2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度東京都公立学校教員採用選考 (6年度)2

1 :実習生さん:2023/10/05(木) 22:56:23.67 ID:gc4idY0V.net
前スレ
令和5年度東京都公立学校教員採用選考 (6年度)
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/edu/1687941702

2 :実習生さん:2023/10/06(金) 00:39:23.87 ID:1gRCMRc9.net
令和5年度 東京都公立学校教員採用候補者選考(6年度採用)
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/

3 :実習生さん:2023/10/06(金) 00:40:16.94 ID:1gRCMRc9.net
"STORY01 ~小学校~"
https://youtu.be/r3nPJDzmb4Y
"STORY02 ~中学校~"
https://youtu.be/aFwopjYOSws
"STORY03 ~高等学校~"
https://youtu.be/ehjCpGzoPes

4 :実習生さん:2023/10/06(金) 07:30:31.30 ID:AFGjkEV+.net
名無しさん2023/05/10(水)

【独自】高槻市教委が中学生のいじめ認定
「加害生徒への指導が不十分」と学校に指摘
https://m.youtube.com/watch?v=FCVfUw9toSk

https://pbs.twimg.com/profile_images/1643247920488280064/Loka9Em9_400x400.jpg
>>1
https://m.youtube.com/watch?v=TtQmj9VZZf8

https://pbs.twimg.com/profile_images/378800000710087729/1d464da0b92ec95670b01c5032770001_400x400.png
【参考】
https://m.youtube.com/watch?v=de-9GiVX59A

5 :実習生さん:2023/10/06(金) 23:49:58.46 ID:iJM6iCtM.net
>>3は何故か?
小学校が再生回数が多いね。

緑ヶ丘→四谷

6 :実習生さん:2023/10/09(月) 05:54:37.41 ID:P6a8RYDA.net
これなー
「新卒でモンスターペアレントの対応は厳しい」「私立の方が好待遇」東京都の教員採用、小学校で過去最低1.1倍━━「質」の低下は不可避か?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a241c2cc7442602fcdca106bfe9ca4b9c8a009a6

7 :実習生さん:2023/10/10(火) 09:47:24.59 ID:eXh2zujg.net
管理職が優しく気を遣える人なら職員はもつよね。権力をかざして威張っているのはだめ。公立ももっと上品にならないとみんな辞めちゃうよ。

8 :実習生さん:2023/10/15(日) 20:01:21.37 ID:rsxFxx/t.net
免許を複数持っている場合、複数教科を持たされることはありますか?
例えば、中学で数学と家庭科みたいな感じで

9 : :2023/10/15(日) 21:53:39.33 ID:vBUXaLaw.net
>>5
動画見てないけど、採用数が多いからね、比例して志望者数も受験者数も多い

10 : :2023/10/15(日) 21:54:01.28 ID:vBUXaLaw.net
>>8
もちらんあります

11 :実習生さん:2023/10/16(月) 00:15:31.36 ID:BfKne0tZ.net
複数免許は採用時に利点あるが、採用されてからは地獄

12 :実習生さん:2023/10/16(月) 22:08:15.94 ID:KNg8ToJm.net
前スレにも書いたけど
合格した人はどこの学校に配属されるかわかるまでは
落ち着かないでしょ?

13 :実習生さん:2023/10/16(月) 22:51:22.35 ID:q20EAzDl.net
中学配属で絶望書き込みがある

14 :実習生さん:2023/10/17(火) 00:06:39.98 ID:FD3b48YS.net
Wi-Fiで繋いだタブレットで職歴アップロードできない。どうするんだろう?健康診断も受けてないし

15 :実習生さん:2023/10/17(火) 04:45:07.48 ID:FD3b48YS.net
PDFにするために有料アプリ必要だからもう郵送でいいや。

16 :実習生さん:2023/10/17(火) 09:32:42.95 ID:A3U7myFi.net
スキャンすればいいのでは

17 :実習生さん:2023/10/17(火) 18:23:56.97 ID:fEp/SOJK.net
東京都、教員採用試験4,926名合格…倍率1.6倍

 東京都教育委員会は2023年9月29日、2024年度採用の東京都公立学校教員採用候補者選考の結果をWebサイトで発表した。
合格者は前年度より1,085人多い4,926人。受検倍率は前年比0.5ポイント減の1.6倍だった。
(略)
 また、今回から新設した選考として、東京都の中途退職者を対象に一次選考を免除するカムバック採用(新規)で83人、
社会人経験者特例選考(年齢要件を 40 歳以上から 25 歳以上に引き下げなど)における免許取得期間猶予希望者として88人が合格した。

 東京都では今後、合格者を対象とした新たな取組みとして、民間企業からの転職者などを対象とした模擬授業などの任用前研修や、
小学校全科の採用予定者を対象とした学校体験プログラム・学級経営や学級事務などに係る講座・個別相談、採用予定者を対象とした座談会などを予定している。
https://reseed.resemom.jp/article/2023/10/02/7335.html

18 :実習生さん:2023/10/18(水) 20:27:40.17 ID:/qBdB4Yr.net
>>16
パソコンないねん。

19 :実習生さん:2023/10/19(木) 05:57:42.58 ID:NDwa7kvB.net
お局主幹にに嫌われたら地獄のいじめが待っている。東京は超縦社会だから絶対服従あるのみ。管理職は特に身分が上だと威張って命令してくる。初任は態度でかいと潰される。出来ないのは潰される。見て見ぬふり誰も我が身が大事助けないドライそれが東京。

20 :実習生さん:2023/10/19(木) 18:23:36.83 ID:xH8OVaD/.net
>>19
教員同士って仲良くなったりしないんですか?ご飯食べるとか酒飲み行くとか

21 :実習生さん:2023/10/19(木) 18:29:37.80 ID:qV7l18/F.net
令和4年度条件付採用教員の任用について
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20230427_02.html

(1)条件付採用教員数 2,429人
(2)正式採用者数 2,321人
(3)正式採用とならなかった者 108人
正式採用とならなかった者の割合 4.4%

22 :実習生さん:2023/10/19(木) 19:52:48.67 ID:BuuVMLRg.net
>>20
表面的には社交辞令で挨拶する人もいればシカトするクールドライな若い女もいます。給食のない時に昼ごはんは食べに行きますが、わざわざ勤務時間以外に飲みにいくなんてことはしませんね。

23 :実習生さん:2023/10/20(金) 07:20:35.77 ID:5r7jiTHI.net
なんで中学配属嫌がるんですか?

24 :実習生さん:2023/10/20(金) 09:22:49.64 ID:iBRCLDU9.net
>>23
生徒指導多いし反抗されるから。土日も部活で出勤大変。

25 :276:2023/10/20(金) 10:29:19.79 ID:Upva7T0n.net
同じ試験を受けてるのに中学と高校で中身が全然ちがうのがキツいよね

26 :実習生さん:2023/10/20(金) 14:45:12.95 ID:VC2tuCss.net
合格発表の次の日に期限付きの連絡ありました。

27 :実習生さん:2023/10/20(金) 18:26:26.13 ID:qqKKFSaI.net
>>26
期限付だけど是非登録してくださいね!の連絡?

28 :実習生さん:2023/10/20(金) 19:44:35.77 ID:Ye2XjQTy.net
>>24
中学だと初任研で「『なにか手伝うことはありませんか?』と全員に聞いてから帰ること。その前に帰るなんてもってのほか」
と言われます。(自治体によるが)
23区だと初任研会場まで自転車で移動するように言われる。
(初任研はだいたい午後から)

29 :276:2023/10/20(金) 19:52:24.89 ID:IRfEWSG7.net
区の面積や交通にもよるけど、
電車やバスよりも自転車のほうが早いことは、まあまああるよ。
自転車は校務用のが学校にある場合が多い。

30 :実習生さん:2023/10/20(金) 19:56:37.96 ID:qqKKFSaI.net
>>28
働き方改革の前の話ですか?

31 :実習生さん:2023/10/20(金) 21:10:44.86 ID:Ye2XjQTy.net
>>29
電車とバスだと迂回するので1時間以上かかったりするんだよな
かと言って、6キロを30分で自転車移動するのも大変だったが。

>>30
去年だよ。

32 :実習生さん:2023/10/20(金) 21:13:05.52 ID:Ye2XjQTy.net
>>20
主幹に嫌われてる人と仲良くするのは職場ないかでの死を意味するので、全員から無視されるようになる

33 :実習生さん:2023/10/20(金) 21:13:38.70 ID:Ye2XjQTy.net
>>32
職場内での死
の間違い

34 :実習生さん:2023/10/20(金) 23:24:35.23 ID:Ufyiq7uQ.net
なんでこんな適当言えるんだろうか
臨時やらで3校回ったけど若い人は一緒にラーメン食べに行ったり飲み行ったりしてたよ

35 :実習生さん:2023/10/21(土) 01:02:52.50 ID:nF0VDICQ.net
自分も3校くらいの経験があるが、人間関係は学校によりけりだね
ただ共通してる雰囲気もある。
たーくさんの学校があって、多い人でも10校くらいしか経験ないだろうに、それで全てを語るのは参考にしかならないよ。

36 :実習生さん:2023/10/21(土) 02:57:14.96 ID:QfVLdTKN.net
>>34
雰囲気の悪い学校ってのがどんなのか知ったらそんなこと言えないからな。

あと、自分は若くなくて採用されたから、どこの輪にも入れてもらえなかった。

37 :実習生さん:2023/10/21(土) 22:11:02.33 ID:8deljOJG.net
>>32
それな。お局主幹は自分が大学院で学んで知識も資格もあるスペシャリストだから、全ての人を論破して仕切りまくる。機嫌の悪い時は職員室でヒステリックにブチ切れる。他の人は誰も助けられない。なんでだろ東京って。カウンセラーの先生相手に感情的に言い合って否定してご自分の思い通りにしてた。主幹のパワハラを立証するための対策が必要です。ボイスレコーダーと記録は必須です。誰も守ってくれないからね。

38 :実習生さん:2023/10/21(土) 22:13:18.53 ID:8deljOJG.net
>>36
東京の人は距離感あるし、下手につめると引かれるし難しいよね。気さくで優しい人が1人でもいると違うのにね。

39 :実習生さん:2023/10/22(日) 14:14:48.07 ID:IIAGDifQ.net
管理職や主幹を取り締まる機関も必要やわ。職場環境が悪い不人気の要因だから。

40 :実習生さん:2023/10/22(日) 19:22:51.91 ID:uF5QhBwU.net
30日までのやつまだ1文字も書いてない

41 :実習生さん:2023/10/23(月) 01:13:03.59 ID:3SHOEA0t.net
皆さん、
具体的にどこの地域の学校に勤務したいか
希望の勤務地はありますか?

42 :実習生さん:2023/10/23(月) 03:18:17.41 ID:cew9/iUx.net
>>40
自分も書いてないよ笑気が向かないと書きたくないよね。

43 :実習生さん:2023/10/23(月) 03:19:21.65 ID:cew9/iUx.net
>>41
あるから一応書こうと思う。

44 :実習生さん:2023/10/23(月) 07:49:56.10 ID:xHtA3rV5.net
採用してくれるなら、何処でもいいから、書きません。

45 :実習生さん:2023/10/23(月) 12:24:28.85 ID:RxZcV/+r.net
期限付き合格して、来年度から私学の正規教諭の内定を頂いたのですが、
先を考えるとどちらを選択した方が賢いでしょうか?ちなみに校種は小学校です。

46 :実習生さん:2023/10/23(月) 12:54:58.54 ID:cew9/iUx.net
>>45
公務員の方が安定でかたいと思います。私立って土曜日もあるし保護者がうるさいからかなりお客様扱いして気を使わないといけないし、嫌な人がいても逃げられないし。専任しながら公立受けるのはどう?

47 :実習生さん:2023/10/23(月) 13:16:43.31 ID:RxZcV/+r.net
ご丁寧に有難うございます。 やはり公務員の方が硬いですよね。公務員を考えるなら期限付きを
受けて働いた方が可能性が広がりそうですがいかがでしょうか?

48 :実習生さん:2023/10/23(月) 19:58:55.69 ID:H0uyU2YD.net
今住んでる地域の電車の沿線だったら割とどこでもいいなあ
通勤時間は一時間以内なら許せる

49 :実習生さん:2023/10/24(火) 00:32:29.03 ID:N4BRSwDC.net
>>47
はいいいと思います。専任すると面接の時になぜ公立に?という質問がされますよね。期限付きすれば二次の面接だけですもんね。東京なんて今ほとんど合格してるし。

50 :実習生さん:2023/10/24(火) 00:50:21.09 ID:N4BRSwDC.net
>>47
そこの私立の給与が公立より良くて、この先少子化ですけどクラス減とかで募集も大変だしいずれ潰れなければいいと思いますが。あと勤務時間ですね。私立は残業手当が付くから17時30分や18時までが勤務時間とかならきついし。学校によりけりですけど。東京の公立は16時40分が退勤時間です。公務員は産育休で3年2人目でまた3年とか安心して休めるのと、自分で辞めない限り65歳の定年まで身分が保証されている点がメリットです。僕は公立ですが、給与がかなり良かったら私立行きたいです笑

51 :実習生さん:2023/10/24(火) 12:22:54.85 ID:AU9dy6Jz.net
30日までの書類、配属希望の優先順位どうしよう…。
ここで見てると高校が中学より人気高いのかな。
中等教育学校のメリットってあるんでしょうか?

52 :実習生さん:2023/10/24(火) 15:43:42.94 ID:+ujmrXpg.net
>>51
そりゃ高校の方が人気あるでしょう。理由も書いても通らないけど

53 :実習生さん:2023/10/24(火) 17:27:26.21 ID:IyVwV/Ba.net
現職枠で合格した他県の高校正規でも中学配属があるからな。
なんのための現職枠だよ。

54 :実習生さん:2023/10/24(火) 18:30:35.27 ID:MeRQ40z9.net
そもそもなんで中高一括採用なの?

55 :実習生さん:2023/10/24(火) 20:14:06.25 ID:IyVwV/Ba.net
>>54
・高校枠で合格したのに枠が空かず。加配で中学に配属
・高校と中学で倍率差が大きくなった

という問題が出てきて、それをどうにかするため
いま中高別枠採用にすると、中学枠が定員割れ寸前になると思われる

56 :実習生さん:2023/10/24(火) 21:21:53.88 ID:vKtB/sWN.net
外国籍43%の公立小も 日本語指導必要な子供、埼玉で急増 10年で2・6倍 8割は中国・トルコ籍
2023/10/14 17:00

公立の小中高校などに在籍する外国籍の児童生徒のうち、日常生活や授業に支障があり日本語指導が必要な子供の数が埼玉県で急増していることが14日、文部科学省の調査を元にした分析で分かった。
全国的にも令和3年度までの約10年間で1・8倍に増えているが、埼玉県は2・6倍。中でも川口市は外国籍の児童生徒数そのものが4・5倍に増えていた。
日本語指導が必要な子供は義務教育後の学習意欲も低いという全国的なデータもあり、教育現場は対応を模索している。
(略)
人数が多い都府県は愛知、神奈川、静岡、東京、大阪の順だったが、6番目の埼玉は平成24年度の1188人から令和3年度は3133人に急増。
上位5都府県の増加率が1・8〜1・5倍、全国平均が1・8倍だったのに対し2・6倍だった。
https://www.sankei.com/article/20231014-G65BP7COC5K3VN6RS5C2QMQUXA/

57 :実習生さん:2023/10/24(火) 21:30:20.70 ID:nvO1wI8g.net
>>53
ほんまやな。中と高じゃいろんな面で負担感があまりにもちゃいますやん。

58 :実習生さん:2023/10/24(火) 22:50:53.68 ID:VunJJJWk.net
>>55
それこそ希望制にしたらいいと思うんだよね
第一志望「高校」
不合格の場合「中学での合格を希望する」「高校での期限付きを希望する」「何も希望しない」
そしたら不幸が生まれない

59 :実習生さん:2023/10/24(火) 23:04:00.13 ID:dWFbVRwJ.net
>>58
それじゃ騙し討ちできない

60 :実習生さん:2023/10/25(水) 00:49:10.87 ID:iyMx1IqM.net
>>58
ほんまやな。しっかり希望性にすべきやんな。行く気のないところ行って案の定地獄で潰れたんじゃかなわんな。

61 :実習生さん:2023/10/25(水) 08:06:10.06 ID:3FcNk06E.net
高校希望や高校経験者が中学配属になると、最初に管理職からガツンとと言われます。
いきなり高校の悪口から始まるので心して。

62 :実習生さん:2023/10/25(水) 11:56:53.30 ID:iyMx1IqM.net
>>61
それがやなんだよ。高校の管理職はうるさくないし、尊重してくれるから自由にやれるから居心地いい。中学はガチガチに管理される。

63 :実習生さん:2023/10/25(水) 19:09:56.58 ID:x9t+rVqC.net
いかに中学教員が優れていて高校教員がダメなのかという話を延々とされることに困惑したわ
指導教諭までそれだったし

64 :実習生さん:2023/10/25(水) 22:33:03.80 ID:IGCZZBum.net
>>63
うざいね。だから中は嫌なんだよ。小も管理職や主幹は威張ってますよ。

65 :実習生さん:2023/10/25(水) 22:57:29.82 ID:8GKADTRn.net
特別支援の中学と高校どっちで希望出すか悩み中

66 :実習生さん:2023/10/25(水) 23:51:16.70 ID:iyMx1IqM.net
>>65
高校に決まってるじゃん。中学部だとまだまだ噛み付いたり、殴ったり蹴っ飛ばしたり大変だもん。てか特別支援自体無理や。

67 :実習生さん:2023/10/26(木) 08:17:10.67 ID:E0ViUdGB.net
>>66
特別支援だとそのまま身体が大きくなるから高校の方が大変なのではないかと思って悩むわけよ

68 :実習生さん:2023/10/26(木) 08:24:48.32 ID:G0sJjEmg.net
噛む中学生→高校になったら噛まなくなる派
噛む中学生→高校になったら強く噛む派

69 :実習生さん:2023/10/26(木) 11:52:10.21 ID:b5RkfnjK.net
公立トップ高校、小学生「青田買い」
中学受験過熱うけ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE046I50U3A001C2000000/
 東京都立日比谷高(千代田区)が10月1日に、小学5、6年生とその保護者ら計約110人を集めて「日比谷はリーダーを育てる高校。考える力と幅広い知識を身につけ、豊かな人間性を育んでください」とアピールしたそうです。
 名門の都立西高では、7月下旬に小学4〜6年生と保護者330人を集めて説明会を開いていますし、都立では戸山高校・国立高校、埼玉県では浦和高校も小学生向けの説明会を開いています。

 今、高校が小学生を囲い込む必要があるようです。
「受験が多様化する中で将来の選択肢に加えてほしい」。副校長の青木正信が狙いを語る。

70 :実習生さん:2023/10/26(木) 12:13:24.09 ID:enQWVF13.net
私立高校は偏差値を高めて、利益を高めてっていう目的があるのは分かるけど、
都立高校は、何を目指してるの?
囲い込みをして、ほかの都立高校が落ち込むだけなのでは?

71 :実習生さん:2023/10/26(木) 12:17:39.98 ID:8MpQw/1x.net
40代で現職は私学の小学校正規教諭で働いており、
今年期限付き合格したのですが、来年度期限付きをやるか考えています。
現職は土曜出勤など色々と不規則で悩み中です。そこで相談なのですが、東京都の教員になるという
目標を第一に考える場合、期限付きを受けた方が良いでしょうか?

72 :実習生さん:2023/10/26(木) 12:46:23.33 ID:enQWVF13.net
もちろんです。東京で働きたいなら東京で働くのが一番です。
ただ、東京にも土曜はあるし、職場の雰囲気や巡り合わせによっては、質的や量的に仕事がうまく行かず、土日も自主的なサービス残業をするハメになることもある。
今の私立が土曜出勤だけが問題だと思うなら、このまま私立にいた方がいい。
あと東京は異動もある。よくも悪くも。保護者も子供も出たとこ勝負。それなら、しょうもない正規職員が1割くらい、まあまあしょうもない正規が2割くらいいる。

73 :実習生さん:2023/10/26(木) 13:00:27.07 ID:8MpQw/1x.net
有難うございます。前提が東京都で正規教諭になりたいということです。
私学なので、残業代は出ます。ただ生徒を集めるための行動が求められるので、
公立の雰囲気が向いていると感じ、この先を考えて東京都で正規教諭になりたいと思っている為
一番の近道は、期限付きを受けて働く方が良いのでしょうか?

74 :実習生さん:2023/10/26(木) 13:30:56.53 ID:enQWVF13.net
いい授業をすれば子供は集まってくると思うし、
中学受験での合格実績を目指すのは保護者の願いでもあるけど、
目標がはっきりしてるのはいいと思うし、
公立は「子供を集める授業をしない=質の低い授業でいい」と思ってるのかな?だとしたら正解だけど...
私立のオープンキャンパスのときだけ「楽しくて充実した授業」みたいなのは見せる感じのことを言ってるのかな?
公立も学校公開や授業参観や研究授業のときだけ、やけに込み入った授業をする文化があるし、管理職が求めてくるよ
あなたの話を読んでいて、「なるほど私立より公立が向いてる」って思わないんだよね(参考までにしてください)

75 :実習生さん:2023/10/26(木) 15:27:08.33 ID:7WiD+Uoi.net
>>72
土曜出勤かなり減ってきたよ。年間8回くらいかな。公立の土曜出勤の場合ちゃんと振替休日も取れるし。

76 :実習生さん:2023/10/26(木) 15:29:30.30 ID:7WiD+Uoi.net
>>71
きっと公務員になりたくて受験されたのだから頑張って合格してくださいね。

77 :実習生さん:2023/10/26(木) 21:01:34.50 ID:fQTaDTdL.net
年0が基本なんだよ

78 :実習生さん:2023/10/27(金) 12:07:07.26 ID:djjqEcWt.net
40代で現職は私学の小学校正規教諭で働いており、
今年東京都期限付き合格したのですが、来年度期限付きをやるか考えています。
私学は、土曜出勤など色々と不規則で悩み中です。そこで相談なのですが、東京都の教員になるという
目標を第一に考える場合、期限付きを受けた方が良いでしょうか?

79 :実習生さん:2023/10/27(金) 15:44:23.18 ID:XilaKEUf.net
正規で教職に就いているのに、わざわざ非正規を選ぶのはバカくさいと思うけどな。
期限付きならば任用されなくても、来年は一次免除だし、今の仕事続けながら、今年の面接でどこがダメだったのかしっかり分析すれば、倍率から考えても受かるのでは?

80 :実習生さん:2023/10/28(土) 02:20:53.69 ID:JmFxju8D.net
忙しさの中のやりがい 新人教員の1日に密着 深刻な教師不足
https://youtube.com/watch?v=BCSkOVmuW90&si=jsD_jZ01f1eDajEQ

81 :実習生さん:2023/10/30(月) 17:54:20.07 ID:5oLbqWQW.net
提出関係書類のWEB締め切り時刻が過ぎましたね。

82 :実習生さん:2023/10/30(月) 19:32:21.89 ID:QY92rEpO.net
若者の間で「やりがい搾取」ってワードも流行中だから注意してね教育委員会

83 :実習生さん:2023/10/30(月) 19:45:14.10 ID:qgKB0W5t.net
誰か提出忘れた人いないの?

84 :実習生さん:2023/10/31(火) 00:36:02.91 ID:mxruxtwp.net
>>83
いや普通にいるでしょ。忙しくて間に合わないもん。

85 :実習生さん:2023/10/31(火) 00:37:20.29 ID:mxruxtwp.net
>>78
二兎追うものは一兎も得ず

86 :実習生さん:2023/10/31(火) 12:45:23.95 ID:h/MFjGU/.net
東京って30人以下学級率50.6%で全国47位ですね。40人近くいるクラスもザラですもんね。丸つけに通知表仕事量が多いのは良くないですね。スピード感をもって改善しないとダメですね。

87 :実習生さん:2023/10/31(火) 12:57:22.53 ID:PmaEkPkq.net
期限付き合格や正規合格された方は、職場は自宅から通勤何分位の範囲で探して紹介をしてくれるもの
なのでしょうか?教えてください。

88 :実習生さん:2023/10/31(火) 13:02:19.61 ID:HKhOrRXP.net
>>87
90分

89 :実習生さん:2023/10/31(火) 13:56:05.95 ID:hq61hXat.net
別に探してくれるわけじゃないよ

90 :実習生さん:2023/10/31(火) 14:29:29.47 ID:3xDorq8e.net
1.1倍ワロタw

91 :実習生さん:2023/10/31(火) 14:29:53.31 ID:3xDorq8e.net
1.1倍ワロタw 

92 :実習生さん:2023/10/31(火) 14:33:48.63 ID:ZET4tQc0.net
1.1倍ワロタw

93 :実習生さん:2023/10/31(火) 15:11:10.77 ID:h/MFjGU/.net
>>92
倍率関係ございません!合格すれば一緒ですから。

94 :実習生さん:2023/10/31(火) 18:36:51.52 ID:u8m5dxET.net
校長〜教頭〜教諭(その他大勢)の方がみんな幸せだと思うけど・・・

95 :実習生さん:2023/10/31(火) 19:25:36.93 ID:PmaEkPkq.net
産休代替で働かれている人にお聞きしたいのですが、産休代替で働くべく臨時的任用の申し込みを都教委に出したら不合格で返ってきたのですが、その様な方いらっしゃいますか?そして教員採用試験は合格したのですが、、、 入力を適当に入力したのが原因だったのかなぁなんて思ったのですが、、

96 :実習生さん:2023/10/31(火) 20:32:08.42 ID:H6LSVohT.net
マルチポストするなよ

あれ、意外にちゃんと読まれてるから適当に書いたら落ちる。

97 :実習生さん:2023/10/31(火) 23:06:26.64 ID:2iyrNskX.net
適当に書いたのかどうか気になる

98 :実習生さん:2023/11/01(水) 12:31:38.85 ID:nCeHhGbX.net
>>95
3月まで東京で臨任をしたいということですか?4月から正規なんですね?

99 :実習生さん:2023/11/01(水) 17:09:58.55 ID:bHqNn+Lh.net
書類間に合わなかった人います?そういう場合どうなるんですか?

100 :実習生さん:2023/11/01(水) 17:33:26.32 ID:6OSowENv.net
福岡で現職やってて今年東京受かったけど、受けるまでは乗り気だったのにいざ受かったら迷い始めてしまった。今のところも悪くないから東京に行く必要無い気がしてきた。

101 :実習生さん:2023/11/01(水) 20:41:54.72 ID:NkY3HCqZ.net
東京は他県からの勤続年数を継続計算してくれないし、
有給日数の引き継ぎもないから余程の理由がない限りは東京行くのはやめた方がいいよ。

102 :実習生さん:2023/11/01(水) 21:28:46.01 ID:oppd09h9.net
>>100
私も、福岡で続けた方がいいと思います。

103 :実習生さん:2023/11/01(水) 22:09:06.18 ID:83D0E8Gd.net
>>101
何をおっしゃる?普通に給与加算しますよ!

104 :実習生さん:2023/11/01(水) 22:10:18.64 ID:83D0E8Gd.net
>>100
嫌じゃないのになぜ受けたのですか?

105 :実習生さん:2023/11/01(水) 22:12:27.49 ID:MBzK3Z1e.net
>>103
退職金の話だよ。勤続年数が通算されない。

106 :実習生さん:2023/11/02(木) 00:09:46.92 ID:/xXFZsOO.net
人生いろいろだけど、なんで受験したんだ?
そして福岡の管理職におそらく受験する報告はしてるわけで
異動の手続きは時期的に始まってるわけで福岡の管理職はあなたがいなくなるものとして進めてるのではないか

107 :実習生さん:2023/11/03(金) 05:58:23.96 ID:Sk4LeOFA.net
>>100
一つのところで一生終わるより色々あってみてもいいと思います。自分は色んなところ経験したいので転々としていますよ。

108 :実習生さん:2023/11/03(金) 11:04:17.83 ID:HB7r15Z8.net
退職金で通算される自治体と通算されない自治体があるってことなんだ?東京都は通算されないんですね?

109 :実習生さん:2023/11/03(金) 11:26:34.81 ID:Qu4N4ucg.net
個別に協定を結んでいなければ、どこも引継がれない

110 :実習生さん:2023/11/03(金) 13:41:39.11 ID:Sk4LeOFA.net
東京は30人以下学級が少なすぎる。本来なら25人以下にすべきですよね。私立は夏休みや冬休みは長期休暇特休で休めるから年休も減らないし。行事等で早く終わった時は、校長が勤務解除して帰れるし。管理職や役職の人たちが温厚で威張ってないし。異常だよ東京の公立は。

111 :実習生さん:2023/11/09(木) 12:51:40.56 ID:Ke8p1YpK.net
オープンチャットはすごいな
「高校に電話かけまくってボランティアさせてもらってる。
これで中学配属はないよね」 
成功したら来年からやばいことになるな

112 :実習生さん:2023/11/09(木) 15:38:54.34 ID:IZ+SsL3H.net
オープンチャットってなんですか?どこかで見ることができるんですか?

113 :実習生さん:2023/11/09(木) 15:54:49.06 ID:LDbHqsXD.net
色々働き方改革を進めて、管理主義やめて教諭の給与上げないと人気出ないよね。

114 :実習生さん:2023/11/09(木) 16:02:15.73 ID:/qHa2vXc.net
教室で、体育館倉庫で、放送室で…勤務時間中にわいせつ行為 中学校教諭男女2人を減給処分 都教委
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699496475/

115 :実習生さん:2023/11/09(木) 18:55:59.13 ID:Ke8p1YpK.net
>>112
LINEのオープンチャット
東京都公立学校情報共有

116 :実習生さん:2023/11/09(木) 23:42:07.79 ID:o/jl8EzH.net
>>115
見つからないすけど

117 :実習生さん:2023/11/10(金) 00:50:13.28 ID:qmUO4aWY.net
東京都教採二次の話

118 :実習生さん:2023/11/10(金) 01:09:34.35 ID:TGvRSfVo.net
見てきた
いま、こんな時代になってるんだね
ここの掲示板よりもホットな会話がなされている

119 :実習生さん:2023/11/10(金) 01:12:21.84 ID:qmUO4aWY.net
高校に電話かけまくってるやばい人いるよな

120 :実習生さん:2023/11/11(土) 21:52:37.10 ID:v+SEFAM+.net
港区立南山小学校
https://nanzan-es.minato-tky.ed.jp/plugin/blogs/show/10/81/1301
全教職員で雪かき
 昨日からの雪で、教職員の出勤も心配でしたが、交通機関の大きな混乱もなく、教職員全員が余裕をもって出勤してくれました。
 南山小学校は坂の上にあるので、子供たちがすべって転んではたいへんです!
 全教職員が、いつもよりかなり早く出勤し、力を合わせて雪かきをして、子供たちの安全を確保するためにがんばりました。
 子供たちは雪の感触を一歩一歩踏みしめながら、いつもより笑顔いっぱい元気に登校してきました。
 時折、桜の木の枝から落ちてくる雪のシャワーに喜びの声も聞こえてきました。
 帰りも油断せず気を付けて家まで帰ってくださいね。

121 :実習生さん:2023/11/12(日) 14:38:25.04 ID:6yvu5Ua4.net
東京は人気ないの分かる。何でもかんでも服務違反、服務事故を意識しすぎて、職場はピリピリだもん。異常だよね。地方の田舎の学校ではそんな言葉出てこないからね。常に監視管理されて、他の職員からも些細なことでも密告されて後で確認注意されて神経すり減らすよ。この管理体制がある限り無理だね。

122 :実習生さん:2023/11/12(日) 20:11:49.14 ID:uLi32UiZ.net
東京都は働きやすいでしょうか?神奈川県高校ですが、今の学校が合わなくて

123 :実習生さん:2023/11/12(日) 20:32:10.09 ID:POe+hZv8.net
服務違反って何?>>121さんは現役の東京都の教員なんでしょ?

124 :実習生さん:2023/11/12(日) 23:36:00.93 ID:6yvu5Ua4.net
>>122
学校によりますが、山の手の学校はわりと上品な人が多いです。女性はみんなドレスだし笑今年受かったのですか?

125 :実習生さん:2023/11/12(日) 23:38:49.70 ID:6yvu5Ua4.net
>>123
もう辞めてるよ。服務違反は、教育公務員としてしてはいけないこと諸々ですよ。

126 :実習生さん:2023/11/13(月) 08:49:00.58 ID:LXrfZfnn.net
要するに東京都が進めた管理監視ってのはそのままの意味で巡回するのならまだいいけれども
やたら何から何まで文書で残せ、文書を提出しろだの教師に現場に要求して管理監視しているフリをしながら
子供と向かい合う時間を無駄に奪っているということじゃないの

127 :実習生さん:2023/11/13(月) 10:15:57.15 ID:Uthdw137.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGdLGV/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

128 :実習生さん:2023/11/13(月) 10:59:17.27 ID:2lBr9Ixp.net
>>127
やるしか無いわ

129 :実習生さん:2023/11/13(月) 12:47:26.30 ID:vgKH1klc.net
>>126
そういうことです。管理職は管理することが職務だと言って威張りまくっているし。職員は表ヅラだけ合わせて疲弊しています。楽しくないのです。監視のための巡回もプレッシャーになるから良くないですね。専科の先生の授業の時は全然来ないくせに。

130 :実習生さん:2023/11/13(月) 12:49:10.86 ID:vgKH1klc.net
>>122
具体的に何が合わないのですか?

131 :実習生さん:2023/11/13(月) 13:04:00.17 ID:fMlhxCIi.net
>>124
山の手の学校の女性教諭がみんなドレス着て授業してるってこと?

132 :実習生さん:2023/11/13(月) 13:28:28.08 ID:jkxxJzNW.net
>>127
PayPayに変換できるのか気になるな

133 :実習生さん:2023/11/13(月) 14:13:39.14 ID:vgKH1klc.net
>>131
そうよ。スカート率高いもん。高級なエリアでパンツとかジャージなんて恥ずかしいでしょ笑

134 :実習生さん:2023/11/13(月) 14:30:34.07 ID:vgKH1klc.net
>>131
保護者もお金持ちばかりだもん。東京はねぇエリアによって保護者層も全然違うの。だからその地域の雰囲気に合わせます。事務の若い女性も大手商社のひとみたいなドレス着て常に化粧直していましたよ笑電話対応も話し方も丁寧優しくて上品完璧です。わりと綺麗な校舎が多いです。全体的な印象的にはドライで穏やかです。田舎の下品な学校だと言いたいこと言うおばちゃんいるからね。

135 :実習生さん:2023/11/13(月) 17:48:31.86 ID:fMlhxCIi.net
横浜いた時女の先生みんな毎日同じジャージ着てたな
スカートは浮いてた

136 :実習生さん:2023/11/13(月) 17:50:16.60 ID:fMlhxCIi.net
自分は辺鄙なところに配属されそうな気がするからいいけどドレスって何w
ワンピースってことなの

137 :実習生さん:2023/11/13(月) 18:32:54.97 ID:OB8aAk9y.net
そういうのって、地域うんぬんよりもその学校の風習だったりすると思う
同じ地域の隣り合った学区でも校風がちがったりする
新人や転入教員はとりあえず周りに合わせるからね
男性教員もジャージばっかりの学校もあれば、スーツばっかりの学校もある

138 :実習生さん:2023/11/13(月) 19:16:36.95 ID:yP6hPOhv.net
東京は車通勤実質禁止だから電車通勤ならサラリーマンみたいな格好の通勤になりやすいし、富裕層地域では華やか格好になるのかな
あとは学校や自治体によって設備の事情が違うので学校の設備も大きい
更衣室が十分な広さがあるかどうか、エアコンがあるかどうか、ストーブがあったとして自由に使えるのか灯油制限とかあるのかどうか
年間一定の温度が保たれているオフィスワークと違うから教室温度5度から35度以上まで対応するつもりでいなきゃいけないと思ってた

139 :実習生さん:2023/11/13(月) 20:11:34.33 ID:LGqCTytB.net
神奈川県高校ですが、生徒は荒れてて教員の悪口や授業中のスマホゲームは当たり前です。事務や周りの雰囲気はドライです初任ですが、来年度の中高英語受けようと思います。

140 :実習生さん:2023/11/13(月) 20:16:36.26 ID:LGqCTytB.net
働き方改革などはパンフレット通りでしょうか

141 :実習生さん:2023/11/13(月) 22:29:55.42 ID:WqtDx/FS.net
>>139
東京は正規教員の現職枠で受けても配属校種を変えられることあるけどいいのか?
中学配属もあるよ?

142 :実習生さん:2023/11/13(月) 22:31:03.34 ID:WqtDx/FS.net
あと、中学配属された場合、初任研免除にならないけどいい?

143 :実習生さん:2023/11/13(月) 22:47:17.20 ID:OB8aAk9y.net
灯油というワードを使うあたり東京てまはないことがあかる

144 :実習生さん:2023/11/14(火) 00:11:46.32 ID:8a5UgQ5y.net
>>139
大変ですね焦 東京の特に目黒区や品川区の子はお行儀が良くてかわいいですよ笑 授業中の私語もなくマナーもいいです。自分も神奈川の南の方の学校で勤務経験ありますけど、授業中喋りまくるしめちゃ元気ですよね!笑 東京の一貫校は意識高い子が多いので、さらに授業しやすいです。

145 :実習生さん:2023/11/14(火) 00:27:36.71 ID:8a5UgQ5y.net
>>140
はい。ほぼパンフレット通りですね。毎日定時に抜けても管理職は変な顔をしませんよ笑 学校によっては人手不足で、専科の教科を担任がやったりとかもありますが働き方改革は管理職は意識している感じです。

146 :実習生さん:2023/11/14(火) 07:16:39.76 ID:pnjMY6Zg.net
定時に帰ろうとしたら、「この仕事やれ」って連れ戻されたよ

147 :実習生さん:2023/11/14(火) 07:24:32.28 ID:SEDIACQD.net
今日は定時で帰ります…と、朝、言わなければいけない状況です。

148 :実習生さん:2023/11/14(火) 22:03:14.11 ID:y6unAnlK.net
>>146
おかしいよそんなの!時間パワハラですよ!その管理職はかなりパワハラの意識低いからしっかりと記録と録音を残して相談窓口に伝えてください。定時に帰ることなんていちいち朝伝えませんよ笑それもおかしいですね。定時過ぎてからこの仕事やれ!はアウトです。一応命令でも勤務時間内に言うべきです。東京の管理職はあかんね。だから職員はみんな気疲れして嫌になっちゃうんだよね。

149 :実習生さん:2023/11/15(水) 00:59:06.18 ID:YVkBnfVu.net
東京で教員してるが、5年もすれば飽きるよ。文科省と教育委員会の上の方の人たちの根拠のない方策を聞いたうえで、感動を商売道具にして授業や指導してると、段々虚無感に飲まれてくるよ。ホント。根拠のない教育って結果が見えないから総体的にカルトチックな気質を帯びるんだよな。行事でいうと毎年やることだいたい同じだし。好きな人は好きなんだろうけど、俺は信者になれなかったなー。給料が俺を繋ぎ止めてる感じ。

150 :実習生さん:2023/11/15(水) 02:01:53.09 ID:i8T4fZSo.net
>>149
ただ生活のためにしている人多いよ。もっと自由にやらたいようにやらせてくれたらいいのに、しっかり管理されてマニュアル通りだからつまらないよね。

151 :実習生さん:2023/11/15(水) 03:58:01.34 ID:8PO+r4PL.net
みんなは自分の実の子どもを東京の学校に通わせたいと思う?
自分の同僚に担任してもらいたいと思う?

152 :実習生さん:2023/11/15(水) 05:06:32.21 ID:i8T4fZSo.net
>>151
絶対にやだ。私立か地方の附属に行かせます。

153 :実習生さん:2023/11/16(木) 20:00:37.95 ID:8EhEV816.net
■小学校教員採用試験競争率
青森県 1.1倍
東京都 1.1倍
佐賀県 1.1倍
山形県 1.2倍
福島県 1.2倍
長崎県 1.2倍
熊本県 1.2倍
鹿児島県 1.2倍
宮城県 1.4倍
秋田県 1.4倍
千葉県・千葉市 1.4倍
山梨県 1.4倍
福岡県 1.4倍
北海道 1.5倍
富山県 1.5倍
山口県 1.5倍
愛媛県 1.5倍
大分県 1.5倍
宮崎県 1.5倍
横浜市 1.6倍
新潟県 1.6倍
島根県 1.7倍
福井県 1.6倍
茨城県 1.8倍
川崎市 1.8倍
新潟市 1.8倍
埼玉県 1.9倍
広島県・広島市 1.9倍
神奈川県 2.0倍
2024年度(2023年夏実施)教員採用試験 自治体別倍率一覧
https://book.jiji.com/basic/app_guide/app_guide-9496/

154 :実習生さん:2023/11/17(金) 15:13:18.69 ID:521d/Im3.net
>>153
年々低下していますね。辞める人は増えてるのに。早急に待遇や働き方改革を見直して向上していかないとですね。

155 :実習生さん:2023/11/17(金) 16:35:30.38 ID:n998+OV1.net
逆に落ちる人って、どんな人なんだろ

156 :実習生さん:2023/11/18(土) 02:10:14.46 ID:VaCFdu46.net
↑こんな人です

157 :実習生さん:2023/11/18(土) 03:05:44.83 ID:AwZd17BR.net
東京都の管理主義是正してください。管理職が威張りすぎて命令も偉そうなんだけど。職員もペコペコし過ぎてて奇妙です。全部お局主幹二人に任せている校長もどうかと思うけどね。

158 :実習生さん:2023/11/18(土) 06:04:47.33 ID:i6zIhpzT.net
「あなたが勤める学校」

「東京都の学校」

近藤してはいけない

159 :実習生さん:2023/11/18(土) 11:08:41.96 ID:+6L1KMso.net
主幹に上がったばかりの人がいる学校は地獄

160 :実習生さん:2023/11/18(土) 13:24:55.11 ID:AwZd17BR.net
>>158
穏やかな職場環境の学校もあるのですか?

161 :実習生さん:2023/11/18(土) 16:56:27.93 ID:YNzQjYBR.net
>>160
はい。
複数の学校を経験した人からの話だと、
全然ちがう、とのこと。
当然、その人の能力が急変することはないから、変わったのは学校だよね

162 :実習生さん:2023/11/18(土) 17:17:49.13 ID:7g29B6PY.net
現在の勤務先は、穏やかです。管理職が良く、監視のしあいもなく、たいへん居心地がいいです。複数校経験しましたが、こんな職員室は初めてです。

163 :実習生さん:2023/11/18(土) 18:00:41.60 ID:tx/jxhQD.net
採用辞退メールを送るの忘れてたから今送った
本命の自治体の練習になったし、受験して良かったな

164 :実習生さん:2023/11/19(日) 10:20:42.04 ID:CnjJW9Wu.net
宝塚歌劇団で自殺者を出した宙組も
行き過ぎたトップダウン体質と体育会系、パワハラで有名だった
いくつかある組はどこに行くか選べず「宙組でなかったらどこでもいい」という声も

165 :実習生さん:2023/11/19(日) 10:47:21.06 ID:zFfQjlUE.net
>>154
業務過多の割に給与が安い。
手当込みで40万位貰える給与体系にしないと厳しい気がする。
あと教育研究会が月1であるとか結構無駄が多い。
あれで教員が体力的にかなりやられてる。
東京都の場合自治体によっては月1でやるとかざらにあるし。
半年に1回とかオンラインにするとか見直しすべき。

166 :名無しさん:2023/11/19(日) 11:49:15.89 ID:dj3EAX1z.net
回数よりも効率
むしろ毎週やってほしいわ
役に立たない研修を表向きにやるだけやってるから眠くなる

167 :実習生さん:2023/11/19(日) 14:50:38.47 ID:zFfQjlUE.net
4月から正教員なんだが、給与の号給って産育休代替と正教員で差って出てるのかな?

168 :実習生さん:2023/11/19(日) 16:55:43.00 ID:2RoIrlWX.net
>>167
職歴加算されるだけです。初任は77号級が上限です。2年目からは上限は変わります。年齢は関係なく職歴加算だけです。初任の4月から7月位までは、職歴加算の計算が間に合わないので、仮の号級で算定します。8月分位に4月から7月分の加算の不足分も一緒に振り込まれます。

169 :実習生さん:2023/11/19(日) 17:20:35.97 ID:2RoIrlWX.net
>>164
管理職が、もっと職員の気持ちに寄り添って優しく言えばいいのにね。困った時に大丈夫だよと言える上司は素晴らしいと思う。

170 :実習生さん:2023/11/19(日) 18:43:30.16 ID:R0r1EG4r.net
オープンチャットにはまた高校に電話しまくってるやつが登場したな。

171 :実習生さん:2023/11/19(日) 20:23:51.24 ID:zFfQjlUE.net
>>168
今東京都で産育休代替やってるけどその号給がそのまま適用される感じかな?
残りは後で加算みたいな?

172 :実習生さん:2023/11/19(日) 20:33:15.39 ID:R0r1EG4r.net
>>171
2-77まで到達していなければ、普通に昇給する。

173 :実習生さん:2023/11/19(日) 20:53:30.36 ID:zFfQjlUE.net
>>172
サンクス。

174 :実習生さん:2023/11/19(日) 20:55:13.73 ID:2RoIrlWX.net
>>172
職歴加算が上限より多く2-77に到達している人は2年目からは加算どうなりますか?

175 :実習生さん:2023/11/19(日) 21:16:09.51 ID:YbPVcaqZ.net
>>174
普通なら2-81になる。(4号俸アップ)
勤務成績によって0-8号俸アップとなる。
今後は勤務成績上位者の給与を確保するため、勤務成績下位者たくさん出す方針とのこと。

176 :実習生さん:2023/11/19(日) 21:29:48.57 ID:zFfQjlUE.net
>>175
>今後は勤務成績上位者の給与を確保するため、勤務成績下位者たくさん出す方針とのこと。
それやったら忖度が蔓延して余計酷いことになりそう。

177 :実習生さん:2023/11/19(日) 22:12:11.49 ID:n0IxAv53.net
>>176
組合が黙ってないでしょ

178 :実習生さん:2023/11/19(日) 22:13:53.24 ID:R0r1EG4r.net
>>177
組合と合意して、下位者の比率下げたんだってさ。

179 :実習生さん:2023/11/19(日) 22:19:35.32 ID:34mx0+ns.net
今どき、管理職になりたい人なんて自分の教育論を下に植え付けたい人や下を見下したい人しか管理職なんてやらないよ。

180 :名無しさん:2023/11/19(日) 22:33:15.34 ID:2psbto7P.net
労務環境を改善できる人が評価される仕組みにしないと一向に変わらないよ

181 :実習生さん:2023/11/20(月) 01:26:19.21 ID:KI08PUld.net
>>175
上位者の給与確保もおかしいし、4級主幹、3級主任の給与が教諭に比べて高すぎるのを是正すべきですよね。6万から10万くらい違うもん。自己評価システムみたいなものも撤廃すればいいのに。給与に差をつけるのもおかしいし、管理職に迎合してマウント取る人も増えるし良くないね。管理職はさらに管理強化して調子に乗って威張り出すし。

182 :実習生さん:2023/11/20(月) 01:43:48.52 ID:KI08PUld.net
東京都と私学両方勤務したけど、東京の方が基本給(2級)だけど12万低かった。安すぎだね。私立は、勤務評価なんてないし、管理職と教諭しかないから差別もない。管理職手当てなんて25000円だけだから。公立はほんとおかしいよ。管理的過ぎて、管理職や主幹が異常にトップダウンで教諭の立場が低すぎる。こんな劣悪な環境に薄給だから人気ないんだよ。

183 :名無しさん:2023/11/20(月) 02:29:27.92 ID:BHrPXH9z.net
>>181
6万ってのは、月額?

184 :実習生さん:2023/11/20(月) 14:09:27.23 ID:v7vdRRP+.net
はい、月額10万位違います。

185 :実習生さん:2023/11/20(月) 15:32:04.73 ID:xL5UDBvC.net
許せないよそんなの!主幹も主任も無くせ!あるからパワハラが横行するんだよ

186 :実習生さん:2023/11/20(月) 20:32:38.82 ID:KI08PUld.net
管理職やお局主幹は性格が悪いからねー
人を傷つけても平気な顔をするサイコパス気質
揚げ足を取る
マウントを取るために人を騙す
人によって態度を変える
自己中
そんな奴らを退治しないと平和は来ないよね。

187 :実習生さん:2023/11/21(火) 00:51:51.42 ID:SoxCnyq5.net
出世早い比較的若手の主幹も最悪だったぞ

188 :実習生さん:2023/11/21(火) 01:23:46.13 ID:9LMxzqUG.net
>>187
やだね。この仕組み廃止すればいいのにね。管理職だけでもやだのに、主幹や主任まで威張って指示してくるのはたまらんわ。こいつらと教諭との給与差別も酷過ぎるし。

189 :実習生さん:2023/11/21(火) 03:48:41.51 ID:44GKb4/Z.net
指示をする方も大変なんだよ
組織として、指示する人=責任を取る人=考える人 だから=他の人より時間かかるし疲れる本来はね。
ところが!現状の管理職や主幹は、その仕事を放り投げてるだけなんだよね。「どうやるか」「時間内に終わるか」を考えてない。

190 :実習生さん:2023/11/21(火) 05:20:04.75 ID:9LMxzqUG.net
>>189
それで給与だけ何ま万も高いの許せないよね!

191 :実習生さん:2023/11/21(火) 19:37:34.61 ID:XgxUSks7.net
139,140です。中学校で勤務でも構いません。
来年4月からの東京都臨時教員に申し込みましたが、これって受かりにくいですか?
きちんと受かっても面倒見てくれる先輩がいれば、仕事もします

192 :実習生さん:2023/11/21(火) 19:38:33.75 ID:XgxUSks7.net
139,140です。中学校で勤務でも構いません。
来年4月からの東京都臨時教員に申し込みましたが、これって受かりにくいですか?

193 :実習生さん:2023/11/21(火) 19:53:04.19 ID:WRwyr9RS.net
中学英語は人手不足だから応募してみて!
職場の雰囲気は校長や同僚や地域に依存するよ!
働き方改革はまったくの嘘と思っていいよ!

194 :実習生さん:2023/11/21(火) 20:14:29.53 ID:scthjNiH.net
>>182
私学なんてサラリーマンだろ。理事もうるさいし、いつ、学校が潰れるかわからない。あと、私立で正規で働いていて公立に移ったから言ってるからね。

195 :実習生さん:2023/11/21(火) 20:25:20.40 ID:XgxUSks7.net
>>193
生徒の質もピンキリですかね?
実は初任の今の高校が病休5人出てて、やばくて。
東京のほうが風通しいい感じがします

196 :実習生さん:2023/11/21(火) 20:55:30.93 ID:WRwyr9RS.net
>>195
公立中学は、よくも悪くも私立進学しなかった子たち。
公立高校は、偏差値に依るでしょう。

197 :実習生さん:2023/11/21(火) 21:02:56.96 ID:9LMxzqUG.net
>>195
そうですよ。東京の子は授業中は真面目で大人しいですよ。

198 :実習生さん:2023/11/21(火) 21:04:01.02 ID:9LMxzqUG.net
>>194
どうして移ったのですか?

199 :実習生さん:2023/11/21(火) 21:05:03.75 ID:9LMxzqUG.net
>>192
受かりやすいですよ。

200 :実習生さん:2023/11/21(火) 21:10:01.76 ID:XgxUSks7.net
東京のほうが働きやすいイメージあるんですが

201 :実習生さん:2023/11/21(火) 22:00:41.50 ID:XgxUSks7.net
東京の臨時教員登録は高校第1希望にしました!
1ヶ月後に封筒で結果が来るみたいです。

202 :実習生さん:2023/11/21(火) 22:01:23.00 ID:XgxUSks7.net
東京の高校はギャル多いですか?

203 :実習生さん:2023/11/21(火) 22:02:44.22 ID:XgxUSks7.net
東京の先生は面白い経歴の方とかいますか?

204 :実習生さん:2023/11/21(火) 23:15:32.12 ID:9LMxzqUG.net
>>203
いますよー

205 :実習生さん:2023/11/21(火) 23:16:55.86 ID:Qq7mXa+L.net
東京はトップダウンの管理主義だから体育会系ではない人は注意するべきです

206 :実習生さん:2023/11/22(水) 02:00:56.83 ID:7wLo7uJ6.net
>>205
それが一番居心地が悪い原因な。語彙をかなり強調して命令するから、相当威圧感あるよ。執拗に監視管理してきて精神的に追い込んでくるよ。とにかく逆らわせないために、指を刺して命令してきます。我慢して従うしかないのが現状。

207 :実習生さん:2023/11/22(水) 08:14:31.04 ID:D7N/eim+.net
評判の悪いA区にいたことあるけど、ガチガチの管理じゃなくて働きやすかった。
生徒対応で大変だから、ガチガチ管理してると教員が潰れてしまうからだと思う。(管理職の人柄があったかもしれないが)
隣のK区はガチガチ管理で最悪だった。

208 :実習生さん:2023/11/22(水) 08:33:34.88 ID:XnvRULN0.net
まず教員世界に体育会系が多い問題
部活動で偉業を残した教員がやたら評価されやすい慣習が未だに残っている問題
特に昭和世代の体育会系に人権問題が多い上に意識改革が遅れており、管理主義と体育会系が相性が悪い問題
体育会系の出世意欲が高く、徒党を組みやすい問題

209 :実習生さん:2023/11/22(水) 16:51:52.17 ID:D7N/eim+.net
体育教師は体が動かなくなってくるから、出世目指すしかないんだよね。
上には従って、下には偉そうにするのは管理職の資質にふさわしいと思う

210 :実習生さん:2023/11/22(水) 22:55:03.42 ID:lgEvBvzo.net
オープンチャットの煽り合いから目が離せないわ

211 :実習生さん:2023/11/24(金) 11:32:20.75 ID:mY91EDA5.net
>>207
ガチガチ管理が東京の一番悪い所 相手を尊重したものの言い方に変えていかないとね。偉いから天狗になって威張れると思ってる時点で終わってる。いざとなったら逃げるくせに。

212 :実習生さん:2023/11/24(金) 19:28:04.64 ID:KXSU6o2v.net
>>207
足立区と葛飾区か、似たり寄ったりやん

213 :実習生さん:2023/11/24(金) 19:57:52.00 ID:QUXVqeGe.net
>>212
両方働いたことあっての感想?

214 :実習生さん:2023/11/25(土) 00:20:53.19 ID:O+qpFnTz.net
荒川区と北区かも知れんし

215 :実習生さん:2023/11/25(土) 11:19:59.52 ID:/InCZt0n.net
>>214
その発想はなかったわー

216 :実習生さん:2023/11/25(土) 15:57:12.78 ID:W0PfDMd/.net
合格したけど、4/1からの勤務校の連絡こないこともありますか?小です。

217 :実習生さん:2023/11/25(土) 17:18:56.74 ID:KoS+eBhP.net
昔は合格してても決まらなくて4/5とかに連絡が来ることもあったようですが、今年は人が足りてないので早々に決まると思います。

218 :実習生さん:2023/11/25(土) 17:35:13.14 ID:AP63evmv.net
>>216
小学校は、期限付も、4月1日とのことです。

219 :実習生さん:2023/11/25(土) 19:23:42.63 ID:/Cwgc53U.net
>>218
ありがとうそうなんや。なんか名簿搭載されているだけで一年終わることもあるんかなあと心配や。

220 :実習生さん:2023/11/25(土) 21:13:02.38 ID:m9J8ZaQl.net
>>213
そりゃあね。もう50後半ですけえ色々してきましたわ

221 :実習生さん:2023/11/25(土) 21:14:28.65 ID:m9J8ZaQl.net
期付になっても受かんない人は多分東京は無理やな。
特に今の倍率だと講師駒に回されてるよ。

222 :実習生さん:2023/11/26(日) 10:30:25.08 ID:wqsY/oUB.net
>>221
期限付きはかなり合格率高いもんね

223 :実習生さん:2023/11/26(日) 10:45:40.06 ID:Fxv3hE8r.net
>>221
小学校の期限付57人をどう扱うのでしょうね。

224 :実習生さん:2023/11/26(日) 15:18:21.68 ID:wp+bjvkD.net
配属される予定の区や市の教委と面接するのまた面接試験みたいでやだ。
他の人と3人くらいの複数で集団面接みたいにやるからね。遠方の人も多いからzoomでだけど。

225 :実習生さん:2023/11/26(日) 15:21:31.55 ID:wp+bjvkD.net
>>223
期付き合格の人も4/1採用するでしょ?教員足りないもん。知らんけど。

226 :実習生さん:2023/11/26(日) 19:01:40.98 ID:wp+bjvkD.net
都の働き方改革推進についてご意見をお書きください。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20231124_02.html

227 :実習生さん:2023/11/28(火) 11:56:06.87 ID:ZTafHINJ.net
東京は、管理的だけでなく研修とか研究授業多くて大変。ちょっと息抜きしようとしてもそれを見てた同僚がチクります。やりたくないけど生活のためにという人も普通にいます。

228 :実習生さん:2023/11/28(火) 17:56:06.30 ID:muDdWrIo.net
息抜きってスマホ見るとかお菓子食べるとか煙草吸うとか?

229 :実習生さん:2023/11/28(火) 22:14:37.06 ID:ZTafHINJ.net
>>228
一人になれるところでストレッチしたりぼーっとすること。休憩時間以外にお菓子食べるとお局主幹がダメ!って取り上げるからね。パン口に入れたままパニックになったことあったもん。

230 :実習生さん:2023/11/28(火) 22:30:46.55 ID:f7EGSfQM.net
そこまで厳密な局なら、休憩時間を確実に用意してくれるんだろうな

231 :実習生さん:2023/11/28(火) 22:32:59.83 ID:ZTafHINJ.net
>>230
休憩時間なんて実質的になくない?やること多すぎて。

232 :実習生さん:2023/11/29(水) 00:20:20.70 ID:nJvybjTu.net
自分がやるかどうかと、
局が仕事の話をしてくるのは
全然違うでしょ

233 :実習生さん:2023/11/29(水) 09:39:14.36 ID:CvjTUuGu.net
東京も受かってるけど、北海道か新潟、東京で迷ってる・・
皆さんならどこ行きます?

234 :実習生さん:2023/11/29(水) 10:39:10.39 ID:tfOien32.net
>>233
車通勤したいなら、北海道か新潟。管理的で人はドライだけど大都会で交通至便なのは東京。テレビ観ると、北海道は、11月で既に雪で猛吹雪のホワイトアウトで札幌ですら最高気温1℃冬が長くて過酷ですね。
自分なら東京か新潟ですね。

235 :実習生さん:2023/11/29(水) 15:01:16.24 ID:f8wgJcKK.net
東京は満員電車
学校は駅から遠いこともある

236 :実習生さん:2023/11/29(水) 18:40:55.34 ID:QMC3jL0H.net
ナンダカンダあっても千葉よりはいいよ・・・東京は

237 :実習生さん:2023/11/29(水) 20:57:34.21 ID:Cq0xAKUW.net
北海道一択

238 :実習生さん:2023/11/29(水) 23:27:12.35 ID:1uSOC2aO.net
>>236
千葉は何がダメなの?

239 :実習生さん:2023/11/29(水) 23:39:42.95 ID:tfOien32.net
>>238
待遇と仕事があかんの

240 :実習生さん:2023/11/30(木) 06:56:02.47 ID:BsGFnmzq.net
>>234
新潟のほうがまだ雪や寒さは楽なんですかね。東京は給料が良いってだけな気がして・・
>>237
なぜ北海道か聞いてもいいですか。

241 :実習生さん:2023/11/30(木) 14:49:40.16 ID:IrS+T2In.net
>>240
新潟は氷点下の冷え込みとかはあまりないです。なので道路には融雪パイプがあるから雪が溶けます。雪の多い所も除雪がかなりいいです。新潟市周辺や海沿いは雪は少なくて山沿いは多いです。最近は温暖化だからなのか雪が降る期間が短いです。12月も雨が多いし2月はもう中旬からは春の兆しだし。1月くらいかな。

242 :実習生さん:2023/12/01(金) 03:11:57.41 ID:vSqeh3SD.net
東京は、今年度4月から欠員が80名です。業務量減らしたり、給与上げたりして改善が必要ですね。その上管理職は職員を厳しく管理します。これからの人には、褒めて伸ばす方がモチベーションが上がるのに…
上司は、一般の教諭を服従させて物言わせない雰囲気もあります。組合の人の話では、職場によってはアットホームな和やかな所もあるようですが。色々ありますが是正されて良い方向に向かうといいですが。

243 :実習生さん:2023/12/01(金) 12:11:09.11 ID:Io/9KTcD.net
雪というのは地上が寒いから降るのではなくて湿った空気と上昇気流が関わっているんですよね
日本海を通って湿った北風が新潟の山に当たって上昇気流が発生するという地形が新潟の山地に大雪を降らせている
他県民の印象ほど新潟は寒くはないのかもしれないと思ったのは高校理科を学んだあとでした

244 :実習生さん:2023/12/01(金) 15:30:52.99 ID:vSqeh3SD.net
>>243
山沿いは雪でも海岸平野部は降っていないこともよくあります。夜は雲がベールになって放射冷却を防ぐので冷え込みは緩和されます。最低気温は意外にも内陸部の埼玉の方が寒かったりします。雪があるとあったかいとか地元の人は言いますね。

245 :実習生さん:2023/12/01(金) 18:31:49.76 ID:12D0bAS2.net
給料がいい東京には惹かれるけれど、子供や保護者がひねくれてそうなんですよね・・
北海道や新潟はいい意味で素朴なイメージ。
生活するとなると新潟か北海道どっちがいいのかわからん

246 :実習生さん:2023/12/01(金) 19:59:30.20 ID:fXg1cDgL.net
 北海道には梅雨がない。近年、夏は30度超えがあるけど、カラッとしているし。冬は慣れかな。でも免許取り立ての大学生でも運転してるんだし、ゆっくり走れば大丈夫です。

247 :実習生さん:2023/12/01(金) 22:05:05.95 ID:rpi8MmU/.net
>>245
私がいた東京は、富裕層が多いエリアなのか保護者は礼儀正しくて穏やかで子どもも控えめで素直でした。ただ管理職や主幹はきついです。新潟もいましたが、穏やかで優しい人が多かったです。街も所々あって道路には雪がないので生活は便利でしたよ。

248 :実習生さん:2023/12/02(土) 10:59:28.53 ID:5KD76p2e.net
東京って給料いいと言っても家賃代で相殺だよね?

249 :実習生さん:2023/12/02(土) 11:19:53.47 ID:qmRibwfB.net
>>248
そうだね。35までの人は15000円だけ手当付く。家賃高すぎるよね。かなり遠方に借りるしかないよね。給与表4級位の額ないとやっていけないよ。家賃手当は他県同様27000円付けるべきだね。

250 :実習生さん:2023/12/02(土) 13:18:20.71 ID:igIF5XK1.net
昔は、賃貸に住んでる人に全員一律8500円だった気がする
それで、30代で家買うだろ!って話になって、35まで15000になった気がする。
都心の学校か、田舎の学校かでもだいぶ家賃変わるんだけどな。
辺境の学校に勤めて、都外に住むのが便利。
江戸川に勤めて、千葉に住む。大田に勤めて、川崎に住む。北区に勤めて川口に住む。一気に安くなる。

251 :実習生さん:2023/12/02(土) 14:25:03.91 ID:qmRibwfB.net
>>250
一律8500円の方が公平でまだマシですね。家なんて買えない人もいるんだから戻して欲しいよね。東京にも学級の生徒少ない小規模校ありますか?みんな多そう。

252 :実習生さん:2023/12/03(日) 19:43:19.76 ID:hwieCf6E.net
・個人情報間違ってシュレッダーにかけたら服務事故で処分だぞ(裁断片から文書を再生させるぞ)
・教科書会社に便宜を図ってもらったら服務事故で処分だぞ
・遅刻を繰り返したら服務事故で処分だぞ
・通勤の定期代を間違って申請したら税金の詐取だから服務事故で処分だぞ
・生徒に強く注意したら服務事故になる可能性あるからやめろ
・でも生徒の成績が伸びなかったり問題行動起こしたら査定を下げるからな
・服務事故を隠したらもっと処分だぞ

バ〜〜〜〜〜〜〜〜カwwwww

253 :実習生さん:2023/12/04(月) 01:10:32.19 ID:i6+By7Fj.net
>>252
ほんと東京🗼の服務の厳しさ伝わってきますね!パワハラ管理職見張ってるもん。

254 :実習生さん:2023/12/04(月) 13:26:08.27 ID:qDfrAqr6.net
任期付のスレ急に落ちてない?

255 :実習生さん:2023/12/04(月) 16:16:40.58 ID:i6+By7Fj.net
>>254
せやねん立ててくれはる?

256 :実習生さん:2023/12/05(火) 05:40:11.63 ID:RxOHkc21.net
>>252
上四つと一番下はまだしも
下から2番目と3番目がキツいんだよな

257 :実習生さん:2023/12/05(火) 11:02:13.18 ID:GBScPQQo.net
自己支援査定なんて廃止するべきだよね。

258 :実習生さん:2023/12/08(金) 01:42:05.66 ID:gfbWf98s.net
3月までの全然用意してないな

259 :実習生さん:2023/12/08(金) 19:46:17.93 ID:vp6H9xWq.net
>>252
雨降ったからバスに乗ってきたも服務事故とかわけわからん

260 :実習生さん:2023/12/08(金) 20:54:53.88 ID:gfbWf98s.net
>>259
それは大丈夫です。とにかく東京は異常に服務違反事故に細かいのは確かです。管理職だけでなく同僚の女で言ってくるのは許せないけどね。

261 :実習生さん:2023/12/08(金) 21:15:39.85 ID:gfbWf98s.net
>>259
それは大丈夫です。東京は服務について異常にうるさいからね。細かい同僚の女性とかにも言われるよ。

262 :実習生さん:2023/12/08(金) 22:34:41.82 ID:vp6H9xWq.net
>>261
事務と管理職からすげえ怒られたよ
絶対に次からするなって
自治体によるかもしれないが

263 :実習生さん:2023/12/09(土) 01:01:22.09 ID:KdhWUmdI.net
>>262
いやあ東京はそういう感じだよね。語彙を強めてストレートに言うから刺さる。パワハラになりかねないよね。こちらも馬鹿正直に何でもかんでも報告しない方がいいよ。職場の人によると思います。穏やかに話す癒し系の管理職もいるので。

264 :実習生さん:2023/12/09(土) 06:38:29.55 ID:dSBuJ8Nn.net
>>242
働きながら他の自治体受けるやつもいるから下手すると再来年は更に欠員増えるな。

辞める先生が多いのは、
保護者や児童の対応は仕方ないとしても
?業務量が多い。
?休みが少ない(土曜出勤の分調整休取れてない自治体が多い印象)
?研究会、勉強会多すぎ(毎月は身体がもたないし、参加する先生もみんなねんねしてる。はっきり言うとやる意味あるんか)
?校長次第で業務更に増加
?給与は確かに高いが、時給換算すると他県より低い。

更に再来年は給特法の改正で、他県の給与が、今の東京に近くなるから、辞めて他県に逃げる人は増えそう。

265 :実習生さん:2023/12/09(土) 12:56:08.23 ID:DOiwwQ2q.net
小中の研究会が強制参加なのはおかしいと思う

266 :実習生さん:2023/12/09(土) 14:41:03.31 ID:fcOl/Lz3.net
>>264
>辞める先生が多いのは、保護者や児童の対応は仕方ないとしても
辞めていく理由はこれがほとんどだと思うけどな 特に保護者

>更に再来年は給特法の改正で、他県の給与が、今の東京に近くなるから、辞めて他県に逃げる人は増えそう。
それはないかな
給与の問題ではなく
教員という職種がブラックだからそれに留まらないケースもあるのでは?
私の知る範囲だと他業種に転職していく人結構多いよ


>?給与は確かに高いが、時給換算すると他県より低い。
田舎は知らんが都市部はどこも長時間労働だよ
東京より勤務時間が短いなんて断定できんだろ

267 :実習生さん:2023/12/09(土) 20:19:48.95 ID:h2jT67/S.net
新潟は残業はそこまでないと聞く。
東京は区というか校長による。
校長がアレだと残業時間も多いしデスマーチみたいになる。

268 :実習生さん:2023/12/09(土) 22:13:27.17 ID:R4uwu9OI.net
研究会無くなったら合法的に定時前に直帰出来なくなるし困るわ

269 :実習生さん:2023/12/09(土) 23:51:02.11 ID:DOiwwQ2q.net
「入学式、運動会、卒業式前日、若手は泊まり」は地方では当たり前だったりする

270 :実習生さん:2023/12/09(土) 23:57:17.33 ID:KdhWUmdI.net
>>267
どちらも勤務経験ありますが、普通に定時に帰れてましたよ。校長は、定時退勤に対して何も言えません。時間パワハラになるので。

271 :実習生さん:2023/12/10(日) 00:00:21.93 ID:gdEIMx3Y.net
>>264
改正で東京も上げないと不公平ですね。

272 :実習生さん:2023/12/10(日) 00:53:32.13 ID:LPifHNsx.net
>>269
周りも含めて聞いたことがないけど、具体的に何をやってるの
大昔は酒を持ち込んで、若手でよく泊まり込んで遊んでたなんて話も聞くけど、今は機械警備も入ってるから物理的に無理だし

273 :実習生さん:2023/12/10(日) 08:54:30.10 ID:ppl6iBxG.net
>>272
その日は機械警備解除
荒れた地域だと、夜中に校庭や駐車場に割れたガラス瓶が撒かれたりするんだよ

274 :実習生さん:2023/12/10(日) 10:15:19.83 ID:wMhOaWx7.net
>>270
管理職は言わないけど、主任とかにつれもどされるよ

275 :実習生さん:2023/12/10(日) 13:19:59.22 ID:gdEIMx3Y.net
>>274
おかしいよそんなの。定時に帰ろうとしている人を連れ戻すなんてパワハラだよ。東京は、主任も主幹も何言っても全否定してご自分の意見を押し倒してマウントとって逆らえないようにするからね。

276 :実習生さん:2023/12/11(月) 16:58:08.21 ID:hjc9mtbK.net
校長も含めて人な言うこと全否定して、意見を押し通して自己満足なお局主幹のヒステリックな指導なんとかして。大学院出て専門知識あって資格もあるから威張ってる。

277 :実習生さん:2023/12/11(月) 17:19:23.90 ID:hH0oOvCs.net
実力あるなら威張っていいのでは?

278 :実習生さん:2023/12/12(火) 00:04:17.28 ID:ScoCIty9.net
>>277
だめです。威張るのは人として良くない。威張られた方はたまりません。相手の気持ちを考えて、語彙を強めず穏やかに言いましょう。

279 :実習生さん:2023/12/12(火) 02:37:36.38 ID:7rHDe2+g.net
文京区にある
東京都教育庁東京都教職員研修センター
行くのめんどくさいです
学校に配属された後に研修で行ったことあるけどね。

280 :実習生さん:2023/12/12(火) 04:29:37.12 ID:HnH1pWnr.net
江戸川区、葛飾区は千葉県在住の人が多すぎ。千葉で育っても、待遇の悪さから東京の教員になったんだと。
ただ、千葉は千葉で給料安いけど、主任教諭とかふざけた制度はないし、みな平等で羨ましいとも。

281 :実習生さん:2023/12/12(火) 04:44:42.07 ID:ScoCIty9.net
>>280
それな!千葉の良いところは。管理職以外みんな教諭だと平等で同等に関われるからいい。東京は早急にこの制度廃止すべきです。パワハラの原因にもなっているから。

282 :実習生さん:2023/12/12(火) 04:59:56.86 ID:Y0g3TWZM.net
とはいえ、千葉にも教務とか学年主任とか、もちろん年長者がえらいみたいな雰囲気はあるでしょ?

283 :実習生さん:2023/12/12(火) 09:13:22.71 ID:UicMUE2V.net
千葉に主任教諭はいないけど主幹教諭はいる
離任の時に1人ずつ、五百円程度の粗品をお渡しする文化が昔はあった(非正規でも。用意してないと呼び出されて叱られる)
おそらく今でも地域によってはある

284 :実習生さん:2023/12/12(火) 13:18:40.58 ID:ScoCIty9.net
主幹とか主任なんてなくせばいいんだよ。副校長という呼び方も嫌い。教頭でいいから。東京の管理職は、偉そうなんだよ。田舎は、管理職だからとか、臨時だからとか関係なく打ち解けてるからアットホームだもん。

285 :実習生さん:2023/12/13(水) 00:28:20.03 ID:f16rhwec.net
最初の赴任旅費位出して欲しい。

286 :実習生さん:2023/12/13(水) 00:42:10.31 ID:ddgg4+xz.net
>>284
予算規模がデカくて、企業→議会→教委→主事→校長
っていう命令体系がガッチリしてて、思考の余裕がない、
当然、ヒラメが出世するから、校長以下の連中も同じように振る舞うのよ
主任なった直後に下に威張りだすの多い、中身ないのに。

287 :実習生さん:2023/12/13(水) 03:10:09.09 ID:f16rhwec.net
>>286
それな。主任と主幹は即無くすべきだね。威張るわマウントとるわでやってられないから。
給与も10万くらい高くて許せないから。教諭を上げろよ。

288 :実習生さん:2023/12/14(木) 05:18:38.37 ID:HpMvrMiM.net
東京都臨時的任用の話ですが、令和7年度以降も諸事情により1年勤務前提の契約で働く希望です。そこで、3年間だけ名簿搭載される臨時的任用教諭希望者名簿があるんですけど、あれは2回目以降は、勤務実績がマジで加味されるんすかね。

なら、東京都以外も考えようかな、と思って聞きました。

289 :実習生さん:2023/12/14(木) 05:21:05.89 ID:HpMvrMiM.net
今の人手不足でも、自分を含め毎年任期満了「継続希望でも任期満了」になるものも居て。。
毎年、他区市へうつってます。そういう人でも大丈夫すか。

290 :実習生さん:2023/12/14(木) 05:28:13.64 ID:OOAlJoTB.net
全然大丈夫。免許もってれば誰でもいいから

291 :実習生さん:2023/12/14(木) 12:45:54.63 ID:tG2uWSUg.net
長期休業中の電話番等の日直をなくすべき。それが気になって帰省もできないし、ゆっくりできないから。
副校長は、給与表5級で給料たくさんもらっているんだからすればいいんだよ。

292 :実習生さん:2023/12/14(木) 12:49:17.32 ID:tG2uWSUg.net
>>288
今の職場だと勤務実績あかん?

293 :実習生さん:2023/12/14(木) 13:32:14.97 ID:tG2uWSUg.net
>>289
毎年いる人は、図工とか音楽の専門性に長けていて、今いる職場のこと知り尽くしている主みたいな人だよ。自分なら、よほど居心地が良くない限り他区市に移動したいかな。東京は教員特別手当が20%だから給与いいんだよね。他は4%だから安くなるよ。

294 :実習生さん:2023/12/14(木) 18:37:40.20 ID:PiW2qYE2.net
主任教諭をなくして、教諭全員を3級の給料にしたら東京の人気出ると思うけど。

295 :実習生さん:2023/12/14(木) 20:04:20.61 ID:YKG984aa.net
すぐに要らなくなるから、永続的に上げるようなことはしないでしょうね
この何年間で大量採用を続けた後は、採用数を激減させていく予定になっているし

296 :実習生さん:2023/12/14(木) 21:28:50.32 ID:B9valuox.net
小学校全科だったが、今年特別支援学校の教採に合格したんだけど、その場合の初年度の賞与って前年度の実績が加味されるんすかね?

297 :実習生さん:2023/12/14(木) 21:54:05.99 ID:/N8v49vT.net
>>296
はい同じ自治体なのでMAX支給になります。

298 :実習生さん:2023/12/15(金) 22:49:44.92 ID:vkY2fG3I.net
お局主幹の指導と称するいじめえぐいで。密室に連れて行ってブチギレるもん。マウントばかりとって、大声で叱責して最悪。管理職は知らないふりで助けない。

299 :実習生さん:2023/12/16(土) 07:08:47.83 ID:ZoWy24SZ.net
パワハラされたなら訴えろよ
録音するなり裁判するなり自分の身は自分で守れ

300 :実習生さん:2023/12/16(土) 12:02:35.67 ID:FOvTt/kD.net
今の若者は、共感的に指導していかないと育たないよね。大人も子どもと同じで褒められて伸びるのよね。

301 :実習生さん:2023/12/16(土) 16:51:07.81 ID:8UiRAwwi.net
昔の若者もそうだったけど無視してただけ

302 :実習生さん:2023/12/17(日) 18:12:07.68 ID:f5QTnDEb.net
パワハラ相談窓口に電話したら、
「勤務時間中の相談はNG」「そういうのはパワハラガイドラインに載ってないのでパワハラにはならない。
パワハラになるのはガイドラインに載ってることだけ」
と言われたよ

303 :実習生さん:2023/12/18(月) 00:39:15.51 ID:2tw+fNpS.net
>>302
個人でするのではなくて、一度東京教祖(東京都公立学校教職員組合自分の地域か本部)に電話して相談してからやってもらってください。お試し月1000円だけで加入出来ますので。

304 :実習生さん:2023/12/18(月) 09:37:25.35 ID:qKbFQHuG.net
>>301
同感
昭和の人権無視指導も、たった20年30年前のスポーツ指導も否定されている
若者の質が変わったのではなくて非科学的教育指導が否定されるようになってきている
自分が受けてきた指導から情報更新できない指導者は危ない

305 :実習生さん:2023/12/18(月) 15:10:03.03 ID:E2KJLR2/.net
>>304
東京は管理職だけでなく、周りの人たちも見ててすぐに報告するから気をつけないと。、

306 :実習生さん:2023/12/19(火) 10:13:54.36 ID:zYdSPgZQ.net
東京からまず働き方改革をもっとスピーディーに進めないと。埼玉の小規模校は、定時に帰る人多いし空き時間も2コマくらいあるよ。専科は、全学年に配置して持ち時間減らさないと膨大な雑務や丸付けが出来ません。変則勤務性にして、定時−休憩時間には退勤できるようにすべきです。休憩時間なんて実質ないんだから。私学では当たり前なことです。

307 :実習生さん:2023/12/19(火) 11:45:18.48 ID:ispHXryf.net
東京は改革したくないのですよ
なぜかって?

308 :実習生さん:2023/12/19(火) 12:19:01.79 ID:zYdSPgZQ.net
>>307
教員不足が加速しますよ

309 :実習生さん:2023/12/22(金) 22:42:57.79 ID:2cIj1Ky4.net
書類不備の連絡を、なぜこの年の瀬のギリギリにしてくるのか。
変な催しやってないで、そういう基本的なところをどうにかしてくれ。

310 :実習生さん:2023/12/23(土) 17:34:10.62 ID:JPo8igpJ.net
>>309
同じく連絡来ました…

311 :実習生さん:2023/12/23(土) 18:51:38.67 ID:ksWSlkD2.net
>>309
書類不備何かあったの?3月末までに出すのも、新住所決まってないから出せない。

312 :実習生さん:2023/12/24(日) 00:41:26.56 ID:d+DrU6Cr.net
武蔵村山市立第一小学校 学校だより

雪かき
先日、大雪が降った翌朝のことです。
児童が登校する前に雪かきをしなければと思い、7時頃学校に着くと、前日に用務主事が用意してくれたスコップを持って、数名の教員が外へ出ていくところでした。
学校西側の通路は、市役所の方がヘルメット姿ですでに雪かきに取り掛かっていました。ここは北側から給食運搬車が出入りするところです。
教員は、そこから配膳室前までの雪かきに追われていましたが、地域の方が手伝いに来てくれました。
東門前も坂道で滑りやすく、用務主事と雪かきをしていると、スコップを持って、ここでも地域の方が駆けつけてくれました。
児童が登校する頃には、給食運搬車の出入りに支障はなくなり、東門前はきれいに雪がかかれました。様々な人たちのお蔭です。
その中で二つ、心温まることがありました。
一つは、雪かきをしていたら、1年生の女の子が「ありがとうございます。」と声を掛けてくれたことです。自然な響きにほっとして疲れが飛んでいきました。
もう一つは、教育部長からの電話です。どうやら教育部長も朝から市役所の周囲で雪かきをしていたようです。
「一小の子供たちが挨拶をし、『ありがとうございます。』と言ってくれて、実に気持ちが良かった。」と褒めてくれました。うれしかったです。
(略)
雪が積もったら、雪かきは当たり前で仕事の一つにもなりますが、それでも「ありがとう」の言葉があるとないとでは、心身の疲れや気持ちが違ってきます。
積雪後も登下校中の大きなけがや事故はなく、児童は元気に学校に通っています。
各所での雪かきのお蔭です。通学路も通りやすくなり、雪かきをした路面は雪解けも早いです。ありがとうございました。
ps://www.city.musashimurayama.lg.jp/school/_res/projects/project_school/_page_/002/001/056/gakkoudayorih1802no1.pdf

313 :実習生さん:2023/12/25(月) 23:12:52.27 ID:YUjudKuQ.net
お局主幹ってあの音楽の人のこと?

314 :実習生さん:2023/12/26(火) 02:33:45.09 ID:++GvfXyn.net
>>313
そうです。

315 :実習生さん:2023/12/26(火) 04:44:19.51 ID:HPZeOHHF.net
>>313
そうなんだ。お局といえばおばさんだよねー

316 :実習生さん:2023/12/27(水) 00:19:43.61 ID:Xy+WN7HK.net
>>315
太めのおばさんです。小さいキツネ顔のおばさんもヒステリックお局主幹です。

317 :実習生さん:2023/12/28(木) 01:38:45.45 ID:0+72x8SC.net
令和5年度(令和4年実施) 競争率(倍率)が低い県市
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00009.html
◆小学校
1. 熊本県 1.25倍
2. 大分県 1.34倍
3. 秋田県 1.35倍
4. 福岡県 1.37倍
5. 鹿児島県 1.38倍
6. 長崎県 1.42倍
7. 富山県 1.44倍
8. 福島県 1.45倍
9. 山形県 1.48倍
10.東京都 1.50倍
11.熊本市 1.53倍
12.青森県 1.55倍
13.佐賀県 1.56倍
14.山梨県 1.63倍
15.宮崎県 1.66倍
16.宮城県 1.67倍
17.山口県 1.70倍
18.相模原市 1.71倍
◆中学校
1. 佐賀県 1.89倍
2. 福岡県 2.19倍
3. 長崎県 2.20倍
4. 熊本県 2.31倍
5. 福岡市 2.74倍
6. 鹿児島県 2.80倍
7. 大分県 2.82倍
8. 山梨県 3.15倍
9. 島根県 3.18倍
10.岐阜県 3.20倍

318 :実習生さん:2023/12/28(木) 02:13:51.29 ID:tjO5NQLE.net
気さくな管理職が増えてほしい。東京は人間がドライすぎる。来たばかりの田舎者は別として。

319 :実習生さん:2023/12/29(金) 03:44:47.75 ID:sLhyV7i/.net
教育学部を出て中高音楽で採用された人が高校情報の配属になったと聞いたが
共テの出題科目に情報が追加になる時代に、こんなことしていて大丈夫なのか?
数学採用で情報配属なら、まだ理解できなくもないが…

320 :実習生さん:2023/12/29(金) 08:51:17.02 ID:eI/36ckQ.net
たぶん情報の教免持ってたのと
音楽でも中学とか特支は嫌とかの
合わせ技だったんだろうな

321 :実習生さん:2023/12/29(金) 15:52:14.14 ID:RW1YJZy9.net
>319
情報の採用数が22年から急増(21年3人→22年14人→23年22人)していましたが、なるほどこんな状態だったのですね。
これなら合点がいきます。

322 :実習生さん:2024/01/08(月) 22:26:19.52 ID:zba+Dxyx.net
令和5年度 競争率(倍率)が低い県市
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00009.html
◆小学校
1. 熊本県 1.25倍
2. 大分県 1.34倍
3. 秋田県 1.35倍
4. 福岡県 1.37倍
5. 鹿児島県 1.38倍
6. 長崎県 1.42倍
7. 富山県 1.44倍
8. 福島県 1.45倍
9. 山形県 1.48倍
10.東京都 1.50倍
11.熊本市 1.53倍
12.青森県 1.55倍
13.佐賀県 1.56倍
14.山梨県 1.63倍
15.宮崎県 1.66倍
16.宮城県 1.67倍
17.山口県 1.70倍
18.相模原市 1.71倍
◆中学校
1. 佐賀県 1.89倍
2. 福岡県 2.19倍
3. 長崎県 2.20倍
4. 熊本県 2.31倍
5. 福岡市 2.74倍
6. 鹿児島県 2.80倍
7. 大分県 2.82倍
8. 山梨県 3.15倍
9. 島根県 3.18倍
10.岐阜県 3.20倍

323 :実習生さん:2024/01/08(月) 22:55:06.24 ID:HZku9eyZ.net
>>322
併願しているから実際は不足だよね。

324 :実習生さん:2024/01/09(火) 21:58:31.11 ID:FBRkKrLb.net
>>322
東京都の小学校全科は、実質1倍以下ですか?

325 :実習生さん:2024/01/09(火) 22:06:49.58 ID:9d9jCzOA.net
令和4年度実施の令和5年度採用が小学校教員1.5倍
令和5年度実施の令和6年度採用が小学校教員が速報で1.1倍
これでも重複受験を入れてるから実質は1.0倍かギリ下回る可能性はある

非正規はとっくに1倍以下、教委が昔教員やってた人や免許所持者に連絡して頭下げて回ってる

326 :実習生さん:2024/01/09(火) 22:56:09.09 ID:prfqpgpD.net
職場環境と待遇が悪すぎるから成り手いないんだよ。東京は出来る者社会なんだよ。潰れそうな人とか、立場弱い人にこそ優しくしないと。草副校長とお局主幹威張りすぎふざけんな👊

327 :実習生さん:2024/01/09(火) 23:09:24.62 ID:qAiynSnv.net
>>326
それ大事だよね
大変なクラスを臨時や若手に押し付けて、自分たちはのんびりしてる
外からダメ出ししてるだけ

328 :実習生さん:2024/01/10(水) 08:23:46.85 ID:qFay9lne.net
もう何らかの連絡きた人いる?

329 :実習生さん:2024/01/10(水) 20:11:19.40 ID:AK49MDgr.net
>>325
確かにそうですね。正規も臨時も、数年前までは、採用してやるよ的な態度だったけれど、今は、採用するから逃げないでくださいですからね。

330 :実習生さん:2024/01/10(水) 22:49:21.01 ID:ox5A+qob.net
>>328
3月末迄に出す書類新住所が決まらないから出せないよ。2月下旬くらいから3月20日までの間に、区や市の教育委員会の人事担当者から電話来ると思います。zoomで3人くらいの新採用者と担当者が面接して👌なら勤務校を決めるという流れです。

331 :実習生さん:2024/01/11(木) 19:32:39.49 ID:QFolsxzq.net
私学無償化で高校配属者は減らされそうだな…

332 :実習生さん:2024/01/12(金) 17:07:05.25 ID:/NExklWG.net
主幹、主任なんているから序列がついて管理強化してみんな萎縮しちゃうんだよ。こんなもん無くせばいいんだよ。指導と称するいじめが横行するから。

333 :実習生さん:2024/01/12(金) 19:16:16.04 ID:KyhyoKmf.net
>>330
えっzoomで全部完結するんですか?

334 :実習生さん:2024/01/13(土) 00:29:49.21 ID:bnE0kAWn.net
>>333
そうだよ。教委とはね。遠距離の人も多いしコロナもあるし。それだけのために行ってたら交通費大変だもん。その後3月末迄に勤務校の校長に電話して挨拶の日を決めて伺います。

335 :実習生さん:2024/01/13(土) 01:00:52.61 ID:afcg+rt0.net
自治体によってはコロナ禍中でも教委面接と筆記試験ったんだけど
むしろコロナ禍終わったってことで呼びつけるぞ
九州北海道だからと言って容赦しない

336 :実習生さん:2024/01/13(土) 18:01:50.93 ID:1WXaMqYx.net
その通り。
校長ー副校長ー教諭のみでよい。主幹・主任なんていらない。

337 :実習生さん:2024/01/13(土) 19:54:37.06 ID:SG2I8b0d.net
6年度4月からの地歴科の産休代替募集出てるみたい。東東京の都立。

338 :実習生さん:2024/01/13(土) 20:10:53.05 ID:ZxFxk9W7.net
令和5年度東京都公立学校教員採用候補者選考(6年度採用)の結果について
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20230929_01.html

受験者数/合格者数

倍率
1.1倍 小学校
1.2倍 中高・美術
1.2倍 小中・美術
1.3倍 中高・英語
1.3倍 中高・物理
1.4倍 中高・数学
1.4倍 小中・理科
1.6倍 中高・国語
1.9倍 小中・音楽

全校種 全体倍率 1.6倍


今年は小学校は当然として、複数校種で1倍下回りそうだな
とにかく受験者が毎かなり減少してる。

2,3年後は全体でも1倍下回りそう

339 :実習生さん:2024/01/13(土) 20:12:15.46 ID:ZxFxk9W7.net
とにかく受験者が毎年かなり減少してる。

340 :実習生さん:2024/01/13(土) 23:12:10.86 ID:bnE0kAWn.net
改善すべきことが山積みですね。定時退勤当たり前にして、行事等の日も終わったら勤務解除して拘束しないようにしないと。私立では変則勤務で早く帰れるし、長期休暇も年休使わないしずっと休めます。何より管理職が気さくで温厚です。勤務評価なんてないし。週案もないです。公立不人気は当然でしょう。

341 :実習生さん:2024/01/14(日) 07:28:13.59 ID:WT4vh4G3.net
私学無償と定年延長で高校採用枠はまた減るだろうから、中高一括採用はなんとかなると思う
朝7時半から『自主的に』立哨とかやめりゃいいんだよ
近隣住民から苦情来るの恐れてるんだろうけど

あと中高一括やめて、「高校枠不合格だった場合は中学の枠に回ることを希望する」にしろ
現職受験の枠を設定してるのに、高校現職が中学配属とかおかしい

342 :実習生さん:2024/01/14(日) 08:39:28.32 ID:2n65NQ4O.net
私立小学校と公立小学校の両方を経験しました。業務解除あり、週案なし、起案なしは確かに楽です。残業代が出ます。ただ、職員の異動がないため、人間関係は気を使います。また、その学校の校風や方針に合えばいいですが、合わない場合は辛いと思います。どちらも一長一短というところです。

343 :実習生さん:2024/01/14(日) 18:24:10.48 ID:GLNzpSTp.net
男子児童が学校配布のタブレットで女子児童の着替えを盗撮 盗撮データを児童間で共有 東京・武蔵野市立の小学校
1/11(木) 12:33

東京・武蔵野市の市立小学校で、複数の男子児童が学習用に配布されたタブレットを使い、女子児童の着替えを盗撮していたことがわかりました。

捜査関係者などによりますと去年12月、武蔵野市の市立小学校で、高学年の複数の男子児童が学校から1人1台ずつ配布されている学習用のタブレットを、
女子児童が更衣室としていた教室に置き、着替えの様子を盗撮していたということです。

男子児童らは端末に入っていたアプリを利用し、盗撮した画像や動画を児童の間で共有していました。

武蔵野市教育委員会によりますと、すでに盗撮データはすべて消去していて、「タブレットの使用について情報モラル教育を徹底していく」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d37ed53b421a72797bc92db5a34ef7b7bb245458

344 :実習生さん:2024/01/14(日) 20:59:48.75 ID:eIuNGQJ0.net
>>341
立哨はやめるべきですね。長期休み中の当番も

345 :実習生さん:2024/01/16(火) 19:24:54.82 ID:HIvjz7B8.net
2021年から5年かけて小学校が40人学級から35人学級へ移行する
東京都は元々平均学級人数が全国最多だったのでここ数年で一気に小学校教員が足りなくなって競争率が一気に下がった

346 :実習生さん:2024/01/16(火) 21:46:28.76 ID:tOKpge1r.net
>>345
35人でも多いよ。せめて25人以下にしないと。地方田舎では10人台普通です。

347 :実習生さん:2024/01/16(火) 23:16:14.15 ID:avsRw1or.net
男性蔑視、まともに話しをしない職員がいて困る。
ある芸能人は女性蔑視で問題になっているが、奴は自分がルックスや容姿がよいとまるで自分がお姫様のように振る舞っている。
まあ、そんな人間でも務まってしまう職場自体が問題だが

348 :実習生さん:2024/01/17(水) 23:15:23.40 ID:nFeQfPW0.net
東京はのりも人情も希薄だからね。ドライでつまんないよ

349 :実習生さん:2024/01/17(水) 23:37:36.10 ID:JGLp60Sr.net
最近の給食はご飯も目に見えて盛りが少なく、メンやパンが増えた。
日によっては「えっ」と思うようなのが出ることがある、

350 :実習生さん:2024/01/18(木) 10:34:27.67 ID:I4jUTLtc.net
4月に地方から東京の教員になるものです。
採用者のマイページのよくある質問を見ていたのですが、住宅を決めてから採用校が伝えられるのでしょうか?書き振りからしてそのような感じがしました。詳しい方がいたら教えて頂きたいです。
校種は小学校になります。

351 :実習生さん:2024/01/18(木) 17:43:48.98 ID:yiMeFo6B.net
教育委員会から面接案内の電話来た人いる?

352 :実習生さん:2024/01/18(木) 18:36:51.23 ID:2eyrUT5R.net
さっき来たよ

353 :実習生さん:2024/01/18(木) 18:47:36.08 ID:dBmNrDfM.net
今きた

354 :実習生さん:2024/01/18(木) 18:53:36.62 ID:dBmNrDfM.net
>>350
そのページは読んでないけど、そんなことを教委が気遣ってくれるとは思えないから明言してないならちがうと思う。
自治体の採用担当者があなたの情報を見て、面接してみたいと思ったら電話をする、
東京都としては通勤時間90分以内を掲げてるから現住所があまり遠い人や地方の人は敬遠されやすくはなると思う、
そういう意味では「結果的に」住所を決めるとその近くの市区になることは多いと思う、ただ90分だと大体通勤できるからね、

355 :実習生さん:2024/01/18(木) 18:54:15.39 ID:vjfgzgmm.net
>>353
まだ来ない。
逆に不安になるな。

356 :実習生さん:2024/01/18(木) 19:12:29.29 ID:vjfgzgmm.net
面接案内の電話、順番に基準はあるのかな?
やはり年齢とかかな?

357 :実習生さん:2024/01/18(木) 20:01:40.48 ID:2pkObbSO.net
現場は若い人希望するって言ってたな

358 :実習生さん:2024/01/18(木) 20:49:43.58 ID:sk3tyx6H.net
面接電話、三多摩が早いという話は聞いてるがどうなんだろうか。

359 :実習生さん:2024/01/18(木) 21:03:46.20 ID:OGGE9hZZ.net
今日連絡きて来週面接決まった

360 :実習生さん:2024/01/18(木) 21:18:00.31 ID:sk3tyx6H.net
呼ばれる基準がわかんないな。
都内が先なのか三多摩が先なのか。
島とかは人気だっていうけど果たして

361 :実習生さん:2024/01/18(木) 22:18:42.56 ID:1uMJ6/cH.net
東京都小学校教員採用試験の専門について、英国数理社の5科目には足切り点が設けられていますが、それさえクリアすればトータル4割程でも昨今の倍率だと通過できるでしょうか?
当方、算数と理科が非常に苦手です。社会人で周囲に受験仲間もいないのでボーダーラインが分からなくて困っています。
どなたかご存知の方いらっしゃればご教示願います。

362 :実習生さん:2024/01/18(木) 23:32:11.93 ID:kdm8pOtU.net
>>350
採用校は普通に3月中旬以降の人もいるから、住宅が先かと思います。新住所決まらないと3月末までの書類も提出できないですからね。

363 :実習生さん:2024/01/18(木) 23:36:30.04 ID:kdm8pOtU.net
>>354
現住所が東京以外の人も多いと思います。3月入ってからですかね。採用担当者が選ばなければ4/1から採用にならないのか?

364 :実習生さん:2024/01/19(金) 15:58:58.66 ID:F9hZQAcU.net
自治体からの電話、人事が固まってないのに、もう電話来てるんだな。
来てないと余計不安になる。

365 :実習生さん:2024/01/19(金) 17:23:35.54 ID:/GqxSNzn.net
学校レベルでは固まってなくても、自治体レベルでは、おおよその必要人数は分かってるからその最低限の分は確保できる

366 :実習生さん:2024/01/19(金) 19:03:09.85 ID:ZO6Bum8y.net
「他の自治体の仕事は断っておいて」と信じていたらえらい目にあったことあるな

367 :実習生さん:2024/01/19(金) 20:27:09.97 ID:q/GOaUtm.net
すまん、スレ間違えた

368 :実習生さん:2024/01/19(金) 21:09:13.91 ID:gkis+E/G.net
例年見てると区部は3月入るね 養成塾生は2月中だけど

369 :実習生さん:2024/01/19(金) 23:11:29.11 ID:pcWKw6Ja.net
350です。
昨日連絡きて23区内でした。来週の火曜に面談に行かないと、次いつ連絡できるかわからない、連絡きてもまた急に面談日が決まるからなるべく来て欲しいと言われたので行ってきます。引越しも目処が立ちそうです。
答えてくださった方ありがとうございました。

370 :実習生さん:2024/01/19(金) 23:35:55.75 ID:/GqxSNzn.net
Tokyoの主事っぽい言い回し

371 :実習生さん:2024/01/20(土) 01:45:02.46 ID:Rp+Z/ROw.net
>>361
バカは教師になっちゃダメ

372 :実習生さん:2024/01/20(土) 07:23:38.52 ID:J31c6J0g.net
zoomで面談やるって話どこいったの?
>>334の人が書いてるのと違くない?

373 :実習生さん:2024/01/20(土) 08:38:05.97 ID:Mhh01kdU.net
>>372
zoomの話はでてこなかったですね。
僕がその話題を出してないから出なかったかもしれません。

374 :実習生さん:2024/01/20(土) 08:50:50.56 ID:rsHFcmPW.net
>>361
倍率みてみな 1次2次共にほぼ全員うかってる
無勉はもちろん2割だろうがほとんど0点分野あろうが受かってる。

逆にどうやったら落ちるのか知りたいわ。1.1倍てほんと異常だよ

375 :実習生さん:2024/01/20(土) 09:02:35.23 ID:GwoIHtxL.net
東京都は特に小学校の36~40人学級が多かったのだろうね
35人学級に移行中だから特に大量採用になった
35人学級移行は段階的に2021~2025年まで、この間東京都小学校採用はボーナスステージ

376 :実習生さん:2024/01/20(土) 09:14:33.90 ID:VbpmxaYR.net
>>372
東京都全体で統一されてるわけじゃなくて教委ごとにやり方違う。

377 :実習生さん:2024/01/20(土) 10:39:29.60 ID:Mhh01kdU.net
面談日の紙が届きました。面談の内容はラフな感じでしょうか?それとも教採のような感じでしょうか?

378 :実習生さん:2024/01/20(土) 11:35:24.08 ID:VbpmxaYR.net
教採みたいな感じ。
冬場だからジャケット着用

379 :実習生さん:2024/01/20(土) 12:18:43.27 ID:l3aRgy64.net
つまり、1.1倍で合格するってことだね

380 :実習生さん:2024/01/20(土) 12:37:15.72 ID:J31c6J0g.net
面談でまた教採みたいな面接するんですか、、つらい耐えられない

381 :実習生さん:2024/01/20(土) 12:47:41.41 ID:+jQyd2Zo.net
>>374
ご回答ありがとうございます。主要5教科に基準点があるのでびびっていました。倍率が1.1倍なのは一次免除受験生も含めてのことで、一次では1.2倍ほどありました。
算数、理科も3割は取れるように頑張ります。

382 :実習生さん:2024/01/20(土) 12:56:56.80 ID:l3aRgy64.net
小学校の算数と理科で、試験まで半年あって
そこに苦手意識があり苦手なまま通過しようとしてるとしたら仮に採用されてもかなり辛いと思うよ
だから合格するかどうかは関係なく勉強したほうがいいよ
ここで質問してくれたら教えるし

383 :実習生さん:2024/01/20(土) 15:50:50.93 ID:29EBK/iG.net
>>382
ありがとうございます。情けないことに算数(数学)は中学受験レベルからつまづいています。塾でも補習常連でした。理科は小学校3年レベルから記憶出来ず中学受験の模試で偏差値40が最高でした。英語国語社会は過去問を解いてもほぼ満点が取れそうです。ご教授願います。

384 :実習生さん:2024/01/20(土) 17:27:11.46 ID:liFNLaf8.net
面接の電話来る人とそうでない人の違いが分からない。
これ基準とかあるのかな?

385 :実習生さん:2024/01/21(日) 01:07:02.37 ID:3WkDBd12.net
>>380
たしかに。集団面接と一緒だよね。ほとんど落ちないけどね。

386 :実習生さん:2024/01/21(日) 01:08:03.50 ID:3WkDBd12.net
>>383
大学も3流私立文系ですか?短大ですか?

387 :実習生さん:2024/01/21(日) 02:30:25.81 ID:vWeCkwOm.net
希望している学校に配属されることを願う。

388 :実習生さん:2024/01/21(日) 08:00:21.47 ID:fg7gerHS.net
>>386
大学は早稲田大学の文学部です。指定校ではなく一般入試で入学しました。専攻(コース)は歴史系です。

389 :実習生さん:2024/01/21(日) 09:45:58.09 ID:Iz1IZ7ZC.net
聞いてると例年より面接早くないですか?

390 :実習生さん:2024/01/21(日) 11:29:53.20 ID:YHc645Ku.net
>>389
例年は2月下旬からって言われてるからねえ。。

391 :実習生さん:2024/01/21(日) 14:50:03.39 ID:tlf/+mjD.net
>>389
合格発表そのものが早かったし、人手を確保するのに、必死なのではないでしょうか?

392 :実習生さん:2024/01/21(日) 15:16:32.13 ID:YHc645Ku.net
週末面接とか入るんですかね?
その辺が不安

393 :実習生さん:2024/01/22(月) 20:44:04.08 ID:rT15FX1l.net
今年は例年より少し速く動き出すとのことです。元担任の先生(今は管理職)がラインで教えてくれました。間違いないです

394 :実習生さん:2024/01/22(月) 23:24:34.06 ID:i09lqmFW.net
>>393
呼ばれる基準が分からんよな

395 :実習生さん:2024/01/22(月) 23:33:03.70 ID:IZm6+hG+.net
複数受かってそうな人が早く呼ばれるんでは?

396 :実習生さん:2024/01/23(火) 00:00:10.05 ID:C5Ign3Np.net
>>388
今の試験なんてノー勉で受かるよ。自分もそうだったし。

397 :実習生さん:2024/01/23(火) 22:56:37.43 ID:S+7frUCv.net
>>396
388です。本当ですか?そうだと有難いのですが。倍率1.1倍とは言え、一次免除者を含めての数字で一次だけだと1.2倍超あるんですよね。。
算数と理科、3割取れなくてもトータルで6割近くあれば受かるのなら希望があるのですが。
理科の植物や動物の特徴など何度書いても覚えられません。

398 :実習生さん:2024/01/23(火) 23:10:33.05 ID:C5Ign3Np.net
>>397
問題が易化してるから大丈夫だよ。分野ごとの基準点も最近は低倍率すぎるからないんじゃない?

399 :実習生さん:2024/01/24(水) 13:31:16.50 ID:ArtkDWck.net
>>398
ありがとうございます!
基準点は非公表ですが、諦めずに頑張ります。
今年倍率が上がらなければ良いのですが。。

400 :実習生さん:2024/01/24(水) 17:04:24.04 ID:iSCy+5LX.net
高木大輔の知り合いいない?

401 :実習生さん:2024/01/24(水) 20:21:52.26 ID:uFTaw54h.net
>>397
大丈夫! 楽勝で受かります。

402 :実習生さん:2024/01/24(水) 20:43:41.60 ID:qqJ2IjJS.net
>>401
心強いお言葉ありがとうございます。
専門は英国社で稼いで副教科は凌ぐ、理科と算数は3割目指して頑張ります。

403 :実習生さん:2024/01/24(水) 20:51:45.51 ID:KCB/6eLU.net
面談終わった人いる?

404 :実習生さん:2024/01/24(水) 21:31:30.19 ID:GDVjWYV2.net
>>403
1月から勤務地決まるの?早いね。市部かな?

405 :実習生さん:2024/01/24(水) 21:33:04.22 ID:GDVjWYV2.net
週休3日制いいね👍

406 :実習生さん:2024/01/26(金) 09:27:36.63 ID:DSWNFDTl.net
早く面談している人は3月末までに提出する新住所の書いてある書類出している人じゃない?
遠方の人たちは、3月に入らないと部屋からないから出せないよね。

407 :実習生さん:2024/01/26(金) 13:21:16.86 ID:JtSfBoZg.net
>>406
23日に区内の面談に行きました。地方からなので新住所の用紙等は何も提出していません。3人1組のローテーションで面談が行われ、私以外の2人は同区内で働いている方でした。なので、住んでいる場所で面談の日が決まるということはないと思います。

408 :実習生さん:2024/01/26(金) 17:53:40.56 ID:KFa1qnv5.net
>>407
どれくらい都心から離れた地方ですか?
他の2人は期限付だったということですか?

409 :実習生さん:2024/01/26(金) 17:55:09.86 ID:KFa1qnv5.net
>>407
ご自分で理由は何だと思いますか?
周りの方と比べて同じようなところはありましたか?

410 :実習生さん:2024/01/26(金) 18:41:58.31 ID:IRM9kHjN.net
普通に成績順で上からとか各自治体が欲しいと思ったかどうかだぞ

411 :実習生さん:2024/01/26(金) 18:42:54.58 ID:IRM9kHjN.net
受かってるんだからドーンと構えていればいい

412 :実習生さん:2024/01/26(金) 19:27:01.76 ID:b4Le1q5u.net
自分も区の面接終わった。かなり遠方の地方在住で採用後の住所は未定。
新卒じゃなくて教職経験者だから呼ばれたのかと思った

413 :実習生さん:2024/01/26(金) 19:34:07.68 ID:BTsHD3/v.net
>>408
三重です。
他の2人はおそらく講師さんでした。ちなみに私も講師です。

414 :実習生さん:2024/01/26(金) 19:35:04.05 ID:BTsHD3/v.net
>>409
共通点があるとすれば、講師をしているということでしょうかね。

415 :実習生さん:2024/01/26(金) 21:51:44.74 ID:bVWKIFDa.net
>>407
なんていうかこの人面接行った時点で周り見たら教職経験者だから呼ばれたって分かってたと思うのに、住んでいる場所は関係ないと思いますーなんてとぼけたよね

416 :実習生さん:2024/01/26(金) 23:01:20.18 ID:KGZGC8xP.net
>>410
欲しい人順に各教委が採ってたら選ばれない人はどうするんですか?4/1から出来ないじゃん。

417 :実習生さん:2024/01/27(土) 00:42:31.93 ID:jpaAqXJT.net
>>416
そもそも合格は名簿登載ってだけで採用は絶対ではないから4月1日過ぎて声がかかることもあるし最悪声がかからない可能性もある
今は人が足りないからそういうことはほぼ無いと思うけど

418 :実習生さん:2024/01/27(土) 13:42:17.72 ID:9U5ztI94.net
「教育学」や「学校教育学」の学位は、クソと同じ。
そんなもの、「原付免許」以下である。
それなのに、その「クソ学位」すらない教育学部のクソ教員は
まずは、荒れた学校で修行して、ぶん殴られてみろや。
現場も知らずに,偉そうにしてるんじゃねえぞ,低能学位なし大学教員。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿最低な博士(教育学)・・・
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/ 学芸会大学、兵庫山奥大
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐

419 :実習生さん:2024/01/27(土) 13:45:20.63 ID:kB/glYqk.net
>>416
年取ってると嫌がられる

420 :実習生さん:2024/01/27(土) 14:50:29.97 ID:UE5JEYy9.net
>>416
できないよ
ても、なんやかんなで連絡は来る

421 :実習生さん:2024/01/27(土) 15:17:51.93 ID:BTNv26a0.net
校種によるんじゃない?
小学校だったら喉から手が出るほど欲しいと思う

422 :実習生さん:2024/01/28(日) 00:13:38.80 ID:7IuS1Fx9.net
>>421
小学校は大体4/1からですよね?遅い人でも3月中旬までには連絡来ればいいけど。どーかな?

423 :実習生さん:2024/01/28(日) 03:39:09.91 ID:iUhji/K5.net
今は4/1任用に間に合わせるよう連絡するって言われてるが、

3/30電話連絡
3/31 面談
4/1 任用開始

という人もいた
遅くなればなるほど断りにくい
去年はスレが荒れてどうなったか分からんね

424 :実習生さん:2024/01/28(日) 08:54:32.13 ID:qusO1kec.net
今年度、小学校は、4月の始業式の時点で、約束80人不足して、マスコミにたたかれたから、それを避けりはために、早めに面接をして、人材を確保したいのでしょう。

425 :実習生さん:2024/01/28(日) 23:35:28.41 ID:X00cA1J0.net
この時間、学校行きたくない病が・・・・・。

426 :実習生さん:2024/01/29(月) 10:28:44.07 ID:JjJ3q+9g.net
>>425
日曜日はいややなあ。行きたくなるような職場に改革すべきだよね。

427 :実習生さん:2024/01/29(月) 11:59:03.09 ID:2bQMZN4j.net
特支で連絡きた人いますか?

428 :実習生さん:2024/01/29(月) 15:05:21.66 ID:JjJ3q+9g.net
>>423
全員4/1の任用にして欲しい。3月入ると引っ越しが大変。各教委に選ばれなかった人は、都教委が欠員のところに振り分けるのかな?

429 :実習生さん:2024/01/29(月) 21:15:54.78 ID:Lh44M7vI.net
3月中旬すぎて落とされたり断ったりすると4月1日任用なくなる

430 :実習生さん:2024/01/29(月) 21:34:18.12 ID:JjJ3q+9g.net
断れば当然もう連絡来ないでしょう?
3月中旬までにどこかから連絡来ればいいですが。

431 :実習生さん:2024/01/29(月) 21:50:46.49 ID:oRvVrfm1.net
>>430
4/1はもしかしたら無理かも知れないけど、連絡来ないことはないよ。
だって、そのための期限付き制度があるんだよ。
正規で賄えないから、期限付きで埋めるんだから。

432 :実習生さん:2024/01/29(月) 23:39:41.52 ID:JjJ3q+9g.net
>>431
期限付きでなくて4/1からの正規の連絡です。3月末までに来なかったら心配だなあと思いまして。

433 :実習生さん:2024/01/30(火) 06:31:26.25 ID:2gpNbdyi.net
>>432
もちろん正規の話しです。
3月末までには連絡ありますよ。

434 :実習生さん:2024/01/30(火) 08:14:57.93 ID:PLJTiRxQ.net
一度断ると、連絡来ることもあるし来ないこともあるとのこと
高校にこだわると難しい

435 :実習生さん:2024/01/30(火) 17:39:46.01 ID:9pA4UPfp.net
都の転入超過、23年は80%増 6万8千人、人口流出40道府県
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6f770fa000eb8cdeb01970540f106fed3fb9c2c

436 :実習生さん:2024/01/30(火) 21:09:44.35 ID:ewy2dmHg.net
中学校教員採用人数ランキング(私大編)※20人以上

文教大154人
日本大119人
立命館55人
日体大50人
中京大47人
関西外語45人
東海大44人
武庫川女子41人
国学院40人
早稲田39人
東京家政36人
近畿大35人
東洋大32人
神奈川大31人
玉川大29人
龍谷大29人
関西学院27人
関西大26人
法政大26人
駒澤大25人
東京農業25人
二松学舎25人
京都産業24人
順天堂24人
城西大22人
中央大21人
名城大21人

437 :実習生さん:2024/02/01(木) 05:16:39.92 ID:f4tFd3NN.net
尋ね人(たずねびと) -無料掲示板-
http://www.re-re.net/
http://re-re.net/index.php
http://re-re.net/pindex.php

438 :実習生さん:2024/02/01(木) 18:49:08.76 ID:6mymE7tJ.net
>>423
これもなんか信じがたいよな。
合格させた人を何だと思ってるのかと。
東京都の姿勢を見てると、代わりは履いて捨てるほどいるからどうでもいいと思ってるとしか思えないのよね。

439 :実習生さん:2024/02/01(木) 22:11:32.40 ID:Y/bOAzO6.net
子供の転出入の関係で、ギリギリにならないと求人が出ないこともある
また、職員の急な退職トカ異動とかもある、
例えば、校長クラスの人が急に死んだりすると、玉突き式に、どこかの副校長が昇進し長になり、別の地域の主幹が副になり、担任が1人足りなくなる、とか
そんなことは有り得る
じゃあ、絶対に早い段階で捌けるだけの人数だけに合格を出せばいいかとすると、その合格者に他自治体を選ばれてしまうと、東京の持ち駒が足らないくなる、
だからあらかじめ、多めに合格を出す、それで逆に辞退者が少なかったりすると、余ることになる。

440 :実習生さん:2024/02/01(木) 23:56:50.13 ID:0wk529gF.net
>>438
ギリギリはやだよね。希望を聞いてくれないのも微妙だし。

441 :実習生さん:2024/02/02(金) 06:31:14.79 ID:pD44PW98.net
結局全てがいい加減ということか。
合格しても配属先が決まらないケース出てきて問題化するんじゃないのか。

442 :実習生さん:2024/02/02(金) 19:15:52.71 ID:qVQlQ0Ss.net
これだけ人手不足って言われてるのって合格出しても呼びもしないからってこと?

443 :実習生さん:2024/02/02(金) 20:26:02.20 ID:0zA+EpXx.net
>>442
正規合格すれば、今の時代、絶対任用される。
断り続けなければ。
心配無用!

444 :実習生さん:2024/02/02(金) 20:35:19.98 ID:+h0Hf/vU.net
「家から遠いの嫌」「田舎は嫌」「島は嫌」とかで断ると採用漏れになる事がある。
よくあるのが「中学や特支なら断る」という人が陥りやすい

445 :実習生さん:2024/02/02(金) 22:22:19.80 ID:nLzsjM2b.net
特支は地獄
個別指導計画など提出物多過ぎ
実態に合った教具を作れ
生徒は逃走、女の子にセクハラ

でいて人事考課でC判定、3号給しか上がらないのはひどい

446 :実習生さん:2024/02/03(土) 07:14:16.81 ID:cMG00JCk.net
>>445
学校によるんじゃないか

447 :実習生さん:2024/02/03(土) 10:09:22.69 ID:qAULAwgr.net
>>445
それな。個別の指導計画人数多すぎだよね。17人とかむり。自作の教具も大変百均行ったり考えたりで土日なし。おまけに真っ赤な直し地獄で解放されない。1番は主任がお局で仕切って全否定だから認められずに凹む。

448 :実習生さん:2024/02/03(土) 11:03:46.59 ID:NUQEfZlL.net
勤務する地域までは決まったから家探ししたいんだけどマイページから見られる住宅探し提携事業者が微妙

449 :実習生さん:2024/02/04(日) 00:25:24.88 ID:rO9l05Ap.net
>>448
いいね。早くて。

450 :実習生さん:2024/02/05(月) 23:33:36.30 ID:x7wOGRCG.net
希望ではない区から電話きました。成績順なのか知らないけど、都教委が各教委に紹介しているようですよ。まだ連絡ない人とかいるんですか?

451 :実習生さん:2024/02/06(火) 16:52:08.34 ID:oafllGLo.net
>>450
小学校ですか?

452 :実習生さん:2024/02/06(火) 19:13:15.39 ID:XhwiQMGe.net
>>450
あなたがその区を希望していなくても、
その区があなたを希望しています

453 :実習生さん:2024/02/06(火) 19:39:44.32 ID:NnXVKeXj.net
>>445
逃走って、放課後に行方不明になった生徒を探すんですか?
母が知的障害施設に勤めていてよく捜索に出かけていました

454 :実習生さん:2024/02/07(水) 00:14:22.11 ID:iZFXCi9Q.net
>>451
うん小学校だよ。連絡きた?

455 :実習生さん:2024/02/07(水) 07:11:44.85 ID:clbdk303.net
>>454
期限付だから、まだです。

456 :実習生さん:2024/02/07(水) 19:23:01.17 ID:jOlMf5Zx.net
>>455
3月中には来そうですね

457 :実習生さん:2024/02/07(水) 20:18:40.00 ID:4ATp5VIc.net
正規だけど連絡こないよ

458 :実習生さん:2024/02/07(水) 22:22:03.15 ID:iZFXCi9Q.net
>>457
そろそろどこかの教育委員会から電話来ると思うけどな。わざわざ面接で高い交通費かけて行かないと。希望の区じゃないから微妙です。面接で落とされれば他の所かな

459 :実習生さん:2024/02/07(水) 23:29:55.26 ID:zyJpa6yT.net
結局内示がいつからかだと思うが

460 :実習生さん:2024/02/08(木) 05:54:59.41 ID:MNivZkbk.net
>>459
どういうこと?

461 :実習生さん:2024/02/08(木) 09:54:03.38 ID:6ol5hquI.net
内部の(今いる教員の)異動が確定してから、再任用、と順番に割りふられていく。
ただ、ごねたりしたときやり直しをする。本当はほぼ誰がどこに行くのかは決まっているらしいが
やり直しが入ると再任用、新規採用も組み直しだから

462 :実習生さん:2024/02/08(木) 16:02:53.18 ID:MNivZkbk.net
特別支援正規なんだけど連絡こないよどうしよう

463 :実習生さん:2024/02/08(木) 17:38:48.15 ID:Q38E454U.net
特別支援の新規採用は、3月に入ってからです。2月に電話連絡くることは、まれです

464 :実習生さん:2024/02/08(木) 18:07:03.35 ID:MNivZkbk.net
>>463
そうなんですか?よかったけど今年は全体的に早い呼び出しなのではないですか?

465 :実習生さん:2024/02/09(金) 11:33:08.43 ID:4S20E/0G.net
普通学校より特別支援学校の方が連絡くるの遅いの?

466 :実習生さん:2024/02/09(金) 15:51:28.64 ID:EgKFbaY8.net
区や市の面談で×になったり、事情により断ったりしても次のところ割り振られますか? 面接官はそういう人もいるし、みなさんは合格しているのでどこかには配属されますみたいなこと言ってたんだけど。今回はたまたまこの区に紹介されただけですから他でもなれますよみたいな。

467 :実習生さん:2024/02/09(金) 17:15:38.59 ID:5/E/wlpM.net
割り振られるだろうけど面接票が一度都の委員会戻ってから再振り分けになるって聞いたから連絡が遅くなるんじゃない?

468 :実習生さん:2024/02/09(金) 18:40:34.79 ID:EgKFbaY8.net
>>467
そうですか。なんとか4/1から任用に間に合って欲しいところです。

469 :実習生さん:2024/02/10(土) 12:29:17.20 ID:aHW+R7Ss.net
最初の都教委からの電話で〇〇区の面接行ってもらえますか?で断りにくいですよね。取り敢えず面談を受けてそこに落とされたなら、違う所に最紹介なら分かるけど。合格の電話の後やっぱり居住予定地からの通勤が遠いのでも有りかと思いますが。どこでもいいわけじゃないので一応希望位勘案して欲しいですよね。

470 :実習生さん:2024/02/10(土) 12:36:23.98 ID:rsGug24p.net
一緒に区の面談受けた人が質問全てにNGな返答して面接官キレてたんだけどあの人絶対落ちただろうな。受かったのが不思議なくらいNG連発してたあの人もどこかで採用されるのかな。

471 :実習生さん:2024/02/10(土) 13:20:09.81 ID:fwlqDcog.net
いろんな区があるのをわかったうえで東京を受験したんだよ
どこでもいいから行きなよ
島は別だけど

472 :実習生さん:2024/02/10(土) 17:54:25.60 ID:x+AUXvQX.net
>>470
NGな返答って何?

473 :実習生さん:2024/02/10(土) 22:46:31.93 ID:aHW+R7Ss.net
>>470
自分のことかな笑 他行きたいから別にいいよ

474 :実習生さん:2024/02/11(日) 22:38:14.45 ID:0pREdP+Y.net
一回行くだけで5万位吹っ飛ぶからかなわんなもう。zoomにして欲しい。あかんかったらまた違うとこ行ってそのあと勤務校訪問金かかりすぎやろ

475 :実習生さん:2024/02/12(月) 00:03:43.84 ID:iYCwyhS9.net
>>334
面接はzoom

って去年の一部自治体だけだったということだな

476 :実習生さん:2024/02/13(火) 19:46:51.80 ID:VhewmmPv.net
最初に紹介された教委はほとんど落ちませんよ。自分から断った人は順番1番最後に回されるそうです。それでも4/1には間に合わすと思うけど。

477 :実習生さん:2024/02/13(火) 21:17:39.45 ID:SDgUKSbK.net
>>476
断った時期による。
3月中旬過ぎの連絡断ったら無理

478 :実習生さん:2024/02/14(水) 01:14:32.43 ID:q/ML9GWZ.net
4/1からの任用に間に合わないと困るので、違う所に行きたかったけど最初の所に決めました。かなりダメダメ面接だったのに合格したのが不思議です。次は配属校面談です。

479 :実習生さん:2024/02/14(水) 07:54:28.05 ID:qO7eHW89.net
面接って一般的に何聞かれるの?

480 :実習生さん:2024/02/14(水) 11:20:06.89 ID:q/ML9GWZ.net
>>479
集団面接なのに個人の経歴とかなぜ辞めたのかとかこの区、市についての印象とか感想とかかなり突っ込んだ事聞かれるよ。

481 :実習生さん:2024/02/14(水) 11:25:45.03 ID:q/ML9GWZ.net
>>477
下旬でも間に合うよ。欠員している所が多いしどこかしら決まるでしょう。正規はほぼ4月1日から任用でしょう。3年いないと異動できないけど1年でも異動可能にしたらいいのに。潰れるよりマシだから。

482 :実習生さん:2024/02/14(水) 13:08:55.03 ID:qO7eHW89.net
>>480
こわwww

483 :実習生さん:2024/02/14(水) 13:13:24.34 ID:QvIS/Omt.net
>>481
下旬で断ると次の話くるのに3日以上かかっちゃったりするから間に合わないんだよ。
タイミングにもよるけどね。

484 :実習生さん:2024/02/14(水) 16:49:44.17 ID:EX0xp0Hb.net
>>479
自分が受けた区はいじめとか体罰とかに対しての考え方とか指導の仕方についてだった。個人的なことは一切聞かれなくてしいて言うならどこに配属されても大丈夫ですよね、くらい

485 :実習生さん:2024/02/14(水) 21:38:52.62 ID:uZGG7sRt.net
まだ連絡来ていないけど
断る時のお作法教えてください。
学校に連絡するの?都教委?
いつ連絡来るかわからないけど、いつぐらいまでに?

486 :実習生さん:2024/02/14(水) 21:55:53.90 ID:q/ML9GWZ.net
>>485
区内はダメとかいう感じですか?最初に都教委からどこどこで面接受けて頂けますかと言われるので、その時にそれなりの理由を伝えておけばいいのでは?それか面接で落ちるように返答するとか。

487 :実習生さん:2024/02/14(水) 22:43:22.75 ID:S9UuS9AX.net
1月の下旬に区内で面談して、4月からその区で働く予定になりました。ちなみにですけど、働きにくい区とかあったりするのですかね?みなさんはどの区が希望なのですか?

488 :実習生さん:2024/02/15(木) 06:26:08.81 ID:pog054yR.net
年末に島勤務いけるか相談され断った。それから電話なし。焦る

489 :実習生さん:2024/02/15(木) 10:35:14.87 ID:JkZcxCyo.net
>>488
最初の赴任地は運なんです。一度断ると1番最後に順番回されます。今年は欠員しないように早めに電話来ているとはいえ、かなり人数いるし早くても3月に突入するでしょう。紹介を断る時点で次また紹介してくれる保証もないので。一年間無ければ名簿搭載抹消ですね。

490 :実習生さん:2024/02/15(木) 17:41:37.95 ID:lBqjrGpy.net
まだ連絡来てないってことは島では無いってことでいいかな?

491 :実習生さん:2024/02/15(木) 17:51:50.94 ID:rtKVBt/j.net
>>489
電話での口調が「ご相談なのですが…」と低姿勢だったから、断る余地があるのかと思ってしまった。
もし次に電話があったら断らないようにする。色々と教えてくれてありがとう。

492 :実習生さん:2024/02/15(木) 18:03:51.19 ID:1t08Cimd.net
>>491
そうですね。次断って名簿搭載期間に採用されなかったら終わりですからね。3月末までにはどこかから電話くると思いますよ。正規は4/1任用が基本なので。祈って待ってください。島は断っても仕方ないと思いますよ。行きたく無いもんね。

493 :実習生さん:2024/02/15(木) 18:07:18.13 ID:1t08Cimd.net
>>487
東京は管理強化でどこも働きにくいのではないかな?お局主幹が威張り散らして仕切っていたり、パワハラ管理職が執拗に監視してきたりと大変です。アットホームで定時退勤当たり前の職場に当たるといいですね。

494 :実習生さん:2024/02/15(木) 18:14:55.02 ID:r8+zyaEz.net
私はまだ電話きていません。今年度は採用数が多い関係で例年より少し速いみたいですね。現時点で連絡きてるのは小・中で間違いないですか?

495 :実習生さん:2024/02/16(金) 20:13:02.21 ID:dEBLqI0Q.net
>>484
面接で落ちるとかあるのかね?

496 :実習生さん:2024/02/16(金) 20:15:29.49 ID:GhRCBwbN.net
>>495
あまりないと思います。落としても振り分けた都教委が困るので。自分落ちるように頑張って変な返答したけど合格したからね。

497 :実習生さん:2024/02/16(金) 21:53:37.44 ID:manLh+gq.net
小学校期限付ですが、何時頃、連絡がくるのでしょうか?

498 :実習生さん:2024/02/17(土) 07:29:50.11 ID:CyavWmo7.net
読点多くね?

499 :実習生さん:2024/02/17(土) 23:06:55.74 ID:q1t+WIOi.net
>>497
早ければ3月中に来るのでは?

500 :実習生さん:2024/02/18(日) 08:30:12.44 ID:Lco5lzb2.net
>>499
ありがとうございます。3月31日に面接をして、4月1日に着任のパターンもありますか?

501 :実習生さん:2024/02/18(日) 08:55:56.91 ID:si2ZEWRk.net
>>500
かつてはあった

502 :実習生さん:2024/02/18(日) 09:23:58.98 ID:Lco5lzb2.net
>>501
今年度は、どうでしたか?ご存知の方がいらしたら、教えてください。

503 :実習生さん:2024/02/18(日) 09:58:49.86 ID:tJTZdHoX.net
ギリギリ連絡は不本意な結果になること多いから書き込みないのよ

504 :実習生さん:2024/02/20(火) 22:26:56.39 ID:QztchxNt.net
正規の連絡がかなり早めに来ているから、期限付きの方も例年よりは早めに来ると思いますよ。

505 :実習生さん:2024/02/21(水) 06:34:04.27 ID:Bo65x/be.net
>>504
ありがとうございます。3月中旬頃ではないかと予想しておきます。

506 :実習生さん:2024/02/21(水) 07:25:53.55 ID:l1DFPIOM.net
>>26

507 :実習生さん:2024/02/21(水) 13:24:11.82 ID:1XKkNusv.net
まだ連絡来ないね
地方民にはなかなか厳しい
もう家を借りてしまおうか

508 :実習生さん:2024/02/21(水) 16:54:24.85 ID:n1+wNW2s.net
中高の人で連絡来てる人いますか??

509 :実習生さん:2024/02/21(水) 17:29:57.67 ID:oJFAnAla.net
特別支援で連絡来てる方も教えてください

510 :実習生さん:2024/02/22(木) 01:29:33.57 ID:6v267ZYw.net
>>507
遅いね 高校期限付きですか?

511 :実習生さん:2024/02/22(木) 05:59:15.41 ID:yenLfgdB.net
正規、まだ連絡無し。
他にもいる?

512 :実習生さん:2024/02/22(木) 06:18:01.51 ID:51kwwBWW.net
連絡の順序は成績順ではないって明言されてるけど、だとしたら何順なんだろうね
まあ中高は指導できる部活の種類が最優先なのはなんとなくわかるけど小学校とかはマジで謎

513 :実習生さん:2024/02/22(木) 19:10:32.73 ID:FYcco34Y.net
特別支援正規 まだ連絡来てないです

514 :実習生さん:2024/02/22(木) 21:48:58.41 ID:B/WzjnPJ.net
>>512
たぶん成績順な気がします。筆記とかも得点高い人が早く連絡来ているし。

515 :実習生さん:2024/02/23(金) 16:12:21.28 ID:A42bTunC.net
>>513
特別支援は高校の後最後じゃないかな 遅いよ

516 :実習生さん:2024/02/24(土) 03:40:23.77 ID:eqYfYhec.net
東京都教育庁東京都教職員研修センターって雰囲気は怖くないですか?

517 :実習生さん:2024/02/24(土) 09:13:03.43 ID:TsCk5SG8w
正規ですがまだ連絡ないです。
産休代替で都立高校で働いているのですが、基本的に現勤務校にそのまま配属されることが多いんですかね、、、?

518 :実習生さん:2024/02/24(土) 14:05:58.49 ID:Uhzt3kq6.net
>>515
ありがと〜!

519 :実習生さん:2024/02/27(火) 17:54:10.10 ID:gykQVr2T.net
東京都は明日現役教員の内示です。よって新採が動くのはそのあとですね。
来週、再来週あたりに大きな動きがあるかと思います

520 :実習生さん:2024/02/27(火) 22:22:46.21 ID:COuYsnD0.net
中学志望で、今日ある市区町村教委から電話ありました。
臨任で何校かやってますが、とても速くてびっくりしました。

521 :実習生さん:2024/02/28(水) 01:30:16.40 ID:RX623BuA.net
勤務している人は配属校とか行くにくいよね。特に遠方の人は。遠方の人多いんだよね。お金かかるし。

522 :実習生さん:2024/02/28(水) 20:50:29.51 ID:9i2C1BfY.net
悪いことは言わないから、教員になんかなるな
ろくでもない労働条件で病む人間続出だぞ

523 :実習生さん:2024/02/28(水) 22:47:19.99 ID:mq0FEFW3.net
今言われても遅いだろw

524 :実習生さん:2024/02/29(木) 02:23:21.98 ID:wz7JB3yb.net
お局主幹ばかり給与高くてずるい!草威張って弱い新任を追い込んで未来を奪うくせに。上質な区にマンション買って、お掃除にダスキンさん来てもらって、高い物買って高くて美味しいもの食べて贅沢して。

525 :実習生さん:2024/02/29(木) 07:42:38.85 ID:d2DWjUrN.net
俺は若い男の主幹教員からえらい目に遭ったわ

526 :実習生さん:2024/02/29(木) 13:23:56.72 ID:08l1B1FU.net
小学校期限付きですが、先週に連絡きましたよ。臨任の登録もしていましたが、学校からのお誘いの連絡がひっきりなしに来ます。
人が足りて無いのでしょうね、、

527 :実習生さん:2024/02/29(木) 17:37:00.03 ID:G5eijnFw.net
中高ですがまだ連絡無いですね。

528 :実習生さん:2024/02/29(木) 18:33:34.46 ID:v1YFq2Za.net
>>522
俺のまわりは病んでいる人なんていないよ。ほぼ定時に帰れるし、帰りは同僚と飲みに行ってるし、給料もいいし、出世のことも考えなくていいし。公務員だから信用もある。

529 :実習生さん:2024/02/29(木) 18:41:45.53 ID:UaGkEuWk.net
明確にデータで小学校も中学校もダントツ世界一の残業時間
教材研究を家に持ち帰ってやらなきゃいけないケースも普通のことなんで、定時に帰れるという言葉すらも残業がないということを意味しないことが要注意ポイントね

530 :実習生さん:2024/02/29(木) 21:00:41.22 ID:Tvam1gqH.net
>>528
嘘はやめろ

531 :実習生さん:2024/02/29(木) 23:43:50.86 ID:wz7JB3yb.net
>>526
ですよね。もう3月ですし期限付きの先生に連絡バンバン来ますよね。給与あげて欲しいよね。物価が高いんだからさ。

532 :実習生さん:2024/02/29(木) 23:44:51.00 ID:wz7JB3yb.net
>>528
いい学校だね。そういうところもあるよね。職場に寄り切り。

533 :実習生さん:2024/03/01(金) 06:56:23.69 ID:pt/xwH5t.net
>>529
日本はどの職も同じだよ
本庁で行政職を経験すると分かるけど教員は公務員の中でも楽な方

534 :実習生さん:2024/03/01(金) 11:20:33.38 ID:yHnzVc3g.net
>>533
頭が悪いのかおかしいのか知らないけど
自覚した方がいいぞ

535 :実習生さん:2024/03/01(金) 13:07:49.91 ID:gf0sEPaG.net
>>534
都道府県教委の中でもそういう認識だよ
早く学校に戻りたいと嘆く方が多い

536 :実習生さん:2024/03/01(金) 18:42:13.96 ID:nLQY2gVS.net
>>535
お辛いでしょうがお大事にされてください

537 :実習生さん:2024/03/01(金) 20:04:14.88 ID:0KidylpA.net
教委って学校で生徒扱えないようなのが
流されてんだけどなあ?

性犯罪とか酔っ払い運転とかじゃないとクビ飛ばせないからさ

538 :実習生さん:2024/03/01(金) 20:27:55.16 ID:MDZ128ep.net
おw現場を知ってるなw

比較的に高学歴だけど、現場の先生には向かないのがそっちが出世だという名目で教委に行きなってのが
案外多いんだよねえ
優秀で教委ってひとも居るけどさ、でも教委に行くと人間が変わってイジメ隠蔽とか高圧的な指導とかするようになるんだよねえ
教委の研修とか役に立たないんだけど参加せんと圧力かけてくるし

これを知らないのはモグリ

539 :実習生さん:2024/03/01(金) 20:35:16.10 ID:0Hh2sSVg.net
あの先生もう子供と接しさせちゃダメだよね?みんなで管理職試験を薦めよう
子供から引き離すために管理職試験を受けさせるという現場のリアル
公立学校組織は偉くなるほどヤバイ奴がいる

540 :実習生さん:2024/03/01(金) 20:42:26.39 ID:o4OrO6Zj.net
>>535
そんだけ働いて「いじめ隠蔽」「アリバイ調査」「責任は現場におっかぶせ」「自らの責任回避は一流」ですよねえ教委という団体は

何のために税金貰ってんだお前ら?

541 :実習生さん:2024/03/01(金) 21:12:43.77 ID:nH1wjgPC.net
自演気持ち悪過ぎ

542 :実習生さん:2024/03/01(金) 21:17:40.70 ID:NytYAqvI.net
>>541
教委に都合の悪い話(事実)だから自演という事にしたいんですね
教委ってのはこういう隠蔽をするのが揃ってんだ
どこまで腐ってんだ

543 :実習生さん:2024/03/01(金) 21:21:44.28 ID:MIky0aAb.net
「教委 いじめ 隠蔽」と検索すると傑作wwwww
出るわ出るわwwwww

すごく働いてキツイ「学校現場に戻りたい」?

へーw

544 :実習生さん:2024/03/01(金) 21:30:56.56 ID:myhe3Jmk.net
https://www.youtube.com/watch?v=O4uqhwFOv9w

「隠ぺいと批判されても仕方がない」神戸市教委が答弁 いじめ調査記録“隠ぺい”問題(2023年5月19日)

神戸市教委は報告書を公文書として扱わなかったそうで「隠蔽と取られても仕方がない」だとさw

545 :実習生さん:2024/03/01(金) 21:36:14.36 ID:nH1wjgPC.net
自演やろ
マジで気持ち悪い

546 :実習生さん:2024/03/01(金) 21:46:08.62 ID:4Cui4kAg.net
心底気持ち悪いなら見なければいいやろ

547 :実習生さん:2024/03/01(金) 22:51:17.49 ID:LIAQHVrR.net
中高の電話は週明けから本格化ですかね...

548 :実習生さん:2024/03/02(土) 00:03:05.57 ID:MVhdmuoW.net
>>537
送り出した校長の面子もあるから、まず無いよ
万年副担任か、長期研修に出すことが大半

549 :実習生さん:2024/03/02(土) 08:37:57.88 ID:GTG4zQps.net
>>548
生徒扱うのはダメでも、管理職ならという人は居る、比較的高学歴な人でね
それで教委に行ったらそこそこ活躍して、管理職(教頭)で帰ってくる(他校に管理職で赴任含む)なんてことはままある
まず無いなんてことはない

万年副担ってのは学歴も無ければそうなることも有るけどね

550 :実習生さん:2024/03/02(土) 16:23:18.61 ID:IB4t1z4H.net
旧帝早慶とか駅弁国立教育学部卒で教員にはなったが、生徒扱いは正直向いてねえっての結構いる
じゃ現場で使えないから辞めちまえとか、一生ヒラ使えねえ奴で端っこで燻ってろというのも勿体ないから、
学歴に物を言わせて教委に移動して管理職になったらどう?と「校長が勧める」なんてのは「良くあること」だよ
こんなことも知らないのは教員のなりすまし以外にないな

551 :実習生さん:2024/03/02(土) 18:01:59.90 ID:4Irv4weZ.net
>学歴に物を言わせて教委に移動して管理職になったらどう?と「校長が勧める」なんてのは「良くあること」だよ

あぁ、うん
そういうシステムじゃないから、無いよw

552 :実習生さん:2024/03/02(土) 18:09:20.64 ID:IB4t1z4H.net
はいなりすまし教員が釣れました

有りますよ(笑)

553 :実習生さん:2024/03/02(土) 18:30:53.06 ID:IB4t1z4H.net
市町村の教育委員会に移動だと「校長の推薦」+面接で移動ですよ

何が「あぁ、うん
そういうシステムじゃないから、無いよw」なんでしょうかね?

都道府県の教育委員会だと指導主事になるのに一次二次の試験がありますけどね(笑)

554 :実習生さん:2024/03/02(土) 19:35:21.31 ID:tBCKPdoD.net
異動な

555 :実習生さん:2024/03/02(土) 21:03:42.19 ID:c82eS139.net
結局「教員はラクチン」の何時もの教員なりすましが暴れていたってことだろ?

実際こいつは何がしたいんだろうね
多分無職だし

556 :実習生さん:2024/03/02(土) 22:06:37.26 ID:4Irv4weZ.net
>>553
ずっと都道府県教委の話しかしてないと思うけど…

557 :実習生さん:2024/03/02(土) 22:13:01.85 ID:T9vwwLv7.net
>>ずっと都道府県教委の話しかしてないと思うけど…

教委=都道府県だけじゃないだろダダっ子かw

558 :実習生さん:2024/03/02(土) 22:18:38.69 ID:gprZHIpK.net
>>556
お前の勝手な勘違いでマヌケだったという話で終わり
これ以上の恥の上塗りしたいのか?

559 :実習生さん:2024/03/02(土) 22:48:23.77 ID:mEWlHnAD.net
>>557
はい

534 実習生さん 2024/03/01(金) 13:07:49.91 ID:gf0sEPaG
>>534
都道府県教委の中でもそういう認識だよ
早く学校に戻りたいと嘆く方が多い

560 :実習生さん:2024/03/02(土) 22:55:10.55 ID:gprZHIpK.net
>>559
それで都道府県限定になるの?(笑)

馬鹿につける薬を探してつけろ

561 :実習生さん:2024/03/02(土) 23:05:57.63 ID:PD3p3TsE.net
555 名前:実習生さん 2024/03/02(土) 22:06:37.26 ID:4Irv4weZ
>>553
ずっと都道府県教委の話しかしてないと思うけど…

それはお前の幻覚妄想だからw
主治医とそうだんしろw

562 :実習生さん:2024/03/02(土) 23:10:48.68 ID:mEWlHnAD.net
>>560
うーん、さすがに言い訳に無理があるかな

534 実習生さん 2024/03/01(金) 13:07:49.91 ID:gf0sEPaG
>>534
都道府県教委の中でもそういう認識だよ
早く学校に戻りたいと嘆く方が多い


536 実習生さん 2024/03/01(金) 20:04:14.88 ID:0KidylpA
教委って学校で生徒扱えないようなのが
流されてんだけどなあ?

性犯罪とか酔っ払い運転とかじゃないとクビ飛ばせないからさ

563 :実習生さん:2024/03/02(土) 23:21:56.00 ID:18DO2yXV.net
駄目な奴は何をやらせても駄目だし、できる奴は何をやらせてもできる事がほとんど
生徒すらまとめられない奴が職員をまとめられる訳が無いし、そもそも校長ごときの力で適した業務なんて見抜ける訳が無いだろ

564 :実習生さん:2024/03/03(日) 00:38:35.25 ID:hkmHYhV/.net
>>562
何の権威もないお前がが言ったからと言って都道府県限定にはならんのだよw

だっさw

565 :実習生さん:2024/03/03(日) 00:47:27.33 ID:gWVcwNMC.net
>>563
高学歴なやつなら辞職されてももったいないから、管理職の道に行ってみたらどうってのは有るんだよね
キミが知らないだけで

それに「生徒すらまとめられない奴が職員をまとめられる訳が無いし」これが違うんだな〜
子供相手だとダメな人でも大人相手なら案外うまく出来るとか、子供相手だと達人なのに職員あいてだとサッパリってのが居るでしょう

566 :実習生さん:2024/03/03(日) 01:02:47.58 ID:4DuOfA51.net
自分が勝手に「都道府県教委の話」と限定して
市町村教委にはある制度を「そんな制度はない」と間違いを書き込んで置いて

「うーん言い訳に無理があるかな?」

無理があるのはアンタの方だろう

567 :実習生さん:2024/03/03(日) 10:22:21.60 ID:gEzL74O1.net
とりあえず教委に長くいたことを自慢していた管理職は現場ではポンコツだったな。

568 :実習生さん:2024/03/03(日) 10:37:59.29 ID:vvTiB3Cm.net
自分の所の教委上りの校長は有能だ、今回の部活問題 教員ブラック問題でドンドン変えた

569 :実習生さん:2024/03/03(日) 13:47:15.79 ID:1DO5owp0.net
>>566
勝手にも何も県教委の話に対して、勝手に市の話を始めたんだろ?
何の権威も無い奴が市言ったからって、市限定にはならんのだよw

「日本の8月は暑い」

「8月でもオーストラリアは寒い」

「いや、そうじゃない」

570 :実習生さん:2024/03/03(日) 14:38:05.28 ID:ZQp3adgy.net
話題を採用関係に戻しましょう。小学校は、明日ぐらいから連絡がくると思いますが、教育委員会から、何時頃、電話があるのでしょうか?わかったら、教えてください。

571 :実習生さん:2024/03/03(日) 15:03:56.82 ID:VjaGOeDM.net
>>565
そういうのは無い。教員の離職率は低いからそんな心配をする必要もない。むしろ教育委員会に行くと離職率が跳ね上がるから真逆の対応。県でも市でも校長がそんな対応を取ることもない。

572 :実習生さん:2024/03/03(日) 15:25:52.62 ID:5PccNGNE.net
>>570
なんの連絡ですか?期限付きの人?

573 :実習生さん:2024/03/03(日) 15:43:05.77 ID:ZQp3adgy.net
>>572
はい。そうです。面接の時間についてです。

574 :実習生さん:2024/03/03(日) 15:58:17.23 ID:UfP+SvJS.net
>>569
お前が勝手に勘違いしたのを何時までも訂正しなかっただけ(笑)

575 :実習生さん:2024/03/03(日) 16:00:57.86 ID:lgYykxUV.net
>>569
北半球は夏の時 南半球は冬なんで

「いやそうじゃない」とはならんよ?

自然科学とは違うし詭弁にすぎないだろ

576 :実習生さん:2024/03/03(日) 16:06:50.58 ID:ZNW+A622.net
>>571
あなた教員じゃないでしょ?
それなりにあることだよ

577 :実習生さん:2024/03/03(日) 16:17:50.55 ID:PpKarSsd.net
教員不足の対策で大学生を非常勤講師に 沖縄県内の小中学校で授業のみを担当 県教委が若干名を募集
2023/10/13(金) 8:23配信

 教員のなり手不足解消につなげようと、沖縄県教育委員会は12日までに、2023年度中に教員免許取得を予定する大学生らに臨時免許を与え、
公立小中学校で年度内の非常勤講師として任用する制度を始めた。
県教委によると、大学生らの臨時任用は初めてで、若干名を募集する。申込期間は今月31日まで。

 同制度では、教育実習を終えて学業が落ち着いた大学生らが、学校現場で働くことで教職に慣れてもらうことが目的。
非常勤講師として、授業のみを担当する。初めて学校現場で勤務する人を考慮し、スムーズに業務に当たれるよう現役教員が段階的にサポートする。

 条件は(1)原則で週に2〜3日、各日4時間程度の勤務が可能(2)大学などの学業に支障がない(3)既に教育実習を終了-の3点。書類選考と面接で選考する。

 同教委学校人事課の担当者は「将来、教員を目指している人が学校現場に慣れ、段階的に経験を積んでいただくのが大きな目的だ。
その上で将来、なり手不足の解消につながればいい」と語った。
http://news.yahoo.co.jp/articles/75b78d57d0f0ae7654cc818f68276e0a130a6578

578 :実習生さん:2024/03/03(日) 16:38:54.91 ID:mf4dOEhY.net
これって昭和40年代と同じような動きだ
当時は子供が増えて増えて教員の成り手が大変足りなかった
だから大学生を教壇に立たせた

まあ教育実習も終わってる大学生に「一回やってみな」というのは悪くないが

579 :実習生さん:2024/03/03(日) 17:31:16.33 ID:siRVJTcb.net
>>571
何時もの「教員はラクチン」の人ですね
あなた教員じゃないんだから、学校の中なんか分からないでしょ

それに本庁(県庁)の話を良くするが、県職員でもないでしょうよ

580 :実習生さん:2024/03/03(日) 18:08:12.43 ID:Nh+3e3B5.net
>>575
えーっと、それが分かっていないと、この例文が出せないのはさすがに分かるよね?

自然科学とは違うも意味不明
勝手に違う条件の話を始めてる例だからね

「中卒は平均年収が低い」

「中卒の社長等は高収入」

「いや、そう(いう話)じゃない」

581 :実習生さん:2024/03/03(日) 18:33:14.07 ID:3V1/M25p.net
実際の話、学校は定年まで同じ仕事を続けるのもあって比較的楽です
行政系の場合は数年毎に全く別の分野に従事して、都民や業者対応を行う必要がありますので、、

教員から行政の場合も教育庁の中であればまだ教育に関連する業務なのでマシですが、防災や情報公開、報道広報等に行くルートに載せられると異動の度に全く別の仕事となるため、かなり厳しい状態です
当然学校の教員と異なり離職率等も高めです。とりわけ休職率が高いため、パワハラ等の調査が行われました

582 :実習生さん:2024/03/03(日) 18:41:42.30 ID:jGJaCZKc.net
教員は楽というなら何で足りないの?

公務員だからいま日本に足りない「安定」ってのが一番あるんだけど?

仕事は楽で安定もある

583 :実習生さん:2024/03/03(日) 18:44:45.84 ID:aFFrXKQr.net
この「教員は楽ラクチン」が来るとこうやって荒れるんだよな

584 :実習生さん:2024/03/03(日) 18:50:04.06 ID:PxJFXfWr.net
この教員がラクチンの人によると、教員のプロバガンダに日本全体が騙されてるそうだ、当然文科も政府本体もマスコミも国民も

そんなに日本人てバカ揃いなのか?

そんな力って教員や教員の労働組合なんかに有るのか?
日教組全盛期だってそんな力有ったか?

585 :実習生さん:2024/03/03(日) 19:01:34.62 ID:gEzL74O1.net
>>581
>定年まで同じ

観点別評価とかタブレット授業が昭和の時代からあったのか?

586 :実習生さん:2024/03/03(日) 19:12:18.89 ID:y+ltd/tX.net
>>580
お前が「市町村教委なら校長の推薦にて異動という制度があった」と認めればいいだけじゃ?

587 :実習生さん:2024/03/03(日) 19:22:03.18 ID:pknc8eZO.net
>>581
そんなわけあるかい
教壇に立ってるだけでしょと思ってる
話にならんわ

588 :実習生さん:2024/03/03(日) 19:34:51.26 ID:XahnpHQU.net
>>582
https://career.nikkei.com/nikkei-pickup/002621/
なり手不足の地方公務員 7割で競争倍率低下、活路探る

589 :実習生さん:2024/03/03(日) 20:03:37.08 ID:/cLGRa8p.net
>>588
教員も倍率は低下しまくりなんだから、激務なんじゃないの?

教員のほうは同じような給料で楽なのに
何で減ってんの?

590 :実習生さん:2024/03/03(日) 20:21:09.77 ID:jJi88jJW.net
このスレそういうこと語るスレじゃないと思うんだけど?

591 :実習生さん:2024/03/03(日) 20:22:14.85 ID:jJi88jJW.net
東京都公立学校教員の不満スレでも立ててあげましょうか?

592 :実習生さん:2024/03/03(日) 21:19:38.73 ID:nAnWzyVw.net
1月に連絡きたものですが予定校だけどもう学校も決まってる、ドキドキしますね
今年度は産休代替でした、4月からは周りに迷惑かけないようしっかり準備して臨みたいですね

この業界の悪習というか、「皆通った道だから」でベテランが新採の苦悩や気苦労、戸惑いをそういうもので片付けてしまう部分があると思います
新採の皆さんも手厚く助けてもらえるといいですね

593 :実習生さん:2024/03/03(日) 21:35:59.42 ID:tTD0OtAr.net
婆さんたちが経験した道と、
今の新採が経験する道は全然違うんだけどね...
とりあえず、婆さんはExcelを覚えろ
そこはクリックするな

594 :実習生さん:2024/03/03(日) 22:10:35.47 ID:MOADJ6sq.net
中高組の電話ははいよいよ明日以降かな?

595 :実習生さん:2024/03/03(日) 22:43:59.94 ID:wKIqtFR8.net
>>589
教員は少子化でも数をほぼ減らしていないけど、他の公務員は減らし続けてきた上での倍率だから単純に並べることはできないんじゃない

596 :実習生さん:2024/03/03(日) 22:56:08.02 ID:aCK8TNOH.net
>>592
私も1月に面接して、その区での採用は決まりましたが学校は決まっていません。いつ頃連絡来ましたか?私は、小学校ですが今週には連絡来ますかね?

597 :実習生さん:2024/03/04(月) 05:13:10.46 ID:5NGTlqiZ.net
>>588
倍率低下とか言ったら教員の倍率の方が低下しているのだからブーメランで草

>>595
教員は少子化の影響を受けるけれども、他の公務員は少子化の影響など受けない
比較できるね

お前の無根拠妄想とは違って現実は教員が数を減らしている
他の公務員は数を減らしていない
非正規化によって(20年前)正規雇用の数を減らしたのは教員と行政公務員どちらにも共通して言えること(20年前に採用を絞った)

598 :実習生さん:2024/03/04(月) 05:16:21.47 ID:tsAjjCok.net
単純に比較できない点で言うと、
教員の場合は非正規でも教員と数えることが多い、
行政公務員は非正規だと行政公務員と数えないことが多い、
ということだな

非正規化が進むと一見行政公務員が少なくなったというような数字が出てきやすい

599 :実習生さん:2024/03/04(月) 07:48:05.74 ID:3oOqjstB.net
>>571
現場がダメな高学歴を(温情で)教委にやって、そこでもダメならもうしょうがないんじゃないかな?
現場がダメで、教委でもダメならさ

600 :実習生さん:2024/03/04(月) 08:09:42.39 ID:XdlfJ2en.net
>>599
教委が嫌で学校に戻る方がずっと多いから無いでしょ

601 :実習生さん:2024/03/04(月) 08:50:25.04 ID:WApoydu9.net
>>597
現実は教員が数を減らしている
他の公務員は数を減らしていない

ソースをお願いします

602 :実習生さん:2024/03/04(月) 09:50:15.79 ID:sACkxq3F.net
>>600
具体的なソースありますか?
教委が合わない現場のほうが良いと言う人は沢山いるだろうけども

603 :実習生さん:2024/03/04(月) 10:05:57.86 ID:RAXiSl4v.net
一切無いような話をする人はまず教員じゃないよ
教員なら「数は少なくても有る」こと知ってるもん

604 :実習生さん:2024/03/04(月) 10:40:10.61 ID:LdXhw8SA.net
正規採用です。先ほど都立高校から電話きました。
昼過ぎに来てくれとのことでした。

605 :実習生さん:2024/03/04(月) 11:16:25.30 ID:mKvbLZI6.net
>>604
今日連絡が来て今日の午後訪問ですか?

606 :実習生さん:2024/03/04(月) 11:30:25.13 ID:LdXhw8SA.net
>>605
そうです。

607 :実習生さん:2024/03/04(月) 11:53:08.84 ID:x08bCJLj.net
>>601
なんで?
「教員は楽」クンですら「少子化の割に減らしてない」という言い方するとおり、教員数減少(学校も学級数も定数も減少)は共通認識
教員数は減っていないなんて狂った主張する人間はこの板ではおらんと思う

608 :実習生さん:2024/03/04(月) 14:14:34.27 ID:AAXG3yf4.net
当日に来いとは非常識だな
こんな感覚でずっとやってるから誰も教員にならないんだよ

609 :実習生さん:2024/03/04(月) 17:12:28.90 ID:rCRollv1.net
小6男児が同級生に合計93万円渡す 「価値が上がる“純金製のコイン”」と言われ…実は水族館の記念メダル 「うまい話があると思ってしまった」 警察が相談受け捜査
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa2e559b2290f08f1ee139afefe21ee450209eac

>学校は発覚してからも受験シーズンだったので調査もせずまたもや隠蔽。
指導を行うはずの学校が犯罪を隠蔽する様では、子供達が正しく成長するとは思えません。
内容からしていじめとしても考えられます。
調査もせずならば、いじめ防止対策推進法があっても意味がない様に思います。
今後、学校への指導も必要です。

610 :実習生さん:2024/03/04(月) 17:21:43.51 ID:SDYMuCbS.net
>>602
>教委が合わない現場のほうが良いと言う人は沢山いるだろうけども

まさにそう言っています

611 :実習生さん:2024/03/04(月) 18:04:53.09 ID:dHr95qwf.net
>>610
「無い」というソースですけど...

612 :実習生さん:2024/03/04(月) 19:57:07.53 ID:HQnVb9c8.net
>>488だが先日連絡があって採用校が決まった。
一度紹介断ったのにも関わらず希望に近い学校を紹介してもらえた。都は良心的だわ。

613 :実習生さん:2024/03/04(月) 23:16:26.21 ID:yR5gDoQF.net
>>611
まずは
「現実は教員が数を減らしている
他の公務員は数を減らしていない」
のソースをお願いします

614 :実習生さん:2024/03/04(月) 23:42:53.33 ID:fdt7QpEv.net
飲食店の男女共用トイレにカメラを設置して盗撮 中学校の男性教諭が懲戒処分 停職6か月
https://news.yahoo.co.jp/articles/e28ab4676d2ef5eeb147f139ff8e88c839c64357

「変わった様子なく悪い評判もなかった」長崎市の私立中学校教員 大麻取締法違反で逮捕《長崎》
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1692cdc7fa532ebc0d02522482f6ce3b1f0b481

給食詰まらせ、支援学校生死亡「一人で残し見守り義務に違背」…大分県に660万円賠償命令
https://news.yahoo.co.jp/articles/c298db71b38d4ec2195cd75829e5bd331e56f468

615 :実習生さん:2024/03/04(月) 23:51:10.14 ID:oa0HcnBv.net
>>612
なんで最初は断ったのですか?

616 :実習生さん:2024/03/05(火) 00:32:45.02 ID:n8zAO1vA.net
最近は高校希望の中学配属なくなったのか?

617 :実習生さん:2024/03/05(火) 00:51:56.84 ID:RKXeeK7/.net
>>614
ここ東京スレだぞバーか

618 :実習生さん:2024/03/05(火) 00:59:41.84 ID:V+iBEf7l.net
天白高校の教諭が着替えをしていた女性を盗撮か 教諭の男(33)を逮捕 愛知県警https://news.yahoo.co.jp/articles/bc3af12b9fce68078932e1c0888385363120a744

619 :実習生さん:2024/03/05(火) 01:04:35.88 ID:RKXeeK7/.net
この板で教員は数を減らしてないなんて言う馬鹿がいたら相手にしなくていい
学校数もどんどん減っているのに

620 :実習生さん:2024/03/05(火) 05:41:10.19 ID:NIFvWGa+.net
昨日、採用の連絡来なかった
もう、高校は望み薄なのか…

621 :実習生さん:2024/03/05(火) 06:21:16.87 ID:L3nZdJY7.net
>>619
算数少人数、特別支援教室、そのほか
増えてるよ

622 :実習生さん:2024/03/05(火) 07:44:57.21 ID:+hLajfMm.net
>>613
はい「無い」というソースはないんですね愚か者w

623 :実習生さん:2024/03/05(火) 08:06:26.53 ID:BRMHHNst.net
>>621
その辺りをカウントして良いのなら、
行政職員のサポートスタッフもカウントしないとおかしい。
窓口職員は派遣だらけじゃん

624 :実習生さん:2024/03/05(火) 10:06:14.60 ID:HzNeybH8.net
正規採用小学校組はまだ連絡来てないよね?
このスレで連絡きてるのは今のところ高校の人だけっぽい

625 :実習生さん:2024/03/05(火) 10:13:47.07 ID:GKCm0Mk9.net
>>624
正規採用小学校ですが、まだです。

626 :実習生さん:2024/03/05(火) 12:04:09.97 ID:BRMHHNst.net
>>620
1日遅れ連絡というのはよくあるそうな

627 :実習生さん:2024/03/05(火) 14:29:02.41 ID:HYfD1Jiq.net
小学校は先週連絡があって面談行ってきました。
小学校も動き始めてると思いますよー。

628 :実習生さん:2024/03/05(火) 14:54:45.71 ID:zW3Yn9Lr.net
>>613
はい「有る」というソースはないんですね愚か者w

629 :実習生さん:2024/03/05(火) 16:32:19.20 ID:akAfuPiO.net
まあ教員に成りすましの「教員は楽」クンは学校現場の事一切知らんでしょ(笑)

だから「無い」なんて言うのよ(笑)

現実には有るからね、物笑いだよ

630 :実習生さん:2024/03/05(火) 16:38:30.42 ID:8NyBeFMb.net
単に「そういうケースもあったかスマン」程度で済む話が627は何時までもガキのようだ

631 :実習生さん:2024/03/05(火) 16:48:29.79 ID:5Ci2OOM5.net
>>628
キミが消えてくれると相手も居なくなって採用の話題だけになりそうなんで
遠慮してくれん?
キミが教員は楽と532で言い出してから荒れてんだからさ

632 :実習生さん:2024/03/05(火) 16:52:40.08 ID:fiENF6dr.net
「ただ教員が数を減らしてないだけ」とあちこちで言ってた教員は楽連呼厨が
特別支援教室、特別支援学校が拡大していて必要な教員数が増えていることを認識し始めていて草
学習できてよかったなw

633 :実習生さん:2024/03/05(火) 16:54:10.19 ID:5Ci2OOM5.net
連投で悪いが、自分は民間経験もあるんで言うんだが、民間は民間の辛さがあり教員は教員の辛さがある
どっちが辛いかは人間によると思うが、自分的には成果を上げてもあんまり評価されない教員のほうが
理不尽さがあると思う、後は全く支払われない未払い残業は酷いもんだ、民間は結構残業代って出るからね
なんだかんだ労働基準法が効いていて
「上司が今日は悪いけど残業」と言えばそれなりに出るんだよ、これが教員には無いのは悪法の振り回しだよ

634 :実習生さん:2024/03/05(火) 18:28:50.49 ID:pTMhwpO2.net
昨日が1回目の連絡日だったようです。
次は12日

635 :実習生さん:2024/03/05(火) 18:48:26.31 ID:o65hgpAr.net
12日?11日ではなくて。ちなみに昨日4日に来た人は成績順で呼ばれてる?成績がいい人が昨日連絡きた?

636 :実習生さん:2024/03/05(火) 18:57:15.39 ID:n8zAO1vA.net
成績順で連絡くるって誰も言ってないよ

637 :実習生さん:2024/03/05(火) 19:10:02.82 ID:0uH7n+5V.net
遠方の人は先に呼んだとかありそう

638 :実習生さん:2024/03/05(火) 19:34:00.53 ID:5kPpIRsO.net
>>623
何を比較したいの?

639 :実習生さん:2024/03/05(火) 19:35:46.10 ID:5kPpIRsO.net
>>633
やっぱそうだよなー
教員はサボったもん勝ちの環境だからなー
アホがのさばる結果になる
それで仕事から手を抜くと、「サボるな!」と締め付けが強くなるmmm

640 :実習生さん:2024/03/05(火) 20:46:54.76 ID:Nzpt+aOp.net
>>634
5〜11日の間は連絡なしってこと?
そんなことあるのかな

641 :実習生さん:2024/03/05(火) 22:50:46.07 ID:n8zAO1vA.net
>>540
カード配布が1週間毎だから。
高校(都立学校)は第2回連絡でほぼ終了する。あとは急な退職埋め合わせのみ。

642 :実習生さん:2024/03/05(火) 22:55:53.93 ID:n8zAO1vA.net
>>641>>640あて。

643 :実習生さん:2024/03/05(火) 22:56:04.35 ID:G7gBB72N.net
>>633
定時退勤すればいいんだよ。

644 :実習生さん:2024/03/05(火) 22:59:22.54 ID:G7gBB72N.net
>>639
東京は給料分働け!という副校長もいるから。益々やる気なくなるよ。

645 :実習生さん:2024/03/05(火) 23:11:31.18 ID:XmydYTrP.net
皆さん、職場の近くに住みますか?
自分は地元が東京じゃないので居住地検討中です。

646 :実習生さん:2024/03/05(火) 23:21:50.66 ID:hPXUriZA.net
>>644
給料分とは、16:45では?

647 :実習生さん:2024/03/05(火) 23:42:10.86 ID:n8zAO1vA.net
>>646
「お前よりももっと安い給料で働いているやつもいるんだけどな」
と言われたりする

648 :実習生さん:2024/03/05(火) 23:55:14.77 ID:hPXUriZA.net
>>647
そいつの給料を上げればいいのでは?
この仕事は時間に対して、定められた号級で給料が支払われるので時間が一番重要だよね

649 :実習生さん:2024/03/06(水) 01:09:41.74 ID:iyrZuXUz.net
「ぶっ殺すぞ」体罰と暴言で…相模原市立中教諭(31)が停職3カ月
https://news.yahoo.co.jp/articles/68bf16d6024e8c309a62b7d6e5275dee60360291

新1年生85人分の氏名や保護者連絡先など個人情報入り文書を誤送付「アプリ」で約1000件
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c05aeab3a6359e71163d0e8b65f799cebf44b6

“性犯罪歴”を確認「日本版DBS」自民部会で事実上了承
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd002f317da5cd4ca4236bdfa8bf41483835e5e

【速報】女児にわいせつ 元小学教諭に懲役3年6月求刑 「性欲のはけ口にし、極めて悪質」 千葉地裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e294808051c4fa532aff399ff9a7e65a6ad43be

650 :実習生さん:2024/03/06(水) 01:17:19.67 ID:iyrZuXUz.net
霊能力者と称し都内で知人女性に乱暴か 長崎県の高校教師の男を逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a96ff9a86d6c6d4d623cbf5ee8192ede1b6594d


公立学校の教師が差別行為をし、知事から「説示」受ける 三重県の差別解消条例で初の措置
https://news.yahoo.co.jp/articles/d46fae76e7e429da7e0a5217138eff72b8c6939c

651 :実習生さん:2024/03/06(水) 07:48:20.47 ID:ruAyoAAk.net
>>648
その副校長はそういう考えではないんだよ

652 :実習生さん:2024/03/06(水) 08:31:26.29 ID:7SaXC6kg.net
>>641
そんな仕組みになってるんですね。
お返事ありがとうございます

653 :実習生さん:2024/03/06(水) 08:37:51.49 ID:7SaXC6kg.net
養護の正規で、連絡きた人いますか?

654 :実習生さん:2024/03/06(水) 10:48:13.88 ID:nytCaXpK.net
都内住みの高校第一志望だったけど、近場の都立高校から5日連絡きてからの面接でした。遠く優先ってわけでもないのね

655 :実習生さん:2024/03/06(水) 17:42:35.18 ID:l/ckH+sJ.net
>>654
結果ってその場で分かりましたか?

656 :実習生さん:2024/03/06(水) 21:18:39.53 ID:3TVEWh8y.net
今希望校種じゃなくて辞退したら3月中は連絡来ない?

657 :実習生さん:2024/03/07(木) 06:43:25.27 ID:256jRyXs.net
来る人もいるし来ない人もいる

658 :実習生さん:2024/03/07(木) 08:16:39.21 ID:xWeazgi0.net
期限付きの求人相談、ここでも良いかな?

659 :実習生さん:2024/03/07(木) 13:28:07.84 ID:LuybMa8G.net
>>654
九州在住なのに25日に連絡きたって人もいる
あまり考えられてない

660 :実習生さん:2024/03/07(木) 17:22:05.35 ID:mfB4SPhS.net
特別支援本日勤務校面接でした。面接後、その場で採用が決まりました

661 :実習生さん:2024/03/07(木) 17:52:55.48 ID:xWeazgi0.net
>>660
本採用?

662 :実習生さん:2024/03/07(木) 19:40:11.47 ID:+f3FHXUM.net
>>659
2月25日?

663 :実習生さん:2024/03/07(木) 20:33:53.87 ID:cKNiZdGM.net
>>655
電話の時点で採用書類求められましたので、電話と採用は同一かと。引き継ぎもするのが普通ですし

664 :実習生さん:2024/03/08(金) 01:20:05.47 ID:td5Y8Ck7.net
>>662
3月25日

665 :実習生さん:2024/03/08(金) 07:22:48.35 ID:v8Q0mm6u.net
採用書類もらう=採用確定 だよね

とくに健康診断書やら職歴証明書あるなら

666 :実習生さん:2024/03/08(金) 09:48:15.24 ID:v8Q0mm6u.net
さっき面接行ったら「年休18日」って言われたんだが
20日ではないのか?

667 :実習生さん:2024/03/08(金) 11:11:47.56 ID:uAbzMk7L.net
採用します!とか命令なかったの?

668 :実習生さん:2024/03/08(金) 12:44:41.77 ID:XaUQZ1XX.net
>>667
ないよ

健康診断書やら職歴証明書渡されたなら採用確定かな
お金に関係することだし

669 :不満がある人:2024/03/08(金) 13:04:27.74 ID:dBs0s+nY.net
うちの学校の教師で、トイレで急に目の前で性器をだして、握れって言われたんやけど

670 :実習生さん:2024/03/08(金) 21:01:54.39 ID:5Lpk7DHf.net
正規 中学校 音楽で特支に行くことになった。教科教えられるのは週一回支援級でのみ、それ以外は専門外の国語や英語などをやるらしい
3年は移動できないみたいだけど、若いうちは通常級で経験積みたかったな

671 :実習生さん:2024/03/09(土) 00:28:04.03 ID:QM6BB1vg.net
>>670
最近は新任にいきなり担任させなくなったのかな?潰れて辞めてしまうから。

672 :実習生さん:2024/03/09(土) 01:23:37.38 ID:QM6BB1vg.net
>>661
その場で採用ならたぶん臨任でしょ 本採用は採用内定しているので。

673 :実習生さん:2024/03/09(土) 07:22:40.26 ID:11lauue4.net
臨任スレないからここで併用でもいいかな?

674 :実習生さん:2024/03/09(土) 10:03:16.91 ID:YWHdQQ0l.net
中学は人が足りないから、初任担任の機会が前より増えると思う

675 :実習生さん:2024/03/09(土) 17:02:03.23 ID:r/lkBdnb.net
そもそも小学は、基本全員担任だよ

676 :実習生さん:2024/03/10(日) 10:05:06.70 ID:MdedOhhs.net
小学校期限付です。明日、連絡が来る可能性はあるでしょうか?

677 :実習生さん:2024/03/10(日) 10:06:19.58 ID:tPhotwvQ.net
>>676
期限付きと産育って同じ?

678 :実習生さん:2024/03/10(日) 11:07:33.30 ID:MdedOhhs.net
>>677
別物です。

679 :実習生さん:2024/03/10(日) 12:39:34.15 ID:9TSbN5CB.net
>>677
1年間の契約なら給料、休暇など変わらないです。

680 :実習生さん:2024/03/10(日) 12:59:48.29 ID:5+4+G9YR.net
・年度末に1週間の空白期間がある(産休育休代替)、ない(期限付き)
・初任研がある(期限付き)、ない(産休育休代替)
・書類上、9月30日の退勤時間ー10月1日の勤務開始時間までは無職(期限付き)
・書類上、産休代替最終勤務日の退勤時間ー育休代替勤務開始日の勤務開始時間まで無職になる。

ってのがある。
最後の2つは意外に面倒臭い制約で、該当する場合は宿泊を伴う行事の引率ができなくなる。

681 :実習生さん:2024/03/10(日) 13:05:15.13 ID:5+4+G9YR.net
年度末空白期間は社会保険に影響するので注意

682 :実習生さん:2024/03/10(日) 17:32:51.16 ID:MdedOhhs.net
>>681
そして、保険証はなかなか届かない。

683 :実習生さん:2024/03/10(日) 20:41:19.82 ID:J9ruCw69.net
>>680
継続勤務なら空白期間関係なしに健康保険は継続中になってるよ
あと余った有給も翌年度に継続 

684 :実習生さん:2024/03/10(日) 20:48:52.94 ID:IP47do6u.net
4/1から任用された場合って有給って20日?
仮に4月10日から任用なら18日?

なんかまだ分からないって学校側が言ってる

685 :実習生さん:2024/03/10(日) 20:50:48.05 ID:k9QW2qwU.net
期限付きに初任研なんてあるのか?臨時なんだから初任研はない。

686 :実習生さん:2024/03/10(日) 20:56:04.49 ID:k9QW2qwU.net
期限付き、産休代替ともに正規ではないから給料のいいアルバイトみたいなもんです。

687 :実習生さん:2024/03/10(日) 21:03:19.24 ID:hSpa4lwp.net
>>685
東京都は違う。
正式採用されると、一年目の初任研が免除される。
ただし、高校で期限付任用、中学で正式採用の場合は初任研すべてやり直し。

>>683
4月から他県にうつることになったりしたら
健康保険は継続不可となる。

688 :実習生さん:2024/03/10(日) 21:11:41.67 ID:J9ruCw69.net
>>687
ここは東京スレだろ他県移動なんて話は他でしろ

689 :実習生さん:2024/03/10(日) 21:52:27.63 ID:hSpa4lwp.net
>>688
別に他県移動じゃなくても、都費から市費採用になったりしたら継続不可。
産育代不足だからまずそんなことはないけど。

690 :実習生さん:2024/03/10(日) 22:34:46.53 ID:+yZTSegq.net
みんなだいたい面接呼ばれて決まったっぽい?

691 :実習生さん:2024/03/10(日) 23:37:18.95 ID:Vc67BoLP.net
>>689
どちらも同じ公立学校共済じゃない?

692 :実習生さん:2024/03/11(月) 00:13:35.99 ID:lryt9bKB.net
>>675
そんなことないですよ。東京都はら情緒の訪問指導員や少人数、専科もあります。

693 :実習生さん:2024/03/11(月) 00:14:15.47 ID:lryt9bKB.net
>>685
あります。

694 :実習生さん:2024/03/11(月) 07:56:32.47 ID:jOc/uN06.net
>>689
去年まさしくそれだったけど継続になったよ 
いい加減なこと言うなよ

695 :実習生さん:2024/03/11(月) 08:08:34.66 ID:SBIUc8aC.net
東京都 教員の働き方改革に向け計画を発表
3/8(金) 12:10配信

東京都教育委員会は3月7日、教員の働き方改革を進めるために集中的に取り組むべき具体策を盛り込んだ計画を発表しました。
2026年度までに45時間を超える時間外の勤務ゼロを目指します。

東京都教育委員会の定例会で発表された計画は、教員の働き方改革を進めることで学校教育の質の維持と向上を目指す狙いで策定されたものです。

計画では2026年度までに「現在は4割ほどいる45時間以上の時間外勤務を行う教員をゼロにすること」や、
「教員の仕事についての満足度を80%以上にすること」「男性の育児休業の取得率を50%以上にすること」など具体的な目標が示されました。

また、目標を達成するための取り組みとして、「コンサルタントを活用した教員の業務の見直し」や、
「若手の教員へのアンケートをもとに作成された信頼関係構築のためのガイドブックの配布」などが盛り込まれました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e954079cc7db6dfaaa02489baac4e22fc763335a

696 :実習生さん:2024/03/11(月) 08:09:38.42 ID:YjNpL/tX.net
市費に変わるとボーナス満額でないんだろうか

697 :実習生さん:2024/03/11(月) 08:32:22.78 ID:2YOJzxYp.net
喧嘩すんなお前ら

698 :実習生さん:2024/03/11(月) 15:08:51.27 ID:QOGXM+eq.net
>>690
自分は小学校正規採用、まだ面接呼ばれてないぜ!
もしかしてやばい学校行き?

699 :実習生さん:2024/03/11(月) 15:31:11.49 ID:af5I4MK5.net
45時間を超える残業は無しっていうけど、45時間残業したら民間ではいくら貰えると思ってるんだ?給特法以上にもらえるだろう。何が働き方改革か…。仕事内容を削らないと何も変わらない。都教委から調査とかくるけど、都教委が学校に来て調査してくれ。

700 :実習生さん:2024/03/11(月) 18:30:16.07 ID:huSA0wL9.net
>>698
大丈夫だ
中高でも呼ばれてない

701 :実習生さん:2024/03/11(月) 18:54:21.54 ID:DhugKy4L.net
>>698
古参者だが、4月に入ってから連絡来た人もいるからなあ
まあ、正規採用っても序列は低いから3月末なんか普通よ

4月もある

702 :実習生さん:2024/03/11(月) 19:04:53.17 ID:zIvSrdM7.net
一律10%にするより残業代は時給2000円にしてほしい

703 :実習生さん:2024/03/11(月) 19:07:06.66 ID:zIvSrdM7.net
教員が自分の給食代支払うのは当たり前なので分かるんだけど金額高すぎません?

704 :実習生さん:2024/03/11(月) 19:29:46.20 ID:vS3+Hock.net
>>703
給食中も仕事なんだから無料にしてほしい。

705 :実習生さん:2024/03/11(月) 20:07:48.93 ID:zIvSrdM7.net
>>704
それにしても高すぎない?びっくりしたんやが

706 :実習生さん:2024/03/11(月) 20:10:52.56 ID:DhugKy4L.net
いや給食ないよ 高校だけど

707 :実習生さん:2024/03/11(月) 20:50:55.26 ID:eXf+PJx8.net
値上がりしてる。

708 :実習生さん:2024/03/12(火) 00:53:28.32 ID:6zrPnFBe.net
>>699
教員になるレベルの大学で、教員以上の給料を貰える可能性はかなり低いと思うから、試しに辞めてみたらいいと思う
すぐ戻ってこれるし

709 :実習生さん:2024/03/12(火) 05:46:51.15 ID:4iiP6mIS.net
>>708
リアルガチFラン卒で教員やってる人いるからな
それでも十分通じてるから偉い
受験学力なんて要らんかったんや

710 :実習生さん:2024/03/12(火) 08:19:21.42 ID:55Vtc7av.net
>>709
ボーダーフリーという意味でのFランはいないだろうけど、偏差値40前後の大学卒はどこの学校にも当たり前にいるね

711 :実習生さん:2024/03/12(火) 09:37:27.44 ID:8m+O4EC6.net
小泉政権が2006年、義務教育費国庫負担を1/2から1/3にカットしたことで全国一律公平の公教育は崩れ、
地域格差が進んでいるので教員やるなら東京都というのは正しい

ただ、その圧倒的な財政力を持つ東京都ですら45時間残業をゼロにするなどという低い目標を立てていることだ
全国ではどれだけひどい教員の勤務状況があるかということを示している

712 :実習生さん:2024/03/12(火) 13:40:09.55 ID:xpxZyp5e.net
期限付きや本採用の皆さん、4月からの職場の連絡は来ましたか?

713 :実習生さん:2024/03/12(火) 14:22:03.17 ID:j0wq9SqF.net
>>710
小学校はそうかもしれないけど、都立高校もそう?

714 :実習生さん:2024/03/12(火) 15:06:50.73 ID:j9dfqhHb.net
東京都の給料日は15日ですか?

715 :実習生さん:2024/03/12(火) 15:16:49.67 ID:aVhYxjhh.net
>>712
まだです。

716 :実習生さん:2024/03/12(火) 15:28:43.67 ID:aVhYxjhh.net
>>710
小学校と特支くらいだろ

717 :実習生さん:2024/03/12(火) 15:32:57.15 ID:PvTvq5Q4.net
45時間残業をゼロにする!って言われると毎日2時間は残業しないといけない環境なんだなーと感じると思うんですが実際やっぱり過酷な労働環境なんだろうね
不安だわ

718 :実習生さん:2024/03/12(火) 18:50:00.48 ID:QbVln4lk.net
>>705
いくらなの?

719 :実習生さん:2024/03/12(火) 20:20:45.39 ID:PvTvq5Q4.net
>>718
月1万

720 :実習生さん:2024/03/12(火) 20:52:39.84 ID:QbVln4lk.net
>>719
それは高い
やめてお弁当にできるか交渉してみては?

721 :実習生さん:2024/03/12(火) 21:17:03.45 ID:xQCVhvM5.net
>>716
中高にも当たり前にいるよ
勿論、義務制等と比較すれば少ないけどね

722 :実習生さん:2024/03/12(火) 22:19:57.75 ID:/yk64e1D.net
本日市区町村教育委員会から面談連絡が来たんですが、これは中学ということでしょうか?

723 :実習生さん:2024/03/12(火) 23:14:02.07 ID:aFlZ3tMi.net
断っておけばよかった特別支援学校
出しても出しても提出物が終わらない。教職調整額が多いとうたっているがそれ以上にコキつかわれる。
競争率が下がったので3年間辛抱すること無いと思う。

724 :実習生さん:2024/03/12(火) 23:17:03.06 ID:ZnJ1k2iB.net
>>722
その場合は中学に決定。

725 :実習生さん:2024/03/13(水) 00:53:41.96 ID:QJ003MwS.net
>>724
一通り調べたのですがゆくゆく高校に異動することは絶望的ですか?実際のところだいぶ高校希望でカードも記入して面接も高校希望をだいぶ推していて、かつ現状私立の高校担任を持っているのですが、中学の経験もあってそこを厚くみられてしまったのかなと、、

726 :実習生さん:2024/03/13(水) 01:03:08.02 ID:jQnlFsDR.net
>>723
特支は生徒が動かない分職員はその分動かないといけないからね。定時に帰れても毎日くったくたになるよ。休憩時間は子どもの代わりに清掃やゴミ捨て。複数担任だから職員のいじめもあるし。

727 :実習生さん:2024/03/13(水) 07:31:24.05 ID:H3GvQTP0.net
>>723
特別支援学級に決まったんだけど
こっちは調整額どうなんだったけ?

728 :実習生さん:2024/03/13(水) 09:14:05.40 ID:gRrXEO7h.net
>>725
最近は他県や私立の現職高校教員が現職特例で合格→中学配属の例が相次いでる。
(かつてはあり得なかった)
高校にこだわっていて、かつ正規で働いてる人は東京受けるべきではない。

部活も教科も研究会等で実績上げていけば高校異動できる。
あとは都立高校教員が嫌がる離島の高校勤務を希望するとか。

年間で10人程度中学から都立学校に異動してる。
高校に行きたい人はたくさんいるのでなかなか希望は通らない。

ついでにあなたのケースだと初任研もあり
東京都の小中は原則として初任研免除がない(他県公立で同じ校種で初任研受けていたら免除の「可能性あり」)

729 :実習生さん:2024/03/13(水) 10:24:31.30 ID:to5r1B9T.net
>>726
定時で帰れるなら自分はクタクタなっても特支がいい
本当に特支は定時で帰れますか?

>>727
支援級も調整額同じように出ると聴いてます

730 :実習生さん:2024/03/13(水) 11:26:53.13 ID:H3GvQTP0.net
>>729
特別支援はみんな定時で帰ってますね 知り合いは

支援学校も支援級も基本ベース高いってことですね

731 :実習生さん:2024/03/13(水) 14:13:30.79 ID:jL737gFe.net
>>728
ご回答ありがとうございます、実家の家族のこともあり、また、今の担当学年のこともあり、遠方を敬遠してしまいました。
中学が嫌な訳では無いので一生懸命頑張らせていただきたいとは思いますが、ずっと中学だと思うと古典の授業がほぼ出来ないことが残念でならなく…。出来ることをまずすべてやってみます。可能性がゼロでないようで少しだけ救われました。
詳しくお優しい回答ありがとうございます。
数年頑張っても難しそうであれば関東の他県の対策をしてみることにします。

732 :実習生さん:2024/03/13(水) 14:16:53.54 ID:h38O8rSn.net
まだ正規で1度も連絡来てない人いますか?

733 :実習生さん:2024/03/13(水) 14:29:12.43 ID:tZJm9tB4.net
小学校の期限付きや正規採用の方で、学校の連絡来た人いますか?

734 :実習生さん:2024/03/13(水) 15:11:17.95 ID:kvs7QVj7.net
小学校(正規)の23区内在住ですがまだ連絡は来ていません 今週来週あたりがピークなんですかね

1学年2クラスだと学年主任との相性が気になるなー むこうも同じ思いだろうけど
都内で1学年1クラスなんて少ないでしょうね

735 :実習生さん:2024/03/13(水) 17:36:44.99 ID:OfcjvFM9.net
痔にはボラギノール

736 :実習生さん:2024/03/13(水) 17:37:57.15 ID:VqecPVpr.net
地方在住
小学校正規採用
23区内勤務予定ですが先週連絡ありましたよ

737 :実習生さん:2024/03/13(水) 19:38:50.54 ID:gRrXEO7h.net
3月30日の連絡だった人もいるんだぜ

738 :実習生さん:2024/03/14(木) 12:55:03.82 ID:SSnO1e3S.net
3/30に連絡や4/10あたりに連絡もあるからな
前も言ったが、正規採用といえど所詮は優先序列低い

既存の正規採用の異動が最優先

739 :実習生さん:2024/03/14(木) 16:31:58.81 ID:nYjjbxDh.net
そんなに遅いんですか、、
中高ですがまだ連絡なしです。
同じ人いますか??

740 :実習生さん:2024/03/14(木) 16:38:05.81 ID:SCV/4eeu.net
最終的に必ず連絡は来るから、大人しく待ってなさいな

741 :実習生さん:2024/03/14(木) 17:27:10.34 ID:bob8LW/p.net
期限付きは正規の方の後でしょうか?

742 :実習生さん:2024/03/14(木) 18:36:47.79 ID:nYjjbxDh.net
>>741
そりゃそうだろ
不合格者なんだから

743 :実習生さん:2024/03/14(木) 19:14:50.84 ID:dfXAacKI.net
期限付きの方が先に連絡くることもある。

744 :実習生さん:2024/03/14(木) 20:02:53.20 ID:iM7Mfxd0.net
>>743
それは、どのような場合ですか!

745 :実習生さん:2024/03/14(木) 21:51:58.95 ID:NCIgeVXe.net
というか基本的に平日に面接のため呼び出すから
新卒じゃない臨任の人とかは春休み期間になってから連絡するんじゃないかな?
そうじゃないと今年度やってる仕事とかに穴開けることになるし。

746 :実習生さん:2024/03/14(木) 22:07:35.60 ID:stXsGh5Z.net
>>739
新規の正規採用といえど、既存の正規採用に比べたら優先度は低い

それに正規採用の産休育休取る人もいるからそういう穴埋めもしなきゃならんし

747 :実習生さん:2024/03/14(木) 22:45:23.80 ID:dfXAacKI.net
今は産育代替にも期限付き任用の人を当てたりするから、
正規の人より先に期限付きに連絡行く場合もある。

>>745
あんまり関係ないよ
中高の振り分け方法がどうなのかって質問と同じく絶対に答えてくれない

748 :実習生さん:2024/03/15(金) 01:23:40.16 ID:+Jobo8CZ.net
このスレ1月中旬から連絡来てた人いたよね?あれなんだったの?

749 :実習生さん:2024/03/15(金) 11:38:06.32 ID:UmgNnMX5.net
>>748
嘘でしょ。
かまってちゃん。
そういう奴が教員やるとか迷惑〜

750 :実習生さん:2024/03/15(金) 11:53:35.45 ID:+Jobo8CZ.net
>>749
このスレ振り返ってみたらわかるよ
>>359あたりのレス嘘だったのかな

751 :実習生さん:2024/03/15(金) 13:11:15.52 ID:yI2VYZNh.net
普通にいるけど

自治体によって時期もやり方もまちまちだし、多分身バレしないように身を潜めてるだけだよ

自分はもう管理職との顔合わせも終わってる

声掛け時期の違いは単に例年と同じように考えてる自治体と人数増えたことに対応してる自治体の差じゃないか?
余裕持って声掛けてるところのほうがいいと思ってる

752 :実習生さん:2024/03/15(金) 13:12:13.71 ID:yI2VYZNh.net
というか359は多分自分

753 :実習生さん:2024/03/15(金) 15:37:33.80 ID:+Jobo8CZ.net
自分は小中ではないんだけど面接してそこで決定で、その後の管理職との打ち合わせとか予定ないよ
次行くの4/1だもん

754 :実習生さん:2024/03/15(金) 15:41:05.81 ID:cwXBrxEM.net
>>753
自分も

次行くのは4月1日
もしなんかあれば連絡するとのこと
何もなければ3月はもう暇

755 :実習生さん:2024/03/15(金) 15:43:26.67 ID:QY1Zxzx7.net
聞いた話によると
区の研修センターに呼ばれて一斉面接
その後また全員呼ばれて各学校に振り分けられるなんて区もあったとか

自分は教委の面接→予定校から電話→管理職面談だったけど

756 :実習生さん:2024/03/16(土) 02:32:01.78 ID:WEVohjlL.net
3月中に一度断ったのに体験に参加させられる。自由参加は名ばかりで結局仕事なんだよ。校長が命令したら副校長も、断れない。まだ他校に所属しているのに。

757 :実習生さん:2024/03/18(月) 07:04:13.56 ID:UEU+hXvN.net
まだ連絡来てない人いますか? 腹括ったりしたかな?

758 :実習生さん:2024/03/18(月) 09:10:54.45 ID:eA+hnqtD.net
今年、産育代で来年度から正規だけどまだ連絡なし

759 :実習生さん:2024/03/18(月) 09:27:32.05 ID:UEU+hXvN.net
>>758
校種は? 毎日なにしてる?

760 :実習生さん:2024/03/18(月) 09:36:13.19 ID:eA+hnqtD.net
>>759
中高、そりゃ働いてるわ。今日は休み

761 :実習生さん:2024/03/19(火) 02:55:13.95 ID:e6OChhrg.net
■教職員人事異動ホーム|新着リスト | 教職員人事異動
https://senseijinji.jp/

762 :実習生さん:2024/03/19(火) 09:03:17.78 ID:e/Csi3BT.net
まだ連絡ない人いますか? 自分だけかな?

763 :実習生さん:2024/03/19(火) 10:32:13.08 ID:v4qVdFip.net
小学校正規、うちもまだ連絡なし。東京やっぱ遅いのかね。引っ越しの人被ったら困るから早く連絡欲しいんだが

764 :実習生さん:2024/03/19(火) 11:36:21.84 ID:9W6kP1XC.net
>>763
都外住み?

765 :実習生さん:2024/03/19(火) 13:15:49.92 ID:sCDgzPnq.net
小学校期限付きの方で来た人いますか?

766 :実習生さん:2024/03/19(火) 20:44:28.32 ID:McwbQQdm.net
>>764
都外だけど都内に家買ったからその住所書いた
そのせいで後回しにされてんのかな

767 :実習生さん:2024/03/20(水) 17:33:35.82 ID:D4ZFTizs.net
>>763
嘘でしょ?遅すぎひん?

768 :実習生さん:2024/03/20(水) 17:36:13.09 ID:D4ZFTizs.net
体験都合悪いから2回も断ったのに、副校長許可しないんですけど💢まだ他に所属しているのに結局校長の言いなりで強制か!地震の片付けがあるのに

769 :実習生さん:2024/03/20(水) 21:08:54.28 ID:UfaCTKQh.net
>>767
30日に初めて連絡くる人だっているんだぜ

770 :実習生さん:2024/03/21(木) 00:16:50.75 ID:UZHcUFO2.net
>>769
なんでそんなに遅いんかね?4/1過ぎる人もいるんちゃう?知らんけど。

771 :実習生さん:2024/03/21(木) 00:31:59.68 ID:LOFCgPW0.net
東京は昔から5月採用どころか9月採用までいた。

退職金も一年分減ぜられる

772 :実習生さん:2024/03/21(木) 01:08:39.47 ID:Fu/5NY2A.net
さすがにもう来年度の校務分掌配置とか職員室の机の並びとかも作り終わってると思うんだが
まだ新卒に一切連絡してないとこって一体どうやったらそうなるのか謎すぎる

忙しいから子供がいなくなってヒマになる春休みまで呼ばずに放置してるとか?

773 :実習生さん:2024/03/21(木) 01:10:24.49 ID:Fu/5NY2A.net
>>768
すでにブラック管理職だなそれ…大ハズレ引いた可能性あるで

774 :実習生さん:2024/03/21(木) 01:26:29.15 ID:LOFCgPW0.net
>>772
この時期だと「新規採用が来る予定」としか聞かされてない学校もあるよ

775 :実習生さん:2024/03/21(木) 06:41:59.21 ID:aednX+zz.net
だから自治体や校種によるって何度も言われてる
まあ今手続き終わってる自治体の方がマシってのはそうなんだが

期付は春休み期間中に電話きて次の日面接とかザラだから

776 :実習生さん:2024/03/21(木) 07:51:39.99 ID:vq61lu/D.net
人気がない自治体は早く連絡すると断られやすいというのもあって、ギリギリ連絡ありがち

777 :実習生さん:2024/03/21(木) 12:58:38.83 ID:NJcTD1T2.net
中高で期限付きになり、11/20に特支への打診を受けました。
3/15に都教委からメールで紹介の準備中なので暫く待ってとの一斉メール。
12月付で送られてきた書類では4/1から確実に任用するとのことだった。
果たして4/1から勤務できるのか不安でしょうがない。

778 :実習生さん:2024/03/21(木) 13:52:29.10 ID:I7lxAhwN.net
>>772
机の移動も何もしていないんだよ。4月2日に一斉にするんだよ。3月中に移動しておくべきだよね

779 :実習生さん:2024/03/21(木) 13:54:03.13 ID:8DOVsE1T.net
>>777
健康診断書の書類貰った?

780 :実習生さん:2024/03/21(木) 15:37:03.18 ID:NJcTD1T2.net
>>779
自費で健康診断受けたから、都教委から書類とかはもらってない。
胸部X線・血圧の2項目は必須って提出書類一覧の備考欄に書いてあったけど。

781 :実習生さん:2024/03/21(木) 15:43:09.86 ID:8DOVsE1T.net
>>780
すまん

都教委の健康診断書は様式自由だったね
担当の人から健康診断受けてと言われたかな?
あと履歴カードは貰った?あと在職証明書出してとか

782 :実習生さん:2024/03/21(木) 15:47:45.06 ID:qHbgeBRs.net
>>777
東京都みたいな大きな自治体は期限日設けてるはずなんだけど今年は3月15日だよ
その日までに書類提出が求められるはず 自分もそう

未だに勤務する学校分からないのは怪しいな

783 :実習生さん:2024/03/21(木) 15:52:59.84 ID:NJcTD1T2.net
>>781
書類提出は2パターンあって、
@都教委にオンライン提出するもの(免許の取得見込書etc)
A採用校に直接提出するもの(健康診断、履歴カードetc)
いずれもオンライン上でダウンロード・印刷だった。

784 :実習生さん:2024/03/21(木) 15:56:36.71 ID:NJcTD1T2.net
>>782
@は11/15までにオンラインシステムに都教委に。
Aは採用校が確定したら、直接採用校に。って感じでした

785 :実習生さん:2024/03/21(木) 16:02:11.15 ID:NJcTD1T2.net
>>782
今年、特別支援学校は新設・開校とかで特に忙しいらしい。
4月から八王子南特別支援学校が開校、複数の高等部で職能開発科新設みたい。
教科科目、通勤時間(あとは性別)とかで色んなことを勘案しないといけないみたい。

786 :実習生さん:2024/03/21(木) 16:14:20.26 ID:qHbgeBRs.net
>>785
勤務校は言われたかな?校長らと会った?

自分も4月1日からは微妙って言われてて4月8日からの任用になるかもしれないと当初言われた
最終的には4月1日で任用なんだけど

上のレスにもあるけど東京都は4月中旬やら5月やらそのあたりから任用開始が普通にあるから担当の人に聞いたほうがいい

787 :実習生さん:2024/03/21(木) 16:22:11.23 ID:NJcTD1T2.net
>>785
勤務校すら決まってない・・・
人事部選考課に聞いてみるか・・・

788 :実習生さん:2024/03/21(木) 16:38:54.81 ID:qHbgeBRs.net
>>787
それは4/1からはないんじゃない・・・
自主的に健康診断?
担当から健康診断やってと言われたのか

この差もある

789 :実習生さん:2024/03/21(木) 16:44:08.87 ID:NJcTD1T2.net
>>788
11月の電話、12月の書類でも「4月1日から確実に任用」ってなってるから、4月1日以降の任用ならマジで裁判沙汰になっちゃうよね。
一発で正規合格できなかったのが悪いんだけどさ。
4月1日から任用っていうから専門外の特別支援勤務を承諾してるし…。

790 :実習生さん:2024/03/21(木) 16:49:28.05 ID:NJcTD1T2.net
>>788
期限付きの書類の中の「勤務校に提出する書類一覧」の項目に健康診断書があるから
健康診断を受けた。採用決定したら必要だから受けた。だから自主的ってこと。

791 :実習生さん:2024/03/21(木) 16:58:31.85 ID:qHbgeBRs.net
>>789
>>790
担当の人とメールや電話でしっかり話した?
こまめに連絡取り合った?

792 :実習生さん:2024/03/21(木) 17:11:43.94 ID:NJcTD1T2.net
>>791
そもそもは特支中高の一部の教科で教員が不足するのが11月の段階で分かったから打診があった。。
打診があったのは私だけではなくて、色んな人に打診しまくったみたい。
だから、打診を承諾した人も一定数いるはず。
そんな感じだから、担当とこまめに連絡を取り合える状況ではそもそもない。
でも12月の書類『確約期限付任用教員(教科不足対応)としての任用紹介』で、
「あなたを確約期限付任用教員として確実に任用させていただきたく」「4月1日から任用するようにします」って書いてある。

793 :実習生さん:2024/03/21(木) 17:19:08.86 ID:qHbgeBRs.net
>>792
東京都はたしかに「確約書」あったね

その書類をもらって、書いたら任用はあるはず

794 :実習生さん:2024/03/21(木) 17:28:51.28 ID:/xsfi4i/.net
いや心配しなくても小学校正規採用の自分もいまだなんの連絡もきてないからね。
知り合いの東京都教員(2歳年上)もガチで3/30に初めての面接連絡だったらしい。そんなもんなんだろうね

795 :実習生さん:2024/03/21(木) 17:29:32.89 ID:NJcTD1T2.net
>>793
『確約期限付任用教員(教科不足対応)としての任用紹介』は11月に電話で打診をしたときの内容を書面化+承諾ありがとう、確約するよってやつだから、正確には「確約書」ではないのよね。
署名をしたわけでもないし

796 :実習生さん:2024/03/21(木) 17:31:13.18 ID:aednX+zz.net
H王子とか町DとかA立とか遅そう(偏見)

797 :実習生さん:2024/03/21(木) 17:31:42.84 ID:NJcTD1T2.net
>>794
そうなのか、少し安心した・・・ありがとう

798 :実習生さん:2024/03/21(木) 18:03:39.53 ID:bUh1EDBp.net
>>796
早かったよ

799 :実習生さん:2024/03/21(木) 21:21:21.49 ID:uOeY7bgU.net
>>796
学校数が多いから、教員も必要なのでしょう。

800 :実習生さん:2024/03/22(金) 14:06:36.92 ID:GLU7BUAP.net
>>794
配属の連絡あったらおしえてください🥺

801 :実習生さん:2024/03/22(金) 23:59:07.01 ID:Xgh/4U51.net
 小学校(正規,23区在)、やっと今日の午前中に委員会から電話来て来週の月曜日に面接、学校はそのあとっぽいです。
 まさか、住んでる区から連絡来ると思わなかった。やはり、近場の人は後回しになるんでしょうね。
 
 マイページの中に3/25(月)までに連絡なかったら都の委員会に連絡くれって書いてありますね

802 :実習生さん:2024/03/23(土) 01:47:09.19 ID:MZ5eovuS.net
>>796
それぞれの特徴教えてください!

803 :実習生さん:2024/03/24(日) 02:20:31.23 ID:VSIyyIXv.net
>>761
鹿児島県 各校新規採用 交流とありますが、
交流とは?

804 :実習生さん:2024/03/24(日) 06:53:57.33 ID:4agfikBF.net
4/1前に事前打ち合わせで来てくれってなったんだが
これってアリなの?

805 :実習生さん:2024/03/24(日) 07:05:20.68 ID:ljASejW0.net
>>804
アリです。私も言われました。

806 :実習生さん:2024/03/24(日) 07:31:25.92 ID:4agfikBF.net
>>805
まじか😐

別に良いんだけどね 普通は4/1以降からだし

807 :実習生さん:2024/03/24(日) 10:25:51.07 ID:iAmfa5L2.net
>>806
たぶん、給与振り込み口座、通勤経路の届出、管理職との顔合わせ、担任クラス等の話だと思います。

808 :実習生さん:2024/03/24(日) 12:33:17.85 ID:4agfikBF.net
>>807
なるほど

まあ帰りに定期券買えばいいか

809 :実習生さん:2024/03/24(日) 15:58:00.31 ID:IMnGgAfo.net
>>804
事前打ち合わせは基本的にみんなありますよ。自分なんか事前打ち合わせと体験と2回も行っているよ

810 :実習生さん:2024/03/24(日) 22:33:11.56 ID:XYQNxfpf.net
自分の経験をもとに「みんな」と言える度胸が教員らしくて微笑む

811 :実習生さん:2024/03/25(月) 01:26:44.11 ID:Hb4YorSY.net
4/1って既存の教員は出勤してないの?休み?

812 :実習生さん:2024/03/25(月) 01:53:39.42 ID:etxWfYPJ.net
するよ

813 :実習生さん:2024/03/25(月) 03:21:03.48 ID:V2RgFwb4.net
>>811
出勤が多いかなでも半休で帰る人もいる

814 :実習生さん:2024/03/25(月) 06:33:10.21 ID:09aBFLWK.net
年休使いたくないな

4/8から始業式で生徒来るとこがほとんどかな?

815 :実習生さん:2024/03/25(月) 08:20:12.00 ID:Hb4YorSY.net
教員は春休みないんだね、今年は1週間生徒とも会わず毎日出勤かー

816 :実習生さん:2024/03/25(月) 09:02:57.58 ID:fKxvjgEp.net
特にやることもないから、3~4割くらいは休暇や遅刻早退で顔を出す程度だよ

817 :実習生さん:2024/03/25(月) 09:45:43.17 ID:P62gQnAU.net
>>814
自分の私立は春休み夏休みは特休暇取れます。公立も年休以外で休めるようにすればいいのにね。報告書なしの自宅研修とかにするべきだよね。

818 :実習生さん:2024/03/25(月) 09:50:37.91 ID:Hb4YorSY.net
新人はますます何やってればいいんだろ

819 :実習生さん:2024/03/25(月) 09:57:15.62 ID:m/26rBKz.net
>>817
昔は夏休みとか報告書出せば、休めたよ40日くらい

820 :実習生さん:2024/03/25(月) 13:03:31.90 ID:P62gQnAU.net
>>819
昔のいい時に色々戻していけば多少志願者は戻りますよ。自宅研修有り、賞与3回、勤務評価なし、タイムカードなし等

821 :実習生さん:2024/03/25(月) 14:52:33.52 ID:YAe/ND6E.net
今日の午前、採用の連絡あり。
明日一応の面接するとのことです。

822 :実習生さん:2024/03/25(月) 15:22:07.79 ID:3dZkTX52.net
今日明日でみんな面接なのかね、ウチも今日面接だった
ちなみにちゃんと知識とか聞かれる面接だったからこれからの人は注意な!

823 :実習生さん:2024/03/25(月) 15:50:59.22 ID:OtsNp99A.net
どういう事聞かれるのでしょうか?

824 :実習生さん:2024/03/26(火) 00:52:24.23 ID:8UcOrxH6.net
令和6年度東京都公立学校教員採用選考 (7年度)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1706733067/

825 :実習生さん:2024/03/26(火) 09:01:33.69 ID:eVCfUjSS.net
男子児童が学校配布のタブレットで女子児童の着替えを盗撮 盗撮データを児童間で共有 東京・武蔵野市立の小学校
1/11(木) 12:33

東京・武蔵野市の市立小学校で、複数の男子児童が学習用に配布されたタブレットを使い、女子児童の着替えを盗撮していたことがわかりました。

捜査関係者などによりますと去年12月、武蔵野市の市立小学校で、高学年の複数の男子児童が学校から1人1台ずつ配布されている学習用のタブレットを、
女子児童が更衣室としていた教室に置き、着替えの様子を盗撮していたということです。

男子児童らは端末に入っていたアプリを利用し、盗撮した画像や動画を児童の間で共有していました。

武蔵野市教育委員会によりますと、すでに盗撮データはすべて消去していて、「タブレットの使用について情報モラル教育を徹底していく」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d37ed53b421a72797bc92db5a34ef7b7bb245458

826 :実習生さん:2024/03/26(火) 09:01:39.37 ID:eVCfUjSS.net
ホテルで小学生女児に性的暴行…無職男を逮捕 女児のスマホ見た母衝撃、警察に相談し発覚 「俺たちはいつ会えるんだ」と誘っていた24歳
1/27(土) 8:51配信

埼玉県警吉川署は23日、未成年者誘拐と強制性交未遂の疑いで、東京都板橋区舟渡3丁目、無職の男(24)を逮捕した。

逮捕容疑は2022年11月14日、交流サイト(SNS)を通じて県内に住む10代の小学生女子児童を誘い、ホテルに連れ込み、性的暴行を加えた疑い。
同署によると、被害児童の母親が女子児童のスマートフォンを確認し同署に相談。一連の捜査から男の犯行を特定した。
男は未成年であることを知りながら、SNSを通じて初めて知り合い「俺たちはいつ会えるんだ」などと女子児童を誘い出したという。

男は容疑を認めているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6886128f29e90b445f41ac2a9ce3c0181d4f6398

827 :実習生さん:2024/03/27(水) 09:00:32.50 ID:1BtLsmzZ.net
803だけど

806さんの言う通り、給与口座や通勤経路の話だったわ

828 :実習生さん:2024/03/27(水) 17:41:26.20 ID:jkJtb+gd.net
養護期限付き、今年は連絡どうかな?一昨年あたりは採用者不足で結構連絡きたらしいが

829 :実習生さん:2024/03/27(水) 17:44:37.14 ID:RRg7vEEx.net
>>828
女性ですか?養護はなかなか枠狭いですよね

830 :実習生さん:2024/03/27(水) 21:47:44.96 ID:FI9zFUzA.net
小学校期限付きで今年働けたら、次の年は大体採用されるのでしょうか?

831 :実習生さん:2024/03/28(木) 07:33:14.57 ID:F3RnGF8V.net
>>830
だいたいそう言われてる
今年の正規名簿搭載のスクショとかあれば、なんとなく何人くらい期限付きが採用されてるかわかると思う

832 :実習生さん:2024/03/28(木) 16:00:54.86 ID:bdycROdW.net
まだ連絡ない人いますか?私だけかな

833 :実習生さん:2024/03/28(木) 20:20:37.34 ID:owOn31XU.net
>>830
10年前は99%採用されてた
しかし、少しずつ合格率が落ちて(おそらく意図的に落とされて)いった。。
今は60%くらいだと思う。落としてる余裕なんてないくせに、な。東京。

834 :実習生さん:2024/03/28(木) 20:52:20.46 ID:Ew3P3Z6x.net
まともな人がほとんど正規になって、ヤバいのしか残ってない説

835 :実習生さん:2024/03/28(木) 21:46:53.17 ID:sFn4mIMD.net
>>833
いや今でも期限付を結構合格させてるよ。
7月1日までに採用の人は加点の対象になるから受かりやすいし。
期限付で受からない人は、配属の声掛からなかった人とか配属されても校長からの評価が悪い人。
うちの学校は期限付き3人いて2人受かってたし。

836 :実習生さん:2024/03/28(木) 21:57:58.19 ID:sFn4mIMD.net
>>835の追加だけど、
中高国語の正規名簿登載者(328人)の内、特例選考受験者は70名程度らしい。

837 :実習生さん:2024/03/28(木) 22:33:43.57 ID:gsYpBXA8.net
>>832
正規特支ですか?

838 :実習生さん:2024/03/29(金) 00:10:07.73 ID:j5qcn+o8.net
小学校で期限付きはやばいだろ、、
倍率1.1倍だぞ

839 :実習生さん:2024/03/29(金) 08:04:23.39 ID:QszUICJs.net
>>830
期限付きってようは、二次試験落ちってことだよね?

840 :実習生さん:2024/03/29(金) 09:02:27.43 ID:dEvwL1eM.net
>>838
確かに。
ただ専科は2倍〜3倍以上。
音楽・図工・外国語は実技もあるし、そこそこ大変。
ま、図工はめっちゃ低いけどね。

841 :実習生さん:2024/03/29(金) 10:47:50.22 ID:WuEcIkmS.net
東京の良い所は、公明正大に試験の得点の結果で判定することです。全ての人に機会があります。
一方悪い所は、管理強化によって管理職や主幹が偉いからと威張り散らして自論を押し倒すことです。
管理職と主幹の給与5級、4級は2級の教諭に比してかなり高いです。この不公平感は耐え難いです。
この体制を廃止して教諭の給与を上げるべきです。管理職には管理職手当をつければ良いだけです。

842 :実習生さん:2024/03/29(金) 10:59:36.70 ID:ziSvel2F.net
>>841
学歴やら職歴やら噂とかは影響しないの?

843 :実習生さん:2024/03/29(金) 13:28:23.13 ID:DF4nZPx0.net
>>842
職歴はある程度考慮される。
でも学歴はほぼ無関係。
23年度教採の面接カードも学歴記入欄ないし、卒論の記入欄すらなくなってる

844 :実習生さん:2024/03/29(金) 13:41:52.99 ID:ziSvel2F.net
違う自治体は教職員が親族の場合は履歴カードに書かせたりあるからね あれはやっちゃっていいのかな

845 :実習生さん:2024/03/29(金) 18:45:28.04 ID:AahmIM5e.net
>>840
嘘はいけないよ

小学校英語 1.5倍
小中音楽 1.9倍
小中美術 1.2倍
小中理科 1.4倍

中高英語 1.3倍
中高音楽 2.8倍
中高美術 1.2倍
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20230929_01.html

846 :実習生さん:2024/03/29(金) 21:38:21.01 ID:LYyY/KUE.net
>>835
そうなのですね!貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに期限付き3人のうち2人受かったとの事ですが、残りの1人は、評価が悪そうな方だったのでしょうか?

847 :実習生さん:2024/03/29(金) 22:10:45.53 ID:DF4nZPx0.net
>>846
いえいえ!
個人的には普通な感じの人だなと思ったけどね…
もしかしたら面接当日、元気(覇気)がないとか質問に上手く答えられないとかだったのかもね

848 :実習生さん:2024/03/29(金) 22:42:59.87 ID:WuEcIkmS.net
>>846
期限付きで勤務しますか?

849 :実習生さん:2024/03/30(土) 02:01:21.24 ID:SDWT9nqO.net
面接できないと普通に落とされます
ソースは決まってからの面談でダメ出しされた自分
喋るの苦手?って聞かれた後に、すぐ答えないと悪印象受けるよって教育委員会の人に言われました
あ、4月からはちゃんと働けます(笑)

850 :実習生さん:2024/03/30(土) 06:48:45.21 ID:Ykvw8CN5.net
東京都の都立高校は働きやすいでしょうか?ホームページ見ると楽しそうですが。
神奈川県高校教員で転職したくて

851 :実習生さん:2024/03/30(土) 08:05:34.14 ID:3qZAAtPr.net
同じだ

852 :実習生さん:2024/03/30(土) 09:23:36.61 ID:VJfD7M/Z.net
>>850
ホームページだもん、そりゃ楽しそうな写真とか載せるよ(笑)
神奈川のこと分からないけど東京は残業多いよ。
夜11時過ぎまで残って仕事してる先生結構いる。
何の科目を担当しているか分からないけど、東京は中高共通採用なので、必ずしも高校に
配属されるわけではないよ。
私立高校経験のある先生(世界史)は中学の配属になって困ってたよ。公民とか教えられないよって(笑)

853 :実習生さん:2024/03/30(土) 09:36:49.75 ID:OMwk3zzh.net
2023年採用から、個人面接だけになったんだね
なんか書かせたり、指導案書いたりなかったけ 2022年までは

854 :実習生さん:2024/03/30(土) 10:26:01.09 ID:mMYSABLu.net
>>853
東京都前は集団討論と指導案ありましたが、今は個人面接のみで大丈夫です

855 :実習生さん:2024/03/30(土) 10:29:10.03 ID:MqBI2TtA.net
令和6年度東京都公立学校教員採用選考 (7年度)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1706733067/

856 :実習生さん:2024/03/30(土) 10:31:33.89 ID:mMYSABLu.net
>>850
学校によりますよ どこ行っても職場の人によります

857 :実習生さん:2024/03/30(土) 10:55:23.30 ID:OMwk3zzh.net
>>854
相当人が足りないのか、人が欲しいのかね

個人面接のみって 理由分かる?

858 :実習生さん:2024/03/30(土) 11:18:33.44 ID:LmNnMkfp.net
>>857
受検者に受けやすくするためです。人手不足は他の自治体も同じ。実技や模擬授業とか集団討論グループワークなんてある所は避けられますから。

859 :実習生さん:2024/03/30(土) 12:18:52.18 ID:PSFxrERs.net
>>858
埼玉県、神奈川県

は集団討論やら模擬授業あるね

860 :実習生さん:2024/03/30(土) 13:16:42.13 ID:Ykvw8CN5.net
>>852
英語です

861 :実習生さん:2024/03/30(土) 14:07:36.10 ID:VJfD7M/Z.net
>>860
英語なんですね!
東京都は英語科を多めに採ってるようなので、中学配属になる可能性もありますよね…。
そういえば大学の先輩も高校で希望を出して中学の配属になってました。

862 :実習生さん:2024/03/30(土) 14:54:59.87 ID:H5tqMMmc.net
横浜は教諭の給料が高そう〜

863 :実習生さん:2024/03/30(土) 19:21:54.43 ID:U2rbgoQH.net
>>845
ワシ音楽だから2〜3倍のイメージだった。
そこまで嘘じゃなくね?

864 :実習生さん:2024/03/30(土) 20:48:17.43 ID:hiUlP4jw.net
>>861
ありがとうございました
東京都の雰囲気はどんな感じでしょうか

865 :実習生さん:2024/03/30(土) 20:58:58.23 ID:VJfD7M/Z.net
>>864
こちらこそ!
東京都の雰囲気…。
校種、学校、市区町村、管理職、同僚によっても変わるので何とも言い難いですね😢

866 :実習生さん:2024/03/30(土) 21:59:18.70 ID:hiUlP4jw.net
今年初任でしたが、修了式に生徒から花や色紙もらえないのはやっぱり嫌われてる?

867 :実習生さん:2024/03/30(土) 22:20:36.63 ID:H5tqMMmc.net
>>866
離任式じゃなくて?

868 :実習生さん:2024/03/30(土) 22:23:15.92 ID:hiUlP4jw.net
離任式ではなく、普通の修了式後のクラスルーム後とかの時間

869 :実習生さん:2024/03/30(土) 22:23:31.80 ID:VJfD7M/Z.net
>>866, 866
一年間ありがとうの色紙とか花束ってことですよね
小学校ならだいたい保護者(クラス委員)主導かなと思います

870 :実習生さん:2024/03/31(日) 08:17:21.60 ID:1tRD2VCF.net
>>862
東京のが高いよ教員特別手当20%だから

871 :実習生さん:2024/03/31(日) 08:56:41.93 ID:A+Ecn3DU.net
例えば東京都は35才超えると、住宅手当ないけど

35才での東京都、埼玉県、神奈川県(横浜市、川崎市)ってどこが給料1番高いの?22才で正規採用されたとして

埼玉県や神奈川県は住宅手当あるが

872 :実習生さん:2024/03/31(日) 10:49:43.62 ID:1tRD2VCF.net
>>871
基本給は段々上がってくるので、20%の金額も上昇してきます。住宅手当のMAX27000円を上回っています。

873 :実習生さん:2024/03/31(日) 15:13:29.78 ID:remIH3c3.net
比較してみると分かるけど、都は基本給が他の関東の上の方に負けているからね

新卒の手取りでも負けてるよ
因みに、給料表が異なるので直接的に関係があるわけではないけど、同じ2級でも号数が小さい

874 :実習生さん:2024/03/31(日) 15:24:13.82 ID:eHuhSUyi.net
>>861
他県公立高校現職正規教員でも中学配属あり。
しかも初任研まで受けさせられる

875 :実習生さん:2024/03/31(日) 21:43:52.94 ID:0Rvy3kpt.net
4都県を比較して、選り好みして就職するつもりなの?
住所とか生活とか変わってくるのに?

876 :実習生さん:2024/03/31(日) 22:24:51.81 ID:1tRD2VCF.net
4/1から行きたくない

877 :実習生さん:2024/04/01(月) 16:58:05.72 ID:Pm934A7o.net
質問

元気回復休暇ってなに? 調べても出てこない

878 :実習生さん:2024/04/01(月) 17:11:05.45 ID:Gpvz6kku.net
初日からしんどくて時間休取って帰ったった笑 寝不足だもんやる気が出ないよ通勤もバス2回で90分もかかるし

879 :実習生さん:2024/04/01(月) 17:12:51.76 ID:BsSfAVi/.net
>>878
初任で?

880 :実習生さん:2024/04/01(月) 17:13:12.96 ID:BsSfAVi/.net
まじかよ逸材だな

881 :実習生さん:2024/04/01(月) 18:14:49.17 ID:+9xsImBw.net
都もバス大幅減便で通勤時間がえらいことになってるよな

882 :実習生さん:2024/04/01(月) 18:30:24.62 ID:bjku/gZI.net
>>0846
ご丁寧にありがとうございます。校長から評価が悪い人、や現場でやれなそうな人とは具体的にどの様な
方なのでしょうか?

883 :実習生さん:2024/04/01(月) 19:17:02.44 ID:Gpvz6kku.net
>>881
はい都バス🚌めっちゃ少なくて不便です 定時の37分後ですから、定時退勤してもバスがありませんから

884 :実習生さん:2024/04/01(月) 19:22:21.44 ID:Gpvz6kku.net
>>880
主任は権利だから何も言えませんで副校長は今日することは終わったの?と聞かれました。体調不良で早退するのにやっぱ公立は厳しいわ

885 :実習生さん:2024/04/01(月) 19:42:03.03 ID:bjku/gZI.net
>>884
入都式いかなかったの?

886 :実習生さん:2024/04/01(月) 20:02:45.88 ID:EqpVWPUc.net
>>885
小学校か中学校なんでしょ。市区町村立学校は入区(市)式。
4月1日にやらない自治体も多い。

887 :実習生さん:2024/04/01(月) 20:23:09.70 ID:wy3bu13J.net
することない、よりも体調不良の方が早退しやすそうだけど

888 :実習生さん:2024/04/01(月) 21:00:34.81 ID:ecxPhHOU.net
保険証っていつくるかわかる?

病院行けない

889 :実習生さん:2024/04/01(月) 21:30:58.05 ID:Gpvz6kku.net
>>888
病院行けないのは辛いですよね。保険証はすぐにもらえないので、それに代わる物がもらえたと思います。副校長に聞いてみてください。

890 :実習生さん:2024/04/01(月) 21:35:18.81 ID:Gpvz6kku.net
>>887
年休の理由は流石に聞いてこなかったよ。基本言わなくていいからね。辞令交付式は3日です。小中一貫校です。

891 :実習生さん:2024/04/01(月) 23:28:20.60 ID:RizHXJOn.net
>>888
10割払ってあとで精算すればいいでしょ

892 :実習生さん:2024/04/02(火) 06:56:26.08 ID:iJNCOlHR.net
>>889
仮の保険証みたいな? それはすぐ発行してくれるの?
保険証聞いたら2週間くらいかかるかもって

893 :実習生さん:2024/04/02(火) 17:45:26.68 ID:ggfcQ5vl.net
>>892
公立学校共済はそういうのはない
だから10割負担で保険証届いたら7割返還請求する

協会健保なら資格確認書あるから3割負担で受診できる。

894 :実習生さん:2024/04/02(火) 17:57:18.65 ID:SS+UZqBu.net
東京都、今年から現職教員の校種変更のための受験が出来なくなるらしい話は既出?

895 :実習生さん:2024/04/02(火) 19:04:32.26 ID:jGoysOaB.net
>>894
そんな制度あったの?

896 :実習生さん:2024/04/03(水) 15:10:41.97 ID:T3FH26Bk.net
小泉政権が2006年、義務教育費国庫負担を1/2から1/3へ大幅カットした
地方の教育は厳しいのはそこに端を発するのだ

東京と大阪をのぞいた財政力のない都道府県は実質的に切り捨てられ、ますます地域教育格差が進む
日本の教育は小泉政権によっては壊されたと気づかなければどんどん悪化するであろう

897 :実習生さん:2024/04/03(水) 19:14:18.31 ID:WeCyjmXz.net
>>828
私令和四年度試験うけたんだけど、その時は正規だけで枠埋まったって言われたよ
期限付き合格だったから、くるかと期待してたけど

898 :実習生さん:2024/04/03(水) 19:28:27.28 ID:zytLV0sQ.net
そろそろ高校希望の妥協して中学配属が絶望してくる頃だな

899 :実習生さん:2024/04/03(水) 20:39:34.43 ID:EGzvubqT.net
みなさん辞令もらいましたか?すでに級号数が書いてあったんだけどどういうこと?

900 :実習生さん:2024/04/03(水) 20:45:38.67 ID:EGzvubqT.net
前歴換算のための書類も出してないやつあるのに辞令に級と号数が書いてあった。どういうことでしょうか

901 :実習生さん:2024/04/03(水) 20:49:40.52 ID:KOMvxFnh.net
>>899
もらってない

902 :実習生さん:2024/04/03(水) 20:59:43.10 ID:JdkYvp0o.net
>>892
一応事務担当に書いてみてくださいね 

903 :実習生さん:2024/04/03(水) 21:04:22.67 ID:JdkYvp0o.net
>>899
取り敢えずこの位だろうと仮に決めただけです。職歴加算が反映されたら正式な号数決まるので4月からの加算の不足分がまとめて振り込まれます。遅くても8月位までには正式な号数が決まります。自分は7月に不足分振り込まれましたけど。

904 :実習生さん:2024/04/03(水) 21:05:36.41 ID:JdkYvp0o.net
>>900
また決まったら正しい号数の辞令もらえます。

905 :実習生さん:2024/04/03(水) 21:13:18.04 ID:EGzvubqT.net
>>903
ありがとうございます。給料が後から不足分振り込んでもらえるのは色々読んで知ってたんですが、今回もらった辞令は提出済みの書類の文のみであるだとか、何か基準はあったりしますか?

906 :実習生さん:2024/04/03(水) 21:14:22.19 ID:EGzvubqT.net
文→分、の誤りです

907 :実習生さん:2024/04/03(水) 21:30:57.33 ID:qEtQ/oVH.net
東京都品川区が小中学校の学用品を全額無償化へ 所得制限設けず
2/2(金) 15:01配信

 東京都品川区は1月31日、区立小中学校に通う児童生徒を対象として、書道用具やドリルなどの学用品にかかる費用を全額無償にすると発表した。
所得制限は設けず、2024年度から実施する。
都内の自治体で初めての試みだといい、物価高騰などで家計負担が増している子育て世帯を支援する。

 区教委によると、対象は区立小中学校と義務教育学校に通う児童生徒約2万4000人。
書道用具やドリルのほか、裁縫道具や道具箱、絵具といった補助教材の購入費を区が負担することを想定しており、必要経費として約5億5000万円を24年度予算案に計上した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3eefd4e84c860c8b7e3bd23796740213b33a044

908 :実習生さん:2024/04/03(水) 22:27:00.26 ID:gBOsjqz+.net
昨年度まで期限付で今年度から正規になって今日辞令受け取ったけど、号級がくっそ下がってたから、似たような経歴の人は辞令良く見た方が良いかもね

909 :実習生さん:2024/04/03(水) 22:37:48.27 ID:JdkYvp0o.net
>>905
新採用の加算は上限2級77号数です。それを超えない範囲で職歴を勘案して正式号数を上回らない仮の号数を出します。基準は給与担当しか知りませんが、職歴の半分以上は仮でも加算されていると思います。

910 :実習生さん:2024/04/04(木) 14:04:09.20 ID:/l2T6LL9.net
証明関係を3月半ばには出してたけど、事務に確認したら号級は最低ラインで計算して、後日正式なものが出るとのこと。
返金しないように、てのは分かるけど、数ヶ月数万給料下がった状態で生活するのはなぁ

911 :実習生さん:2024/04/04(木) 15:30:31.98 ID:yulZjCuM.net
最低ラインとは何ぞ

912 :実習生さん:2024/04/04(木) 18:45:30.05 ID:/l2T6LL9.net
私にもわからん。

913 :実習生さん:2024/04/04(木) 20:45:39.66 ID:NAhBol7R.net
>>911
年齢だけで計算した号俸のこと

914 :実習生さん:2024/04/04(木) 21:38:16.88 ID:2mUQii3F.net
無職だったら0換算じゃないの?年齢で計算して実際はもっと低い号給でしたーになる可能性あるんでは?

915 :実習生さん:2024/04/04(木) 21:38:45.11 ID:NAhBol7R.net
年齢でゼロはねえぞ

916 :実習生さん:2024/04/04(木) 22:01:19.44 ID:XxXYGMNS.net
>>915
年齢関係あればいいけど職歴換算しか無いと思うけど

917 :実習生さん:2024/04/05(金) 07:26:05.67 ID:yFHOkaUX.net
1年あたり

公務員正規 100/100
民間正社員 80/100
民間派遣  40/100
学校等在学 100/100
無職    25/100

自分が調べたの 無職でも4年間なら、1年フルタイムで働いた計算

918 :実習生さん:2024/04/05(金) 08:30:43.83 ID:LXV/qPOL.net
新卒の獲得争いで待遇を改善する民間企業に負けているわけで
そうやって人件費をケチって中途の獲得のほうもできるのかね

919 :実習生さん:2024/04/05(金) 11:20:43.54 ID:oFIGU0cG.net
行き場がなくなった高齢を非正規雇用で飼い殺しにするのが通例だったからな

920 :実習生さん:2024/04/05(金) 16:07:01.23 ID:9wCoqcX+.net
>>917
無職は0.5 ただし通算10年まで

921 :実習生さん:2024/04/05(金) 16:20:09.27 ID:O6oteJNh.net
>>917
アルバイトは無職換算?

922 :実習生さん:2024/04/05(金) 16:23:39.49 ID:b480wnPF.net
アルバイトが無職換算だから相当厳しいよね
そりゃ人材不足にもなるわ

923 :実習生さん:2024/04/05(金) 16:26:05.96 ID:b480wnPF.net
要するに公務員試験浪人、司法試験浪人とかを無職で扱ってるんだからね
待遇改善せずにどこから人材を取ろうとしているのかすら見えない
やっぱり教育委員会の無策無能は追求されるべきだろうと思う

924 :実習生さん:2024/04/05(金) 16:26:53.18 ID:b480wnPF.net
新卒がほしいのならそりゃ新卒給与を30万円とかまで上げるしかないのでは?
民間大企業はそうしているから人材獲得競争に負けている

925 :実習生さん:2024/04/05(金) 17:16:06.52 ID:9wCoqcX+.net
前歴加算
1.0 東京都(正規) 東京都(産育代・期限付) 他県正規・臨任(私立含む)
0.8 民間(正規)
0.5 アルバイト パ―ト 無職(10年まで) 大学院(未修了で退学) 東京都時間講師

926 :実習生さん:2024/04/05(金) 17:18:52.59 ID:9wCoqcX+.net
>>924
公務員なんだから大企業にあわせるわけにはいかないでしょ
仮に30万に上げても志願者は増えないだろうな
志願者減の流れは給与よりも教員の仕事量の多さが原因だし(教員ブラック)

927 :実習生さん:2024/04/05(金) 17:41:47.76 ID:+S9DADYF.net
1年あたり

公務員正規 100/100
民間正社員 80/100
民間派遣  40/100
学校等在学 100/100
無職バイト 25/100

無職は0.5も加算されない、0.25程度
大学院とかに在籍してればその期間は1.0加算

928 :実習生さん:2024/04/05(金) 18:37:33.39 ID:9wCoqcX+.net
>>927
これは退職金の話だけど前歴換算がでてるので
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/staff/personnel/retirement_provision/files/for-teacher/1-6.pdf

まあ「初任給、昇格及び昇任に関する規則」を見ればわかるよ
0.25なん数字はどこにもないから

929 :実習生さん:2024/04/05(金) 18:38:24.71 ID:9wCoqcX+.net
訂正
0.25なんて数字はどこにもないから

930 :実習生さん:2024/04/05(金) 18:41:45.65 ID:oFIGU0cG.net
前は職歴換算について説明会で説明あって、
そこで無職期間の取り扱いについても説明あったけど

931 :実習生さん:2024/04/05(金) 18:57:34.50 ID:ofLjfOk5.net
派遣も民間と同じでは

932 :実習生さん:2024/04/05(金) 19:22:58.22 ID:sUEQkSer.net
教員養成コースを出た新卒にも鼻つままれて逃げられてるし
既卒、転職組は給与で冷遇してるし 志願者崩壊一直線だね

まだチラシ配ってyoutubeCM作って何かやった気になってるBAKA教育委員会ども

933 :実習生さん:2024/04/06(土) 00:21:44.98 ID:H0fQCm2R.net
>>927
他の公務員は0.25だけど、教員は無職期間がある人も多いから0.5見てくれる

934 :実習生さん:2024/04/06(土) 02:28:28.42 ID:HgJNJTWX.net
>>932
魅力を伝えられていない!
そうだ!
先生たちに魅力を語ってもらおう!

「教員の魅力ドリームプロジェクトについて(依頼)」
上記の件について、各校にて10分間の動画を作成のうえ、4月10日までに教委に提出のこと。

副校長「...そうだ!視聴覚担当の先生にお願いしよう!
視聴覚「いや、この時期は忙しいですよ...
校長「ここは、ワンチーム学校として、子供のために...」
主任「もう、パパッとやっちゃおうよ、
副校長「若手くんは、やりたいよな??」
若手「あ、ハイ...
副校長「じゃ、そういうことで視聴覚さん、よろしく

視聴覚「今の会話をすべて録音してましたので、この音声を動画に載せようと思います」
校長・副校長・主任・若手「!!!!」

935 :実習生さん:2024/04/06(土) 06:29:23.57 ID:k/jjW6ae.net
>>918
民間企業ガンガン初任給上がってるよね
ボーナス額とかも
なんかNHKかなんかで大学3年や4年が金の話ばっかしてた

教員なんか残業代すら出ないしね 今のZ世代からしたらあり得ないわな 今の20才前後

936 :実習生さん:2024/04/06(土) 07:18:17.91 ID:WI/d4sbd.net
無職が0.5なら0.4の民間派遣の方が低くなっちゃうじゃん

937 :実習生さん:2024/04/06(土) 09:26:36.18 ID:HuRWMu/q.net
>>936
そもそも間違ってるからね
時間しか見ていないから、派遣も正規も同じ扱い

938 :実習生さん:2024/04/06(土) 11:15:49.82 ID:dWjMsSXu.net
東京の教員の自己顕示欲すごいね。他で仕事してた時はできる人ほど黙って働いてとっとと帰ってたけど東京は自分がどれだけ苦労したかとかどんな功績残したかとか子どもたちが大変で遅くまで残って、みたいな話ばっかりしてきてその時間手動かせ働いて早く帰れって思った。

939 :実習生さん:2024/04/06(土) 11:28:49.37 ID:2GgYhre6.net
派遣も0.5だろ無職扱いだよ

940 :実習生さん:2024/04/06(土) 11:58:55.29 ID:wjw4Q/E1.net
勤務時間がフルタイムかどうかで決まる

941 :実習生さん:2024/04/06(土) 12:41:14.18 ID:DwAJ7gGe.net
みんな年齢加算、職歴加算に敏感だね

942 :実習生さん:2024/04/06(土) 12:44:49.61 ID:wjw4Q/E1.net
貧乏自治体は職歴換算が渋い

943 :実習生さん:2024/04/06(土) 12:52:29.28 ID:k/jjW6ae.net
>>939
勤務時間、勤務形態で違う

944 :実習生さん:2024/04/06(土) 13:43:06.15 ID:gG1rfh15.net
教員養成コースに入った学生が学生のうちに新卒で教師なんてやめようってなっているからね
これから中途の方が多くなるよ

945 :実習生さん:2024/04/06(土) 13:57:31.56 ID:Z1HfwTBN.net
令和6年度東京都公立学校教員採用選考 (7年度)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1706733067/

946 :実習生さん:2024/04/06(土) 15:16:31.15 ID:q1rK+aBl.net
>>944
大企業には途中からは入れないけど、
教員には途中から入れるからね、
両方に興味があるなら、
まず条件の狭い方を選ぶよね。
これからは、まず民間に入って成長してから教員に来るとか、民間で挫折してから教員に逃げてくるとか、
そういうパターンが増えそう
優秀な人ほど、学校に留まらないと思う
「仕事内容」「待遇」「成長」の面で、教員は労働者に魅力を与えないといけないよ

947 :実習生さん:2024/04/06(土) 15:45:55.51 ID:VStmSlAv.net
>>938
それな。土日もどっちか来なきゃみたいな具合悪くなるような話してるし。これからは定時に帰れるように変えていかないと 残っている人が偉いみたいな考えはやだね。

948 :実習生さん:2024/04/06(土) 16:00:13.39 ID:WoQaE9W6.net
>946 氏の言うことが厳しいようで正しい

この前テレビでやってたけど
今の若者は入社もしていないうちに転職サイトに登録する者が半数を超えてる
転職を当然のことと考えているのと、企業に入って自分が成長できるのかどうかを進路選択の重要なカギにしている

教員職は転職市場において成長できない職だと思われてきた
本気で取り組まないと人材確保はほんとに厳しい

949 :実習生さん:2024/04/06(土) 16:36:21.99 ID:VStmSlAv.net
校務分掌の雑務を無くさないと教材研究や準備ができない

950 :実習生さん:2024/04/06(土) 17:06:57.87 ID:2xN5AJtZ.net
>>944
それ逆な新卒の割合が増えてる
つまり昨今の志願者減はほとんど既卒

新卒 変化なし
既卒 大幅減

951 :実習生さん:2024/04/06(土) 17:10:25.94 ID:WoQaE9W6.net
ロスジェネ貯金に頼ってきたがロスジェネ世代を雇って貯金が尽きた

新卒は減ってはいないが増えてもいない
大卒者が増えて、免許取得できる大学も増えた割には志願者が増えていない

仕事をガッツリ減らして残業をなくすか
若い世代の給与を増やして若い世代を集めるのか
中途の待遇を改善するのかどれかだ

952 :実習生さん:2024/04/06(土) 17:12:54.52 ID:2xN5AJtZ.net
>>951
>若い世代の給与を増やして若い世代を集めるのか

仕事量減らさないと集まらないよ

953 :実習生さん:2024/04/06(土) 17:20:50.56 ID:WoQaE9W6.net
新卒の志願者が減っていないことは確かだが増えていない

大卒者が増えて、免許取得できる大学も増えた割に
志願者が増えていないことは問題だと思わなきゃいけない

民間は相次いで新卒給与をアップしているので給与のアップも必要だ

954 :実習生さん:2024/04/06(土) 17:30:28.04 ID:b513r9Nc.net
>>951
世間知らずのバカになるだけじゃん
分掌ぐらい余裕でこなせよ
世間と関わり持ってろよ

955 :実習生さん:2024/04/06(土) 17:36:50.07 ID:V59Jj9nb.net
東京都 教員の働き方改革に向け計画を発表
3/8(金) 12:10配信

東京都教育委員会は3月7日、教員の働き方改革を進めるために集中的に取り組むべき具体策を盛り込んだ計画を発表しました。
2026年度までに45時間を超える時間外の勤務ゼロを目指します。

東京都教育委員会の定例会で発表された計画は、教員の働き方改革を進めることで学校教育の質の維持と向上を目指す狙いで策定されたものです。

計画では2026年度までに「現在は4割ほどいる45時間以上の時間外勤務を行う教員をゼロにすること」や、
「教員の仕事についての満足度を80%以上にすること」「男性の育児休業の取得率を50%以上にすること」など具体的な目標が示されました。

また、目標を達成するための取り組みとして、「コンサルタントを活用した教員の業務の見直し」や、
「若手の教員へのアンケートをもとに作成された信頼関係構築のためのガイドブックの配布」などが盛り込まれました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e954079cc7db6dfaaa02489baac4e22fc763335a

956 :実習生さん:2024/04/06(土) 17:40:17.70 ID:fStUG7e0.net
東京都もスクールサポートスタッフを入れているがそんなんじゃダメだ
サポートじゃなくて完全に業務を教員から切り離さなきゃいけない
責任者が教員じゃ結局一番きつい危機対応を教員が担ってコミュニケーションも必要で負担がろくに減らない

957 :実習生さん:2024/04/06(土) 17:40:28.23 ID:fStUG7e0.net
いじめ対応を完全に教員から切り離したらいい
スクールサポートスタッフなんか全員解雇してその金でいじめ対策チームを結成すればいい

役所に常駐していじめ事件が発生した時に派遣すればいい

958 :実習生さん:2024/04/06(土) 17:48:03.78 ID:+NKWZFKj.net
>>947
それそれあるある、
文科省が悪いとか、教育委員会が悪いとか言いながら
自分たちで仕事を増やしてる残念な先生たち

959 :実習生さん:2024/04/06(土) 17:49:39.30 ID:cRTTMrLw.net
モンスターペアレント対応の専門家も必要です。

960 :実習生さん:2024/04/06(土) 18:34:25.58 ID:C6OkzDeX.net
今年度はどうなることか?
令和6年度東京都公立学校教員採用選考 (7年度)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1706733067/

961 :実習生さん:2024/04/06(土) 18:36:03.30 ID:vE+yURB0.net
役所にチームを常駐させて危機が発生したら学校に派遣したらいい

いじめ対策チーム
モンペ対策チーム
不登校サポートチーム
学級崩壊サポートチーム

962 :実習生さん:2024/04/06(土) 18:39:25.89 ID:++aWwNMN.net
小泉政権が2006年、義務教育費国庫負担を1/2から1/3へ大幅カットした
地方の教育は厳しいのはそこに端を発するのだ

東京と大阪をのぞいた財政力のない都道府県は実質的に切り捨てられ、ますます地域教育格差が進む
日本の教育は小泉政権によっては壊されたと気づかなければどんどん悪化するであろう

963 :実習生さん:2024/04/06(土) 20:58:06.57 ID:o3WhTf0y.net
男子児童が学校配布のタブレットで女子児童の着替えを盗撮 盗撮データを児童間で共有 東京・武蔵野市立の小学校
1/11(木) 12:33

東京・武蔵野市の市立小学校で、複数の男子児童が学習用に配布されたタブレットを使い、女子児童の着替えを盗撮していたことがわかりました。

捜査関係者などによりますと去年12月、武蔵野市の市立小学校で、高学年の複数の男子児童が学校から1人1台ずつ配布されている学習用のタブレットを、
女子児童が更衣室としていた教室に置き、着替えの様子を盗撮していたということです。

男子児童らは端末に入っていたアプリを利用し、盗撮した画像や動画を児童の間で共有していました。

武蔵野市教育委員会によりますと、すでに盗撮データはすべて消去していて、「タブレットの使用について情報モラル教育を徹底していく」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d37ed53b421a72797bc92db5a34ef7b7bb245458

964 :実習生さん:2024/04/06(土) 20:58:14.62 ID:o3WhTf0y.net
ホテルで小学生女児に性的暴行…無職男を逮捕 女児のスマホ見た母衝撃、警察に相談し発覚 「俺たちはいつ会えるんだ」と誘っていた24歳
1/27(土) 8:51配信

埼玉県警吉川署は23日、未成年者誘拐と強制性交未遂の疑いで、東京都板橋区舟渡3丁目、無職の男(24)を逮捕した。

逮捕容疑は2022年11月14日、交流サイト(SNS)を通じて県内に住む10代の小学生女子児童を誘い、ホテルに連れ込み、性的暴行を加えた疑い。
同署によると、被害児童の母親が女子児童のスマートフォンを確認し同署に相談。一連の捜査から男の犯行を特定した。
男は未成年であることを知りながら、SNSを通じて初めて知り合い「俺たちはいつ会えるんだ」などと女子児童を誘い出したという。

男は容疑を認めているという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6886128f29e90b445f41ac2a9ce3c0181d4f6398

965 :実習生さん:2024/04/06(土) 23:58:34.41 ID:VStmSlAv.net
>>961
管理職や主幹によるパワハラ対策チームもいる

966 :実習生さん:2024/04/07(日) 07:55:47.84 ID:YyiGS1c+.net
>>965
そのポジションがパワハラしてんだがm

967 :実習生さん:2024/04/07(日) 11:43:07.84 ID:XjuqeVsp.net
東京都品川区が小中学校の学用品を全額無償化へ 所得制限設けず
2/2(金) 15:01配信

 東京都品川区は1月31日、区立小中学校に通う児童生徒を対象として、書道用具やドリルなどの学用品にかかる費用を全額無償にすると発表した。
所得制限は設けず、2024年度から実施する。
都内の自治体で初めての試みだといい、物価高騰などで家計負担が増している子育て世帯を支援する。

 区教委によると、対象は区立小中学校と義務教育学校に通う児童生徒約2万4000人。
書道用具やドリルのほか、裁縫道具や道具箱、絵具といった補助教材の購入費を区が負担することを想定しており、必要経費として約5億5000万円を24年度予算案に計上した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3eefd4e84c860c8b7e3bd23796740213b33a044

968 :実習生さん:2024/04/07(日) 20:44:24.66 ID:5chG61tU.net
>>903
すみません、教えて欲しいんですが・・
東京都で去年は臨任、今年度は期限付きの場合、また7月まで給料少ないんですか?
今年度の為に職歴証明書出したりしてないんだけど・・
給料計算のデータとか残ってないんですかね?

969 :実習生さん:2024/04/08(月) 05:38:35.35 ID:iw7jYG1c.net
>>968
職員番号が変わったらまた計算し直しになる

970 :実習生さん:2024/04/08(月) 07:39:36.66 ID:eWy5zwt5.net
>>968
ねぇー安くてしんどいよね。半年分の交通費が4月か5月に入るくらいか 職員番号は同じですよやだけど笑

971 :実習生さん:2024/04/08(月) 17:38:56.47 ID:pGakM7x1.net
2-53で打ち止めの自治体よりはマシ

972 :実習生さん:2024/04/08(月) 19:34:17.19 ID:mkfVmNT0.net
2-77って41歳くらいの給料でしょ
どんなに他県で頑張っても採用時これ以上にならない
だから主任教諭?クラスの選考も入れたのでは。
2-57のときは少なくて嫌になった

973 :実習生さん:2024/04/08(月) 19:50:34.57 ID:iw7jYG1c.net
自分がやめたらいきなり給与上げたのでイラッとしたわw

974 :実習生さん:2024/04/08(月) 20:41:09.96 ID:cVI1jUXy.net
>>972
職歴加算の上限が2-77なんですよ。4級の主幹教諭や5級の管理者ばかり高くてイヤになるわ

975 :実習生さん:2024/04/08(月) 21:44:24.65 ID:dUokHjmp.net
>>970
ひえ〜
職員番号同じでも6月まで給料少ない!?
同じ学校継続でも?
退職金いくらなんだろ、、

976 :実習生さん:2024/04/08(月) 23:33:05.91 ID:R06atVrJ.net
東京都 教員の働き方改革に向け計画を発表
3/8(金) 12:10配信

東京都教育委員会は3月7日、教員の働き方改革を進めるために集中的に取り組むべき具体策を盛り込んだ計画を発表しました。
2026年度までに45時間を超える時間外の勤務ゼロを目指します。

東京都教育委員会の定例会で発表された計画は、教員の働き方改革を進めることで学校教育の質の維持と向上を目指す狙いで策定されたものです。

計画では2026年度までに「現在は4割ほどいる45時間以上の時間外勤務を行う教員をゼロにすること」や、
「教員の仕事についての満足度を80%以上にすること」「男性の育児休業の取得率を50%以上にすること」など具体的な目標が示されました。

また、目標を達成するための取り組みとして、「コンサルタントを活用した教員の業務の見直し」や、
「若手の教員へのアンケートをもとに作成された信頼関係構築のためのガイドブックの配布」などが盛り込まれました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e954079cc7db6dfaaa02489baac4e22fc763335a

977 :実習生さん:2024/04/09(火) 05:21:18.26 ID:i800tkPL.net
令和6年度東京都公立学校教員採用選考 (7年度)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1706733067/

978 :実習生さん:2024/04/09(火) 15:08:55.98 ID:jMe5YSxl.net
【東京】都立高校 自転車通学 新年度からヘルメット着用が条件に [少考さん★]
ps://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1711689614/

979 :実習生さん:2024/04/09(火) 15:25:36.43 ID:PKrssPuB.net
【悲報】都立高校のプールで無理やり飛び込みさせられ頭部強打手足重度麻痺になった男性に対し3億8千万賠償命令。教諭の謝罪無し。 [961998241]
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711435416/

980 :実習生さん:2024/04/09(火) 18:34:12.45 ID:3eiRJn2j.net
>>908
その辞令もまだ来てないんだよ

981 :実習生さん:2024/04/09(火) 20:37:32.81 ID:29v/Dsd7.net
他の県の方が4月にちゃんと号給出してるし酷くないか。

982 :実習生さん:2024/04/09(火) 20:42:09.14 ID:VEE3d4IR.net
>>980
ある年度では、夏休み明けに4月からの辞令をもらった年もあった

983 :実習生さん:2024/04/09(火) 20:43:56.24 ID:VEE3d4IR.net
辞令を出すのに時間かかるんですね、って校長に嫌味言ったら来年度は、他でご活躍くださいって言ってたな

984 :実習生さん:2024/04/09(火) 20:56:39.54 ID:iGqVS2yE.net
このスレで人間関係に文句垂れてるやつって性格破綻してる奴が多いよな

985 :実習生さん:2024/04/09(火) 21:58:08.19 ID:Aj2t1D75.net
>>983
ナイス👍管理職に怯むな

986 :実習生さん:2024/04/09(火) 21:58:50.29 ID:Vm4qw6lj.net
「82歳の講師」が教壇に立つ深刻すぎる教員不足 教員の自己犠牲で成り立つ公立学校は崩壊寸前
2022/07/19 5:30

東京都では今年、小学校約50校で教員配置が定数に満たない事態が発生した。

都内の小学校に非常勤講師として勤務する女性は今年で82歳。
東洋経済が取材をしていると、女性の携帯電話が鳴った。
相手は教頭で「また欠員が出てしまった。明日の午前中、授業に入ってもらえないだろうか」という相談だ。
女性は二つ返事で応諾した。欠員の代替で入るのは今年3度目だという。

給与は週7時間の担当授業分を支払ってもらっているが、代替した授業時間分は無給だ。
通常は毎日朝から夕方まで勤務し、給食の時間は特別支援学級の配膳も手伝う。
「児童たちはひ孫に当たる年齢。子どもも授業も好き」だと笑顔で語る女性は、もし自分が代替を断れば学校運営がままならなくなることを、よく知っている。
https://toyokeizai.net/articles/-/604150?page=2

987 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:00:05.79 ID:Vm4qw6lj.net
東京都品川区が小中学校の学用品を全額無償化へ 所得制限設けず
2/2(金) 15:01配信

 東京都品川区は1月31日、区立小中学校に通う児童生徒を対象として、書道用具やドリルなどの学用品にかかる費用を全額無償にすると発表した。
所得制限は設けず、2024年度から実施する。
都内の自治体で初めての試みだといい、物価高騰などで家計負担が増している子育て世帯を支援する。

 区教委によると、対象は区立小中学校と義務教育学校に通う児童生徒約2万4000人。
書道用具やドリルのほか、裁縫道具や道具箱、絵具といった補助教材の購入費を区が負担することを想定しており、必要経費として約5億5000万円を24年度予算案に計上した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3eefd4e84c860c8b7e3bd23796740213b33a044

988 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:02:35.21 ID:/7euobOC.net
■小学校教員採用試験競争率
青森県 1.1倍
東京都 1.1倍
佐賀県 1.1倍
山形県 1.2倍
福島県 1.2倍
長崎県 1.2倍
熊本県 1.2倍
鹿児島県 1.2倍
宮城県 1.4倍
秋田県 1.4倍
千葉県・千葉市 1.4倍
山梨県 1.4倍
福岡県 1.4倍
北海道 1.5倍
富山県 1.5倍
山口県 1.5倍
愛媛県 1.5倍
大分県 1.5倍
宮崎県 1.5倍
横浜市 1.6倍
新潟県 1.6倍
島根県 1.7倍
福井県 1.6倍
茨城県 1.8倍
川崎市 1.8倍
新潟市 1.8倍

2024年度(2023年夏実施)教員採用試験 自治体別倍率一覧
https://book.jiji.com/basic/app_guide/app_guide-9496/

989 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:04:31.82 ID:/7euobOC.net
「再び見ることがあると思い、下半身を触っている画像を…」東京・練馬区の中学校校長 過去の教え子のわいせつ画像を所持か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230911/k10014191681000.html

 練馬区立三原台中学校の校長、北村比左嘉容疑者(55)は、過去に勤務していた別の練馬区立の中学校の女子生徒に対し、北村容疑者がわいせつな行為をしている画像が保存されたビデオカメラを所持。

警視庁によりますと、
去年11月、被害者の女性が東京都の教職員による性暴力に関する相談窓口に相談して事件が発覚。きのう、警視庁が北村容疑者の中学校の校長室の机の中からビデオカメラを押収しました。

990 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:09:50.75 ID:Xk8mA4hw.net
少子化は放置されたのではなく推進された

2006年小泉政権は、それまで1/2だった義務教育費国庫負担を1/3に大幅カットした
このように政府が少子化推進政策をしたのは日本だけだ

991 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:10:06.21 ID:Xk8mA4hw.net
■義務教育費国庫負担制度の見直しの影響
教育の地方格差が心配
 日本には、「義務教育費国庫負担制度」という仕組みがあります。これは、義務教育の教職員の給与について、その2分の1を国が負担するものです(残りは都道府県が負担しています)。
この仕組みの趣旨は、地方自治体の財政状況に左右されずに、教職員を安定的に確保するためのもので、全国的な教育条件や水準維持につながるものです。
いわゆる政府の三位一体改革により、2006年度から、国の負担が2分の1から3分の1負担に変わります。
  地方自治体の負担が2分の1から3分の2に変わり、その財源は自治体毎の税収と地方交付税で賄われます。
  次の表は、義務教育費国庫負担金が3分の1となった場合の、各県への国庫負担金の減少額と代替財源の所得譲与税の比較です。
39道府県で国庫負担金を下回ります。これは、税収額が都会と地方において大きく違うことから生じるものです。
不足する道府県へは地方交付税で調整されることになっていますが、地方交付税自体、減少傾向にあることから、これまでの財源が確保されるか心配です。
ttps://kodomo-ouen.com/data/11.html

992 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:10:11.72 ID:Xk8mA4hw.net
25年前教員給与の国庫負担は1/2だった
今でも1/2だと記しているサイトもあり、まだ1/2だと思っている国民は多い

これは1/3に「改革」されたのだ
小泉政権だ

当時国の財政が苦しい事情はあった、しかしこの改革により地方財政は悪化した
地方インフラを崩壊させただけの愚策になってしまったのではないか
現在国の税収は過去最高だなどと誇っているが地方インフラは崩れかかっている

993 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:10:21.15 ID:Xk8mA4hw.net
小泉政権が2006年、義務教育費国庫負担を1/2から1/3へ大幅カットした
地方の教育は厳しいのはそこに端を発するのだ

東京と大阪をのぞいた財政力のない都道府県は実質的に切り捨てられ、ますます地域教育格差が進む
日本の教育は小泉政権によっては壊されたと気づかなければどんどん悪化するであろう

994 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:10:51.00 ID:Xk8mA4hw.net
非正規教員はなぜ増え続けてきたのか

なぜ、公立学校の非正規化が、これほどまで急激に進んできたのか。
その背景には、教員の雇用をめぐる制度的・構造的な変化がある。

減らされた国の負担金

最も大きかったのは、2004~2006年にかけて進められた小泉内閣の「三位一体改革」だ。
「国庫補助負担金改革」「税源移譲」「地方交付税の見直し」の三つを一体として進められたこの改革では、「4兆円分程度の国庫補助負担金の廃止・縮減」が方針として掲げられ、その標的とされたのが義務教育費国庫負担金であった。
それ以前、公立学校教員の給与は、国と都道府県が2分の1ずつ負担していたが、国の負担割合が3分の1に減らされたのだ。
残りの3分の2は、地方交付税交付金や税源移譲によって賄われるという理屈だが、実際にその財源が保障されるわけではない。
結果として各自治体の教育財政の基盤は、極めて脆弱なものとなった。(略)
https://toyokeizai.net/articles/-/596089?page=3

995 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:11:34.39 ID:Xk8mA4hw.net
教員給与も自由に設定できるように

「三位一体改革」によって義務教育費国庫負担金の割合が3分の1になったことで、どの自治体もより慎重に採用計画を立てるようになった。
そして、ここを一つの分水嶺として、多くの自治体が非正規教員の割合を増やし始めた。
実際、東京都が「期限付任用教員」という非正規雇用の制度を設けたのは2006年度。これは義務教育費国庫負担金の割合が3分の1に下げられたタイミングと一致している。

時を同じくして、2つの大きな制度改正があった。
1つは2004度に義務教育費国庫負担制度に導入された「総額裁量制」だ。総額裁量制とは、国が支払う負担金の総額を超えない範囲で、各都道府県や政令指定都市が給与額や教員配置を自由に決められるというものだ。
2004年には、総額裁量制の導入に伴い、教員給与の国立学校準拠制度が廃止された。それ以前は、公立学校教員の給与は国立学校教員の給与額に準拠され、どの自治体もほぼ変わりはなかった。しかし、この仕組みが改められ、各自治体が教員の給与額を自由に設定できるようになった。

その結果、多くの自治体が教員の給与を削減し、浮いた財源で教員の数を増やし、少人数学級や特別支援学級を設置するようになったのだ。
もちろん、子どもたち一人ひとりに細やかな指導が行われること自体は望ましいことに違いない。だが、三位一体改革で自治体の財政基盤が脆弱化する中、総額裁量制は非正規教員の増加を引き起こすことになった。
https://toyokeizai.net/articles/-/596089?page=4

996 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:13:18.02 ID:Xk8mA4hw.net
義務教育費国庫負担金の割合が3分の1になったことで、東京都と大阪府を除く地方の教育は弱体化します

997 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:14:18.03 ID:Xk8mA4hw.net
地方にできることは地方へ
理想ですが
地方に力がなければ衰退するだけです

そして財政力を欠く地方の教育は衰退することとなりました

998 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:16:17.50 ID:1hgi0TGa.net
松竹梅

999 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:16:25.24 ID:1hgi0TGa.net
梅竹松

1000 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:16:29.33 ID:1hgi0TGa.net
竹梅松

1001 :実習生さん:2024/04/09(火) 22:16:34.76 ID:1hgi0TGa.net
次スレ

令和6年度東京都公立学校教員採用選考 (7年度)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1706733067/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200