2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度東京都公立学校教員採用選考 (6年度)

1 :実習生さん:2023/06/28(水) 17:41:42.12 ID:o4xrTTbL.net
とりあえずスレ立てます。

2 :実習生さん:2023/06/28(水) 18:11:27.01 ID:Qz9mwMY4.net
高校配属者による中学配属煽りで続かなくなったな。

3 :実習生さん:2023/06/28(水) 23:09:18.23 ID:Nhgeq3WU.net
30年恨み続けた37歳男、元小学校教師の59歳女性を刃物でめった刺し 。
npn.co.jp/article/detail/200020371

報道によると2020年11月、とある住宅で当時59歳の女性が、ダイニングテーブルの上に倒れているところを家族が発見。周囲は血の海だったという。女性はすでに死亡しており、全身100カ所以上を刃物で刺されていたそうだ。

警察はAをマークし、事情聴取した。当初、Aは女性殺害を否認していたようだが、きっかけは不明なものの最近になって「女性を刺した」と自供したそうだ。Aは、女性の元教え子だ。捜査関係者によると約30年前の1992年当時、女性はAが7歳(小学2年生)のときの担任教師だったという。

4 :実習生さん:2023/06/28(水) 23:09:37.17 ID:Nhgeq3WU.net
15歳少年が3年間恨んでいた教師を殺害 。
sirabee.com/2021/08/22/20162643153/

1人の男性教師が婚約者とカフェでコーヒーを飲みながら過ごしていたところ、かつての教え子である15歳の少年がいきなり背後に現れ銃をかまえた。

至近距離から3発撃たれて教師は死亡。少年は現場から逃走した。あっという間の出来事に、婚約者もカフェにいた人々もなす術がなかったと地元メディアは伝えている。

その後、警察は少年の身柄を拘束。犯行動機を尋ねられた少年は、「3年前にあることを言われて以来、その教師が大嫌いになり、それがいつか復讐心へと変わった」などと供述した。

5 :実習生さん:2023/06/28(水) 23:10:14.67 ID:Nhgeq3WU.net
20年越しの恨みで元教師を殺害 。
afpbb.com/articles/fp/2537030

21年前に校長に罰せられた男(37)が、恨みを抱き続けた末、8日にこの元校長(58)を殺害し、逮捕された。元校長の遺体には繰り返し刺された跡があった。

6 :実習生さん:2023/06/28(水) 23:10:28.68 ID:Nhgeq3WU.net
担任に20年後の復讐劇「俺を覚えているか」 中国 。
business.nikkei.com/atcl/opinion/15/101059/122500188/

路傍で常某堯が待ち構えている所へ頭頂部が禿げ上がった中年男性が電動バイクに乗って通りかかると、これを“常某堯”が呼び止めた。バイクを止めて何事かといぶかしがる50代の男性に対して、常某堯が「あんたは“張某林”だよな」と聞くと、男性は「そうだが何だ」と答えた。すると、常某堯が張某林を睨みつけ、怒りに満ちた声で「俺を覚えているか、どうだ」と言いながら、突然に張某林の左頬を平手で叩き、念を押すように再度「俺を覚えているか、どうだ」と繰り返した。

恐らく男性は「自分にはあんたが誰か分からない」と応じたのだろうが、常某堯はバイクの進行を止める位置に移動すると、すさまじい剣幕で「昔、俺をいたぶったことを覚えているだろう。もう十数年が経過したが」と言うやいなや張某林の左頬を平手で叩いた。これに対し張某林は何も反抗することなく、常某堯のなすがままにしていた。張某林は恐らく常某堯がどのような生徒だったか、彼に何をしたかを覚えていなかったものと思われる。しかし、張某林は常某堯が頑強そうで反抗してもかなわないし、若い頃の自分の言動に恥ずかしいところがあったのか、常某堯に対して小声で“対不起(すまなかった)”と詫びたのだった。

7 :実習生さん:2023/07/01(土) 10:20:39.64 ID:7lv7BkKC.net
東京都、
 教員免許ない特別非常勤講師を募集
…小学校英語・体育
https://reseed.resemom.jp/article/2022/06/14/4110.html
 東京都教育委員会は2023年6月27日、小学校教員免許を有しない人を対象とした小学校英語と体育の特別非常勤講師(候補者)の募集を開始した。採用前には指導力養成講座の受講(無料)が必要。定員は各30名。申込締切は7月21日(当日消印有効)。

実際に授業を行うには、指導力養成講座(オンライン講座と集合講座)を受講する必要があり、受講修了後に都教育委員会から区市町村教育委員会(小学校)に紹介される。オンライン講座は4〜5時間程度、集合講座は4時間×2日間の計8時間。オンライン講座は受講生としての認定後から集合講座受講までの間、集合講座は9月から10月までの間のうち、都が指定する2日間(原則、土日祝)に受講する。

8 :実習生さん:2023/07/02(日) 02:19:57.09 ID:zMDrTlbW.net
東京って
何で離任式は4月なの?

9 :実習生さん:2023/07/02(日) 21:53:03.55 ID:1pZ54Zcu.net
>>8
小中は4月だが、高校は3月。

10 :実習生さん:2023/07/03(月) 01:08:36.49 ID:niFGIcsV.net
東京都の新しい教員採用動画とパンフレット、
ある女性小学校教諭は昨年の12月に取材を受けたんだね。
4月の人事異動で調布市の小学校から新宿区の小学校に異動しているけど、
動画とパンフレットは前任校のままで案内されているね。
異動する前に取材を受けて、動画が公開されたのは3月だから仕方ないか。

11 :実習生さん:2023/07/07(金) 04:14:20.56 ID:bfKD7wVU.net
緑ヶ丘→四谷

12 :実習生さん:2023/07/12(水) 15:43:12.64 ID:i28kY8NU.net
東京都は、特別選考枠は基準が厳しいとかありますか?純粋に試験の得点で採用しますか?

13 :実習生さん:2023/07/12(水) 18:32:47.66 ID:bJuO3gfv.net
>>12
特別選考枠は基準が特別に厳しいわけではないと聞いたことがあります。

試験の得点を重視しているのはどこも同じかな?と思います。

14 :実習生さん:2023/07/15(土) 03:06:11.21 ID:UloIofD3.net
>>13
一次は得点だけで決めても、二次は面接だから得点調整とか汚いことしそうでこわいです。東京に限ってそんなことはないとは思いますが。地方ではよくあるみたいで。

15 :実習生さん:2023/07/16(日) 02:21:03.47 ID:zfVbFx34.net
令和5年度 東京都公立学校教員採用候補者選考(6年度採用)
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/

16 :実習生さん:2023/07/17(月) 13:07:09.80 ID:d+wD1e1H.net
"STORY01 ~小学校~"
https://youtu.be/r3nPJDzmb4Y
"STORY02 ~中学校~"
https://youtu.be/aFwopjYOSws
"STORY03 ~高等学校~"
https://youtu.be/ehjCpGzoPes

17 :実習生さん:2023/07/26(水) 01:33:41.93 ID:x6qWYS1T.net
>>5
校長が悪いです。冷酷で厳しい人多いからね。

18 :実習生さん:2023/07/29(土) 14:14:47.89 ID:z+uOhEsL.net
東京一次 教職と専門合わせて95点でした。
これはダメですよね、、論文は文字数1000文字で書けました。

19 :実習生さん:2023/07/29(土) 19:50:12.54 ID:EISA6tuc.net
教科は?

20 :実習生さん:2023/07/31(月) 23:15:25.11 ID:vdYiLxiV.net
>>18
低いね。その得点だと普通なら厳しいけど、今現場が管理的すぎてキツくてなりて不足だからどうかな。

21 :実習生さん:2023/08/01(火) 00:48:00.58 ID:wzVqsH6X.net
>>20
18です。
19の質問に答えられなくてすいません。

微妙な点数を出したので😣でも、教職も専門も、足切りは越えていそうなので合否が見えないのですが、あとは結果を待つだけ、、っすね、、

採用人数が増えているので期待半分、不安半分です😵

22 :実習生さん:2023/08/01(火) 01:57:56.48 ID:+IzctAmE.net
>>18
私は今年度から採用された新人教師です。
私はそれ以下の成績の悪さでも何とか合格しましたよ。

23 :実習生さん:2023/08/01(火) 16:27:18.67 ID:P3ZL8MJp.net
>>22
横槍、失礼します。
小全とかですか?

24 :実習生さん:2023/08/01(火) 17:21:11.35 ID:8gggruuP.net
>>23はい、小全です。

25 :実習生さん:2023/08/02(水) 01:44:17.81 ID:/5/McP0m.net
>>22
今年度からの人は、ほとんど落ちてなかったですものね。他にも悪かったという人が普通に合格していましたし。

26 :実習生さん:2023/08/02(水) 15:36:57.19 ID:bf6HYbK8.net
>>25
18 21です。

私は、中高(主要5教科以外)なので、厳しいと周知しています。今回受けてみて、何が足りなかったのかはある程度ですが把握出来たので、今回を機に頑張ります😣

27 :実習生さん:2023/08/02(水) 17:16:00.61 ID:YXY3PhWS.net
教職8割、保体専門6割、論文は過去に通過した時と同等にかけた

ボーダー超えてると思うけどどうだろう。落ち着かないや

28 :実習生さん:2023/08/03(木) 23:33:44.65 ID:AHD1vOK6.net
>>26
中高実技教科で100点未満はあかんわ。講師しながら受けたらええよ。

29 :実習生さん:2023/08/07(月) 11:51:49.98 ID:Jj0exeFB.net
1次合格した人おめでとう

30 :実習生さん:2023/08/07(月) 12:07:30.01 ID:ik52ax6Z.net
26です。一次、やはり落ちました。まずは全体的に勉強が足りなかった事、その中でどこか苦手なのか等々、試験受ける中で分かりました。正直落ち込みますが、結果をしっかり受け止めて来年に向けて頑張ります!

31 :実習生さん:2023/08/07(月) 12:09:28.65 ID:icKDfdd8.net
応募状況の志願者数より一次合格者数が多いって、どういうことなんやろ?

32 :実習生さん:2023/08/07(月) 12:31:13.73 ID:Y5vXHS0I.net
受験会場の掲示になかった番号は昨年の期限付き?

保体で言ったら一般は990688までで
その後の特例は996901から、999001からだったのに
その間の番号が合格者に載ってる

33 :実習生さん:2023/08/07(月) 12:54:56.46 ID:82xw5bRf.net
特別支援は科目が同じもののみ併願ができるそうです。ちなみに保体と社会の併願の数が異常に多かったですね〜どっちも100らありそうでした

34 :実習生さん:2023/08/07(月) 12:56:44.98 ID:82xw5bRf.net
特別支援は科目が同じもののみ併願ができるそうです。ちなみに保体と社会の併願の数が異常に多かったですね〜どっちも100はありそうでした

35 :実習生さん:2023/08/07(月) 13:42:54.35 ID:HEN6GWLS.net
ネットで確認したところ、1次通過してましたが、
書類とか郵送されてくるのかな?
今日から、学校は夏休み推進期間で、
先生方ほとんどいないんだよね。
どう、対策する?
2次は、初めてなので。

36 :実習生さん:2023/08/08(火) 01:38:59.81 ID:FVOUhorU.net
>>35
対策すると緊張するからなあ。今年からの面接だから分からないし対策しようがないよね。

37 :実習生さん:2023/08/08(火) 01:42:37.95 ID:FVOUhorU.net
>>30
別に落ち込まなくていいよ。得点低いのは仕方ないことだから。

38 :実習生さん:2023/08/09(水) 09:38:28.37 ID:Yw+ypRLh.net
通知は今日の午後くらいには届くかな

39 :実習生さん:2023/08/09(水) 12:05:01.70 ID:sKzBUjZu.net
東京はかなり併願しているし、第一希望いけた時点でみんな蹴るからね。試験の欠席者も普通にいるし。筆記や論文の得点の相当低い人も通しているのが不思議だけど。

40 :実習生さん:2023/08/09(水) 13:14:32.71 ID:ygSrGFQb.net
この気温でスーツ?
通知に「クールビズでお越しください」と
書いてくれたらありがたい

41 :実習生さん:2023/08/09(水) 13:54:59.36 ID:F8QC3dlR.net
東京都って、指導案も提出じゃなかったの?
面接票だけ?
しかし、どう書く?練習してない。

ペンだけど、ボールペンでもにじんだりするんだよね。
にじまないペン知ってますか?
あと、太さは 0.5かな?

42 :臨時的任用教員:2023/08/09(水) 14:03:34.13 ID:6/CitYGw.net
2次試験通過者から最終合格者はどのくらい落とされるのだろうか?
昨年同様に募集人数よりも多く採用すると思うので、ほとんど落ちないのですかね🧐

43 :実習生さん:2023/08/09(水) 14:18:31.89 ID:He5Q3PwN.net
校種にもよるけど、小学校や特別支援学校はほとんど落ちないだろうね
今年から集団面接と単元指導計画を廃止して個人面接だけにしてるし、とにかく人が欲しいのでしょう

44 :実習生さん:2023/08/09(水) 15:50:43.76 ID:JvG0ONRk.net
>>40
このクソ暑いのに上着なんて着ないでしょ。クールビズはもはや常識ですよ。寒かったら上着着たらいい笑基本的にどっちでもいいです。他の自治体受けたら上着きている人ほとんどいなかったけど。

45 :実習生さん:2023/08/09(水) 15:54:14.55 ID:JvG0ONRk.net
>>41
普通の黒のペンで書けばいいだけですよ。はい。一般的な0.5でいいよ。100円か200円のボールペンで充分だよ。

46 :実習生さん:2023/08/09(水) 19:02:55.57 ID:Q9DZz/Nh.net
東京都やらかしやがった。
これ混乱必至じゃないか。

47 :実習生さん:2023/08/09(水) 20:22:44.75 ID:R8w74kOp.net
近場で喜んだのに…

48 :社会人枠:2023/08/09(水) 21:35:29.65 ID:moywyWvF.net
不合格者のランクの説明 Iだったら、何が足りなかったの??
Uだったらあと何点?

49 :実習生さん:2023/08/09(水) 21:37:24.80 ID:rixMZgsS.net
「中学籍管理職は面接でのクールビズに不快感を示すかもしれないので、上着着用が無難」と予備校が指南していたな。

50 :実習生さん:2023/08/09(水) 21:42:21.69 ID:R8w74kOp.net
>>49
俺もそれ言われたことある
通知にマスクのことは書いてあったけど
室温28度だから対応してください、しか書いてなかった

51 :実習生さん:2023/08/09(水) 22:31:34.29 ID:AFtSKpdz.net
まだ2次試験案内と面接票来てないのであれっと思ったらまさかのネットに。ビックリはしましたが気づいた人が早くてまだよかった。これ以上遅ければ混乱はさらに広がっていた

52 :実習生さん:2023/08/09(水) 23:34:56.70 ID:JvG0ONRk.net
面接票はどこにあるの?

53 :実習生さん:2023/08/10(木) 14:44:06.48 ID:V+6+mJaP.net
一次通し過ぎだと思います。せめて60点平均くらいにしないと。筆記論文の得点は二次にも加味されますか?

54 :実習生さん:2023/08/10(木) 15:49:49.56 ID:bZGxl2y6.net
二次試験の通知書が来ない。
どうなってるんだ

55 :実習生さん:2023/08/10(木) 16:47:16.66 ID:WkjHnqBv.net
今日、二次試験の通知書が来ました。
ネット情報のことがあったので、
ポータルサイトで、日にちと場所の確認をしました。
本当に、集団面接と単元指導計画の提出がなくなったことがわかりました。
面接票は、去年とは様式が違いました。
一昨年は受験していないので、新しい様式なのか、以前の様式に戻ったかはわかりません。
がんばっていきます。

56 :実習生さん:2023/08/10(木) 23:07:22.80 ID:MJTVt28K.net
集団面接と指導計画ないのが分かった、って
募集要項も読まずに受験したんかw

57 :実習生さん:2023/08/11(金) 00:08:32.05 ID:kx1vMdAF.net
皆、面接日いつでしたか?
私は特支なんで20日(日曜日)でした。

58 :実習生さん:2023/08/11(金) 02:44:53.79 ID:PIiiaOoo.net
人事課に確認したら、服はクールビズでいいって。

59 :実習生さん:2023/08/11(金) 16:13:26.37 ID:m/YdNveo.net
東京都の二次受ける人へ。
面接票、書くこと多いですね。
面接表持ってる方へ。
丸18とか、丸19とか、どう書きますか?

60 :実習生さん:2023/08/11(金) 21:51:35.49 ID:zAkNXpEV.net
>>58
グッジョブ

61 :実習生さん:2023/08/11(金) 23:10:07.06 ID:f+JMEks1.net
>>59
たしかに今年はかなり書くこと多くて大変ですね。思ったこと書くしかないやん。本とか調べて書いても面接官にはお見通しやし。

62 :実習生さん:2023/08/12(土) 01:17:55.78 ID:E+LMGDGE.net
>>61
さすがに、自分は、こう書くよって言うアドバイスしてくれる人はいないかw

63 :実習生さん:2023/08/12(土) 03:27:57.26 ID:uJGyyU0q.net
>>62
分からなかったら面接本写しとけばいいよ。

64 :実習生さん:2023/08/12(土) 11:41:31.92 ID:wL51Oczv.net
半袖+ネクタイ?
半袖ボタンダウン?
長袖ボタンダウン?
長袖+ネクタイ?

教えて偉い人

65 :実習生さん:2023/08/12(土) 23:28:56.60 ID:laWOGKde.net
>>64
だから全部正解ですって。服装は任意でいいそうです。人事課に確認したから。長袖とネクタイ持って行って周り見て判断してもいいんじゃない。自分は一昨年受けて合格したんだけど、男子は上着着てない人が多くて、女子は来ている人が多かったかなぁ。他の自治体受けた時は、男子は半袖ワイシャツにノーネクタイがほとんどでしたけど。

66 :実習生さん:2023/08/13(日) 00:41:21.59 ID:d9+juENA.net
都教委に人事課なんて組織はありません

67 :実習生さん:2023/08/13(日) 00:54:06.25 ID:hgQByYJx.net
パチ情報だな

そもそも受かってる人がここ見にこんだろ

68 :実習生さん:2023/08/13(日) 01:42:49.57 ID:h4OV72IR.net
まぁノージャケットノーネクタイで構わないのは本当だけどね
今は議会関係でも職員がジャケットの着用を指示されるのは特別な場合だけだし、その場合でもノーネクタイなのは変わらない

69 :実習生さん:2023/08/13(日) 09:28:02.60 ID:4veCUYdn.net
>>68
いやいや、都庁職員は議員に呼ばれたらジャケットは必ず着ていくよ。

70 :実習生さん:2023/08/13(日) 10:08:33.07 ID:tBEXF+Hg.net
議会出席(=仕事)と採用選考面接はまた違うよな

71 :実習生さん:2023/08/13(日) 12:14:02.74 ID:6hLTHggc.net
東京は管理強化すぎてきついよ。授業後に同じ授業者の主幹が感情的、威圧的に責めて追い込んでくるからね。ご自分のことには一切触れずに。身分の序列がはっきりしていて右へ倣えなの。主幹、主任などないほうがいいよ。

72 :実習生さん:2023/08/13(日) 14:03:13.26 ID:tBEXF+Hg.net
こうあるべき

が強い管理職が面接官かもしれないからな
フルスーツ、定型行動が求められるかもな

73 :実習生さん:2023/08/13(日) 15:04:58.47 ID:zjKnOhz2.net
>>59
19なんか本当に全く書くことないや

74 :実習生さん:2023/08/13(日) 19:07:01.75 ID:zzoIohG4.net
>>63
>>73
えっ、本に載ってますか?

19の単元と領域についてはわかったんだけど。
数学の場合だと、領域は4つかな。

75 :実習生さん:2023/08/14(月) 00:32:52.98 ID:6+shb1vx.net
>>74
そんなもん適当に書いたらええねん。

76 :実習生さん:2023/08/14(月) 07:14:51.39 ID:PkKXai7i.net
どなたか教えてください
面接の集合時間から解散までどれくらいの時間がかかりますか?

77 :実習生さん:2023/08/14(月) 10:30:18.04 ID:VZMCNcEb.net
>>76
今年からこの試験形態に変わったし、誰もわからないんじゃないかな…
2時間ぐらいは見といた方がいいんじゃない?

78 :実習生さん:2023/08/14(月) 11:42:06.00 ID:ml2562Ke.net
>>75
受験しないやつが適当なこと言うな。
あほか?

79 :実習生さん:2023/08/14(月) 12:50:27.22 ID:Uiy3H38v.net
>>77
人にもよるでしょうけど、そんなにはかからないと思いますよ。面接室も多いし、時間も細かく分けてあるので。

80 :実習生さん:2023/08/14(月) 17:04:42.23 ID:l9j4+omd.net
採用見込数
去年 1200
今年 1440

応募者数
去年 2953
今年 2603

受験者数
去年 2555
今年 ?

名簿登載者数
去年 1767
今年 ?

倍率
去年 1.4
今年 ?


去年の受験率と採用見込数と合格者数割合で計算すると
今年は1.06倍になる。  

今年は、ほとんど合格するんじゃないかな

81 :実習生さん:2023/08/14(月) 17:07:41.18 ID:l9j4+omd.net
大学3年生前倒し選考も考慮にいれてなかったな
それだとほぼ全員合格

82 :実習生さん:2023/08/14(月) 20:27:36.31 ID:bd6tZWMr.net
小中高保体はどうなるかね
家庭科と合わせた人数になってるけど

83 :実習生さん:2023/08/16(水) 09:41:20.33 ID:dkobPyZO.net
19日午前の人、面接の感想教えてくださいね(^人^)

84 :実習生さん:2023/08/16(水) 17:51:00.98 ID:Wqz9u9P7.net
面接票書き終えた…

85 :実習生さん:2023/08/16(水) 18:09:26.46 ID:sDb1hbbW.net
特支保体に中・高保体に100人ぐらい流れてきてましたね。
もともと第一志望が特支の人たちと、どう差別化して見るんだろ?

86 :実習生さん:2023/08/16(水) 21:43:20.88 ID:4sLelqB0.net
本命の自治体と併願してる人もいるから多めに合格者は出すでしょう
去年みたいに

87 :実習生さん:2023/08/16(水) 22:11:30.98 ID:UIQZ/oV7.net
数学で、二次受ける人いますか?
面接票の19が書けない。

受験教科・科目等の得意分野や領域って、
数学:数と式とか?

つまずきやすいところも、微妙。

88 :実習生さん:2023/08/17(木) 20:01:21.13 ID:mDGpoVxx.net
>>87
図形分野とか計算分野とか書けばいいんだよ。具体的に聞かれるから図形の何が好きか答えればいい。
つまずきやすいところは、生徒がミスしやすい単元書けばいいです。数と式でもカッコがついたり、四則計算全て含まれていると計算順でミスしたりするじゃん?そんなこと書いたら?

89 :実習生さん:2023/08/17(木) 21:55:01.13 ID:mecBGYZo.net
>>88
ありがとうございます。
正負の数の減法について書きました。
校長先生が数学の方でしたが、訂正はなかったです。

問題がもう一つ・・・・・・・↓↓↓↓
丸18です。
教育公務員として都民の期待や信頼に応えるために重視していくことについて述べてください。

どこから、考えたらよいのか。

90 :実習生さん:2023/08/17(木) 22:00:46.27 ID:mDGpoVxx.net
>>89
これはさあ、税金からもらっている給与分職務に専念するとかじゃない?東京の管理職はよく給与分の働きありますか?とか注意してくるから。

91 :実習生さん:2023/08/17(木) 22:27:23.47 ID:Xu5zm09i.net
ただの不平不満やん

92 :実習生さん:2023/08/18(金) 08:03:24.01 ID:QLvqqP9/.net
今日面接の方頑張ってください〜!私は明日ですがまだ面接カード書き終えてません。
こんな人もいますのでみなさんは練習通りバッチリ決めてきてくださいね
応援してます

93 :実習生さん:2023/08/18(金) 09:27:26.09 ID:5RTMreVO.net
>>92
大丈夫。ギリギリに書いてるよ。練習なんてしてないし変に決めようなんて思っていません。

94 :実習生さん:2023/08/18(金) 14:47:07.23 ID:s1fx0CQg.net
午前の人お疲れ様!午後の人もがんばれ!

95 :実習生さん:2023/08/18(金) 16:34:09.11 ID:2XtKssWQ.net
皆さんお疲れ様でした。
面接の最後だけど、面接官から何か言われましたか?

96 :実習生さん:2023/08/18(金) 16:44:50.47 ID:XJQMSEML.net
関西から遠征してきた
40分間、みっちり面接して疲れました笑

97 :実習生さん:2023/08/18(金) 16:56:28.27 ID:+shzxgAt.net
>>96
1人40分?!

98 :実習生さん:2023/08/18(金) 16:57:17.03 ID:/MY3udVu.net
何をそんなに話すことがあんの?!もうやだ

99 :実習生さん:2023/08/18(金) 17:08:59.38 ID:2XtKssWQ.net
>>97
1人40分

100 :実習生さん:2023/08/18(金) 17:22:42.21 ID:hZy0BNid.net
俺めっちゃ早く終わったんだが
30分ちょいくらいだったぞ

101 :実習生さん:2023/08/18(金) 17:40:27.69 ID:I8hMxg6q.net
面接官は何人いた?

102 :実習生さん:2023/08/18(金) 17:42:54.36 ID:2OV4W1HG.net
面接終わった後ブーギウギウギウギ🎵って気分になった。結構突っ込んだ質問されたけど頑張ったあ。一次で拝見したおっちゃんも必死に頑張ってたぁ。

103 :実習生さん:2023/08/18(金) 17:55:46.99 ID:/MY3udVu.net
長い人は何で長かったのか
短めだった人は何で短めだったのか分析できますか?

104 :実習生さん:2023/08/18(金) 18:13:38.44 ID:e+J71hmz.net
暑いけど服装どんな感じで面接受けた?

105 :実習生さん:2023/08/18(金) 18:29:56.56 ID:AquVHeeK.net
集団なくなったからか?
優しい人40分間の構成教えてください_| ̄|○

106 :実習生さん:2023/08/18(金) 18:31:25.42 ID:AquVHeeK.net
>>102
廊下で聞こえた感じか

107 :実習生さん:2023/08/18(金) 19:12:20.23 ID:HQYZyqMv.net
集合時間に対して待ち時間はどのくらいですか?着いて何時間も待つのは嫌だなー。

108 :実習生さん:2023/08/18(金) 20:15:39.72 ID:OuZlwhFu.net
>>104
面接官は全員クールビズでした。受験者も上着来ている人は少なめでした。ネクタイしている人も少なかったです。自分は着けましたが。面接は長くて辛かったです。

109 :実習生さん:2023/08/18(金) 20:18:45.79 ID:OuZlwhFu.net
>>107
待ちは最初の人はなしで、次の人は40分待ちです。最初なら待たなくていいですね。

110 :実習生さん:2023/08/18(金) 20:20:26.02 ID:OuZlwhFu.net
>>100
質問に普通にスラスラ答えられたからじゃないですか?

111 :実習生さん:2023/08/18(金) 21:17:50.32 ID:AXkjVcsR.net
本当に個人面接を40分間というスタイルで、他の自治体のように、その中に模擬授業も模擬場面指導などもありませんでした。
初任者が宿泊研修でしなくてはならない一発芸なども課されませんでした。

112 :実習生さん:2023/08/18(金) 21:41:38.09 ID:QAtoYA6A.net
>>111
嘘乙
場面指導はあったぞ

113 :実習生さん:2023/08/18(金) 22:13:32.22 ID:lRrdzl19.net
>>112
場面指導なかったですけど。面接官によって質問が違うのでは?

114 :実習生さん:2023/08/18(金) 22:20:39.50 ID:lRrdzl19.net
欠席者はいましたか?

115 :実習生さん:2023/08/19(土) 00:51:43.34 ID:/j23GzXP.net
>>105
試験が公平じゃなくなっちゃうじゃんか。あかん。東京はいかなる人に対しても公平に試験の得点で選考する自治体やからなあ。

116 :実習生さん:2023/08/19(土) 09:52:30.05 ID:Gl5fsIlr.net
今日の方がんばって!

117 :実習生さん:2023/08/19(土) 10:05:41.79 ID:eGn35XWY.net
校種によって違うかもしれませんが、
18番の内容から質問されましたか?

教育公務員として都民の期待や信頼にというやつです。

あと、コピーした用紙は三つ折りにして、穴開けましたか?

118 :実習生さん:2023/08/19(土) 10:12:08.74 ID:eGn35XWY.net
面接票の18番の内容から質問ありましたか?

教育公務員として都民の期待や信頼にっていうやつです。

コピーした2部は、三つ折りにして穴もあけましたか?

119 :実習生さん:2023/08/19(土) 12:08:47.02 ID:eh1RMNix.net
特に指示がないので本人が決めたらいいのでしょう。質問内容については、公平性を欠くので言えません。

120 :実習生さん:2023/08/19(土) 13:34:00.33 ID:QvjI8J2s.net
東京は、緩い地方で教員してる人には管理締め付けが厳しすぎるかもしれませんね。

121 :実習生さん:2023/08/19(土) 14:02:55.29 ID:kehm4JdE.net
面接は長くて質問も多いです。分からない時は変に適当に答えるより素直に分かりませんと答えた方がいい場合もあります。声が大き過ぎても威圧感があるし、面接官によって感じ方はそれぞれなのでなんとも言えませんね。緊張の中とても時間が長いので疲れます。

122 :実習生さん:2023/08/19(土) 15:48:58.01 ID:E/qtW33b.net
私も面接は緊張しました。
でも、去年のように待ち時間が長くなかったので、とてもよかったです。
背広の人も、クールビズの人も、私服のような感じの人もいました。
面接委員の人に見つからないように、音楽を聴いている人もいました。
たしかに、面接の内容は、月曜日以降にしか、言えないですね。
申し訳ないです。

123 :実習生さん:2023/08/19(土) 15:55:01.97 ID:E/qtW33b.net
面接時間の短い人は、面接官の評価が決まりやすかったからで、
長い人は、面接官が評価を悩んでいるからだと、
私は考えています。

124 :実習生さん:2023/08/19(土) 16:23:01.23 ID:lGsD5dos.net
>>123
私もそう思います。面接官が評価したいから追質問をするのです。

125 :実習生さん:2023/08/19(土) 16:25:02.17 ID:lGsD5dos.net
>>122
そうですね。月曜日以降にまた話しましょう。

126 :実習生さん:2023/08/19(土) 18:45:41.48 ID:Y7mAO/MT.net
30分で終わりました。ほぼみんなクールビズでしたね

127 :実習生さん:2023/08/19(土) 18:47:30.99 ID:cq8SFKei.net
面接中合格フラグ出た人いる?

128 :実習生さん:2023/08/19(土) 20:38:26.70 ID:HNViHGML.net
明日が最終ですかね?頑張ってください

129 :実習生さん:2023/08/19(土) 21:50:01.47 ID:psyPfRj5.net
ちなみに合格フラグがあれば教えてください

130 :実習生さん:2023/08/19(土) 23:42:35.87 ID:lGsD5dos.net
最後に話した後に、東京で一緒に頑張りましょうって言われましたけどどうかな?

131 :実習生さん:2023/08/19(土) 23:56:38.80 ID:bnq6dx0O.net
基本公務員系の試験ではそういう合格フラグ言っちゃいけないらしいって聞きましたけど、どうなんでしょうかね?

132 :実習生さん:2023/08/20(日) 00:51:45.41 ID:O2ARU/H8.net
併願いっぱいいるからね

133 :実習生さん:2023/08/20(日) 00:55:20.04 ID:O2ARU/H8.net
昨日って819はいく俳句の日だったんだ。。だから俳句読ませたんだトンチキかよ

134 :実習生さん:2023/08/20(日) 01:32:49.51 ID:49mrx68L.net
>>132
はい。かなりの人併願してるから、今は本命受かる人も多いので東京蹴るから相当不足しますからね。

135 :実習生さん:2023/08/20(日) 01:50:50.19 ID:gwIkw0i0.net
二次の面接の得点だけでなく、一次の筆記と論文も加味して最終出すのかな?

136 :実習生さん:2023/08/20(日) 04:20:52.62 ID:ZeccnPXZ.net
>>130
似たようなこと言われた
これで落ちたら、何も信用できない

137 :実習生さん:2023/08/20(日) 04:45:08.69 ID:w98FKBaL.net
期限付きをたくさん出さないと、産休代替が埋まらない。厳しいね。

138 :実習生さん:2023/08/20(日) 07:59:50.84 ID:O2ARU/H8.net
期限付にするつもりの人にも一緒に東京都で頑張りましょうって言う?
それは怖い

139 :実習生さん:2023/08/20(日) 08:20:08.13 ID:mrObTUii.net
>>136
(期限付きでね)

140 :実習生さん:2023/08/20(日) 10:50:42.18 ID:8h8usY9e.net
前年までの受験(不合格)履歴とかも
判断材料になるのかな…
ブラックリストというか

141 :実習生さん:2023/08/20(日) 11:01:03.53 ID:O2ARU/H8.net
面接入る前までにその人の資料は見てるんだろうなとは思いました
でも前年の履歴はどうなんだろうなー今年大丈夫な人だったら大丈夫だと思うけどね

142 :実習生さん:2023/08/20(日) 11:14:35.07 ID:4HoK3W51.net
>>141
ありがとうございます
面接9度目で受かっている人もいたので
5回目の自分も今年何とか受かりたい

143 :実習生さん:2023/08/20(日) 12:01:21.97 ID:O2ARU/H8.net
>>142
5回目ですか!講師してたら教員経験は豊富ですか
それならなんですが、面接は元気に真摯に訴えたら絶対合格しますよ

144 :実習生さん:2023/08/20(日) 12:39:33.20 ID:lQY1T/M8.net
ありがとうございます!
私立学校からの転職になります
癖ありと思わないように乗り切ります

145 :実習生さん:2023/08/20(日) 13:15:00.53 ID:ciNGhbAd.net
>>141
面接前には変な先入観に繋がるため、見ませんよ
基本的には、合格者の決定時に管理職からの評価等と合わせて確認することになります

まぁ合否に直接影響するというよりも、配属先の決定に利用しているイメージですかね

146 :実習生さん:2023/08/20(日) 13:33:22.15 ID:UXLdsXbS.net
>>140
東京は大きな自治体で受験者も多いので、いちいちそんなことみないでしょう。基準点をクリアしていればOKでしょう。評価基準があるのだから、公平性を保つためにも勝手な判断はしないでしょう。機械的に試験の得点で順位を出すだけです。

147 :実習生さん:2023/08/20(日) 13:43:25.93 ID:UXLdsXbS.net
>>137
たくさん出せないでしょう。受験者自体少ないのだから。辞退者も勘案して採用数よりかなり多めにとって、残りを期限付きにするのだから。一次と二次の総合得点出して順位で決めるだけです。

148 :実習生さん:2023/08/20(日) 13:52:57.95 ID:Xhvyzd9W.net
だからほぼ全員合格するのよ

149 :実習生さん:2023/08/20(日) 15:14:25.33 ID:mrObTUii.net
>>148
スレ前半で筆記なんかで落ちてた人もいたみたいだけど

150 :実習生さん:2023/08/20(日) 15:27:14.39 ID:Vk5nr3Fa.net
名前や解答を書き忘れたんじゃない?

151 :実習生さん:2023/08/20(日) 15:29:48.14 ID:Xhvyzd9W.net
筆記では落ちるのよ。
採用予定数の1.6倍くらいに合格を出して、そのうちの50%くらいに蹴られて、期限付きで補充して、
さらに4月に1%が退職し、gw明けに2%が退職し、夏休みまでに休職するのが5%
初任者に限らず、他の年代の職員もバンバン病休に入るから、弾はたくさん用意しておいた方がいい。
そういうわけで二次まで進んだら95%くらいが期限付き以上にはなる。
筆記で落とす理由は、体面的な意味だと思う。1次通過率100%だと、さすがに言い訳できないから。

152 :実習生さん:2023/08/20(日) 16:01:28.09 ID:KP6zUPUP.net
期限付きは採用予定数に入れないから、二次の欠席者、併願による辞退者も入れると小なんかは不足しそうですね。最低でも1900人位は内定させないといけないのに、受験者自体そこまでいないから。無免許の受験者あたりを期限付きに回すのが安牌か。

153 :実習生さん:2023/08/20(日) 16:46:02.80 ID:RSTVizKG.net
これで東京都3日間の個人面接終わりましたね。お疲れ様でした。面接内容や手応え等あれば教えてください

154 :実習生さん:2023/08/20(日) 17:09:41.82 ID:mYP2U6Kh.net
>>153
はいそうですね。まずばご自身からご講評をどうぞ。

155 :実習生さん:2023/08/20(日) 17:14:38.84 ID:ngTz9/fO.net
今日、面接終わりました。
今年の面接官の雰囲気が良くて、すごく受け答えしやすかったのが印象。
去年・一昨年の面接官が圧迫まではいかないですが、あんまり雰囲気よくなかったから…

156 :実習生さん:2023/08/20(日) 17:17:00.51 ID:ePAt90Zq.net
>>130
ブラックとも言われますが
やりがいもある職場だと思っています。
4月から一緒に頑張りましょう。

と言われました。期待しない方が無理だ…

157 :実習生さん:2023/08/20(日) 17:26:56.23 ID:mYP2U6Kh.net
>>156
やっぱ面接で決まるんですね。合格フラグですよ。当たり面接官ですね。最後に東京でやるにあたり30秒でアピールありましたか?

158 :実習生さん:2023/08/20(日) 17:35:41.88 ID:RSTVizKG.net
自分は最後、自己PRを30秒以内でお願いしますと言われました。面接時間は35分ぐらいと40分より少し速かったですね。東京でとか4月からとは言われませんでしたよ

159 :実習生さん:2023/08/20(日) 17:46:07.68 ID:ePAt90Zq.net
>>157
30秒アピールありました。
私の前の方(学生さん)が廊下に聞こえてくるくらい
立派に話されていたので、それに比べると
綺麗な言葉ではなかったと思いますが
よろしくお願いします、と気持ちは込めました。

160 :実習生さん:2023/08/20(日) 18:57:34.35 ID:zi+rQ5fS.net
東京で一緒に頑張りましょう的なこと俺も言われたんだけどアレみんなに言ってんじゃねーの?

161 :実習生さん:2023/08/20(日) 19:14:43.03 ID:RSTVizKG.net
>>160
まあ2次試験の配点が、高いのはそのとおりですが、面接官は受験者が合格確定かはわかるはずがありません。なぜならここからデ−タを集計し後日、採用者決定会議が行われそこで決定するからです。ちなみに面接官に採用の権限はありません。採用を決めるのは東京の教育長です。任命は教育委員会が行います。

162 :実習生さん:2023/08/20(日) 19:38:04.72 ID:mYP2U6Kh.net
>>161
採用者決定会議って、集計結果から各校種の合格最低点以上の何名を合格しますとか決定するもの?

163 :実習生さん:2023/08/20(日) 20:03:39.10 ID:3p77S2AV.net
一次の教養試験は分野ごとの足切りありましたが
二次実技は合格最低点などあるのでしょうか

保健体育です

164 :実習生さん:2023/08/20(日) 20:05:43.92 ID:ww+08GCz.net
>>163
公表はされてませんが、あるでしょうね。
基準を満たしてなければ採用できないと思いますよ。

165 :実習生さん:2023/08/20(日) 20:06:20.99 ID:RSTVizKG.net
>>163
要項にはないですよね。ということはないはずです

166 :実習生さん:2023/08/20(日) 20:33:40.87 ID:l7hat0cG.net
要項にない←確かに

どのくらいの影響があるのか。
1次◯割、2次面接◯割、実技◯割のように…

167 :実習生さん:2023/08/20(日) 20:38:09.43 ID:TKz+S+Hb.net
では、期限付きで一次免除の場合はどうなるんだろう?

168 :実習生さん:2023/08/20(日) 20:43:44.74 ID:mrObTUii.net
東京で一緒に頑張りましょうなんて言われなかった

それ以前に教職経験なんか無いのに、質問の時に〇〇先生って呼ばれるのにめちゃくちゃ違和感あった

169 :実習生さん:2023/08/20(日) 21:20:02.42 ID:ngTz9/fO.net
一緒に頑張りましょうは、テンプレであって色んな人に言ってるでしょうね。
もちろん、言わない人もいるでしょうし。

170 :実習生さん:2023/08/20(日) 22:00:13.95 ID:T0rO1ej9.net
保健体育はほぼみんなスーツにネクタイ
自分も持って行っておいてよかった

171 :実習生さん:2023/08/20(日) 22:14:31.70 ID:mrObTUii.net
>>170
脱炭素社会実現のためにクールビズに取り組んでいるからその判断は本当に正しかったかな

172 :実習生さん:2023/08/20(日) 23:01:18.48 ID:WqfLr3uw.net
>>149
筆記で落ちるのって大半論文で字数足りないとかじゃないのかな
社会や体育とか実技教科は点数もあるだろうけど

173 :実習生さん:2023/08/20(日) 23:06:54.93 ID:Xhvyzd9W.net
たとえば、あなたたちが、面接官だとして、
面接終了の時間になって、話を締めくくるとき、何か言うわけだが、なんて言う?
「これで終わります」じゃ味気ない
「ありがとうございました」お礼を言うのは変
「頑張ってください」突き放してるみたい
「よく分かりました」何が分かったんだよ
さあ、なんて言う?

174 :実習生さん:2023/08/20(日) 23:30:48.19 ID:9vXtzl8/.net
>>173
これで終わりますが普通でしょ。試験なんだから。

175 :実習生さん:2023/08/21(月) 00:01:03.10 ID:Tx6Wqe3D.net
面接官、1人を除いてめちゃくちゃ感じ悪かった。
にこりともしない、自分が回答したら「まあそういう方法もあるか。でも結局〜」みたいなこと言われた。
もう一人は横柄な態度。

一生懸命面接票書いて、デカいエピソードを書いたのに一切触れられず。鼻についたのか?と思うくらい。
自分自身に対する質問じゃなく、圧迫で威圧気味な指導関連やクレーム対応の質問ばっかり。
予備校の先生方には、この経歴なら絶対受かる!とすごく褒められてたから、先生方の励ましや今までの頑張りがけちょんけちょんに踏みにじられた気がして腹たった。

もし合格しててもこんなやつらと働きたくないと思った。
こんなことしてるから教員不足なんだよ。
あの面接官大嫌い。

176 :実習生さん:2023/08/21(月) 01:10:07.04 ID:aDX02aQ/.net
>>175
東京の現場は、ムカつく管理職や主幹結構多いよ。出来ないことをけちょんけちょんに言ってくるし。上司だから逆らえないし。勤務評価下げられるからね。田舎の方がいい人いるかもよ。

177 :実習生さん:2023/08/21(月) 01:10:59.68 ID:aDX02aQ/.net
>>175
校種はなんですか?

178 :実習生さん:2023/08/21(月) 02:49:24.83 ID:aDX02aQ/.net
選考課の人って去年と入れ替わってるのかな?毎年同じで上司だと勝手なことしそう。地方の閉鎖的な自治体みたいに不正を働きかねないからね。東京はすごい人数だから大変だとは思うけど、パート職員とかが機械的に得点集計するのが公正だと思う。

179 :実習生さん:2023/08/21(月) 05:03:11.42 ID:/nLM9dWl.net
>>177
中高の社会人枠です。

180 :実習生さん:2023/08/21(月) 05:06:02.99 ID:IKhasLbp.net
>>161
なるほどねえ。。

181 :実習生さん:2023/08/21(月) 05:07:23.46 ID:/nLM9dWl.net
>>176
そうなんだ、知らなかった。
教えてくれてありがとう。

面接の内容をしかるべきところ(教育庁?)に一意見として上げてみる。
その上で発表後に辞退する。他の自治体か私立で働きます。
他にも圧迫気味だったとツイッターでバズってた(今は鍵垢になった)けど、毎年東京都ってこんななの?
こんなに教員不足が叫ばれてるのにね、そりゃ人も集まらないわ。

182 :実習生さん:2023/08/21(月) 05:47:39.42 ID:2qkhRS3V.net
生徒から

183 :実習生さん:2023/08/21(月) 05:57:55.38 ID:2qkhRS3V.net
そんなもんじゃないの?
発達障害の子も多いから
学校によっては生徒からの怒号、罵声、圧迫も日常茶飯事だったりするし。
大人から言われる分にはたいして気にならないな。
大人なら言葉できちんと説明すればたいていは解決できるし。

184 :実習生さん:2023/08/21(月) 06:27:33.96 ID:SZcbsDvk.net
4月から一緒に頑張りましょう は自分も言われました。
現勤務校の管理職に報告したところ、採用フラグらしいです。

不合格にするかもしれなかったら、わざわざそんなこと言わない、印象が良かったのは間違いない とのことです。
言われた方は自信持っていいと思います。

185 :実習生さん:2023/08/21(月) 07:00:49.10 ID:YVYeTCgE.net
期限付きの人に今回落ちたとしても
4月以降も他の職種に転職せず一緒に頑張りましょうと言ってるだけ?

186 :実習生さん:2023/08/21(月) 07:06:41.73 ID:MomUnJlK.net
>>184
私も言われたが、信じていいのか不安なんよなあ。
これで落とされたら立ち直れない。

187 :実習生さん:2023/08/21(月) 07:57:50.25 ID:+DwSxB31.net
>>184
それ、信じたいです。
でも、採用を決めるのは面接官じゃなくて、教育委員会人事部なんですよね…

188 :実習生さん:2023/08/21(月) 08:29:38.44 ID:SuUJ1Fxk.net
>>187
採用決定は教育委員会人事部なら、面接官の採点結果は参考程度ってことなのでしょうか?
採点結果をもとに、人事部が改めて書類など見る感じ…?

189 :実習生さん:2023/08/21(月) 08:44:58.14 ID:qWgTHW/w.net
>>184
いやー、それ信じたい。
私も言われたから…

190 :実習生さん:2023/08/21(月) 09:14:07.40 ID:y6ggutjW.net
>>188
面接官はあくまでも、面接の採点をする立場であって、受検者の合否に関わることはないとされています。
純粋に面接点の高い順に合否が決まれば良いのですが、採用に関しての裁量は人事部に委ねられています。
悪い言い方をすれば、面接点なんてペーパー試験と違って、意図を持っていくらでも操作できるわけですから。
ただ、東京都は他の自治体と比べてフェアな選考をしてると個人的には思っています。

191 :実習生さん:2023/08/21(月) 09:26:06.42 ID:ZzSoYpBT.net
面接官3人いたけど1人1人質問終わるごとに来年一緒に頑張りましょうって言われた
自分は合格点つけましたよっていう意味でいいんじゃないのかな
それを踏まえて最終判断するのは教育委員会の人ってことでは?

192 :実習生さん:2023/08/21(月) 09:38:42.29 ID:SuUJ1Fxk.net
>>190
なるほど。
人事部がどのくらいの規模かわかりませんが、膨大な数の受験者を一人一人再採点?するのですかね。
面接点がよくても人事部が面接票や経歴を見て気に入らなければ不採用、逆に、面接点が悪くても人事部が気に入れば採用、のような感じだったりするんでしょうかね。

193 :実習生さん:2023/08/21(月) 09:42:49.66 ID:/nLM9dWl.net
一緒に頑張りましょうなんてまったく言われませんでした。
せいぜい「質問の答えを聞いて安心しました」と、面接官の一人に言われただけです。

194 :実習生さん:2023/08/21(月) 10:15:15.31 ID:y6ggutjW.net
>>192
私は関係者でないので、憶測で語っていますが、その可能性は否定できないと思います。
様々な要素を勘案しての採用選考です。
それが、教員採用試験(二次試験)がブラックボックスと言われる所以です。
でも、先頃話題になった大学医学部の理不尽選考とか、一般企業の採用選考でも普通にあることではないでしょうか?
まぁ、公務員試験なので透明性と公平性が求められると思いますが。
それでも、東京都教育委員会は経歴、年齢問わず幅広く採用しているのは事実ですし、しっかり勉強して、面接も対策をして臨めば誰にでもチャンスがあります。
長くなってしまいましたが、このへんで失礼します。

195 :実習生さん:2023/08/21(月) 10:21:23.25 ID:fuO0WrZJ.net
小中高どこが希望?に対して

・これこれなので高校です
・小は、中は、高は、これこれなのでどこでもやりたい

どっちが良いのだろう

196 :実習生さん:2023/08/21(月) 10:54:35.73 ID:g5FSwrwS.net
>>179
たまたまきつい人だったんだよ。

197 :実習生さん:2023/08/21(月) 10:55:46.23 ID:ZFWq6pwz.net
音楽美術家庭科のことだと思うけど、
配属するのは人事が決めるし、面接時点で割り振り人数が決まってるわけじゃないので、
その質問は、受験者の性格というか人格を見たいんだと思う。
自分のやりたいことをしっかり考えて受験しているのか、なんとなく受験しているのか。または、追質問がメインの場合。
●特定の校種がいいです。→それ以外になったらやる気落ちるの?
●どこの校種でもいいです。→校種によってかなり異なるけど?
どんな答え方にせよ、自分の考えをもっているか、社会人としてバランス感があるか、そういうところを面接官は知りたい。
バランス感という意味でいうと、面接は会話のキャッチボールなので、次に相手が話したくようなスキを用意することがマナーで、
1回の問答で長々と話してすべてを完結させてしまうのはよくない。>>195だから前者がいい。

198 :実習生さん:2023/08/21(月) 11:01:25.44 ID:g5FSwrwS.net
>>181
かなりの縦社会が出来上がっていて、管理職の指示の元主幹が牛耳って威張り散らして仕切っているよ。とにかくペコペコ我慢してやるしかないからね。給与も主幹と教諭はベースがかなり違うよ。勝手な行動はすぐにチェック確認指導されるから指示通り奴隷になるしかないよ。

199 :実習生さん:2023/08/21(月) 11:13:08.56 ID:OqbaBEnB.net
みなさん「4月から一緒に頑張りましょう」と言われた方々は、校種は小学校ですか?
また学生さんでしょうか?
私は、臨任経験で受験しました。面接の際に「是非次のステージでも頑張ってください」と明るく言われたのですが、、
どう捉えましょう、、
同じ背景で、同じような事言われた方いらっしゃいましたら、是非教えてください。

200 :実習生さん:2023/08/21(月) 11:20:54.90 ID:g5FSwrwS.net
>>192
東京は他自治体のように、経歴が年齢がというような不正はしませんよ。特に刑罰等がなければ試験を元に結果を出すだけです。どんな人にもチャンスはあります。だから実際いろんな人が合格しているのです。無免許者にも門戸を広げるくらいですから。組織が管理的で個人の勝手な改ざんは許されないと思います。

201 :実習生さん:2023/08/21(月) 11:26:34.23 ID:SWOBjHmC.net
というか今年の倍率なら
本気で受かる気なくてそれこそ面接票も定規引かずに一発書きしてるような人が最低限落ちるだけじゃね?
という気がしなくもない

202 :実習生さん:2023/08/21(月) 11:34:57.83 ID:fuO0WrZJ.net
>>199
小中高保体で言われました。
私学専任の経験について言いたいことを
引き出してもらえるような質問が多く助かりました。

203 :実習生さん:2023/08/21(月) 11:56:56.17 ID:/nLM9dWl.net
>>201
一般だとそうかも。
社会人枠は倍率多少上がるよね?

204 :実習生さん:2023/08/21(月) 12:25:26.64 ID:MyvbPVdS.net
全員終わるとここも盛り上がるな
まだ実技がある人もいるけど

205 :実習生さん:2023/08/21(月) 13:07:09.89 ID:hxZGP5fL.net
>>175
文面から真面目で頑張り屋の印象を受けました。そうですね。確かに腹はたちますよね。ただ自分の予想ですけど面接官が演じてる気がします。現場にいけば理不尽な保護者にも対応しないといけません。切れずに冷静に対応できるかを見たかったのではないでしょうか。自分としては面接官の対応に惑わされずに一生懸命に熱意をもって面接官にぶつけてればきっといい結果になると思いますよ

206 :実習生さん:2023/08/21(月) 13:23:54.38 ID:hxZGP5fL.net
>>175
クレ−厶関連や指導関連の質問ばかり出てるなら面接官が演じてる可能性が極めて高いです。その質問に対しそっけない対応されてるのも演じてる可能性が高い。あなたが冷静に答えを言っていれば高評価でしょう。ちなみに自分自身についてあまり聞かれなかったのは面接票に書いてありでかいエピソードもあり気持ちが伝わったため聞かなかったと予想しています。そのためストレス耐性を試すために演じたものと思われますよ

207 :実習生さん:2023/08/21(月) 13:24:40.40 ID:GPu/8zPA.net
>>191
>"自分は合格点つけましたよ"
これです。
あくまで最終決定は人事部ですが、面接官の印象は良かったということ。

208 :実習生さん:2023/08/21(月) 13:30:33.50 ID:3Ul187JW.net
>>202
どうして専任辞めるのですか?公務員の方がいいですか?

209 :実習生さん:2023/08/21(月) 13:35:16.96 ID:3Ul187JW.net
>>201
本気で受かる気なくて一発書きして受かりました。なのでそれは関係ないと思います。内容ですよ。

210 :実習生さん:2023/08/21(月) 13:54:04.55 ID:YSHZpu0w.net
面接カードの内容っていつ誰が詳しく見るのかな?面接官は直前に見るだけでしょ

211 :実習生さん:2023/08/21(月) 16:45:51.69 ID:G2b7ZSs3.net
>>210
管理職が下書き見ますよ。

212 :実習生さん:2023/08/21(月) 17:51:38.74 ID:ygIIeLfs.net
>>199
小学校だけど言われた

213 :実習生さん:2023/08/21(月) 19:26:19.26 ID:eQKEtrH4.net
昨年は、面接中に、
「まだ基準に達していないので、現場で経験を積んでから、
来年受験してください。」と言われ、
不合格だと思ったら、期限付きでした。
そして、今年は面接を受け、
「まだ基準に達していないので、現場で経験を積んでから、
来年受験してください。」と言われませんでした。

214 :実習生さん:2023/08/21(月) 19:42:58.63 ID:APom4dlZ.net
私も4月から東京都で一緒に頑張りましょうと言われました。

面接官の方はその時は採点だけで合否の判定はないにも拘らず
結構多くの方が言われていますね。
ここまで言われて不合格だと凹みそうですが。

215 :実習生さん:2023/08/21(月) 20:06:16.32 ID:yoChivpy.net
どこの高校か言えないけど
受付、控室の説明係、誘導、面接官、帰宅の際の挨拶
めっちゃ感じ良かった
この高校の先生方ですか?
地元が全て感じ悪く、誘導も帰宅の際も挨拶もなかったから驚いた
親には地元残って欲しいと言われてるけど
東京受かったら東京がいい

216 :実習生さん:2023/08/21(月) 20:21:10.67 ID:vZjQEcxA.net
>>214
特に他意はありませんよ。
結びの定型文みたいなもんです。
言う方は常に言うし、そうでない方は誰に対しても同様の対応です。

よっぽど酷ければ言わないパターンもあるかもしれませんが…。

217 :実習生さん:2023/08/21(月) 20:36:16.51 ID:IKhasLbp.net
>>216
>結びの定型文
関係者ですか?

218 :実習生さん:2023/08/21(月) 20:37:22.20 ID:tEuYtoBq.net
>>213
期限付きにはできる基準てどんな要素なのだろう

219 :実習生さん:2023/08/21(月) 20:44:33.06 ID:APom4dlZ.net
>>216
なるほど・・・合否の判定はその場では出せないでしょうから
お疲れ様みたいなものですね。

受験生に対してちょっと罪作りな感じもしますが、
試験管の立場なら一緒に仕事する可能性のある人に対して
その様な一言が出ても不思議ではないですね。
特に人手不足の学校なら尚更です。

220 :実習生さん:2023/08/21(月) 20:54:51.76 ID:IKhasLbp.net
>>219
一方で反応が良くなければああいうセリフは出ないはずなんだよな。

221 :実習生さん:2023/08/21(月) 21:03:20.37 ID:2qkhRS3V.net
応募倍率低いのに一次の時点で欠席者多数の
ボーダーフリーになりそうな校種を受けたけど
不祥事防止関係の質問が多く圧迫っぽい雰囲気もあったな
BF校種の面接はヤバい人を排除するしかやりようがないんだろうな
受かった人も別のところが受かっていればそっちに行く人が多いだろうし、最終的にはほぼ全員合格で定員割れになるんじゃないの?

222 :実習生さん:2023/08/21(月) 21:07:17.51 ID:IKhasLbp.net
刑罰について聞かれた人いない?

223 :実習生さん:2023/08/21(月) 21:13:38.75 ID:APom4dlZ.net
>>221
大丈夫ですか?と確認はされましたね。

224 :実習生さん:2023/08/21(月) 21:14:41.09 ID:APom4dlZ.net
>>223
221は222の間違いです。
すいません。

225 :実習生さん:2023/08/21(月) 22:03:02.12 ID:kiii6qmP.net
>>215
東京は、美味しいお店や遊ぶところが多く礼儀正しくて美男美女のおしゃれさんが多いから上がりますよ!ただしお仕事は管理的できついです。電車通勤しんどいですよ。田舎みたいに座れませんよ。

226 :実習生さん:2023/08/21(月) 22:04:06.66 ID:mm/DMnaU.net
>>221
ちなみにBFの校種差し支えなければ何か教えてください

227 :実習生さん:2023/08/21(月) 22:05:32.03 ID:kiii6qmP.net
>>222
確認的に聞かれましたよ。ありませんて答えた。

228 :実習生さん:2023/08/21(月) 23:26:33.26 ID:uMzMjhxp.net
>>215
普通に都から派遣されてる都職員だよ
面接官は管理職と民間の人もいたかな
控え室誘導係はたぶん教員

229 :実習生さん:2023/08/21(月) 23:27:00.35 ID:YicphFSX.net
高校希望者に対して「中学配属になったらどうするか?」という質問はなくなっただろうか。

230 :実習生さん:2023/08/22(火) 01:27:46.37 ID:6TBgW6wR.net
東京都の管理的できついというのはどういう感じなんですか?
今は地方都市の田舎の学校でのんびりやってるから気になって。

231 :実習生さん:2023/08/22(火) 01:36:38.11 ID:OmbyBzbL.net
https://e.5chan.jp/file/plane/jQmB2Acxb5.jpg

232 :実習生さん:2023/08/22(火) 01:57:03.96 ID:RqZw/yfA.net
>>230
お局主幹に絶対に逆らえません。意見しても潰されます。段々感情的になって怒ってヒステリー起こして泣かされます。のんびりなんて仕事してたらこの税金泥棒って言われます。お給料分の仕事をして下さいと管理職(校長、副校長)に言われます。サボっていないか執拗に監視に来ます。他の職員もお局から色々聞き出されて言動を監視されています。主幹に厳しく言われ続けて自殺した若者もいました。それが東京です。

233 :実習生さん:2023/08/22(火) 02:47:10.85 ID:1WNAXT/5.net
>>230
そんなでもないけどな。けしてのんびりではない。管理職、主幹は、その人の性格による。それが学校の雰囲気に繋がったりする。
自分が思うのは書類仕事の多さ。
報告書、計画書、研修、調査、アンケート、会議、出張、研究会、校務分掌の雑務、校務分掌の会議資料、分掌の委員会、自治体独自の〇〇大会の準備や引率。
スペックの悪いパソコンとプリンター、使い勝手の悪い校務支援システム、エクセル方眼紙、回線が少なくて順番待ちの電話。
振り返ってみても、何の仕事をしてたか分からんくらい、どうでもいいことに時間を費やしてる。でもそれをやらないわけにはいかない。
仕事の絶対量が多いから、要領よく済ますことが必要だけど、
個人仕事は短縮できても、複数人でする仕事は自分のペースや裁量で取捨選択できない。暇な人が会議でダラダラ話したり仕事を増やしたりする。複数人で分担する仕事は、デキる人に沢山回ってくるから、つまるところ、要領よくやればやるほと、仕事が増える。
自分が見てる限りだと、5%くらいの人は要領よくやってる。田舎はなぜのんびりしてるのか知りたい。

234 :実習生さん:2023/08/22(火) 04:01:48.04 ID:9NosyUl9.net
>>233
教諭と管理職しかいないし、東京みたいに縦社会が強くなくみんな和気あいあいできるからです。東京ほど文書雑務も多くないからです。eラーニングもうざいでしょ。まず東京みたいに服務違反、服務事故って管理職がカリカリしてないから。

235 :実習生さん:2023/08/22(火) 04:31:07.44 ID:mcm5klIe.net
地方は地方で
あまりにも酷いものですよ。
地域にもよるけれどね。

236 :実習生さん:2023/08/22(火) 06:08:14.21 ID:8TRrVHFJ.net
>>222
2人目が聴くマニュアルになっていたのでは。
服務事故の判例についてもこの人から問われた。

237 :実習生さん:2023/08/22(火) 06:44:53.15 ID:6l1iTasj.net
>>228
215です。
ありがとうございます
面接官の真ん中の人は管理職の先生かな?と思いました
地元は面接官用の質問事項を読み上げて私が何か言っても何の反応もなし
東京は特に真ん中の面接官の方が私が答えたことに同調したりしてくださって会話が出来て
地元の面接で受けた傷が癒されました
受付や帰り際で感じが良かったのは東京都の職員の方なんですね
人数が多かったんですが皆さん本当に感じ良かったです
誘導の先生も感じ良くてそれでかなりリラックスして面接試験に臨めました
現場の学校は違うかも知れませんが
面接試験に関しては東京都の方が圧倒的に好印象でした
ちなみに先輩で地元と東京の両方で産休代替講師やった人は東京の方が条件良くて働きやすいと言ってました
東京都の職員もいいですね
視野に入れます

238 :実習生さん:2023/08/22(火) 07:14:37.97 ID:r4igPT1Q.net
>>230
初任研のレポートの様式だけでびびる。
小中では他県で初任研やってても、新たに課される事あり。
他県の初任研はいい加減だと見做してる。

239 :実習生さん:2023/08/22(火) 07:58:05.53 ID:zeuSyMNz.net
>>237
面接官の真ん中は民間企業の人事担当の方かと…

240 :実習生さん:2023/08/22(火) 08:32:32.56 ID:hctoC4oV.net
>>239
237です
やはり民間の方ですか!
公務員独特の感じ悪さない風なのは東京だからじゃなかったんですね
やっぱり民間の方がいいかな
悩むところだ
皆さんは教職一筋で就活されてますか?

241 :実習生さん:2023/08/22(火) 13:57:14.98 ID:W/b28fvu.net
私は真ん中の方が一番教員ぽく見えました
校長退職で再任用、みたいな

242 :実習生さん:2023/08/22(火) 14:38:10.01 ID:7vio2+H6.net
>>240
民間で待遇いいところならそっちの方がいいかもね。今の学校ってほんとストレス溜まるから。

243 :実習生さん:2023/08/22(火) 14:41:38.42 ID:7vio2+H6.net
副校長がキモいのに威張っちゃって大変だもん。自分であなたより上だとか管理するのが仕事だとかゆうもん。

244 :実習生さん:2023/08/22(火) 15:27:52.26 ID:44Xfsy6l.net
小学校の二次は何人位落ちるのでしょうか?

245 :実習生さん:2023/08/22(火) 16:42:36.23 ID:u27p8eRp.net
>>233
挙げてくれた職場環境を見る感じ、そこまで大きな違いは感じないような気がします。特にハード面では田舎だといまだにADSL回線でインターネットを使ってるような感じです。
ただ、管理職と教諭しかないところと、距離感が近いのですぐ相談したりとか手伝ってもらったりがしやすい雰囲気があるので気持ちに余裕がある分のんびりしていると思います。

246 :実習生さん:2023/08/22(火) 19:19:01.12 ID:8TRrVHFJ.net
>>244
500人くらいでは?

保体も小学校専科枠で何人くらい多く採用されるんだか

247 :実習生さん:2023/08/22(火) 19:28:42.30 ID:r7X0t7ap.net
去年の動向を鑑みて、小学校はほとんど落ちないって事ですか?

248 :実習生さん:2023/08/22(火) 19:34:07.29 ID:8TRrVHFJ.net
>>247
下位2割に入らなければ…

249 :実習生さん:2023/08/22(火) 19:50:22.38 ID:5Hscv8Yx.net
不祥事の問題で、やりませんということ、そのあとの服務違反の問題でライン交換しませんといえば合格ですよ。面接では問題をおこしそうな人をまずは排除します

250 :実習生さん:2023/08/22(火) 20:11:49.58 ID:oXUQ+ZVR.net
そのわりには、臨時任用や講師として数年間、問題なく働いてる人を落とすよね。他方、未知数の大学四年生を合格させるよに。

251 :実習生さん:2023/08/22(火) 20:38:37.51 ID:8Etm8fj6.net
>>0246
そんなに落ちるのですか?昨年は殆ど落ちてなかったですが。。

252 :実習生さん:2023/08/22(火) 21:10:26.16 ID:0e60CXkh.net
>>249
そんなICT技術を放棄した江戸時代礼賛みたいな単純な回答でよかったのかよ、具体的な代替手段について深く考察し過ぎた。

253 :実習生さん:2023/08/22(火) 23:13:25.78 ID:FB2XRXzM.net
>>249
私もライン交換の質問はされましたね。
追質問が多かったので覚えています。
@「生徒とライン交換しますか」
A「どうしてもライン交換してほしいと言っていますが、交換しますか」
B「生徒との保護者も生徒とライン交換してほしいと言ってますが、交換しますか」
C「学年主任もライン交換した方がいいよと言っていますが、交換しますか」
→ライン交換しませんと答え続けました。
D「学年主任と意見が食い違ったら、どうしますか」
に続きました。

254 :実習生さん:2023/08/22(火) 23:27:34.61 ID:7vio2+H6.net
>>246
判定は、もちろん一次の得点も入れての総合得点ですよね?期限付き500人もいますか?多すぎじゃない?

255 :実習生さん:2023/08/23(水) 03:02:29.38 ID:vYCPsOwW.net
>>253
ちなみに校種は何ですか?差し支えなければ教えてください

256 :実習生さん:2023/08/23(水) 03:03:50.61 ID:LaHC/bVz.net
>>253
そこまでして、教育委員会はLINEを交換させたいのかw

257 :実習生さん:2023/08/23(水) 03:19:36.90 ID:vYCPsOwW.net
>>253
この質問のあとに試験官に答えを教えられ知っておいてねと言われましたよ。

258 :実習生さん:2023/08/23(水) 06:10:18.95 ID:APSoDwDO.net
>>256
土日の朝に駅で部活動の遠征で生徒が集まってたりするけど、ああいうのを引率する時に生徒からの急な欠席連絡はどう受けるんだ?
集合時間に来ないときは保護者に電話するのならLINEと変わらないような気が…音声だったらOKなのか

259 :実習生さん:2023/08/23(水) 06:39:33.00 ID:9xCcMYFi.net
>>258
欠席や遅刻のときには、生徒や生徒の保護者に、学校に電話をしてもらっています。
学校待機の教員が受けます。
集合場所に来ていない生徒への電話は、学校で学校待機の教員が行っています。
必然的に、部活動の出欠席は引率側と学校側で2人以上の教員で行っています。

その部活動の顧問でない教員が電話番をすることもありました。
私も電話番をしたこともあり、出発後に自宅に帰りました。
部活動がないのに毎回土日に学校に来ている教員もいるのに、なぜ私が選ばれたのかわかりませんでした。

スマホで家庭に電話をすることは、私の学校ではダメです。
住所なども教えていないので、年賀状のやり取りも、学校を通して行います。

260 :実習生さん:2023/08/23(水) 06:58:01.74 ID:APSoDwDO.net
>>259
土日の朝に部活に関係ない教員がわざわざ出勤して生徒からの集合場所への遅刻連絡なんかを受けてるの?

そんなのが正解なんて教職経験者しかわからないよ。一般人は現実的な働き方を意識しての安全にツールを活用する方向での回答をするだろうし難問だね。

261 :実習生さん:2023/08/23(水) 07:11:10.81 ID:APSoDwDO.net
現実的なシチュエーションを一切考えずに単純脳筋回答すればよかったのか…

262 :実習生さん:2023/08/23(水) 09:05:39.33 ID:d2VzvcL+.net
SNS は教えない、利用してないが正解。
連中は0・01%のトラブル回避が優先。
時代錯誤で保身の塊だからしょうがない。

263 :実習生さん:2023/08/23(水) 09:22:41.43 ID:d2VzvcL+.net
部活遅刻欠席連絡は他の生徒がラインで受けてくれる。

264 :実習生さん:2023/08/23(水) 09:24:56.14 ID:d2VzvcL+.net
ちなみに会場案内係員の大半は日雇い派遣。
時給1000円程度、服装やマスク着用など
規定がある。

265 :実習生さん:2023/08/23(水) 09:34:44.35 ID:d2VzvcL+.net
ホント相変わらず頭悪い面接官の質問が多いな。

自分たちも解決できないこと質問するのも
ヤバいと思わない異常さを自覚していない
おめでたい連中。

266 :実習生さん:2023/08/23(水) 09:40:46.12 ID:d2VzvcL+.net
ちなみに俺は生徒とインスタはフォロー
してるが、これもヤバい。

とにかく連中はsnsは全部禁止だからね。
インスタは生徒の生活や行動わかって
面白い。

というか、教師をフォローする感覚が
分からん。

267 :実習生さん:2023/08/23(水) 11:26:59.04 ID:4a8gnh7j.net
小学校二次試験は、倍率どの位になりそうでしょうか?

268 :実習生さん:2023/08/23(水) 11:53:14.08 ID:a8g6RPU+.net
SNS禁止ならLINEも禁止のはずなんだが。
教員グループで集中攻撃されたことある。

269 :実習生さん:2023/08/23(水) 12:01:22.80 ID:NCn3j2Ds.net
でも部活の遠征って、7:30集合とか、勤務時間を外れるよね。
ルール内で収まらないことをやらせておいて、教員がルールを外れたら処分するのはおかしな話なんよ。

270 :実習生さん:2023/08/23(水) 12:26:38.25 ID:LuFWgoO2.net
>>267
欠席者もいるし、去年以上に多めにとるだろうから1.0〜1.3位では。

271 :実習生さん:2023/08/23(水) 13:00:01.45 ID:gYmWoqhZ.net
保体の倍率は200/300でおけ?

272 :実習生さん:2023/08/23(水) 14:24:42.25 ID:7FCIAACV.net
>>270
ということは、ほとんど受かる感じですか?
昨年は募集1220人に対して、1600人取っている感じで、同じ率で考えると、今年は募集は1440人で1900人合格のなりますね。二次合格者が1904名で、その中から二次試験を受けた人数はもっと少ないだろうから、ほぼ全入でしょうか?

273 :実習生さん:2023/08/23(水) 14:45:21.50 ID:NCn3j2Ds.net
二次合格者じゃなくて、一次合格のことだと思うが、
そこには特例が含まれてないから、
二次試験から参加する人たちもいて、以下略

274 :実習生さん:2023/08/23(水) 14:46:36.61 ID:NCn3j2Ds.net
倍率が低いから合格しやすいかも!と思わせることで、
他の自治体と面接日が重なったときに、東京を選ばせる作戦だと思ってる

275 :実習生さん:2023/08/23(水) 14:57:04.17 ID:7FCIAACV.net
>>273
ありがとうございます。
特例組は何人位一次合格者にプラスされる感じなのでしょうか?

276 :実習生さん:2023/08/23(水) 15:04:37.84 ID:I2NRc4CD.net
>>272
去年の合格者は1767だよ
1次免除含めてもほぼ全入の可能性は高い


来年は確実に1倍下回るだろうね
応募者増える要因全くないから

277 :実習生さん:2023/08/23(水) 18:14:48.10 ID:xhKVu62d.net
保健体育はこの2年104名(9.7倍)→145名(6.7倍)と来てるけど、今年の309人+期限付き、特例から何人に絞られるのだろうか

278 :実習生さん:2023/08/23(水) 18:24:39.04 ID:t803wdKM.net
>>257の正解が>>262ってこと?

279 :実習生さん:2023/08/23(水) 19:31:25.90 ID:IeHZwKQt.net
まぁ部活の遠征なんて、基本的に顧問が勝手にやってるだけだからね

280 :実習生さん:2023/08/23(水) 20:46:20.64 ID:22YmTqc7.net
怪人「勝手にやってる男」登場w

281 :実習生さん:2023/08/23(水) 21:42:43.28 ID:HztqXOrg.net
勝手にやってるのは事実なんだろうけど、教員の能力の不足を考慮すると実質的にはやらされている人もいるだろうからな。

282 :実習生さん:2023/08/23(水) 22:10:50.80 ID:APSoDwDO.net
>>279
大会はしょうがなくね

283 :実習生さん:2023/08/23(水) 22:14:46.13 ID:Coshr1li.net
>>282
それは仕方ないけど、遠征しなきゃいけない公式大会なんて実際はほぼないよ
年間1度も無いことだってあるくらい

284 :実習生さん:2023/08/23(水) 22:46:00.38 ID:4CTh0t25.net
年に1回ある遠征の勤務時間外の出血連絡には、LINEを使ってもいいですか?

285 :実習生さん:2023/08/23(水) 23:08:48.48 ID:9xCcMYFi.net
>>284
管理職の先生に質問したら、ダメと言われると思います。
秘密裏に使っている先生は、いると思います。

286 :実習生さん:2023/08/23(水) 23:12:55.59 ID:HMxVfOWX.net
>>277
160名くらいでは。

287 :実習生さん:2023/08/23(水) 23:20:29.84 ID:HMxVfOWX.net
今年から発表も早まったし、1次と2次の得点集計も大変そうですよね。なんせ東京は人数が半端ないのでてんやわんやでしょう。合格者の封筒もグレーと白色の物を2つ用意したり宛名貼ったりしないといけないので大変でしょう。期限付きは知らんけど茶封筒だったかな?

288 :実習生さん:2023/08/23(水) 23:36:47.42 ID:4CTh0t25.net
>>285
だから、その話をしてるんだよね
面接で「LINEを交換する」是非についての質問

289 :実習生さん:2023/08/24(木) 04:02:21.45 ID:DMbXMlSd.net
>>288
交換すると答えた人はアウトだね。

290 :実習生さん:2023/08/24(木) 04:44:57.28 ID:/GX5Kb3y.net
だから、年に1回の遠征で、勤務時間外に集合するときの連絡手段はどうするんですか?という質問なのだが。
現実的に不可能な命令をしてるんだから、面白いよな学校って。

291 :実習生さん:2023/08/24(木) 05:54:48.70 ID:XDuSUOYv.net
何らかの形で生徒から連絡来ればいいけど
就業時間外で集合場所に来ない、連絡もない場合どうしようもないよな
そういうのは発達障害持ちの子どもが多いし見捨てて置いて行っていいのなら楽だけど
親の携帯に連絡するのもダメなんだろ?

292 :実習生さん:2023/08/24(木) 06:07:38.19 ID:XDuSUOYv.net
>>289
時間外に自分の携帯で生徒なんかと連絡取りたくないけど、生徒の安全に関わることやその他諸々の複雑な背景があり連絡取らなければならない状況や緊急事態を想定しての質問かと思いきや
そんな全く何も考えていない仕事をしない頭の悪い回答で良かったのかよ…

293 :実習生さん:2023/08/24(木) 06:24:00.91 ID:XDuSUOYv.net
>>289
教員採用試験の面接での質問なんだし、複雑な背景のある様々な状況を想定して生徒の安全第一となるような回答を模索するわけやん
まさか、小学生低学年でも答えられるような緊急時に何の役にも立たない使えない人と思われる回答が正解とは思わないやん
生徒の安全等を考えて難しく考えるとダメなんだな

294 :実習生さん:2023/08/24(木) 06:50:23.80 ID:XDuSUOYv.net
教員は一応は知的労働者なんだし
面接では頭の回転の速さや機知とした判断力が問われると思ってたわけじゃん
まさか愚鈍力が試されていたとは…
ダメなんかわかっているんだし、その上で通常判断では対処できない時にどうするかが聞かれていると思うよな

295 :実習生さん:2023/08/24(木) 10:50:57.95 ID:nVgGq46h.net
>>294
深く考えるとかそういう問題ではなく、教育公務員としてきちんとコンプライアンスに徹して職務に専念できるかどうかの確認です。真ん中の方は管理職でしょうから、管理職が全て責任を取らないといけないのできちんと相談してから対応すべきです。個人の勝手な判断をしてはいけません。上司の命令に従える謙虚さを見ているのです。

296 :実習生さん:2023/08/24(木) 10:57:30.74 ID:nVgGq46h.net
>>291
独断で判断せずに、管理職に電話して確認します。と無難に答えたらいいだけです。

297 :実習生さん:2023/08/24(木) 11:05:16.24 ID:vj7GZ2Oy.net
>>296
管理職が電話に出なかったらどうしますか

と追質問されたことある。
今振り返ると、自分の一つ目の返しが
もっともらしく生意気過ぎて
意地悪に聞かれたのだと分かるけど
あの時は「じゃあどうすりゃいんだよ」と
不貞腐れてたな…

298 :実習生さん:2023/08/24(木) 13:21:56.58 ID:/GX5Kb3y.net
あななたちは、試験のことしか考えてないんですね。
試験は通過点だよ。

299 :実習生さん:2023/08/24(木) 13:53:38.51 ID:Z/z1/QzX.net
つーか建前と本音をうまく使い分けられないといけないよな

300 :実習生さん:2023/08/24(木) 14:33:41.79 ID:/GX5Kb3y.net
真面目に考えるならそれは違うけど、小市民ならそれが正解
「表向きにはLINEは何があっても使いません」と言いながら
実際には「内職だぞー」と言って交換する。
なにか事件が起きたら管理職は「交換するなと言ってたのに信用を裏切られました」とか尻尾切りする。責任を取らされるのは教員。
そんなことをやってるから服務事故がなくならないんだよ。
先日、部活の遠征にマイカーを出して、次の予定が詰まってて高速でスピード違反して捕まった教員がいた。
また別の学校では、プールの水を入れるのをミスって95万円賠償させられた教員もいた。
バカな業界だよ

301 :実習生さん:2023/08/24(木) 17:06:41.74 ID:ygyLa2c/.net
小学校と特例支援は2次試験の倍率低そうですか?

302 :実習生さん:2023/08/24(木) 18:01:46.19 ID:ygyLa2c/.net
ちなみに今回の受験者で、面接、場面指導やってない方もいるみたいです。ビックリです

303 :実習生さん:2023/08/24(木) 18:36:28.65 ID:7ns6iM1N.net
>>301
低いでしょ。

304 :実習生さん:2023/08/24(木) 19:51:26.51 ID:G+ONYHQ0.net
場面指導無しであの40分どうやって時間過ぎるのよ
長くて辛かったー

305 :実習生さん:2023/08/24(木) 21:38:31.31 ID:28Nnx33h.net
>>304
ですね。ぐだぐだしつこく聞いてきたよね。

306 :実習生さん:2023/08/24(木) 21:39:57.32 ID:28Nnx33h.net
>>302
場面指導?どんな質問?

307 :実習生さん:2023/08/24(木) 22:57:36.20 ID:GVYRwAbl.net
選考区分ごとに採用定員って決まっているのですか?それとも単に選考区分というだけで、各志望校種の採用定員通りですか?

308 :実習生さん:2023/08/25(金) 05:27:48.85 ID:ZXPiIos6.net
>>307
おそらく両方をバランスよくみて決定かと思います。年度によっては、新卒を多めに取っていた年もあったそうですが、近年は講師も取っていますよ。半々ですね。理由は近年の新卒の1年以内の離職率が増えたからです

309 :実習生さん:2023/08/25(金) 10:11:38.81 ID:KSOu9doU.net
進まない働き方改革、管理強化に書類提出を求める雑務の多さに空き時間の少なさ志望者は減る一方です。人手不足過ぎてまわりません。特例選考は即戦力として必要です。とにかく人が足りません。

310 :実習生さん:2023/08/25(金) 12:29:14.90 ID:gx7x0IZh.net
書類提出って例えば?

311 :実習生さん:2023/08/25(金) 16:10:40.19 ID:ZoRe+wgE.net
>>310
あなたは誰ですか?
教員であれば、>309に書いてあることすんなり分かると思う

312 :実習生さん:2023/08/25(金) 18:42:51.21 ID:RGE8iQAU.net
>>311
すいません受験生です

313 :実習生さん:2023/08/26(土) 00:31:59.56 ID:9mutVW1/.net
>>312
自己評価シートとか指導案とか校務分掌の担当のとか起案するのとか色々あるのよ。大変なんだから。

314 :実習生さん:2023/08/26(土) 06:36:27.63 ID:GjeDTC6t.net
体育のみなさん、怪我しないよう行きましょう。
技が出来るか、でなく所作を見られてます。
無理せずに。

315 :実習生さん:2023/08/26(土) 10:16:43.90 ID:vlbNyM8u.net
面接で場面指導をやらなかった受験生は不合格確定なのでは。

316 :実習生さん:2023/08/26(土) 13:47:23.15 ID:+uyP1F3t.net
>>308
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20230427_02.html

317 :実習生さん:2023/08/26(土) 16:00:46.38 ID:7AYQppUs.net
体育実技終了。一通り型通り終えたけど何を見られていたのであろう。

プールで立った人、ロンダートで尻餅ついた人
は駄目なのか?

318 :実習生さん:2023/08/26(土) 17:01:19.62 ID:izLetq5E.net
>>317
ロンダート??
そんなんなかったよ

319 :実習生さん:2023/08/26(土) 17:38:09.53 ID:7nIvvcak.net
>>315
ちょっと言ってる意味がよく分からない。

320 :実習生さん:2023/08/26(土) 17:57:07.67 ID:GjeDTC6t.net
>>318
カタカナ語だとハンドスプリングか
落ちたな俺

321 :実習生さん:2023/08/26(土) 20:30:58.35 ID:vlbNyM8u.net
体育実技お疲れ様でした。これで今年度の採用試験、東京受験した人は終わりましたねって結果は1ヶ月後になります。まずはやりとげた自分自身を褒めてゆっくり休んでください。

322 :実習生さん:2023/08/26(土) 20:39:25.54 ID:jdSX+iLa.net
名簿搭載は何人になるやら>保体

323 :実習生さん:2023/08/27(日) 02:41:51.89 ID:/S/j1Cl/.net
>>315
関係ないから。

324 :実習生さん:2023/08/27(日) 06:46:40.02 ID:2NAYldel.net
>>316
表の見方がよくわからないので教えてください。
例えば令和4年度だったら、期限付き任用者が全体で2429名受験して、その内の2321名が正規合格したという解釈で良いのですか?

325 :実習生さん:2023/08/27(日) 07:16:03.16 ID:F0RLnPN3.net
>>324
期限付きじゃなくて条件付きと書いてある
教育公務員は1年のお試しを経て正採用になる
前年の合格者2429の内、108名がリタイアしたということ
期限付きの話とはまた別
1年で辞めないような人を選ばないとね、って話

326 :実習生さん:2023/08/27(日) 07:37:18.16 ID:1/XVbWVT.net
>>325
ありがとうございます
理解しました。

327 :実習生さん:2023/08/27(日) 09:01:12.61 ID:spwkLeiV.net
>>326
一般受験組からしたら期限付き枠の優位性?が気になりますよね…

328 :実習生さん:2023/08/27(日) 09:59:53.54 ID:jgN3u4QA.net
一般:期限付、割合、1:2位だと勝手に思ってる

329 :実習生さん:2023/08/27(日) 11:36:45.57 ID:8cslbPMH.net
>>325
小学校は初任で担任適正見れるからな
中高は初任副担の場合が多くて
副担はつつがなく務めて晴れて正採用になって担任持ったとたんクラス崩壊
副担任は出来るが担任ダメ教師がけっこういるんだな

330 :実習生さん:2023/08/27(日) 14:19:11.37 ID:MC7J0c+z.net
>>328
例えば、保健体育だと
去年の期限付きが50人
今年の採用見込みは150人くらい
今年の一次通過は300人

人数上、1:2に当てはまることはできないけど
期限付きの人がそのまま合格したとすると
一般は300から100に絞られるってことか?

331 :実習生さん:2023/08/27(日) 15:19:49.73 ID:JBrud5rt.net
>>328
>>330
私は、合格人数ではなく、合格率において、
期限付きは一般の約2倍だと思っています。
だから、期限付き35人、一般115人ぐらいだと思います。

332 :実習生さん:2023/08/27(日) 15:37:53.69 ID:RlesHnJC.net
校種・教科によって差があると思う。
自分の受験校種・教科は去年、期限付きの93%が正規合格している。

333 :実習生さん:2023/08/27(日) 15:39:24.19 ID:U4LMM+GA.net
>>331
なるほどしっくりきます

期限付きの35人に入らなかった方は
今年度合格に至らなかった人は
少なくともまた期限付きにはしてもらえるのかな
それとも振り出しに戻る、なのかな
それはかなり酷だ

334 :実習生さん:2023/08/27(日) 16:53:16.13 ID:3/VWIHrT.net
>>216
確認すると今まではこういうこと言われなかったらしいんだよな。
じゃあその言葉は何を意味してるのかどうも気になる。

335 :実習生さん:2023/08/27(日) 18:30:50.82 ID:SfZcVm/9.net
面接で、僻地勤務について聞かれた方はいらっしゃいますか?自分はいっさい聞かれませんでした。

336 :実習生さん:2023/08/27(日) 19:06:08.63 ID:0RRsYI66.net
>>335
私の場合、僻地勤務に付いては聞かれませんでしたが、どのような学校に勤めたいかは聞かれました。

337 :実習生さん:2023/08/27(日) 19:13:01.43 ID:/um40oLK.net
>>336
私も聞かれました。
どのような学校に勤務したいですか?って、質問の意図がわかりませんでした。

338 :実習生さん:2023/08/27(日) 19:16:37.67 ID:SfZcVm/9.net
>>336
ちなみに差し支えなければ校種教えてください

339 :実習生さん:2023/08/27(日) 19:38:52.34 ID:qRyOXDqn.net
>>330
教科によっては一般からほとんど合格者ださないのもある
ほとんど期限付枠と講師枠だったりする。

340 :実習生さん:2023/08/27(日) 19:52:32.72 ID:F0RLnPN3.net
>>339
本来そうやって自分たちの金かけずに
経験積んできてくれた人たちを採用するのが
良いと思うわ

341 :実習生さん:2023/08/27(日) 20:52:23.90 ID:0RRsYI66.net
>>338
残念なはっきりとは言えませんが、メジャーな校種では無いです。
以前、メジャーな校種で東京を受けたときは聞かれたので
そういうものかもしれませんね。

342 :実習生さん:2023/08/27(日) 21:31:39.34 ID:yDzDuxtd.net
メジャーじゃない校種って、中等くらいしか思いつかない

343 :実習生さん:2023/08/28(月) 00:38:43.08 ID:KRDiMbnD.net
>>337
耐性とやる気を見ているのですよ。なんて答えましたか?

344 :実習生さん:2023/08/28(月) 06:07:31.07 ID:1bPawSk4.net
>>343
どこでも喜んでいきますが、強いて挙げるなら自分の教科スキルが向上できる学校が良い。
その様に応えましたが、どうでしょうね。

受験生が大学生の場合と講師などで経験がある場合とでは評価が変わって来そうですが。

345 :実習生さん:2023/08/28(月) 08:51:32.50 ID:vgSsYRaj.net
>>332
教科じゃなくて個人だろ
期限付で使えない奴が多い場合は合格率が低い
その逆は高い

346 :実習生さん:2023/08/28(月) 20:42:33.01 ID:MbXrv190.net
>>334
確かにこれまでそんなこと、わざわざ言わなかったよね。
たぶん、東京と併願して受かったらそっちいく人が多いから、人員確保のために合格の見込みがある人に対して、受かったら東京に来てねっていう、誘い水的な意味合いがあるのかなって思ってる。

347 :実習生さん:2023/08/28(月) 22:02:04.39 ID:uLnpIJZ3.net
>>346
今回の東京都来てくださいのセリフですが、聞いたところ必ずしも合格フラグとは限らないとのことです。期限付として採用し、来年度東京都で働いてくださいの可能性もあるとのことです

348 :実習生さん:2023/08/28(月) 22:04:59.74 ID:uLnpIJZ3.net
ちなみに面接時に最後、終わるときにラスト1個ですよというセリフは言われましたか?

349 :実習生さん:2023/08/28(月) 22:09:10.35 ID:MbXrv190.net
>>347
そうかも知れないね。
多くの人が言われているようだし。
9/29蓋を開けてみるまでわからないね。

350 :実習生さん:2023/08/28(月) 22:49:39.50 ID:NIQ1GQH7.net
私は東京で頑張りましょうと言われた

もう2次で片手の指くらい落ちてるから
期限付きにしてくれるだけで嬉しいな

351 :実習生さん:2023/08/28(月) 22:52:27.81 ID:VoJndprO.net
私も言われました。
場面指導では圧迫気味でしどろもどろしたり、わからないを連発したりしたけど言われました。合格フラグではなく、まして期限付ですらないと思います。

352 :実習生さん:2023/08/28(月) 22:53:04.02 ID:vc9SkQPA.net
小は併願で蹴る人が何百人といるから不足しますね。多めにとると思われますが倍率に

353 :実習生さん:2023/08/28(月) 22:53:42.81 ID:vc9SkQPA.net
小は併願で蹴る人が何百人といるから不足しますね。多めにとらないと足りなくなりそう。

354 :実習生さん:2023/08/28(月) 23:10:27.97 ID:bjVCi24W.net
東京で頑張りましょう、って、地方の人や、地方も併願してる人なのでは

355 :実習生さん:2023/08/28(月) 23:11:19.43 ID:bjVCi24W.net
東京生まれ、東京の大学、東京在住、東京専願の人に対して「東京で頑張りましょう」なんていうワードは出てこないよね

356 :実習生さん:2023/08/29(火) 00:36:13.74 ID:5lK99lku.net
是非こどもと触れあってくださいは不合格フラグですか?
「現場での勉強が足らない」と同じだとしょんぼりしてしまいました

357 :実習生さん:2023/08/29(火) 04:44:01.93 ID:h/fJanco.net
>>347
誰から聞いた?

私は上司から聞いたが、フラグかどうかは分からないと言われた。

358 :実習生さん:2023/08/29(火) 06:27:00.49 ID:9Jn9sh5n.net
>>357
上司や同僚、そしてyoutubeでも言われています。ちなみに面接の最後に質問ラスト1個ですと言われなかったですか?

359 :実習生さん:2023/08/29(火) 06:45:44.70 ID:GwT3sTtU.net
>>358
言われてない。
東京都に来てくださいは判断不能でいいんじゃないか?

360 :実習生さん:2023/08/29(火) 06:47:58.30 ID:GwT3sTtU.net
>>347
東京都で一緒に頑張りましょうと言われたが、これは面接官の反応としては悪くはなかったということでよいのでは?
言い方はそれぞれちがうみたいだし。

361 :実習生さん:2023/08/29(火) 07:22:12.07 ID:4KtJbQai.net
何回も書かれてるけど、面接官はその場では合否は決められない。高い点をつけるか、低い点をつけるかは1人1人の面接官が決められる。
で、質問が終わったときに面接官が受け止めをする。
「よく勉強していますね」「しっかり考えていますね」「これからも頑張ってください」などいくらでもある。これらは単なる挨拶であって何かの符牒ではない。
ただ、「こいつヤバいだろ!怒」って受験者には少なくとも「来年東京で待ってます」みたいなことはけっして言わない。
この程度の理解でいいと思う。仮に合格者確定者がいたとしても、その場で内定メッセージを伝えるメリットがないよね。

362 :実習生さん:2023/08/29(火) 08:30:44.33 ID:0118VQrG.net
何度も受験してる人が藁にもすがる思いで
あの発言を真に受けるのも分かる。
できる面接官はマニュアル通りでなく
相手に応じて上手いことその言葉を利用して、
人が良過ぎる面接官は相手に過大な期待を
持たせてしまった

そんな状況ってとこかな

363 :実習生さん:2023/08/29(火) 08:34:14.43 ID:JrysL0v7.net
東京都の小学校の倍率が低い、全入だと言われていますが、実際ニ次試験受験者の中からどの位落ちるものなのでしょうか?分かる方教えてください。

364 :実習生さん:2023/08/29(火) 11:46:50.00 ID:FaOJ+18m.net
上でも出てたけど今年発表されてる2時試験対象者数と採用予定数を比べると小学校の二次試験倍率はせいぜい1.0~1.2倍といったところ。
5人のうち4人は受かって1人だけ落ちるくらいの倍率かと。

んで5人のうちで最下位になるような人って、
新卒とか社会人から面接対策ゼロのまま面接に突入してきた人とか、このスレにもいた「そのときは生徒とLINE交換します」とか言っちゃうような人とか
ルール上明らかにアウトな受け答えをした人くらいだと思う。

たぶん対面でまともな受け答えができた人ならほぼ受かる倍率だよ。

365 :実習生さん:2023/08/29(火) 11:51:16.01 ID:o+VvEhos.net
>>361
その通りだと思います。
私も、面接官は点を付けているだけでその場で合否の判定はせず
その後の会議で決まると聞いています。

なので、一緒に頑張りましょうと私も言われましたが、
単に悪い印象ではなかったという事でしょう。

あと1か月長いですが、待つしかありませんね。

366 :実習生さん:2023/08/29(火) 12:12:44.25 ID:9Jn9sh5n.net
そうなんですね。東京都でがんばりましょうと言われている方が多くてビックリです。そうなると言われてない受験生は不安になりますね

367 :実習生さん:2023/08/29(火) 12:19:17.71 ID:9Jn9sh5n.net
ラインの面接をしてくれた面接官で最後に答えを教えてくれて覚えておいてくださいと言われた受験生はいらっしゃいますか?

368 :実習生さん:2023/08/29(火) 12:53:33.37 ID:m547+m13.net
>>367
このスレにいたような

369 :実習生さん:2023/08/29(火) 14:34:26.09 ID:tbmz7uYA.net
>>354
いえ。ぜひ共に頑張りましょうということです。私敏感体質で人の心見えるので笑

370 :実習生さん:2023/08/29(火) 14:36:24.88 ID:tbmz7uYA.net
>>356
どういう質問に対してどう答えたんですか?それがないと判断しかねます。

371 :実習生さん:2023/08/29(火) 14:38:28.66 ID:tbmz7uYA.net
>>360
そうですよね不採用の人にわざわざそんな文言言いませんからね。

372 :実習生さん:2023/08/29(火) 14:55:27.31 ID:tbmz7uYA.net
>>365
会議は得点集計して順位出したものを認定するだけです。膨大な数の受験生を評価基準に照らし合わせて公平に結果を出さないといけないので。どこかの地方の小さな自治体みたいに、コネや得点修正などは出来ませんから。東京は様々な経歴年齢、障害者、国籍の人たちに対して公正に扱うから、試験で頑張れば全ての人にチャンスがあるのです。

373 :実習生さん:2023/08/29(火) 15:09:36.54 ID:o+VvEhos.net
>>372
なるほど・・・随分シンプルなのですね。

面接はフィギュアスケートの様に細かく得点の規定が書かれたマニュアルがあり
それに従って得点を付けていると聞きました。
また、他の県の採用面接と違い、皆に同じ質問をしている印象があるのですが、
その辺りも公平に扱っている証拠なのでしょうね。

374 :実習生さん:2023/08/29(火) 15:21:13.65 ID:tbmz7uYA.net
>>373
はい。受験者をみたのは面接官なのでその人たちの付けた得点を尊重します。任されているのですから。他県は試験で頑張ってもダメな人がいるのは、年齢経歴や勤務態度(その自治体での講師等)によって勝手に改竄しているからです。本来東京のように試験での得点で判定すべきなのです。賞罰についても面接官がきちんと面接や書類で確認していますし。

375 :実習生さん:2023/08/29(火) 15:47:29.86 ID:JrysL0v7.net
>>364
ありがとうございます。
では、受験者の年齢等関係なくほぼ全入と考えてよろしいのでしょうか?
分かる方是非コメントください。

376 :実習生さん:2023/08/29(火) 15:52:03.54 ID:eGgeC1t1.net
>>364
それだと1.25倍だから高いだろう
まあ不合格は10人中1人だろうな(1.1倍)

377 :実習生さん:2023/08/29(火) 17:56:07.91 ID:9Jn9sh5n.net
小学校以上に今年は特別支援の倍率のほうが低いと思います。実際倍率は応募の時点で1、4倍と小学校より低いので

378 :実習生さん:2023/08/29(火) 18:15:10.84 ID:mSzOWbuT.net
>>377 特別支援は併願で社会と保体の併願が一次合格多いのでどうなるかですね。

379 :実習生さん:2023/08/29(火) 18:43:17.91 ID:m547+m13.net
特支は併願より専願の方が受かりやすいとかある?

380 :実習生さん:2023/08/29(火) 19:51:43.26 ID:eGgeC1t1.net
>>377
去年の受験率で計算すると262
合格者数の割合も去年と同じとすると287

定員割れというか二次受験した人は全員合格となる

381 :実習生さん:2023/08/29(火) 23:21:57.42 ID:2gThXcp3.net
合格者は白とグレーの角2の封筒が来るのよ。期限付き合格者は知らんけど確か茶封筒なのかな。

382 :実習生さん:2023/08/30(水) 07:28:29.96 ID:PB3CKD30.net
特別支援はほぼ全員合格になりそうですね

383 :実習生さん:2023/08/30(水) 07:42:23.33 ID:kMKr+CA/.net
特別支援ではなくて、小学校全科もほぼ全員合格になりそうですか?

384 :実習生さん:2023/08/30(水) 08:18:43.43 ID:NrywWnBf.net
>>383
期限付きも入れたらそんな感じに近いでしょう。

385 :実習生さん:2023/08/30(水) 08:21:50.24 ID:rKT1p9FT.net
でもさすがに面接で「子供とLINE交換します」って言ったやつは落として欲しい
絶対服務事故起こすだろそんなやつ

386 :実習生さん:2023/08/30(水) 08:46:24.93 ID:DnJs8IYD.net
>>384
そうなんですね!
その様にいえる理由があれば教えて頂けますか?

387 :実習生さん:2023/08/30(水) 08:56:26.20 ID:7cIoG++K.net
>>385
落とせないよ
そんなことしたら必要な名簿登載者を確保できなくなるから
普通に会話できればOK

388 :実習生さん:2023/08/30(水) 09:04:37.96 ID:cIc8hha5.net
ほぼ全員が受かる40分の面接試験だけで即座に先生になれちゃうのはなかなかヤバくね…?と思うわ

他県だとたいてい2次試験で「悪霊に取り憑かれていますか?」「破壊衝動がありますか?」みたいな質問にひたすら答える適性検査があるから精神病者は洗い出せるらしいけど
東京都はもはやそれもないし

389 :実習生さん:2023/08/30(水) 09:17:50.17 ID:mbKkYwhA.net
上の方で書いてるけど、学校行事やら部活の内容やらによっては、LINEが必須または、事実上必須または、なくてもなんとかなるけど、LINE使った方が格段に便利、という場合があるから、
多くの教員がやってると思うよ、これは想像。
その中で、不適切な使い方をしてしまう教員がいるから、事件化してしまうということ。
学校用の携帯端末を用意して、校外学習や部活用に教員に渡して使わせて、監視したらいい。

390 :実習生さん:2023/08/30(水) 11:28:53.42 ID:qCPj6+tk.net
二次が個人面接だけって全国で東京だけかな?
私が受けた本命の自治体は、集団論議・論文・模擬授業の3つだったから、東京が楽に感じた

391 :実習生さん:2023/08/30(水) 11:38:43.69 ID:PB3CKD30.net
愛知県も個人面接のみです。特別支援と小学校は全員合格になりそうですね

392 :実習生さん:2023/08/30(水) 13:25:06.69 ID:DnJs8IYD.net
東京都の小学校全科は、全入になりそうでしょうか?臨採の方や、40〜50代の方等幅広く受験されていると思いますが、年齢、経験問わずほぼ全員合格される感じなのでしょうか?

393 :実習生さん:2023/08/30(水) 16:29:28.64 ID:AcnYoFl9.net
>>367
私の答えに「うんうん、そうですね」的に
反応してくれた後に、「確認ですが」と前置きし
「今回の件は、うんたらかんたら」と不適切な点を
説明され、これこれ注意が必要です、と
念押しというか確認をされました。

「刑罰歴はありませんね?間違いないですか?」
の確認と同じテンションだったと思います

394 :実習生さん:2023/08/30(水) 17:07:50.72 ID:PB3CKD30.net
そうですね。流れは似てますね。ちなみに校種は何ですか?

395 :実習生さん:2023/08/30(水) 17:18:17.13 ID:BfCXHXio.net
受けなくても声がかかる時代だな。

396 :実習生さん:2023/08/30(水) 17:21:32.40 ID:BfCXHXio.net
昔なんか何十倍とかいう倍率で、落ちて当たり前。
1年間の任期付きになれるだけでも幸せな時代もあった。今は話が来る中から選ぶ時代だもんな。

どんどん教員不足になるわな。
担任などやらなくてもいいんだし。

397 :実習生さん:2023/08/30(水) 17:55:47.01 ID:y26tq6xE.net
>>393
不適切な点とは何を言ったのですか?
場合によってはLINE交換もせざるを得ないみたいな回答をされたのですか?

398 :実習生さん:2023/08/30(水) 17:58:38.68 ID:y26tq6xE.net
ちなみにLINE交換の質問は私もされたのですが、
交換はしない→対質問されても交換する必要がないの一点張りで上手い答え方が出来ませんでした。こちら側の想像力不足ですかね?

399 :実習生さん:2023/08/30(水) 17:59:02.93 ID:Wv/J/WMH.net
面接官から敬称を先生で毎回呼ばれたのが気持ち悪かった
教職経験なんか皆無なのに

400 :実習生さん:2023/08/30(水) 18:42:04.27 ID:M8lGPmLB.net
>>397
あ、すみません、文章が適当で。

「不適切な点」というのは、提示された服務事故例の
仮称A教諭の不適切だった点(行動)ということです。

私は追質問に対しても、
「交換してしまったのがことの発端。
 許可された電子ツールや学校アドレスの
 利用ができる場合以外は絶対やらない。」
と答えました。
生徒に「どうしても」と言われたら、
「絶対ダメ」は大前提で、本人に何と答えるかは
管理職や保護者と確認・根回ししてから決める、
と答えたと思います。

401 :実習生さん:2023/08/30(水) 21:52:26.28 ID:iP9iW3NS.net
>>399
仮に教職経験があったとしても、面接官にとってあなたは先生ではないので、今後も違和感を持つほうがよいよ
ただ、現場だと大人は全員先生で呼ぶところもあるし、
なかには、「先生」と「さん」「くん」と「呼び捨て」を使い分けてる人もいる

402 :採用されてからも頑張ってください:2023/08/30(水) 21:56:19.31 ID:8tlmP4ML.net
https://youtu.be/9kH6NYJjhao?si=bOD-d3BVD_69tByI

403 :実習生さん:2023/08/30(水) 21:57:41.99 ID:ZAuoEHzN.net
>>400
自分はラインは交換しませんしか言いませんでした。連絡の手段は職員室の電話を使いますと。

404 :実習生さん:2023/08/31(木) 00:27:47.96 ID:eGaoJ8qL.net
>>386
辞退者多数な自治体なので、採用定数をかなり多めにとります。受験者自体定数位なわけだからとらないと不足するからです。

405 :実習生さん:2023/08/31(木) 00:31:52.06 ID:eGaoJ8qL.net
>>393
そう。面接で刑罰等は確認するのです。なんせ膨大な数の受験生ですから。あとは一次と二次の得点集計して順位を出すだけです。

406 :実習生さん:2023/08/31(木) 01:44:37.13 ID:eGaoJ8qL.net
>>403
正答です。自分は個人のIDや電話番号教えるのはアウトです。と答えました。服務違反をしないか否かの質問でしょう。

407 :実習生さん:2023/08/31(木) 06:55:54.65 ID:uEOsQ1xM.net
>>405
期限付きで一次免除の人はどうするのですか?

408 :実習生さん:2023/08/31(木) 07:41:37.62 ID:5FtQPpMe.net
>>407
一次を何点扱いで計上するのか気になる

409 :実習生さん:2023/08/31(木) 07:51:25.69 ID:N3hg14vf.net
実際に働いてるか期限付きの載っただけかで全く違う

410 :実習生さん:2023/08/31(木) 12:09:43.02 ID:Nbk6J7PR.net
>>409
現場で働いてる人は校長の推薦文?みたいのがあるんだっけ

411 :実習生さん:2023/08/31(木) 12:24:25.89 ID:6Fi3WDiV.net
期限付は二次の結果のみだよ。
勤務成績もあるが。


412 :実習生さん:2023/08/31(木) 13:35:45.58 ID:rguAy3mN.net
期限付きで受ける人もそんなに多くないですよね。期限付きなんてしないで、もっと待遇のいい民間正規に行くからね。

413 :実習生さん:2023/08/31(木) 13:46:20.61 ID:nuYKtheW.net
小中高の家庭科と保体合わせて250人採用予定で、家庭科は50人くらい採用だとすると保体は200人くらい取るのかな?
期限付き約50人除くと一般の309人中150人はうかる計算だけどそれだと倍率低くないですか?

414 :実習生さん:2023/08/31(木) 14:02:16.18 ID:12VlBxEI.net
今回、倍率が一番低いのは小学部含めて特別支援ですね。特に中、高319人志望中採用見込220人ですからね。倍率は1.4倍です

415 :実習生さん:2023/08/31(木) 14:56:25.22 ID:5FtQPpMe.net
>>413
309人に1次免除者(期限付き)が加わるのでは

416 :実習生さん:2023/08/31(木) 15:05:17.99 ID:12VlBxEI.net
>>415
ですね。ただ当日欠席者もかなりいるはずなので309人前後かと予想します

417 :実習生さん:2023/08/31(木) 15:43:45.76 ID:5FtQPpMe.net
>>416
当日欠席ですか、なるほど

しかし2次実技が16班×10〜15名×午前・午後とすると、対象者はもうちょっと増えるのかなと思っています。ちなみに私は午後でした。

いずれにしても300ちょっとの内200に入らなかったらショックです

418 :実習生さん:2023/08/31(木) 16:01:53.69 ID:ZJRoTDkL.net
期限付きや欠席者を含めた二次の受験者数が分かりませんよね。どのくらいだろう?

419 :実習生さん:2023/08/31(木) 16:15:48.79 ID:12VlBxEI.net
今回の1次試験の合格者は5400人前後です。ちなみに2次試験の受験者は6400人前後です。なぜ、分かったかというと2次試験の受験票を間違って郵送した件ありましたよね。全国でもニュースになってましたしHPにも緊急速報で載ってました。ちなみに6400人前後はネットに数が載ってましたよ

420 :実習生さん:2023/08/31(木) 16:49:08.37 ID:5FtQPpMe.net
保体はほとんど辞退者なんていなさそう

421 :実習生さん:2023/08/31(木) 17:45:30.79 ID:UFd6vbSs.net
東京都の小学校全科の最終合格者は特支無して
期限付きを入れるとどの位受かるのですか?

422 :実習生さん:2023/08/31(木) 18:20:24.02 ID:J1f7mB1U.net
>>417
期限付きも含めたら約360人中200人が受かる計算になりませんか?
期限付きの50数名はほぼ確で合格するとしたら、やはり150/309-辞退者数になりませんか?

423 :実習生さん:2023/08/31(木) 18:25:05.69 ID:UE01xgWQ.net
>>411
それはそうですが、
一次二次の合計で決まるのであれば、一般の人と、一次免除の期限付き等の人ととで、どういうふうに順位を付けていくのか疑問なんです。

424 :実習生さん:2023/08/31(木) 18:27:53.43 ID:J1f7mB1U.net
>>417
午後の部は半分くらいは特支体育でした!

425 :実習生さん:2023/08/31(木) 19:19:20.50 ID:c7Tm7ul9.net
こんな超簡単に受かる試験で期限付きなんて
担任になりたくないから等の理由で期限付きを希望している人が試験を形だけ受けているだけじゃないの?
まともに受けて期限付きになる要素あるのか?

426 :実習生さん:2023/08/31(木) 19:33:48.59 ID:UFd6vbSs.net
ですよね。。
小学校全科は落ちる人なんているのでしょうか?

427 :実習生さん:2023/08/31(木) 19:39:01.52 ID:12VlBxEI.net
まあ蓋をあけるまで、合否は分かりませんよね。面接は基本不祥事起こさなそうなら合格しますかね。ライン交換の解答が合格かどうかを決めそうです

428 :実習生さん:2023/08/31(木) 19:40:26.82 ID:12VlBxEI.net
特別支援も落ちる人はいますか?

429 :実習生さん:2023/08/31(木) 19:42:27.61 ID:5FtQPpMe.net
>>424
なるほど!
なんだか2人に1人強が受かるのであれば、面接の手応えがない訳ではないので、少し希望が湧いてきました。

430 :実習生さん:2023/08/31(木) 20:12:53.52 ID:12VlBxEI.net
特別支援が一番合格しやすく次に小学校ですね

431 :実習生さん:2023/08/31(木) 20:22:48.88 ID:7qbzT30o.net
>>423
合計だなんて公式発表してないよ

432 :実習生さん:2023/08/31(木) 20:29:07.57 ID:UE01xgWQ.net
>>431
405の人が言ってたから、気になったのです

433 :実習生さん:2023/08/31(木) 20:32:33.98 ID:c7Tm7ul9.net
>>430
蛙化じゃないけど、ほぼ全員合格のボーダーフリー、Fランだったら別に急いで来年教員にならなくてもいいかな
いつでも教員になれるのなら焦ることなくもう少し別のことをして飽きたら教員になるのでもいいのかな

434 :実習生さん:2023/08/31(木) 23:55:37.31 ID:h4mwoK1/.net
>>430
特別支援は併願してる人もいるので得点順位順だから、倍率上がりますよ。

435 :実習生さん:2023/09/01(金) 00:02:52.64 ID:/ygSd8nT.net
>>432
405です。当然集計方法は公表はしないんです。

436 :実習生さん:2023/09/01(金) 01:08:05.36 ID:XxfuyAaC.net
https://book.jiji.com/information/news/news-9667/

437 :実習生さん:2023/09/01(金) 06:16:31.30 ID:ZWXKc4gr.net
>>435
公表していないのに何で一次二次の得点集計して順位を出すと知っているのですか?

438 :実習生さん:2023/09/01(金) 06:17:30.12 ID:lglTJLK9.net
内部の人間だからです

439 :実習生さん:2023/09/01(金) 15:21:06.51 ID:hrj51CN1.net
>>437
お局になりそうやね。配点は異なりますが普通ならそうでしょう。試験なんだから。個人の適当な感覚でつけたら公平じゃないでしょ。

440 :実習生さん:2023/09/01(金) 19:20:42.66 ID:GKAZlbZR.net
>>434
併願にチェックした合格者の辞退率高そう
期限付きで来年再度挑戦するよな

441 :実習生さん:2023/09/01(金) 20:59:01.41 ID:6N2niLkS.net
>>439
そういうことを訊いているのではないのですが…
まあ、いいです
失礼しました

442 :実習生さん:2023/09/02(土) 00:00:59.00 ID:awSxiaKi.net
>>441
すぐに怒らないの。すみませんからかいました。面接官経験者じゃないと分からないのが答えです。透明公正な東京都なんだから公表してもいいのにね。

443 :実習生さん:2023/09/02(土) 00:36:35.92 ID:e9KzO01A.net
面接官でも、そこは知らされてないぞ

444 :実習生さん:2023/09/02(土) 02:41:30.87 ID:APCtwOIt.net
>>442
そんなのわかってますよ
こちらも、からかってました

445 :実習生さん:2023/09/02(土) 02:45:59.61 ID:APCtwOIt.net
>>442
あっそれから、それを言うなら
公明正大ね

446 :実習生さん:2023/09/02(土) 09:05:53.12 ID:IBVWxYqF.net
期限付きてはやくても連絡あるのが3月下旬だから
待てないな

447 :実習生さん:2023/09/02(土) 09:13:04.05 ID:e9KzO01A.net
期限付きは、教育実習先とか大学教授の知り合いとか親とか知り合いの管理職に連絡しとくんだぜ?

448 :実習生さん:2023/09/02(土) 10:04:54.92 ID:0wgfYNQr.net
不祥事のライン交換問題でしませんと言った受験生は合格、しますと言った受験生は不合格です。なぜなら不祥事をおこしそうな人は怖くて採用を躊躇するからです

449 :実習生さん:2023/09/02(土) 10:13:27.30 ID:SwOOo4Gi.net
>>448
LINE交換します!なんて言った人0人だと思うよ

450 :実習生さん:2023/09/02(土) 10:35:33.40 ID:0wgfYNQr.net
>>449
流石に直接は0人でしょうが、面接官が追質問等をして誘導しているはずです。そのやり取りを通してそれでもやりませんを通した人は少ないです

451 :実習生さん:2023/09/02(土) 11:12:48.52 ID:0wgfYNQr.net
>>449 
例えば保護者がライン交換してくださいとお願いしたり学年主任がライン交換しなさいと言った
などが追質問であったそうです。それでもやらないいう受験生は少ないです

452 :実習生さん:2023/09/02(土) 11:16:45.52 ID:e9KzO01A.net
「しません」って言い続けるだけの簡単な面接
いいか悪いかは分かったうえで、現場でやってるから問題なのにw

453 :実習生さん:2023/09/02(土) 11:17:47.10 ID:e9KzO01A.net
今回「しません」と言って合格した教員を5年後に追跡取材してみたら分かると思うよ。

454 :実習生さん:2023/09/02(土) 11:20:21.81 ID:0wgfYNQr.net
>>452
確かに。でも面接官に追質問されるとしませんと言える空気ではないので。

455 :実習生さん:2023/09/02(土) 15:58:58.71 ID:7q5V+I9g.net
面接の場でやりませんと言い続けるのもかなり難しいです。あの空気は独特ですからね

456 :実習生さん:2023/09/02(土) 17:38:41.23 ID:pofkE9Sk.net
>>451
そうなったら管理職に相談して最終判断しますでいいのかな
さすがに管理職が交換しなさいとまで面接官は言わないよな?

457 :実習生さん:2023/09/02(土) 18:10:30.19 ID:7q5V+I9g.net
>>456
管理職がそのとき現場にいなくて電話にも出なければどうしますか?という追質問が来た方もいるそうです。

458 :実習生さん:2023/09/02(土) 18:30:28.94 ID:e9KzO01A.net
同じ人が書いてるか知らんけど
読めば読むほどくだらない面接してるなあって思う
どんな場合でも絶対に許されないなら懲戒免職にしたらいい。

459 :実習生さん:2023/09/02(土) 19:20:53.80 ID:W1zB4q1S.net
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる

460 :実習生さん:2023/09/02(土) 19:46:22.73 ID:X47M9BIH.net
>>435

二次だけなんじゃないの?
一次免除とか教養だけ免除とかもいるわけやし

461 :実習生さん:2023/09/02(土) 20:34:10.58 ID:h+FAPc7m.net
>>460
ですよね

462 :実習生さん:2023/09/03(日) 00:20:31.16 ID:jdwLyaYU.net
>>448
はいそうです。不祥事が多いのでそこはきちんと確認しました。

463 :実習生さん:2023/09/03(日) 02:33:52.20 ID:2SDxiPqQ.net
>>445
ほんまやな。公明正大に不正改竄なく純粋に試験での得点集計して欲しいよな。

464 :実習生さん:2023/09/03(日) 14:32:09.35 ID:/ot+S1tv.net
面接は40分と長いため答えられない質問があるのは当たり前です。それより「組織で対応すること」
「生徒に寄り添い指導する」「不祥事は絶対に起こさない」この3つが面接官に伝われば合格確定です

465 :実習生さん:2023/09/03(日) 16:02:34.00 ID:6i3dFSgd.net
>>464
誰やねん

466 :実習生さん:2023/09/03(日) 18:33:32.26 ID:z/Ss329P.net
>>464
確かにそんなようなこと聞いていましたよね?

467 :実習生さん:2023/09/04(月) 10:46:51.77 ID:8/6JigDq.net
お前ら面接を勘違いしているよ。

主観的に点付けられるだけの選考
なんだよ。

まあ、こいつとなら働いてもいい
かな、という奴が有利になる。

同じ質問、同じ返答でも点数は
同じでないのが面接選考。

それならそれなりの対策があるわな。

わかったか?

468 :実習生さん:2023/09/04(月) 14:23:21.11 ID:MvkYR8xP.net
了解です。アドバイスありがとうございます

469 :実習生さん:2023/09/04(月) 17:58:44.61 ID:cAq6EZwn.net
同じく。他では得られない情報です。アドバイスありがとうございました。

470 :実習生さん:2023/09/05(火) 01:56:39.14 ID:ezV3uzpz.net
>>468 469
君たちは従順だから東京都向きやね。

471 :実習生さん:2023/09/05(火) 11:50:06.11 ID:H8ELwai+.net
結局のろころ、東京都小学校全科の二次試験の倍率ってどの位になりそうでしょうか?

472 :実習生さん:2023/09/05(火) 18:49:47.61 ID:Nipn6V1G.net
ちなみに最後に自己PR30秒以内でおねがいしますと言われた方はいらっしゃいますか?

473 :実習生さん:2023/09/05(火) 19:00:20.86 ID:cN9oP5Re.net
>>472
ほとんど全員だと思うよ

474 :実習生さん:2023/09/05(火) 19:37:35.83 ID:Nipn6V1G.net
そうなんですね。ほとんど全員ですか。ビックリです。

475 :実習生さん:2023/09/05(火) 19:39:33.61 ID:Nipn6V1G.net
何が合格フラグで、何が不合格フラグか分かる方は教えていただきたいです

476 :実習生さん:2023/09/05(火) 19:52:06.93 ID:cN9oP5Re.net
>>475
正直、そんなの誰もわからないよ。
ただ、今年の場合はこれまでと違って「四月から東京都で一緒に頑張りましょう」的なことを言われた人がそれなりに居たということ。(私は何度か受けているけど、そんなこと言われたこともなければ、周りも言われたことなんて聞いたことない)
その言葉を額面通り受け取るのは、あまりにも無垢だけど言われないよりは少しは可能性有るのかなっていう程度だと思うよ。

477 :実習生さん:2023/09/05(火) 20:13:45.22 ID:8RLQNpQn.net
>>476
今年は言われました?

478 :実習生さん:2023/09/05(火) 20:15:04.39 ID:cN9oP5Re.net
>>477
最後の自己PR的なことを語った後に、言われました。

479 :実習生さん:2023/09/05(火) 20:16:55.76 ID:cN9oP5Re.net
>>477
あなたはどうでした?

480 :実習生さん:2023/09/05(火) 21:09:16.16 ID:xX/hWo+4.net
私は、臨採経験で受験の40代ですが、東京で頑張りましょうとは少し違いますが、「次のステージでも是非頑張ってください!」と最後に言われました。これも同じ意味と捉えて良いのでしょうか?

481 :実習生さん:2023/09/05(火) 21:18:33.98 ID:cN9oP5Re.net
>>480
同義だと思いますが…
微妙なニュアンスの違いはわからないです。
私と年齢的にもキャリア的にも似ていますね。
合否は蓋を開けてみるまでわかりません。
お互い、受かっていたらいいですね!

482 :実習生さん:2023/09/05(火) 22:15:13.23 ID:8RLQNpQn.net
>>479
言われました。

483 :実習生さん:2023/09/05(火) 22:18:40.67 ID:hJedpog/.net
>>480
次のステージって次の職場でもってことかな?何度か受験していますか?

484 :実習生さん:2023/09/06(水) 00:17:21.33 ID:HSYdCqVb.net
最後の自己PRはあるんですね。ちなみに、私は東京都でがんばってくださいなどはいっさい言われませんでした。でも最後の場面指導がない方もいたみたいです

485 :実習生さん:2023/09/06(水) 02:54:02.74 ID:CHNv1jyk.net
>>484
最後の場面指導なんてなかったですよ。どんなこと言われたの?

486 :実習生さん:2023/09/06(水) 06:03:54.38 ID:HSYdCqVb.net
場面指導自体面接になかったんですか?

487 :実習生さん:2023/09/06(水) 08:25:17.93 ID:hXOlyd9O.net
特別支援保体、今年2次180人弱合格してて
何人採用するかわかる人いますか?半分くらい落とされますかね?

488 :実習生さん:2023/09/06(水) 09:16:33.20 ID:HSYdCqVb.net
特別支援は併願が多いのと採用見込みが例年より多いのでほとんど合格してそうですね

489 :実習生さん:2023/09/06(水) 10:14:33.30 ID:HSYdCqVb.net
おそらく併願者はほとんどの受験生が辞退されることが予想されからです

490 :実習生さん:2023/09/06(水) 14:21:01.37 ID:HSYdCqVb.net
特別支援は他の科目はどうですか?例えば国語、数学、英語、理科、社会はどうですか?

491 :実習生さん:2023/09/06(水) 20:00:29.51 ID:S0K2ajQu.net
>>490
社英体以外は落ちる方が難易度物凄く高くないか?

492 :実習生さん:2023/09/06(水) 20:05:51.67 ID:HSYdCqVb.net
どうなんですかね。辞退者が東京は多いので落ちる人はほとんどいなくどの科目もほとんど合格かと。ちなみに社会と保体は特別支援はかなりの合格者ですが、併願のためほとんどが辞退するはずです

493 :実習生さん:2023/09/06(水) 20:21:30.80 ID:3DLFh4FH.net
東京都そんなに人気ないの?

494 :実習生さん:2023/09/06(水) 20:35:12.30 ID:iuEbxnwk.net
>>492
どの科目もほとんど合格はさすがに言い過ぎだと思うけど。
それから、4月から任用されている期限付きはだいたい受かるから(校種、教科で差があるが)、一般受験者は公表されてる倍率より高くなと思ったほうが良い。

495 :実習生さん:2023/09/06(水) 20:42:04.90 ID:S0K2ajQu.net
>>494
期限付きって、採用試験に落ち続けている人のイメージしかないけど

496 :実習生さん:2023/09/06(水) 20:55:38.96 ID:iuEbxnwk.net
>>495
人によるんじゃない

497 :実習生さん:2023/09/06(水) 21:07:38.86 ID:ATkO4Dfy.net
殆どの人が受かる試験に落ちてる母集団なので、特に合格率は高くないんだよね

一般の資格試験等でも、全体の合格率と比較して1度以上落ちた人の合格率は格段に落ちてる

498 :実習生さん:2023/09/06(水) 21:18:30.02 ID:S0K2ajQu.net
面接でも毎回どうでもいい事に拘ってわけわからない返答してそうだよな
人間性なんかそう変わるわけでもないし

499 :実習生さん:2023/09/06(水) 21:38:14.26 ID:clIBvRnb.net
松田卓也本田と香川とサッカー

500 :実習生さん:2023/09/06(水) 22:29:06.59 ID:cLjIClyy.net
辞退する人達はどのタイミングで辞退してるんですかね?もう辞退する人はかなりしてるんですかね?

501 :実習生さん:2023/09/06(水) 22:35:42.65 ID:cLjIClyy.net
去年の保体は79人2次通過していて受かったのが
56人くらい、つまり辞退者が多く出ても、2割くらいは落ちるってことですよね?

502 :実習生さん:2023/09/06(水) 23:02:39.48 ID:mUSaBcpJ.net
>>493
ないよ。辛いもん。満員電車もやだし職場が行き詰まるすごい管理的逆らえないし服従するのみ。地獄

503 :実習生さん:2023/09/06(水) 23:45:57.44 ID:3DLFh4FH.net
>>502
満員電車がつらい→学校の近くに住む
管理的逆らえない→服従するだけで考えないで済む

504 :実習生さん:2023/09/07(木) 02:03:41.25 ID:5Qj5sZhY.net
逆説的だけど、先生は朝早く出勤して夜遅く帰るから、意外とラッシュは避けられるw
あと意外とチャリ通勤してる先生が多い。東京都内の至るところに支店があるおかげ。異動希望もけっこう通るみたい。
管理的なのは悪くないけど、管理職に管理能力がないのが問題。
ぜったいに上手くいかないだろ!っていう計画を強制してくるからなw

505 :実習生さん:2023/09/07(木) 02:23:23.46 ID:Tqm7ef2E.net
>>501
79人は応募者数です。1次試験と2次試験を経ての名簿登録者が56人ほど。応募者数から辞退者もいますし、合格者からも辞退者が多いです

506 :実習生さん:2023/09/07(木) 02:29:26.80 ID:Tqm7ef2E.net
>>501
採用試験見込数は昨年より多いのと辞退者を考慮して多めの合格を出します。基準を厳しくすると来年度以降の受験者がさらに激減して、とんでもないことになりますね。それプラス教員のブラックが世間にも知れ渡っており目指す受験者も激減しているのが現状維持です

507 :実習生さん:2023/09/07(木) 02:30:20.65 ID:Tqm7ef2E.net
>>506
現状維持ではなく現状です

508 :実習生さん:2023/09/07(木) 02:34:12.19 ID:d7IwwBLb.net
二次からの期限付きの受験者数が分からない。期限付きは多くはないと思うけど。

509 :実習生さん:2023/09/07(木) 04:13:23.03 ID:5Qj5sZhY.net
過去の合格者番号がネットのどこかに落ちてる
それを見れば、受験番号の頭がちがうから特例受験者数、特例合格者数が「だいたい」分かる
過去と今年の受験者数や合格者数から補正すれば、今年の数が推測できる。
ここからは私の感想だけど、あとは結果を待つだけの状況なのに、数や倍率を心配する意味が分からないし、
そういうのを気にする性格なら、採用試験を受験することを決めた時期(普通なら4年前?)からデータを集め続けると思うのだけど、不思議。

510 :実習生さん:2023/09/07(木) 05:38:53.17 ID:G00KzHtW.net
↑みたいな中身の無い説教大好き系は面接で落とされやすい?
趣味がヤフコメとかで暇さえあれば説教書き込みしてそうな人は面接官に対しても自覚せずに説教してそう

511 :実習生さん:2023/09/07(木) 11:18:26.40 ID:y/BmINpM.net
なんで公立受けるんですか?
都内私立中高一貫とか、大学附属なら公立よりも明らかなホワイトだし、給与も、40代なら1200とか、いきますよね?

512 :実習生さん:2023/09/07(木) 15:55:09.05 ID:7lwDq9xk.net
私立中高一貫がホワイトw

513 :実習生さん:2023/09/07(木) 16:30:12.58 ID:Wbfs2dQt.net
今年は特別支援は倍率低そうですかね?

514 :実習生さん:2023/09/07(木) 16:40:53.88 ID:9CJGHlTC.net
何回聞くんだよw

515 :実習生さん:2023/09/07(木) 19:43:23.55 ID:pC15vqcE.net
実技点数の影響度合いが知りたい
例えば面接で文句の付けようはないけど、
英会話微妙、ピアノ上手くない、泳げない、
などの人はやっぱり駄目なんかね

516 :実習生さん:2023/09/07(木) 20:10:52.60 ID:G00KzHtW.net
>>515
まともな人間性があったら
その辺の弱点は努力と修練て克服しているだろうし

517 :実習生さん:2023/09/07(木) 23:56:05.96 ID:NV6VXVoe.net
>>509
それはご自分の価値観ね。こうあるべきはこれからの子どもに通用しない。多様性を認めなきゃね。

518 :実習生さん:2023/09/07(木) 23:57:43.88 ID:NV6VXVoe.net
>>513
併願者もいるからそこまで低くはないかと。

519 :実習生さん:2023/09/08(金) 03:17:33.43 ID:LmWMYJBc.net
>>518
そうだよね。見込み数が220人で、保体は180人くらい受かってるからここから半分は落ちると思うな。

520 :実習生さん:2023/09/08(金) 06:13:07.96 ID:0esuTgxZ.net
>>518
向こうに落ちた落ちこぼれで、なおかつ特支併願している奇特な人だから結果的に多少は倍率は高くなるけど実質的な影響は皆無かと
優秀な層が流れてきて競争が厳しくなるのならともかく落ちた奇特な併願者が流れてくるだけだからなぁ

521 :実習生さん:2023/09/08(金) 06:56:26.27 ID:tYrNnTDb.net
今回の特別支援は社会と保体は1次試験合格者が多かったことから最終合格者も多くなると予想されます。ただし半分以下には絞られるでしょうが。それ以外の科目は数も多くないので、ほとんど合格、悪くても期限つきになるのではないかと

522 :実習生さん:2023/09/08(金) 13:15:31.66 ID:NiuC8h+M.net
特別支援の話題が多いな…
そんなになりたい人たくさんいるのか

523 :実習生さん:2023/09/08(金) 14:36:15.15 ID:diMTH9Ck.net
>>522
他人に対して全く理解しようとしない人が教師になろうとしているのか?

524 :実習生さん:2023/09/08(金) 15:18:19.69 ID:i+DVugaE.net
とにかく教員になりたい人、何でもいいから公務員になりたい人、
これらの人が希望するんだろうね。受験者の母数に入れてるのかな。見た目の倍率上がるね
どんな仕事でも意味があるから、希望すること自体が悪いとは思わないけど。

525 :実習生さん:2023/09/08(金) 16:42:45.17 ID:NiuC8h+M.net
>>524
なるほどなー
保体の上の世代だと、中高で合格したのに
特支に配置されてなかなか異動もできず
という人の話を結構聞いたな

526 :実習生さん:2023/09/08(金) 17:29:57.63 ID:cysaKvCg.net
特別支援は受けられている方も多いのですね。
小学校全科の方が、倍率は高いですよね?

527 :実習生さん:2023/09/08(金) 18:40:55.22 ID:od1LTh2y.net
特別支援は専願の方が併願より受かりやすいとかあるんですかね。実力で受かればいい話なんですが、今年から始まった制度なので予測できません。

528 :実習生さん:2023/09/08(金) 19:32:43.08 ID:0esuTgxZ.net
>>527
おそらくそうじゃないの?
特支は倍率低いから専門教養簡単だし、論文も特支の方向でマス埋めていけばいいから書きやすいし、面接も特支の内容で答えて行けばいいだけだから回答も絞りやすい。
併願者の面接をどうやってたかは知らないけど専願の方が対応しやすいんじゃないの?
どちらにしても落ちるような倍率があるところは篩に掛ける試験をしてるだろうけど、低倍率な方はヤバい人しか落ちないような試験をしてるからな、その辺を調整していなければ他で落ちた併願者は厳しいんじゃないの?

529 :実習生さん:2023/09/08(金) 19:46:09.27 ID:UgOOajC6.net
>>528
どうしてそこまで、特支志願者と特支併願者をディスるのかな?
偏見以外の何物でもない

530 :実習生さん:2023/09/08(金) 19:50:51.38 ID:vntvZljd.net
どうでもいいけど小中高保体の2次倍率見込み(合格人数予想)教えてくれ

531 :実習生さん:2023/09/08(金) 21:25:19.87 ID:0esuTgxZ.net
>>529
何かそういうレッテル張りばかりしていないで
>>527の質問に対して自分なりにいろいろと調べて思案して間違っていてもいいから自分なりの解答を出してみなよ
立ち位置が卑怯すぎるわ

532 :実習生さん:2023/09/08(金) 21:28:44.48 ID:UgOOajC6.net
>>531
はい、すみませんでした

533 :実習生さん:2023/09/08(金) 21:47:48.06 ID:1R7IqRhB.net
問題点を挙げたら「偏見だー」では見直し出来なくなる

534 :実習生さん:2023/09/08(金) 21:52:40.97 ID:1R7IqRhB.net
事なかれ主義

535 :実習生さん:2023/09/08(金) 22:24:06.15 ID:UgOOajC6.net
>>534
はい、甘んじて受け止めます
今年の受検生ですか?
合格できれば良いですね
現場にでたら、共に頑張りましょう!!

536 :実習生さん:2023/09/09(土) 02:41:02.06 ID:sMlquiHq.net
>>531
卑怯とか言い過ぎでしょ。何様?自分で調べろじゃなくて、情報を交換し合う場でもあると思います。

537 :実習生さん:2023/09/09(土) 13:09:07.85 ID:XenH6c9I.net
東京都の既存の教員てレベル低いんだなーってことがわかるスレ

538 :実習生さん:2023/09/09(土) 13:20:20.93 ID:oang+GQK.net
他の県がどうか分からないけど、感覚として東京は低いよ
それは、
以前から倍率が低いこと、
管理的で1人1人の教員が思考しないこと、
東京においては、公務員は高い地位にないこと
幸か不幸か女性管理職が多いこと

539 :実習生さん:2023/09/09(土) 19:00:05.22 ID:be018Mxq.net
特支ってやっぱ免許持ちが優遇されるのかな?

540 :実習生さん:2023/09/09(土) 23:12:33.02 ID:V9x+z+57.net
東京は管理職より主幹教諭がウザい
責任は取らないくせに

541 :実習生さん:2023/09/10(日) 00:29:39.85 ID:dxjxPotd.net
>>540
同感。お局が仕切りまくって感情的にキレ放題。

542 :実習生さん:2023/09/10(日) 02:09:49.49 ID:fxjPJdsZ.net
東京都の面接は、人格より場面指導とかの対応力を見て、人を取るのかな?それとも人間性の方が優先?五分五分?

543 :実習生さん:2023/09/10(日) 06:57:40.86 ID:+j63JSjU.net
何とも言えませんが、新卒と講師で違います。新卒は現場での経験がないため、場面指導は甘めに採点されます。将来性や素直さ、明るさが評価されます。講師経験は現場での経験があるため場面指導も新卒よりは厳し目に採点されます。

544 :実習生さん:2023/09/10(日) 08:16:57.76 ID:+5ruFZxS.net
30分程度の面接

100日程度の現場での実践

どちらが信用できるかね?

管理職の評価をもっと重要視したほうがいいわ

545 :実習生さん:2023/09/10(日) 13:01:31.21 ID:7apeHXfF.net
初任研って新卒の22歳ばっかりですか?
今24歳で、2年後教師になりたいのですが22歳
に混じって宿泊研修とか嫌だなあと思うのですが…

546 :実習生さん:2023/09/10(日) 14:28:46.85 ID:/5vAGPEf.net
>>545
30代もざらです

547 :実習生さん:2023/09/10(日) 14:34:14.37 ID:E1SCZkDX.net
24とか、むしろピチピチだぞ
初任権おもしろいのが、
「22歳でストレートで合格したから優秀マウント」
vs
「24歳で講師経験が数年あるから優秀マウント」
vs
「30歳で民間企業経験あるから世間知ってるマウント」
の戦いがあって、
「40歳で民間経験も講師経験もあると、そのマウント合戦には入れないよねマウント」
がある。

548 :実習生さん:2023/09/10(日) 15:02:57.31 ID:UXM2LxuM.net
>>547
そうなんですね…笑
2年後なので26歳はおっさん扱いかなと不安だったのすが安心しました!!

549 :実習生さん:2023/09/10(日) 22:58:43.72 ID:dxjxPotd.net
>>545
もっと年配者も普通にいますよ。初任権受けてない人

550 :実習生さん:2023/09/10(日) 23:01:33.64 ID:dxjxPotd.net
>>548
若くていいな。

551 :実習生さん:2023/09/11(月) 06:48:35.77 ID:cbvKdjIP.net
英語科を除く二次試験の実技は参考程度というのは本当でしょうか?
確かに英語科を除く期限付きは実技免除ですが。

552 :実習生さん:2023/09/11(月) 07:16:15.97 ID:3ko5R0oT.net
>>551
だったら良いな。ハンドスプリングなんてできないよ

553 :実習生さん:2023/09/11(月) 08:22:22.65 ID:VRarBl2k.net
ハンドスプリングできない体育教師..

554 :実習生さん:2023/09/11(月) 12:30:27.21 ID:zIfYOdxe.net
>>553
結構いるだろ
そこらのベテランたちができるとも思わん
自身ができなくても指導が成り立っている訳だし
試験のためだけにできる必要なし

555 :実習生さん:2023/09/11(月) 14:35:14.71 ID:EsSoH3k3.net
>>554
できるように努力する姿勢が大切や

556 :実習生さん:2023/09/11(月) 17:52:14.54 ID:8VodbT+H.net
>>555
保護者の心情を理解しようとする姿勢が大切

とかも言いそうで怖い。
ボランティア精神、とかも大好きそう。

557 :実習生さん:2023/09/11(月) 19:59:05.30 ID:HhTGGLTN.net
今回は不祥事の面接で、ライン交換の問題が合否を決めそうです

558 :実習生さん:2023/09/11(月) 21:32:30.12 ID:VRarBl2k.net
毎回セイコウするわけじゃない

559 :実習生さん:2023/09/11(月) 22:20:06.09 ID:EsSoH3k3.net
>>556
いや全然ちゃいますよ。いかに楽にやるかしか考えてないから。生真面目なの苦手だからね。

560 :実習生さん:2023/09/11(月) 22:30:29.72 ID:emWjNMaI.net
>>557
否定することは大前提として、その否定の仕方
内容などが採点基準ということでしょうか?

561 :実習生さん:2023/09/12(火) 00:13:07.23 ID:ROWbKVSB.net
>>560
公務員試験だから服務違反にならないような普通の回答をすればオッケーです

562 :実習生さん:2023/09/12(火) 01:00:08.30 ID:74gt8aLy.net
【東京】校長室に「生徒の」裸画像が記録されたビデオカメラ 練馬の区立中学校長を所持容疑で逮捕 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694447401/

563 :実習生さん:2023/09/12(火) 20:07:08.53 ID:ATi/UwGb.net
前の方のお察しのとおり、校長先生をもってしても不祥事をされます。なので不祥事をしなそうな第1印象と採用試験面接で絶対にしないと言ったらば採用です。なぜなら優秀な人はいないからです。今は優秀な人よりも問題を起こさない方が必要だからです

564 :実習生さん:2023/09/12(火) 20:12:14.52 ID:UTxOIyz6.net
逆に、不祥事起こす前提で、多めに採用して、バンバン首にしたらいい。
研修をやらせる側の校長が悪事してるんだからな。

565 :実習生さん:2023/09/12(火) 20:14:19.88 ID:ATi/UwGb.net
正直先生としての能力が現段階でなくても周りが育てたり気にかけてくれればどんな人でも教員として成長します。逆に今完璧でも教員として問題あったりすれば教員になるべきではない。能力の成長は育てられますが性格は絶対に育てられないからです

566 :実習生さん:2023/09/12(火) 20:47:55.63 ID:H7rIVbon.net
あなたが書いたように、
その校長は、30年以上、「まともに」教員としてやってきたわけだよね。
この矛盾はどう説明するんです?

567 :実習生さん:2023/09/12(火) 21:05:46.71 ID:cGqzxnVF.net
裏で女子生徒に猥褻行為働いてだんだから、この先生が「まともに」教員やってた時代はほぼ皆無だと思う

568 :実習生さん:2023/09/12(火) 21:14:01.43 ID:H7rIVbon.net
採用試験に合格し、
それ以降、ずっと評価されてきたから、
昨日まで校長の立場にいたんでしょ。
それは「まとも」だと評価されてきたってことやん。
もし、発覚が5年遅かったら、定年退職して、退職金も出て、 記録上、「優秀な教員」として残るわけでして。

同じように、悪事がバレずに退職した人や、在職中のひともおるやろ

569 :実習生さん:2023/09/12(火) 21:27:04.38 ID:j3wyCd/a.net
ただバレるかバレないかの話なだけで
やってることはまともじゃないのでは

570 :実習生さん:2023/09/12(火) 21:59:58.42 ID:H7rIVbon.net
>>565
に対して、
技術は育てられるが、性格は育てられない、という件に対して。

571 :実習生さん:2023/09/12(火) 23:29:35.56 ID:F7hk96Tb.net
管理職なんて裏じゃ何してるか分からないわよ。

572 :実習生さん:2023/09/13(水) 17:53:19.74 ID:UOvYNkjn.net
東京都の情報科教員になりたいのですが、情報科として勤務されている方いらっしゃいますか?
働いてみてどんな感じか教えて欲しいです。

573 :実習生さん:2023/09/14(木) 07:54:07.43 ID:4R5fvgyG.net
ここ採用スレだし…

574 :実習生さん:2023/09/14(木) 10:50:02.14 ID:Wzt/1HzL.net
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

家族友人にも紹介して追加で¥4000を入手!
https://i.imgur.com/aOnT7Zh.jpg

575 :実習生さん:2023/09/14(木) 12:02:30.64 ID:aUnPMBPr.net
>>574
ありがとう、実際にやってみるよ

576 :実習生さん:2023/09/14(木) 23:22:02.37 ID:x/cOKe32.net
>>573
ほんまやな。スレちはあかんなあ!

577 :実習生さん:2023/09/17(日) 07:25:39.27 ID:xVk7oGkX.net
残り2週間きったなー

578 :実習生さん:2023/09/17(日) 09:04:26.22 ID:Fd3jb/tt.net
倍率は2倍切るだろうから不祥事を起こさなそうなら面接ひどくても採用です。今の東京都に面接選考しさる余裕はありません

579 :実習生さん:2023/09/17(日) 17:13:41.67 ID:f80jp/yv.net
小全、特支は1.1か1.2くらいじゃない?

580 :実習生さん:2023/09/17(日) 17:15:11.69 ID:f80jp/yv.net
年寄りは不採用だろうけどな。
F小の図工専科、マジで辞めてほしいわ。

581 :実習生さん:2023/09/17(日) 18:03:34.14 ID:oRv53Caz.net
>>574
挑戦してみる価値ありそう。

582 :実習生さん:2023/09/17(日) 19:11:34.32 ID:Fd3jb/tt.net
東京都小学校、特別支援と2次試験受験者の欠席もそこそこいますので、1倍です

583 :実習生さん:2023/09/17(日) 21:08:57.79 ID:BdQ1e3Rl.net
>>582
そうですね。かなりの人が併願や民間で辞退しますから多めに取らないといけないし。昨年1200のところ1750位取ってますよね。

584 :実習生さん:2023/09/17(日) 21:11:14.00 ID:BdQ1e3Rl.net
>>580
年寄り不採用とかはないですよ。東京の場合はですけど。

585 :実習生さん:2023/09/17(日) 21:17:05.70 ID:dvyRarL6.net
保健体育と社会科の特別支援だけは180人ずつくらい受かってるので、倍率だいぶ高いのでは?

586 :実習生さん:2023/09/17(日) 21:41:06.89 ID:Fd3jb/tt.net
ちなみに皆さん面接の最後は自己PR30秒以内ですか?違っている受験者はいらっしゃいますか?

587 :実習生さん:2023/09/17(日) 23:40:45.28 ID:xVk7oGkX.net
何度も2次で落ちた経験があるから、ここで言われてるポジティブな内容に今年の自分が当てはまっていても、全く受かっている姿が想像できない。

ちな保健体育

588 :実習生さん:2023/09/18(月) 17:35:59.98 ID:bkxGty12.net
特別支援は倍率が1倍になりそうですねですね。ただし保健体育と社会は倍率は2倍になりそうですね。プラス併願や企業等に行く方も多いので合計360人の採用見込者を大きく越える受験生を取りそうです。予想は採用試験見込み数プラス100名前後は取りそうです

589 :実習生さん:2023/09/18(月) 20:46:31.15 ID:yexPZb9I.net
>>587
多分ですが、都で講師とかしてるんじゃないですか?

590 :実習生さん:2023/09/18(月) 21:38:39.69 ID:evIdH9S/.net
保健体育受かるのって体格よくて生徒指導できそうな厳しそうな人なんでは?

>>587さんは体格細身ですか?

591 :実習生さん:2023/09/18(月) 22:11:38.52 ID:g8CL1hU0.net
体育=生徒指導
なの?

592 :実習生さん:2023/09/18(月) 22:12:10.43 ID:YC8WHre6.net
>>590
そうですね。保健体育は生徒指導が他のどの科目よりも求められると聞いています。それプラス実績が強烈だと面接は形だけで推薦のような形で内定が出るそうです。例えば野球で甲子園出たり、卓球で全国大会に行ったりなどです。つまり体育は実際の倍率よりさらに高くなる

593 :実習生さん:2023/09/19(火) 00:07:52.69 ID:cqJdGcX6.net
SNSで高校配属前提で話してるやつ見ると張り倒したくなる

594 :実習生さん:2023/09/19(火) 06:13:10.47 ID:pxzo6GfS.net
>>592
細身で小柄で特に実績のない人は、それだけでハンデなんですね
ただでさえ高倍率なのに、体育科志望者は大変なんですね

595 :実習生さん:2023/09/19(火) 09:15:17.32 ID:QpecPe2A.net
>>587 ですが
私立からの転職組です
体格は・・・豆タンクみたいな感じですかねw

596 :実習生さん:2023/09/19(火) 09:48:56.87 ID:f8wQX7vD.net
細身で小柄で実績なくて、なんで体育教師なろうと思うんだろう

素朴に思ってしまった

597 :実習生さん:2023/09/19(火) 11:47:06.12 ID:QpecPe2A.net
小柄で細身な自分でもスポーツを楽しめると教えてくれた先生がいたからじゃない?

598 :実習生さん:2023/09/19(火) 18:24:07.02 ID:3rodkh5L.net
豆タンクだったらガッチリ系だろうからいいのでは?体力ありそう

599 :実習生さん:2023/09/19(火) 21:05:46.08 ID:4gWe4oyD.net
今年は3400人ほど採用されるようなので辞退者含めると4500人ほど採用されます

600 :実習生さん:2023/09/19(火) 21:47:42.73 ID:7jjFmpZ0.net
校種によって難易度に差がある
例えば、過去の倍率から踏まえると、小学校や特別支援学校小学部は落ちる方が難しい

601 :実習生さん:2023/09/19(火) 21:53:10.78 ID:lNRdo8zN.net
それで、中学の先生は、小学を見下してくる

602 :実習生さん:2023/09/19(火) 21:55:06.59 ID:OTAmwXsV.net
名簿登載は一昨年が2600、去年が3800

603 :実習生さん:2023/09/19(火) 22:15:20.10 ID:CXjqetDt.net
>>600
うん。辞退者多いから不足するよ。35人学級実現しないといけないから基本的に足りないよね。東京は管理的すぎてみんなかなりのストレス抱えてるし。成り手不足が続きますね。

604 :実習生さん:2023/09/20(水) 08:16:56.15 ID:ZS2naYjX.net
それでも落ちる自分って

605 :実習生さん:2023/09/20(水) 12:26:03.79 ID:oJZdBHxP.net
>>590
体育は何だかんだ言って上下関係の作り方を叩き込まれているからクラスで生徒をしっかりしつけられるんだよな
5教科はそういった経験してない教師がいるから生徒指導上手くいかないときがある

606 :実習生さん:2023/09/20(水) 12:50:38.46 ID:sY/og8+L.net
>>604
校種や教科によるだろ。

607 :実習生さん:2023/09/20(水) 13:20:29.14 ID:kd3Ew50A.net
>>605
学級経営は上下関係じゃないんだけどな...

608 :実習生さん:2023/09/21(木) 00:24:44.75 ID:FPy1Ox2u.net
>>604
東京で講師してますか?

609 :実習生さん:2023/09/21(木) 06:20:32.68 ID:HUDd/GTP.net
東京で講師してると
一軍に上げられず使い勝手のいい三軍のままこき使われる

とでも言いたい?

610 :実習生さん:2023/09/21(木) 06:32:42.94 ID:yJ0uZslf.net
他県受かってたから東京は辞退や。

611 :実習生さん:2023/09/21(木) 07:36:58.46 ID:xfBXJ9SM.net
>>610
賢明

612 :実習生さん:2023/09/21(木) 08:37:03.88 ID:iPv8IVZV.net
受かったはいいものの、他県の公立か東京の私立かどっちに行くか迷ってます・・・どちらに行った方がいいんだろうか
小学校です。

613 :実習生さん:2023/09/21(木) 10:18:01.55 ID:PiWvXFvx.net
他県といってもピンキリ

614 :実習生さん:2023/09/21(木) 11:25:49.68 ID:fMH0GSl8.net
>>610
当然ですね。のんびりやりたいもん。

615 :実習生さん:2023/09/21(木) 11:26:22.63 ID:fMH0GSl8.net
>>612
公務員でしょ。

616 :実習生さん:2023/09/21(木) 13:09:21.37 ID:iPv8IVZV.net
働きやすい自治体ってどこらへんなんでしょうね・・

617 :実習生さん:2023/09/21(木) 14:31:59.98 ID:nfIz0+b/.net
働きやすい
・ダラダラしてても怒られない自治体
・必要な提案するとサクサク進めてくれる自治体

・公共交通が発達してる自治体
・マイカーokの自治体

・受験という尺度が共有されてる自治体
・受験なんかどうでもいい自治体

・予算多いけど使う義務のある教材に溢れてる自治体
・予算少ないけど好きなように教材研究できる自治体

高知とか山形とか行ってみたいよね、あと沖縄か

618 :実習生さん:2023/09/21(木) 15:09:52.01 ID:W+KU3AYU.net
東京都小学校
志願者数 2603人
1次受験者1985人
1次合格者1938人
1次免除者321人
採用予定 1440人

特別支援
志願者数593人
1次受験者数437人
1次合格者数658人
1次免除者数53人
採用予定360人

以上、正確な値です。受験者は参考にしてください

619 :実習生さん:2023/09/21(木) 16:39:02.02 ID:8OV5Bxoh.net
>>618
特支の一次受験者と合格者は逆?

他のカテゴリーはわからないですか

620 :実習生さん:2023/09/21(木) 17:19:07.47 ID:1s8kuGBW.net
>>618
小学校で一次試験は47人しか落ちて無いのはあり得ないな。合格発表の中で確実に100人は落ちてましたよ。 これは何処情報でしょうか?

621 :実習生さん:2023/09/21(木) 17:47:43.47 ID:W+KU3AYU.net
>>620
月間教員養成セミナー11月号にありました。1次試験速報として載ってました。ちなみに100人は落ちてるのは志願者も含めてです。当日未受験含んでいます

622 :実習生さん:2023/09/21(木) 19:13:09.77 ID:HUDd/GTP.net
>>621
保健体育を教えてください

623 :実習生さん:2023/09/21(木) 20:03:06.59 ID:T3vyi/rR.net
>>619
併願かもな
併願だと本命落ちた人しか特支に流れてこないから実際はもう少し人数減るか

624 :実習生さん:2023/09/21(木) 20:07:08.77 ID:bnaUYvr0.net
>>618
一次合格者−一次免除者だと、二次はあんまり落ちない?

625 :実習生さん:2023/09/21(木) 20:09:20.42 ID:T3vyi/rR.net
>>624
二次は一次合格者+一次免除者だろ

626 :実習生さん:2023/09/21(木) 20:29:27.27 ID:bnaUYvr0.net
>>625
一次免除者は来年じゃないのか

627 :実習生さん:2023/09/21(木) 20:35:56.95 ID:1s8kuGBW.net
>>626
一次免除されて二次から参加者の事ですよ。
二次試験は、半分は落ちます。

628 :実習生さん:2023/09/21(木) 20:36:51.76 ID:1s8kuGBW.net
>>624
約半分は落ちますね。

629 :実習生さん:2023/09/21(木) 20:55:54.65 ID:NjmlYIWC.net
>>628
一次免除の人ですよね?二次試験も欠席者が結構いますすよね。

630 :実習生さん:2023/09/21(木) 22:13:14.75 ID:NjmlYIWC.net
>>618
たぶん小は2000人前後採用ですね。

631 :実習生さん:2023/09/21(木) 22:33:49.98 ID:1s8kuGBW.net
>>629
はい、二次試験受験者から、
約半分落とされます。

632 :実習生さん:2023/09/21(木) 22:37:53.77 ID:1s8kuGBW.net
>>630
さすがに特別支援除いて、小学校だけで2000人は無いと思いますよ。多くて1600位かなと🤔

633 :実習生さん:2023/09/22(金) 01:01:33.50 ID:4+uGq8rU.net
>ID:1s8kuGBW
なんか異様に必死じゃない?
過去ログ見てないの?

634 :実習生さん:2023/09/22(金) 01:23:41.83 ID:vkFLPyls.net
もうこれからは、どうしようもないんだから、
待つだけだよ

635 :実習生さん:2023/09/22(金) 01:34:10.30 ID:4+uGq8rU.net
東京都、現場の教員自体が足りてない話チラホラ聞くからこれが合格者数にどう影響するかだよね。

636 :実習生さん:2023/09/22(金) 01:38:47.94 ID:Tpy6OAO/.net
>>632
去年が550人くらい多くとってます。1600だと辞退者いるから定数には足りなくなりそう。

637 :実習生さん:2023/09/22(金) 06:46:40.33 ID:Cs7X7uWq.net
特別支援の保体は予想は120人はとるかな?
社会科も同じく

638 :実習生さん:2023/09/22(金) 07:04:06.46 ID:bgZAtI6k.net
>>636
辞退者を考えると、やはり2000人前後かな

639 :実習生さん:2023/09/22(金) 07:40:22.02 ID:EK/BGw1G.net
>>636
一次合格者数と一次免除者数が出ていたと上でも言われてるけど、二次試験受験者数は発表されて無いですよね?分かる人居たら教えてください。
それと昨年沢山取ってるのは、退職者数が多かったからですよ。今年は平均に推移してるので、定数少し超える程度かと。

640 :実習生さん:2023/09/22(金) 08:49:52.70 ID:vkFLPyls.net
>>635
退職による減と、
産休による減があるね

足りなくなること分かってるんだから、受験者全員に合格出さなきゃならん状況。
質を担保するために不足状況を受け入れるなら、事務員や支援員を増やして雑無量を減らすとか、都が発信してる教育活動を削るべきなのに
増やし続けるバカな自治体。働けばきっと感じる。崩壊前夜。

641 :実習生さん:2023/09/22(金) 12:54:03.14 ID:GhQtJj+G.net
ネットニュースに東京都の教員が増えたって記事出てるけど

642 :実習生さん:2023/09/22(金) 15:52:35.51 ID:gWHjLvcL.net
特別支援学校、特別支援学級に行く人が増えたから、
特別支援の定数は少ないから担任をする教員が多く必要になる。
特別支援教室が数年前に始まってあらたに枠が増えて、さらにそこに通う子も増えて以下略
東京は人口増加傾向にある

教員が増えることと、教員が足りないことは併立するよね

643 :実習生さん:2023/09/22(金) 16:39:21.18 ID:CInfm6nJ.net
それなりに落として、前のように2次募集したりして!?

644 :実習生さん:2023/09/22(金) 19:17:12.86 ID:RSpxHV/l.net
>>639
ID:1s8kuGBW さんかな?
現場レベルだとまだまだ人足りないそうだが。
定数少し超える程度と判断した根拠が知りたい

645 :実習生さん:2023/09/22(金) 19:20:08.45 ID:RSpxHV/l.net
あと二次試験受験者数は公表してないはず。

646 :実習生さん:2023/09/22(金) 23:58:04.37 ID:MtMVPSjf.net
中高数学や中高理科で合格→高校情報で配属
という人がかなりいるらしい(知ってるだけで5人)

高校情報の倍率が激高なのに、これおかしくね?

647 :実習生さん:2023/09/23(土) 07:40:12.56 ID:QeyiSRuV.net
>>646
複数免許もってる方が使い勝手いいからじゃね?

648 :実習生さん:2023/09/23(土) 09:52:27.19 ID:/7o7YPE2.net
二次試験の欠席者がどれだけ出たのかが気になる

649 :実習生さん:2023/09/23(土) 11:43:28.87 ID:+4Qv+dDc.net
無免許の人の受験数も。無資格者が教壇だったらあかんて。

650 :実習生さん:2023/09/23(土) 12:20:31.53 ID:zGvHtXoh.net
東京都保体
志願者 1007人
1次受験838人
1次合格309人
1次免除54人
採用見込 分からず

ちなみに2次試験の受験者数や当日の欠席数は分かりません。保体と社会は倍率が高いです。

651 :実習生さん:2023/09/23(土) 13:11:29.98 ID:sWIFkeQU.net
保体、社会、養護は東京でも難しい
逆に小学校、特別支援学校はとても簡単。全国で一番簡単じゃないかと思うくらい

652 :実習生さん:2023/09/23(土) 13:35:34.13 ID:uc6PUNyt.net
>>643
なんかありそうな予感

653 :実習生さん:2023/09/23(土) 13:53:28.18 ID:8zphrnTf.net
高校で産育代で養護教諭やってた人が小学校で正式採用されて嘆いていたな

654 :実習生さん:2023/09/23(土) 14:02:21.45 ID:uc6PUNyt.net
もう合格者が決まっていて、今最後の確認作業のところだと思うけど、2次募集がなかったら、小学校は1.1倍、特支の特定教科は1.0倍かな?

655 :実習生さん:2023/09/23(土) 14:09:58.22 ID:/7o7YPE2.net
>>654

二次募集するかね?

656 :実習生さん:2023/09/23(土) 14:33:45.64 ID:m6Ybe+Kr.net
二次募集した年あったんですか?

657 :実習生さん:2023/09/23(土) 14:59:16.37 ID:dELUtHVC.net
>>646
情報は大学入試見込んで受験指導ができそうな数学理科の教員にやらせたいんじゃないかね
工業商業出身だったり情報単独の教員では受験指導危ういかもしれん

658 :実習生さん:2023/09/23(土) 18:13:41.66 ID:DjyrgE3M.net
>>654
特支は併願があるから見かけ上の倍率は高くなるんじゃないの?
どういう結果になるか面白い制度だよね

659 :実習生さん:2023/09/23(土) 18:20:35.68 ID:DjyrgE3M.net
>>657
文系脳でも応用情報や支援士は取れるもんな
ペーパーテストだと怖いところあるから数学や電気の先生を充てといた方が無難な気がする

660 :実習生さん:2023/09/23(土) 19:23:35.39 ID:6XAWR4Mg.net
私文卒で新卒でSEしてるものですが、こっから通信で教員免許取るなら情報科よりも他科目の方がいいんかね。入試必須になって需要あるかな〜って思ったけど、高倍率だし情報だけの免許だといろいろ不安。

661 :実習生さん:2023/09/23(土) 19:52:16.80 ID:OxDUxpgH.net
>>650
採用見込みは家庭科と合わせて240と発表されてるね
全体の流れからすると、これより取らない可能性より余分に採る可能性の方が高そうだけど。

662 :実習生さん:2023/09/23(土) 22:15:40.86 ID:6Q0YIqRY.net
>>655
しないように多めに取るでしょ。するならもう要項出すでしょ。

663 :実習生さん:2023/09/24(日) 07:49:31.82 ID:Uamii8rV.net
いや、まだ最終合格発表の前なのに二次募集の要項なんて出さないでしょ
二次募集するなんてよほどの緊急事態だよ
1,2年前に埼玉の中学のある教科で二次募集あったけどね

664 :実習生さん:2023/09/24(日) 08:52:06.31 ID:37z8PZ9T.net
校種、教科によって基準は違います。ちなみに倍率が1倍台は不祥事をおこしそうな人を排除する。今回だとライン交換のところです。ここで不祥事をおこさないと判断される発言をしたら合格。したら不合格です。2倍以上なら志望動機や、自己PRで判断されます

665 :実習生さん:2023/09/24(日) 11:12:15.26 ID:GMLTsaJu.net
現役の大学生ならそんな感じでいいのかもな
社会人経験ありでそんなレベルの回答だったら不安がられるかもな、それなりの資格も持っているだろうし問題の本質を理解した上で解決案か代替案の提示をするよな

666 :実習生さん:2023/09/24(日) 11:27:21.94 ID:GMLTsaJu.net
>ここで不祥事をおこさないと判断される発言をしたら合格。
消極的で民間なら確実に落とされるような効率の悪い社会人として使い物にならないような人ばかり採ってもしょうがないと思うけどな
何もしない愚鈍そうなのを集めていても未来ないよな、変革できそうな人間を多く採用すればいいのに

667 :実習生さん:2023/09/24(日) 21:22:46.56 ID:H4IfUPB9.net
もう結果は決まってるはずだけど、不安でしかない。

668 :実習生さん:2023/09/24(日) 22:14:14.90 ID:BYr9eJ5q.net
東京はねぇお局主幹が牛耳っていて物凄いんだから。校内のどこで何をしてたか全て目撃者からの情報が報告されるシステムになっているのよ。何もしてないのにあとで細かく指導されます。時には回覧メールにも気をつけるように送られてきます。精神的にもたないよ。副校長は執拗な監視に来るし。とにかく行き過ぎた管理システムが不人気の理由です。

669 :実習生さん:2023/09/25(月) 07:30:13.80 ID:ntYBlrdG.net
やはりLINE交換の話が評価基準かなあ。

670 :実習生さん:2023/09/25(月) 08:13:54.47 ID:qiC9WjuI.net
ストレス多い職場だと監視されてるって気持ちが強くなるんだろうな

671 :実習生さん:2023/09/25(月) 08:37:07.84 ID:VIXAIHob.net
-
-
-                        たちがたから

672 :実習生さん:2023/09/25(月) 10:14:38.92 ID:B83rZ9Pg.net
>>669
LINE交換の質問って、断固として「しません」って答えたけど、もっと良い回答は、「管理職に相談して学校全体で対応する」の方が評価高いのかな?管理職に聞くまでも無い案件だとは思うのだけど。。皆さんいかがですか?

673 :実習生さん:2023/09/25(月) 11:17:50.37 ID:ZNVUKvj/.net
>>672
自分も同じですね。プラス連絡は職員室の電話使いますと言いました

674 :実習生さん:2023/09/25(月) 20:16:48.62 ID:ZNVUKvj/.net
ライン交換の問題が合格を決める。

675 :実習生さん:2023/09/25(月) 20:19:01.55 ID:aSGMwUPY.net
合格2つ貰ったけど、東京だけ落ちたら恥ずかしい

676 :実習生さん:2023/09/25(月) 21:40:19.55 ID:a9/YfAlR.net
>>675
行き来ないんだから落ちてもいいでしょ?関係ないから変なプライド。今なんて受かってもすごくないのね。成り手不足なんだからさ。

677 :実習生さん:2023/09/26(火) 09:53:00.07 ID:Et+AFRvQ.net
大丈夫、他が壊滅した俺でも東京だけは
合格したからね。

でもいい高校着任できて幸運だわ🤞

678 :実習生さん:2023/09/26(火) 16:05:03.78 ID:NUkEmnuv.net
>>677
他の所は年齢とか経歴を見て差別的に駄目にするけど、東京は試験での得点を機械的に出しているからうかるということですか?

679 :実習生さん:2023/09/26(火) 17:02:02.71 ID:ullA41D4.net
東京ってもう発表あったの?

680 :実習生さん:2023/09/26(火) 17:10:51.03 ID:3OAkaT0/.net
>>675
2つも受かって凄いね(笑)

681 :実習生さん:2023/09/26(火) 17:46:51.30 ID:08CM+m79.net
LINE交換しますって言う人なんているのかな😅
ほぼ交換しませんって答えた中から、次は何で選別してるのだろうか?
2次受験者から半分くらいは落ちるんじゃないかな?

682 :実習生さん:2023/09/26(火) 17:53:59.22 ID:7IFaDroL.net
>>681
第一関門 交換しませんって言えるか
第二関門 代替案を出せるかどうか

683 :実習生さん:2023/09/26(火) 19:59:17.24 ID:h0QBPEPI.net
>>679
おそらく今年度ではなく過去の試験だと思います。東京は小学校と特別支援はほとんど合格しそうですね。ただし特別支援の社会と保体は倍率は高いです。

684 :実習生さん:2023/09/26(火) 20:15:38.97 ID:OyncIXpA.net
特学は併願と専願の合格度に差位つけるんですかね?

685 :実習生さん:2023/09/26(火) 20:23:44.47 ID:VP5OXFOO.net
>>684
そう思うけどね。
高校受験と同じだと思うよ。

686 :実習生さん:2023/09/26(火) 21:34:38.61 ID:FPhfMG3t.net
あと3日

687 :実習生さん:2023/09/26(火) 22:49:20.60 ID:h0QBPEPI.net
特別支援は社会と保体以外はほぼ全員合格。小学校もほぼ全員合格。

688 :実習生さん:2023/09/26(火) 23:06:28.05 ID:NUkEmnuv.net
小なんて2000人以上いるから1人1人調べて精査してないですよね?地方の小さな自治体のように1人1人前歴での勤務態度等調べたり校長に電話連絡とかをする時間もないと思いますが。どうですかね。

689 :実習生さん:2023/09/26(火) 23:12:32.13 ID:h0QBPEPI.net
特別支援は全員合格

690 :実習生さん:2023/09/26(火) 23:17:34.76 ID:FPhfMG3t.net
保体1次合格から計算したら2人に1人は受かるんだと思うけどそれも自信ない

691 :実習生さん:2023/09/26(火) 23:20:04.54 ID:h0QBPEPI.net
保体と社会は併願含めてだいぶいるのでかなり絞られそうな気がします。保体と社会あわせて合計100人ほどかな

692 :実習生さん:2023/09/26(火) 23:43:44.47 ID:FPhfMG3t.net
>>691
特支の話は興味ないですね

693 :実習生さん:2023/09/27(水) 01:21:25.40 ID:nLT0TSyS.net
特支は免許ない面接完璧マンと免許持ち面接それなりだとどっちが優遇?

694 :実習生さん:2023/09/27(水) 02:57:11.51 ID:+xIG9EA1.net
>>691
去年の時点で、保体は53人が合格してたので
今年はもう少し取るのではないでしょうか??

695 :実習生さん:2023/09/27(水) 05:46:54.98 ID:dn3uGrcM.net
>>694
そうですね。ちなみに特別支援は小学部とあわせて360人ほど採用見込になってます。もちろん辞退者も含めて多めにとるでしょうから450人ぐらいかと。小学校も辞退者含めて2000人ぐらいかと思います

696 :実習生さん:2023/09/27(水) 06:39:56.56 ID:sg26ecFL.net
受かる可能性がある、
今が一番気が楽なのかもしれない
結果が出た後のことを考えるともう…

697 :実習生さん:2023/09/27(水) 12:56:27.97 ID:TzJOxK5q.net
小学校は2次受験者の半分位は落ちますね。
なので900人位落ちて、1900位合格かと。

698 :実習生さん:2023/09/27(水) 13:43:48.05 ID:IMTqaXlI.net
>>697
応募者2800人もいないよ 頭大丈夫か?

699 :実習生さん:2023/09/27(水) 14:59:17.70 ID:TzJOxK5q.net
>>698
応募者は2600人弱ですね。そこから半分になりますので、二次受験者の約半分は落ちます。

700 :実習生さん:2023/09/27(水) 15:46:31.75 ID:dn3uGrcM.net
>>699
ちなみに1次試験受験は1980人まで落ちてます。1次試験免除も含めると2300人ぐらいです。そこから2次試験欠席者、合格辞退者が含まれます

701 :実習生さん:2023/09/27(水) 15:51:21.27 ID:IMTqaXlI.net
>>699
今年はほとんど受かるよ

去年
応募2953受験2555 受験率86.52%

今年
応募2603 受験2252 去年と同じ受験率と仮定

名簿登載者
去年
1767合格 採用予定1200 1.47倍(辞退者見込んだ倍率)
今年
2120合格 採用予定1440 去年と同じ倍率と仮定

受験2252 合格2120 不合格132 1.06倍 合格率94.14%

702 :実習生さん:2023/09/27(水) 15:54:03.45 ID:dn3uGrcM.net
>>699
なので2100人〜2200人の間になるかと
名簿搭載2000人前後、期限付100〜200人は登録されると考えるとほとんど落ちないかと

703 :実習生さん:2023/09/27(水) 16:52:41.51 ID:pE8PGNun.net
>>699
ID:1s8kuGBWさんかな?

704 :実習生さん:2023/09/27(水) 16:53:05.59 ID:TzJOxK5q.net
>>701
仮に最終合格が2120人だと、一次合格者が1938にんだよ?一次合格者が全員受かっても足りないですよね?

705 :実習生さん:2023/09/27(水) 16:56:49.33 ID:pE8PGNun.net
集団討論廃止で、去年まで落ちてた人が今年は合格になった場合、「集団討論やる意味なくね? 」みたいな話は絶対出てきそう。

706 :実習生さん:2023/09/27(水) 17:00:42.73 ID:pE8PGNun.net
>>704
一次免除が入るってあなた言ってなかった?

707 :実習生さん:2023/09/27(水) 17:08:04.50 ID:TzJOxK5q.net
>>706
一次免除って何人位いるんですか?

708 :実習生さん:2023/09/27(水) 17:10:19.02 ID:pE8PGNun.net
自分で書いてなかった?

709 :実習生さん:2023/09/27(水) 17:54:37.67 ID:3Vc5VF1l.net
よっぽどのヤツ以外は受かる小学校の話はもうやめてくれ

710 :実習生さん:2023/09/27(水) 17:55:05.38 ID:3Vc5VF1l.net
ん、そのよっぽどのヤツがここにくるのか

711 :実習生さん:2023/09/27(水) 18:21:22.10 ID:w/HJxgsQ.net
面接行って周りに変な人いた?

712 :実習生さん:2023/09/27(水) 18:59:39.14 ID:3Vc5VF1l.net
ポロシャツ、チノパンがいた

713 :実習生さん:2023/09/27(水) 19:00:08.81 ID:3Vc5VF1l.net
クールビズは2.3人だった中でね

714 :実習生さん:2023/09/27(水) 20:19:32.99 ID:fBiBOIs3.net
>>711
面接でそんな変な方いたんですか?ビックリです

715 :実習生さん:2023/09/27(水) 20:20:37.49 ID:TwO2eDGZ.net
期限付なった時どうするかみなさん決めてます?

716 :実習生さん:2023/09/27(水) 20:20:47.94 ID:fBiBOIs3.net
>>713
ク−ルヒズがいなかったの?ほとんど?

717 :実習生さん:2023/09/27(水) 20:51:43.84 ID:sg26ecFL.net
>>716
体育はガチガチにジャケットネクタイが99%でした

718 :実習生さん:2023/09/27(水) 20:59:31.96 ID:qpKHrqrj.net
ノーネクタイは結構いたぞ

719 :実習生さん:2023/09/27(水) 21:02:39.63 ID:3Vc5VF1l.net
半袖シャツも結構いたよな

720 :実習生さん:2023/09/27(水) 22:57:50.30 ID:k7iL/esX.net
>>709
ご自分中心すぎます。小の方も多いんだからね。

721 :実習生さん:2023/09/27(水) 23:02:16.51 ID:k7iL/esX.net
>>701
期限付きを忘れてますよ。少しはいると思うけど。

722 :実習生さん:2023/09/28(木) 06:43:18.18 ID:f36idbpX.net
>>721
期限付きは不合格なので不合格の中に属します
予想する必要もない

723 :実習生さん:2023/09/28(木) 07:03:30.11 ID:ZsCpbWcz.net
小中高保健体育て、部活指導やりたい!っていう体育大生が小学校配属される可能性もあるってことだよね?大丈夫なんかな

724 :実習生さん:2023/09/28(木) 07:19:32.39 ID:LGp3JglK.net
大丈夫とはどう言う意味で?

725 :実習生さん:2023/09/28(木) 07:35:48.02 ID:f36idbpX.net
>>723
少なくとも6割は小学校だな
小で働きたくない人は他県受験するしかないね

726 :実習生さん:2023/09/28(木) 08:13:55.86 ID:izZ6JU23.net
中高免許だと、小で体育は教えられるけど、担任にはなれないよ。
図工や家庭科、音楽の先生でこのパターンは多い
体育を専科にしてる学校があれば可能だが、担任もてない人を任用するのは今の時期に得策ではない。

727 :実習生さん:2023/09/28(木) 10:45:45.32 ID:xk6jFvnP.net
>>726
昼過ぎまでは小学校で体育を担当し
夕方は中高で副業的に部活指導・・・

当人としては旨みしかないけど
新卒にこれをやらせたら独裁的な昔ながらの体育教師に育ってしまいそうだし、小学校のまわりの先生たちには保護者対応など皺寄せもすごくありそう。

728 :実習生さん:2023/09/28(木) 11:06:10.88 ID:jGzwFgh2.net
 き偏思偏 低スマ
 な差考差 偏シッ
 い値力値 差ロク
 よ6な6 値┃出
 !0し0 スぺ禁
 !以バ未 マロの
 無上カ満 ホぺ馬
 駄じ!の 汚ロ鹿
 wゃだ動 染事や
 思なか物 脳件
 考いらで ミの
 力とねす ソ奴
 な勉ぇよ !っ
 し強w w  て
 !で
 !

729 :実習生さん:2023/09/28(木) 12:31:05.10 ID:/3rewws6.net
いよいよ明日ですが、小学校全科は実際のところ真面目にいってどの位落とされるのでしょうか?

730 :実習生さん:2023/09/28(木) 13:08:38.08 ID:gJjcts2c.net
一次試験の得点は加味されますか?

731 :実習生さん:2023/09/28(木) 18:22:44.26 ID:4keet/0f.net
明日は何時発表でしょうか?
9時?10時?

732 :実習生さん:2023/09/28(木) 18:38:42.77 ID:rjAIXVvJ.net
こんなとこでどれくらい落とされるとか聞いてもわかるわけないでしょ。だまって待てないのかね。

733 :実習生さん:2023/09/28(木) 18:47:23.93 ID:Bx3gskNY.net
明日結果見る勇気ないんですが送られてくる封筒の色で合否わかる話ありましたよね?ほんとかな

734 :実習生さん:2023/09/28(木) 19:07:02.96 ID:DnGHrV51.net
まあ、実体験から言うと「厚み」で分かる。
合格だと、プリントと冊子と合わせて5mmくらいの厚み。
不合格だと、プリント3枚。
持てば必ず分かる。
たいていの受験生は不合格の封筒しか見たことない人だから、違いが分からないけど、合格を封筒を持った時に明らかに違いは分かる。
そして、たいていの人は合格の封筒を手に入れた時点で受験生活を終える。

735 :実習生さん:2023/09/28(木) 19:41:36.10 ID:Bx3gskNY.net
>>734
先輩ありがとうございます!

736 :実習生さん:2023/09/28(木) 20:03:31.73 ID:4keet/0f.net
明日何時発表でしょうか?

737 :実習生さん:2023/09/28(木) 20:10:51.67 ID:6I2QMEt+.net
どうせ落ちるけどソワソワする不安。

738 :実習生さん:2023/09/28(木) 20:37:25.68 ID:15PwlNRO.net
小学校は2000人合格、150人期限付。特別支援450人合格。70人期限付です

739 :実習生さん:2023/09/28(木) 21:17:13.51 ID:C9mF/dFK.net
>>733
本当です。白とグレーがいい。

740 :実習生さん:2023/09/28(木) 21:49:14.35 ID:C9mF/dFK.net
>>733
番号見るのってこわいから見ないでおきましょう。封筒を待つとか。それかここで何人受かったか聞いてみるとか。

741 :実習生さん:2023/09/28(木) 22:02:25.47 ID:swLuM9/K.net
>>734
不合格にも封筒が届くの?

742 :実習生さん:2023/09/28(木) 22:53:43.15 ID:4keet/0f.net
>>738
さすがに2000人は無いでしょう。1500人だと思います。

743 :実習生さん:2023/09/28(木) 23:00:51.01 ID:YSegoTYW.net
>>742
またお前か

744 :実習生さん:2023/09/28(木) 23:03:15.37 ID:FEhBszll.net
LINE交換の話で絶対してはいけないって話はしたけど代替案出すような流れにはならなかったな

745 :実習生さん:2023/09/28(木) 23:05:19.10 ID:C9mF/dFK.net
>>742
+100人の訳ないでしょ?

746 :実習生さん:2023/09/28(木) 23:06:39.10 ID:C9mF/dFK.net
>>744
代替え案まで言う必要ありません。聞かれたことに簡潔にしません。と答えるのがベストでしょう。、

747 :実習生さん:2023/09/28(木) 23:47:22.97 ID:X4DEUG/0.net
>>746
現場経験あれば、代替案出ると思うけどね

748 :実習生さん:2023/09/29(金) 00:10:45.73 ID:uoR+8eu9.net
>>747
保護者に教えるのはアウトですと答えた後、生徒からLINE教えてと言われたらどうしますか?とつい質問きました。ごめんねと言って断ると答えました。

749 :実習生さん:2023/09/29(金) 00:13:54.49 ID:uoR+8eu9.net
>>747
教育公務員として服務違反や事故を起こさないかどうかの確認だと思います。個人情報は教えてはならないのです。それを守れるかどうかです。

750 :実習生さん:2023/09/29(金) 05:58:19.34 ID:yJwl+7FH.net
どういう状況でLINE交換求められたかをいろいろ提示して遊び感覚なら当然に断ります。生徒や保護者が困っている状況やどうしても連絡を取り合うことが必要である状況ならばこういう対応をしますとか思案して簡潔に答えたけど。

751 :実習生さん:2023/09/29(金) 06:57:58.73 ID:yJwl+7FH.net
>>748
生徒がSOSのシグナルとして言ってきた場合も考えられるんだし、そんな一問一答の回答なんか怖くて出来ないっていろんなケースを考えて答える

752 :実習生さん:2023/09/29(金) 07:12:18.69 ID:VWNS7jTz.net
東京ってどれくらい身辺調査するのだろうか

753 :実習生さん:2023/09/29(金) 07:38:51.82 ID:KdZrIyZp.net
>>752
年金とNHKと住民税は払ってなくても合格した
あと前年の筆記試験サボったけど大丈夫だった
違法行為はしてない

754 :実習生さん:2023/09/29(金) 07:39:53.07 ID:Sjyrysau.net
>>752
近辺調査ってどんな内容の近辺調査のこと言ってますか?

755 :実習生さん:2023/09/29(金) 08:11:59.52 ID:VWNS7jTz.net
>>754
SNSとか?特にFacebook

>>753
前年までの受験歴は気になるね
2次で何回落ちてるか、とか

756 :実習生さん:2023/09/29(金) 08:48:55.62 ID:Sjyrysau.net
>>754
小学校だと多すぎてやってないと思うし、近辺調査して排除してたら人が足りなくなっちゃうと思います。

757 :実習生さん:2023/09/29(金) 09:01:22.28 ID:1zEhTF16.net
あー、ドキドキするな

教職8割、専門7割、論文去年までと同じ、
面接「東京で一緒に」と言われた、
ジャケットネクタイなしで挑んだ、
実技は下から数えた方が早いかも

どうだろ。結果はここで報告します。
参考になると思うので

758 :実習生さん:2023/09/29(金) 09:14:32.15 ID:Sjyrysau.net
>>757
中高保健体育ですか?

759 :実習生さん:2023/09/29(金) 09:17:48.80 ID:4CMZc77j.net
>>632
理由は?

760 :実習生さん:2023/09/29(金) 09:23:18.86 ID:4CMZc77j.net
>>753
1人1人身辺調査なんてして決められないでしょ。評価基準あるんだから。誰かが勝手な判断はできません。

761 :実習生さん:2023/09/29(金) 10:07:50.35 ID:ukIE+EJv.net
小学校2005人

ここで言われてた通りですね。

762 :実習生さん:2023/09/29(金) 10:08:57.44 ID:1zEhTF16.net
>>757
小中高保体
不合格。期限付きにすら通らず。

763 :実習生さん:2023/09/29(金) 10:11:00.87 ID:qycNlzwv.net
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/pdf/gokaku/gokakusha.pdf

https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/pdf/gokaku/kigentsuki.pdf

764 :実習生さん:2023/09/29(金) 10:15:47.58 ID:Sjyrysau.net
期限付きになりました。
期限付きって翌年受ければ大体受かるのでしょうか? 期限付きの人いたら教えてください。

765 :実習生さん:2023/09/29(金) 10:42:13.09 ID:VWNS7jTz.net
>>762
ちなみに2次で7敗目。もう諦めよう。

766 :実習生さん:2023/09/29(金) 10:53:17.64 ID:Sjyrysau.net
>>765
一回も期限付きにも引っかかってないのですか?

767 :実習生さん:2023/09/29(金) 11:07:14.99 ID:VWNS7jTz.net
>>766
ええ、一回も
最終判定は[T]が続いてます。
社交辞令、マニュアルと分かっていても、話題になってる面接官の最後の一言に逆恨みしたい。

768 :実習生さん:2023/09/29(金) 11:12:53.67 ID:VWNS7jTz.net
>>767
文字化けしてますが最終判定は不合格では一番良い1が続いてました。今年はまだわかりませんが

769 :実習生さん:2023/09/29(金) 11:42:49.32 ID:W1r0hxnD.net
あれ、なんのために1.2.3.をランク分けしてるか知らないけど、
33%ずつ区切ってるわけじゃないからね
自分と周囲の体感調査だと90:9:1くらい。
不合格者に対して「あと少しだった、来年も受けよう、期限付きで東京に残ろう」と思わせる作戦なのかな、と想像してる。
横浜市は、明確に「123位/456人中」みたいに提示された。
そんな細かく順位付けするのもどうかと思うが。

770 :実習生さん:2023/09/29(金) 11:44:37.21 ID:Sjyrysau.net
>>768
なるほど!
もしかして、応募段階で期限付名簿登載を希望するにチェックを入れてないとか?
受験はずっと中高保体ですか?

771 :実習生さん:2023/09/29(金) 11:47:17.06 ID:X8TvAfdx.net
これ小学校は史上最低倍率だな
受けた人ラッキーすぎる

772 :実習生さん:2023/09/29(金) 12:11:37.26 ID:gk7Q6fTR.net
あの言い方で落とすのは悪印象

773 :実習生さん:2023/09/29(金) 12:27:26.51 ID:3I9ADjby.net
合格者番号
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

774 :実習生さん:2023/09/29(金) 12:32:23.94 ID:gk7Q6fTR.net
不安で見れないので見た方は大まかな倍率教えてほしいです!

775 :実習生さん:2023/09/29(金) 12:51:10.59 ID:WFLqj47a.net
優秀な子が私立に行ったり、離島があるから東京なんか元々人気ないでしょ

776 :実習生さん:2023/09/29(金) 13:08:07.09 ID:1DppjEj9.net
特学の保体で合格。ありがとう。

777 :実習生さん:2023/09/29(金) 13:45:00.54 ID:VWNS7jTz.net
>>770
つけているに決まっているでしょう。
信じられないですよね、2次7敗なんて。

778 :実習生さん:2023/09/29(金) 13:56:31.40 ID:HZtWv1yZ.net
よく分からんけど実技がダメなら相当順位低いんじゃないの

779 :実習生さん:2023/09/29(金) 14:13:37.59 ID:jaN0p1Cy.net
小学校ならほとんど合格だが
他の校種は普通に高倍率だよね
国語や社会はキツイわ

780 :実習生さん:2023/09/29(金) 14:21:04.21 ID:ukIE+EJv.net
本命がダメだったので東京行きます
宜しくお願いします。

781 :実習生さん:2023/09/29(金) 16:14:06.84 ID:kyfeuptq.net
>>764
教科によっては期限付きでも声かからずに終わる。
教科ぐらい言ってくれ

782 :実習生さん:2023/09/29(金) 16:36:42.14 ID:X8TvAfdx.net
>>774
志願区分別の合格者数は、小学校(英語コース含む)2,009名(前年度は英語コース・理科コースを含めて1,767名)、中高共通(国語・地歴・公民・数学・物理・化学・生物・英語・音楽・美術)1,617名(前年度は保健体育を含めて1,285名)、小中共通(音楽・美術・理科)174名(前年度は音楽・美術で103名)、小中高共通(家庭・保健体育)283名(前年度は家庭のみで70名)、中学校(技術)が23名(前年度18名)、高校(情報・商業・工業・農業)68名(前年度39名)、特別支援学校556名(前年度355名)、養護教諭123名(前年度121名)。ほかに、特別選考(家庭・水産・福祉)で6名、養成塾特別選考(小学校・特支)で63名、スポーツ・文化・芸術特別選考で5名、国際貢献活動経験者特別選考で4名が合格した。

なお、1次免除者を含めた1次受験者数を2次合格者数で割った最終倍率は、全校種合計で前年度と同じ1.9倍となった。
主な校種別では小学校(英語コース含む)1.3倍(前年度は英語コース・理科コースを含めて1.4倍)、中高共通2.3倍(前年度は保健体育を含めて2.9倍)、小中共通(音楽・美術・理科)1.8倍(前年度は音楽・美術で2.1倍)、小中高共通(家庭・保健体育)4.1倍(前年度は家庭のみで1.6倍)、中学校(技術)1.5倍(前年度1.4倍)、高校(情報・商業・工業・農業)2.2倍(前年度2.5倍)、特別支援学校1.1倍(前年度1.4倍)、養護教諭6.8倍(前年度5.3倍)となっている。

783 :実習生さん:2023/09/29(金) 16:38:56.63 ID:XVyY1lL1.net
小は1.3倍、中高でも2.3倍ってすげーな
こんな倍率見たことないよ

784 :実習生さん:2023/09/29(金) 16:48:28.38 ID:HtQMgL4D.net
養護教諭落ちました

785 :実習生さん:2023/09/29(金) 17:11:40.94 ID:OfAXQfw8.net
令和5年度東京都公立学校教員採用候補者選考(6年度採用)の結果について
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20230929_01.html

受験者数/合格者数

倍率
1.1倍 小学校
1.2倍 中高・美術
1.2倍 小中・美術
1.3倍 中高・英語
1.3倍 中高・物理
1.4倍 中高・数学
1.4倍 小中・理科
1.6倍 中高・国語
1.9倍 小中・音楽

全校種 全体倍率 1.6倍

786 :実習生さん:2023/09/29(金) 17:15:27.97 ID:OfAXQfw8.net
小学校(英語コース含)
応募者数 2604
受験者数 2280
合格者数 2009
期限付数 0057
不合格者 0214
倍率 1.13倍 合格率88%

787 :実習生さん:2023/09/29(金) 17:39:24.90 ID:uoR+8eu9.net
午前中番号見てなかったからずっと凹んでたけど、帰宅して受験票見たら番号違っててネット見たらあった。良かった。今まで3回受けて全て一発三度目の合格今度こそ頑張ります。50代で正規は感謝しかない。

788 :実習生さん:2023/09/29(金) 17:49:16.88 ID:ukIE+EJv.net
>>787
おめでとうございます。

過去ログでも言ってたけど、東京都はいろいろ言われつつも自治体の中では透明性と公平性は高いなと思う。
これに給与と労働環境がもっと改善されればいいんだけどね。

789 :実習生さん:2023/09/29(金) 17:52:00.99 ID:uoR+8eu9.net
>>788
ありがとうございます。僕は色々やらかしてるけど東京は閉鎖的な地方の小さな自治体と違い純粋に試験での得点で採用していることを実感しました。年齢や経歴勤務態度とか関係ないです。大都会を満喫しましょう♪

790 :実習生さん:2023/09/29(金) 17:54:53.08 ID:gk7Q6fTR.net
色々やらからしてるけど

791 :実習生さん:2023/09/29(金) 17:55:29.23 ID:uoR+8eu9.net
>>788
給与は手当が20%出て賞与率も4.55とかだから他に比べたらかなりいいですよ。労働環境だけはすいません悪いです。管理的すぎます。職場にもよるけど。年休後1時間で14:55に退勤できるのは利点です。

792 :実習生さん:2023/09/29(金) 17:57:37.66 ID:gYsohUC5.net
>>781
教科は小学校です。

793 :実習生さん:2023/09/29(金) 18:00:25.25 ID:ukIE+EJv.net
>>791
この辺もうちょっと何とかして欲しいよね。>管理し過ぎ

794 :実習生さん:2023/09/29(金) 18:14:58.09 ID:u9LRWBwq.net
>>785
やっべえな....
ニュースになるレベルと思うんだが..

795 :実習生さん:2023/09/29(金) 18:17:28.66 ID:u9LRWBwq.net
漢字が読めない先生
掛け算が言えない先生
ケーキが切れない先生
リアルに増えるぞ

796 :実習生さん:2023/09/29(金) 18:18:10.24 ID:ukIE+EJv.net
>>795
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

797 :実習生さん:2023/09/29(金) 18:18:10.22 ID:gYsohUC5.net
>>787
おめでとうございます。
50代勇気づけられました!!
臨採をされながら受けられましたか?
3度受けられて3度目で合格されたということですか?

798 :実習生さん:2023/09/29(金) 18:21:35.53 ID:u9LRWBwq.net
へんな顔文字を使う先生が増えるぞ

799 :実習生さん:2023/09/29(金) 18:31:26.12 ID:u9LRWBwq.net
練馬区で校長職が1つ空いてるみたいだけど?

800 :実習生さん:2023/09/29(金) 18:45:14.15 ID:uoR+8eu9.net
>>797
臨時採用は20代の時にしていました。小でも普通に10倍とかでしたから。東京都は3度受けて3度とも一発合格しました。私学とか他の自治体とか色々経験したくて辞めたりしてたからね。30代からは他の所で正規教諭でした。40代の時は全く合格できず臨時で辛かったですが、今どこも低倍率でチャンスだから特に全ての人にチャンスがある透明、公平な東京にもう一度かけてみようと思って受けました。今51で65歳が定年だからまだまだ働かなきゃ笑

801 :実習生さん:2023/09/29(金) 18:50:58.53 ID:uoR+8eu9.net
>>764
はい。結構受かっている人が多いですよ。期限付き名簿搭載者少ないからお仕事すぐ来そうですね。

802 :実習生さん:2023/09/29(金) 19:13:01.18 ID:jaN0p1Cy.net
50代の方も合格された、さらに正規で辞めた経験もあるのに今回合格出来たってものすごく勇気もらいました
40代ですが似たような経験してて
地方で正規臨時東京で臨時の経験あります
正規辞める時今後何があっても教員採用試験は合格しないと言われたんですけど東京は違うみたいですね
東京と地方と臨時的任用教諭やりましたが
東京の方が働きやすかったですよ
来年受かるよう頑張りたいと思います

803 :実習生さん:2023/09/29(金) 19:37:03.90 ID:1zEhTF16.net
来年はちゃんとスーツにネクタイで面接に行こっと🎵

804 :実習生さん:2023/09/29(金) 20:07:59.61 ID:ukIE+EJv.net
高齢層でも合格のチャンスが出た感じかな。
他の県だとこうはいかないし。

805 :実習生さん:2023/09/29(金) 20:09:54.93 ID:uoR+8eu9.net
>>802
はい頑張ってください。東京は試験頑張れば受かりますよ。他はだめでも東京は受かる、他にもそういう経験された40代50代の方がいますから。

806 :実習生さん:2023/09/29(金) 20:12:18.76 ID:gYsohUC5.net
>>802
今年は期限付きにも引っかかりませんでしたか?

807 :実習生さん:2023/09/29(金) 20:13:14.51 ID:yET6UeTO.net
もう死のうと思う

808 :実習生さん:2023/09/29(金) 20:18:03.23 ID:yJwl+7FH.net
原付免許取得より簡単な試験だったな

809 :実習生さん:2023/09/29(金) 20:29:20.37 ID:i61jNH1n.net
これで60歳まで生活が保障されて年金も退職金も貰える

810 :実習生さん:2023/09/29(金) 20:41:23.19 ID:biFmZmWZ.net
英検4級より合格率が高くなった教員採用試験

811 :実習生さん:2023/09/29(金) 20:52:26.67 ID:ukIE+EJv.net
地方本命落ちでも東京でスキルを磨いて再挑戦すれば地方本命は通りそうな気がする。

812 :実習生さん:2023/09/29(金) 21:33:02.82 ID:otsNKkpu.net
>>810
真面目な話として、教採受験生は中学時代に英検4級に落ちてたようなレベルがボリュームゾーンだからな

813 :実習生さん:2023/09/29(金) 21:43:18.15 ID:ukIE+EJv.net
地方本命がダメで東京通った人は、東京での経験を踏み台にして再チャレンジしましょう。

814 :実習生さん:2023/09/29(金) 22:08:03.04 ID:gDOyMW14.net
どの校種でも良いから、とにかく正規になりたい人は東京の小学校か特別支援学校で受験することを強くお勧めする。
おそらく日本一簡単だと思う。

815 :実習生さん:2023/09/29(金) 23:02:12.85 ID:uoR+8eu9.net
>>809
定年は65になるのよ。

816 :実習生さん:2023/09/29(金) 23:43:51.16 ID:kyfeuptq.net
(小)中高共通枠は配属ガチャに震えて待て

817 :実習生さん:2023/09/30(土) 06:21:17.31 ID:kdC1IQ+b.net
地方と東京受かったけどどっちのが働きやすいんだろう。
子どもや親の質とかも違うんかな。

818 :実習生さん:2023/09/30(土) 06:31:41.30 ID:L+qzXm3A.net
100%地方だぞ

819 :実習生さん:2023/09/30(土) 06:32:58.26 ID:8QXDMPvb.net
>>817
自治体による。

820 :実習生さん:2023/09/30(土) 07:45:42.89 ID:FUQelLx7.net
>>817
学校により雰囲気違います。地方は放課後課外とかあるんじゃないの?東京の子は私立にお受験する子も多いから塾行くからすぐ帰るけど。給料も自治体によって様々だし。親は地方も東京も細かい人は細かいです。

821 :実習生さん:2023/09/30(土) 07:49:57.12 ID:LaDngHzj.net
期限付きになりました。
期限付きで働いて、よほどの事が無い限り翌年受ければ大体受かるのでしょうか? 

822 :実習生さん:2023/09/30(土) 10:11:54.92 ID:Kk7p2XNu.net
>>821
今年の小で期限付き合格だと来年もかなり厳しいんじゃないの?

823 :実習生さん:2023/09/30(土) 10:55:50.73 ID:ydy4GI4F.net
北海道、東京、新潟、鳥取、長崎ならどこがいいですかね。

824 :実習生さん:2023/09/30(土) 11:20:40.00 ID:LaDngHzj.net
>>822
理由はなぜでしょう?

825 :実習生さん:2023/09/30(土) 11:40:02.19 ID:LaDngHzj.net
>>805
試験はやっぱり筆記である程度得点を取らないとダメでしょうかね?私は42歳なのですが、最終的には筆記➕面接の合計点で合否が決まりますか?

826 :実習生さん:2023/09/30(土) 11:40:35.73 ID:9fDFRv4v.net
>>823
地元と大学どこですか?それによると思います

827 :実習生さん:2023/09/30(土) 12:31:48.99 ID:OkNijnE9.net
>>823
雪国は雪かきがありそうなので私は避ける

828 :実習生さん:2023/09/30(土) 14:18:34.81 ID:yGt8+gBL.net
>>825
総合判断なんで、どう判断してるか不明

829 :実習生さん:2023/09/30(土) 14:32:31.72 ID:pNzJiMyp.net
今年で40代になり、あきらめかけていましたが、
合格することができました。

830 :実習生さん:2023/09/30(土) 14:38:20.91 ID:kdC1IQ+b.net
>>826
地元は神奈川、大学も神奈川の国立大です。神奈川は試験内容で受けませんでした。
特に都会に憧れもなく、のんびり過ごしたいです(もちろん、教員なので忙しいでしょうが)

831 :実習生さん:2023/09/30(土) 14:50:20.03 ID:qeF5IqM+.net
東京以外の4件はどういうリストアップなんだろ

832 :実習生さん:2023/09/30(土) 14:59:47.46 ID:kdC1IQ+b.net
>>831
日程が被らずに試験内容が重くなく受けやすいとこを受けました。

833 :実習生さん:2023/09/30(土) 15:01:26.55 ID:qeF5IqM+.net
それで、5件合格したのか!すごい!

834 :実習生さん:2023/09/30(土) 15:08:12.99 ID:kdC1IQ+b.net
長崎はまだ結果出てませんが、この中で一番受かりやすいので多分受かってます。
受からないと思って受けるだけ受けたらまさかこんなに受かるとは・・
嬉しい悲鳴なんですが、どこに行くか困っちゃって・・

835 :実習生さん:2023/09/30(土) 15:18:00.12 ID:qeF5IqM+.net
北海道ー僻地あり、雪あり、車必須、魚も野菜も美味しい
新潟ー新幹線あり、雪あり、基本は交通あり、東京から近い、米、酒うまい
東京ー神奈川から近い、車いらん、自宅から通える、いろいろ窮屈
鳥取ー羽田から飛行機あり、意外と近い大阪
長崎ー羽田から飛行機あり、島あり、新幹線あり

地域の雰囲気は分からないけど、将来的に神奈川に帰るつもりなのか、一生地方に住むつもりなのか、
自分なら鳥取か長崎を選ぶわ、実際に旅行してみて雰囲気みるのもいい

836 :実習生さん:2023/09/30(土) 17:06:49.15 ID:z2gk3/QB.net
東京都の教員採用、小学校で過去最低1.1倍 質の低下いっそう懸念 (朝日新聞)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696058270/

837 :実習生さん:2023/09/30(土) 17:52:11.87 ID:zMzCBNMN.net
>>834
新潟は除雪がいいですよ。雪が多いなりの対策はされています。お米と水が良く食べ物は美味しいです。
東京はかなり管理的で車通勤できないのがネックです。給与が高いのがメリットです。
長崎と鳥取ありえません笑遠すぎます。北海道は車通勤なので凍って危険。寒すぎます。

838 :実習生さん:2023/09/30(土) 18:02:03.58 ID:VVWTKJuw.net
>>836
「教育に新聞を」を言ってる朝日がここまで雑な分析書いてるのいろいろアレっすね。

839 :実習生さん:2023/09/30(土) 18:30:36.68 ID:B11oi1Es.net
地元で6年講師を勤め、今年東京の小学校を受験し合格をいただきました。

地元では家賃手当を入れ手取りで約24万です。
東京だと手取りでいくらくらいになりますかね。

今年も地元が不合格なら東京に行こうと思います。
東京でのメリット等を教えていただけるとありがたいです。

840 :実習生さん:2023/09/30(土) 18:35:57.81 ID:Kk7p2XNu.net
朝日の記事読んだけど
社会人選考なら教員免許無しでも受けられるんだし
中高で何年も落ちてるような人は諦めて教員免許無しの社会人選考で小学校受ければいいのに

841 :実習生さん:2023/09/30(土) 21:26:37.14 ID:JKZUNjqh.net
>>839
給与のベースが高いのと手当が地方が4%に対して20%といいです。職歴加算でアルバイトも0.5として加算してくれます。年休1時間で14:55に抜けられます。新しくて小洒落た校舎が多いです(23区内)電車の待ち時間が少ないです。なんでもあるので生活が便利です。子どもが礼儀正しいです。地元は関西ですか?

842 :実習生さん:2023/09/30(土) 21:45:46.88 ID:B11oi1Es.net
>>841
詳しく教えていただきありがとうございます。

関西ではありますが、政令指定都市などはなく、田舎で公務員が正義みたいな風潮はあります。

手当が20%と言うのは、家賃手当や交通費、教職調整額とかですか?無知ですみません。
あと、電車やバスで通う場合は、交通費は全額出るのでしょうか?

843 :実習生さん:2023/09/30(土) 22:26:44.45 ID:9G6AATTu.net
交通費でるよ
新幹線も出るよ

844 :実習生さん:2023/09/30(土) 22:50:23.35 ID:B11oi1Es.net
>>843
ありがとうございます。

今基本給が24万なのですが、来年29歳、講師経験6年を加味して基本給はどれくらいになりますかね?
3.4万くらい上がりますかね?

845 :実習生さん:2023/09/30(土) 23:31:58.59 ID:FUQelLx7.net
>>844
上がる上がる。住宅手当は34までしかもらえないんだよ。15000円ね。でも手当基本給の20%はかなり大きいです。賞与率もまた少し上がったし。第一講師と教諭で給与のベースが違います。講師は1級だけど教諭は2級で高いから。東京には講師ではなくて契約期間のある臨時の人も教諭のみです。だから給与は一緒。もし基本給25万だとしたら手当20%だから5万だよ。東京は家賃や生活費が高いからだと思う。家賃の安い埼玉県とかに住めばいいんだよ。近いし笑

846 :実習生さん:2023/09/30(土) 23:51:26.43 ID:B11oi1Es.net
>>845
教えていただきありがとうございます。
ちなみに29歳の基本給っておおよそでいいのでわかりますか?
あと、区で働くと手当が20%、区以外は12%と記載してありました。初任や東京で働く教員は区で働く人のが多いのですか?質問ばかりですみません

847 :実習生さん:2023/10/01(日) 01:13:51.85 ID:O9bOKVif.net
>>846
https://www.saiyou.metro.tokyo.lg.jp/pdf/kyuuryouhyou/kyuuryou_pdf/saisin_kyouiku.pdf

何号級か分からないので分かりません。区の方が人口が多いので配属されやすいけど都下の人もいるので人に寄ります。職歴加算した正式な基本給は、7月か8月に決定します。決定した月からは加算された金額となります。4月からの加算不足分はまとめて7月か8月の給与に振り込まれます。

848 :実習生さん:2023/10/01(日) 02:09:51.69 ID:O9bOKVif.net
>>846
社会人5年経験者の296500円です。2級の〇〇号給です。東京は地方よりは高いです。

849 :実習生さん:2023/10/01(日) 09:07:05.71 ID:zSqu8whu.net
>>847 >>848
詳しく教えていただきありがとうございました、
東京の話をしていたら、毎回2次の面接、模擬授業で落とされていた地元に残る気が無くなりました。

1.1倍という倍率で勝ち取った正規雇用ですが、教員の理想と現実のギャップも受け止めてますし、終電も覚悟しているので、東京に決めようかなと思います。

最後にもうひとつ、組合って加入率高いですか?入らないと職員室から白い目で見られますか?

850 :実習生さん:2023/10/01(日) 09:17:30.90 ID:n4NRo5rN.net
今年の試験で小学校で期限付きになったのですが、受けた方が良いですかね?
年齢も40代前半で後が無いので、可能性があれば賭けたいのですがどう思いますか?

851 :実習生さん:2023/10/01(日) 09:18:53.29 ID:9cYYE7FB.net
>>849
田舎は年齢経歴とかだけで落としますからね。遅れてますよ笑組合の加入率はかなり低いです。特に小は。組合が弱いからでしょう。田舎みたいに白い目で見られるようなことはまずございません。都会の良いところです。人間関係は上部だけでさらっとしています。

852 :実習生さん:2023/10/01(日) 09:21:43.92 ID:9cYYE7FB.net
>>850
今が正規になるChanceです。期限付きとのことですが今回の試験で何かあかんかったことありますか?

853 :実習生さん:2023/10/01(日) 09:37:23.38 ID:9cYYE7FB.net
>>849
普通に定時に帰れますよ。終電とかになることはありません。働き方的に定時退勤は悪いことではないので。昔は早く帰った時先輩に説教されたけど。校長もまだ残るように言ってくるのもいたし。

854 :実習生さん:2023/10/01(日) 09:47:17.73 ID:zSqu8whu.net
>>851
組合加入率は低いんですね。教えていただきありがとうございます。

>>853
初任ということで遅い時間を覚悟していました。都会でアフター5を楽しめるのは憧れでもあったので楽しみです。教えていただきありがとうございました。

855 :実習生さん:2023/10/01(日) 10:40:09.43 ID:NqitYTL/.net
日中遊んでる(読書、昼寝、筋トレ等)人が多いだけで、普通にやってればそんな長時間の残業が必要な分掌量はないよ

856 :実習生さん:2023/10/01(日) 10:45:25.84 ID:dZFlvNtM.net
>>852
そうですか。期限付き受けた方が正規に近づきますか?
ダメだった事とすれば、筆記が4割だった事か以前東京都で産育代替した時に自己都合で辞めてるとかですかね🤔経歴としては他県で臨時採用で担任持っていました。

857 :実習生さん:2023/10/01(日) 13:33:05.86 ID:yWsa4GsP.net
前歴加算について教えて頂きたいです。
民間(正社員)の経験は恐らく0.8?だった気がするのですが、アルバイト、契約社員などは加算対象にはならないですか?

858 :実習生さん:2023/10/01(日) 19:48:23.15 ID:XMFPQWbH.net
test

859 :実習生さん:2023/10/01(日) 19:59:02.60 ID:9Z2LDsmf.net
結果の表の受験者って一次の受験者ですか?

860 :実習生さん:2023/10/02(月) 01:56:56.83 ID:jzZ2NWGF.net
期限付でした。
やっぱりLINEの件が良くなかったのかなぁと思います。私立で講師やってますが、うちの学校では進路指導なんかを希望する子は担任の許可のもと連絡先を交換できるので場合によるのではないか、と答えてしまいました。とは言え私的な利用は絶対に避けるべきだし、それがSOSだった場合も考えられるので生徒のほうを責めるべきではないとも言いました。これで不合格かー、まあこのスレ見てたら当然かな。出直してきます。

861 :実習生さん:2023/10/02(月) 04:58:44.84 ID:p4u3cDcn.net
東京都の教員採用、小学校で過去最低1.1倍 質の低下いっそう懸念 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696058270/

オマイら、アホでもなれる

862 :実習生さん:2023/10/02(月) 08:37:52.38 ID:o7PI0ebl.net
小学校は辞退者見込んだらとても2009人では足りない
たぶん2100人ぐらい合格させたかったのだろう

つまり期限付57不合格214はかなり面接の点が低いのだろう
たぶんこのままだと来年も落ちるだろうな
仮に来年定員割れしても合格させてはいけないレベルの受験者は10%いるてこと

863 :実習生さん:2023/10/02(月) 09:35:57.08 ID:4A8RgXUX.net
>>856
東京都の場合、自己都合退職は関係ありません。私もしたのに受かっているので見ていません。筆記4割は関係あると思います。合否出す時に二次試験の結果だけでなく、一次試験の結果も見て総合的に判断しているのでしょう。年齢や経歴、障害者等全ての人に採用のチャンスがあるのが東京都です。純粋に試験での得点で決めるので安心して受けれます。地方はやはり遅れています。何度受けても二次で落とされるというのはよく聞きます。試験の得点はクリアしているのに他の理由でダメにしています。やり方が汚いですよね。

864 :実習生さん:2023/10/02(月) 09:38:37.77 ID:4A8RgXUX.net
>>857
アルバイト0.5加算です。

865 :実習生さん:2023/10/02(月) 09:49:22.35 ID:4A8RgXUX.net
>>860
教育公務員として服務違反をすることなく職務を遂行できるか否かの確認です。私立は学校独自で結構柔軟に対応することが可能ですが、公立の場合法令遵守が基本なのです。服務違反を常に意識して勤務していくことが都民から信頼される教師にも繋がります。

866 :実習生さん:2023/10/02(月) 10:45:46.78 ID:D2VHamWm.net
てか冷静に考えて毎年2000人近く採用てめっちゃ多いな

867 :実習生さん:2023/10/02(月) 10:57:13.94 ID:RpS8hnW0.net
昨今の志願者争奪戦で重複受験を推進してきた
辞退者考慮して多めに採用することにしたんだろうな

868 :実習生さん:2023/10/02(月) 11:03:59.52 ID:bsUY/mzH.net
>>863
ご丁寧にありがとうございます。
そうでしたら俄然やる気が出てきました。
やはり一次、二次の総合判断ですね。納得です。
今回期限付きで働いて採用試験は面接のみなので、筆記免除は私にとってアドバンテージですね!

869 :実習生さん:2023/10/02(月) 11:38:17.93 ID:i2EdfnT1.net
>>868
はい。筆記や論文も基準点以下だと切られますからね。でも期限付きになったので次は可能性あると思いますよ。不合格の人は毎年不合格みたいだし。

870 :実習生さん:2023/10/02(月) 11:45:06.42 ID:tWCgHVDr.net
合格通知届きましたか?何色でしたか?

871 :実習生さん:2023/10/02(月) 15:57:25.29 ID:kVX6k1l8.net
国語科の期限付きはかなり人数も多いので採用されにくいのでしょうか…。4月まで待っても良いものか不安になります。

872 :実習生さん:2023/10/02(月) 16:29:04.20 ID:/PsdiQsB.net
国語科は合格少なくて期限付多いですね
国語と社会は期限付も採用少なくて来年の合格も厳しいと思います
私は完全不合格だったので期限付でも羨ましいです
一次が教室の受験生全員通ってる感じだったから二次は厳しいだろうと思ってましたがショックです

873 :実習生さん:2023/10/02(月) 18:28:52.78 ID:o7PI0ebl.net
>>872
どこが少ないんだ?ほとんど受けってる
国語 受験515 合格328 期限付108 1.6倍

874 :実習生さん:2023/10/02(月) 18:33:30.55 ID:o7PI0ebl.net
訂正
>>872
どこが少ないんだ?ほとんど受かってる
国語 受験515 合格328 期限付108 1.6倍

875 :実習生さん:2023/10/02(月) 22:50:49.67 ID:i2EdfnT1.net
>>871
採用されると思いますが期限付き合格の人っていつからなんでしょう?4月以降かな?

876 :実習生さん:2023/10/03(火) 00:00:01.90 ID:T+xRLZpZ.net
>>870
一昨年は合格はグレーと白でしたけど。期限付きは茶色なのかな?

877 :実習生さん:2023/10/03(火) 13:25:26.90 ID:2dhnMfmm.net
>>869
ありがとうございます。心強いです。
不合格の人は毎年不合格とは、期限付きの人もという事ですが?それとも臨任でという事ですか?どういう意味でしょうか?

878 :実習生さん:2023/10/03(火) 13:28:07.87 ID:2dhnMfmm.net
試験合格して、詳細を入力しなきゃいけないんだけど、過去の臨任の期間の詳細が忘れちゃってて適当に書いて試験受けたんだが、実際入力するとなって調べたら全然違って焦ってるんだけど、大丈夫かね?

879 :実習生さん:2023/10/03(火) 18:47:02.10 ID:Y0uHZHYJ.net
>>877
期限付き合格の人は得点が少し足りなかっただけです。来年頑張ればいけるでしょう。期限付きにもならなかった人は毎年不合格の人もいます。

880 :実習生さん:2023/10/03(火) 18:50:41.02 ID:Y0uHZHYJ.net
>>878
大丈夫だよ自分もそうだし。職歴はできるだけ全部書いた方がいいかも。給与加算が増えるので。

881 :実習生さん:2023/10/03(火) 20:53:53.94 ID:b3jYp67i.net
>>878
パソコンないんだけど、ネットカフェとかでログインして入力できるかね?PDF化ってどうやればいいんだろうか?やばいなぁ無知で。

882 :実習生さん:2023/10/03(火) 23:37:33.57 ID:43m8QI6B.net
>>878
単に就業開始時の記憶違いなら不問でしょうが、就業期間が大幅に違う(実際より長く記載)だと、合格取り消し案件ですよ。

883 :実習生さん:2023/10/04(水) 00:39:16.34 ID:13S246ZZ.net
>>869
基準点以下なら、とっくに一次試験で切られてるよ
最終合格は二次試験の成績で決まります
ただ、校種決定の際に一次試験の成績も考慮されるかもね

884 :実習生さん:2023/10/04(水) 02:26:17.58 ID:0owpDd8R.net
>>882
多過ぎて全部書いてないわ。古い順に書けるところまで別紙は認めないと記載あったし。時期期間は完璧。

885 :実習生さん:2023/10/04(水) 11:33:03.60 ID:p14BcpWE.net
>>879
ありがとうございます。がんばります。
期限付き任用は正規職員と給与は同じと説明があったのですが、等級も同じ等級になるのですか?
臨時的任用の方とは等級は違うのでしょうか?

886 :実習生さん:2023/10/04(水) 15:36:34.15 ID:9/HwKPRV.net
>>879
申込時に期限付希望しない人は一定数いるからわからんよ
地歴公民保体養護以外だと期限付希望して完全不合格はほとんどいないだろう

887 :実習生さん:2023/10/04(水) 21:52:39.90 ID:ofPYxcMY.net
>>885
東京都の場合同じ2級だと思います。講師ではなく教諭という職名なので。千葉とかは講師で1級だからほんと安いんですよ。東京、埼玉、神奈川は期限があっても教諭だから安くはないです。職歴加算もあるし。

888 :実習生さん:2023/10/04(水) 23:06:20.39 ID:0owpDd8R.net
期限付き任用は、主に欠員要員で臨時的任用は、産休育休、病休代替なのですかね。

889 :実習生さん:2023/10/04(水) 23:28:51.75 ID:NYYGBzsN.net
>>881
期限付きの書類めっちゃややこしい、、
意味が分からない(泣)
PDF化なんてワシもできない。

890 :実習生さん:2023/10/04(水) 23:31:46.60 ID:wd8PCatT.net
今はというか東京だけ?は職歴とか提出書類も入力なんですね
メールでログインアドレスが送られてきて入力するんですか?
私の時はとにかく書類を揃えるのが大変だった記憶があります
派遣会社なんて統合したり潰れたりしてるのばかりだったからひとつも証明出来なかったよ
普通にフルタイムで働いてたから給与に上乗せされなくて悔しかった
あの時派遣なんてやるもんじゃねぇと思った

891 :実習生さん:2023/10/05(木) 02:07:53.70 ID:XbIIEEXL.net
>>889
用紙プリントアウトして書いて郵送してもいいんだよ。PDF化でなくて写真の画像でもいいと選考課の方言っていましたよ。電話で聞いたらいいですよ。

892 :実習生さん:2023/10/05(木) 06:58:38.59 ID:eqsV8R8V.net
>>888
期限付き
・病休代替
・年度途中の正規退職代替
・採用選考合格者の辞退増加により欠員が十分補充できない場合

893 :実習生さん:2023/10/05(木) 15:12:59.66 ID:XbIIEEXL.net
>>892
なるほど。期限付きは加配の具合みて4月以降から採用されるのですね。辞退も欠員も多いから期限付き任用の人も不足して臨時的任用教諭も必要になりそうですね。

894 :実習生さん:2023/10/05(木) 17:05:38.00 ID:sWUK7N7N.net
>>887
月数千円の差だから、1級と2級でほんと安いというほどの差はないかな
単なる地域手当の差

895 :実習生さん:2023/10/05(木) 17:45:43.49 ID:3bAyHZdk.net
>>894
千葉から東京に移って年収100万アップしたよ
若いとあまり差はないけど、歳取ると一級と二級の差はデカくなる。

896 :実習生さん:2023/10/05(木) 18:48:14.03 ID:Jqou/M78.net
1級とか2級とか、何?

897 :実習生さん:2023/10/05(木) 22:46:16.31 ID:XbIIEEXL.net
>>896
1級は講師の給与2級は教諭、3級は主任教諭4級は主幹教諭5級は管理職みたいに給与格差がかなりあるのが超縦社会で管理的な東京の特徴です。
https://www.saiyou.metro.tokyo.lg.jp/pdf/kyuuryouhyou/kyuuryou_pdf/saisin_kyouiku.pdf

898 :実習生さん:2023/10/05(木) 22:58:56.27 ID:gc4idY0V.net
>>1です。
早いけど次スレ立てました。

令和5年度東京都公立学校教員採用選考 (6年度)2
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1696514183

899 :実習生さん:2023/10/05(木) 23:19:27.83 ID:XbIIEEXL.net
>>898
ありがとうございます。

900 :実習生さん:2023/10/06(金) 01:31:50.13 ID:1gRCMRc9.net
離島勤務をしてみたいですか?

901 :実習生さん:2023/10/06(金) 08:46:02.02 ID:vXE9QnBM.net
>>894
東京都は1級と2級の月の給与のさ7万ほどありますよ。それと地方だと主任は主任手当だけな感じですが、東京都は3級になり給与がさらに8万円上乗せされます。早く役職ついた方が得な構図です。東京都が1番やる気出ますよー

902 :実習生:2023/10/06(金) 08:49:00.96 ID:73+NoSQd.net
>>895
本当そう思います。いまだに差別扱いしてる千葉は遅れてます。埼玉も同一労働同一賃金を導入して正規と同じ給与ですしね。

903 :実習生さん:2023/10/06(金) 11:33:45.98 ID:Ur3YUS6H.net
>>901
その分学年主任や分掌の主任をさせられやすくなりますよね。お局主幹はすべてを牛耳って支配しているから、絶対的な権力で職員を潰してきます。共感的な人なら共に快適に働けるのですけど。

904 :実習生さん:2023/10/06(金) 13:06:35.83 ID:ff9ntpW9.net
>>903
東京だとあり得ないが、地方だと初任どころか講師が学年主任になったりするからな。

>>902
ちなみに北関東3県もみんな講師だから、東京や埼玉に近い方は特に講師不足に陥る。

905 :実習生さん:2023/10/06(金) 14:34:32.13 ID:Ur3YUS6H.net
>>904
講師は1級だから安いもん。やってらんないよね。東
2級で支給してくれるのは、東京、埼玉、神奈川だけよ。京都、広島もそうかな。他の自治体も見習いなさいよ。同じ仕事なのに馬鹿にしてますよね。

906 :実習生さん:2023/10/06(金) 18:20:06.52 ID:noOb7LGJ.net
自分は東京だけど、他の県だと
臨時任用は給料ちがうんか

907 :実習生さん:2023/10/06(金) 19:33:15.55 ID:lY4FNHK/.net
>>906
はい思いっきり安いです。講師という言い方自体も下に見て失敬です。給与は給与表1級なのでかなり低いです。臨任教諭という職名で同一待遇の自治体は進んでいると思います。

908 :実習生さん:2023/10/06(金) 19:48:31.59 ID:ff9ntpW9.net
>>906
経験年齢に関わらず、非正規教員は固定給(僻地手当、住宅手当、通勤手当除く)のところもある。

Twitter(X)で「4月から都立学校の〇〇科教諭です」と言ってるやつがいるな。
高校配属ってなんで決まってるんだか

909 :実習生さん:2023/10/06(金) 20:04:25.21 ID:OTRnfmdP.net
>>908
情報とか商業だと、高校しかないから?

910 :実習生さん:2023/10/06(金) 23:30:45.23 ID:GGbF/ToQ.net
4月に新任採用された者です。
どこの学校に配属されるかが決まるまでは
落ち着かないでしょ。
人によっては自分が希望していた地域と全く異なる学校に新任として配属される場合もあるからね。
私の場合マイカー通勤したいのが本音だけど
東京はマイカー通勤は不可能だしね。

911 :実習生さん:2023/10/06(金) 23:46:37.24 ID:Ur3YUS6H.net
>>910
勤務地一応希望書いたけど通らなかったっていうことですか?東京でも田舎の方ならマイカー通勤可にして欲しいですよね。

912 :実習生さん:2023/10/06(金) 23:49:58.54 ID:jSGYrTBB.net
>>901
>7万円
そんなにある訳がないだろ

913 :実習生さん:2023/10/07(土) 00:02:46.23 ID:OTpJnl1j.net
>>909
5教科だったよ

914 :実習生さん:2023/10/07(土) 02:19:53.89 ID:cmCdB2qr.net
>>912
ご自分で給与表見てください。

915 :実習生さん:2023/10/07(土) 11:46:24.18 ID:L8/MGjjZ.net
>>911
市区町村立だと車通勤可としてることもある。
23区だと民間駐車場を使うことが条件となるが

916 :実習生さん:2023/10/07(土) 13:21:59.02 ID:cmCdB2qr.net
専科を増やして欲しい。体育と理科とかは負担感あるから特に。担任は余裕なさすぎてつぶれてるから。

917 :実習生さん:2023/10/07(土) 14:37:42.67 ID:c6CWvD5Z.net
専科が多いと多いで問題あるんやで

918 :実習生さん:2023/10/07(土) 14:56:43.03 ID:cmCdB2qr.net
>>917
そうなん?なんなん問題って?

919 :実習生さん:2023/10/07(土) 16:47:30.58 ID:yuetMUDd.net
教員になりたいとか、頭おかしいだろ

920 :実習生さん:2023/10/07(土) 19:23:09.30 ID:kdb2uPLp.net
>>918
・時間割が固定されて柔軟に動かせなくなる
・専科が行事で潰れたり休んだりしたとき、別の時間に割り振るなどの調整作業が増える
・専科教員は(さまざま例外もあるが)指導力が低い人が窓際的に配置される、それで専科授業中に「児童vs児童」や「児童vs専科教員」のトラブルが起きたり、それが原因となって自分の授業が荒れたりする。
・当然そのトラブルの解決や指導は学級担任が行う。

クラスに関わる人が増えるほど、連携のための作業が増える。
それが専科によって産み出される空き時間と相殺される。
この感覚わかる人いるかなー。

921 :実習生さん:2023/10/07(土) 20:50:29.25 ID:nf2NVLsu.net
>>915
大阪かどこかで
勤務する学校近くの月極駐車場と個人契約して
マイカー通勤が発覚して
処分を受けた教諭が居たような?
地域によっては個人的に月極駐車場と契約してマイカー通勤することは禁止の地域もありますね。
月極駐車場に出入りするのを他の教諭に目撃されたんだろうなー

922 :実習生さん:2023/10/07(土) 21:46:54.73 ID:AJ+1u7a2.net
>>919
分かるけど支払いや生活の為に仕方ないんだよ。

923 :実習生さん:2023/10/08(日) 15:04:21.29 ID:e/8USDei.net
これから定年65歳へ向けて2年に1歳延長されると退職者が出ない年も発生するから採用数も減るのでは?

924 :実習生さん:2023/10/08(日) 15:25:01.32 ID:ddupmYi2.net
辞めたい人は辞めるし、
今までも再任用希望を取りまとめてから採用数を決めてたから、
そんなに変わらないと思う

925 :実習生さん:2023/10/08(日) 15:34:59.64 ID:e/8USDei.net
>>924
そっかあ。再任用という言い方自体なくなると思うけど、給与が7割に減らされるのは困りますね。再任用でないなら、給与も10割にしてもらわないと成り手が減るかもね。65からが再任用となるし。

926 :実習生さん:2023/10/08(日) 15:48:46.77 ID:e/8USDei.net
>>857
民間非常勤も在職証明取れればいけるんじゃない。一応出すだけ出せばいいよ。0.5加算です。

927 :実習生さん:2023/10/08(日) 15:56:33.65 ID:ddupmYi2.net
人が足りないから定年を伸ばすってことなんだろうけど、
正直、この世代55-65はお荷物なんよ
古い考えを続けようとする、若手をいびる、パソコン使えない、
無駄に喋りたがる、子育て終わって暇だと遅くまで残りたがる、

55歳定年にして、若手の給料を増やして決定権もあげたら今の若手はサクサク働けるようになるわよ

928 :実習生さん:2023/10/08(日) 16:47:44.12 ID:e/8USDei.net
>>927
お荷物は言い過ぎですよ。職場を和やかにしたり、潰れかけてる先生の相談に乗ったり経験豊富だからできることもあります。色々な年代や経歴の人がいるのが職場です。全ての人が人として尊重されるべきです。できる人が威張り散らすのはどうかと思います。

929 :実習生さん:2023/10/08(日) 17:32:11.16 ID:tAYOEKUP.net
>>928
高齢者が威張ってるんですよ...

930 :実習生さん:2023/10/08(日) 19:55:54.82 ID:CEHTmQlx.net
>>925
今は60から?61から再任用?
定年が65に伸びたとして、果たして65から再任用になりますかね?

931 :実習生さん:2023/10/08(日) 20:20:28.66 ID:0zQ3ihHk.net
将来的には定年70歳って話もあるんだぜ…

932 :実習生さん:2023/10/08(日) 20:22:04.89 ID:0zQ3ihHk.net
経験上、最もいびってくるのは超高倍率時代に採用された氷河期世代なんだよな…

933 :実習生さん:2023/10/08(日) 20:54:28.55 ID:e/8USDei.net
細かく管理し過ぎずに昔のように気楽に出来るようにしないと。今は同僚が管理職にすぐちくったり、お局が威張り散らしているからね。校長も何も言わないし。

934 :実習生さん:2023/10/08(日) 21:36:06.19 ID:007N5e03.net
チクリまくってた人が逆にチクられて飛ばされてたな

935 :実習生さん:2023/10/08(日) 22:25:46.04 ID:e/8USDei.net
>>934
ざまあだね笑

936 :実習生さん:2023/10/09(月) 05:53:34.68 ID:P6a8RYDA.net
「新卒でモンスターペアレントの対応は厳しい」「私立の方が好待遇」東京都の教員採用、小学校で過去最低1.1倍━━「質」の低下は不可避か?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a241c2cc7442602fcdca106bfe9ca4b9c8a009a6

937 :実習生さん:2023/10/09(月) 06:39:44.95 ID:0nv7nTKS.net
管理職が自分のことしか考えてない時点で終わりやろ。
民間ならすぐつぶれるやん。結果出てないんやから。ワシの親父は大工じゃが、家が売れなかったら生活できないのと同じ。

938 :実習生さん:2023/10/09(月) 06:45:18.79 ID:0nv7nTKS.net
専科が多すぎるのも問題やね。
東京都は金があることで一番担任の空きがあるんだろうけど、若手がベテランのごますりばかりしないといけん。
学級経営できていないと文句いわれるしな。なら、その文句言うベテランが1、2年学級担任すればいい話。昔みたいに話が通じるお子様や保護者じゃないからね。

939 :実習生さん:2023/10/09(月) 16:00:32.48 ID:SFl9MvjD.net
結局、ピラミッド型が東京都の弊害なんだから、校長〜副校長(教頭)〜その他大勢の教諭という形にすればいいだけ。

940 :実習生さん:2023/10/09(月) 16:01:32.89 ID:SFl9MvjD.net
結局、ピラミッド型が東京都の弊害なんだから、校長・副校長(教頭)・その他大勢の教諭という形にすればいいだけ。

941 :実習生さん:2023/10/09(月) 16:02:56.63 ID:SFl9MvjD.net
連投、すみません…

942 :優香:2023/10/09(月) 17:09:37.32 ID:kMfhYAxf.net
金がある東京は、地方の1.5倍くらいの給料を出して、新人を集める。そして
地方で3年務めた人は90%の合格率で転職採用したったらいい。
定数を増やすと質が下がるよ。質を高める施策を。

943 :実習生さん:2023/10/10(火) 00:26:41.00 ID:eXh2zujg.net
東京は、5級の管理職から4級主幹とか3級主任の給与と2級教諭の給与の差が大きすぎる。
いまだに定時退勤しにくい雰囲気の学校とかもあるし働き方改革的に是正すべきことが山積みですね。

944 :優香:2023/10/10(火) 01:03:04.89 ID:fz5Z25Fd.net
いかに残業させるかが管理職の腕の見せ所だからね

945 :実習生さん:2023/10/10(火) 02:54:07.60 ID:eXh2zujg.net
>>944
自ら残るのは仕方ないけど定時過ぎて残業させるのはパワハラですよ。

946 :優香:2023/10/10(火) 03:31:44.87 ID:fz5Z25Fd.net
「残業させてる」か
「残業しなきゃならないような雰囲気にしてる」か
この違いでしかない

947 :実習生さん:2023/10/10(火) 05:36:45.87 ID:+gyFP4Cf.net
令和5年度東京都公立学校教員採用選考 (6年度)2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1696514183/

948 :実習生さん:2023/10/12(木) 11:07:38.19 ID:CBMtIC/Y.net
初任で僻地(島諸島、健康学園)への着任はありますか?

949 : 【関電 %】 :2023/10/12(木) 11:35:56.69 ID:mio+H02E.net
島出身で、島に住んでればあるかも

950 :実習生さん:2023/10/12(木) 22:26:15.73 ID:S73+pLWL.net
離島で勤務したい?

951 :実習生さん:2023/10/12(木) 22:53:06.75 ID:eCroKrxl.net
>>950
人も気候もあったかいし、僻地手当もいいし住宅もあるけどパスかな

952 :実習生さん:2023/10/13(金) 01:36:07.23 ID:C7LiyMfB.net
過疎地域の学校に勤務して
23区内の学校に戻ったら
通勤が過酷に感じました

953 :実習生さん:2023/10/13(金) 02:22:47.09 ID:rgU3tpGR.net
>>952
たしかに。混んでると疲れますよね。過疎地域だと車通勤できますし気持ちもゆったりですよね。

954 :実習生さん:2023/10/13(金) 16:26:43.06 ID:JOrP//nM.net
>>948
ありますよ

955 :実習生さん:2023/10/13(金) 23:59:21.53 ID:B/CsHXCt.net
東京は区によって地域性が出ているね。
港区に勤務したら色々と大変だった。
港区に勤務した時に他区との経済格差を感じたわ。

956 :実習生さん:2023/10/14(土) 00:48:53.08 ID:YYJfZdKJ.net
>>955
何が大変でしたか?

957 :実習生さん:2023/10/14(土) 00:55:09.81 ID:ytWRX1wV.net
その、具体的には書けませんが、
経済的に余裕があるご家庭と言いますか、富裕層のご家庭が多いが為に
特有のクレームが大変でした。

958 :実習生さん:2023/10/14(土) 03:10:48.38 ID:fkSEmV5y.net
>>957
公立なのに私立ぽくていいね

959 :実習生さん:2023/10/14(土) 10:51:11.26 ID:p1bqDPzR.net
家庭訪問で超豪華タワマンに行くことになった教師がいたな。
なお、「お父さん、何のしごとしているか全然わかんなーい」という子供が多いとか。
港区のことは分からないが、区によっては親の勤務先等を一切聞かなくなっているよね。

960 : :2023/10/14(土) 11:55:02.27 ID:gO9wntKH.net
勤務先を聞いてどうするの?
親の職業によって、指導方法が変わるんだろうか?

961 :実習生さん:2023/10/14(土) 13:13:42.35 ID:5IWauQTa.net
中学校だけどうちの学校は緊急時の連絡先として
新年度に親の勤務先は調査していますよ。

962 :実習生さん:2023/10/14(土) 13:20:35.58 ID:KYC5mvik.net
>>960
親の職業で指導方法は変わるだろ
母親が専業主婦か否かでも全然違う

963 :実習生さん:2023/10/14(土) 13:20:46.37 ID:fkSEmV5y.net
>>961
それはやはり知っとくべきですよね。迎えにきてもらわないといけないし。

964 : 【関電 %】 :2023/10/14(土) 13:28:29.01 ID:gkhyPR5i.net
それは「緊急連絡先」の調査であって、「職業」の調査じゃないんだよね
例えば、勤務先が病院だとして...
例えば、勤務先が学校だとして...

965 :実習生さん:2023/10/14(土) 13:57:28.46 ID:KYC5mvik.net
緊急連絡先に事業所名入れてもらうことで誤魔化してる。
そこで見栄張って、大嘘書いてる親いたが。(子供にも嘘ついてたけど)

それより保険証番号聞くことの方が問題あるが、これも自治体によってはまだやってる。

966 :実習生さん:2023/10/14(土) 14:00:08.13 ID:KYC5mvik.net
あと、職業欄を書かせるところだってまだあるよ。

967 :実習生さん:2023/10/14(土) 17:29:51.92 ID:fkSEmV5y.net
>>966
ですよね。東京の山の手エリアは見栄張っても仕方ないよ。庶民じゃ恥ずいもん。

968 :実習生さん:2023/10/14(土) 22:15:21.09 ID:O5cfE0Tk.net
逆に生徒や生徒の親から
私の具体的な居住地を聞かれた時には
困惑しました。

969 :実習生さん:2023/10/14(土) 23:15:04.24 ID:NTMUrSYX.net
小泉改革で「教員の給与は自治体が自由に決めていい」となったので借金を抱えた地方では教員給与も削減されます
東京都の財政の強さは47都道府県トップなので10年20年後を考えても安心できますね

970 :実習生さん:2023/10/14(土) 23:29:52.10 ID:fkSEmV5y.net
>>969
教員特別20%から30%にあげて欲しいですよね!あと教諭の2級の給与が主幹や主任とあまりにも違いすぎるから差を縮めて欲しいですね。

971 :実習生さん:2023/10/15(日) 11:24:50.96 ID:g9edJeS/.net
完全にボケてる。酷いな。
公務員って何でバカしかいないのかなぁ
教育がそんなに重要じゃないだろう。
むしろ役に立たない。
カネがない奴は学校教育よりもどうカネを稼ぐかだと思うよ。
今の低能な教育指導要領では無理。無駄。

そんなにバカな教育公務員野郎どもの職を守りたいのかねぇ
バカじゃねぇ

都が発表した新たな授業料減免制度では、
その対象範囲が世帯年収およそ910万円未満の世帯にまで広がり、
子どもが3人以上いる場合は、
年収およそ910万円以上でも授業料の半額が免除される。
小池都知事は新制度の目的について、
「安心して子供を産み育てることができる社会の実現のため」と説明した。
https://www.youtube.com/watch?v=261jNGqg3yU

972 : 【関電 %】 :2023/10/15(日) 12:09:39.43 ID:FPErPf+7.net
都立大の倍率あがるのかな

973 :実習生さん:2023/10/15(日) 12:20:32.38 ID:A1tj1UiT.net
歌舞伎町“トー横” 補導された少年少女は4年前の7倍に…
3週末合計で42人を一斉補導 新潟から上京の女子高校生も「警視庁」
https://m.youtube.com/watch?v=Cl0WS6PaDto&pp=ygWIAeatjOiInuS8jueUuuKAnOODiOODvOaoquKAnSDoo5zlsI7jgZXjgozjgZ_lsJHlubTlsJHlpbPjga805bm05YmN44GuN-WAjeOBq-KApjPpgLHmnKvlkIjoqIjjgac0MuS6uuOCkuS4gOaWieijnOWwjiDmlrDmvZ_jgYvjgonkuIrkuqzjga4%3D

今年に入り9月までに「トー横」で補導された少年少女の数は、2019年の1年間と比べておよそ7倍に急増していて、警視庁は「悪意ある大人に十分気を付けて欲しい」と呼びかけている。

また、少女が大金を貢ぐなどトラブルが相次いでいる「メンズ地下アイドル」や「メンズコンカフェ」に関する相談が、警視庁には9月までに去年1年間の2倍となる、およそ100件寄せられている。

974 :実習生さん:2023/10/15(日) 18:06:42.23 ID:4EzMu/N6.net
>>971
素晴らしい政策だと思う
この方の下で働けると思うと嬉しいですよ

975 :実習生さん:2023/10/15(日) 18:08:05.13 ID:4EzMu/N6.net
>>970
それやってくれたらさすがにもっと人集まるのに

976 :実習生さん:2023/10/15(日) 18:36:50.05 ID:09gEb0HS.net
令和5年度東京都公立学校教員採用選考 (6年度)2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1696514183/

977 :実習生さん:2023/10/15(日) 18:49:02.38 ID:c4aV9fPr.net
>>975
ほんまに。お局主幹が威張って指導と称する教諭いじめをして精神疾患や◯殺に追い込んでるのだから。無くせばいいんだよね。やり直すためにも一年での異動も可能にすべきだよ。

978 : :2023/10/15(日) 20:34:54.31 ID:ZDcjgsRH.net
本当に指導力のある先輩は一握りだからな
そのうち分かると思うけど
あとは初任者未満のカスだから、
スルーするのが吉

979 :実習生さん:2023/10/15(日) 23:18:53.70 ID:+hbNtQcq.net
>>977
それはよくある話なんですか?まるで見たかのような

980 : :2023/10/15(日) 23:48:01.30 ID:fM5B2Nu8.net
5年も働けば、かならず、そんなようなものは見掛ける程度の頻度だと思う

981 :実習生さん:2023/10/16(月) 04:51:49.74 ID:a0WhqLFG.net
>>979
はい。潰れた本人ですから。同僚の前任校では若い男の先生がお局主任に毎日きつく言われた末に

982 :実習生さん:2023/10/16(月) 08:03:06.13 ID:mWEonVeL.net
お局と言ってるけど、男の若目の主幹もヤバいぞ

983 :実習生さん:2023/10/16(月) 12:50:43.99 ID:a0WhqLFG.net
>>982
細かく仕切りまくる感じですか?男は管理職がやばいのはいるけど。威圧的、感情的に攻め込んでくるのは女の方が多いけど。異常に威張るんだよね。この職場環境が不人気の理由か。

984 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:36:15.85 ID:S5lLxguZ.net
もっとウザいのは教育委員会ですよ。

985 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:38:44.83 ID:S5lLxguZ.net
それから
年に1回程度に行われる
他校からの教諭を多数来校しての
授業研究が行われる時ですよ
他校の教諭の前で授業するのもなー

986 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:40:20.02 ID:S5lLxguZ.net
教育委員会が来校した時には
教育委員会の職員は児童生徒には普通に優しく接しているけど
それ以外の場面では・・・・・・

987 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:41:41.20 ID:S5lLxguZ.net
教育委員会が来校した時には
校長も教頭も教育委員会職員にはペコペコ

988 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:43:00.67 ID:S5lLxguZ.net
公開授業の後には
校長も教頭もガタガタウザい

989 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:44:25.33 ID:S5lLxguZ.net
合格した人は
良い管理職が居る学校に配属されることを願うわ

990 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:45:44.89 ID:S5lLxguZ.net
管理職によって教諭人生が左右される

991 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:46:52.49 ID:S5lLxguZ.net
あと、モンスターペアレントに当たるかどうかでも教諭人生が左右される

992 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:48:40.01 ID:S5lLxguZ.net
学校によっては教職員の人間関係がなー

993 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:54:20.89 ID:S5lLxguZ.net
人が卒業した大学を
誹謗中傷してきやがる管理職が居るのもなー

994 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:55:32.40 ID:S5lLxguZ.net
生徒の質と管理職の質が悪ければ最悪

995 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:56:22.19 ID:S5lLxguZ.net
そろそろ次スレ

996 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:57:22.86 ID:S5lLxguZ.net
埋め

997 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:57:42.18 ID:S5lLxguZ.net
埋めましょう

998 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:58:28.42 ID:S5lLxguZ.net
合格した人が不幸にならないことを願うわ

999 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:59:01.76 ID:S5lLxguZ.net
さぁ、次スレへ

1000 :実習生さん:2023/10/16(月) 13:59:17.67 ID:S5lLxguZ.net
さぁ、次スレへ
さぁ、次スレへ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200