校は定員の5割未満だった。

 私大の収入の大半は入学金や授業料で、定員割れは大学経営に直結する。日本私立学校振興・共済事業団の21年度調査では、私大を運営する568法人のうち74法人が経営難で、12法人は4年以内に資金繰りがショートする可能性があるという。

 今年に入って、恵泉女学園大(東京都多摩市)や神戸海星女子学院大(神戸市)が24年度以降の学生募集の停止を発表。私大の経営難が表面化しており、文科省幹部は「各大学の努力や工夫で乗り越えるのが困難なほどの状況になりつつあり、手を打たなければならない」と話す。

326 :実習生さん:2023/05/26(金) 20:14:22.21 ID:MQwuCJJw.net
>>317
底辺高に移動して速攻でやめた東大卒、中高一括採用で中学配属になって速攻でやめた京大卒

適材適所に配置してくれるかどうかは、採用されてからじゃないとわからない

327 :実習生さん:2023/05/26(金) 21:52:37.09 ID:8Atp7L3e.net
>>318
まぁ理解は出来ると思うよ
でもそこまで、そこから先が無い
何故なら本当に勉強が出来ないヤツは5分前に教えたことを忘れるから
砂漠に水を撒くようなもん

そういうバグまみれのプログラムの如き思考回路を覗くことによって
絶望して辞めるんだろう

328 :実習生さん:2023/05/27(土) 01:03:24.54 ID:bO/ZmZIR.net
>>327
5分前のことを忘れるということまで分かってるなら、
4分以内に復習すればいいんだよな

329 :実習生さん:2023/05/27(土) 07:29:50.30 ID:/OxYmTr6.net
今年も教育学部生中心にSNS大学生垢へ向けて
文科省お墨付きの施策「♯教師のバトン」を広めまくってる
微力ながら教師の魅力を若い方々へ発信しまくってるんだー
倍率に如実に現れるのが楽しい

330 :実習生さん:2023/05/27(土) 19:46:16.48 ID:qqftLyzg.net
天皇陛下「すべての子供たちが平等に教育が受けられることを望みます」「弱い立場の人々のことを思うと胸が痛みます」

政治家、経営者、ご用学者、自称評論家など「自己責任です」

331 :実習生さん:2023/05/27(土) 22:51:18.89 ID:BaPV/vrA.net
>>328
この商売は家庭教師じゃないんで、一人の生徒に分単位で時間を割くことは出来ない

というか5分というのはごく短時間の例えであって、
本当にタイマーのように300秒経過したら記憶が消えるという意味ではないんだが
人の言葉を額面通りにしか受け取れない辺り、お前も勉強が出来ない類だな

332 :実習生さん:2023/05/28(日) 00:23:25.02 ID:3sMtNuCw.net
例えに乗っかって話を展開してくれてる人に対して
その物言いw

333 :実習生さん:2023/05/28(日) 12:21:05.90 ID:0QnGYI6D.net
>>292
このぐらいは、
偏差60ありゃできる。
未満はムリだがw

334 :実習生さん:2023/05/28(日) 12:22:06.42 ID:0QnGYI6D.net
日本でも「ギフテッド」支援へ 文科省は「特異な才能のある児童生徒の困難」に着目

「ギフテッド」という特性をご存じだろうか。日本では長らく、その実態が知られてこなかったが、近年文部科学省も特異な才能がある子どもへの支援に乗り出した。
 23年度からは教員が特異な才能がある子どもについて理解を深めるための研修ツールの開発や実証研究をする学校の募集などが始まっている。

 実は日本でも第2次世界大戦末期に優秀な子どもたちを選抜し、戦争に勝つための英才教育を施していた。だが戦後まもなく「戦後の国内事情の著しい変化により、制度化して行うことは適当ではない」として、制度は打ち切られた。国が主導する英才教育はそこで途絶えた。

335 :実習生さん:2023/05/28(日) 12:23:27.30 ID:0QnGYI6D.net
「子どもを選抜して、特別なプログラムを実施する国々」
海外では積極的にギフテッド教育を進める。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査研究によると、1950年代後半から本格的にギフテッド教育をスタートさせたアメリカをはじめ、イギリスやドイツ、中国、韓国など海外ではIQや知能検査で選抜した子どもたちの才能を伸ばす特別なプログラムを実施している。

他の国では80年から90年代にギフテッド教育を始めたケースが多い。日本では詰め込み教育の反省から「ゆとり教育」が導入されていた時期だ。各国が行う才能教育の目的は、二つの傾向に大別できる。一つは、国の発展に重きを置いた「国家中心」の教育、もう一つは、子ども本人の学びを目的とした「学習者中心」の教育だ。

336 :実習生さん:2023/05/28(日) 12:24:09.33 ID:0QnGYI6D.net
 中国や韓国、シンガポールでは国家が主導して人材育成や科学技術の振興を行っている傾向が見てとれる。一方で、フィンランドでは90年代、才能があるために学校で不適応を起こしていたり、才能に合った高度な教育を求めたりする子どもたちがいることから、個々の能力に応じて学習内容を合わせる教育が進められた。学校では、同じクラスで、才能に応じて教員とマンツーマンだったり、教える内容を変えたりするなど、現場の教員たちの工夫によって、インクルーシブな教育が実践されてきているという。

 日本国内では、特異な才能を持つ人たちへの支援がどのように本格化するかはまだ議論の途上にある。ただ、今まさに困っているギフテッドたちがいて、支援を待っているのも事実だ。特異な才能が認められ、同時に併せ持つ個性が理解される。そんな環境があってこそ、ギフテッドたちの才能がいかんなく発揮されるのではないか。

337 :実習生さん:2023/05/28(日) 13:34:59.59 ID:HplJhR1p.net
ギフテッドの支援も大事だが底辺層への支援も忘れないでほしい
将来犯罪者になるか平凡な生活をさせるかの違いは大きい

5chだと底辺層の支援と言うと嘲笑われて終わるが

338 :実習生さん:2023/05/28(日) 13:49:28.36 ID:lW2pVVLI.net
>>301
その通り!!

 企業の値段を示す株式時価総額の世界ランキング(2023年3月末)で、上位100位以内に入った日本企業はトヨタ自動車(39位)のみだった。バブル経済の絶頂だった1989年には10位以内だけで日本から7社が占めており、「失われた30年」とも表現される日本経済の長期停滞を映す結果となった。
 時価総額は企業の発行済み株式数に株価をかけた数字で、株式市場がその企業の将来に寄せる期待の大きさも反映される。23年3月末時点の時価総額を米ドル換算し比べると、米アップルの2兆6090億ドルを筆頭に、10位以内に9社の米国企業が入った。その顔触れはマイクロソフト、グーグルの親会社であるアルファベットやアマゾンなどここ数十年で急成長したIT企業が多い。

339 :実習生さん:2023/05/28(日) 13:50:34.91 ID:lW2pVVLI.net
 一方、10位以内に入った日本企業はなく、最上位は39位のトヨタで2310億ドル。順位は89年の11位から落ちた。ほかに100位以内に入った日本企業はなく、計測機器を手がけるキーエンス(1180億ドル)がようやく111位に登場する。
日経平均株価(225種)の終値が3万8915円の最高値を記録した1989年12月末の時価総額ランキングで世界トップだったNTTは、今は1080億ドルの128位に転落。現在の米IT企業のように、当時は勢いのあった邦銀も軒並み順位を落とし、三菱UFJフィナンシャル・グループがようやく168位(810億ドル)に顔を出すほどだ。
 日本企業の衰退理由は、「産業構造の転換が遅れ、競争力を失っている」「30年前には存在しなかった米巨大IT企業(GAFA)を中心とするIT企業が台頭している」など。

理系脳の不足である。

進歩のない文系大学を潰し、
理系大学、理系学部を増やす必要がある。

340 :実習生さん:2023/05/28(日) 18:18:39.57 ID:WwSgPU0W.net
FNNプライムオンライン
■ 解散風の中、与党にかつてない亀裂
公明党が5月25日、次の衆議院選挙では、東京選挙区で自民党の候補者に推薦を出さない方針を決めたのだ。
連立を組む自民党と公明党は、これまで互いの候補者を推薦し合うなど、長年選挙で協力してきた。
しかし、その関係が大きく揺らぐ事態に発展。
きっかけとなったのが、10増10減により次の衆院選で練馬区に新設される「東京28区」だ。
公明党は、28区に候補者を立てようとしたが、自民党が反発。
そして5月25日、公明党は候補者の擁立を断念する一方、東京の選挙区で自民党の候補者に推薦を出さないことを決定。
自民党に正式に伝えると、石井幹事長は怒りを隠さなかった。
公明党・石井啓一幹事長:
東京における自公の信頼関係は地に落ちたといえる。東京における自公間の協力関係は解消する
全面戦争化か 苦戦の議員は困惑
東京の議員にとっては気が気ではない。
自民党 東京3区比例復活・石原宏高議員:
コメントするなって言われてるからさ
自民党・石原宏高議員は、2021年の衆院選で東京3区から出馬。野党候補に敗れたものの、公明党の推薦の効果もあってか、約8000票差に迫ったため、比例復活できた。
自民党 東京3区比例復活・石原宏高議員:
仲良く今まで一生懸命やってきたんだから、仲良くしていこうぜって思いですね。仲良くまとめてほしいですね
一方、自民党内の一部からは強気な発言も出ている。
自民党関係者:
もう全面戦争だろう。別に東京で推薦くれないなら、日本維新の会と共闘してもいい
自民公明両党は、30日に改めて協議するが、公明党側は方針を変えるつもりはないと強調している。

341 :実習生さん:2023/05/28(日) 18:24:16.22 ID:dWCEq5sv.net
このスレも終わりだね
さようなら

342 :実習生さん:2023/05/28(日) 19:18:48.45 ID:mV8y8ZWE.net
先生が病んでしまうのって小学校の割合が一番多いらしい。中学校が一番キツそうな気がしてたけど。
友人も中学校から小学校に変わったら部活しなくていいし楽とか言ってたし。

343 :実習生さん:2023/05/28(日) 20:49:09.14 ID:T1IzuV1O.net
中学は体力的にキツそう
小学は精神的にキツそう

ところで高校って悪い話聞かないんだが

344 :実習生さん:2023/05/28(日) 20:50:46.60 ID:HplJhR1p.net
>>343
教育困難校にでも赴任しない限り、悪い話は出にくいかもしれない

345 :実習生さん:2023/05/28(日) 20:54:38.47 ID:nn7hAPim.net
小中は連絡来たらほぼ任用決定だけど、高校は講師でも、
面接が事実上の試験ということも多いね

346 :実習生さん:2023/05/28(日) 21:15:35.33 ID:8KZSTyNE.net
「あなたに決まったので、他の依頼は断ってください」と連絡きたので、よそからの依頼を断ってた。
しかし、一ヶ月経っても続報ないか何事かと思って連絡したら、
「他の人に決まりました」と言われたことある。

347 :実習生さん:2023/05/29(月) 03:15:26.83 ID:QmH1Ez/I.net
小はレベルの違うキチガイな親がいるのと
オバティもキチガイな場合もあるので終わってる
中学や高校ではそういうのは少ない
女のどうでもいいしょうもない何の価値もないコミュニティに巻き込まれたら最悪

348 :実習生さん:2023/05/29(月) 03:25:51.05 ID:TdjZmuR1.net
そんなオバテイが、世間の女性のなかでは、上位数%のトップ待遇を受けているという日本

349 :実習生さん:2023/05/29(月) 10:32:43.32 ID:WCjFzeJ2.net
昔から中学校の先生たちとか
仕事終わったら毎日飲みに行ってたけど

高校の先生たちは翌日の授業の準備を
日付変わった2時までとかしてたからなw

350 :実習生さん:2023/05/29(月) 11:38:51.12 ID:tkGsEN3B.net
本当に2時まで残ってたならタイムマネジメントが甘すぎる
迷惑なので早く帰るべき

351 :実習生さん:2023/05/29(月) 15:43:02.98 ID:ec7LfZSr.net
経験上、高校より中学の方が授業準備に時間かかるんだが
高校講師が小中教諭を馬鹿にするのは滑稽

352 :実習生さん:2023/05/29(月) 15:45:01.51 ID:ec7LfZSr.net
>>347
高校講師の気狂い率は割と高いような

353 :実習生さん:2023/05/29(月) 17:04:12.89 ID:QmH1Ez/I.net
いやそれは単独でおかしい奴だろ
そんな奴でも働けるのが高校
小のババァはコミュを乱す奴を徹底的に排除するキチガイババァが多くいる

そらオタク的変な奴は高校大学と進むごとに多くなるだろ
小は変な奴は存在すら許されない
世間体至上主義が小学校

354 :実習生さん:2023/05/29(月) 17:32:17.79 ID:tkGsEN3B.net
「変なやつの存在が許されない」という狂気はわかる気がする。
高校でもしんどい学校とか教員の平均年齢が若い学校はそういう傾向があるように思う。
異論を極度に恐れるし、議論も対話も嫌がる。理屈を忌避する。

355 :実習生さん:2023/05/29(月) 18:24:19.48 ID:5IhNPtpN.net
>>353
小学校は自浄作用が働いてるってこと??

356 :実習生さん:2023/05/29(月) 18:32:33.89 ID:a0NwOn/q.net
いや違う。
幅を利かせてる局BBAが、自分のやり方を異論を唱える敵を排除するってこと。
自浄作用とは呼ばないと思う

357 :実習生さん:2023/05/29(月) 18:41:31.12 ID:qBG5A+SH.net
高校でも声が大きい人たちが物事決めちゃってるからなあ

358 :実習生さん:2023/05/29(月) 18:42:52.04 ID:/fKH1ima.net
世間体と言ってもキチガイババァの狂った主観だからな
やたらと若い女に攻撃したりする
自浄ではなくイジメ

359 :実習生さん:2023/05/29(月) 18:49:03.56 ID:tfcCSrUH.net
「チーム学校」とかいう題目を勘違いして極度の全体主義に陥ってるのが今の小学校
その中でも一部のオバTに逆らった者は職員室から排除されるシステム
小学校のオバTは45定年にすればいいよ
それでも現場に残りたいなら支援員にすれば良い

360 :実習生さん:2023/05/29(月) 18:59:25.78 ID:lkXu8iuH.net
再任用で副担任みたいなやってる60オーバーの人いるけど、
だいたい初任の補佐役なんだけど、乗っ取るよね。
なんで、オバサンは全体が見えないんだろう。
乗っ取った挙句、うまくいかなくなると、初任に返す。
「ほら、私に貸してごらん!エイヤ!あれっ?おかしいな?アンタ最後までやりなよ!」

361 :実習生さん:2023/05/29(月) 19:37:20.36 ID:rVMs1F4R.net
【政憲禁止】岸田jr.翔太郎、秘書官を辞任。公邸やらかしで与野党ブチギレ→事実上の更迭が決定。岸田「非常に不適切。けじめをつける為決意をした」★3 [えりにゃん★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685355461/

362 :実習生さん:2023/05/29(月) 19:44:07.12 ID:2Wk2jCv8.net
同じ話を何度も書き込むのが好きな人たちばかりだな

363 :実習生さん:2023/05/29(月) 19:47:47.97 ID:/fKH1ima.net
クソみたいなババァから身を守るための情報は常に必要
何も知らん部外者もいるからな

364 :実習生さん:2023/05/29(月) 20:30:55.40 ID:AFrvq25w.net
能力不足の万年講師の書き込みじゃないの?

365 :実習生さん:2023/05/29(月) 20:59:51.70 ID:QmH1Ez/I.net
事実を書き込まれると都合悪いの?

w

366 :実習生さん:2023/05/29(月) 23:28:12.99 ID:U7Gn85l+.net
明らかに病んでる母親。
我が子にされてもいないこと(いじめ)を、「されている」と決めつけて泣き叫ぶ。
それをただひたすら、管理職と黙って聞き続ける。
しばらく泣き叫ぶと、スッキリしたようで笑顔で帰って行った・・・
このキチガイ母は、3ヶ月ごとに発作のようにこれを繰り返す。
小学校低学年です。
キチガイ母、まじで精神科行け

367 :実習生さん:2023/05/29(月) 23:35:26.44 ID:QWZiXj0+.net
>>366
1回あたり何時間くらい?
3時間としても、年間12時間だから、まぁいいんじゃない?

368 :実習生さん:2023/05/30(火) 00:16:25.04 ID:xbccH+eX.net
>>365
自分は小学校勤務じゃないから都合悪くないです。
なんで、そんな質問したの?

369 :実習生さん:2023/05/30(火) 08:20:52.26 ID:+f3Nwi+B.net
>>366
カウンセラは何て言ってる?

370 :実習生さん:2023/05/30(火) 21:22:32.63 ID:JJzLQX2R.net
>>366
いたよ、そういう人。
「鬱」と申し送りにあった。

371 :実習生さん:2023/05/30(火) 21:29:27.03 ID:wAySxsMR.net
その手のキチガイ母で日中に子どもを帰宅させてくれとか連絡来たことあったわ
子どもに買い物行かせて夕食作らせるために
親は一歩も部屋から出ない

372 :実習生さん:2023/05/30(火) 21:38:13.04 ID:UwqpnqTM.net
学童のトラブルは学童で解決してくれんか?
次の日に学校で言われたところでどうしようもないんだが

373 :実習生さん:2023/05/31(水) 06:22:42.14 ID:WkEp4ik6.net
教員の採用試験、6月に前倒し「標準日」設定へ。文科省方針、採用難に対策。試験の全国共同実施も検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb674bd25b8cfaa54308bdff0635722e8c29d982

>民間企業よりも内定を出すのが遅いことが、教員不足の一因となっていると指摘されてきた。


それよりも教員待遇改善が先だろ
来年教育実習する人の影響全く考慮にいれてない

374 :実習生さん:2023/05/31(水) 06:45:15.54 ID:DzXpWLXr.net
むしろ逆で、大学4年の2月くらいに採用試験やって、
民間に就職できなかった免許保有者に来てもらうのがいいよ。
中免で小に臨時免許出せばいい。

そもそも、試験が遅いから集まらないわけじゃあるめぇ

375 :実習生さん:2023/05/31(水) 07:03:11.25 ID:/8g58PVs.net
勤務条件の改善、給与大幅改善、これをいつまで経ってもしない。
「免許なくても良いよ」この間まで「免許更新」「失効」とか口をきわめて言っていた。

文科省や教委のクズども一掃したいわ。

376 :実習生さん:2023/05/31(水) 07:55:02.99 ID:ctymFdsd.net
>>374
そんなことは百も承知でしょ
とにかく金をかけたくないから時期だの免許だのを理由に設定してるだけで

377 :実習生さん:2023/05/31(水) 11:08:23.96 ID:D6Whda7Y.net
>>301
英語の期末テスト、チャットGPTで作成…宿題に利用の生徒は「補助輪付きの自転車みたい」
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230529-OYT1T50251/2/
「もう学校の先生はいらなくなるかもしれないね」。千葉県の公立高校で英語を教える教員は、力なく笑った。そう嘆くわけは、対話型AIサービス「チャットGPT」の登場だ。年明けに、2年生の学年末テストの問題をチャットGPTで作成。その出来は想像を超えるものだった。

学年末テストでは、問題の一つとして、教科書に載っていない英文を読み解くものを出すことになっていた。アメリカの短編集から引用した一節を打ち込み、こうリクエストした。

 〈あなたは英語教員です。英語中級者向けに、英文の内容理解をはかる4択問題を5つ作ってください〉

 〈4択問題のそれぞれの答えと解説を作ってください〉

 パソコンの画面に表示された問題と答えは、「想定していたものと同等か、それ以上の出来」だった。多少の言い換えをして、ほぼ丸々、採用。教員らで問題を検討する会議に提出したが異論は出なかった。そのまま出題されたが、生徒からも意見などはなく、正答率も予想通りだった。

378 :実習生さん:2023/05/31(水) 11:09:16.84 ID:D6Whda7Y.net
チャットGPTでテスト問題作成、高校教員「もう先生いらなくなるかも」
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230529-OYT1T50251/2/
チャットGPTを初めて使ったのは今年3月上旬だった。学校のテストを翌日に控え、気が乗らず、軽い気持ちで聞いてみた。〈試験勉強をしたほうがいいかな〉〈はい、試験前には十分な勉強が必要です〉。パソコンの画面で、誰かが話すかのように、文字が流れた。

 当初は、自分の名前を入れたり、天気を聞いたり。使い慣れてくると、高校の問題をどのぐらい解けるのか試してみた。参考書と照らし合わせても遜色ない詳細な解説。「これはすごい。いつでもどこでもそばにいて、勉強を教えてくれる『先生』のようだ」

チャットGPTを知るほんの数か月前までは、教科書などを読み返し、自分なりに文章を考え、宿題を終えるのに1時間はかかっていた。だが、チャットGPTを使えば、ものの5分から10分で済む。教科書を読み返すことはない。男子生徒は「大学入試に向けて、無駄なことはできるだけ省きたい」と話す一方、補助輪を付けて自転車に乗っているような状態だ。

379 :実習生さん:2023/06/01(木) 14:55:03.94 ID:q5tJNNoV.net
似たようなソフトは昭和の頃からあったんだけどな

380 :実習生さん:2023/06/01(木) 21:20:18.00 ID:QSDHjRzQ.net
殺人、婦女暴行の「難民申請者」が日本に居座る現状 入管法改正に反対してる奴ってマジで何なの? [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1685592979/

381 :実習生さん:2023/06/02(金) 06:45:44.99 ID:wY9n/QSC.net
警報出たか。
試験前なので「テスト作れる」「テスト範囲終わらん」の悲喜の声が職員室で混ざる。

382 :実習生さん:2023/06/03(土) 06:41:00.14 ID:vQRocpO6.net
休校だって。
昨日のうちに出せよって。

383 :実習生さん:2023/06/03(土) 12:46:46.46 ID:NhubphbF.net
平成レトロが話題になってるみたいなので、平成各期と令和の女子高生の制服着こなしの違い載せときますね。JKイラスト描く際の参考になどなれば…(『愛知県JK制服目録』にコラムとして収録したものです)https://twitter.com/petit_flare/status/1663742098812678145
(deleted an unsolicited ad)

384 :実習生さん:2023/06/04(日) 19:49:39.15 ID:cgEx0vgC.net
職場は集中できないし
持ち帰っても全くやる気が出ない
無気力なので辞めた方がいいですか?人生も

385 :実習生さん:2023/06/05(月) 10:04:13.42 ID:2NyA/yY9.net
転職したらええんでない?

386 :実習生さん:2023/06/05(月) 15:53:10.01 ID:QfqRTHb3.net
中間期末試験の作成ってみんなどれくらい時間かかる?

387 :実習生さん:2023/06/05(月) 19:30:08.07 ID:h/X1w+lk.net
>>386
時間コスト意識して作ってるが4時間かかる。

388 :実習生さん:2023/06/05(月) 21:18:29.80 ID:BouLybxE.net
小学校低学年

個人スペック✕家庭力-発達障害

で将来指数がほぼほぼ確定するな。

389 :実習生さん:2023/06/05(月) 21:19:53.55 ID:BouLybxE.net
この数値がマイナス値になった時点で普通学級では無駄な時間を過ごすことになる。

390 :実習生さん:2023/06/05(月) 22:56:46.75 ID:gfhjbEpv.net
この時期の場合、掛け算と引き算は、どっちを先にしてる?

391 :実習生さん:2023/06/05(月) 22:57:03.10 ID:gfhjbEpv.net
この式の場合

392 :実習生さん:2023/06/06(火) 01:28:58.07 ID:xCI4mIOg.net
家庭面なんてどうしようもないだろ
我が子が荒れてることに気づかない親しかいない

393 :実習生さん:2023/06/06(火) 05:44:47.37 ID:4Loyy+cb.net
明らかに支援級適なのに頑なに拒否する親とか
子どもにとっては親ガチャ失敗だと思う

394 :実習生さん:2023/06/06(火) 20:55:07.27 ID:dkq3Xtg/.net
男子も女子も学力の低い子はだいたいが変なトラブルを起こすか巻き込まれるな。やっぱ学力は大事だよ。

395 :実習生さん:2023/06/06(火) 20:55:31.22 ID:dkq3Xtg/.net
また、学力の低い子はマナーも悪い。

396 :実習生さん:2023/06/06(火) 21:17:32.96 ID:T9/L+ZBu.net
子供時代、大人しいイジメられっ子で地頭悪いのに親教師に気遣うままに知識詰め込んだ末が
ここにいる万年非正規なんだよな

397 :実習生さん:2023/06/06(火) 21:28:22.40 ID:HwzooWHl.net
>>394
小学生とかだと、喧嘩が起きて互いの話を聞き取っていくと、
言葉の行き違いだったりする。
AがBに、「今日(の中休み)あそべる?」と中休みの始まりに訊ね、「今日(の放課後)は遊べない」と答えた。
そして、「遊べないと答えたのに、他の子と遊んでた」みたいな話。

398 :実習生さん:2023/06/07(水) 06:59:27.60 ID:AIOvy4f5.net
頭の悪い者同士の会話。
積極的にトラブルの火種をつくってる。

399 :実習生さん:2023/06/07(水) 07:05:51.56 ID:K4KYl63Z.net
最近の子は遊び相手がゲームだからな
会話が成り立たない

400 :実習生さん:2023/06/07(水) 20:39:35.01 ID:AIOvy4f5.net
フォトナやってる奴らの言動や態度が乱暴かつ凶暴すぎる。

401 :実習生さん:2023/06/07(水) 20:59:11.27 ID:ouCPxvN7.net
最近のゲームは、暴力系のが多くて、
銃火器についての知識が増えて、
心理的な壁がなくなった

402 :実習生さん:2023/06/07(水) 22:34:14.90 ID:ouCPxvN7.net
日野市・小学校
調理実習・ジャガイモ
20人・食中毒
教員・日光・当たる・自宅ガレージ・保管
都「冷暗所・保管・予防徹底」


何がおかしい?

403 :実習生さん:2023/06/08(木) 04:53:19.57 ID:6O7+e/+Q.net
日に何度も癇癪起こして飛び出す発達くん
学校では飛び出して校内徘徊するか、寝るかで勉強なんて一切しない
周りの子は拒否はしないし話す時は話すが年齢が上がるにつれて距離が出てきたように感じる
親に転籍や支援級の活用を打診しても拒否
勉強は塾でやるから、と
だったらもう来ないでくれと言いたかったけど踏みとどまった、頑張った
学校行きたくない

404 :実習生さん:2023/06/08(木) 06:02:43.52 ID:s8Fr6HnC.net
>>403
完全に無料の託児所と思ってる。

405 :実習生さん:2023/06/08(木) 12:10:40.23 ID:tCNLpo/I.net
第三段階の革命で教員は不要!
勿論、学校も不要!
ーーーーーーーーー
 世界No.1のAI研究者も驚いたChatGPTの精度「これから起きる第3のAI革命で日本の産業はガラッと変わる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62e2996f5119d9552053886173fbc88e513cca6
 正直に明かすと、実はこれほど精度が向上するとは予想していませんでした。特に日本語についてはまだまだ弱いだろうと思っていたのですが、想像以上のペースで強くなったことに、研究者として本当に衝撃を受けました。
 一方で、誰でも使いやすいがために、ネガティブな議論もあります。仕事や教育の現場で規制すべきか否か、いろんな考え方があると思いますが、私は算数の問題を解くときに計算機を使うのと同じことだと捉えています。自分で考えるプロセスを重視して学ぶべきなのか、それとも答えを出すことが求められているのか、その目的ごとに判断すればいいのです。

 ビジネスの場合、ほとんどの現場では後者の考え方に基づき、実務をいかに効率よく進められるかに注目しているのではないでしょうか。NECの社内でもそのように考え、既にChatGPTの活用を始めています。言語を扱うAIですから用途は幅広く、職業・職種を問わず全面的に利用できると考えられますので、今後あらゆる業務に組み込まれていくことでしょう。

406 :実習生さん:2023/06/08(木) 12:11:15.65 ID:tCNLpo/I.net
「第3段階のAI革命で起きること」

生成系AIの革命も、AIが進化する過程の一部に過ぎません。インプットとアウトプットができる脳はあっても、その司令を受けて動く手足=ロボットや機械と明確にはつながっていないのが現状です。

今後、手足までつながるようになれば、製造、ロジスティクス、農業、介護など、あらゆる産業に与える影響は計り知れません。このときインダストリー・ナレッジの重要性が増すため、ChatGPTのようなAIもまた大きな役割を担うことになるでしょう。

「日本の得意分野を発揮できるチャンス」

次の革命に不可欠な手足の部分は、これまで日本が得意としてきた産業です。日本の国力低下を心配する声が高まっていますが、AI技術の進展が潮目を変えることになるのではないかと期待しています。

また、日本は少子高齢化、人口減少の局面がしばらく続きます。働き手が少ない中で社会を維持していくためにも、AIによって制御されるロボットや機械は欠かせない存在であり、窮地の日本を救う切り札となるでしょう。

407 :実習生さん:2023/06/08(木) 12:12:30.17 ID:tCNLpo/I.net
 ChatGPTの現在注目されている用途について、インプットは言語だけである必要はありません。例えば、データを与えて「どういう関数で近似できる?」と聞けば、「線形」と答えてくれます。データサイエンスのための統計リテラシーがビジネスパーソンに求められつつありますが、統計が苦手な人も少なくないでしょう。ビジネスでデータを味方にするのにも、ChatGPTは有効なツールになり得ると考えています。

 さらに今後は、画像をインプットするものや、センサーをインプットするものへ拡張していくでしょう。

例えば、機械に取り付けたセンサーから集めた数値データを基に、ChatGPTで異常点を探し出し、機械のトラブルを未然に防ぐような用途が考えられます。生産性が向上するだけでなく、現場の人手不足解消や働き方改革も期待されます。

確実に教員は不要!
学校も不要!になる。

408 :実習生さん:2023/06/08(木) 12:57:10.58 ID:4VNYzT5R.net
教員の処遇改善のために給与を4%上乗せする案が出てるけど
それって解決にならんだろうに。もっと民間に委託できるものはどんどん委託して
業務自体を減らさないとダメだろって思うのは自分だけでしょうか?

409 :実習生さん:2023/06/08(木) 14:10:11.29 ID:1QVodphz.net
デジタルディバイドでのもっもと弱者に合わせる必要あるのでAIはもとよりグループウェアすら役立たず

410 :実習生さん:2023/06/08(木) 15:52:31.00 ID:2O68nYHC.net
>>408
採用の人数を増やしてほしい

411 :実習生さん:2023/06/08(木) 16:10:30.54 ID:479PbT5T.net
>>410
逆効果だと思うんだよねぇ

412 :実習生さん:2023/06/08(木) 17:00:04.39 ID:XAEHz/Wu.net
>>403
支援学校への転籍や支援級活用の打診は管理職、支援コーディネーターの仕事 ひいては教育委員会の仕事
そこは決して担任の仕事では無い
管理職に丸投げして当然の案件
対応渋るようなら委員会に連絡

当児へは様々な学習生活支援を講じ逐一事細かに記録し、何度も何度も保護者に提示する
「明らかに他の子とは状況と対応が違う」ことを何度も繰り返し何度も繰り返し何度も繰り返し具体的にわからせる

413 :実習生さん:2023/06/08(木) 18:09:01.95 ID:2O68nYHC.net
>>411
余計な仕事を増やされるから?

414 :実習生さん:2023/06/08(木) 18:31:29.15 ID:ivO7TZO4.net
>>413
そう。
教員を増やすってことは、これまで合格できなかった人が合格するってこと。質は下がる。量の増加が質の低下を上回るなら吉だけど。
大事な仕事は優秀な人に集中する。その結果、仕事を任せられないヒマな人が、新しい行事や作業を作り出す。それに付き合わされる。
では、教員でなく、支援員や補佐員を採用すればよいか?これも違う。下手に児童生徒に関わって、余計に事件を大きくするタイプの人がいる。作業をお願いするにもツーカーで伝わらない。
そして、支援員や補佐員は立場的にも気持ち的にも無責任だから、定時で帰る。
仕事が多いから人を増やそう、ではなく、
仕事が多いから仕事を減らそう、が正しい。

415 :実習生さん:2023/06/08(木) 18:43:42.47 ID:2O68nYHC.net
>>414
何か個人的な怨念をも感じるけど、どうせなら「仕事を減らそう、そして人を増やそう」がいいな

416 :実習生さん:2023/06/08(木) 20:06:26.95 ID:Jpic2Rxb.net
ほとんど教員は、個人の狭い経験をもとに現場を語ってるよね。それは仕方ないと思うし、自分の経験が全てではないことを自覚してる。
人を増やしたら、仕事が増えるんだよ。

417 :実習生さん:2023/06/08(木) 20:18:04.30 ID:YBgcPP5t.net
【高井の乱/Z世代舐めロー事件】スシロー運営本部「あきんどスシロー」ペロリスト・高井十蔵を提訴…6700万の損害賠償請求…大阪地裁★3 [えりにゃん★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686222274/

418 :実習生さん:2023/06/08(木) 20:31:16.91 ID:Au+IfbwO.net
支援員の予算多くつけてSEでもつけたほうがいいんだろな
なぜかシス管の役目を理系だからて単純な理由で理科教員へ押しつけてるし

419 :実習生さん:2023/06/08(木) 20:58:34.48 ID:s8Fr6HnC.net
>>403
発達障害児という名称が良くない。
精神障害児と変更した方が良い。
「あなたの子は精神障害です」と言われればダメージが大きい。

420 :実習生さん:2023/06/08(木) 21:00:55.26 ID:SQaWXoia.net
別に採用増やさなくてもいいけど定数配置できるくらいは採用しろよ
うちの学校講師全員担任に回しても人足りてないんだが

421 :実習生さん:2023/06/09(金) 00:29:32.84 ID:qORV3aU8.net
>>418
どこの学校、どこの自治体でも支援員がいると勘違いさせるような採用パンフレット作るのやめてほしいわ

422 :実習生さん:2023/06/09(金) 01:56:39.51 ID:U96y/lTt.net
大した仕事してない指導主事とかいうのを現場に回せばいいよ
無駄な視察や研修も減って一石二鳥

423 :実習生さん:2023/06/09(金) 13:58:14.80 ID:O4a4q/nI.net
支援員も現状ボランティアレベルだろ
誰もやりたがらない

424 :実習生さん:2023/06/09(金) 14:16:01.94 ID:GutlFTp2.net
ict支援員に質問しても解決しない
特別支援支援員にお願いしてもやってくれない
イングリッシュアシスタント支援員に聞いても通訳してくれない

425 :実習生さん:2023/06/09(金) 14:39:09.94 ID:O4a4q/nI.net
ICT支援員はマジで意味がわからない
殆どが退職後のおじいばかりで何もできない
HDDの増設できます!レベルのおじいちゃんが来るだけ
なんか校内うろうろしてる怪しい人でしかない
これも天下りか

426 :実習生さん:2023/06/09(金) 18:03:40.93 ID:06SesoEX.net
まじで
うちの情報支援員さんは超絶仕事ができる
セキュリティ意識ガバガバ職員ばかりの本校において「守護神」と呼ばれている

ちなみに気づいたら文化祭実行委員が着るパーカーとか着てた
時給1300円の人を行事にまで巻き込む本校の野蛮さは県下一

427 :実習生さん:2023/06/09(金) 18:07:25.40 ID:DsyL1Cey.net
設備面の貧弱さを解決してくれないと情報支援員がいても意味がない学校も多いのではないだろうか

428 :実習生さん:2023/06/09(金) 18:25:10.23 ID:/S5JyZaA.net
ICT支援員に素人のジジババが来ると最悪だぞ
情報主任の仕事が減るどころか何の仕事任そうか考える手間が増えるだけという
ソースは俺

429 :実習生さん:2023/06/09(金) 19:42:58.55 ID:4SeF2iD1.net
「高卒非正規女性実習助手に実験指導してくれ。
ただし理科実験室で2人きりなるのはダメ。
職員室で指導して。
どうしても理科室で指導しなければならないときは教頭も呼んで」

と言われたんですがどうすればよいでしょうか

430 :実習生さん:2023/06/09(金) 19:45:52.26 ID:GutlFTp2.net
教頭を理科室に呼ぶしかない

431 :実習生さん:2023/06/09(金) 20:23:19.81 ID:VXOWqPo/.net
うちにいた支援員さんは
動かなくなった古いノーパソをばらして
修理してくれたぞ

432 :実習生さん:2023/06/09(金) 20:59:38.69 ID:rMEiD1ql.net
壊れたSEPGの精神リハビリとしてICT支援員いいかもな

433 :実習生さん:2023/06/09(金) 22:19:37.42 ID:4tgq1VVn.net
>>430
私もそう思ったのですが、確認したところ「忙しいのでその時はまた相談に乗る」の意味でした。

434 :実習生さん:2023/06/09(金) 22:35:58.51 ID:2cwogZTA.net
オープンワーク平均年収 2023年6/1時点
1896万円 JPモルガン
1869万円 ゴールドマンサックス証券
1755万円 UBS証券
1688万円 シティグループ証券
1612万円 ゴールドマンサックスアセットマネジメント
1608万円 グーグル
1470万円 ボストンコンサルティング
1432万円 モルガンスタンレーMUFG証券
1363万円 三菱商事
1347万円 A.T.カーニー
1330万円 ブラックロルガー
1285万円 三井物産
1284万円 キーエンス
1265万円 フジテレビ
1259万円 マッキンゼー・アンド・カンパニー
1255万円 クレディスイス証券
1207万円 バークレイズ証券
1207万円 ベイン・アンド・カンパニー
1206万円 住友商事
1180万円 テレビ朝日
1178万円 TBS
1162万円 電通
1160万円 ファーウェイ
1058万円 三菱地所
1030万円 博報堂
1003万円 三井不動産
 972万円 野村総合研究所
 964万円 Indeed Japan
 960万円 PwCコンサルティング
 938万円 デロイトトーマツコンサルティング

435 :実習生さん:2023/06/10(土) 10:57:42.90 ID:jZ3vL2HW.net
大学受験で英語っていう馬鹿は終わりw

中学受験で大学は決まる!
大学受験で英語っていうのは低偏差値バカなw

頭がいいかバカかは数学で決まる!
文系大学、文系学部は高卒と同じw
大卒とは理系大学卒業を言う!

436 :実習生さん:2023/06/10(土) 10:58:29.70 ID:aNNnQWJz.net
「私は女だ」 女性用浴場で湯船につかっていた男が逮捕される  [豆次郎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686357873/

437 :実習生さん:2023/06/10(土) 11:27:39.05 ID:vnON+hmL.net
「デジタルから最も遠い教科だった」
国語で生成AI使う教師たち!
https://mainichi.jp/articles/20230607/k00/00m/040/321000c
国語教師が対話型人工知能(AI)サービス「チャットGPT」など生成AIの活用に乗り出している。古典の作品を読んでAIの判断と生徒の感性を比べる授業に取り組んだり、オンライン勉強会を開いて授業法の研究を進めたりしている。専門家は「活用はさらに広がるだろう」とみている。

「うつくしきもの」生成AIと生徒たち

 5月下旬、お茶の水女子大付属中学校(東京都文京区)2年生の教室。国語科の教諭が自身のパソコン画面をスクリーンに映し、古典「枕草子」を読む授業を進めていた。作中に出る「うつくしきもの」(かわいらしいもの)の表現から、清少納言の美意識を考える内容だ。

438 :実習生さん:2023/06/10(土) 11:48:49.18 ID:9ssscSnW.net
ICT支援員には超絶当たり外れがある。有名大学院理系卒、元外資コンサル会社なんて経歴の人が安い給料でやってくれた事がある。学校内のICT環境完璧。サーバー構築から様々な学習ソフト環境、クラウド登録と連携、プリンタ・スキャナ、通知表指導要録作成、印刷まで指導&頼むとやってくれる。国際交流ではビデオ会議設定の名目で、海外学校と英語で調整、英文指導。情報の授業でも免許無いけどこっそり授業で教員より上手い。放課後情報室で英数理情の質問対応に生徒と教職員、管理職が集まってきてた。一方、講習受けただけという学歴も職歴ない、何も出来なくて仕事教えなければいけない子が来るときもあるし、落差がひどい。

439 :実習生さん:2023/06/10(土) 13:29:40.98 ID:LPjQs4y4.net
生成AIの検定試験、
日本ディープラーニング協会が開催
(note深津さんら監修)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2306/09/news107_0.html

 日本ディープラーニング協会(JDLA)は6月7日、生成AIの検定試験「JDLA Generative AI Test 2023」を開催すると発表した。生成AIを適切に活用するための能力や知識を問うという。開催日は6月24日で、オンラインで実施。試験時間は15分、受験費用は2200円。

 誰でも受験可能だが、特に「生成AIに興味があり、活用してみたいと思っている」「自信を持って生成AIを活用したい」「企業や会社において、生成AIの導入・活用を検討している」などに当てはまる人たちへの受験を勧めるとしている。

 JDLAは「今後の生活やビジネスにおいて、いかに生成AIを活用できるかが問われる時代になってきている」と指摘する一方、「生成AIの活用には著作権や個人情報などに関する法的課題や情報漏えい問題など、さまざまなリスクを伴う」とも説明。これらのリスクを抑え、生成AIの仕組みやリスクを正しく理解してもらうために、検定試験を企画したという。

440 :実習生さん:2023/06/10(土) 13:46:55.99 ID:3/D7PgIh.net
「生成AIを無料で学べる45分×10コースの入門講座、Google Cloudが公開」
     ほとんどのプログラムが無料!
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2306/09/news052.html

 Google Cloudはトレーニングサービス「Google Cloud Skills Boost」で、7つの無料コースからなる新しい学習プログラム「生成AIラーニングパス」を追加した。10のコースと1つのクエストがラインアップされている。

 Google Cloudは2023年5月19日(米国時間、以下同)、「Google Cloud Skills Boost」に、7つの無料コースからなる新しい学習プログラム「生成AIラーニングパス」を追加したと発表した。2023年5月末に「生成AIラーニングパス」の内容を拡充し、6月7日現在は10のコースと1つのクエストがラインアップされている。

 Google Cloud Skills Boostは、Google Cloudが直接管理、提供するオンライン学習、スキル開発、認定資格取得のためのプラットフォーム。データ、AI、インフラ、セキュリティなどのトピックに関する合計700以上の学習アクティビティーにオンデマンドでアクセスできる。

 学習アクティビティーは「コース」「クエスト」「ハンズオンラボ」に大別される。これらのアクティビティーを完了すると、専門知識を身に付けたことを証明するGoogle Cloudスキルバッジを獲得し、需要の高いスキルに精通していることを対外的に示すことができる。

441 :実習生さん:2023/06/10(土) 20:59:48.55 ID:KbqJGjAw.net
外国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円
年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。
4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。

442 :実習生さん:2023/06/11(日) 12:19:45.79 ID:Onan8P+3.net
>>435
これからは漢字も英語も計算もできなくてよくなる!
…AI時代に本当に学ぶ価値があること!!
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/46e2bd4fddcc9bcdbbc7ac15ebfc76eaea80c026

ジェネレーティブAIを用いて学ぶ
テクノロジーは、今までにも様々なかたちで社会を変えてきました。

 テクノロジーが生んだ新しいツールが普及するたびに仕事が変わり、働き方が変わり、そして教育や子育て、学びそのもののかたちも変わってきた。今、急速に広まりつつあるジェネレーティブAIも、その延長線上にあります。
「学び」のかたちも、「自分でゼロから学ぶもの」から「ジェネレーティブAIが提案したデータや知識を活用しながら、課題や問いに答えていくもの」へと変わっていくでしょう。
世の中の大半の問題には、実は「不変・不動の正解」がありません。

 だとしたら、子どもであろうと大人であろうと、絶対不変の正解がないなかで「自分なりの答え」を探すために、さまようという経験も「生きる力」を育むうえでは必要でしょう。

443 :実習生さん:2023/06/11(日) 12:20:37.71 ID:Onan8P+3.net
 この広大な社会の情報の森をさまよい、探検しながら、自分なりに考えていく。
 答えを見つけるためではなく、探索そのものを続けるためのパートナーとしても、「とりあえずの答え」を示すことで「学びのきっかけ」をつくってくれるジェネレーティブAIは、価値あるツールだと思います。

●各々が伸ばしたい領域を学ぶ時間を増やすため、苦手、あるいは不要と考える領域はAIの助けを借りて時間短縮・効率化するという考え方もある。これは、個人の選択であると同時に、社会(学校教育)の選択でもある。
●「絶対的な解」の存在しないなかで、「自分なりの答え」を探す力は、生きる力を身につけるうえで重要。ジェネレーティブAIはそうした独学の素晴らしい「相棒」になる。
●AIに答え(と思しき選択肢)を出させ、その内容を検証する、という主体的・能動的な学びは有効なアプローチの1つである。

444 :実習生さん:2023/06/11(日) 13:34:21.39 ID:T5AGszTu.net
低脳ネトウヨに荒らされてて草

445 :実習生さん:2023/06/11(日) 15:42:22.16 ID:H37qsW4a.net
教師不足というが実は高校は難関なんだよな
義務制がブラックなのバレてるわけよ

446 :実習生さん:2023/06/11(日) 20:02:47.94 ID:35PCPkAT.net
それで、東京は中高一括採用してるて
音楽や美術図工は、小中高一括してる

447 :実習生さん:2023/06/11(日) 22:23:48.47 ID:lkLmP/zC.net
小学生の欠席メールで熱はなく「頭痛」って何なんだ?子供でそんなに頻繁に頭痛ってあるのか?
コロナ5類になったからもう出停ではなくただの病欠になるのにね。
ちなみに登校渋りは事故欠。

448 :実習生さん:2023/06/11(日) 22:27:51.99 ID:CFFuZXXQ.net
小学生は頭痛にならないと思ってるのか

449 :実習生さん:2023/06/11(日) 22:55:13.76 ID:8bmE8u+1.net
>>445
専門教養の内容がメイン高校+少々大学ってレベルだしな
私学でも採用試験に大学入試問題やらされるし
大学時代に怠けたヤツは篩にかけられる

450 :実習生さん:2023/06/11(日) 23:02:31.61 ID:H37qsW4a.net
東京の中高採用ってみんな納得してるのか?
異動じゃなくて受け直しなんだろ
受け直しでも希望通りになるかわからないのか

451 :実習生さん:2023/06/11(日) 23:15:09.72 ID:d5/Gi7+X.net
免許が同じである以上、採用が同じなのは、なんら問題ないと思うけど、逆に他の自治体は、なぜ分割採用なのか?
やっぱ、受験生の希望がちがうんだろうか?
中学と高校の違いとは?

中学
学力がバラバラ、地域一括、義務教育で退学なし、保護者密着、生活指導強め、地域差あり、高校受験指導

高校
偏差値統一、広大な学区、退学あり、保護者ほぼゼロ、校風の偏り有り、大学受験指導、

こんな感じ?

452 :実習生さん:2023/06/12(月) 11:18:16.23 ID:Wt3l385P.net
>>435
「JDLA Generative AI Test 2023」の試験概要と試験日程
https://www.sankei.com/pressrelease/prtimes/VGWMN3SMDZKH5LDGTJG7CJP3II/
発展目覚ましい生成AIの分野において、基礎知識を有し、適切な活用を行うための能力や知識を有しているかを検定する。
正式名称 「JDLA Generative AI Test 2023」
受験資格 どなたでも受験可能
実施概要 オンライン実施(PC/スマホ)
試験時間 15分
20問程度 択一式/多肢選択式
開催日時 2023年6月24日(土)10:00 から 23:59
受験申込期間 2023年6月7日(水)13:00 から 2023年6月20日(火)23:59
出題範囲 シラバスより出題
受験費用 2,200円 (税込)
本試験で確認できること
本試験では、下記項目のような観点から、「生成AIに関する基礎知識を有し、適切な活用方針を決定できるかどうか」をご確認いただけます。
1-生成AIについて、おおよその構造や仕組みが理解できている
2-生成AIを活用する上で、知っておくべきことが理解できている
3-生成AIを活用する上で、注意すべきことが理解できている
4-生成AIの活用法がイメージできている
こんな人にオススメです
本試験は、下記のような方に特にオススメです。自信を持って活用を推進していくために是非お役立てください。
・ 生成AIに興味があり、活用してみたいと思っている。
・ 自信を持って生成AIを活用したい。
・ 企業や会社において、生成AIの導入・活用を検討している。参考資料について
本試験受験に向けては、シラバス内容をご参照の上、下記資料もご活用ください。
※あくまで参考資料です。シラバス内容に合わせ下記以外から出題される可能性もございますので、予めご了承ください。
▼生成AIの構造や仕組みについて
「JDLA緊急企画!「生成AIの衝撃」ChatGPTで世界はどう変わるのか」
(イベントレポート / 動画アーカイブ)
▼生成AIを活用する上で知っておくべきこと、気をつけるべきこと
「JDLA公開 生成AIの利用ガイドライン」

453 :実習生さん:2023/06/12(月) 12:45:08.21 ID:IgFjyHME.net
>>450
高校希望中学配属で嫌になって辞める人多いよ。
高校希望だった人に同僚の中学教員たちは冷たく辛く当たるしね。

454 :実習生さん:2023/06/12(月) 12:48:49.27 ID:IgFjyHME.net
>>450
別枠採用時代は現職の東京都教員でも採用試験受けることできた。
一括採用になってから受験不可になった。
一旦辞めないと東京都を受験できない。

455 :実習生さん:2023/06/12(月) 12:51:14.86 ID:1N1reiWq.net
大阪大学 石黒浩教授が語る、今すぐ国を挙げて
「ChatGPT対策」を進めるべき理由。
https://news.yahoo.co.jp/articles/93327eb1b08d456818c01f619af9eb3104398a05

世界中で大きな話題を集めているChatGPTだが、はたしてこの技術は製造業の現場やロボットにどれほど影響を与えるのだろうか。
石黒氏はAIによって人間のようなロボットが登場しはじめれば、「日本が再び世界の製造の中心として復権していくチャンスが訪れる」と語る。
革命的と言えるChatGPTがOpenAIから登場し、さまざまな産業やビジネスにおいて、大きな衝撃が走っています。実際に使ってみると、ChatGPTの中に本物の人間が入っている気になりませんか。実際にChatGPTの回答は平均的な人間の回答よりも優れているケースが多いように思います。
以前からロボットによる対話の研究をしてきましたが、ChatGPTに搭載されている生成AIエンジンの最新版であるGPT-4の登場を受け、対話の研究はストップしてしまおうかと考えてしまうほど、GPT-4は優れていると感じました。

456 :実習生さん:2023/06/12(月) 12:51:59.56 ID:1N1reiWq.net
  これからの対話の研究は、ChatGPTをベースにそれをどう使うかということになっていくと思います。すでに言語を考えて話をする技術の部分は完成しており、今後はChatGPTを使って、どうロボットをうまく動かしていくか、たとえば視覚情報の活用法などの議論になってくるでしょう。ロボットもコンピューター、OS、GPT、その上に、色々なシステムが載ることになっていきます。
日本企業だけで進められないのであれば、国家プロジェクトとして、政府が早急に取り組んでいかなければいけないと思いますね。
 加えて、人材の問題も同時に考える必要があります。今のところITもネットも、すべて米国主導で外堀を埋められてしまっている状況にあり、これから日本政府が動き、どれだけAIエンジニアを育てることができるかがポイントになるでしょう。

「AI時代に日本が世界の製造のスタンダードになれる理由」
 ChatGPTによって完成度の高いコミュニケーション支援型のロボットやアンドロイドが登場すれば、当然ながら製造現場の状況もドラスティックに変わっていくでしょう。むしろ人間よりもAIのほうが賢い領域が増えるため、AIが人間にコマンドを出したほうが効果的な作業も出てくるかもしれません。

 ただし欧米では、簡単にはいかないかもしれません。海外では「機械に使われている」と感じる労働者が多いからです。もともと欧米では、ロボットはパートナーというよりも召し使いと考えるスタンスがあり、このままChatGPTを活用したロボットが普及しはじめると、ひずみや捻じれ現象が起きてくると感じています。

457 :実習生さん:2023/06/12(月) 12:52:37.30 ID:1N1reiWq.net
一方、日本の場合は、
「ロボットと友達になりたい」「難しいことは教えてほしい」といったように、頼れるパートナーとしてロボットと関わるスタンスがあります。そのため、ChatGPTのような技術で賢くなった人らしく振る舞うロボットと人間が一緒に楽しく働ける工場を実現することができるのです。
 このような、日本的な考え方や文化的なアプローチによって実現する“働く人がやりがいや喜びを感じられる工場”が世界でも求められていくはずです。そうした中で、日本が再び世界の製造の中心として復権していくチャンスが訪れると予想しています。このタイミングで日本から先に「製造現場はこうあるべき」ということを世界に強く発信していく必要があると思います。

 日本の未来について、多くの人がいろいろ心配されていますが、私はそれほど思い悩む必要はないと思っています。これからも日本は世界で重要な役割を果たします。島国の日本は、その長い歴史の中で、豊かな伝統文化を作り出してきました。

458 :実習生さん:2023/06/12(月) 13:02:10.77 ID:Fb06EEZx.net
低スペクソ暇ネトウヨジジイに荒らされてて草

459 :実習生さん:2023/06/12(月) 14:43:31.85 ID:xKODsvkt.net
>>447
気圧の変化による気象痛持ちの人が一定数いる
特に春秋に多い
あまり欠席が続くようなら受診をすすめるとよい

460 :実習生さん:2023/06/12(月) 15:02:35.33 ID:vJjl9KT2.net
>>435
生成AIで海外企業をどう追い越すか、
東大・松尾教授が語る「日本の勝ちパターン」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08108/

米OpenAI(オープンAI)の「ChatGPT」など生成AI(人工知能)の活用が世界中で広がる中、日本勢はOpenAIなどの海外企業に追い付き、追い越せるか――。2023年6月6日から9日まで開催された人工知能学会全国大会では、生成AIについての特別企画「日本は生成AIを起爆剤にできるのか?」を急きょ実施、生成AIを活用する日本の戦略をAI研究者らが議論した。

461 :実習生さん:2023/06/12(月) 20:18:05.73 ID:F+Y/R2/y.net
>>448
なるけど、熱なしで朝から頭痛が多すぎる。連絡帳の時にはこんなにいなかったから。

462 :実習生さん:2023/06/12(月) 20:40:36.66 ID:4kpQoOy/.net
>>461
あなたの学校のシステムの選択肢が、「頭痛」を選びたくなるような配置なのかもね。

463 :実習生さん:2023/06/13(火) 14:02:50.17 ID:RmbQiiph.net
2025年の大学入試から重視される「読解力」は、
短期間では身につかない!
https://news.yahoo.co.jp/articles/7af97d7208cf7cd6ea055373e138fb1fbdcd47ab

いま日本の子どもたちの国語力が危機にさらされている

とりわけ、国際的にもその低下が著しいと危惧されている「読解力」については、早くからの取り組みが大事とされています。
大学受験のセンター試験が共通テストに変わり、傾向が定着してきました。一言で言えば、全教科、問題が長文化したということです。数学の文章題も、これは国語の問題か、と言われるほどでした。しかも2025年からは、さらに国語の試験時間も問題の分量も増えることになっています。
入試において読解力が重視される傾向にあるということですが、試験以前にまず教科書がきちんと読めないことにはどの教科もはじまりません。ただ、読解力は、暗記科目とは違い、一夜漬けでどうにかなるものではありません。身に付けるまで非常に時間のかかるものなのです。
ですが、小学校では英語やプログラミングが導入され、国語はあとまわしになっているように見受けられます。学校の国語の時間だけで十分な読解力が養えるか、はなはだ疑問です。

464 :実習生さん:2023/06/13(火) 14:44:01.65 ID:EfB0vdZK.net
低スペネトウヨ不人気塾講師ジジイが唯一の自己表現の場である匿名掲示板に貼り付いてて草

465 :実習生さん:2023/06/13(火) 17:47:07.14 ID:J4/SbTM4.net
嵐に積極的に乗っかっていく気分

「低スペ」の定義ってなんだい。
出身大学の入試偏差値?学士/修士/博士の(本当の意味での)学歴?論文数?留学歴?

Specificationを仕様と訳すなら、明示的に列挙できる性能を指すけど、教員のSpecificationって明示できるんだろうか。「教えるのが上手い」とか「共感的」とか性能として明示できない気がするよ。

ちょうど職員室で教師のSpecificationの話になったので、ここのみんながどう思ってるかふと「問いを表現して」みた。

466 :実習生さん:2023/06/13(火) 19:40:13.91 ID:ycSsYQ6A.net
ボーナスについて教えてください。
こんにちは。3月31日までf県で常勤講師として働いていました。4月1日からはs市で常勤講師として働いています。退職金は引き継ぎということでしたが、ボーナスに関しては、@満額でる。Af県から6割、s市から3割それぞれ出る。Bs市の3割のみ。条例を見るとどちらの都市も6月1日を基準日とすると書かれておりBなのかなとおもっています。しかし事務の先生に聞くと、Aじゃないかなあとおっしゃっていました。
もし県を跨いでの経験がある方がいらっしゃればどうかご教授ください。

467 :実習生さん:2023/06/13(火) 19:51:31.86 ID:Tbi6gwQG.net
説明の仕方が30点なので、ボーナスはありません。

468 :実習生さん:2023/06/13(火) 19:58:09.70 ID:ycSsYQ6A.net
>>467
文字化けは許してくれええ

469 :実習生さん:2023/06/14(水) 12:05:47.36 ID:g0wvVQmv.net
 学校ではトップ層でも、塾では最下層
 「偏差値50」“ボリュゾ中学受験”の熾烈さ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd87a88e9199ccf45bd2269b3c4a874e66866a58

 中学受験者は年々増加しています。中学受験というと偏差値上位校の話題が注目されやすいですが、実際の受験者で上位層はごくわずか。もっとも多いのは「ボリュゾ」と呼ばれる中間層の子どもたちです。「偏差値50は決して世の同学年の真ん中ではなく、小学校のトップ層が繰り広げる熾烈な戦いだと気づいた」と言う。

幼稚園の頃から公文に通っていて学習習慣があり、学校の通知表でも主要4教科はすべて3段階で3。テストもほぼすべて満点だったため、中学受験でもそれなりのポジションに立てるだろうと予想していました。それがいかに甘い考えだったか、入塾後すぐに痛感させられます。

中途半端な時期の入塾だと、授業もかなり進んだ状態から参加しなければなりません。しかも、小学校では習わない内容のため、返ってきた解答用紙は白紙や赤字まみれ。必然的に、最初のテストは厳しい洗礼となりました。なんと偏差値30台。

470 :実習生さん:2023/06/14(水) 12:06:30.51 ID:g0wvVQmv.net
学校では変わらずトップ層でも、塾に行けば校舎内で最下層。周りに追いつく必要があるため、落ち込む暇もないほど勉強に追われる毎日でした。そうして数カ月間辛酸をなめ続け、なんとか受験者の中間層となる偏差値50前後に届くように。

「中学受験ですべてが決まるわけではありません。少なくとも、大学受験あたりまでの長期的なプランニングを考えておいたほうがいいです。目的の大学へのルートという狭い考え方でなく、将来どういう人生を送ってほしいかという見方をしましょう。

 ただし、世の中はどんどん変わっていくため、残念ながら今の親御さんの想像はほとんど当てにならないと思います。そのため、どういう世の中になったとしても、自分の力で考えて道を切り開いていける素地をつくることが一番重要です」

 そのような“素地”とは、どうやってつくっていけるものなのでしょうか。

「素地をつくることを目標とし、そこから逆算をして中学受験を捉えてみてください。すると、中学受験で何を培うべきなのかがみえてくるでしょう。培うべきものは、子どもなりにある程度努力できたという満足感と、たくさんの小さな成功体験です。『自分は頑張ればできるんだ』という自信を培うことが、中学受験の本当の意味合いです。

471 :実習生さん:2023/06/14(水) 12:13:23.11 ID:g0wvVQmv.net
AI登場で日本の教育はもう手遅れ!?
AIで変わる○○年後の教育業界を大胆予想!!

https://toyokeizai.net/articles/-/678987

AIの限界は誰にも分からない!!
強化学習の権威ピーター・ストーン

https://ascii.jp/elem/000/004/140/4140289/

472 :実習生さん:2023/06/14(水) 12:55:33.86 ID:ttMz1zf3.net
>>460
 ビートルズ「新曲」リリースへ
 AI技術で制作とマッカートニーさん
https://news.yahoo.co.jp/articles/1543cc659934b2f14b3a9317dc5935cad91e5891

ビートルズの「最後の楽曲」となる新曲が人工知能(AI)技術を用いて制作され、今年後半にリリースされる予定であることが13日分かった。古いデモテープに収録された故ジョン・レノンの曲を、AI技術で雑音などを除いて歌声のみ抽出し、マッカートニーさんらが手を加えて楽曲として完成させた。マッカートニーさんは曲のタイトルに触れなかったが、BBCによると、1978年にレノンが書いた「ナウ・アンド・ゼン」と呼ばれる未発表の曲とみられる。

長い間この歌の完成を望んでいたというマッカートニーさんは、「AIがデモテープを『ピュア(混り気のない)』な状態にした」ことでレノンさんの歌声を再現できたと新技術を称賛。

473 :実習生さん:2023/06/14(水) 13:08:08.15 ID:IBTfoxE4.net
【キレるZ世代】岐阜県岐阜市・日野陸自射撃場で18歳の自衛隊隊員が自動小銃発射→2人死亡1人重傷→殺人容疑で逮捕★7 [Hitzeschleier★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686715349/

474 :実習生さん:2023/06/14(水) 16:43:47.73 ID:woJM++bo.net
6月ってボーナス月だし辞める人多すぎ
まあキリがいいといえばいいけど
やっぱ辞めるなら6か12月か

475 :実習生さん:2023/06/14(水) 17:57:49.84 ID:ZiRnPqdQ.net
6月まできたなら、あと1.5月で、実質ボーナス月の夏休み8月。
毎日、だれーっとしてるだけで、月給もらえる。
そして、9.10.11は、鬼門。

476 :実習生さん:2023/06/14(水) 20:39:26.99 ID:Pwqghm7y.net
両親が教員の子にろくなのいない気がする。完全共働き、学童期間長い、教員の仕事への不理解、ストレスなどが原因か。

477 :実習生さん:2023/06/14(水) 21:54:47.98 ID:cJyjqqek.net
子どもならよその子の方が大事なん?とか思うわ

478 :実習生さん:2023/06/15(木) 07:03:05.75 ID:7DdxnQ9H.net
忙し過ぎて自分の子にかまってらんないし忙しい部活の顧問なんてやってたら土日も長期休暇中も殆どいないとかざらだしなそりゃ歪む

479 :実習生さん:2023/06/15(木) 07:10:34.93 ID:CFIciwL0.net
はあー やってしまった。特別支援系の子にパワハラ的な怒り方してしまった。自分ができないときにパワハラされたら嫌なのに。もっと温かい学級作りたいのに。

480 :実習生さん:2023/06/15(木) 08:46:14.18 ID:q/DwcUPK.net
【フルメタル・ジャケット】岐阜・陸自射撃場マシンガン発砲→2人を殺害、逮捕の18歳(Z世代)自衛官候補生「叱ってきてムカついたんで52歳の教官を狙った」「25歳の隊員は邪魔してきたから撃った。殺意は無いです」★4 [ぐれ★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686784172/

481 :実習生さん:2023/06/15(木) 12:51:09.96 ID:syMKElzw.net
>>456
「国産」生成AIの開発本格化
 NTT、年度内に提供予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9ed98a47033d08ce832918b6b3d188a9ffda741

 文章などを自動で作成する生成人工知能(AI)の「国産」開発に向けた動きが本格化している。

 NTTは法人向けの生成AIサービスを年度内に提供する予定。生成AIの基盤技術である大規模言語モデルの無料公開や開発を表明する企業も相次ぐ。先行してサービスを展開する海外勢に遅れまいと各社は躍起となっている。

 NTTが提供を目指す生成AIは、金融や医療分野などで法人向けに提供する。現在基盤となる言語モデルを開発中で、モデルの規模を示す指標の「パラメーター」の数は70億〜300億を見込む。米新興企業オープンAIが開発した言語モデル「GPT3」の1750億と大きな開きがあるが、専門性の高い分野に絞った学習で小型化し、消費電力や運用コストを抑制する。幅広い用途に活用できる汎用(はんよう)型の生成AIを展開する海外企業との差別化も狙う。

 サイバーエージェントは、日本語に特化した大規模言語モデルを無料で公開。自社の広告作成サービスに活用しているが、公開により企業が対話や要約といった形で応用することを後押しする。

 また富士通や東京工業大などのチームが、スーパーコンピューター「富岳」を用いた大規模言語モデルの開発を表明しているほか、LINEも日本語に特化した言語モデルの開発を2020年から続けている。

 ただ、国産生成AI開発を進める上で課題は多い。企業側からは莫大(ばくだい)な運用コストや電力消費に加え、開発人材の不足に対する懸念の声も出ている。政府は、情報処理のために使用されるスパコンなどの「計算資源」の確保や、AI開発企業が学習させることができるデータの整備について支援する考えだ。

482 :実習生さん:2023/06/15(木) 12:51:57.86 ID:syMKElzw.net
現役エンジニアが小学生を指導、
学校より踏み込んだプログラミング教育に高まる期待
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/061201307/
突出したIT人材を輩出するには、プログラミングに興味がある児童に対して一歩踏み込んだ教育を施すことも必要ではないか――。

小学校のプログラミング教育では「Scratch(スクラッチ)」などがよく利用される。コードがブロック状になっており、これを組み合わせてプログラムを作成する開発環境である。Scratchを駆使すれば、本格的なゲーム開発も可能だ。だがAI(人工知能)開発やデータ分析、Webシステム開発といった汎用的なプログラミングに活用できるとは言いがたい。
小学校の段階で、こうした汎用的なプログラミングの知識は必須ではない。しかしビジュアルプログラミングよりも先を知りたい児童は、もの足りなさを感じることだろう。

483 :実習生さん:2023/06/15(木) 13:26:54.33 ID:SskClggF.net
この手の教育用ってことごとく失敗してるような

484 :実習生さん:2023/06/15(木) 15:23:22.35 ID:AYHLCraF.net
プログラムって結局文章力や絵や音楽と同じようなもので
素質がないと無理
誰にでもできるものじゃない
結局興味のある陰キャが同好の連中とつるんでる方が100倍効果が高い
教えられてどうこうなるものじゃない

習いたいなら大学行ってからでも遅くない

どうせ公金チューチュー狙いだろ

485 :実習生さん:2023/06/15(木) 16:03:07.26 ID:Tf/h63w6.net
3年生にプログラミングっぽいこと教えてたけど、
ほとんど遊んでるだけだったな。
論理性は養われてるのかな

486 :実習生さん:2023/06/15(木) 17:47:08.74 ID:4mDuqRpu.net
>>479
それは落ち込むね

487 :実習生さん:2023/06/15(木) 22:18:47.05 ID:Z3eJQ5lj.net
自転車の中学生、追い越そうとした男に殴られ右目打撲 容疑で逮捕のベトナム人「記憶にない」 神戸 [すりみ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686801308/

488 :実習生さん:2023/06/15(木) 22:28:41.94 ID:ZPaUY1Qu.net
AIバカにロックオンされた理由はなんだろう

489 :実習生さん:2023/06/16(金) 00:30:00.65 ID:eJvnBjcW.net
自分より不幸になる奴が増えてほしいのがAI頼みになったってところだろうw
非常勤のくせに

490 :実習生さん:2023/06/16(金) 07:44:26.69 ID:kkMC/Jaq.net
>>485
そらそうだ
1万レコード越えのデータを毎日処理してね
なんなら手作業でもいいよ
って状況なら嫌でも覚えるだろうけど

491 :実習生さん:2023/06/16(金) 07:49:59.50 ID:clXqYtSC.net
>>471
「次世代型の子供のデータ連携の取り組み」
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/061200455/

 こども家庭庁は、デジタル庁から「こどもデータ連携実証事業」を引き継いで推進している。医療や福祉、教育などそれぞれのシステムでばらばらに管理されているデータを連携・可視化することで、家庭が抱えるリスクを判定・分析し、早期発見や支援につなげる取り組みを進めている。

 具体的には、教育データのダッシュボードで、学習量が多いにもかかわらず学力が上がっていない児童・生徒を見つけ、学習面で支援できるようにする。また、子供の学習時間帯が早朝や深夜だったり、欠席や遅刻が増えたりしている状況から、親など家庭環境の問題を推定して福祉につなげていくことを検討している。

 ただ、自治体や学校が取得する子供に関する情報は、そもそもデジタル化されていなかったり、データはあっても活用できる状態になっていなかったり、あるいは組織間でデータの仕様が異なっていたりすることが多い。また、データから支援が必要な子供を早期発見するには、相当数のデータを収集して予兆を抽出することも必要で、自治体単位のデータ量では分析が難しい面もある。

492 :実習生さん:2023/06/16(金) 13:40:01.64 ID:bJ62JtkM.net
24年も前に「校務の情報化」に着手、
愛知県春日井市のICT活用の勘所
クラウド「セキュリティーに懸念」の向き合い方
https://toyokeizai.net/articles/-/672817

「校務におけるICTの活用が進まない理由」
 GIGAスクール構想によって、公立の小・中学校に高速通信ネットワークと児童生徒1人に1台の端末とが整備され、授業や学習においてICTを日常的に活用する学校が増えてきた。だが、校務といわれる先生たちの事務作業にICTを活用して効率化を図っていこうという動きは思ったほど進んでいない。

校務の多くが紙ベース、職員室にある端末でしか処理ができない、教育委員会ごとに利用しているシステムが異なり人事異動のたびに一から使い方を覚えなくてはならない……など、いまだ課題が山積しているからだ。

493 :実習生さん:2023/06/16(金) 13:40:42.94 ID:bJ62JtkM.net
「大人が仕事をする感覚で子どもたちもICTを使うことができる」

「先生がゼロから100まですべて伝えなくてもいい。先生の役割が、ファシリテーターに変わってきていると思います。生徒にも個人差があるので、もちろんうまくいっていないときは指導しますが、今は全体ではなく個別に指導する方向に変わってきています。グループで勉強を進めると同時に、子ども同士でも情報を共有できるので、互いに教え合うこともでき、個別最適な学びも協働的な学びも同時に起こる複線型の授業になってきました。先進的な私立校だけでなく、普通の公立校でも十分に実践できることなんです」

これまでは先生が教える一斉授業がスタンダードだったから、「子どもたちの力を信じて任せる」といっても、できるはずがないと言う先生も多くいることだろう。
 読み書きの点においても、これまでは書かない子がたくさんいたが、キーボード入力になってからは文章を書く子が多くなり、アウトプットの量も質も高まっている。テストでも、わからないからとすぐに諦めていた子が、考えて一生懸命書くようになった。「こうすると文章が書ける、自分の言いたいことを表現できる」ということを端末を使ってわかっているので、自分で考えて書くというハードルが低くなっているという。

494 :実習生さん:2023/06/16(金) 14:48:47.59 ID:hp61xtVO.net
「AIを学ぶのに必要な最低限の数学の知識」

https://note.com/shi3zblog/n/nf680024ea34d
最近、「AIを理解したくて代数幾何の教科書を勉強しているんですよ」という人によく会う。
五年前くらい前に、note株式会社の加藤社長も「社内で代数幾何学の勉強会を開いてるんですよ」と言っていた。

確かに、AI、特にディープラーニングに出てくる用語には、ベクトルやテンソルなど、代数幾何学で使う言葉が多い。が、敢えて言おう。
代数幾何学とAIはほとんど全く全然何も関係していないと。

なぜこのような不幸な誤解が生まれてしまうかの説明は後回しにして、AIを理解するために最低限知っておかなければならない用語を紹介する。

テンソルは代数幾何学の用語ですが、AIの世界では、その言葉と概念を借りてきているだけで、AIは代数幾何学的な計算はほぼしていません。

テンソルの足し算、掛け算唯一、AIの世界で使う代数幾何学的な計算がテンソル同士の足し算と掛け算です。

495 :実習生さん:2023/06/16(金) 14:52:24.16 ID:R1dOwoFz.net
テンソルの、と書きましたが、実際にはスカラーとベクトル、行列の積和演算が圧倒的に多く、それ以外は出てきません。また、ベクトルの掛け算は二種類あります。外積と内積です。ただ、使うのは圧倒的に内積です。
とにかく、以下のことだけ探して演習してみてください
・スカラーとベクトルの積
・ベクトルとベクトルの内積
・成す角θのベクトルとベクトルの内積がコサインθになること
・ベクトルとベクトルの外積
・ベクトルと行列の積
・行列と行列の和
・行列と行列の積

Σ(シグマ)とΠ(パイ)
微分と偏微分
学習の細かい仕組みを理解したければ、微分は避けて通れません。また、偏微分も避けて通れません。
確率・統計
統計学は人工知能に用いられる数学のなかでは、微分に継ぐ地位にあると言えます。

496 :実習生さん:2023/06/16(金) 14:53:08.39 ID:R1dOwoFz.net
基礎からやろうとせず、目的思考で学ぶこと!!

数学は、沼です。ものによっては、たかが1+1=2となる足し算でも長い長い論文が書けます。しかも、オタク沼で、数学はさまざまなジャンルに細分化され、それぞれのジャンルが深い沼になっています。いわば、萌えのジャンルが無数の作品と、キャラ萌えと、解釈違いと、カプで細分化しているのと同じように、数学もそれぞれの沼の住人が、「うちの推しは大事だ」と自己主張しています。

ところが、AIを含む工学は、数学の各分野の美味しいところをつまみ食いして使います。「実用的な結果を得るために数学という道具を使う」という目的思考であって、考察が目的ではないからです。数学そのものの目的は、考察することで真理に到達することです。
「AIを知りたい」というのが、数学的真理の追求を意味しているのであれば、それはもうどれだけ苦労してもこの内容を理解するしかありませんが、「なにか自分の生活に役立てたい」「原理を知りたい」という欲求であれば、工学的なアプローチ、すなわち「数学というツールボックスの中から、便利そうなアイデアだけ借りてくる」という考え方が必要になります。

497 :実習生さん:2023/06/16(金) 17:32:11.37 ID:y2+6fpdH.net
こいつ大学受験板にも貼り付いてんだぜ?
悲しい幼稚なジジイだよホント

498 :実習生さん:2023/06/16(金) 23:13:14.02 ID:zXdbxSg6.net
高校の採用がごく僅かかゼロなのに中高一括で募集して高校志願者も集めて中学校に送り込む県があるからな
倍率が何より大事なんだろうがミスマッチ増やすだけだと思う

499 :実習生さん:2023/06/16(金) 23:15:51.63 ID:0CpqWPD8.net
期限付き詐欺で有名な県だね(県じゃないけど)

500 :実習生さん:2023/06/16(金) 23:30:56.88 ID:IjNRyNM+.net
なぜ管理部門が倍率の数字だけを気にするのか疑問で仕方ない

501 :実習生さん:2023/06/17(土) 00:23:37.85 ID:bnr1b5OR.net
>>500
議会から、「倍率が低いってことは、教員の質が下がってるってことじゃないですか?」
「わが県の教員の待遇が悪いんじゃないんですか?」
と批判されるから。
特に数字は、客観的に簡単に比較できるからね。

実際には、数字の算出方法が違うったりして、単純比較できないのだけれど、マスコミや世間や議員は、そんなこと気にしない。

502 :実習生さん:2023/06/17(土) 07:42:45.31 ID:VXrI5XdV.net
某都道府県で
高等学校と高等部を一括募集したことがあってすぐやめたけど
そんなことしたら人集まらなくなるに決まってるやろうに

503 :実習生さん:2023/06/17(土) 08:36:17.41 ID:c9WpGhHH.net
東京の場合だと、他県の高校正規経験者「合格者)に対して年度末ギリギリに「あなたは中学配属です」と連絡してたりするんだよな。
ただ、今の状況で中高別枠採用やると中学枠は5教科で定員割れするのは必至なので
別枠採用に戻すことはできない。

504 :実習生さん:2023/06/17(土) 08:59:46.31 ID:KiqRJ96q.net
高校中学と講師やったが中学のほうが楽だった気がするのは講師の立場だったからなのかな

505 :実習生さん:2023/06/17(土) 09:03:21.26 ID:21N8pN4e.net
>>504
中学の方が労働時間が長くなりがちだな。
立哨7時からとか命じられたりするし。

506 :実習生さん:2023/06/17(土) 09:03:51.97 ID:21N8pN4e.net
比較的楽な学校でも勤務時間外に立哨指定してくる

507 :実習生さん:2023/06/17(土) 09:16:02.45 ID:B+NtWO9A.net
立哨という言葉を初めて知ったが、
校門の前に立ってタコ焼きを食べることかと思ったけど、
中学校界隈だと当たり前の単語なのか?

508 :実習生さん:2023/06/17(土) 10:59:03.76 ID:8nw5hcB+.net
>>472
いよいよAIが人間を超える!?
 「ビートルズ」と「ブラック・ジャック」...相次ぐ「AI作品」発表で、新時代の幕開けか?
https://www.j-cast.com/kaisha/2023/06/16463363.html

 ものすごい勢いで進化を遂げている人工知能(AI)。チャットGPTの出現で一気に身近になったAIですが、「約3億人の職が奪われる」「人類の滅亡につながる」など、マイナス面を警告する報道が相次いでいますが。

509 :実習生さん:2023/06/17(土) 11:06:51.55 ID:8nw5hcB+.net
「ChatGPTで失業」は確実に起きる
…そんな激動期に知っておきたい「AIが不得意にしている4つの仕事」とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca58a59cb031a44cd80ee18a725bc068f8205e2

 人間がやるべきは「クリティカルシンキング」

23年2月に開催された世界政府サミットの基調対談で、オープンAIの創業者のひとりであるイーロン・マスクは、「生成AIの時代、人がやるべきことはクリティカルシンキングである」と述べています。

クリティカルシンキングとは、論理的思考、特に自らが問題を発見し、論点を立てていくことを指しています。AIが不得意な未来のこと、正解がないことを考え、実行していくことこそ、人間に残された仕事なのです。

510 :実習生さん:2023/06/17(土) 11:13:48.92 ID:8nw5hcB+.net
米テック業界、人事部門でも
「ChatGPT」の利用が拡大--解雇通知の作成にも
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ea87ef9cee85c8a652a4a5798729309bf77f77b
 テクノロジー業界は大規模なレイオフを進め、GoogleやMeta Platforms、Microsoftのような大手企業はこの半年間に大勢の従業員を解雇した。
そのため、人事担当者は解雇プロセスを適切に進め、従業員への影響を軽減するスキルが求められている。だが、そうした話し合いは困難な場合があるため、人工知能(AI)の助けを借りようとする人事担当者もいる。
 新たな調査では、テクノロジー業界の人事担当者213人と従業員792人に対して、人事に関連する体験について質問した。

調査に協力した人事担当者のうち過半数が、職場の生産性向上や、エンプロイーリレーションズ(ER)の強化を目的として「ChatGPT」を利用していると回答した。

 また、10人に1人以上の人事担当者が、従業員の解雇通知の作成にすらChatGPTを利用していることを認めている。

 ChatGPTがデリケートな問題に利用されるのは、これが初めてではない。人々は結婚の誓いの言葉や追悼スピーチの作成にChatGPTを利用してきている。

 AIチャットボットを利用すれば、解雇など、難しい状況や感情をかき立てられる状況から心理的に距離を置くのは簡単だ。

511 :実習生さん:2023/06/17(土) 11:18:35.65 ID:8nw5hcB+.net
>>463
AIと人間は同じなのか? 
人の心が機械化する時代!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/97820e09feba6cb51f00332704737ea59f90a0ed
「将来はAIが人間にとって代わる」と話題になっている。しかし、こうした「AI対人間」という構図は正しいのだろうか。
ChatGPTは、あなたの質問に対して、ホンモノの人間のように答えてくれる。Midjourneyに「こういう画像がほしい」と頼めば、すぐにできあがる。
こうしたAIは、実際のところ、わたしたちの意図を汲み取って動いてくれるというよりも、与えられた情報を機械的に処理しているといってもよいかもしれない。人間も、そんなふうに「機械的に」反応することがある。わたしたちは、「情報処理という観点では、人間の世界も機械の世界も同じ」だと考えている。

〈あなたがいま行っている「読書」を一種の情報処理として捉えるなら、人間は一種の情報処理機械、すなわちコンピュータのように見えてくる。ならばコンピュータも読書が可能だろう。いや、それはすでにプログラムのインストールやデータ入力というかたちの「読書」を行っているのだろうか。それなら我々も、面倒な読書などせずとも、脳に直接それをインプットできるのではないか……。

512 :実習生さん:2023/06/17(土) 11:19:40.86 ID:8nw5hcB+.net
 天才物理学者と言われたホーキングでさえ、人間の脳をはっきりとコンピュータと同一視していた。見た目も素材もまったく異なるものを同じであると主張できるのはなぜかと言えば、情報処理という観点が中心に据えられているからである。
 我々が漠然とAIを恐れるのも、つまり、「情報はすべてコンピュータで扱える」と考えているからこそ、人間と同等か、それ以上に優れたAIの出現を恐れるのである。

「精神の機械化とは」
機械という概念は比較的新しい概念だが、それでも近年に至るまで、普通は人間とは異なるものとして理解されてきた。それがいま同一視されつつあるということは、機械が人間に近づいているか、人間が機械に近づいているか、少なくともそのどちらかであるということになる。
こうした「機械の精神化」の裏側で生じているのが、「精神の機械化」である。これは逆に、人間を機械の側に近づけようとする試みである。
実は、我々への影響力という点でより深刻に捉えなければならないのは、機械の精神化よりも精神の機械化である。
 精神の機械化は、我々自身が機械の一種であると認めることであり、我々の自己認識そのものの問題である。そうした我々がかたちづくっている社会に対しても、甚大な影響力をもつ。
 コンピュータが実用化されたのは20世紀半ばのことであり、「情報」という概念もつい最近まで重視されるような概念ではなかった。これほどまでに急速に浸透したこの考え方は、いったいどこから来たのだろうか。それはほかでもない、「サイバネティクス」である。そしてそのサイバネティクスという学問が、こうした人間・生物機械論とは正反対の思想をも生み出しているということは、一般にほとんど知られていない。

513 :実習生さん:2023/06/17(土) 11:58:07.15 ID:17zR/yfx.net
>>501
ここで愚痴っても仕方ないけど、例えば
・そもそも採用人数が少なすぎる
・受験者が増えたとしても、その全てが良質なわけではない

マスコミや世間にはそういう内容面も考えてほしい

514 :実習生さん:2023/06/17(土) 12:17:53.16 ID:KiqRJ96q.net
>>505
あれ大変だよね
雨ならやらんけど昨日今日みたいな日差しあると実施だし
駐屯地正門にあるような歩哨用のシェルターや小屋あってもいいよね

515 :実習生さん:2023/06/17(土) 12:21:44.07 ID:zPn1iftK.net
>>507
立番、見回り、登下校指導とか色々ある。
立哨、立番は両方とも辞書に載ってる

516 :実習生さん:2023/06/17(土) 13:26:29.83 ID:EvkqIHUY.net
>>471
「宮城県、生成AI積極利用へ」
ーー近く職員に方針通知ーー
https://news.yahoo.co.jp/articles/266480e4099529a6be24e7fab5c958c73c3b8b3e

 対話型人工知能(AI)「チャットGPT」をはじめとした文章や画像などを自動で作る生成AIの業務への活用に向けた宮城県の基本方針が16日、明らかになった。職員に積極的な利用を促す。

 同日、庁内であった職員の研修会で方向性が示された。村井嘉浩知事が掲げる「変革みやぎの実現」に向けたデジタルトランスフォーメーション(DX)推進の一環で、急激な人口減少を背景とした行政サービスの維持・効率化を図る。

 通知は5項目の見通し。利活用を図るため(1)文章作成など生成AIが得意とする業務での積極活用(2)有効な回答を引き出す効果的な条件入力の実践−を呼びかける。

 AIの回答に対する信ぴょう性や情報流出の懸念も踏まえ、注意事項として(3)個人情報や秘匿情報の入力禁止(4)内容の確認(5)著作権への留意−を加えた。

 職員の利用は当面、試行的な取り組みとなる。県の担当者は「職員の働き方改革も念頭にある。生成AIの活用を通じ、業務の効率化や改善につなげたい」と話した。

517 :実習生さん:2023/06/17(土) 13:27:17.25 ID:EvkqIHUY.net
「東北の他県も活用前向き 
        秋田や岩手は試験運用」
https://news.yahoo.co.jp/articles/266480e4099529a6be24e7fab5c958c73c3b8b3e

 秋田県は5月末にあった県DX戦略本部会議で、庁内業務に試験的に使う方針を決めた。希望する部局に利用してもらい効果や課題を洗い出す。7月末までに検証結果を取りまとめる。

 あいさつ文作成などに使っている秋田県の担当者は「内容の確認は必要だが、かなり優秀な文章が出来上がる」と有効性を認める。

 6月から本格的な試験運用に乗り出した岩手県は、議事録の要約や企画立案のアイデア出しへの活用を想定。「チャットGPT」が利用できる貸し出し用のパソコン2台を準備した。

 生成AIはインターネット上にある膨大な情報を利用し、入力した質問に文章の形で答える。岩手県の担当者は「検索を通じたこれまでのネット利用と基本的には同じ」と述べ、事実確認などの注意点に変わりはないとの認識を示す。

 福島県は当面、「業務の補助」と位置付け、どの分野に使えるか探る。5日には庁内に通知を出した。

 福島県の担当者は「(生成AIは)事実関係にあまり強くない印象だが、特性を知って使えば有効な道具になるはず」と指摘した。

 活用できるかどうかも含め検討するため、近く庁内組織を発足させる山形県も「新しい技術なので利用価値はある。活用自体を排除する方向にはない」と前向きだ。

 青森県は29日に就任する宮下宗一郎新知事の方針を踏まえ、具体的に動き出す。担当者は「新しい知事がどのような方向性を示すか分からないが、判断材料だけは集めている」と話し、生成AIの利便性などを整理しているという。

518 :実習生さん:2023/06/17(土) 20:43:32.33 ID:pQKBe5P0.net
小学校、友達関係でもクラスのことでもなく登校渋りって何なの?学校は好きで楽しいと言ってる時点で指導のしようがないんだけど。家庭で解決してもらいたい。体調不良でもないから事故欠になるだけだから連絡する必要もないしな・・・

519 :実習生さん:2023/06/17(土) 20:52:53.58 ID:4P4hCdjC.net
>>518
分離不安でGoogle

520 :実習生さん:2023/06/18(日) 07:48:30.35 ID:baL/s6on.net
>>518
私も仕事にそんな不満ないし人間関係も良好だけど「うあー今日は行きたくねー」ってなる日あるから、それで普通なんじゃないか。

521 :実習生さん:2023/06/18(日) 11:48:48.45 ID:/NtCSVoj.net
>>471
1つのクラスに5人の担任 進路相談担当の先生は生徒が選ぶ中学校「こんなに早く終わるの?」 担任チーム制で働き方改革
https://news.yahoo.co.jp/articles/a502911f187f7dc072b69da8a0f3c3bb8afacefd
ここが新たな取り組みの舞台、名古屋市立八幡中学校。毎日行われる朝のホームルームの後に、生徒に担任の先生の名前を聞いてみると…
(3年生の生徒)
「(Q このクラスの担任の先生の名前は?)土屋先生と、加藤先生と、橋先生と、牧先生と、吉田先生です」

名古屋市立八幡中学校では、2022年度から一般的な担任制度を廃止。
全国的にも珍しい、「担任チーム制」を導入しています。この制度では、3クラスを5人の教師が担当し、週替わりで担任するクラスをローテーションします。その理由は、教師の“長時間勤務”の解消です。

522 :実習生さん:2023/06/18(日) 11:49:49.16 ID:/NtCSVoj.net
「こんなに早く指導が終わるの?」
分担制で教師自身も余裕が持てるように
https://news.yahoo.co.jp/articles/a502911f187f7dc072b69da8a0f3c3bb8afacefd
 子どもたちと向き合う以外の業務も山積みの教師。しかし、「担任チーム制」の導入後は、平均して月に10時間も残業時間が減ったといいます。

 3クラスを5人の教師が担当することで、2人の教師が担任を外れます。この2人が書類作成や保護者対応などの雑務を分担して行うため、一人一人の負担が軽減される仕組みです。

「(Q(担任の)空きの週があるのはどうですか?)最高ですね。担任の時は『とにかくまず教室に行って』みたいな感じだったんですけど。空きの週があると、この週にこの仕事をまとめてやろうとか。空いた時間が多くできるので、ありがたい」

 進路相談をする先生は、学年担当の5人の中から生徒が選択できる仕組みになっています。
(3年生の生徒)
「先生によって合う、合わないは、人間同士だからあるんですけど。そういうのを気にしなくてよくなったので、学校に来るのが楽しくなった」
(名古屋市教育委員会事務局・主幹)
「資料の整理、学校行事や式典の準備の補助をするスタッフを配置している。基本的に各校1人ずつで、ことしの4月から増員をしている。先生たちの業務を担える部分は、そうした方に担っていただく」

“生徒と向き合うこと”が教師本来の仕事。その基本に立ち返った学校改革が必要なのは、言うまでもありません。

523 :実習生さん:2023/06/18(日) 13:52:53.49 ID:YoJZgh1t.net
【定職/雇用】竹中平蔵「若者よ、死ぬまで働け」→自民党、終身雇用+年功序列廃止へ『骨太(ハリボテ)の方針』閣議決定→公務員「僕達は関係無いですよね」★9 [ぐれ★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687061497/

524 :実習生さん:2023/06/18(日) 22:20:33.96 ID:ggiwgD3O.net
>>477
>>478
共働きでもいいけど、教員同士だとそういうことになるな。家帰っても仕事が続いてるみたいで嫌だし。

525 :実習生さん:2023/06/18(日) 22:58:03.60 ID:Jp+49dVD.net
別府旅行来とんやが
エエのう
http://imgur.com/L9z4ChU.jpg

526 :実習生さん:2023/06/20(火) 01:16:45.91 ID:f7k2eL1r.net
17:00以降電話が来ないようになってるけど、こちらからかけることは出来る。しかし、17:00前に欠席者に電話して出なかった場合、折り返し来る前に17:00過ぎたらもうかけ直さなくていいよね?着歴残るし。

527 :実習生さん:2023/06/20(火) 02:28:05.34 ID:rZPx9/cy.net
どうしても折り返し欲しい場合は、留守電設定を解除できるよ。
自分の知ってる先生は、自宅や私物携帯から掛けてる。
また別の先生は、
「欠席者には基本的に電話しません。親同士で助け合ってください」と伝えてる。
また最近は、ギガスクール上で、クラスページに連絡事項を載せてる先生もいる。
17:00に留守電になることが分かってて、必ず親が電話に出られるわけでないことを知っていながら、16:50とかに電話するのは相手に不信感を与えると思う。
折り返しチャンスを作るためにも、欠席者に電話するなら、放課後直後の15:30とかに電話するべきかな。

528 :実習生さん:2023/06/20(火) 06:28:00.14 ID:bzrQS61L.net
何のために電話をかけるのか、によると思う

529 :実習生さん:2023/06/20(火) 07:42:52.12 ID:daI0SRDE.net
「着信残るからいいよね」と書いているから、一度は電話を掛けましたよ?というアリバイを重視してる、
つまり、「親と話したい」わけではないことが分かる。

530 :実習生さん:2023/06/20(火) 15:04:46.95 ID:INj44SUv.net
>>481
日本の競争力は「過去最低」の世界35位。
「世界競争力ランキング2023」衝撃の結果
https://news.yahoo.co.jp/articles/94d589136f581f23922d3989c3dc5e3061f405ba
 スイスに拠点を置くビジネススクール・国際経営開発研究所(以下、IMD) が「世界競争力ランキング2023」を6月20日、発表した。日本は過去最低の35位という結果となった。「経営の効率性」を中心に日本の今後の課題が浮き彫りとなった形だ。

総合順位を構成する、4つの因子「インフラ」「経済パフォーマンス」「政府の効率性」「経営の効率性」を紐解くと、さらに重要な答えが見えてくる。

4つの中で最も高い順位となった、基礎的、技術的、科学的、人的資源が企業ニーズを満たしている度合いを示す「インフラ」でも、過去最低の23位という結果となった。

国内経済、雇用動向、物価などのマクロ経済評価を示す「経済パフォーマンス」の26位も、2010年のアベノミクス後の回復傾向が、ここ数年で頭打ちとなっている。

政府(行政)の政策が競争力に寄与している度合いを示す「政府の効率性」は42位と、2010年以降40位前後で推移する状態が続く。

531 :実習生さん:2023/06/20(火) 15:06:05.88 ID:INj44SUv.net
>>494
日本は過去最低の35位、
アジア太平洋地域でも14位中11位
https://www.businessinsider.jp/post-271462
「日本の競争力の再生は、流動性を高め、新たな人材を集め、高齢化の課題への政策の変更なしには難しい。中小企業の生産性の低さ、低い給与水準、DXの遅れもみられる。
従業員はリスキリングの機会や意欲も乏しい。次に取り組むべきは、男女間の差別的な扱いをなくし、非正規労働者に対する機会均等を実現することだ。日本のエグゼクティブたちがマネジメントへの自信を失い、悲観的になっているのも、順位の低迷の一因。

532 :実習生さん:2023/06/20(火) 15:14:51.55 ID:AZYC05Pi.net
親向けのカウンセラーが必要だと思う
特に小学校
頭のおかしいsnsを盲信してるような親が増えすぎ

533 :実習生さん:2023/06/20(火) 15:19:12.98 ID:E98TFVSy.net
私が自殺しても絶対に誰も悲しまない

534 :実習生さん:2023/06/20(火) 16:06:50.18 ID:X9BVFKI2.net
>>435
デジタル・ナレッジ、ChatGPTを使った「穴埋め問題」自動生成アプリを開発

https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/32616/

デジタル・ナレッジは19日、ChatGPTを活用してテキストコンテンツを分析し、自動的に難易度別の穴埋め問題を自動生成するプログラムを開発したと発表した。
最新AI技術を活用して出題者の意図に沿った自然な作問を支援する。問題文の雛形を自動生成し、形態素解析により穴埋め候補を抽出する。これまで手動で作成していた穴埋め問題が自動化されたプログラムで生成できるため、教職員や研修担当者の大幅な手間の削減やコストカットにつながることが期待される。

 ChatGPTの最新AI技術でベースとなるテキストコンテンツを分析するため、学習者の認知レベルにあわせた適切な問題を自動的に生成、提供することができる。
 また、大量の問題を簡単に生成できるので、学習者につねに新しい問題を提供することが可能となる。

535 :実習生さん:2023/06/20(火) 19:54:33.99 ID:bzrQS61L.net
非常勤で一円の手当も無いのにおよそ200枚のテスト採点とか馬鹿馬鹿しくてやってられん

536 :実習生さん:2023/06/20(火) 20:21:21.85 ID:f7k2eL1r.net
夏休み中の希望研修を堂々とスルーできるのも臨任ならでは。

537 :実習生さん:2023/06/20(火) 21:13:20.92 ID:O0hZyFa2.net
>>535
やめて転職しよ

538 :実習生さん:2023/06/20(火) 21:15:16.34 ID:DOyblsi+.net
>>536
希望研修ってワードが既に面白い
50代の正規お局さまは、涼しい顔でスルーしてたわ

539 :実習生さん:2023/06/20(火) 21:52:16.72 ID:6+YLw3ig.net
研修面白くない?
教科指導系とか特に。

540 :実習生さん:2023/06/20(火) 23:11:30.27 ID:LK+jHrD6.net
夏休みは講師も出勤だがなんもすることない
教研集会とか行ってみたいのに
話ではコテコテの社会主義の人がわんさかいるって聞いてる

541 :実習生さん:2023/06/21(水) 06:46:50.42 ID:/aLErrzE.net
都内小学校臨時任用→中学校勤務になったら、月給が手取りで4万も下がった
23区から市部に変わったせいかな?

542 :実習生さん:2023/06/21(水) 07:50:32.93 ID:b0M2pgoy.net
地域手当かな
明細見たら分かる
あと、交通費支給とか保険料控除とか
そういうの

543 :実習生さん:2023/06/21(水) 09:12:08.38 ID:5Nci905H.net
図工やりたくない
図工みたいな感性科目に成績つけるってわけわからん

544 :実習生さん:2023/06/21(水) 09:24:02.73 ID:94RtkpUd.net
技能と創造を評価する
感性は評価しない
はじめに「ここを見る」と宣言する
でも気持ちは分かる
作りたいように作ればいい
「やり直し」とか「もっとここをこうしろ」みたいに言う先生いる
先生が示した設計図にどれだけ寄せられるかの競争になってるクラスはある
でも図工専門の先生は、やはり指導も評価も上手いし、子供が生き生きしながらも、見応えのある作品を作る
そういう人に私はなりたい

545 :実習生さん:2023/06/21(水) 11:56:21.70 ID:yiv8xrtU.net
4歳で進化論、8歳で相対性理論
…なぜ「ギフテッド」は学校に馴染めない?
https://dot.asahi.com/dot/2023061900010.html?page=1
  高1が小6のクラスにいるようなもの!!

「知的な才能のあるギフテッドの子どもは、平均的に2〜4学年、知的レベルが進んでいると言われています。これは、小学6年生が小学2年生のクラスに所属していること、高校1年生が小学6年生のクラスに所属していることに相当します」

「高校1年生に対して、小学6年生の授業をまじめに膝の上に手を置いて聞くようにと言って、その通りにするでしょうか。高校1年生に対して、休み時間は6年生と意気投合して仲良く遊ぶように言って、そうできるでしょうか」

「授業に集中できない、ルールを守れない、集団行動ができない、わがままなど、教員から見ると『なぜだ?』と思う行動があるかもしれません。でも、その行動が見られる子どもが悪いわけでもなく、教員としての力量が足りないからでもない。ギフテッドの、一見、才能とは無関係に見えるような特性が、実は知的能力の高さと関係があることが理解できると、なぜそのような行動をとるのか筋が通るような体験をすると思います」

546 :実習生さん:2023/06/21(水) 11:57:02.48 ID:yiv8xrtU.net
 国内でも広く利用されているのは、「ウェクスラー式知能検査」という方式で、70年以上前にウェクスラーというアメリカの心理学者が開発した。その5回目の改訂版を「WISC-V」(ウィスク・ファイブ、Wechsler Intelligence Scale for Children-Fifth Edition)といい、現在、知能検査として世界中で最も用いられている。10種類の基本的な検査と、必要に応じて行う6種類の補助的な検査で構成されている。この検査を受けることで、全般的な知的能力と、主要指標という次の5つの領域(改訂前の「WISC-IV」では4領域)の得点などを知ることができる。
(1)言語理解指標(言語による理解力や推理力、思考力)
(2)視空間指標(空間認識力や統合、合成などの能力)
(3)流動性推理指標(視覚対象物の関係を把握、推理する力)
(4)ワーキングメモリー指標(一時的に情報を記憶しながら処理する能力)
(5)処理速度指標(視覚情報を処理するスピード)
 どの能力に長けているかは、人によって異なり、すべての領域で全般的に高い人もいれば、一部の領域が得意な人もいるという。なお、同種の成人向けの検査は「WAIS」(ウェイス、Wechsler Adult Intelligence Scale)と呼ばれている。
https://dot.asahi.com/dot/2023061900010.html?page=1

547 :実習生さん:2023/06/21(水) 12:58:06.99 ID:imQRFjig.net
>>511
生成AIを7割以上の人が信頼--
人間関係などのアドバイスを求める人は66パーセント。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e704d637930eecc650b7fbf4996d27ba3090d132
生成人工知能(AI)を利用して労力や時間を節約したいと考える消費者が増える中、このようなツールから生成されるコンテンツを信頼している消費者の割合が73%に上ったとする調査結果が発表された。生成AIに対する信頼度が最も高い国はノルウェー、最も低い国はシンガポールだった。

また、生成AIをめぐる最新のトレンドについて知っていて、かつ利用していると答えた回答者は51%と半数をわずかに上回ったことが、オーストラリア、日本、スウェーデン、米国、英国など13の市場の1万人を対象としたアンケート調査で明らかになった。
さらに医療については、67%の回答者が医療に関する診断やアドバイスを生成AIから受けることが役立つと述べ、63%の人がより精度が高く迅速な創薬に生成AIが役立つことへの期待感を示していた。また、人間関係、人生設計、キャリアプランに関するアドバイスを生成AIに求めると回答した人も66%に上っていた。

548 :実習生さん:2023/06/21(水) 17:40:28.03 ID:3N5Sb0Ux.net
図工なんて結局手本どおりにやるのが一番だしいいんじゃね
漫画家も好きな漫画模写からスタートが普通
好きなようにとかは幻想
何事も基準がなければできない

549 :実習生さん:2023/06/21(水) 19:11:20.25 ID:ZNRIKq1/.net
はじめに独創性は蛇足なんで言われたら仕様を満たせ
っていえばそうなんだろうなっていう
実際は個性が大事といってて評価は減点方式ていう

550 :実習生さん:2023/06/21(水) 22:42:33.32 ID:mQEM4yC2.net
>>543
図工専科なら断るかな。

551 :実習生さん:2023/06/21(水) 23:14:22.58 ID:75xYHzBp.net
>>544
> 技能と創造を評価する

なら、「技能」をまず教えろ

552 :実習生さん:2023/06/22(木) 05:37:16.40 ID:9XcwrbLj.net
指導主事が懲戒免職処分さららた!

553 :実習生さん:2023/06/22(木) 07:28:32.12 ID:zIT4DWGN.net
初等教育こそ専門の知識技能を持ってる人が教科教えるべきなのに、なんでひとりの教員が全教科おしえるの?
>>548とか戦前の美術教育やん。80年くらい出遅れとる。

554 :実習生さん:2023/06/22(木) 08:48:30.09 ID:BuHG5zu0.net
>>543
何も提出しなくて1くらったが、反発も後悔も無かったな

555 :実習生さん:2023/06/22(木) 20:00:32.89 ID:EmWixXGX.net
中間試験を体調不良で欠席した生徒のために追試験の準備
真面目にやっている生徒なら二度目のチャンスを与えようという気にもなるが…

556 :実習生さん:2023/06/23(金) 01:20:38.14 ID:rCQOCx9C.net
予備校最高

557 :実習生さん:2023/06/23(金) 07:27:55.79 ID:AGEXCRzV.net
臨時教員 前倒し採用 産休・育休の代替 都教委、交代円滑化へ
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20230621-OYTNT50286/

558 :実習生さん:2023/06/23(金) 12:47:42.43 ID:PLQJLsqA.net
今まで見たいな引継ぎゼロ採用が異常だっただけ
こんな当たり前もできてなかった

559 :実習生さん:2023/06/23(金) 15:35:34.05 ID:0TlzmqoD.net
てことはこれ以降のいきなり募集は急死急病か不祥事てことになるのか

560 :実習生さん:2023/06/23(金) 17:36:53.76 ID:otZwR8F4.net
6月はボーナスもらってから休むクソが多いせいか
めっちゃ講師の電話かかってくる
7月から学校崩壊するとこいっぱい出そうで草

561 :実習生さん:2023/06/23(金) 17:59:39.58 ID:usZ0U97O.net
ボーナスって、病休してるともらえないの?
よく知らないけど。

562 :実習生さん:2023/06/23(金) 20:15:22.48 ID:dZuc5qOD.net
>>561
基準日に出勤してればよい

563 :実習生さん:2023/06/23(金) 20:17:37.44 ID:In8VJgHv.net
そしたら、計画的に基準日だけ復帰したりする人もいるんだろうな

564 :実習生さん:2023/06/24(土) 07:52:02.30 ID:l8LIUivY.net
>>557
それ既にやってる自治体多いけど
全く人が集まらず教諭が産育休に入った後も補充無しの学校がほとんど
何の対策にもなっていない
採用試験や講師補充の時期前倒し、カネをかけずに制度だけ幼稚な思いつきでこねくり回しても当然人が集まらない
お得意のICT(笑)で他自治体のそれくらいの情報は得られるよね?
わかってるのにやってる感

565 :実習生さん:2023/06/24(土) 09:20:33.52 ID:9welnXpb.net
ICTはモノだけ揃えるけど低スペックのものが多くて使い物になってない。
遅いパソコン、遅いタブレット、遅いネットワーク、暗いプロジェクターなどなど。
タブレット関しては手書き対応してるものに買い替えしてほしいんだが…。

566 :実習生さん:2023/06/24(土) 10:17:35.06 ID:BwsdwqeE.net
ICTが努力点に組み込まれているのに非常勤の自分にはタブレットの支給なし
専科で授業持っていて、タブレット活用した方がわかりやすいから毎回共用タブレットを借りているけど3台のうちどれが空いているかわからなくて一回一回データ消したり作ったりするのも面倒くさい
最近では生徒指導やいじめ対策関連の資料もタブレット共有で紙配布無しになったから非常勤の人には情報がまわらない
お願いすれば出してもらえるけど毎回めんどい…

567 :実習生さん:2023/06/24(土) 10:53:39.67 ID:qNZGIzG/.net
非正規(+養護教諭)にはICT機器が渡されないって事あるんだよな。

うちの県は

・私物ICT機器持ち込み禁止
・非常勤講師はICT機器使用不可
・非常勤講師のICT機器利用促進
・私物ICT機器持ち込み解禁
・私物機器のWi-Fi使用解禁(校務員回線とは別)
・非常勤講師はのタブレット貸し出し義務化

と方針が二転三転したせいで、学校側が内規を変えてなくタブレット貸与しないだけでなく、
今でも持ち込み禁止してたりする。
かつていた学校では非常勤講師が
「県の規則で使えないと言ってますが、〇〇高は県通達で内規変更してましたよ。」と話したんで、「勝手にしろ」と担当者(正規)か激怒。

ところでうちの県ではいまだに生徒の製作物等をクラウドに保存したり、
クラウドで成績処理を行う事を禁止してる。
実情に全くあってない。
県の担当者がGoogle classroom(Microsoft teams)の仕様がわかってないのか、
はたまたトラブル起きた時のための責任回避のためにいまだに禁止してるのか。

568 :実習生さん:2023/06/24(土) 11:19:10.64 ID:rEu7d0tL.net
生徒用タブレットのバッテリー劣化問題で大混乱まであと2年くらいか
その年は担任外れとくわ頑張れ

569 :実習生さん:2023/06/24(土) 15:22:16.08 ID:zdij8mO2.net
実際、みんな何が使いやすい?
老人と言われるのは承知だけど、タブレットの操作(タッチパネルとフリック入力)は大嫌い。
パソコンのキーボードとマウスの操作が一番やりやすい。

570 :実習生さん:2023/06/24(土) 15:41:22.46 ID:dawTfTK1.net
諸悪の根源文○省○す
○ね

571 :実習生さん:2023/06/24(土) 16:28:33.75 ID:9Wq3tN9U.net
【クーデター/ロシアの変】武装蜂起宣言の民間傭兵団『ワグネル』反旗。プリゴジン「我々は死ぬ覚悟は出来ている。2万5千人全員」プーチン討伐へロシア南部へ進軍。通信社報道★12 [♪♪♪★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687591190/

572 :実習生さん:2023/06/24(土) 17:12:43.88 ID:5+XJKlN3.net
ICTなんて公金ちゅーちゅーの加減で決まるだけだから
利便性や効果なんてなんも考えてない
現場丸投げ

573 :実習生さん:2023/06/24(土) 21:07:38.30 ID:0bpGE1sc.net
競争入札してると思うんだよね
学校の実状を知らない行政が、なるべく安く仕様を出して、
さらに業者が安く競り落として、さらに粗悪品を納入してる
推測だけどね
事業をやればやるほど、現場に徒労が増えるバカすぎw

574 :実習生さん:2023/06/24(土) 23:07:31.98 ID:TkgI1Ylj.net
「学校にエレベーターがないこと失念してたから、タブレットの搬入が地獄だった」という業者の書き込みあったな。

575 :実習生さん:2023/06/24(土) 23:47:46.02 ID:8ci9IUZV.net
自治体ごとに端末の性能が違いすぎるの可哀想
ポンコツwindowsとipadじゃ全然違うだろ

576 :実習生さん:2023/06/25(日) 00:00:15.01 ID:gdhuAS2M.net
>>569
PCの方が使い易いね

そもそもの問題としてタブレットは学校教育には向いてない
何故ならガキはそれで漫画読んだり動画見たりするから
それを一々見回って注意するという余計な手間が増える
あれが便利で教育に役立つと思ってるヤツはどんな世界を見てるんだか

577 :実習生さん:2023/06/25(日) 01:02:19.65 ID:Me6BWqUn.net
「教員は授業が本分だから、パソコンを使う機会は少ない。
パソコンは低スペックのもので十分」

↑この前提が今でも現場の教員たちを苦しめてる

578 :実習生さん:2023/06/25(日) 01:03:41.29 ID:Me6BWqUn.net
>>576
みんなフリックの方が早く打てるんじゃない?

579 :実習生さん:2023/06/25(日) 12:38:31.52 ID:Q9XOFRch.net
>>547

警察もデジタル庁も頼るハッカー
 在野人材の支援に奔走
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC298310Z20C23A5000000/

JR秋葉原駅からほど近い雑居ビルに入居する一般社団法人「日本ハッカー協会」は情報セキュリティーに通じたハッカーと企業をマッチングさせる団体だ。運営側が技術に精通しスキルを正確に測定できるため、ミスマッチが起きにくい。登録ハッカーは2000人を超え、複数の大手への就職も成功させた。代表理事の杉浦隆幸氏は「在野の人材がもっと活躍できるようにしたい」と話す。

580 :実習生さん:2023/06/26(月) 07:48:16.46 ID:uH7SHaxZ.net
部活動ガイドラインを破っててもなんのお咎めもないんだな。
むしろガイドライン守ってる方が周りから怒られる。

581 :実習生さん:2023/06/26(月) 08:22:09.96 ID:c/+5hOrr.net
うちは管理職から「ええかげんにしいや」と言われる。
合宿も認めないことになった。

582 :実習生さん:2023/06/26(月) 08:23:42.52 ID:eIT637HS.net
学校の治安は部活で保ってるからなあ
部活の抑えが無かったら授業崩壊でいの一番に割を食うのは
部活ガイドライン()とか言ってる指導力無い大人しい運動音痴の根暗教師達だろ
部活に感謝しろ

583 :実習生さん:2023/06/26(月) 10:10:07.45 ID:q5bgQDIr.net
>>582
それは確かに現状ではある。
それを変えようというのが未来志向。
まず、部活がなくても授業によって治安が保てるようにする。
また、治安を保つのは教師の仕事とせず、退学や停学を頻発させる。
これが未来。

584 :実習生さん:2023/06/26(月) 12:10:20.43 ID:9jCf4jNb.net
>>435
公務員よ、外に飛び出せ!
 広がる「副業OK」 
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c03e25663b1adc061bc1498119d1addf682c8f0

地方公務員法は営利目的の副業を原則禁じているが、任命権者の許可を条件に例外を認めており、神戸市が副業の許可要件を定めた2017年ごろから規定を設ける自治体が増え始めた。総務省も20年1月、副業を希望する職員が申請しやすいよう具体的な許可基準を設けるよう全国の自治体に通知した。

職員が自発的に地域に飛び出し、農業やコミュニティー、文化、スポーツなど町の発展に欠かせない公益性の高い分野で貢献できるよう、内部規定を設けた。長野県は2022年4月、都道府県で初めて県職員が副業で農業に従事することを認めており、町はこうした先行事例を参考にした。

585 :実習生さん:2023/06/26(月) 12:16:01.05 ID:9jCf4jNb.net
なぜ医学部の現役合格生は「中高一貫校」ばかりなのか
…どんどん難化する医学部入試という異常な世界
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/def2959fcf44c0eafdb2763edbbad7ca521b9f5e
現役で医学部に合格できるのは約30%
データ上、“現役”で医学部に合格できるのは、約30%とされます。残りの約70%は浪人生ということになります。
では、どのような人たちが“現役”で合格しているのかというと、高校1年生の時点で大学の共通テストで9割の正解が取れるくらいに仕上がっている人たちです。
 こういった人たちは、その上で高校2、3年生の間に、受験校の過去問分析を何十年分もしていきます。

586 :実習生さん:2023/06/26(月) 12:16:46.82 ID:9jCf4jNb.net
「中学受験から始まっている」
https://news.infoseek.co.jp/article/president_70703
 しかし、多くの生徒たちがこのことに気づくのは、高校3年生になってからです。

 そのため、高校卒業後、さらに2、3年の勉強が必要だと覚悟しておかなければ、医学部への合格は難しくなるのです。

 こうした医学部の現役合格生を数多く輩出しているのが、中高一貫の難関進学校です。

 本気で医師を目指す子たちは、大学受験ではなく、すでに中学受験の時から医学部受験を念頭に置いた学校選びや勉強方法を始めています。

587 :実習生さん:2023/06/26(月) 12:17:15.91 ID:9jCf4jNb.net
「海外の医学部に進む日本人が増えている」
https://news.infoseek.co.jp/article/president_70703
 実は日本の医学部受験に失敗したという場合でも、医学部を目指す方法があります。

 その一つが、ハンガリーやチェコの国立大学の医学部に進学するという方法です。

 日本ではまだメジャーな進路ではありませんが、この方法で海外の医学部に進む日本人は着実に増えています。

 一般的な医学部受験ルートでは合格するのが難しい人たちでも、このルートで医師になれる可能性がぐんと高まるからです。

588 :実習生さん:2023/06/26(月) 13:10:12.79 ID:FDDywtgf.net
運動部の生徒だと飲酒喫煙万引き痴漢障害事件全部揉み消されて、むしろ治安悪化してる。
問題行動を注意すると「俺、〇〇部ですけど」と返答したり

589 :実習生さん:2023/06/26(月) 17:42:53.61 ID:hp2k5H6J.net
>>586
バカに日本の医療を任せられない
ってことだねwww

590 :実習生さん:2023/06/26(月) 19:04:47.32 ID:tO94fRm0.net
>>582
部活辞めた生徒や女子に対しても指導力発揮してくれ
「帰宅部の生徒には何言っていいかわからない」と生徒指導主任が言ってて目が点になった

591 :実習生さん:2023/06/27(火) 09:10:51.70 ID:ufq6XRzR.net
>>557
>都教委の担当者は「若手教員のメンタルケアや、転職サイトの活用などに取り組み、欠員を減らして志望者を増やす策を引き続き講じなければいけない」と話した。

頑として教員の業務量減らす気ないのな

592 :実習生さん:2023/06/27(火) 12:44:49.65 ID:VgItM2J2.net
>>591
メンタルケアも市区町村立の教員に対しては行ってもらえないままだろうな
初任研でいまだに「職員室には一番最後まで残ってください」とかやってるみたいだし

593 :実習生さん:2023/06/27(火) 12:53:54.17 ID:YpCTrfD1.net
未だに暴力教師が逮捕されたりするけどもう今や先生の権力って全てもがれた感じだよね。
自分たちが子供の頃と違いすぎる。子供がまるでお客様のような扱いになってしまってるよね。
これって良いことなんだろうか?と疑問に思えて仕方ない。

594 :実習生さん:2023/06/27(火) 13:00:04.51 ID:VgItM2J2.net
生徒が泣くまで指導やめない人もいるけどね。
中学だと内申書を盾にやりたい放題する人はいまだにいる

595 :実習生さん:2023/06/27(火) 13:55:08.72 ID:xuSV164T.net
>>593-594
お客様であることに間違いはない。
そのお客様を、どのように成長させるか。
優しくした方が成長するのか、
厳しくした方が成長するのか、
生徒は肌で頭で感じ取ると思うよ、その先生が自分の成長に繋がるかどうかを。

596 :実習生さん:2023/06/27(火) 16:05:06.94 ID:0KlBKpqh.net
>>595
無駄な成長ですなw

その前に肌で感じられるなら優秀でしょう。
バカには無理なw

597 :実習生さん:2023/06/27(火) 16:51:54.47 ID:xuSV164T.net
>>596
あなたの生徒は全員バカなのですか?

598 :実習生さん:2023/06/27(火) 17:54:58.15 ID:SaUFgAsE.net
たまーにソシオパスみたいな生徒もいるけど、たいてい自分に親身になってくれてるかどうかは感じ取ってるみたいだけどね。

うちのよく叱る数学のベテラン先生、去年担当してた中1から大人気だった。怒られて嬉しそうな生徒いっぱいいた。生徒のことをよく見てて、褒める時も怒る時も生徒を集団じゃなく個人として見る先生だった。
偉くなってしまって生徒との距離が開いた。どっちも寂しそう。

599 :実習生さん:2023/06/27(火) 19:49:57.96 ID:1n6buXCm.net
>>595
不登校時児を作り上げてる人だったから、多分なんにも考えてないと思うよ

600 :実習生さん:2023/06/27(火) 19:54:10.22 ID:1n6buXCm.net
>>597
実際バカだらけだろ。
上な出てくる先生は男子生徒はプライドを挫くために全員泣かせるって方針でやってた。
弱い生徒は不登校になるんだけど、その先生は弱い男子の気持ちがわからない。

601 :実習生さん:2023/06/28(水) 00:43:19.99 ID:CzJP0GAc.net
小学生の間で最近、変に「死ね指」トラブルが増えてるのだが、発信源はどこ?オンラインゲーム?Youtube?

602 :実習生さん:2023/06/28(水) 07:09:36.72 ID:4Eb/3D3j.net
昔から中指はあったと思う。
今の子供はネットを見れるから、大人と同じコンテンツにアクセスできる。
大人の我々は、いつ、どこで、中指にアクセスしているか。それが答えになると思う。
自分自身は記憶を辿っても、思い出せない。漫画か映画か友達かだと思う。
中指が知られやすい環境にあるかどうかに関わらず、「シネ」という言葉は存在するわけで、その声や指を発出すること、しようとすることそのものが指導対象になる。
でも、声は360度きこえるけど、指は死角だと気付きにくいから先生は困りますね。

603 :実習生さん:2023/06/28(水) 10:21:44.12 ID:d8JppEyF.net
電車遅延で出勤が遅れた場合って、有休ですか?学校によって違うんですか?

604 :実習生さん:2023/06/28(水) 10:37:17.67 ID:lTZncJjr.net
>>603
そいつの日頃の行いによる

605 :実習生さん:2023/06/28(水) 10:44:19.75 ID:X3zQPj+c.net
>>603
管理職の性格しだい

606 :実習生さん:2023/06/28(水) 10:55:56.63 ID:BglxrpkI.net
電車遅延って、遅延証明出せば通常出勤したことになる

607 :実習生さん:2023/06/28(水) 11:36:34.71 ID:eYXOpEbM.net
バカ学生って大なり小なり
「スシローペロペロ事件」
のような 感覚の低能カスばかりだろうねぇ

バカって学校行く必要はない
スマホ汚染脳に勉強は無理、
少年院だろwww当然www

608 :実習生さん:2023/06/28(水) 14:28:11.89 ID:FGm6xpp5.net
>>607
お前もバカの部類なw
社会人偏差値BFという意味でwww
若者には未来があるがお前にはないw
自分の立場もわきまえろ笑

609 :実習生さん:2023/06/28(水) 15:52:33.25 ID:CmPH/zIR.net
>>603-605
深くは書かないけど、
学校の出勤管理って、かなり、・・・だよな。
俺の知り合いの知り合いは、まる1日休んだのに、
翌日行ったらゲフンゲフン

610 :実習生さん:2023/06/28(水) 16:50:49.61 ID:k6BfpjCN.net
>>609
その緩さがあったから、しんどい時の過重労働も納得いってた部分もある。(夏休みはまとめて出勤印押したりとか、2000年代初頭までは聞いた話)
勤怠管理をちゃんとするなら、超過勤務の管理もちゃんとしないと理屈が通らないんだけど、なかなかそうならないので職場のしんどさが増してるね。

611 :実習生さん:2023/06/28(水) 17:15:12.90 ID:Qz9mwMY4.net
>>606
「みんな車通勤なのに、あなただけ電車通勤で遅延証明で遅刻取り消しなんておかしいでしょ」

と言われたことあるよ

612 :実習生さん:2023/06/28(水) 17:28:15.23 ID:vGRNakj+.net
>>611
うわあ…
怖すぎるわ

613 :実習生さん:2023/06/28(水) 17:30:32.26 ID:IJXbKjzb.net
昔勤めていた自治体ではタイムカードで勤怠管理されてて
1分でも遅刻したら1時間年休
1分でも早退するなら1時間年休出せって言われてた

電車遅延も大幅な遅れなら勤務免除になるが、
多少の遅れは年休取れと言われる

そんなきっちりするくせに超過勤務については
管理職もなんも言わんからな
そんな数分の遅刻や早退、
普段の超過勤務分で十分打ち消せるどころかお釣りくるのにな

614 :実習生さん:2023/06/28(水) 17:50:41.90 ID:Qz9mwMY4.net
田舎で車通勤多いところだと公共交通機関の遅延に関する規定がないから、年休取れって言われてしまう。

年休取得率上げたいからって、介護特別休暇の証明書出せと言った校長もいたな。

615 :実習生さん:2023/06/28(水) 19:08:53.82 ID:vGRNakj+.net
勤怠管理(労務管理)に関しては、ずぶの素人という表現がピッタリ
1分単位でごちゃごちゃうるさいのは企業でも十分にあり得る話だが

616 :実習生さん:2023/06/28(水) 21:30:58.15 ID:2xWNd9Y1.net
有休取得時には休憩時間を除外することさえ知らない管理職だらけだもの。

617 :実習生さん:2023/06/28(水) 23:19:25.44 ID:Nhgeq3WU.net
30年恨み続けた37歳男、元小学校教師の59歳女性を刃物でめった刺し 。
npn.co.jp/article/detail/200020371

報道によると2020年11月、とある住宅で当時59歳の女性が、ダイニングテーブルの上に倒れているところを家族が発見。周囲は血の海だったという。女性はすでに死亡しており、全身100カ所以上を刃物で刺されていたそうだ。

警察はAをマークし、事情聴取した。当初、Aは女性殺害を否認していたようだが、きっかけは不明なものの最近になって「女性を刺した」と自供したそうだ。Aは、女性の元教え子だ。捜査関係者によると約30年前の1992年当時、女性はAが7歳(小学2年生)のときの担任教師だったという

618 :実習生さん:2023/06/28(水) 23:19:49.55 ID:Nhgeq3WU.net
15歳少年が3年間恨んでいた教師を殺害 。
sirabee.com/2021/08/22/20162643153/

1人の男性教師が婚約者とカフェでコーヒーを飲みながら過ごしていたところ、かつての教え子である15歳の少年がいきなり背後に現れ銃をかまえた。

至近距離から3発撃たれて教師は死亡。少年は現場から逃走した。あっという間の出来事に、婚約者もカフェにいた人々もなす術がなかったと地元メディアは伝えている。

その後、警察は少年の身柄を拘束。犯行動機を尋ねられた少年は、「3年前にあることを言われて以来、その教師が大嫌いになり、それがいつか復讐心へと変わった」などと供述した

619 :実習生さん:2023/06/28(水) 23:20:08.94 ID:Nhgeq3WU.net
20年越しの恨みで元教師を殺害 。
afpbb.com/articles/fp/2537030

21年前に校長に罰せられた男(37)が、恨みを抱き続けた末、8日にこの元校長(58)を殺害し、逮捕された。元校長の遺体には繰り返し刺された跡があった

620 :実習生さん:2023/06/28(水) 23:20:23.32 ID:Nhgeq3WU.net
担任に20年後の復讐劇「俺を覚えているか」 中国 。
business.nikkei.com/atcl/opinion/15/101059/122500188/

路傍で常某堯が待ち構えている所へ頭頂部が禿げ上がった中年男性が電動バイクに乗って通りかかると、これを“常某堯”が呼び止めた。バイクを止めて何事かといぶかしがる50代の男性に対して、常某堯が「あんたは“張某林”だよな」と聞くと、男性は「そうだが何だ」と答えた。すると、常某堯が張某林を睨みつけ、怒りに満ちた声で「俺を覚えているか、どうだ」と言いながら、突然に張某林の左頬を平手で叩き、念を押すように再度「俺を覚えているか、どうだ」と繰り返した。

恐らく男性は「自分にはあんたが誰か分からない」と応じたのだろうが、常某堯はバイクの進行を止める位置に移動すると、すさまじい剣幕で「昔、俺をいたぶったことを覚えているだろう。もう十数年が経過したが」と言うやいなや張某林の左頬を平手で叩いた。これに対し張某林は何も反抗することなく、常某堯のなすがままにしていた。張某林は恐らく常某堯がどのような生徒だったか、彼に何をしたかを覚えていなかったものと思われる。しかし、張某林は常某堯が頑強そうで反抗してもかなわないし、若い頃の自分の言動に恥ずかしいところがあったのか、常某堯に対して小声で“対不起(すまなかった)”と詫びたのだった

621 :実習生さん:2023/06/28(水) 23:32:18.82 ID:RmXSwP7v.net
小学校ですら全く役に立たなかった塾の不人気非常勤ジジイ発狂連投w

622 :実習生さん:2023/06/29(木) 00:37:36.46 ID:2xPHXnkx.net
兎に角小学生に悪影響しか与えないYoutube、SNS、フォトナ。年齢制限かけても家庭責任なんだよな。それが切っ掛けで生じたトラブル、学校は一切の責任を負いかねる故、家庭でなんとかしてくれよ。

623 :実習生さん:2023/06/29(木) 02:36:40.08 ID:IzMwI87H.net
学校がタブレットを配ってる

624 :実習生さん:2023/06/29(木) 10:26:01.64 ID:jwlKCpYb.net
端末をタブレットに限定する意味が分からない。
プログラミングの授業はパソコンだし、生徒たちは機器の操作方法だけで頭がパンクしているのもいる。

625 :実習生さん:2023/06/29(木) 11:42:48.49 ID:Sr6PVJ+P.net
当初は手書きに対応することが求められていたから。

626 :実習生さん:2023/06/29(木) 11:54:54.53 ID:jwlKCpYb.net
>>625
ありがとう。
そういう事情もあったか。

627 :実習生さん:2023/06/29(木) 12:40:14.12 ID:Ancujfj3.net
教員て給料と賞与多すぎだよな。

628 :実習生さん:2023/06/29(木) 12:41:36.13 ID:mErWD34F.net
どこが?

629 :実習生さん:2023/06/29(木) 12:42:48.23 ID:E9UmvzRu.net
>>584
日本人の「仕事で得られる幸福感」は世界最悪…
若手社員の幸福度を下げる文化に管理職は満足という絶望
https://news.yahoo.co.jp/articles/1009153b0978ad0d931a074728c84587c07f5eeb
「はたらく幸せ実感」1位はインド、日本はワースト1位
パーソル総合研究所が実施した調査で、日本は「はたらく幸せ実感」が世界最下位だった。その原因はどこにあるのか。
 就業者が働くことを通じてどれほど幸せ/不幸せを感じているかといった職業生活における主観的幸福感に関する調査を実施しています。最新の調査結果(2022年度)では、「はたらく幸せ実感」が最も高かった国はインドでした。次いで、インドネシアなど東南アジアの国々が続きます。残念ながら、日本は18カ国・地域中で最も低い結果(ワースト1)です。

「権威主義・責任回避」的な日本の組織文化

 日本は「権威主義・責任回避」的な特徴(上層部の決定にはとりあえず従う。社内では波風を立てないなど)が他国と比較して強く表れていました。このような組織文化は、はたらく幸せ実感とは負の相関関係にあります。権威主義的な組織文化が色濃い組織で働く一般社員層は、はたらく幸せ実感が低い傾向にあります。しかし、管理職層については逆で、1.25倍高い(相対的に良好な)傾向が見られました。

 一方不幸せ実感は、一般層で2倍高く、管理職層は逆に1.5倍低い(相対的に良好な)差が生じていました。

 つまり日本に多い「権威主義・責任回避」的な組織文化は、管理職にとっては居心地がいいけれども、一般社員層にとっては真逆なのです。組織文化の改革を先導するのが主に管理職層であることを考えれば、なかなか変革へのインセンティブが働きにくいことは想像に難くありません。

630 :実習生さん:2023/06/29(木) 12:43:51.20 ID:E9UmvzRu.net
「日本人は他者への寛容性が低い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1009153b0978ad0d931a074728c84587c07f5eeb

 異質な他者への「寛容性」の低さです。調査では「自分とは考え方や好み、やり方が違う人とも積極的に関わるか」と聞いたところ、日本は肯定回答が調査国中最も少ない結果でした。この「寛容性」とは、これまでの仕事のやり方や組織の規律などを揺るがしかねない異質な他者(若手や外国人など)を受け入れる姿勢のこと。例えば若年層へは下積みを望み、管理職登用や権限委譲が進まない要因の一つになっていると考えられます。

 また、「寛容性」は、はたらく幸せ実感と相関が強く、日本の就業者の幸福感が低い要因の一つと考えられます。

今、人工知能(AI)の目覚ましい進化が注目されており、早晩、仕事の進め方も大きく変化することになりそうです。若手に課している議事録作成などの雑務(教育の一環という慣習であったとしても)が不幸せ実感を高めているとしたら、そのような雑務は早々にAIに代替し、空いた時間や労力で、若手の感性を生かしたプロジェクトを企画してもらう方が、よほど彼・彼女らの幸せ実感を高めることにつながるでしょう。ここで述べたいのは、多様な個性を認め、イキイキと活躍できるよう組織文化をアップデートすることの重要性です。それができない組織に優秀な人材が集うとは考え難いのではないでしょうか。

631 :実習生さん:2023/06/29(木) 16:38:56.15 ID:OgG4/3mg.net
>>626
でも採用されたのは手書き機能が弱かったクロームブックばかり。
(去年発売モデルからは手書きが強化されてるらしいけど)

632 :実習生さん:2023/06/29(木) 16:44:18.25 ID:E9g06GEL.net
タフブックを導入するべきなのか…

633 :実習生さん:2023/06/29(木) 18:24:48.53 ID:C9UbdDRC.net
机もタブレット使いやすいようにチルト台を差す穴なり溝なり付ければ落下事故減りそうなのに

634 :実習生さん:2023/06/29(木) 18:27:15.64 ID:lOhzRjH5.net
>>633
什器にはなかなか予算がつかないな

635 :実習生さん:2023/06/29(木) 19:28:36.82 ID:2xPHXnkx.net
>>627
仕事量と釣り合ってないけどな。

636 :実習生さん:2023/06/29(木) 21:28:20.16 ID:bcKgnEiI.net
ボーナスは
貰えない分の
残業代
♯教師のバトン

637 :実習生さん:2023/06/30(金) 06:01:57.63 ID:DS/R7kXt.net
【大阪】「魅力的な女性だったのですけべ心が…」 電車内で65歳非常勤講師が盗撮、女性が「写真を撮ったやろ」と一喝し駅員に引き渡し
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688052825/

638 :実習生さん:2023/06/30(金) 15:57:33.65 ID:mE0UrsXW.net
>>607
正解!
学校と先生の役割とは何か?
 機能不全に陥った学校というシステムを
再定義する
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c1202c27585b6c14502a6adf87b53974c587fe7
戦後70年に渡って維持してきた現代の学校というシステム。しかし、「一斉授業」というスタイルは20年前からすでに無理があったのだ。社会全体の無理な要請に応えようとして学校がウソをついている、と指摘するのは教育改革実践家の藤原和博氏だ。藤原氏の新著『学校がウソくさい 新時代の教育改造ルール』(朝日新書)では、学校が「本業回帰」でよみがえるために、複雑になりすぎたシステムをもっとシンプルに問い直し、学校を再定義していく。その内容を、同著から一部を抜粋、再編集し、紹介する。
「学校とは何か?」
 学校とは、何をする場所なのか? 何を成し遂げれば、5兆円以上の税金投与がきちっと成果を上げたと評価できるのか?
「先生とは何か?」
 どんな仕事をする人のことを言うのか? 何を成し遂げれば、その年収に足る成果を上げたと評価できるのか?
 初めに結論を述べてしまおうと思う。
「学校」とは、児童生徒に、良い習慣をつける装置である。
「先生」とは、児童生徒の、できないことをできるように、わからないことをわかるようにする仕事をしている人である。
 これが、一番シンプルな定義だ。しかし習慣には、他人の悪口を言うとか盗み癖とか「悪い」習慣もあるので、「良い」を加え、「学校とは、良い習慣をつける装置」だ、と改善した。

639 :実習生さん:2023/06/30(金) 15:58:26.26 ID:mE0UrsXW.net
しかし、これではシンプルなのはいいが、家庭だってそうだし、コミュニティもそうだし、会社だってそうだと言われてしまう。
 だから、何の習慣かの問いに答えるために、習慣の中身にも言及すれば、
「学校とは、良い学習習慣と生活習慣をつける装置」
 ということになるだろう。小学校低学年では生活習慣の比重がまだ高いが、次第に学習習慣に重みを移していき、高校の高学年までには、ほぼ学習習慣づけにシフトしていく流れである。
なぜ、学校という建物が要るのか? なぜ、そこに児童生徒を集める必要があるのか? に答えなければいけない。習慣づけがすべてリモートで可能なら、仮想空間のキャンパスに全員が通うスタイルでもいいはずだ。そうでないとするなら、学校というのは、わざわざ人を集めて、集団の力で社会訓練する場であるということを明示すべきかもしれない。

「学校とは、自律して学び生活できるように集団の力で良い学習習慣と生活習慣をつける装置」である。

640 :実習生さん:2023/06/30(金) 17:32:59.92 ID:13Cl706c.net
まず親がアホなんでどうにもならない
未だに小学校のテストはみんな100点が当たり前とか言う昭和脳が居るし

641 :実習生さん:2023/06/30(金) 19:24:39.45 ID:1ZCiPjFR.net
今夜はサイゼリヤで1人飲み
チョリソー、ポップコーンシュリンプ、ほうれん草のソテー、熟成ミラノサラミ
パンツェッタと若鶏のディアボラ風、カルボナーラをツマミにビールは既に5杯あけてもうたww
いや~、サイゼリヤいいな♪
ビールがすすむすすむ

642 :実習生さん:2023/06/30(金) 20:19:10.64 ID:PhFqKb1y.net
自分は教える事が好きなんで、基本、教員という仕事は嫌いじゃない
でも今日、鬱病になる教員の気持ちがわかった
1円の損にもならないこと、親の手間を1分たりとも増やさないことをやんわり家庭にお願いしてみたら、強烈な嫌味が返ってきた
要は「あんたたちは楽になるだろうけど、うちの子のためにならない」と言いたいんだろうが、保護者がうちの子のためにして欲しいと望むこと全部やってたら、教員は過労死するか、重大なミスを犯すだろう
教員不足ここまで来たら、美術や音楽などの実技教科以外はオンライン授業、特別支援教育は午前のみで下校かな?

643 :実習生さん:2023/06/30(金) 20:52:40.33 ID:lcn1u41i.net
夏休み前でまた電話が来まくるように

644 :実習生さん:2023/06/30(金) 21:40:14.80 ID:uS9MMbjh.net
>>643
どんな電話?

645 :実習生さん:2023/06/30(金) 22:53:04.79 ID:Pe4oDCHm.net
「産育代の先生を探しておりますー」という電話

646 :実習生さん:2023/06/30(金) 22:54:19.32 ID:PXvGlBkY.net
4月からの勤務だけど、ボーナスの手取り22万だった。

前に他の自治体で空白からの4月から勤務したときは
もう少し出たんだけどなあ。

647 :実習生さん:2023/06/30(金) 23:32:51.80 ID:Pe4oDCHm.net
支給率計算は自治体で違う

648 :実習生さん:2023/06/30(金) 23:58:17.93 ID:13Cl706c.net
今日の生活に困るレベルでないなら適度に休むのがいいぞ
100万200万程度で人生変わらない
どうせけちけちな計算されて節約要因にされるだけだからな
何の義理もいらない

649 :実習生さん:2023/07/01(土) 00:28:40.20 ID:nB8m5OTE.net
>>642
話がよく分からん
親の手間を1分も掛けさせないお願いなんて存在するのか?
それはさておき、
接客業、サービス業である限りストレスは付き物。おかしな客に出会うこともある。

650 :実習生さん:2023/07/01(土) 07:18:01.00 ID:2Tns+Ojy.net
>>646
裏山!

俺は12万だった

651 :実習生さん:2023/07/01(土) 08:25:04.63 ID:sdlssFNe.net
今年1月~東京臨時任用
期末50と勤勉36(額面)
控除額20で手取り56でした
勤勉とは部活手当かな?

652 :実習生さん:2023/07/01(土) 08:26:00.67 ID:sdlssFNe.net
↑訂正手取り66

653 :実習生さん:2023/07/01(土) 10:04:49.32 ID:nB8m5OTE.net
ボーナスって6.30に振り込まれるの?

654 :実習生さん:2023/07/01(土) 14:03:02.43 ID:5H/w5AfG.net
中学校教師の1日のスケジュール、ヤバすぎて炎上wwwwwwwwww
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688184605/

655 :実習生さん:2023/07/01(土) 14:45:45.43 ID:5X8L8xnT.net
小学生からタブレット端末を配布するのが無理だと分かってくれ
落として壊したとか操作方法が覚えられないとかそんな話ばかりだろう

高校生でもまともに自分の持ち物を管理できないのがゴロゴロいるのに

656 :実習生さん:2023/07/01(土) 15:09:48.48 ID:janstOyU.net
それでやめていった再任の人たち居るわもう無理だって
年金額減らしてまで働く意味もないと
講師でぼちぼちやるなら面倒なことはもう全部やらないことにした
面倒なことは若いのがやればいい

657 :実習生さん:2023/07/01(土) 15:30:42.89 ID:/91EdR3g.net
お上としてはタブレットを大々的に配布した所でもう仕事は終わってるのよ
推進した関係者達はタブレット配布&ICT教育(笑)推進通知を出した実績を出世の材料にした時点で用済み

タブレットを導入することでどれだけ学習効果が上がったのか?
費用対効果が現れなかったのならタブレット推進した関係者を徹底的に洗い出して処分すべき
全国学力調査の結果ですぐに判断出来る事
逐一教育施策の責任を取らせなければこの体質は変わらない

658 :実習生さん:2023/07/01(土) 16:17:38.17 ID:5X8L8xnT.net
>>657
とはいえ、具体的な責任の取らせ方がハッキリしないからね…
例えば担当者をクビにしたところで解決しないし

せめて後任者でもいいから「間違っていたのでこの施策はやめます」と言ってくれたらいいのに

659 :実習生さん:2023/07/01(土) 23:43:01.07 ID:UWe9dSH9.net
>>655
壊れると修理に一年以上。その間、その所有者は使えないから一斉指導としては詰む。

660 :実習生さん:2023/07/01(土) 23:43:52.24 ID:UWe9dSH9.net
>>657
第一次リース期間終了と共に廃止されたりしてね。

661 :実習生さん:2023/07/01(土) 23:46:53.34 ID:UWe9dSH9.net
小学生って学力低いか発達障害の子ほど周りの子にちょっかい出す。そしてやり返されたことだけ誇張する。

662 :実習生さん:2023/07/02(日) 06:44:01.42 ID:Vn+ocuWB.net
わかりました
発達障害かどうかを調べるソフトを文科省とデジタル庁で連携して開発します
5年を目安に導入する計画です

663 :実習生さん:2023/07/02(日) 10:45:04.44 ID:lKJA9qZ9.net
小学生は中卒で、中学生は高卒で、
高校生は大学中退で充分教えられる!

しかし推薦で大学に入ったバカでは無理w
一般入試で大学に入った者なら おk

教員はロリコンウンコwバカなw

664 :実習生さん:2023/07/02(日) 10:58:23.98 ID:Bz5OpdGb.net
高校大学と就職も推薦とは無縁でしたといったら職員室で珍しがられた

665 :実習生さん:2023/07/02(日) 11:18:29.35 ID:SYrBc80d.net
灘中学・高校「数学研究部」では
中高6年分の数学を1年で学ぶ!? 
最年少17歳の司法試験合格者ら
を輩出する名門部活の活動とは
https://dot.asahi.com/aera/2023062700070.html
関西の名門、灘中学校・灘高等学校。その数学研究部は、国際数学オリンピックの日本代表選手を数多く輩出してきた。昨年度の卒業生には、史上最年少の17歳で司法試験に合格した生徒もいる。数学研究部の驚異の活動に迫った。

普段の部活動はハードだ。

「中1は中1講義といって、中3の先輩から、中高6年間分の数学を1年かけて習います」
さらっと言うので素通りしそうになったが、改めて聞いて驚いた。本当にそんなことができるのだろうか。
「まあ、なんやかんやという感じです(笑)。大人の目からすると粗さも感じるのですが、最後まで終わらせるのが目的なので」
 中2から本格的な現代数学の勉強に入る。大学で使用される数学書を使い、輪読で講義していく。
「分野は生徒が決めるのですが、伝統的に線形代数、微積分、群論などが多いですね」

666 :実習生さん:2023/07/02(日) 11:44:25.19 ID:SYrBc80d.net
「最強・中国」に勝つのはどこか 
世界数学オリンピックが20年ぶりに日本開催 
「エベレスト級の難問」に挑む世界の天才中高生たち
https://diamond.jp/articles/-/325432
 中高生らが数学の力を競う「国際数学オリンピック」が20年ぶりに日本で開催される。AI社会が到来し、数学人材に熱い視線が注がれる中、未来を担う600人超の若者が競い合う。
 野球のWBCは盛り上がった。そして7月にもうひとつの国際大会が日本で開催される。高校生以下が参加する「国際数学オリンピック」である。
「日本で開催されるのは20年ぶり。参加国数は114カ国・地域と、過去最多です」
 大会は7月7日に千葉・幕張メッセで開幕する。1カ国6人の代表選手たちが翌日から2日間にわたり、連日、数学の難題3問ずつを各4時間半で解いていく。出題される問題は世界中の参加国から候補問題が送られてきて、最終的に各国の団長らの投票で決まる。採点も自国選手が有利にならないように複数の採点者が担当し、議論も盛んに行われるという。
 成績優秀者には金、銀、銅のメダルが授与される。ただし、たとえば金メダルなら「12分の1の成績上位者」などのように、複数の選手に贈られる。
「問題のレベルは、大学入試の難問を富士山だとすると数学オリンピックの問題はエベレスト級です」
そもそもこの数学オリンピックは1959年に東欧のルーマニアで始まった。
 日本は資金面の点から参加が遅れたが、篤志家の寄付により、先進国としては最後に、90年の北京大会から参加している。

667 :実習生さん:2023/07/02(日) 13:36:24.26 ID:0+LpROYy.net
>>607
小3で落ちこぼれが一気に増える理由…
抽象化する算数と、ベテラン教員を配置できない
事情
https://dot.asahi.com/dot/2023062300038.html?page=1
 子どもの脳に抽象概念が形成できるかどうかの最も大事な小学3年生にこそ、ベテランの専科教員を厚く張るべきだと主張するのが、教育改革実践家の藤原和博氏だ。
中学で数学が「できない子」の中には、小学校の算数ですでに落ちこぼれてしまっている子が多い。

 小学校では、「2個のリンゴと3個のイチゴではいくつになりますか?」と具体的にイメージできる算数から始まるが、3年生にもなると、「3分の2」というような分数が出てくるからだ。しかも「0.3」という小数も登場して、それらを足したり引いたりしなければならない。さらに「図形」も現れる。

 つまり、小学校3年生で一気に、算数が抽象概念の世界に入るわけだ。

昔であれば、分数や小数が生活の中にも存在した。団塊世代の家庭ではきょうだいも多かったから、5人きょうだいにリンゴが3つしかなかったこともあっただろう。でも、今の豊かな社会では、2人きょうだいでも一人っ子が2人いるように育つから、1人にイチゴが2つ、リンゴが1つは与えられるのではなかろうか。つまり子どもにとっては、「3分の2」や「0.3」という事態が生活の中に存在しないから、なんのこっちゃというくらい意味不明なのだ。だから、算数で落ちこぼれやすい。

668 :実習生さん:2023/07/02(日) 13:37:07.88 ID:0+LpROYy.net
 さらに余計なこともバラしてしまうと、3年生の担任をしているのは、多くの学校では、ベテランのできる教員ではない。なぜなら、ベテランのできる教員は、スタートが大事ということで1、2年生の担任に配置されるか、仕上げが大事だからと5、6年生の担任に配されることが多いからだ。あなたがもし校長だったとしても、20人の現有勢力で学年担任を決めなければならない場合、おそらく最後に残った新採教員や指導力が強いわけではない教員を3、4年生に配することになる。
 つまり、算数では、子どもの脳に抽象概念が形成できるかどうかというような最も大事な時期に、相対的には弱い教員が教えているのだ。現在、文科省が専科教員の小学校への配置を進めているが、小学校3年からの算数にこそ厚く張るべきだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/872374804351258dd762759871c9145f9a67542a

669 :実習生さん:2023/07/02(日) 14:21:21.96 ID:Vn+ocuWB.net
冨士原さんの話、一見、もっともらしく聞こえるし、
そのパターンが絶対ないとは言い切れないが、そんな単純な話でもない。
自論を言わせてもらえれば、1.2年の担任のほうがやばい。

670 :実習生さん:2023/07/02(日) 14:46:32.10 ID:0+LpROYy.net
>>669
そう書いてあるよ!
やっぱりスマホ汚染脳ミソってヤバイなぁ
読解力なしw
だ・か・ら、大学受験数学をやるべきなんだよねぇ

≫ベテランのできる教員は、スタートが大事ということで1、2年生の担任に配置されるか、仕上げが大事だからと5、6年生の担任に配されることが多いからだ。

これを分かり易く極論表現すれば、
要するにバカな小学校教員(新卒など)が3年生や4年生を担当させるしかないが、児童は算数を理解できない低能になると書いてあるんでしょう。
www

今、比較するのは1・2年生プラス5・6年生
対3・4年生の話で1256年は、いい先生で34年は低能バカ糞ゴミ先生って言うことでしょう
www

671 :実習生さん:2023/07/02(日) 14:59:57.23 ID:92ehmqqu.net
小学生は中卒で、中学生は高卒で、
高校生は大学中退で充分教えられる!

しかし推薦で大学に入ったバカでは無理w
一般入試で大学に入った者なら おk

教員はロリコンウンコwバカなw

大卒とは理系大学、理系学部を卒業した者で、
文系大学、文系学部は高卒同様w

文系大学、文系学部は廃校廃止にすべき!!

672 :実習生さん:2023/07/02(日) 15:30:31.63 ID:fWlJV5x1.net
>>671
でもお前高齢不人気非常勤塾講師じゃんwww
バカの部類w

673 :実習生さん:2023/07/02(日) 15:32:58.44 ID:Y9wHIlOc.net
>>671
こいつ小学講師すら務まらなかったんだぜwww
ごみw

674 :実習生さん:2023/07/02(日) 15:56:59.42 ID:QKgo0iKq.net
ボーナス額面100超えた。ありがたや。

675 :実習生さん:2023/07/02(日) 16:46:39.16 ID:42XyuYMW.net
>>674
勤続年数が長いの?

676 :実習生さん:2023/07/02(日) 17:53:37.52 ID:Vn+ocuWB.net
>>670
あなたと論理的なやり取りができません

677 :実習生さん:2023/07/02(日) 18:10:29.49 ID:g+U2n//3.net
学力は学校では上がらない
結局親の収入と地頭
頭は特に国語さえ優秀なら小中なんて即上位に入れる
文章理解できない子は塾に行っても暗記科目がちょっと上がるだけ

678 :実習生さん:2023/07/02(日) 19:06:00.43 ID:AnvbE18j.net
うちのバツイチ貧乏姉の子ども、自分にとって甥と姪なんだけど、甥の方は
頭悪くて誰でも入れる私立の高卒(専願でやっとのことで合格)、姪の方は
高校もいいとこ行って、現役で国公立大学行った。

それ見たら、親の収入はあんまり関係ないのかなと思ったりした。自分んちも
貧乏で塾とか行ったことないけど普通に大学まで行けた。奨学金で苦労したけど。

679 :実習生さん:2023/07/02(日) 19:14:59.67 ID:g+U2n//3.net
親の影響は金のみ、意識高い友人を選んだかどうかと地頭の影響が90%
んで意識高いグループと出会うかどうかは金持ってた方が出会いやすいと言う話
親の学歴とか意識とかはなんの影響もない
地頭は遺伝で確定してるので伸びるかどうかは友達と競い合うとかその辺だけ

680 :実習生さん:2023/07/02(日) 19:55:13.13 ID:Bz5OpdGb.net
親ガチャ大当たりだけど当人の実力が無かったときの劣等感からくる
ひねくれ具合は傍から見てて気の毒だった

681 :実習生さん:2023/07/02(日) 20:40:58.67 ID:QKgo0iKq.net
>>675
今の自治体2年目
年齢が高いだけでキャリアはない
素人にこれだけくれるのはありがたい

682 :実習生さん:2023/07/02(日) 20:56:10.01 ID:42XyuYMW.net
>>681
羨ましい

683 :実習生さん:2023/07/02(日) 21:02:38.62 ID:Vn+ocuWB.net
>>678
自分は教師ですので、兄弟姉妹を同時に見ることも多いのですが、
性格や学力に関しては、似てる場合もあれば、ぜんぜん違う場合もあるから、
同じ両親の遺伝を受けているからといって、決めつけない方がよいと思うのであった

684 :実習生さん:2023/07/02(日) 21:04:51.91 ID:Vn+ocuWB.net
>>679
赤ちゃんのときに、取り違えた事件を知らないのですか。
同じ病院、同じ誕生日、同じ性別、
ただ違うのは、それぞれの親の学歴と教育環境、
その結果、何が起きたのか、、

685 :実習生さん:2023/07/02(日) 21:05:30.05 ID:Vn+ocuWB.net
>>681
一般会社員とかの経験はあるでしょ 前歴加算される

686 :実習生さん:2023/07/02(日) 21:10:10.04 ID:Tb5j323j.net
遺伝に幅はあるよ
同じ馬から生まれた競走馬がみんな同じとかない

でもIQ120の人から生まれるのは100以上の可能性は高いらしい
IQ90の親からIQ100の子が産まれることも当然ある
遺伝には幅がある

687 :実習生さん:2023/07/02(日) 21:23:25.60 ID:QKgo0iKq.net
>>685
前歴や年齢を考慮されない自治体や少ししか考慮されない自治体があるので
自治体選びは大事だというのは間違いない

688 :実習生さん:2023/07/02(日) 21:43:44.76 ID:aN4sRyom.net
>>681
うちの自治体なんか正規でもいかないわ

689 :実習生さん:2023/07/03(月) 10:34:17.53 ID:SkY8fbS3.net
>>273
中高で進む生成AI活用、
ドルトンやお茶中が授業の
「メインゲスト」にChatGPT

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02510/062900002/

690 :実習生さん:2023/07/03(月) 10:39:16.98 ID:SkY8fbS3.net
>>298
「AIの知見」は今やビジネス履歴書の
必須項目になった
https://forbesjapan.com/articles/detail/64191?read_more=1
AI(人工知能)がキャリアに与える影響は、たとえデータサイエンティストやAI開発者でなくとも感じることができる。AIは多くの、そしてしばしば予期せぬ方向への道を開きつつあり、AIテクノロジーについての初歩的な知識は今や必須項目だ。

ビジネスで成功するには、いかなる職種であるかを問わず、AIに関するある程度の実務的な知識が必要になると、業界の専門家たちは口をそろえる。AWSのトレーニングならびに認定を担当する副社長モーリン・ローナガンは「現代のグローバルなビジネス環境では、日々の業務の遂行にデジタルスキルが不要な職種はほとんどありません」と述べる。

同様に、マイクロソフトの最近の調査では、3万1000人のエグゼクティブのうち82%が、AIの成長に備えて従業員が新たなスキルを必要とすると述べている。「自然言語を用いて、AIといっしょに仕事をすることは、インターネットやPCを使うことと同じように、私たちの仕事の一部となるだろう」とレポートの著者たちは指摘している。

691 :実習生さん:2023/07/03(月) 10:39:51.76 ID:SkY8fbS3.net
「クリティカルシンキングや分析的判断、複雑な問題解決、創造性と独創性といったスキルが新たな中心的能力であり、これは技術職やAI専門家だけでなく一般にも当てはまる」とマイクロソフトの調査は示している。「従業員がAIをいつ利用すべきか、どのように優れたプロンプト(AIへの指示)を書くか、創造的な仕事をどのように評価するか、そしてバイアスをどのようにチェックするかを学ぶことが必須だ。AIが仕事の形を変える中で、人間とAIの協働は次の変革的な仕事のパターンとなり、AIと協働しながら仕事をする能力はすべての労働者にとって重要なスキルとなるだろう」と同レポートでは説明されている。

「キャリアの目標達成には、より大きな柔軟性、学習者のマインドセット、変化への開放性が求められます。すべての人が、AIをどのように使って仕事をより効率的で生産的にするかを学ぶべきです。特に、ChatGPTのようなツールの能力を使うことで、自身の業務の管理要素をどのようにより効率的に行えるのかを、従業員は学ぶべきなのです」

現在の生成AIにみられる急成長は「非常に新しい分野であり、急速に発展」していて刺激的だとノックスはいう。彼は「この技術を使いこなすためのパラメータとガイドラインが整えられて、その中で私たちの仕事がどのように容易になり、効率が向上し、新たな労働の世界での生産性がどのように向上するのかを見るのがとても楽しみです」と語る。
https://forbesjapan.com/articles/detail/64191/page2

692 :実習生さん:2023/07/03(月) 10:54:15.76 ID:SkY8fbS3.net
>>91
年給与1千万円で土日休み…
地方の半導体工場、実は好待遇の就職先、
持ち家も現実
https://biz-journal.jp/2023/07/post_354945.html
東京一極集中や地方の就職難が深刻化しているといわれるなか、大都市圏と比べても遜色ないぐらい条件のよい求人が地方でも募集されている。工場勤務の求人である。たとえば、半導体受託製造企業の台湾積体電路製造(TSMC)は、2022年4月に熊本県に工場の建設を開始し、24年12月から稼働させる見込みだという。九州では半導体関連企業に対する投資が隆盛を極めており、さらなる盛り上がりが予想される。

693 :実習生さん:2023/07/03(月) 10:56:08.04 ID:SkY8fbS3.net
【TSMCグループ関連の企業】
・勤務地:熊本県菊池郡菊陽町原水3802-14
・給与:350万円〜1500万円
・休日:土日祝 年間123日 
※ポジションによりシフト休み有
【ウェスタンデジタル合同会社】
・勤務地:三重県四日市市山之一色町800番地
・給与:470万円〜1000万円
・休日:完全週休2日制、年間休日日数129日
※いずれも6月5日時点の求人情報
プライベートの時間が取りやすく、
元営業マンから人気

「非常にアリな就職先だと思いますね。半導体業界は今後も安定的に成長が期待できる業界ですので、新卒で入社しても安定した給与がもらえますし、何より工場勤務なので休日もしっかりと設けられています。国税庁の調査によれば、21年の給与所得者全体の平均年収は443万円なので、きちんと昇給さえすれば平均年収を軽々と超えた年収を目指すことも可能でしょう。半導体メーカーに関しては条件がよくなる可能性が高いですね」

694 :実習生さん:2023/07/03(月) 18:15:05.46 ID:oPcBpek6.net
高校の現代文を論理国語と文学国語に分けた馬鹿は出てこい
手間ばかり増えて意味が無い

695 :実習生さん:2023/07/04(火) 01:05:59.14 ID:1MzXK/EY.net
石原千秋とかその周辺でしょ

696 :実習生さん:2023/07/04(火) 06:41:30.60 ID:/269KZfg.net
つーかセンターや国立二次国語では
文学出るんだろ?
理系にどうやって文学国語履修させるんだ
古典だってやんなきゃだし

697 :実習生さん:2023/07/04(火) 23:32:07.26 ID:R0ZhSnr1.net
50代、手取り62万でした。

698 :実習生さん:2023/07/04(火) 23:34:42.58 ID:zIYindzg.net
>>685
前歴換算がほとんどされない自治体の存在を知らずに決めつけ。ワロタ

699 :実習生さん:2023/07/04(火) 23:37:54.30 ID:cVmzd+kP.net
転職の場合だと前歴加算なしの年齢給なほうが有利とかある?

700 :実習生さん:2023/07/05(水) 09:54:14.74 ID:qDV5SVa1.net
>>689
 生成AIが高校のプログラミング授業をアシスト、
塾では苦手単語から英文作成
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02510/063000003/

 授業の「メインゲスト」として生成AIを用いる学校が出てくる中、「レギュラーメンバー」である教材の中にも生成AIが盛り込まれ始めている。特別なゲストとしての立ち位置ではなく、すぐそこにいるいつものメンバー。いつの間にか、学びの場で生成AIがそんな立ち位置を獲得しつつある。
「実際の授業を見ていると生徒全員が同じ進度ではなく、詰まってしまう生徒がいる。初学者だと自分で解決できることはまれで、先生に見てもらわないと直せない。複数人詰まっている生徒がいるとその生徒は待つだけになってしまう。できている生徒も、待つだけの時間になりがちだった」と話す。この点を解決することで、情報の授業をスムーズに進行しやすくする考えだ。
「生成AIによる補助機能を使った結果、分からなかったところができるようになった。文を読むのが得意だが、まだ分からない単語もありやや苦戦しながらアドバイスを読んだ。解読してプログラムを改善した」と使用後に感想を述べた。

701 :実習生さん:2023/07/05(水) 20:04:31.97 ID:1ihOjpOW.net
今日は、良かれと思ってやったけど、後から考えたらどう考えてもマイナスだったことを生徒にしちゃったよ。

しっかり反省して明日また頑張る。

702 :実習生さん:2023/07/05(水) 20:26:46.55 ID:29pe9rsS.net
>>701
前向きに仕事に取り組めていて羨ましい

703 :実習生さん:2023/07/05(水) 21:33:23.48 ID:u6XrYKpH.net
同窓会口座から2100万円着服 教務部長が不正認め懲戒解雇 京都
京都保健衛生専門学校(京都市上京区)の60代の男性教員が、同学校の同窓会組織の銀行口座から約2100万円を着服していたことが5日、分かった。同学校は既に男性教員を懲戒解雇しており、業務上横領の疑いで京都府警に告発する方針。
 同学校によると、男性教員は臨床検査学科の教務部長で、昨年4月から今年3月にかけて、同窓会組織の口座を管理していた立場を悪用し、現金を無断で引き出していたという。
 同窓会組織の口座には、臨床検査学科の生徒が入学時に支払う会費が積み立てられており、同学校の外部調査で着服が判明した。男性教員が不正を認めたため、6月27日に懲戒解雇した。

ソース 京都新聞

704 :実習生さん:2023/07/06(木) 12:09:41.07 ID:Nl4lbO4m.net
>>702

ありがとう。
今日学校に行って、その生徒に「昨日は先生のひとりよがりだった、ごめん」と言ったら、「そんなこと言わないで」と泣かれてしなった。私もちょっと泣いた。

頼りないなりに今日もなんとかやっていく。

705 :実習生さん:2023/07/06(木) 12:33:00.20 ID:BZVMiW3p.net
>>91

「偏差値が高い生徒は学校の授業をほとんど聞いていない」その続く言葉に・・・「同意です」「考えさせられるお話」
https://buzzmag.jp/archives/430140
 ある程度以上の偏差値をとってしまう生徒は、学校の授業をほとんど聞いておらず、教科書を勝手に読んで、勝手に理解している。それほどまでに教科書の完成度は異常だ。ちなみに学校教育とは、教科書を自分では読めない人のために実施されていると言ってよい。

 考えさせられるお話に「同感です。特に理数系の先生は教えるのが下手くそ。教科書読んだほうがよく分かりわかりました」「教科書は大事なことばかり書いてあるからアンダーラインを引くところはない、と宇治原さんが言っていましたね」などのコメントw

706 :実習生さん:2023/07/06(木) 17:46:30.69 ID:EtWSI2qf.net
校庭にトラックって、運動会の準備でもしてたんか?

707 :実習生さん:2023/07/06(木) 21:46:02.23 ID:jkYF3mcD.net
岸田首相、トルコ地震で3400万ドル 追加支援を伝達 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688645278/

708 :実習生さん:2023/07/06(木) 23:24:38.09 ID:0eyjWi53.net
非常勤で社保加入させてもらえている人どれくらい居ますか?
何時間くらい加入させてもらえますか?
どうやってその仕事口探しましたか?

709 :実習生さん:2023/07/07(金) 00:38:23.55 ID:GuTpa5LP.net
>>694
以前で言う評論と小説をわざわざ科目として分割したのか?
教室の時間割見て何じゃこりゃ?と思ってたが
相変わらず文科省はクソ仕事しかやらないな

710 :実習生さん:2023/07/07(金) 00:41:29.70 ID:GuTpa5LP.net
英語もいつの間にか英語表現とコミュニケーション英語とかいう分割がされたよな
特にコミュの方は最初存在を知った時、その学校のローカルの科目かと思ったわ
私学だったから「そういう特別なのがあるんだな」とか思ってたら正式な科目名と知ってたまげた
昔みたいにリーディングとライティングでいいだろあんなの

711 :実習生さん:2023/07/07(金) 01:25:54.79 ID:KLu4buM7.net
課題提出をクラウドにしたら、提出率が以前の半分以下になってしまった。

•複数枚にわたる課題なら、ファイル結合して、台形補正してること。pdf以外は受け取らない
•課題ごとに提出フォームは分けてある。間違って別のフォームフォームで提出しても提出扱いにはしない。
コメントつけるのですぐに提出し直すこと。

たったこれだけの条件で、勉強よりもお手上げ状態になる生徒続発だわ。
とにもかくにも検索能力が低すぎる。

712 :実習生さん:2023/07/07(金) 07:10:00.74 ID:O+5M/qrQ.net
昔はパソコンをいじるだけで楽しかった時代があったが
もうそんなのないからな
つかいこなす必要もない

713 :実習生さん:2023/07/08(土) 07:41:15.48 ID:WGoOtjl5.net
論理表現を見ると国語の科目と間違えそうになる
国語は国語で論理国語があるからさ
ややこしい
前の名前の何が悪かったんや

714 :実習生さん:2023/07/08(土) 07:52:13.20 ID:olV1TwJa.net
国語科は語学なのか情緒を教えてるのか教諭によりブレブレな印象

715 :実習生さん:2023/07/08(土) 10:54:55.29 ID:qSn/V5wC.net
授業者がカリキュラムや
指導要領を考えればいい。

教科書は授業者が自由に作れれば
いちばんいい。
とにかく教科書とカリキュラムがゴミだ。
馬鹿が考えた指導要領や教科書が不要だな
しかし
まぁ教科書作れるのは俺レベルしかいないかぁ

716 :実習生さん:2023/07/08(土) 11:03:57.42 ID:dnApgASH.net
非正規教員の自慢はどうでもいい

717 :実習生さん:2023/07/08(土) 11:11:46.27 ID:qSn/V5wC.net
まぁ俺レベル的にはもう大学同様に
やるのがふつうだ。教科書は俺だ。

低偏差値バカ学校は
ビデオ鑑賞後に感想書かせて終わりでいいだろ

AI時代に文科省は不要だ。
クソども死ね!

718 :実習生さん:2023/07/08(土) 11:35:07.48 ID:dnApgASH.net
大学に残れなかったのね。かわいそう

719 :実習生さん:2023/07/08(土) 12:08:44.36 ID:qSn/V5wC.net
大学に残るw
引く手数多!

大学10兆円ファンド、
22年度604億円赤字w

大学の馬鹿とは違うよww

720 :実習生さん:2023/07/08(土) 13:41:18.71 ID:UV5EgOg/.net
と、底辺高の非常勤講師の口しかない人がほざいています

721 :実習生さん:2023/07/08(土) 20:25:07.68 ID:Yg3br3Ln.net
>>717
「教科書は俺」

→匿名掲示板で
「クソども死ね!」
と煽るヤバそうな人をモデルにすると、一段とヤバい国になりそうですね。

722 :実習生さん:2023/07/09(日) 12:53:19.69 ID:sZRKnEdm.net
副業で大枚稼いでるわけでもなく、かと言って在野で単著の本(論文)を出してるわけでもなさそうだな。
何に対してマウント取ってるんだろうか

723 :実習生さん:2023/07/09(日) 12:55:39.88 ID:/dD+BS1a.net
脳内設定作ってるだけのキチガイだよ
実際は無職の何もできない60代

724 :実習生さん:2023/07/10(月) 08:13:08.39 ID:c3E7wxYu.net
ADHD傾向のある生徒を、なぐってしまいそうだ
これを放置しても対応しても他の生徒に迷惑がかかる地獄

725 :実習生さん:2023/07/10(月) 12:00:52.33 ID:wEsgj+q2.net
>>717
納得。AI時代に文科省は不要だなw

教科書や学習指導要領を完全に変えて
AI時代に合わせる必要がある。

今の公立の教育はゴミクズなw
それはバカどもが作った指導要領や
馬鹿どもが検定した低能な教科書にある。

726 :実習生さん:2023/07/10(月) 12:04:37.41 ID:wEsgj+q2.net
>>721
読解力なしw数学力なしw
だ・か・ら、思考力無しw


「教科書は俺だ」は、決して俺を手本にしろって
言っているんじゃないだろうね。

彼の中に今、やるべき内容のテキストが
頭(思考)に入っていてそれを言っている
だけだろう。

727 :実習生さん:2023/07/10(月) 13:03:22.05 ID:RBLWSsC9.net
>>726
でもお前小学校ですら全く役に立たなかったじゃんwww
先輩教員に手厳しく指導され逃走し逆恨みの日々w

728 :実習生さん:2023/07/10(月) 13:14:43.28 ID:5ccH+T4o.net
>>725
確かに今の指導要領と今の検定教科書はアホ

低能育成の指導要領と馬鹿養成教科書と言える
笑っちゃうwwwwww

729 :実習生さん:2023/07/10(月) 13:46:19.94 ID:PTudp8pV.net
>>728
それが目的なら優秀な要領だ

730 :実習生さん:2023/07/10(月) 14:33:20.73 ID:b4RZF2JJ.net
>>728
チャットGPTに指導要領や教科書を作らせれば
いいからなぁ
確かにもう 文科省はいらんなぁ

731 :実習生さん:2023/07/10(月) 15:01:38.09 ID:44ZZRTpG.net
チャットGPTで全て解決!!
その為には、良い、優良な問いをチャットGPTに
投げかけられればよい。

まぁ今の文科省よりまともな仕事ができるだろうねw

732 :実習生さん:2023/07/10(月) 15:15:28.24 ID:5ccH+T4o.net
>>715
その通りです

733 :実習生さん:2023/07/10(月) 15:33:55.60 ID:5ccH+T4o.net
日本の数学力に危機感
 数学五輪、20年ぶり国内開催
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE266OF0W3A620C2000000/
各国の高校生らが数学の能力を競う
「国際数学オリンピック」の開会式が7日、千葉市で行われた。日本開催は20年ぶり2度目。
 
 産業界で数学の知識の重要性が増すなか、日本はトップ層が伸び悩む。数学を志す若者の裾野を広げ、育成強化につなげるには高校以上の指導改善が急務だ。
 
 1990年の初参加以来、国別順位は2009年の2位が最高で近年は10位前後が続く。

やっぱり今、
気合い入れるべきは、数学だな。
頭がいいか馬鹿かは数学で決まるしな。
入試も数学だけで判断していい。
日本やべー、

734 :実習生さん:2023/07/10(月) 16:02:54.59 ID:Fc1BHNIZ.net
>>732
自分にレスして楽しい?
お前の授業と同じでお前の話なんか誰も聞いてないもんなw
そんなんだから小学校ですら通用しないんだぞwww

735 :実習生さん:2023/07/10(月) 17:05:56.17 ID:i66Q5WJy.net
>>733
国際物理オリンピック 日本で初開催
世界の高校生が難問に挑む
https://headtopics.com/jp/222693855529289621791-41076040
世界の高校生たちが一堂に会して物理学の難問に挑戦し、能力を競い合う「国際物理オリンピック」が日本で初めて開催されることになり、10日、都内で開会式が行われました。
 53回目の大会が初めて日本で開催されることになり、10日、東京・渋谷区にあるホールで開会式が行われ、世界およそ80の国と地域から選手などおよそ500人が出席しました。
 競技は11日から始まり、選手たちが実験と理論の難問にそれぞれ5時間かけて取り組む予定です。
 競技の結果は今月17日の閉会式で発表され、成績が上位の選手には金、銀、銅の3種類のメダルが授与されますが、去年の大会で日本代表は金メダルを逃していて、2年ぶりの金メダルの獲得を目指しています。

736 :実習生さん:2023/07/10(月) 17:24:58.73 ID:i66Q5WJy.net
>>730
勢い止まらぬ生成AIの技術競争、
激動の3カ月間を振り返る
https://www.theheadline.jp/insights/topics/Lot8YDr
 スイスの投資銀行UBSの調査によると、OpenAIが2022年11月30日に公開してからわずか2カ月後の、2023年1月31日時点で登録ユーザー数は1億2300万に達したという。これまでのSNS(交流サイト)には成し得なかった驚愕のペースである。
活発なMicrosoftとGoogle
 ChatGPTの公開以来、対話型AIを含む生成AIと、それを支えるLLM(Large Language Model)を巡って目まぐるしく業界が動いている。特に2023年3月中旬は、米Google(グーグル)の対話型AI「Bard」公開やOpenAIのLLM「GPT-4」発表などが相次ぎ、「一夜にして世界が変わった」と評された。
中でも活発な2社がGoogle、そしてOpenAIとタッグを組んだマイクロソフト)だ。これに、メタが開発し、オープンソースソフトウエアとして公開したLLM「LLaMA」をベースにした様々な研究開発が絡んできている。

737 :実習生さん:2023/07/11(火) 00:36:26.23 ID:yT3oJgdK.net
2学期の9月から専科で常勤決まりました
どんな感じか働いてる人いますか?

738 :実習生さん:2023/07/11(火) 01:24:00.56 ID:vIyhE1H1.net
age

739 :実習生さん:2023/07/11(火) 07:34:37.74 ID:asJ1VBZA.net
>>736
ChatGPT新機能を使えば大学入学共通テストの数学も満点取れる?
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2307/10/news145.html

ChatGPTで「Code interpreter」という機能が登場した。チャット上でPythonのコードを実行できるのだが、これを使えば大学入学共通テストの数学も解けるのではないか。実際に2023年度の問題を解かせて検証してみた。

Code interpreterは、ChatGPTにCSV形式でまとめたデータやPDFファイル、画像などをアップロードして分析できる機能。分析や処理にはPythonを使う。現状はまだβ版という扱い。

 これまでのChatGPTは、数学の問題を入力しても計算するのではなく、話の流れを見て正しそうな答えを出力していた。「雰囲気でなんとなく答えていた」といってもいいかもしれない。

しかし、Code interpreterを使えばPythonコードを実行して計算できる。

740 :実習生さん:2023/07/11(火) 09:06:58.82 ID:QZe/s36s.net
高校の時40代独身の女の先生で性格がトゲトゲしいことでよく知られた人がいた。
しかしある日を境に急に性格が丸くなって彼氏ができたと噂になったことがあった。
(真偽はわからないけど)
アラフォー独身の女の先生ってやっぱり性格キツかったりトゲトゲしい人多い?
その辺は会社員とかでも同じかな?

741 :実習生さん:2023/07/11(火) 14:43:59.51 ID:FegP+d7h.net
>>731
良い問いって重要だな、
っていうか問いが全てだよ
研究でも論文でも問いが重要で
バカな奴の問いは本当にアホな問いしか
浮ばないからなぁ

742 :実習生さん:2023/07/12(水) 13:02:32.00 ID:5cWSEj6r.net
twinkle最新版に外部板で「教育・先生」のURLを入れて ここに戻ってくることができたわ

743 :実習生さん:2023/07/12(水) 21:26:38.89 ID:YRQC+mOA.net
小学校、クラスや友達関係が理由でもなく、学校に行きたくないと言ってる奴に共通してるのは「暗い」「声小さい」「意見が言えない」など。病気だろ。精神科行った方がいい。

744 :実習生さん:2023/07/12(水) 22:15:09.70 ID:Vi+iC0Rb.net
「暗い」「声小さい」「意見が言えない」など小学校、クラスや友達関係が理由でもなく、
学校に行きたくないと言ってる奴は病気だろうと言っている輩に共通してるのは精神疾患に偏見を持っている理解力のない奴だ。
精神科行った方がいい。

745 :実習生さん:2023/07/13(木) 15:27:19.33 ID:1AM1DKfS.net
>>733
役立つ教科1位は「算数・数学」、
2000名の先生に聞いた調査結果を公開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000034948.html

 ジブラルタ生命保険株式会社は、教員2000名を対象にした「教員の意識に関する調査2023」をインターネット経由で実施、その集計結果を公開した。なかでも、子供の頃には分からなかったが大人になって実は役立つことが分かった教科としては1位が算数・数学。
 
 大人になって実は役立つということがわかった教科は、1位が「算数・数学」で2位は「社会」、3位は「国語」となった。
「教員の意識に関する調査2023」は5月30日から6月5日までネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員のなかから対象の人に大して調査を行い、有効回答から男女が均等になるように2000名を抽出した。調査の詳しい結果については、ジブラルタ生命保険株式会社のWebサイトでPDFファイルとして公開している。

746 :実習生さん:2023/07/14(金) 22:45:43.89 ID:fdQBidut.net
【労働者増税】Twitterでも波紋。増税マシーン・岸田の増税波動砲、次のターゲットはリーマンと正社員。本命・通勤手当課税。扶養、配偶者、生命保険控除廃止も視野…(ZakZak by 夕刊フジ)★3 [ニョキニョキ★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689338459/

747 :実習生さん:2023/07/15(土) 05:59:04.01 ID:g3HrwF81.net
派遣会社経由で学校でICT支援員として勤務して年度途中でやめました。
同じ県の別の市の学校の時間講師に応募した時、履歴書に書かなければバレないですか?

748 :実習生さん:2023/07/15(土) 11:08:45.64 ID:Jao/T8Ve.net
>>747
履歴書に書きたくない理由は?

749 :実習生さん:2023/07/15(土) 11:36:42.28 ID:h3+hFz+L.net
>>747
任用辞令書と退職辞令書が発行されてるし
教育職に就くなら提出マスト
バレないか云々って先生やるのにそんな詐欺師みたいなことしようとしてんの?

750 :実習生さん:2023/07/15(土) 12:39:12.69 ID:eeHeNIZ5.net
学級崩壊させたり鬱休職を何度か繰り返したりして
明らかに先生という仕事に適性が無い人いるけど
辞めて転職しないの何でだろう?

751 :実習生さん:2023/07/15(土) 13:21:04.05 ID:Jao/T8Ve.net
>>750
それができたら苦労しないんだよ

752 :実習生さん:2023/07/15(土) 16:54:09.83 ID:RCrtPSp8.net
>>750
民間行ったら給料半分とかになるからでしよ

753 :実習生さん:2023/07/15(土) 18:44:48.92 ID:Wxt4RDGt.net
鬱になったらどんな屈強の奴でも
しんどいかな。

754 :実習生さん:2023/07/15(土) 19:43:35.95 ID:ecbHWNth.net
息子が小学生になって初めての授業参観に行ったけど担任の先生の授業が失礼ながらあまり上手ではなく(自分も教員だからなんとなーくわかる)先生自身も生気がなくて少し驚いた
結構年配の先生なのになぜ?と思ったけど小学校の先生ってずっと授業していて空き時間がないから他の先生の授業見たり見られたりして勉強する時間とれないもんな…とか思ったり
小学校の先生大変だわ

755 :実習生さん:2023/07/15(土) 21:39:22.53 ID:Wxt4RDGt.net
何もかも押し付けてきたからね。
大変だと思うわ。

756 :実習生さん:2023/07/15(土) 23:28:36.45 ID:99gBnISC.net
>>754
逆だわ、研修漬で管理されてるで!

757 :実習生さん:2023/07/16(日) 00:00:09.19 ID:Wc2zbfZ5.net
小学校全科と小学校専科ってどう違う?
任用決まったんだけど

758 :実習生さん:2023/07/16(日) 00:27:39.79 ID:CJ4tKz1F.net
全科は担任の可能性が高く、専科は専科

759 :実習生さん:2023/07/16(日) 00:49:14.45 ID:Wc2zbfZ5.net
ちなみに専科です
中学校みたいな感覚なんでしょうか

760 :実習生さん:2023/07/16(日) 01:48:59.59 ID:2agejRlY.net
>>754
年齢≠経験(スペック)

761 :実習生さん:2023/07/16(日) 01:52:38.16 ID:2agejRlY.net
>>757
小学校の専科で多いのは音楽、理科、図工かな。他に少人数(書写などコマ合わせ)や特支級の場合もある。

762 :実習生さん:2023/07/16(日) 01:53:47.01 ID:2agejRlY.net
あと最近だと英語専科ということもある。

763 :実習生さん:2023/07/16(日) 01:55:14.40 ID:2agejRlY.net
>>759
その教科のみだったらそうなる。
しかし、理科だと算数の少人数との抱き合わせ、図工と書写の抱き合わせということもある。音楽だとだいたい完全専科。

764 :実習生さん:2023/07/16(日) 02:17:30.03 ID:Wc2zbfZ5.net
>>763
ありがとうございます参考にします

765 :実習生さん:2023/07/16(日) 10:34:35.42 ID:N9H6pS/f.net
育休中の女性教員のツイートを見ると、
「お前は学校に戻ってくんな」と言いたくなってくる。
たまに育休代替教員の悪口言ってたりするし

766 :実習生さん:2023/07/16(日) 10:45:13.41 ID:N9H6pS/f.net
>>747
いざ採用された場合、時数が多くて公立学校共済組合の加入になった場合は年金記録の提出が求められる。
嘘を書いてもバレない、、、とはいうが本当か?

767 :実習生さん:2023/07/16(日) 19:11:31.02 ID:av8v8ILr.net
【Z世代】「スマホを1日3時間以上使う子は偏差値50に届かない」『閲覧病』の傾向と対策とは?東北大/加齢医学研究所・榊浩平…(プレジデントオンライン) [はな★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689497358/

768 :実習生さん:2023/07/17(月) 00:54:23.63 ID:F3Fth/0/.net
>>764
専科は担任より負担少なく早く帰れるけど、それでも自分は担任の方が楽しいかな。

769 :実習生さん:2023/07/17(月) 11:15:41.29 ID:AOc7HOzz.net
この暑さで部活やらされる子供たちが可哀想。
もはや運動なんかやったらダメな気温でしょ。
とか思いながら何もできず流れに身を任せるしか
出来ないけど。

770 :実習生さん:2023/07/17(月) 12:31:38.69 ID:FAH55ES3.net
>>769
日本の部活は異常よな。甲子園が夏の大会は取り止めて他の季節に移行とかやれば変わるかもだけど
まあ無理だろうな。3年生は引退とか有るしプロ入りする子は最後のアピールの場だし。

771 :実習生さん:2023/07/17(月) 13:59:08.18 ID:dUjTiAmD.net
>>745
頭が良いか馬鹿かは数学で決まる

772 :実習生さん:2023/07/17(月) 14:26:04.04 ID:tC6+zMUi.net
塾に通うと、「中学数学で20点」の格差がつくという「驚きの事実」

通塾率と学力差
https://news.yahoo.co.jp/articles/94b9b931ced983e99bae9c1966926ad7f52a2a42
親の所得格差が子どもの学力差を生む

現に最近の全国学力検査の結果によると、年収200万円未満の家庭の子どもと、年収1500万円以上の家庭の子どもとのあいだに、教科によっては20点以上の大きな学力差(100点満点)があると報告されている。この結果から、親の所得格差が子どもの学力差を生んでおり、その一つの理由が子どもの通塾率の差に帰せられると言えるのである。

もとより子どもや生徒の学力差は、本人の生まれつきの頭の良さ、勉強という努力の程度、学校での教育の質にも依存するので、通塾率の差だけが学力差を生む要因ではない。さらに塾に通う子どもは、親の教育水準の高いことが多いので、能力の高い可能性があるかもしれず、かつ勉強に熱心に違いないと思われるので、それらの効果をも考慮して塾の効果を測定する必要がある。とはいえ、塾に通わない子どもよりも塾に通う子どもは、確実に特別の勉強をしているので、学力の高くなることにまちがいない。

塾に通うことによる学力向上が確実だと、家庭の所得格差が通塾率に差を生じる背後の要因となるのである。

一つの対策としては、教育バウチャーを公共部門が全家庭に配布して、すべての子どもが塾に通えるようにする案がある。もう一つ、塾をなくして、それらの先生を学校が常勤か非常勤で雇用して授業を担当してもらう大胆な案もありうる。

『日本の構造 50の統計データで読む国のかたち』において、所得差による塾への支払い額の違いを示したので、所得の高い家庭の子どもの学力の高いことを予想させうる。

773 :実習生さん:2023/07/17(月) 16:22:29.10 ID:dUjTiAmD.net
>>725
高学歴アイドル「学歴の暴力」のライブがハイレベルすぎると話題に。アイドルが放った「学歴ビーム」を高学歴ファンが“学位記”でガード

https://news.yahoo.co.jp/articles/3462c3df6e4f2c86515a413074eb92f01ac855d1/images/000

アイドルグループ「学歴の暴力」がライブ中にしているというパフォーマンスがTwitterで話題です。ツイートは現在までに約7.6万いいねを集めており、Twitter上では「こういうノリ好きだわw」「アレの使い道がこんな所にあったなんて」といった声も。一体どういうパフォーマンス……?
特徴的なのが、ライブです。「学歴の暴力くらえ〜」と“学歴ビーム”を放ち、ビームを食らったファンが倒れるというお約束があるそうです。

しかし、まれに高学歴のファンが学位記を盾として持参し、ビームを防ぐこともあるとのこと。アイドルのライブ中なのに高度な学歴バトルが行われているだと……。

ワンマンライブで、研究発表のプレゼン・質疑応答をすることがあります。学歴にかかわらずだれでも楽しめるように、馴染みやすいテーマを各メンバーが選び深掘りするといった内容でした。

ライブで歌う曲は、全てオリジナル曲でメンバーが作詞しています。たとえば「学歴マウントをとるが、最後は結局かわいい私文女子に負ける」「フーリエ展開出来ないくせして邪魔をするな」と私たちの“日頃の鬱憤”を晴らす歌詞があります。

774 :実習生さん:2023/07/17(月) 16:36:26.61 ID:0BrJ7Udf.net
【ネット】日本のTwitter利用者の1人当たりの利用時間『アメリカの約3倍』芸能エンタメ、政治、アニメ実況、Vtuber、Youtuber、ゲーム実況者等プロパガンダ生成。世界で突出。イーロンマスク「す、すごいね(バカだね)………」 [おっさん友の会★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689574672/

775 :実習生さん:2023/07/18(火) 05:33:48.67 ID:6WS8+Imf.net
>>765
学校は、お妊婦様、逆マタハラの温床
子供が好きだから子どもをいっぱい産む=最高に優秀な教師!という価値観は、多くの教員と管理職がいまだに持ってる
持ってない人も絶対に逆らえない
教育公務員で母!は最強の印籠

776 :実習生さん:2023/07/18(火) 19:59:13.99 ID:3ZJNS/+B.net
小学校の給食を食べるのやたら遅かったり、後からのこのこ片付けたりする奴って何であんなにマナー悪いの?残飯は溢すし、食器に残すし、食器はきちんと重ねられないし。家庭教育力が低いのか、家庭でそう教えられてるのか、頭いかれてるのか。

777 :実習生さん:2023/07/18(火) 20:43:35.41 ID:2VP2njNF.net
>>768
764です。負担少なく早く帰れるというのはどういうことでしょうか?

あと例えば給食の時間とか専科の教師はどうするんでしょう

778 :実習生さん:2023/07/18(火) 21:09:31.47 ID:kt/LfymV.net
アラフォー独身彼氏なし実家暮らしの女性教員て性欲処理はどの様にしてるの?
エロ動画とか観たりするの?

779 :実習生さん:2023/07/18(火) 21:34:40.33 ID:3ZJNS/+B.net
>>777
学年会、学級事務がない。
授業のない空き時間を上手く使えば放課後の仕事が少なくなる。
給食は、職員室で食べる。担外が集まって食べることもある。担任が出張等でいないクラスに行って食べることもある。

780 :実習生さん:2023/07/19(水) 22:44:18.50 ID:Ouv4HAPK.net
【カリスマ高卒Youtuber】ヒカル「早稲田、東大とか毎年何万人も入ってるとこ行ってすごいとかアホやろ。学歴なんか金の前では何の自慢にもなんねーよバーカ」★2 [フォーエバー★]
ttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689771773/

781 :実習生さん:2023/07/20(木) 00:25:55.66 ID:Pa6UlZlm.net
コロナで増えたのは子供のマスク依存症だけではない。小児鬱陶も増えた。

782 :実習生さん:2023/07/20(木) 17:11:40.80 ID:OsvQOZyi.net
【君たちはもう生きるな】ひろゆき「日本人は肉屋を応援する豚かな?笑」増税ジャンキー・岸田、サラリーマン課税に続く新たな検討リスト→奨学金・遺族年金・失業等給付・NISA。専門家「景気はアベノミクス以前に逆行する」…(ZakZak/夕刊フジ)★4 [ぐれ★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689837483/

783 :実習生さん:2023/07/21(金) 17:39:53.33 ID:FAe28yvC.net
勝手に登校渋ってる奴、余計な仕事だけ増やしてくれる。
不登校で勉強わからなくて不安とか、知らねーよ。

784 :実習生さん:2023/07/21(金) 18:44:57.60 ID:hiNy8Woj.net
夏休み暇だなー

785 :実習生さん:2023/07/21(金) 20:38:38.91 ID:KU8OoQcS.net
昨日補習を終えて今日から夏休みになった

一人補習休んで単位不認定だけどどうすんだ?
ちなみに高3

786 :実習生さん:2023/07/21(金) 22:25:02.83 ID:u+Kx9OYD.net
【神奈川】マック相模原田名店「スタッフの身に危険」Z中学生を出禁に。試験期間中に弁当持参、乱稚気騒ぎ [はな★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689942495/

787 :実習生さん:2023/07/22(土) 07:21:51.27 ID:K8vacnSu.net
またここに戻りそうだな。
非正規教員っていろんな方面からのストレスぶつけられるんだよな。
頑張っていても講師だからって。もう絶望しかないが頑張るしかない。
講師も空きがあるかないかもあるんだよな。

788 :実習生さん:2023/07/22(土) 09:17:44.31 ID:uRG1LJ4X.net
>>616
それ私学じゃないの?
うちは先日昼休みを除外してとろうと
昼休みは何時からですかときいたら
わからないと管理職に言われ
就業規則にも載ってないとか証明されたw

789 :実習生さん:2023/07/22(土) 11:26:04.47 ID:W7J6qTdL.net
>>778
お前はアフォか!

790 :実習生さん:2023/07/22(土) 14:04:40.63 ID:w0wAyjmd.net
皆さんの靴のサイズを教えてください

791 :実習生さん:2023/07/22(土) 20:33:00.56 ID:9fxyjcnp.net
26.5

792 :実習生さん:2023/07/22(土) 21:52:10.41 ID:v4eRCu8D.net
>>789
肯定されるのですね?

793 :実習生さん:2023/07/22(土) 22:13:39.66 ID:weVJYRZ+.net
とりあえず採用試験は受けるけどよく考えると金に困ってないなら拒否権ない異動発令や部活指導ない講師のほうがメリット享受するだけで収まってるな

794 :実習生さん:2023/07/22(土) 22:39:37.81 ID:THc/Z0LU.net
なんかもう講師の収入で何も問題ないわ
全校種いけるし無敵
気に入らなければこっちから切るし
適当に働けて快適

795 :実習生さん:2023/07/23(日) 00:54:54.49 ID:6vnQGflf.net
「講師が自分から辞めたらブラックリストいき」
って散々脅された時代があったなんて今じゃ考えられんなw

昔の教委は「仕事をふってやっていいぞ」という態度だったのに
今じゃ「どうかお願い致します」だから。
偉そうな態度とってたやつらはとっくに退職しているだろうけどさ。

796 :実習生さん:2023/07/23(日) 06:03:03.96 ID:/w/Z9Sr3.net
今はいいけど
子供どんどん減っていくからね
それでも退職教師が多いならともかく
5年後くらいからどんどん退職も減ってくし

797 :実習生さん:2023/07/23(日) 08:20:48.09 ID:LWqVnSEw.net
またブラックの「仕事振ってやってんだ」に戻ったら
志願者も減るから、バランスあまり変わらないと思うよ
その時大不況が来てなけりゃ、今と似たようなバランスになると思う

798 :実習生さん:2023/07/23(日) 10:46:26.53 ID:vENbsHFR.net
状況が変わるわけないじゃないか
退職者の問題じゃない
大量採用による
大量産休の対応ができてないんだよ
そんなのも知らんのかバカなんじゃないの?

799 :実習生さん:2023/07/23(日) 10:59:58.69 ID:vENbsHFR.net
退職者の数なんぞ何も関係ない
20代30代が大幅増員されている
ていうかいまだに採用多い
今時の産休は20後半から40前まで長期に渡る
採用が10分の1とかにならない限り変わることはない
そして退職者が減るということは再任用候補も減るということ
氷河期が退職の時期になると超再任用不足が来る

800 :実習生さん:2023/07/23(日) 12:36:05.56 ID:89vPe5vC.net
>>793
>>794
わかる。前なら本採にしてくれるなら即乗ったかもしれないけど、今は少し考えてしまうかもしれない。

801 :実習生さん:2023/07/23(日) 12:48:33.52 ID:44yi2NaM.net
まあねえ

免許更新廃止にしたりしたのはつまり
採用側が不利って状況なんでしょ

802 :実習生さん:2023/07/23(日) 13:55:56.88 ID:44yi2NaM.net
>>795
自分から辞めたり、空白期間あっても
仕事ってくる?

803 :実習生さん:2023/07/23(日) 16:18:51.74 ID:89vPe5vC.net
>>802
小学校は引く手あまた。

804 :実習生さん:2023/07/24(月) 08:08:38.64 ID:2sKUphHb.net
登録した瞬間に電話くるし、鳴り止まないから機内モードにしてる。

805 :実習生さん:2023/07/24(月) 08:16:40.62 ID:wUvxTsTX.net
>>804
登録種別は小学校?

806 :実習生さん:2023/07/24(月) 09:37:19.74 ID:L3WTZ21Z.net
>>803
引く手あまたなのは若い元気なスポーツマン先生や
明るく元気なお姉ちゃん先生

辛気臭いおっさん講師なんか小中高現場の誰も必要としてないんだわ

807 :実習生さん:2023/07/24(月) 10:19:33.15 ID:InmWoqIz.net
それはお前に需要がないだけ

808 :実習生さん:2023/07/24(月) 10:41:51.03 ID:SoOewEEv.net
臨時免許出すのでその間に二種取得してくださいいわれた

809 :実習生さん:2023/07/24(月) 10:44:56.81 ID:+K7Z69NY.net
>気に入らなければこっちから切るし

今のフェーズだとこれは講師の強みだよね。
ただリクルートにめどが立てばわかんなくなるけど

810 :実習生さん:2023/07/24(月) 10:48:27.91 ID:wUvxTsTX.net
臨免ってよく出すの?最終手段じゃないの
なんか臨免出すから小学校担任やってくれって電話きた

811 :実習生さん:2023/07/24(月) 10:50:40.95 ID:hMzwGFeE.net
>>806
スポーツマン先生や若いお姉ちゃん先生はすぐ採用試験通っちゃうからね今だと

退職者の後は正採用で埋めるけど産育休暇代替はそうもいかんからな

812 :実習生さん:2023/07/24(月) 11:28:04.53 ID:Jjugxggc.net
>>806
そうか?
年度末で辞めようとしたら引き止められたぞ。

813 :実習生さん:2023/07/24(月) 21:03:02.21 ID:fFfJsHYA.net
>>812
そういうおじいちゃん多いよね

814 :実習生さん:2023/07/24(月) 21:15:45.27 ID:L0y/uWXK.net
>>810
教委によるが、乱発状態だよ。

815 :実習生さん:2023/07/24(月) 21:21:34.59 ID:L0y/uWXK.net
>>802
某県で講師やっていた自分の経験だけど、

・教員やめようかと思っている→教委「もし辞めたらブラックリスト入りで二度と採用ないからな」
・辞めることを伝える→教委「考え直せ」
・辞めた直後→教委「また仕事紹介してもいいぞ」
・2ヶ月後→教委「また教員やったらどう?」
・半年後→教委「お願い、戻ってきて!」

と見事なツンデレやられたよ。

816 :実習生さん:2023/07/24(月) 23:08:59.66 ID:Jjugxggc.net
1人でも逃げられると大変なのがわかる。本当に常時切羽詰まってる。
それが即戦力になる人だと尚のこと。

817 :実習生さん:2023/07/24(月) 23:12:02.59 ID:Jjugxggc.net
やばい人はブラックリストだけど、逆に絶対手放してはいけない人もいるんだろうね。

818 :実習生さん:2023/07/25(火) 06:35:00.91 ID:dg+A2kKF.net
かつて正採用で結婚出産子育てで退職して
子供成長してまた臨採で働きだした女性教師とか
凄く優秀な人いるんだけど
このご時世みんな正採用に戻るんだよなあ

819 :実習生さん:2023/07/25(火) 11:03:24.68 ID:4Tz44pTm.net
>>815
同僚には止められなかったんだなw

教委管理者からはそりゃ引く手数多だろ
駒を埋めるのが仕事だからコミュ障だろうがカスだろうがとにかく適当に数埋めりゃいいんだわそれで仕事完了
しかし現場の同僚生徒保護者にとっては数にも入らない辛気臭いおっさん講師はハタ迷惑で本気で不要なんだよな
学歴なんて高卒でいいから元気な姉ちゃん先生や爽やかスポーツマン先生の方が100倍欲しい

820 :実習生さん:2023/07/25(火) 12:31:44.74 ID:NZz9F+Sw.net
>>819
真理だね(笑)

821 :実習生さん:2023/07/25(火) 13:11:30.62 ID:W8muJWZK.net
このキチガイずっといるね
コンプまみれの人生なんだろうな
高卒は教師になれませんよ

822 :実習生さん:2023/07/25(火) 14:28:19.70 ID:GXk13+lW.net
小学生は中卒で、中学生は高卒で、高校は大学中退で充分に教えられる。

免許は不要だな。意味無し。
しかし一般入試突破でないとダメ。推薦入学者はゴミくずアホw

823 :実習生さん:2023/07/25(火) 17:02:23.67 ID:pQK4HUT2.net
「親のしつけはどうなっている」店内で騒ぐ学生集団 マック出禁対応に「うちも経験ある」

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e35dbe2e23b52b8455cabce676f31f6dfb9fef0

 ファストフードチェーン大手の「マクドナルド」の一部店舗が、迷惑行為を繰り返した中学生が在籍する中学校を名指しで出入り禁止にしたことが波紋を呼んでいる。SNSでは、「うちの学校も出入り禁止になったことがあった」など、同様の処分を受けたことがあると訴える声が相次ぎ、毅然(きぜん)とした同社の姿勢に称賛が集まっている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


学校内でもマック同様なところが多いでしょう。
教員不足対応に待遇面というよりもバカ生徒の処理だよなぁと思う。
バカ生徒って学校へ来なくていいよ!!

824 :実習生さん:2023/07/25(火) 17:08:01.26 ID:pQK4HUT2.net
マック出禁も「スシローペロペロ事件」も同じレベルのバカ生徒、低偏差値な馬鹿生徒は学校じゃなくて少年院ですよ。

825 :実習生さん:2023/07/25(火) 17:36:33.69 ID:fcw75DWP.net
誰か母にレクチャーの仕事紹介しろよ
このままだとボケちゃうきっと

826 :実習生さん:2023/07/25(火) 19:53:03.82 ID:Tc4pghql.net
>>819
理想論だね。
しかし、児童生徒が最終的に選ぶのは指導力のある教員。若さと勢いでやってる人はいずれ壁にぶち当たる。

827 :実習生さん:2023/07/26(水) 00:17:28.25 ID:TEixRmzH.net
学年所属の常勤講師
出勤して職員室にいても、やる事無く、PCに向かって(仕事してるフリ)
眠気もあって今日はかなりヤバかった
他の先生方は前期の期末テスト作ったり、懇談会の準備とかしてる
ぶっちゃけ休みたいが、年休は8月に10日間も使う予定なので、それ以上使いたくない
職員室以外で冷房効いてる部屋は懇談会やらで使われて入れない

ネットは使えるので、何かプラスになる事をやりたい
いい案あったら教えてくり
金曜からは少しやる事あるので、それまで
(一応教採一次受けたし、受かった場合に備えて、面接の勉強したいが、職員室でできる事って?)

828 :実習生さん:2023/07/26(水) 00:27:50.23 ID:CyGtYksM.net
>>827
年休って10月以降また増えない?
その増えた分が使いきれずにいつも次年度に繰り越されてる。余程じゃない限り使い切らない。インフルとかコロナだと病休になるし。

829 :実習生さん:2023/07/26(水) 00:37:54.79 ID:TEixRmzH.net
>>828
うちの県は年間20日しか年休とれんのよ
(余らせたら次年度に持ち越せるが、同じ学校で続投させてくれたらの話)
夏休みで半分も使ってしまう、これでも自分の為に奮発した方
夏休みは他に夏季休暇を6日までとれるので取った

830 :実習生さん:2023/07/26(水) 01:23:49.21 ID:x6qWYS1T.net
>>827
パソコン内で何か検索して読んであればいいよ。他の休憩室とか用務員室とか行けばいい。

831 :実習生さん:2023/07/26(水) 05:56:07.32 ID:iXUaGwg9.net
>>827
そんな夢のような常勤講師業あるんだ
裏山
うちは夏休み中も仕事が満載
そして当然の如く非正規に力仕事や長時間要の業務が来る
夏休みだけど行きたくない
冬のボーナスまでがしんど過ぎて9月末で辞めるか検討中

832 :実習生さん:2023/07/26(水) 06:54:58.46 ID:CyGtYksM.net
>>829
そうなんだ。
空白の1日がなくなってから同じ自治体なら繰り越されるようになった。保険も。政令指定都市の強みかな。

833 :実習生さん:2023/07/26(水) 09:23:02.37 ID:klj2Qn+2.net
>>816
まだ余力があるだろ
午後暇そうにしてる専科の教員を学担にすればいい

834 :実習生さん:2023/07/26(水) 16:44:28.23 ID:BA7ruROC.net
翌年の契約について

調査書出したのに、契約打診来なかった人いる?

835 :実習生さん:2023/07/26(水) 18:59:05.39 ID:R8/sshqu.net
そんなの元から出さない
出さなくても仕事はあるし

836 :実習生さん:2023/07/26(水) 19:29:04.56 ID:CyGtYksM.net
なんだかんだ贅沢言ってはいけない待遇な気がする。お金に困らなくなるし。

837 :実習生さん:2023/07/26(水) 22:36:22.45 ID:BA7ruROC.net
他の仕事やったり、待遇見れば恵まれてるよ

まあだからと言って楽な業界ではないが

838 :実習生さん:2023/07/26(水) 23:29:53.21 ID:CyGtYksM.net
楽ではないけど、営利目的の接客やノルマとか無理。

839 :実習生さん:2023/07/27(木) 01:54:58.25 ID:qDiTW3LV.net
ほんまそれ
会社の利益とか1ミリも興味ない

840 :実習生さん:2023/07/27(木) 07:48:50.86 ID:b0Nruqab.net
>>837-838

営業会社にいた俺と真逆だね。
ここしかないパターン。

841 :実習生さん:2023/07/27(木) 12:25:41.47 ID:5VXBT2Zm.net
         公スマ
     席 さ 害シッ
     を っ だロク
     移 き かー出
     動 も らぺ禁
     し 隣 ねロや
     た に ぇぺ
       公  ロ
       害  事
       が  件
       い  っ
       て  て
  

842 :実習生さん:2023/07/27(木) 12:29:20.70 ID:5VXBT2Zm.net
ビックモーターと教員って、同じなんだなw

843 :実習生さん:2023/07/27(木) 12:47:34.24 ID:5VXBT2Zm.net
「現場に責任なすりつけ」
 ビッグモーター整備士が憤慨した社長会見
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR7T7FTMR7TOXIE05B.html

AI時代にアホな指導要領、
糞な検定教科書www

学ばせる項目だけの冊子充分だ!!
もう検定も止めるべきだ!!

844 :実習生さん:2023/07/27(木) 14:38:50.82 ID:ijC9OHb4.net
高3生らに突然自衛官募集の封書
「まるで赤紙」 自治体が国に忖度?
https://news.yahoo.co.jp/articles/47435f26e219aab235df8dd26b5585e781cc2bef

自衛官の募集を巡り、市町村が高校3年生ら入隊適齢者の個人情報を自衛隊に提供するケースが増えている。提供は違法ではないが義務でもなく、自治体が国に「忖度」している格好だ。本人の意に反する利用を防ぐ「除外申請」制度が多くの自治体で未整備の現状も浮き彫りになっている。

入隊適齢者の情報を提供「除外申請」未整備浮き彫り

 今月に入り、提供情報に基づく募集の封書が適齢者に直接送られている。仙台市宮城野区の男子高校生にも3日、自衛隊宮城地方協力本部から届いた。

 封書の中には説明会の開催日時や採用日程のほか、自衛隊のリーフレットが入っていた。高校生は自ら問い合わせたり応募したりしていない。「まるで歴史の授業で習った『赤紙』みたい。ちょっと気持ち悪い」。

個人情報を巡り、自分の情報を自身でコントロールする権利が浸透し、意識も高まっている。市町村は今後、これまでのような情報提供を続けられるかは不透明だ。

845 :実習生さん:2023/07/27(木) 14:49:45.93 ID:gYVl1K+7.net
赤旗みたいで気持ち悪い記事ってのはわかる

846 :実習生さん:2023/07/27(木) 16:40:37.82 ID:GZEddHH7.net
>>845
お前教壇降りた方が良いよ

847 :実習生さん:2023/07/27(木) 18:14:44.24 ID:WYcU5Jip.net
>>844
ある程度良い学校の生徒には来ないんだよなあ

848 :実習生さん:2023/07/27(木) 18:36:52.58 ID:1U87kU2j.net
マジギレしとるw
面識の無い副校長の都合など知らんし

1学期まで担任をしていた産育代替の教員が、自身の都合で、急遽退職することとなりました。2学期(9月1日)から担任をしてくださる方を探しております。もし、担任が見つからない場合は、副校長を担任にするより他なく、その場合には時間講師をやっていただける方を募集することとなります。何卒、お願い申し上げます。
https://www.meisei-u.ac.jp/dce/graduate/g018pc000000007b-att/tutujigaoka_elementary.pdf

849 :実習生さん:2023/07/27(木) 19:28:26.40 ID:p98IjgIW.net
>>819
どうせ信じないだろうが、同僚からは辞めるなって言ってもらえたよ。
その後もずっと付き合いあるし。

850 :実習生さん:2023/07/27(木) 19:30:19.22 ID:/iVjq3E9.net
大変だったんだろうな。

851 :実習生さん:2023/07/27(木) 19:38:53.53 ID:L002lpxv.net
途中から小学校1年担任とか絶対やりたくねえわ
講師に1年とか6年持たせるのはやめろ

852 :実習生さん:2023/07/27(木) 19:41:57.73 ID:/iVjq3E9.net
もういっそのこと副校長求人しようよ。

853 :実習生さん:2023/07/27(木) 21:56:24.79 ID:4+PW1If1.net
「講師は仕事を与えてもらっている立場なんだから、途中で辞めるな。
こっちがやめろといったらすぐやめろ」
とブログで書いていた元公立高校校長の私学校長がいたな。

854 :実習生さん:2023/07/27(木) 22:31:27.06 ID:qDiTW3LV.net
キチガイすぎるな
そういう老害は死ねばいいのにマジで

855 :実習生さん:2023/07/27(木) 23:23:27.51 ID:x4nyCZBg.net
>>839
そういう人は民間企業なんか絶対辞めたほうがいい
まあ自分も同じタイプ

856 :実習生さん:2023/07/27(木) 23:37:59.44 ID:/iVjq3E9.net
わざわざ立場の弱い講師をいじめるんだからな。
多かったよ。そういう奴。

857 :実習生さん:2023/07/27(木) 23:40:04.88 ID:x4nyCZBg.net
>>856
全員とは言わないが、多いよね

858 :実習生さん:2023/07/28(金) 02:14:48.79 ID:sQD/64fI.net
このご時世でそんなアホがいたらびっくりするわ
秒で辞める
辞めても探せば20件くらい依頼来るぞ
選び放題だ

859 :実習生さん:2023/07/28(金) 05:44:00.23 ID:9+OmIxEV.net
>>858
小学校と中学理科英語技術家庭、特別支援に限ればの話だな

860 :実習生さん:2023/07/28(金) 08:24:23.70 ID:pLo56mpS.net
いろいろ話聞くと、小学校と特別支援は足りてない感じだね なんでかな?

861 :実習生さん:2023/07/28(金) 08:44:20.02 ID:vYfDbeoN.net
そんなの全員知ってます
教員不足になってから何年経ってると思ってるんだ
高校のコマ非常勤だけやってる50おっさんおったけど
非常勤なんておばちゃんが片手間でやるもんだよね
時給で10年とか働くならさっさと小でも取ればいいのにw

862 :実習生さん:2023/07/28(金) 09:48:21.02 ID:A/G7yfY5.net
>>842
最近のニュース聞いてて、内容こそ違えど、話の構造はなんか似たようなことがあるよね
組織の風土とか

863 :実習生さん:2023/07/28(金) 10:55:24.32 ID:kQ/P/23Z.net
みんな理不尽な仕打ちには抵抗すべき
ここ10年以上ずっと人手不足だから辞めてもすぐ次の仕事が見つかる
小中特支はもちろん高でも数ヶ月もすれば必ず連絡が来る
自己都合退職すると管理職ネットワークで広まり干されるはず……
なのだがあまりの人手不足に抜け駆けする管理職が後をたたない
他の臨任と仲良くなると、管理職と喧嘩して何度も辞めたことあるんだよねーみたいな武勇伝聞いたことあるだろ?

864 :実習生さん:2023/07/28(金) 10:59:17.79 ID:pLo56mpS.net
>>863
それ自分

自己都合退職しても仕事くるし
任期満了までしっかりやっても来ない時もある


分からん

865 :実習生さん:2023/07/28(金) 11:44:31.31 ID:vYfDbeoN.net
クソ管理職の特徴
・荒れたクラスは講師
・荒れた児童生徒の特支担当は講師
・パワハラ
・土日や時間外強要

866 :実習生さん:2023/07/28(金) 17:49:57.75 ID:kQ/P/23Z.net
ここも臨任に小1持たせんのかよ
急募なのに勤務開始が夏休み明けの9/1なのも同じ
東京都はこういうの多いな

令和5年9月1日から令和6年3月25日
*勤務開始は、10月、11月からでも大丈夫です。
現在1年3組の担任なので学級担任をお願いします。
音楽1時間専科1時間担任、週24時問程度となります。
https://www.meisei-u.ac.jp/dce/graduate/g018pc00000000rq-att/minamikasaidai2_elementary.pdf

>>864
俺もそう
管理職ネットワークで噂が広まったとて、わざわざ他校に義理立てして干す間抜けなどおらん
管理職の職務としては何より欠員を埋めるのが最優先

867 :実習生さん:2023/07/28(金) 18:48:59.14 ID:In7zhEV8.net
またしても凄い案件だな。
たぶんそうなんだろう。

868 :実習生さん:2023/07/28(金) 19:56:23.62 ID:DEKSioWj.net
>>866
東京都はアレ なんかねえ勤務してたことあるけど
おかしいよはっきり言って 親も子供も 管理職も
似た感じは神奈川も

869 :実習生さん:2023/07/28(金) 19:58:15.69 ID:In7zhEV8.net
東京で講師って夢があるなあ。

870 :実習生さん:2023/07/28(金) 19:58:32.36 ID:DEKSioWj.net
あんま悪口書きたくないが

東京都は公立も私立もピリピリしててなんかな

871 :実習生さん:2023/07/28(金) 20:19:10.41 ID:In7zhEV8.net
多少自由にできるぐらいのところの方がいいが
あれもこれも指示されるとやる気がなくなる。

872 :実習生さん:2023/07/28(金) 20:27:14.57 ID:4sq61B6S.net
>>868
わかる。一度だけやったことあるけど、翌年度は埼玉の話が来たからそれきり。続けようとは思わなかった。
週案提出とか面倒だったな。

873 :実習生さん:2023/07/28(金) 20:29:35.73 ID:4sq61B6S.net
>>871
どこもそれなりにあるだろうけど、今の自治体に落ち着いた感じかな。

874 :実習生さん:2023/07/28(金) 20:35:46.63 ID:In7zhEV8.net
忙しくても人間関係良ければホントいいが
パワハラしてくる奴がいるとことは勘弁。

875 :実習生さん:2023/07/28(金) 23:34:08.75 ID:UI7j4t0h.net
>>874
カス大分!

876 :実習生さん:2023/07/29(土) 00:50:51.52 ID:ik5mXJTE.net
>>100
メンタルやられますよ。病気休暇とればいい。

877 :実習生さん:2023/07/29(土) 01:22:07.40 ID:b1lfUYYq.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d4409571631c7272897071be384af96d8ce451e
公立の小中高校 「精神疾患」理由の離職教員数が過去最多 文科省調査

精神疾患最多
転職離職も最多だってよ
それでも頭もおかしい教師は居座り
まともな人は去っていく
そして講師は使い捨てる自治体がまだあるというキチガイムーブ
マジで時代遅れの自治体は晒上げていいと思う

878 :実習生さん:2023/07/29(土) 01:29:04.08 ID:zwnZH8uJ.net
やっぱりね辛くなったり納得いかなくなったらすぐ辞められる身分でよい気がしてきた。やりたくなったらまたやればいいだけだし。

879 :実習生さん:2023/07/29(土) 05:17:05.89 ID:Jh1K5qrl.net
昔ある自治体にいたけど40代ぐらい前で正規が
どんどん退職してたからな。体力的に持たないようだ。

880 :実習生さん:2023/07/29(土) 07:02:27.24 ID:AemyHCsE.net
>>877
いつも思うんだが教員の精神疾患による離職って小中高の
順番で多いんだよね。何でなんだろう?中学校から小学校へ
移った友人は部活しなくていいから中学より楽とか言ってたけど。
それに中学生よりはまだ小学生の方が抑え込みやすそうだけど。

881 :実習生さん:2023/07/29(土) 08:03:15.76 ID:zwnZH8uJ.net
>>880
児童生徒の指導や保護者対応が原因ならね。最近気づくようになったけど、精神疾患の原因の半分以上は職場環境と人間関係が占めてると思う。

882 :実習生さん:2023/07/29(土) 08:10:40.37 ID:E1YSaC1c.net
小学校は朝から晩まで1クラスにつきっきりだから子供と相性悪かったら精神病むしかないんじゃない
それに基本持ち時数フルだから部活とは違う忙しさがある

883 :実習生さん:2023/07/29(土) 17:05:29.60 ID:5sJu1+Oa.net
私の退職理由は職場の人間関係よりも子どもとの相性かな。労働時間等々もあるけど。
先生方には大変かわいがっていただきました。

884 :実習生さん:2023/07/29(土) 18:59:04.23 ID:GLI26ZGq.net
なめられてるのだろうけど昔から生徒にワーワーされる。
年とっても。

885 :実習生さん:2023/07/29(土) 21:00:04.71 ID:b1lfUYYq.net
メンタルとかかからずにさっさとやめた人もいるだろうから
実際にはもっとだよね
病休だと1年半金もらえるからちゃんと準備できる人はそれやってから辞めてるな
もうどうでもよくなった人はそんなことせずに急にいなくなる
数倍は離職してるはず

886 :実習生さん:2023/07/29(土) 23:25:18.44 ID:5sJu1+Oa.net
>>884
すんごく分かります。社会経験が役に立たない難しさ。

887 :実習生さん:2023/07/30(日) 05:23:09.72 ID:HmdzxF0c.net
>>880
それと小学校の場合児童が担任潰しても児童側に何のペナルティもない
学習の遅れは塾行きゃ良いだけ
中学の場合内申で教師が仕返し出来るから
ヤンキーはともかく優等生や普通の生徒はだいぶ教師に従うようになる

888 :実習生さん:2023/07/30(日) 08:01:51.02 ID:HmdzxF0c.net
新卒でも実習生きても生徒ワーワーしないんだな。
なんかよくわからないけど自分の場合、昔から生徒が「先生〜走ってきて」
かといってこっちも挨拶ぐらいしかできなくてそれぐらいしかないんだけど
それが、同僚の妬みにもなって壮絶にいじめられたな。

889 :実習生さん:2023/07/30(日) 09:07:33.66 ID://hbM2hr.net
>>887
ペナルティはないけど、将来非行に走ってグレて最終的には犯罪者になるような精神疾患のある子だなとは思うようにしてる。

890 :実習生さん:2023/07/30(日) 13:21:56.39 ID:5p3HTEtX.net
>>841
 思偏 低スマ
 考差 偏シッ
 力値 差ロク
 な6 値┃出
 し0 スぺ禁
 バ未 マロの
 カ満 ホぺ馬
 !の 汚ロ鹿
  動 染事や
  物 脳件
  で ミっ
  す ソて
  よ 
  w 

891 :実習生さん:2023/07/30(日) 16:24:07.02 ID:hGWNuSAF.net
>>889
授業潰して騒ぎまくってた生徒達に成人後会う機会があったが
普通に皆マー関駅弁程度の大学出て企業勤めして家庭持って立派になってたわ

892 :実習生さん:2023/07/30(日) 17:23:16.84 ID:MWVWq+C8.net
50代でも小学校の講師の仕事ってありますか??

893 :実習生さん:2023/07/30(日) 17:34:49.82 ID://hbM2hr.net
普通にある。担任持てれば尚。

894 :実習生さん:2023/07/30(日) 17:56:54.09 ID:JF2vZQ97.net
中高 年5回のテスト作り採点 毎日部活
小学 部活なし 全教科指導必要 基本担任

895 :実習生さん:2023/07/30(日) 17:57:43.97 ID:JF2vZQ97.net
中高は毎日部活みんのダルいな あとテストもシビアにつけないといけない

896 :実習生さん:2023/07/30(日) 20:05:01.75 ID:uirxYR9q.net
>>892
56歳で小学校の支援学級の講師を去年からしてるよ
53歳で佛大編入して免許取得

897 :実習生さん:2023/07/30(日) 20:33:54.32 ID:eQ8k3N62.net
>>888
同僚からの苛めとか有るのか。そりゃ子供達の苛めがなくなるハズ無いわな。

898 :実習生さん:2023/07/30(日) 20:59:38.34 ID:R08smHkA.net
中高は進路指導もある。
推薦が何十人も出た日にはもう、、、

899 :実習生さん:2023/07/30(日) 23:06:55.88 ID:ylWbfNpR.net
生徒の前でわざ怒叱ったり、先生を生徒のまえで
ちゃんずけで呼んだり、顎で使ったり、反論できないのを
いいことにやりたい放題だったな。

900 :実習生さん:2023/07/31(月) 08:46:30.46 ID:Q586KiH9.net
未経験の50歳はちょっと厳しいが小学校と特支ができればワンチャンあるが
50でも走れるやつに限る
あと「台風の日は仕事休みですか」とかいい出すアホはくんな

901 :実習生さん:2023/07/31(月) 15:12:01.69 ID:9ERFcTl8.net
>>900
>あと「台風の日は仕事休みですか」とかいい出すアホはくんな
なんで? 休校になれば教員も早く帰宅するべきでは?

902 :実習生さん:2023/07/31(月) 17:37:55.56 ID:9rj2JdJx.net
>>891
それは昭和初期の話。
学生運動が盛んで活気があった頃まで、
平成からは糞ゴミは糞ゴミw
低偏差値はウンコってことwww

903 :実習生さん:2023/07/31(月) 17:39:52.69 ID:9rj2JdJx.net
 思偏 低スマ
 考差 偏シッ
 力値 差ロク
 な6 値┃出
 し0 スぺ禁
 バ未 マロの
 カ満 ホぺ馬
 !の 汚ロ鹿
 !動 染事や
 w物 脳件
  で ミっ
  す ソて
  よ 
  w 

904 :実習生さん:2023/07/31(月) 17:43:39.52 ID:kRDfMpXY.net
まあ、小中高どこにせよお局ババアいたら終わり

905 :実習生さん:2023/07/31(月) 19:08:49.28 ID:iPfwsnaa.net
何故かおれの前後左右にお局がいるんだけど
おれ今後大丈夫なのか?

906 :実習生さん:2023/07/31(月) 20:19:11.69 ID:Xb1gWRdm.net
終わりだ

907 :実習生さん:2023/07/31(月) 20:43:16.98 ID:5LP5fk9s.net
>>901
台風とか災害時に休校になった時は年休を取ればよいだけ。

908 :実習生さん:2023/08/01(火) 08:35:00.47 ID:LPwu5E6K.net
>>900
そんなこともういえないだろ
ウチのところなんか今年度で新たに講師登録きたのは数人だからな
支援員なんかも募集かけても応募者0@小学校

909 :実習生さん:2023/08/01(火) 10:55:53.18 ID:uDNEag34.net
そして年度途中で見つかって来る人は年齢問わずおかしな人が多い。

910 :実習生さん:2023/08/01(火) 12:20:07.78 ID:t0UUas+4.net
37号級っておよそ住宅手当入れた額面と手取りいくらかな?

911 :実習生さん:2023/08/01(火) 15:04:26.30 ID:pSob0ilP.net
毎年常勤で働く場合って、給料毎年上がるんですか?

912 :実習生さん:2023/08/01(火) 20:43:52.08 ID:cHxYQZcP.net
大学の教師塾みたいなところ出身の新採は初任から優秀。しかし、そうでない初任で使えない人は2年目だろうが3年目だろうが成長しないのな。努力もせず無自覚、どんどん追い抜かれて哀れ。

913 :実習生さん:2023/08/01(火) 22:02:27.15 ID:4jSfnCrs.net
40代こどおばの先生。当然の事ながら酒煙草ギャンブル一切しない。
男遊びもまったくしない。貯金スゴイ持ってそう。
そんなにお金ばかり貯めて死ぬまでに使い切れないだろうに
一体何にお金使うんでしょう?

914 :実習生さん:2023/08/01(火) 22:13:33.06 ID:KZbPWKRW.net
>>909
私だw
今年も2学期途中から勤務することになりそうです
ちなみに特支

915 :実習生さん:2023/08/01(火) 22:19:41.18 ID:t0UUas+4.net
自分も9月から

916 :実習生さん:2023/08/01(火) 22:57:08.80 ID:8IvrmmjF.net
https://biz-journal.jp/2023/07/post_357611.html/amp

埼玉県狭山市の会計年度任用職員の雇い止めの話
同じ教育委員会職員であはあるが、会計年度任用職員になって雇用保険支払いがなくなってたのに、
「過去17年の雇用保険支払いが通算されてないのはおかしい」とか釣り針デカいわ。

何年か前の埼玉県の非正規大量雇い止めの時にこの人は一緒に戦ってくれたのかいな

917 :実習生さん:2023/08/01(火) 23:56:30.87 ID:MAiUxOwt.net
2学期から勤務する学校行って仕事の説明受けたんだけど登校時間帯は毎朝校門に立つことと校長から言われた
こんな大っぴらに勤務時間前に業務命令していいのか
ご丁寧に文書もくれたぜ

918 :実習生さん:2023/08/02(水) 00:01:53.01 ID:gTsOkSxT.net
>>917
学校によるよね
やらない学校もあるし

919 :実習生さん:2023/08/02(水) 01:12:19.60 ID:LCRdJpib.net
>>917
本当はいけないね。その分全部「調整」もらわないと。
あと、早く来る人はそれなりに‘自分の目的’がある人だから、担任持ってる人にはしんどい。

920 :実習生さん:2023/08/02(水) 01:14:14.82 ID:CkzDoPA4.net
けっこう二学期から働く人いるんですね
自分だけじゃなく安心しました
頑張りましょう

921 :実習生さん:2023/08/02(水) 04:12:48.96 ID:lKLu/5/Z.net
この暑いのに部活も必要なのか?ってあるんだよな。

922 :実習生さん:2023/08/02(水) 07:24:17.44 ID:16/IhJlr.net
>>921
でもこないだ中学生の女の子部活帰りに倒れて熱中症で
亡くなったでしょ?ああいうニュース聞くとこの暑さの中で
何故部活させる必要があるんだろうと疑問になるよな。

923 :実習生さん:2023/08/02(水) 09:38:45.89 ID:RNIe+QAn.net
部活なくなると学校荒れてイジメが蔓延して追い詰められる生徒が結局増えるからじゃないのかな
中学生に自由時間を与えるとロクなことにならないからね
特にここで駄弁ってる根暗ねらー教師の授業から崩壊していくから部活に感謝する側だろお前らは

924 :実習生さん:2023/08/02(水) 10:50:57.71 ID:ADULdg45.net
小学校も同じようなものだな
勉強できないドッジボールでしか活躍できない子をどうにかできないと崩壊する

925 :実習生さん:2023/08/02(水) 12:56:52.90 ID:LCRdJpib.net
小2の時点で生涯スペックは大方決まってるけどね。カンスト値が低い子とかどうあがいても限界値越えない。

926 :実習生さん:2023/08/02(水) 13:06:13.24 ID:Kv/v5lFM.net
>>923
その理論では「部活がいじめの温床」になってることを無視するんだよな
表面は落ち着いてるからいいのか

927 :実習生さん:2023/08/02(水) 13:09:04.17 ID:Kv/v5lFM.net
>>911
自治体によって違う。
上限がなく昇給し続ける自治体もあれば、いつまでも昇給なしの自治体もある。

928 :実習生さん:2023/08/02(水) 13:10:13.77 ID:XZuLBJro.net
>>926
居場所の問題だろ
その辺彷徨いてアホの大人や自分たちで犯罪したり巻き込まれたりを防げるわけだ

929 :実習生さん:2023/08/02(水) 16:04:03.74 ID:yXqB7R9/.net
いまだに自治体によって違う質問してくるアホがいなくならんな

930 :実習生さん:2023/08/02(水) 16:28:01.62 ID:9Lmo1LQR.net
大雑把に分けて臨時的任用教諭と常勤講師の2種類がある

臨時的任用教諭
→ 給与・年休・社会保険などの待遇が正規並
自治体によっては昇給の上限が無い所もある
教員も事務も(建前上は)正規と対等に扱ってくれる

常勤講師
→ 給与・年休・社会保険などの待遇が正規より劣る
特に給与は月10万以上下がる
3月に空白の1日がある自治体はボーナスや社会保険料でも十万単位で損する
正規より名実ともに格下 正規がやりたがらない仕事を押し付けられる役割

931 :実習生さん:2023/08/02(水) 16:31:12.16 ID:b43MHWBT.net
>>930
宣伝しても無駄なw

今は工場や倉庫の派遣社員が人気!
しかも余裕で充実の生活が送れるよ!

932 :実習生さん:2023/08/02(水) 16:35:17.41 ID:eF/nsrDs.net
>>930
ブラック過ぎて
ビックモーターよりも酷いなぁ

933 :実習生さん:2023/08/02(水) 19:45:11.21 ID:TjaHTufg.net
ブラックだよな〜。

934 :実習生さん:2023/08/02(水) 19:52:01.69 ID:dsPt6/Vs.net
ビッグモーターは上司にゴマ擦って頑張った分だけ金貰えるから
そのかわり教師は適当に流してても辞めさせられることはないけど

935 :実習生さん:2023/08/02(水) 20:26:06.23 ID:cuJuZnml.net
ビッグモータは事務は普通でも営業は平均で2000万超えだしな
結果出せば数千万や5000万以上とか成果として返ってくるわけだからな

936 :実習生さん:2023/08/02(水) 21:17:49.36 ID:fa35rYHq.net
>>917
「毎朝校門に立つ」ってのは
服装頭髪指導を率先してやるってことだからな?
遅刻しそうな生徒達は大声で急がせろよ?
ぼぉーーっと腕組んで突っ立って壊れたラジオみたいに「おはようございます」「おはようございます」「はい急ぐよぉー?」言ってんなよ?
夏休み明けに眉毛いじってる生徒を見逃すとか見て見ぬふりとか無能ムーブかますなよ?
担任は先に上がるからしっかり元気に大声出して登校指導!
2学期最初が肝心やぞ

937 :実習生さん:2023/08/02(水) 21:19:32.52 ID:TjaHTufg.net
担任頑張れ。おれもうダメだ。

938 :実習生さん:2023/08/02(水) 21:31:06.93 ID:LCRdJpib.net
>>937
校種は?

939 :実習生さん:2023/08/03(木) 00:17:59.51 ID:RpwM+n5/.net
小学生で校外学習の日にタンブラー型の水筒持たせる親何なの?
首にかけられないから片手塞がるし、落として喧しい音立てて転がるし。
何にも考えてない。あんなもの片手に持って登下校とかアホ。小学生には向いてないのわからんのかな。

940 :実習生さん:2023/08/03(木) 14:02:35.28 ID:GhK3DSXQ.net
何年も講師してるから、慣れた手つきで指導案書いたり成績つけたり校外学習の書類作ったり、時には新人教師の面倒見たり。でもふと、自分たちは講師なんだよな。非正規だよな。悲しくなってくる。

941 :実習生さん:2023/08/03(木) 15:45:15.26 ID:puSfXkZn.net
>>940
学校って多様な立場がある特殊な現場だから気にせず気楽にやってるけどね。

942 :実習生さん:2023/08/03(木) 15:47:28.40 ID:qWzCIQhf.net
ネタに反応しなくていいだろ
おそらく60超えた頭おかしいやつだよ

943 :実習生さん:2023/08/03(木) 17:50:00.22 ID:T4iqyFCS.net
おれ生徒に先生なんですか?
って言われたんだけどどうしたらいいの?
免許もってこればいいの?

944 :実習生さん:2023/08/03(木) 18:49:17.84 ID:RpwM+n5/.net
小の少人数の時よく言われたな。

945 :実習生さん:2023/08/03(木) 20:32:04.83 ID:H5KG1Mc8.net
なんか最近仕事に飽きてきた

946 :実習生さん:2023/08/04(金) 01:41:09.65 ID:rbdLlmOB.net
わかる。
でも今の生活水準維持したいから働く。

947 :実習生さん:2023/08/04(金) 06:26:45.88 ID:ZPm+zly8.net
いま小なんだけど、中学校の楽しそう。
今の時代に逆行するようだけど部活がしたい

948 :実習生さん:2023/08/04(金) 09:16:31.35 ID:2vf8HvuU.net
担任、運動部主顧問以外は先生と認められてないからな実際は
児童生徒も保護者も
なんなら同僚も

949 :実習生さん:2023/08/04(金) 11:21:02.78 ID:cQ4wVf4J.net
多分実際に面白くなくなってるんだと思う
コロナでの行事縮小
画一的ぬならざるを得ないカツカツの教育
すぐ辞めるZ世代教師のための超ゆとり政策

950 :実習生さん:2023/08/04(金) 11:23:25.95 ID:cQ4wVf4J.net
認められるとかどうでもいいんだけど
承認要求強い人ってしょうもないな

951 :実習生さん:2023/08/04(金) 11:37:52.53 ID:JidSKsCC.net
>>949
辞めた人って次どんな仕事に就くのかね?
会社員になって営業とかはしんどいだろうね。

952 :実習生さん:2023/08/04(金) 13:44:00.23 ID:6FzIhLQj.net
>>951
前営業職です。出戻り検討してます。

953 :実習生さん:2023/08/04(金) 15:09:04.45 ID:SEfkPEZw.net
正規採用だと辞めるにも背中を押してもらいたくて不祥事に手を出しがちだが
非正規だと地位に未練がないので自分の気持ちで素直に辞められそうだ

954 :実習生さん:2023/08/04(金) 15:31:53.20 ID:rbdLlmOB.net
>>953
やりたくなったらまたやればいいしね。

955 :実習生さん:2023/08/04(金) 18:22:20.46 ID:bDh41XM0.net
自分のところは講師と教諭の扱いには全然差がないわ

956 :実習生さん:2023/08/04(金) 18:31:06.62 ID:1+Ab01xh.net
>>948
まあ運動ができるはマストだね

957 :実習生さん:2023/08/04(金) 18:45:33.62 ID:JidSKsCC.net
今民間で営業してるけど、取引先で元教員のオッサンがやってる
個人商店があるんだがこのオッサンがなんともややこしい。
わずか2千いくらの注文で万札で払って両替しようとしやがるし
小銭余ってる時は集金日に大量の5円玉と10円玉で支払い
されたことある。今や銀行で両替するのにも金かかるのに
やっぱり学校の先生って常識無いのが普通なのかと思わされる。

958 :実習生さん:2023/08/04(金) 18:50:11.81 ID:ZlFTfQel.net
元教員なら関係ないだろ?
現役だけ考えてください。

959 :実習生さん:2023/08/04(金) 19:50:38.19 ID:iU42tnzr.net
>>957
ネタか80くらいの元教師だろ。今は保護者対応、教材準備なんて完全にサービス業だよ

960 :実習生さん:2023/08/04(金) 19:53:55.42 ID:Fc3Kc9pE.net
>>957
大量の小銭は断ることができるんだから、断れよw

961 :実習生さん:2023/08/04(金) 19:55:05.02 ID:Fc3Kc9pE.net
>>936
なお講師が本気で生徒指導(校門で注意など)すると、担任や生徒指導主任から怒られますw

やってもダメ、やらなくてもダメ

962 :実習生さん:2023/08/04(金) 19:55:57.96 ID:Fc3Kc9pE.net
>>936
往来が多い歩道で生徒を走らせるとクレームくるから気をつけろよ。
生徒が転びでもしたら、保護者激怒するからなw

963 :実習生さん:2023/08/05(土) 00:54:18.01 ID:ucAldeWy.net
講師なので1限間際に出勤すると遅刻確定の生徒が「先生が歩いてるからまだ平気だと思ってた」と言い訳のネタにされて正規の生活指導教諭から軽く睨まれる

964 :実習生さん:2023/08/05(土) 01:15:28.21 ID:vDY9grWb.net
>>953
これはある

965 :実習生さん:2023/08/05(土) 08:15:26.69 ID:NCSY8X61.net
>>957
両替で金をとる銀行を先に問題にしてよ
あの低金利で預金者に何も還元してない状態で苦しいとか無能すぎる

966 :実習生さん:2023/08/05(土) 10:20:58.74 ID:xJAzDE5e.net
非常勤講師も生徒より先に帰ったりしないでください

と言ってた学校もあったな。

967 :実習生さん:2023/08/05(土) 11:28:33.87 ID:g6ZaoF5k.net
【速報】日大アメフト部21歳男子部員を逮捕 覚醒剤と大麻所持の疑い 寮のベッド鍵付き収納ボックスに 警視庁
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6471369

覚醒剤取締法と大麻取締法違反の容疑で逮捕されたのは、日本大学アメフト部に所属する3年生の21歳の部員で、寮のベッドに備え付けられた鍵付きの収納ボックスで乾燥大麻と、覚せい剤の成分が入った錠剤2つを所持した疑い。

アメフト部をめぐっては「部員が大麻を吸っている」という情報提供があり、大学側が先月6日に調査を行った際に錠剤などを発見していたが警視庁には2週間後の19日ごろに連絡。

これも
マック出禁やスシローペロペロ事件も同じだな

大きいか小さいか法に触れるかの違いだけだよなぁ
根は同じだ。

968 :実習生さん:2023/08/05(土) 11:43:46.26 ID:g6ZaoF5k.net
犯6 りス今
罪0 低マの
者未 くホ日
予満 な汚本
備は っ染の
軍も た脳偏
とう  ミ差
言話  ソ値
っに  には
てな  よ以
いら  っ前
いな  てよ
!い  より
! w   も

969 :実習生さん:2023/08/05(土) 11:45:31.61 ID:g6ZaoF5k.net
犯6 りス今
罪0 低マの
者未 くホ日
予満 な汚本
備は っ染の
軍も た脳偏
とう  ミ差
言話  ソ値
っに  には
てな  よ以
いら  っ前
いな  てよ
!い  より
ww    も

970 :実習生さん:2023/08/05(土) 12:23:23.88 ID:09vRvu/Y.net
小学校がまじで面白くないな
親も基地外ばかりだし
氷河期世代の親はもう現実を見ようとしない

971 :実習生さん:2023/08/05(土) 12:28:52.86 ID:5rjgrWn1.net
思考力を測定する数学ができない馬鹿が
勉強する必要ないよね〜
時間とカネの無駄ね〜

972 :実習生さん:2023/08/05(土) 13:12:47.47 ID:PLOQzxq8.net
>>971
でもお前社会人偏差値35じゃん笑

973 :実習生さん:2023/08/05(土) 14:02:40.39 ID:7KDzYe91.net
おれFランだけど大卒だから頭いいよ。

974 :実習生さん:2023/08/05(土) 17:20:40.55 ID:09vRvu/Y.net
Fランはアホです

975 :実習生さん:2023/08/05(土) 17:31:36.08 ID:09vRvu/Y.net
2chで頭おかしいやつはほぼ60から70というデータが出ている
なので何もわかってない昭和の話ばかりしだす

976 :実習生さん:2023/08/05(土) 20:00:56.58 ID:zydjYzdV.net
おれFランだけど偏差値に惑わされて大学進学した奴は
ダメだな。やりたいことをやった方がいい。

977 :実習生さん:2023/08/06(日) 01:00:05.21 ID:m7fK/tRf.net
>>947
中学無理や。部活に時間取られたくない。適度に力を抜ける小でいい。仕事なくなることまずないし。

978 :実習生さん:2023/08/06(日) 07:55:32.71 ID:j6r6gRZB.net
採用試験一次敗退でした。
更新するか悩んでます。皆さんはどうされますか。

979 :実習生さん:2023/08/06(日) 08:43:42.73 ID:hIFwYIeO.net
>>943
おれ生徒に先生なんですか?
って言われたんだけどどうしたらいいの?
免許もってこればいいの?

俺も底辺高でこれ言われたことがあって、何でそんなこと言うんや?と聞いたら
養護教諭のオバサンが、あの人バイトだからwって陰で生徒に言いふらしていたことがあった
そのオバTも俺と同じ常勤講師
あることないこと陰口するのが生き甲斐のようなオバTで、他にもどこから得た情報か知らんが俺の生年月日やら前職やらも生徒に言いふらしていた
逆に保健室に相談に来た生徒の相談内容(援交して妊娠したとか煙草が止められないとか)も、生徒指導主任にチクって何人も停学に追い込んでいた
なのに生徒から絶大な人気がある不思議

980 :実習生さん:2023/08/06(日) 10:09:14.32 ID:/Jm5cfLS.net
>>977
中学、高校は部活にめちゃくちゃ時間取られるの痛い
しかも土日に大会の引率もあるし

981 :実習生さん:2023/08/06(日) 10:26:30.78 ID:O2kI+HFN.net
>>979
先生じゃないよ
ざまぁーみろって言えばいい(≧∇≦)b

カネだけもらって後は知らん振り。
自分の趣味を充実させる事が重要。
生徒はどーでもいいんだよw

982 :実習生さん:2023/08/06(日) 10:33:41.46 ID:KC0fqwqM.net
まあぶっちゃけ金さえ貰えればいいからな
あとは生活できれば

仕事なくなさないために小学校2種取るかな

983 :実習生さん:2023/08/06(日) 11:09:02.73 ID:O2kI+HFN.net
>>971
正論だな。
本来は、学校内で教員が言うべき真実だ。

まぁ教員は、特に公立学校教員は偽善者しかいないから何も言えないクズばかりw

バカは学校へ来るな!
少年院へ行けって言うべきだな。

むしろバカのせいでレベルが低くなる事が
問題だ。先ず数学で能力を選別して学習の許可を与える手順にすべきだ。

バカは少年院で充分。

984 :実習生さん:2023/08/06(日) 11:20:32.10 ID:O2kI+HFN.net
不登校生徒が増えているのも
学校が偽善者しかいない事に
気付いたからですな

www当然www

985 :実習生さん:2023/08/06(日) 12:28:45.10 ID:2+BSkF0N.net
不登校から見ると学校は単純に
ロリコンが人気とりをやってる所ですかね

986 :実習生さん:2023/08/06(日) 13:17:31.48 ID:5EOBRMko.net
>>984
東京都教員はこんな自分と思想が違う人にデマ、誹謗中傷、罵倒し、教員の立場悪用して生徒に特定政党に投票誘導する教育基本法違反する問題教員しかいないのか
どこの高校の教員や
都教委は調査して特定してクビにしろ
甲子園目指して部活動頑張ってる野球部員を馬鹿にするツイートまでして許せない

公立教員@saya_fairylandが生徒に投票誘導の違反やデマツイ、安倍に誹謗中傷罵倒の嵐
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1691295307/

987 :実習生さん:2023/08/06(日) 13:25:20.88 ID:m7fK/tRf.net
>>982
懸命な判断。
小免持ちは引く手あまた。

988 :実習生さん:2023/08/06(日) 13:25:35.61 ID:m7fK/tRf.net
賢明だった。

989 :実習生さん:2023/08/06(日) 13:28:09.59 ID:1cXTBjjW.net
少人数の学校でやってるおばさんだけど
勉強やるからね⇒塾で習ってるから
給食食べるよ?⇒あんまりおいしくない
じゃあ何やるの?⇒ドッジボールやる
じゃあ3対3だね。ってなるんだけど
ボコボコに当てられる。

990 :実習生さん:2023/08/06(日) 13:52:07.33 ID:VI2n5YpF.net
子供の要望なんぞ聞く必要はない
仕事しろババア

991 :実習生さん:2023/08/06(日) 14:57:51.50 ID:VK5xPEzT.net
>>986
キチガイクソウヨってやっぱり部活バカなんだw

992 :実習生さん:2023/08/07(月) 07:03:47.47 ID:dK71QF1C.net
保護者と生徒の対応だったらどっちが疲れる?

993 :実習生さん:2023/08/07(月) 09:15:57.98 ID:KW9hMb5s.net
対応そのものよりその後の「記録」やら「報告」やらが疲れる。余計な時間を取られるようになるし。

総レス数 993
319 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200