2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part170

1 :実習生さん:2023/10/15(日) 10:20:12.28 ID:Kv0/uFjl.net
前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part169
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1691560595/

2 :実習生さん:2023/10/15(日) 10:26:54.10 ID:BcxEGFYR.net
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

3 :実習生さん:2023/10/15(日) 10:27:16.85 ID:BcxEGFYR.net
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

4 :実習生さん:2023/10/15(日) 10:28:22.99 ID:BcxEGFYR.net
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

5 :実習生さん:2023/10/15(日) 10:28:43.24 ID:BcxEGFYR.net
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

6 :実習生さん:2023/10/15(日) 10:29:03.89 ID:BcxEGFYR.net
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

7 :実習生さん:2023/10/15(日) 10:29:28.32 ID:BcxEGFYR.net
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

8 :実習生さん:2023/10/15(日) 10:30:20.78 ID:BcxEGFYR.net
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ
底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリロリロリしたいロリロリロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、底辺ロリコンどものスレ、ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレ底辺ロリコンどものスレwww

9 :実習生さん:2023/10/15(日) 10:32:57.11 ID:3JBhTdIZ.net
教員の平均年収は337.4万円
(略)
 気になる教師の平均年収はデータによると337.4万円。
この平均年収には公立学校・私立学校の教師や、非正規雇用の講師、臨時教員、校長や副校長などの管理職も含まれます。
公立学校の先生は公務員であるため給与体系も公務員に準じ、残業代も支給されないことに加え、非正規雇用で働く教師も多いため、平均年収が低めに出ていると考えられます。

高校の教師と小学校の教師の平均年収には約24万円の開きが

 小学校、中学校、高校の教員免許取得者の平均年収は異なるのでしょうか?
非正規やアルバイトも含めた小学校教諭免許取得者で教師の仕事についている人の平均年収は、リクナビNEXTのデータによると356.4万円、中学校では335.9万円。
一方、高校では平均年収は332.2万円と、小学校の教師と高校の教師では平均年収に約24万円の開きがあることが分かりました。

 この数字は、非正規雇用の臨時講師や産休などで休職中の教師の代わりを務める代理教員、補助教員など短期間、短時間の勤務も含んだもの。
小学校はすべての教科を担任の先生が教える場合がほとんどですが、中学校や高校では教科によっては講師が教える科目もあり、雇用形態も異なるため平均年収にも差が生じると考えられます。

 一方、正規で働く文部科学省の平成25年度学校教員統計調査によると、全国の小学校教師の平均月収は、平均勤続年数19年で約33.2万円。
中学校教員では平均勤続年数18.4年で平均月収約34.0万円、高等学校教員では平均勤続年数19年で約35.8万円となり、
正規雇用の学校教師の場合は月収だけで比べると高校教師のほうが年間で約24万円多くなっています。
https://next.rikunabi.com/journal/20160129_s1/

10 :実習生さん:2023/10/15(日) 14:21:59.09 ID:OlZRuGGW.net
>>2
こいつ何年粘着してんだよ独身オヤジ

11 :実習生さん:2023/10/15(日) 18:32:07.51 ID:m9lnxl4N.net
発達障害が普通学級の中でこそ学べるというのは、多くの健常者の犠牲の上に成り立ってる。

12 :実習生さん:2023/10/15(日) 18:40:20.46 ID:TyN/qi3f.net
>>11
発達障害は大体受け持ったことがあるが自閉症スペクトラムが一番重かった
人間じゃない感じで心底気味が悪い

13 :実習生さん:2023/10/15(日) 19:12:02.14 ID:4vjQvkhq.net
高校講師は「72歳」 教員不足で激化する「シニア人材」争奪戦
2023/9/24 10:00

(略)常勤講師として教壇に立つ72歳の男性は一般の教諭とほぼ同じ週18コマを担当し、副担任や部活動の副顧問も請け負っている。
勤務時間は午前8時から午後4時半までだ。
(略)
運動会の練習では炎天下のグラウンドに日焼け止めを塗って出る。
学校が自宅から離れていることもあり、教材作りを終えて帰宅するのは午後8時半ごろ。7月には肺炎を患った。

勤務する高校は非常勤を含め10人ほどの講師がおり、
男性は「各校とも講師を確保しないと回らない現状がある。もう年なので体調には十分気を付けている」と語った。
(略)
福岡教育連盟によると、県立高では今年3月の人事異動発表後、「講師が全く足りない」「年度途中で育休に入る人の代替講師が見つからない」
「非常勤講師が増加して時間割作りに苦労した」「教員のつてで招いた非常勤の方は70代でパソコンが不得手」などの声が上がった。
講師は各校が県の講師登録リストなどから勤務可能な人を探すが、学校間で争奪戦が起きており、70歳以上の講師も複数いるという。

同県教委によると、定年退職後に県立高校に再任用された教員は令和3年度に500人を超え、今年度は577人と増加が続いている。
いまでは60、70代の高齢人材が重要な戦力となっている。
https://www.sankei.com/article/20230924-OY4XHQVBTRJXVEHZ5XW63GX7CE/

14 :実習生さん:2023/10/15(日) 19:16:38.19 ID:Kv0/uFjl.net
>>12
校種は?

15 :実習生さん:2023/10/15(日) 20:41:54.34 ID:c4aV9fPr.net
>>12
具体的にどういうところが気味悪いですか?

16 :実習生さん:2023/10/16(月) 02:51:10.88 ID:wBcxXOYt.net
 教育実習生がキラキラしていて眩しい限り、
自分にもこんな頃があったと思い出すね。

17 :実習生さん:2023/10/16(月) 06:16:43.40 ID:pX6E6dqT.net
>>11
真理ですね。

18 :実習生さん:2023/10/16(月) 07:37:25.10 ID:wlCoMdFX.net
>>16
お前らねらー実習生は
暗く大人しく辛気臭いセンター分けチー牛で
自信のなさからウケ狙いの媚びた妙なキモいハイテンション授業で生徒から失笑されてたぞ?

19 :実習生さん:2023/10/16(月) 12:53:27.76 ID:a0WhqLFG.net
支援学校の教員もそうか

20 :実習生さん:2023/10/16(月) 22:09:03.01 ID:x70BF4kP.net
>>18
いつもの人ですよね?
ツッコミありがとうございます!

21 :実習生さん:2023/10/16(月) 23:27:07.64 ID:wkH7UWOH.net
ついに教諭になれて久しぶりにこのスレ覗いてみたけどみんなはやく勉強して教諭になったほうがいいよー

22 :実習生さん:2023/10/17(火) 00:46:02.86 ID:H4gdzf7q.net
臨任だけど教諭だよ?

23 :実習生さん:2023/10/17(火) 04:46:19.18 ID:FD3b48YS.net
>>22
正規教諭のこと言いたいんだろ

24 :実習生さん:2023/10/17(火) 07:17:35.51 ID:6woS79ug.net
>>21
もうこのスレだけで3回は書き込んでるが
正規教諭8年目なんだわ
かれこれ20年近く常駐してレスしまくってる
正規も多いぞこのスレ

25 :実習生さん:2023/10/17(火) 08:31:41.08 ID:g0OGwIq3.net
校務能力低すぎて教諭同士では相手されないんだろうな

26 :実習生さん:2023/10/17(火) 11:35:35.93 ID:Y2wOztY6.net
「82歳の講師」が教壇に立つ深刻すぎる教員不足 教員の自己犠牲で成り立つ公立学校は崩壊寸前
2022/07/19 5:30

東京都では今年、小学校約50校で教員配置が定数に満たない事態が発生した。

都内の小学校に非常勤講師として勤務する女性は今年で82歳。
東洋経済が取材をしていると、女性の携帯電話が鳴った。
相手は教頭で「また欠員が出てしまった。明日の午前中、授業に入ってもらえないだろうか」という相談だ。
女性は二つ返事で応諾した。欠員の代替で入るのは今年3度目だという。

給与は週7時間の担当授業分を支払ってもらっているが、代替した授業時間分は無給だ。
通常は毎日朝から夕方まで勤務し、給食の時間は特別支援学級の配膳も手伝う。
「児童たちはひ孫に当たる年齢。子どもも授業も好き」だと笑顔で語る女性は、もし自分が代替を断れば学校運営がままならなくなることを、よく知っている。
https://toyokeizai.net/articles/-/604150?page=2

27 :実習生さん:2023/10/17(火) 22:41:42.03 ID:SCqY5edI.net
余裕な人は正規だと思うんですが、なんか18みたいなのが本当の講師だと思います。

28 : 【関電 %】 :2023/10/18(水) 08:36:49.87 ID:nDCmnfS2.net
合格しない→講師になる→ひどい扱いを受ける→心が荒れる→劣等感→正規に対してムカつく→でも不合格は事実→そこは受け入れる→来年がんばるぞ→また落ちる→講師になる→講師の仕事に慣れてくる→でもムカつく

29 :実習生さん:2023/10/18(水) 10:46:31.14 ID:yGjN9Udd.net
き偏思偏 低スマ
な差考差 偏シッ
い値力値 差ロク
よ6な6 値┃出
!0し0 スぺ禁
!以バ未 マロの
無上カ満 ホぺ馬
駄じ!の 汚ロ鹿
wゃだ動 染事や
思なか物 脳件
考いらで ミの
力とねす ソ奴
な勉ぇよ !っ
し強w w  て
!で


30 :実習生さん:2023/10/18(水) 20:20:14.47 ID:QWxVh807.net
このスレであばれていたやついたが、今はヤフコメで大暴れなのな。

31 :実習生さん:2023/10/18(水) 21:01:47.20 ID:lNp1Nkzk.net
トラブルメーカーの発達障害とかゴミ人生しかないのに何が幸せなんだろ。
それを認めない親も哀れすぎる。

32 :実習生さん:2023/10/19(木) 07:14:27.71 ID:ZmeVU+Iv.net
学校行事とはちょっと違うけど県人権同和教育研究大会って
参加する意義ある?解放同盟の圧力でこんなことをやってるの?
ってちょっと疑ってしまう。あと、うちの県ではエセ同和行為で
逮捕されたジジイの息子が教員やってる。コワー。

33 :実習生さん:2023/10/19(木) 07:33:10.59 ID:OEO4rglv.net
>>28
なぜそこまでこの世界にこだわる?民間会社はいいぞー在宅ワークもあって体力回復できるし
>>31
学校の特異なところだよね。しっかり教育してあげてください

34 :実習生さん:2023/10/19(木) 07:49:14.06 ID:/ICf7j4q.net
>>31
でもそういう子達も中学後半高校あたりで落ち着いて
普通にマーチ駅弁卒業して大手ホワイトに就職してるんだよな
何人も見てきたわ

35 :実習生さん:2023/10/19(木) 11:16:20.77 ID:USyEOJhV.net
>>34
その理由を教えてやろうかw

塾や予備校のお陰だ。
塾や予備校で他の学生を見て
改心したと言えよう。

全ては自分と他との比較で成長する。
いつまでも同じ学校のような掃溜めじゃ腐るだけw
また全ての物事も比較で説明がつく。

36 :実習生さん:2023/10/19(木) 13:51:03.00 ID:b3hXNPol.net
中3で初めて塾に行った時やたら誉められた
それまで100点取ろうが1位取ろうが誰にも誉められなかった
学校がダメなところの一つは育てることよりも序列を作ることに必死な癖して、その序列をひたすら隠蔽することだ
その結果が100点取ろうが1位取ろうが誰にも誉められないどころかクラスメートも知りやしない
塾に行っている奴だけが成績優秀であることを知られ誉められていたのだ、家庭収入によって格差もできるわけだ

37 :実習生さん:2023/10/19(木) 14:20:49.65 ID:USyEOJhV.net
塾や予備校の模擬試験で順位、序列は当たり前だが、中学や高校でも進学校なら中間や期末の成績順位を学年の廊下に貼り出されていたと思う。

そう言えば、
確かにバカな学校はやらないなw

38 :実習生さん:2023/10/19(木) 18:15:15.67 ID:uk4K/ypc.net
塾でよくなる生徒なんてまずいないけどな…

39 :実習生さん:2023/10/19(木) 18:26:40.89 ID:/ICf7j4q.net
>>37
まあお前は普通に低脳バカの部類だけどな笑

40 :実習生さん:2023/10/19(木) 18:47:22.45 ID:HnvzGlpS.net
いやぁ小学校の学習発表会、学芸会ってやる必要あるんかな?中学校の合唱祭なら感動するんだけどなあ。
 これによって子どもらは成長するんだろうか?

41 :実習生さん:2023/10/19(木) 19:36:04.35 ID:qV7l18/F.net
今は学習発表会も総合的な学習の時間に組み込まれているのが多いんじゃない?
総合的な学習の時間は教師に裁量があるはずだから「もっとこのほうが役に立つ」を現場で示していけると思う

観客が感動すれば成長するわけではなく、親兄弟のためのイベントではない
子供自身の成長を求めるイベントのなら国算社理の基礎教科に絡むイベントは増えていいと思う
個人的な感想ではイベントが今までスポーツや音楽に偏りすぎてきた

42 : 【関電 %】 :2023/10/19(木) 21:06:55.78 ID:Gzm5IAO9.net
>>32
そんな大会、聞いたこともない

43 : 【関電 %】 :2023/10/19(木) 21:07:46.28 ID:Gzm5IAO9.net
学校はサーカスだから

44 :実習生さん:2023/10/19(木) 22:30:29.98 ID:m184Q3MK.net
 学校はサーカスかあ。なんとなくわかります。うちの学年は地域の良いところ発表みたいな感じ。ただ6年が受け狙い感動狙いの演劇するっぽい。まあ6年最後だしいいかもですね〜

45 :実習生さん:2023/10/19(木) 23:54:11.72 ID:xmXmX4Px.net
>>40
運動会、持久走大会、学芸会、学習発表会、どれも公開処刑の場になりうる。

46 :実習生さん:2023/10/19(木) 23:54:37.70 ID:/p4osqWx.net
鼓笛隊はそうだったな
商店街もパレードしてたし、春と秋の運動会で鼓笛隊の行進が花形だった
平成初期に廃止された 全国的にはどうだか知らんが

47 :実習生さん:2023/10/20(金) 07:25:40.76 ID:EF+oB4We.net
>>37
数学と国語は毎回、上位から下位まで全ての順位を張り出していたと思う。

他の教科は講師だからやらなかったというのもあるが、理科と社会は分野で分かれるのでやらないというのもあった。

因みに数学は自慢の10位以内。

48 :実習生さん:2023/10/20(金) 08:10:06.51 ID:5/lta+j2.net
>>47
そうなんだそういう学校もあるのだね、地域かな

49 :実習生さん:2023/10/20(金) 17:52:08.46 ID:t+avZQSr.net
>>47
>因みに数学は自慢の10位以内
その結果いまの体たらくじゃ全く意味ないよなあ、、
いい歳して非正規のやるべき事全くやれてない様な
情けない大人にならないように勉強するもんだろうに、、

50 :実習生さん:2023/10/20(金) 20:12:38.17 ID:FTJbyynH.net
あ〜一週間長かったあ。ほんとにこの一年きついわ〜でも、仕事があるだけでも良しとしよう。土日に体力回復しよう!

51 :実習生さん:2023/10/20(金) 20:53:04.11 ID:PLT9gpXA.net
土日に体力回復できるなんて羨ましい職場だな
明日は土曜授業プラス学校公開。体育館に保護者用の椅子を並べようとしたら、体育館が貸し出しされてて無理だから明日の朝7時出勤だよ...
日曜は次の1週間の準備をするために休日出勤だ...月曜日は校外学習に行くから、その用意もする。
アンケートの取りまとめも今日までだったけど、まだ終わってないから月曜の朝には提出したい。このアンケート、どんな意味があるんだろう...
そういえば、学年主任からタブレットの充電ができないから見てほしいと言われてたっけ。(ついでに私物タブレットのアプリのアップデートも頼むとか意味不明だ。)
さてと、21時までには学校を出れるかな。ハァ
体育館貸し出しの人たちがもうすぐ帰りそうだから、今日中に椅子並べしちゃおうかな...
.....

52 :実習生さん:2023/10/20(金) 21:04:14.87 ID:ZWwZY7iM.net
>>51
何これ、仕事量が多すぎて怖い

53 :実習生さん:2023/10/20(金) 21:16:40.07 ID:HXt1E7lv.net
5ちゃんで忙しい自慢ww
しかも大長文でww

54 :実習生さん:2023/10/20(金) 21:36:25.75 ID:sTKi0QTf.net
通勤めんどいから来年度の勤務校決まったら徒歩5分あたりの部屋に引っ越そうかと思ってる
8時に家を出ても余裕だ

55 :実習生さん:2023/10/20(金) 21:36:41.14 ID:7v92xe+e.net
ここ最近休日がない
土日も出てる
明日も土曜授業だし

56 :実習生さん:2023/10/20(金) 22:04:58.65 ID:plkfAPkZ.net
学校公開の前日準備なんて年間計画で決まってるんだから貸出中なんてありえないだろ
教務や管理職は無能の集団か?

57 :実習生さん:2023/10/20(金) 22:42:33.81 ID:Ye2XjQTy.net
社会体育関連は教委の方で決めちゃってるからどうしようもなかったりする。

58 :実習生さん:2023/10/20(金) 22:56:39.05 ID:nRMhV9l0.net
51
けっこうリアルだな
仕事の中身のくだらなさが外部の方にもご理解いただけるのではないだろうか

59 :実習生さん:2023/10/20(金) 23:56:56.71 ID:nYmu+im7.net
>>54
プライベート侵食されるね。

60 :実習生さん:2023/10/21(土) 02:29:50.70 ID:ke/I+jV4.net
土日休めないって地獄だろw

61 :実習生さん:2023/10/21(土) 05:44:19.21 ID:y0Q5Y5Ex.net
小だが、国語と算数を間に合わせるのに必死で道徳と学活を2学期一回もやっていない
子供は誰も気にしてないが、バレたらまずい

62 :実習生さん:2023/10/21(土) 07:03:29.38 ID:nF0VDICQ.net
さてと、椅子並べ始めるか...

63 :実習生さん:2023/10/21(土) 07:31:09.36 ID:v8cuv9mz.net
>>61
そんなん一昔前なら当たり前だったから余裕
そもそも4教科以外は年間指導計画まともに終わらせてる学校無いだろ
体育なんて運動会練習、体力テストで1学期は終わる

64 :実習生さん:2023/10/21(土) 08:04:48.24 ID:JTiUt9H4.net
150周年だか何だか(知らんけど)で今日夜に総出でイベントやる我が校
今日は土曜授業で朝からから21時まで自主的に拘束コースだわ
当然代休無し

65 :実習生さん:2023/10/21(土) 08:09:50.66 ID:JTiUt9H4.net
6連勤の最後がこれとかあんまりだろああもう児童が走り回ってる
辛い、つらい、ツラいよおオオオおお、、、、
夜空へ届け私たちの思い、、

66 :実習生さん:2023/10/21(土) 09:16:27.76 ID:QfVLdTKN.net
>>63
道徳回数をチェックする保護者もいたりするからな…

67 :実習生さん:2023/10/21(土) 10:30:15.98 ID:/D33Xc3g.net
>>37
やるのが当たり前じゃねぇ

25歳の副校長はYouTuber!“テスト廃止”“校訓変更”など改革続々
https://m.youtube.com/watch?v=2e_YhZhMXF4
広島桜が丘高校で働く、25歳の桐原琢さん。
年齢的に新人教員かと思いきや、大学新卒にして大抜擢となる「副校長」の肩書を持つ。
さらに、「登録者数30万人以上」の教育系ユーチューバー。
25歳の桐原副校長は、就任以来「中間・期末テストの廃止」や「校訓を変更する」など、次々と新たな学校改革を打ち出した。
副校長とはいえ、教員として授業も担当しています。ただ、科目は「公民」のみ。

「教員免許は持っておらず、広島県から臨時免許という形で「公民」という科目だけに許可を得て授業をしている形になります」

大学では法学部を卒業。「公民」は、教員免許をとっていなくても教えられる唯一の科目でした。副校長という立場からすれば、授業を受け持たなくても良さそうに思いますが、教壇に立つのには理由がありました。

68 :実習生さん:2023/10/21(土) 10:31:54.43 ID:/D33Xc3g.net
「学校改革をしていく上で、生徒たちがどのようになりたいか、そういうのをキャッチしないといけないなという部分が僕の中であったので、ぜひ授業は持ちたいなと思いました」
https://m.youtube.com/watch?v=2e_YhZhMXF4
「『自分で限界を決めている』というところが、僕はこの学校に来てから思うことがあって。そうじゃない、まずはやってみてから自分ってこんなにできるんだっていう可能性があることを知ってほしい」と話します。

69 :実習生さん:2023/10/21(土) 12:27:38.04 ID:yPSozArp.net
>>37
「学校の授業は退屈…塾だけ行きたい」
中学受験で“変わってしまった”
不登校は許していい?
https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/life/maidonanews-15026856.html
【教師経験者がアドバイス】
近年、中学受験をする子どもたちは年々増加傾向となっており、受験戦争を勝ち抜くべく早いうちから塾へ通う子どもも増えています。
その結果「塾の方が楽しい!」と言い出す子も少なくないようです。

専門家「成長する良い機会…子どもに主体的に考えさせて」
塾は楽しいけれど学校の授業がつまらないので行きたくない、と言い出す子どもたちは案外多いようです。こうした場合、なんと子どもたちに声をかけるべきなのでしょうか。

70 :実習生さん:2023/10/21(土) 12:29:11.95 ID:yPSozArp.net
結論、子どもに決めさせる。ただし、塾だけ通う場合、塾の無い時間帯に何をするのか具体的に考えさせましょう。
塾だけ行かせるとなると、「社会性が身につかないのではないか」と不安になるかもしれません。
しかし、今の学校の仕組みは果たして、これから社会で必要とされる力が身につくのでしょうか。

今の時代を生きる力とは、主体的に考え計画し、実行する力です。そこに従来の学校のシステムとギャップがあると感じています。

例えば、学校の学びのスタイルは、一斉授業が基本です。そのため国語がしたいと思っても算数があったり、もっと勉強したいのに時間が決められたりと、自分で学べる子にとっては没頭できる環境とは言えません。

塾で学びたいという意欲の高いお子さんであれば、「学校に行かなくてもいいけど、塾がない時間は何をするの?」このような問いかけが、主体的に考える機会を作りお子さんを成長させるのです。
https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/life/maidonanews-15026856.html

71 :実習生さん:2023/10/21(土) 12:40:20.50 ID:317XdMY5.net
>>67
こんなの私立だから許されるんだろ
公立で同じことができるとは思えんな

72 :実習生さん:2023/10/21(土) 18:41:53.92 ID:vikubtd7.net
>>67
東京の中央区の中学が似たようなことをやってたけど、
校長が変わったら、さくっと元に戻ったwww
つまり、生徒の意見とかでなく、校長のさじかげん一つなのよ。
そして、校長は教育委員会から指示を受けてる

73 :実習生さん:2023/10/21(土) 21:21:16.45 ID:v8cuv9mz.net
某有名教育県だけどクソみたいな校長と学校で来年は絶対異動したい
何とか訪問やら視察やらほぼ毎月指導案書かされる
そんでもって終わりの3分しか授業見にこねぇ、何のための仕事してんだ?
そもそも実家から100km離れてるとこに赴任させるとかアホか
前任の県に比べると無駄に異常な仕事量だが、それら全部教職員アンケートに書いてやれば異動できるかね

74 :実習生さん:2023/10/21(土) 21:35:42.99 ID:2R36+AT7.net
長野、秋田、福井、石川、愛知、大分、北海道、東京
あたりを想像したけど、
どこもそんなようなもんだと思うよ
中身がないw

75 :実習生さん:2023/10/21(土) 21:43:28.71 ID:8deljOJG.net
>>73
長野、福井、広島のどこかだね。やだね毎月指導案書かせるなんて。

76 :実習生さん:2023/10/21(土) 23:13:21.98 ID:cGkps7lK.net
岡山だな

77 :実習生さん:2023/10/21(土) 23:31:11.04 ID:8OWhwvih.net
人員不足だから1人でも感染症とかで休むと学年で自習にして回すしかなくなる小学校。教科担任という名の交換授業なんてやってる場合ではない。

78 :実習生さん:2023/10/21(土) 23:46:27.02 ID:v8cuv9mz.net
>>74
中身のない仕事ばっかで全く子供の為と思えない
でも来週から学テの過去問毎日計5年分解かせるから毎年メンツは守られるんだこれが
前はとある北陸県にいたが今と比べれば天国みたいな仕事量だったが無駄な事しないから普段の授業だけで学力がついていた
ハリボテの学力を自慢していて我が地元といえさすが限界消滅自治体と認定されるだけあるわ

79 :実習生さん:2023/10/21(土) 23:56:52.81 ID:9iJBaQVv.net
はよ県名を教えんとね!

80 :実習生さん:2023/10/22(日) 00:14:29.93 ID:MUJAZOPn.net
>>79
ここまで言えばわかるべ、察してけろ

81 :実習生さん:2023/10/22(日) 05:25:11.07 ID:2TtcFr5t.net
>>65
50です。私の学校は恵まれているとわかりました。今日こそはゆっくりできると良いですね。

82 :実習生さん:2023/10/22(日) 07:30:42.45 ID:MyJBW2Lx.net
臨時でも異動ってあるの?教諭の異動は辞令だから拒否できないだろうが臨時は別だよね

83 :実習生さん:2023/10/22(日) 08:22:29.50 ID:EZS3MEPp.net
>>73
視察のための略案。月2回くらいありました。
もちろん自分のためにも必要なことなんだけど、どっち向いて仕事してんだって気持ちはありました。
それより
100?離れたところに赴任??! 非正規雇用ですよね。
詳しく話聞かせてください。

84 :実習生さん:2023/10/22(日) 09:34:43.45 ID:Dtium9o6.net
>>80
なまはげの県ですか?

85 :実習生さん:2023/10/22(日) 10:17:29.39 ID:zyvkreC1.net
>>71
うらやましいか 
オマエよりも確実に充実した日々だな

やはり私立は素晴らしい
公立学校はゴミクズw
私立へ行けなかったポンコツどもの
掃き溜めww

86 :実習生さん:2023/10/22(日) 20:56:12.53 ID:P48dbZSH.net
今は高学年も預かる学童が増えたが、部活だけは残った。

87 :実習生さん:2023/10/22(日) 23:25:17.01 ID:IHBMT7KO.net
継続すると空白の1日なし、年休繰り越し、必要書類少なく面接説明会なし、保険継続、退職金継続・・・辞められなくない待遇に乗せられてまた登録してしまっている。これが途切れたらたまには休みたくなってしまいそう。

88 :実習生さん:2023/10/23(月) 07:14:11.28 ID:FRU4Fk7m.net
>>87
辞める基準。
うつ・適応障害・睡眠障害・自律神経失調症・大腸過敏症
当てはまれば即刻辞めるべき。ないなら踏ん張れ!   

89 :実習生さん:2023/10/23(月) 10:22:40.62 ID:8g4zTdey.net
 き偏思偏 低スマ
 な差考差 偏シッ
 い値力値 差ロク
 よ6な6 値┃出
 !0し0 スぺ禁
 !以バ未 マロの
 無上カ満 ホぺ馬
 駄じ!の 汚ロ鹿
 wゃだ動 染事や
 思なか物 脳件
 考いらで ミの
 力とねす ソ奴
 な勉ぇよ !っ
 し強w w  て
 !で

90 :実習生さん:2023/10/23(月) 10:40:28.47 ID:cew9/iUx.net
>>88
3つ当てはまるけど辞めたら生活できないからきゆ

91 :実習生さん:2023/10/23(月) 17:32:25.64 ID:vPWRJFnT.net
「全国大会に出場する~~部の活動費にご寄付をお願いします」
まず給料を上げてくれ 話はそれからだ

92 :実習生さん:2023/10/23(月) 23:42:18.56 ID:XkcIQAUJ.net
「非正規教員はずるい!」と言ってる正規教員は本気なんだろうか

93 :実習生さん:2023/10/24(火) 04:49:47.29 ID:reX3JO9i.net
俺も言われたことある
だったら非正規に戻れや!って言ってやりたかったけど、言えなかったw

94 :実習生さん:2023/10/24(火) 06:33:13.37 ID:o3y4KeqC.net
>>90
一度休職して転職活動するべき。
>>92
なんでそう思ったのかね

95 :実習生さん:2023/10/24(火) 07:40:24.62 ID:kyX/dVE2.net
集団ストーカーを追及するスレ223
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1697923615/

96 :実習生さん:2023/10/24(火) 20:07:49.52 ID:IyVwV/Ba.net
長々と「非正規教員は怠けてる」「非正規教員は無能」と言っていたやつが最後に、
「自分は定年際任用でのんびり学校で働かせています」と書いてて、まるでわかってないと思った。

97 :実習生さん:2023/10/24(火) 20:10:46.86 ID:+ujmrXpg.net
>>94
はい休職しています。3学期からは戻ります。4月からの公立正規は内定しています。

98 :実習生さん:2023/10/24(火) 20:36:55.77 ID:kY/zfwcf.net
急に非常勤の話が来て先ほど訪問してきたら話が全然違うの
週1木曜午前中と聞いていたのに午後3時からだってさ
それまでの時間 棒に振るじゃん
その場で断ろうとかと思ったわ

怒りのカキコ

99 :実習生さん:2023/10/24(火) 21:04:00.72 ID:VunJJJWk.net
「すみません、午後は別の仕事してるので、お断りします」
でok
向こうが「じゃ、調整しますんで!」って言ってくる。
そこで受け入れると、その後に、あれもこれも、とやらせてくるよ

100 :実習生さん:2023/10/24(火) 21:49:16.26 ID:nvO1wI8g.net
>>98
そんなのお金にならないじゃん

101 :実習生さん:2023/10/24(火) 21:59:34.05 ID:BiJCdijl.net
午後3時からって定時制か?

102 :実習生さん:2023/10/25(水) 00:04:07.74 ID:VzofTr6l.net
>>97
よかったね。
3学期までひまだね  

103 :実習生さん:2023/10/25(水) 00:36:38.15 ID:iyMx1IqM.net
>>100
うん。でも肩こりとか頭痛とか睡眠障害とかあるからしんどいよ。3学期復職しても担任外されたから何も仕事ないからね笑ただ座っているだけこれがメンタル壊した原因でした。

104 :実習生さん:2023/10/25(水) 11:52:49.37 ID:GvLDXXYY.net
>>103
確かにそれは学校としても怖くてよう担任任せられへんやろなと思います。カウンセリングとかのサポート受けてがんばってください。

105 :実習生さん:2023/10/25(水) 11:58:27.61 ID:iyMx1IqM.net
>>104
せやねん。あともう少しやから頑張るよ。

106 :実習生さん:2023/10/26(木) 07:24:31.31 ID:TjqDZzBn.net
>>105
あと少しって
4月から更なる重圧大変な子供達求められる指導力
毎週の指導案作成指導者同僚からの徹底的なダメ出し
早朝深夜時間外労働のもと働く訳だけど大丈夫??

107 :実習生さん:2023/10/26(木) 10:34:12.05 ID:7jy2Kg5K.net
>>106
初任研は免除だから毎週指導案も残業もないけど、上司からのダメ出しはありますね。いい職場に当たることを祈ります。

108 :実習生さん:2023/10/26(木) 18:11:14.46 ID:WMCBW7jq.net
>>106
講師は指導案とかなくてもいいみたいだが
それでいいんだろうか(平気なんだろか)と思いつつ過ごしてる

109 :実習生さん:2023/10/26(木) 18:59:49.55 ID:GhXhNcZ/.net
98ですが今日から出勤
出勤2日前に初の打ち合わせというだけで激おこ
昨日別の学校で6時間目まで授業なので頂いた教科書を見る暇もなかった
>>99
生徒が授業を選択する学校なのでコマは動かせない
しかも後期の授業は既に始まっていて私は途中から交代
>>100
嫌味も兼ねて9時に出勤して6時間待った後1コマだけ授業してきた
本日の時給は600円くらいか?

110 :実習生さん:2023/10/26(木) 21:00:44.10 ID:fQTaDTdL.net
話と違う時点で断ればいいじゃん

111 :実習生さん:2023/10/27(金) 00:24:16.62 ID:eEKW90Ve.net
>>108
はい。それでいいんです。

112 :実習生さん:2023/10/27(金) 06:45:46.77 ID:SY1IJtZe.net
>>110
その通りです
初対面のときに断れば良かった...
(そうすれば昨日の授業は穴が開いていたでしょうけど)
後からじわじわ怒りが込み上げてきて火曜から怒りで眠れません

周囲の話を総合するに仲介者の伝達ミスらしい

113 :実習生さん:2023/10/27(金) 07:20:27.28 ID:Oar+N6Qm.net
女の先生ってガードがやたら固いね。
同業者以外には心開かない感じ。

114 :実習生さん:2023/10/27(金) 07:20:42.58 ID:SgLDUTTx.net
>>112
今からでも「やっぱ無理」で契約打ち切りでもいいと思いますよ。働く側も無理なもんは無理だし、働いてもらう側ももう時間割再編成は時間的に無理だと思うので。
ちなみに本校は、今月から来る非常勤講師の先生のために、時間割総入れ替えしました。リクエスト聞き取り・作成・検証・実施まで、2ヶ月を要しました。

115 :実習生さん:2023/10/27(金) 07:21:51.33 ID:SgLDUTTx.net
>>113
その人が特別固いか、あなたの周囲の他の女性がガバガバなだけだと思います

116 :実習生さん:2023/10/27(金) 08:05:46.85 ID:UftveaNH.net
すべての原因は職員室を聖域にしちゃってることだな。教員免許関係ない雑用は外注すればここまで
教員不足にならなかった。

117 :実習生さん:2023/10/27(金) 08:20:54.08 ID:MjngVJht.net
【福井】Z世代池沼3人組、地域交流センターのベンチの恐竜模型を破壊→立ち入り禁止区域に侵入し逃走。修理費用100万以上 [ばーど★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698359149/

118 :実習生さん:2023/10/27(金) 08:37:51.38 ID:r0lwOJvI.net
「職員室」と言いながら「事務室」が別にあって事務職員は「事務室」に常駐している。
電話は「職員室」にばかりかかってきて小学校は昼間全員出動状態だから誰もいない「職員室」で電話が鳴り続けている。
更衣室は狭すぎて、休憩室はない。
などという労働基準法に違反しそうな学校の作りから考え直さないと。

119 :実習生さん:2023/10/27(金) 17:10:02.16 ID:rtU+rfAq.net
事務室に電話ないのか?
あと、主事室と会議室と保健室と校長室にも電話あるよ

120 :実習生さん:2023/10/27(金) 17:49:47.25 ID:ZL4scOxT.net
>>119
「事務は忙しいんです。電話は空き時間中の教員がとってください」と事務職員が言ってくる中学高校は実在する。

121 :実習生さん:2023/10/27(金) 18:07:56.89 ID:WXwrNSRV.net
でも事務さん17:00に帰るよね?

122 :実習生さん:2023/10/27(金) 18:23:31.84 ID:i73EN8X3.net
おまえら手取り20万いかない
私立からすりゃ勝ち組じゃん。
ボーナスもありゃしねえ。
おまえら勝ち組。勝ち組ワッショイ。

123 :実習生さん:2023/10/27(金) 18:44:02.64 ID:SC8Ao9b/.net
都道府県や市町村によって違うけど事務室が別部屋の学校と職員室に事務職員が一緒にいる学校がそれぞれある
学校によってはやたらと講師や新採にいじわるする事務職員もいた

124 :実習生さん:2023/10/27(金) 18:44:17.03 ID:bgRv0lsa.net
>>122
そんな塾に毛が生えた様な胡散臭いまがい物は学校ですらないんだわ
同じ土俵に上がってくんな?

125 :実習生さん:2023/10/27(金) 18:52:12.98 ID:vg8+uEJu.net
数年前ようやく正規になったんだけど婚約者が別の県(遠い)に住んでてまた教採うけることになりそうだよ

126 :実習生さん:2023/10/27(金) 18:59:47.55 ID:xNzcUIYU.net
人手不足で倒れそうになる小学校。

127 :実習生さん:2023/10/27(金) 19:23:07.95 ID:uWpfNhrz.net
4日前に急に指導案書けと言われ昨日インフル罹患したのにメールで指導案送れと急かしてくるうちのブラック小学校

128 :実習生さん:2023/10/27(金) 19:24:15.08 ID:ZL4scOxT.net
熱下がらないんで無理です

で押し切る

129 :実習生さん:2023/10/27(金) 19:36:52.27 ID:uWpfNhrz.net
電話5回ぐらいきてるけど全部シカトかましたったわ
そんなに大事なんかね指導案とか
第一普段指導案なんて書いて授業してないのにな
授業案はしっかり授業者の頭にあれば十分だろう

130 :実習生さん:2023/10/27(金) 20:15:33.03 ID:xNzcUIYU.net
>>127
昔そういう狂頭がいたな。
毎回指導案書けとか板書計画作れとか。そんなことやってたら毎日22:00退勤になって死ぬがな。

131 :実習生さん:2023/10/27(金) 20:51:03.26 ID:uWpfNhrz.net
そういう学校は以前年間カリキュラム終わらせなかった奴やテスト返却しない適当な奴がいたんだよ
でも上辺だけ管理してるようにみせて実は負担増やしてるだけなことに気が付かないから狂頭なんだな
根本的な原因は無駄な仕事量と余裕のある授業時数を確保してないことなのにな

132 :実習生さん:2023/10/28(土) 02:00:59.19 ID:rKszXLi+.net
>>127
なにそれ許せないね!パワハラで訴えてやりな。

133 :実習生さん:2023/10/28(土) 06:28:09.23 ID:gxI85ycG.net
これってパワハラじゃないよなw?
っていちいち確認してくる。
周囲からの微妙な圧を感じ
こっちは苦笑いで対応。
パワハラマンは満足

134 :実習生さん:2023/10/28(土) 06:28:37.71 ID:gxI85ycG.net
いじめと同じだよね。

135 :実習生さん:2023/10/28(土) 08:01:01.43 ID:CWYOqrfp.net
規則を作ってサボる奴を防ごうとすると、
サボる奴は規則に形式上引っかからないサボり方を編み出してサボり、
真面目な奴は規則を遵守しようとして疲弊する。
その条件を打開しようと一段厳しい規則がまた作られ、以下繰り返す。

136 :実習生さん:2023/10/28(土) 08:08:33.47 ID:WVV+vjXk.net
公務員あるあるだな
アリバイ作りの無駄仕事

137 :実習生さん:2023/10/28(土) 08:19:04.99 ID:brCQXo4i.net
公務員って生きてて楽しいの?

138 :実習生さん:2023/10/28(土) 08:31:38.01 ID:gxI85ycG.net
向き不向きがあるからね。

139 :実習生さん:2023/10/28(土) 09:00:11.06 ID:R8kM/hKJ.net
>>133
魔法の言葉「あなたのためだから」「勉強になるから」はもはや呪いの言葉。

140 :実習生さん:2023/10/28(土) 09:03:58.27 ID:WVV+vjXk.net
無能狂頭「ウチの学校は一番厳しいから今後どこでもやってけるから」

141 :実習生さん:2023/10/28(土) 09:04:08.20 ID:R8kM/hKJ.net
>>135
迷惑な奴がいるとどんどん厳しくなる規則や法律と一緒。害虫みたいな不適格教員を排除しようとした策によって排除されたのは無害な益虫みたいな適格から教員であって、結局不適格教員だけが残ってしまった顛末。

142 :実習生さん:2023/10/28(土) 09:05:55.18 ID:R8kM/hKJ.net
>>140
厳しいのは狂頭の頭の中。

143 :実習生さん:2023/10/28(土) 10:51:10.26 ID:4mIMPB4C.net
>>129
むしろいきなり渡された教材(教科書など)で予習なし今すぐ授業やれないとダメだな。臨機応変にやれる能力が重要。筋書きのある物は無価値だ。

144 :実習生さん:2023/10/28(土) 10:53:57.13 ID:4mIMPB4C.net
まぁ指導案や教案を要求してくるのは、
未経験に洗脳し奴隷にする為のブラック手法と言える。

145 :実習生さん:2023/10/28(土) 11:00:14.59 ID:4mIMPB4C.net
パワハラまがいで、主に洗脳を目的にしている。
まぁ時間講師なら指導案作成につき
授業料相当分を支払うべきだろう。
臨時なら奴隷にする為のブラック手法に引っかかって
いるんだろwアホ臭w時間の浪費

146 :実習生さん:2023/10/28(土) 11:43:16.85 ID:2FwQU/WI.net
>>143
ただ問題解かせて解方わかりやすく教えるくらいなら誰でもその場で出来るわ笑
そんな塾バイトの大学生レベルの程度の低い話じゃねーんだよ
一社会人、一教師としての教材研究の話してんの

いい歳して何も成してない塾不人気非常勤には難しいだろうがなあ

147 :実習生さん:2023/10/28(土) 11:46:41.21 ID:nUp642ye.net
 「研究と修養」なら
もう少しまともな研究をやりゃいい、
研修だって時間の浪費のゴミクソだろ

塾や予備校の方がまともだ

公立の研修を受けると時間の浪費だけじゃなく
逆にセンスが悪くなるよ

148 :実習生さん:2023/10/28(土) 11:54:51.19 ID:nUp642ye.net
>>145
洗脳であることは間違いない

149 :実習生さん:2023/10/28(土) 12:25:44.47 ID:GvHxZMHr.net
研究と修養は、
ブラック手法による洗脳で、
しかも自己満足で、
やってますよ的な見せ掛けw

思考もセンスも悪くなることは、
間違いない!!

気持ちワリィ
(民間と違いセクシーじゃあない)

150 :実習生さん:2023/10/28(土) 13:34:52.54 ID:gxI85ycG.net
わざわざ非正規にマウント取らなくても。
塾がいいなら塾で頑張れよ。

151 :実習生さん:2023/10/28(土) 14:00:58.05 ID:OmoQsNw2.net
>>146
いい歳して何も成していない

おまいうの極みでワロタ

152 :実習生さん:2023/10/28(土) 14:08:59.82 ID:gxI85ycG.net
おれもいい年こいて何も成長してないからな。

153 :実習生さん:2023/10/28(土) 18:07:35.53 ID:Qt26bWm/.net
中学へ行ったら給食あるのか。
考えて見りゃよくやってるよな。

154 :実習生さん:2023/10/28(土) 19:19:49.84 ID:ma/ljtE2.net
>>143
最近、授業参観で特別なことやるのやめた。保護者には特別なことやると‘やらせ’になるから普段のものをやりますと言ってる。

155 :実習生さん:2023/10/28(土) 20:16:13.59 ID:tcEJD9Ky.net
>>154
それでおk
俺も無難な授業するようにしてる
変わったことしようとするとイチャモンつけてくる保護者が必ずいるということが最近わかってきた

156 :実習生さん:2023/10/28(土) 20:57:21.85 ID:gxI85ycG.net
教員に体調不良者続出していてそういう時にでも
自習とかあったけどな。意見もイチャモンも無かったわ。
ブラックすぎて気の毒だなぁと思ったのかもしれない。
もちろん自習監督は居たが。

157 :実習生さん:2023/10/29(日) 10:32:43.42 ID:R/pSe/Hz.net
>>143
俺も塾や予備校(私立学校含む)の研修が公立学校よりも完全に上だと思う

因みに塾関係の研修なら延べにして10社以上の研修を受けている 
研修の名目もいろいろあったが、3年後や5年後などの勤続時期によって多少違った
 3ヶ月毎にある塾もあった
慶應医学部の難しい数学の難問を予習無しで講義しなければならない研修は、多少焦ったが、おそらくバカな公立学校の研修よりも塾や予備校などの研修は無駄がなく目的が明確だろう
 塾でも予備校(私立学校)でもなくその他の機関でも研修を受けた事がある。海外(ヨーロッパ)研修は30回以上ある

158 :実習生さん:2023/10/29(日) 10:37:12.23 ID:R/pSe/Hz.net
まぁ大きく違うのは、
「利益を産まなければならない」のとそうではない
お遊び公立学校とでは違うだろう

159 :実習生さん:2023/10/29(日) 13:19:01.22 ID:8guFoaen.net
>>149
同意

公立学校の研修は害悪
センスが悪くなるのは当然だなw

160 :実習生さん:2023/10/29(日) 13:46:31.06 ID:nvPqd/tk.net
医学部受験生を相手にするなら
間違いなく私立に行った方がいい。

塾は塾の考え方あるしな。

161 :実習生さん:2023/10/29(日) 13:51:05.14 ID:nvPqd/tk.net
公立は集団教育の場

162 :実習生さん:2023/10/29(日) 13:58:15.57 ID:nvPqd/tk.net
それと公教育を変えたいのなら
政治家になった方がいい
そんなこと教員ならわかること。

163 :実習生さん:2023/10/29(日) 14:16:01.24 ID:p3CabN+6.net
>>157
でもお前日本から出たことないじゃんw
塾の研修て笑
塾で使えない不人気講師集められての公開説教研修だろお前のはw
高校生のガキレベルのお受験問題解法がお前の中では最高の価値を持つんだよなwww
幼稚過ぎるわ
恥ずかしい奴

164 :実習生さん:2023/10/29(日) 17:14:34.88 ID:F//Z9Wgn.net
>>160
ただマウント取りたいだけじゃない。

165 :実習生さん:2023/10/29(日) 18:33:21.42 ID:nvPqd/tk.net
公立高校で医学部対応できる学校なんて
限られているからな。現実的じゃない。
まあ、夢を持つことはいいことよ。
基本的に中高一貫じゃないとね。

166 :実習生さん:2023/10/29(日) 19:12:48.73 ID:N25fLW+c.net
受験指導だけがやりたいなら塾や予備校に勤めればいい
(今の学校で行っている教育の全てが理にかなっているとは言わないが)

167 :実習生さん:2023/10/29(日) 20:51:16.18 ID:1YdRYA2G.net
>>162
教育を変えるのは政治の仕事として、現場の教員は何も変えられない、自分は何もしなくていい、自分は悪くない、悪いのは政治だ
と言いながら、明日からもだらしない授業を行う教師の多いこと多いこと

168 :実習生さん:2023/10/29(日) 22:09:09.35 ID:00obYMT4.net
非正規スレで言っても意味ないて。
下っ端やぞ。

169 :実習生さん:2023/10/30(月) 07:08:57.76 ID:v/Z1OQyi.net
ものっスゴイブラック企業に勤めてて辞めたいのに辞めずに
ずーっと勤めてる人たちが一定数いる。こういう人たちって
自分から転職に向けてのアクションを起こすのが億劫でずーっと
今の職場に居続けているらしい。教員も実はこういう人多いの?
本当は辞めたいんだけど辞めるに辞められないみたいな人たち。

170 :実習生さん:2023/10/30(月) 07:19:20.45 ID:Lqkvqmov.net
>>169
ちょっと違うかもしれない。
子供も教えることも嫌いな人は始めからこの仕事につかないから。
でも、本来やりたかったことができずに嫌になってたり、忙しすぎて疲労したり、組織的な問題でうんざりしている。

入社選抜に落ちたのでその会社でアルバイトする/契約社員になる、という選択肢がごく普通にある点がブラックというか異様。

171 :実習生さん:2023/10/30(月) 08:42:28.64 ID:TfmCsGhm.net
>>169
間違いなくそれはある。ただ先生方の場合、外の世界知らないから
転職活動自体知らないんじゃないか。40代以上は
何より時間がなさすぎる。企業勤めであれば合間をみてちゃちゃっとスマホでエントリーシート作る時間ある
と思うんだけど。

172 :実習生さん:2023/10/30(月) 11:04:51.30 ID:+5D1b6zl.net
>>171
まぁ学生の頃から一般企業への就活してない人が多いだろうからなぁ。
それに教職から一般企業ってあまりにも異業種過ぎるし。

173 :実習生さん:2023/10/30(月) 11:11:55.07 ID:PowWRsTL.net
>>157
ポイントをまとめると、

1)
公立学校の研修よりも塾や予備校などの研修は無駄がなく目的が明確。

2)
「利益を産まなければならない」塾や予備校の研修と
ポンコツ相手のお遊び公立学校とでは違う。

確かに重要な2つのポイントだな。

174 :実習生さん:2023/10/30(月) 11:28:59.12 ID:X4uem5XJ.net
>>127ですが本日朝出勤したらクソ狂務から挨拶もなしに「指導案出してください」
校長からまだ待機期間だから帰宅しろと言われるも狂務から「指導案出してから帰って下さい」

何なんこのBBA?

175 :実習生さん:2023/10/30(月) 11:46:24.23 ID:2BJs8etL.net
>>169
満足はしてないけど、死ぬほど嫌でもないって場合、とりあえず居残るよね。

たとえば、電車で、おじさんの隣が空いてても座らないけど、
自分が座ってるときに隣におじさんが来たらそのまま座り続ける、
「おじさんと私が隣同士に座っている状態」には変わりないけど、一度座ったらなかなか立ち上がれない。

176 :実習生さん:2023/10/30(月) 12:00:46.42 ID:k/gNyKIl.net
>>174
言い方がムカつくね!感じ悪い

177 :実習生さん:2023/10/30(月) 12:54:09.97 ID:5ldsMulx.net
 ある公立学校の職員が言ってたように優秀な学生は私立に行って、公立にはポンコツしか残っていないと。確かにそうだと思う。
 塾も予備校も公立学校でも教えた経験を持つ俺からすれば、公立学校の生徒が相手の塾は、全て補習塾で完全にリスキー。通う意味がない。

私立学校の生徒や将来の医者などになる有望な生徒が顧客の進学塾はまとも。

要するに塾に通わせる客にも、塾での勤労者にも言える事は公立相手の塾は敬遠することだ。

偏差値60ある学校と底辺校では違うように進学塾と補習塾も違う。基本的にバカの入塾はリスクばかりで利益に繋がらない。
底辺校は潰せ! ポンコツは中卒で働け!
学校は甘え!

今、中卒労働者は必要。
大企業は、中卒枠を作り雇用せよ!

178 :実習生さん:2023/10/30(月) 13:04:30.25 ID:MhOUdJ3h.net
大学中退でAI起業する米若者 
卒業まで待てない!!

生成AIのゴールドラッシュを逃すまいと
10代・20代の若者が起業
https://jp.wsj.com/articles/ropping-out-of-college-to-join-the-ai-gold-rush-fa6bccf

179 :実習生さん:2023/10/30(月) 13:28:37.45 ID:/Ziq9+fa.net
>>173
同意

公立学校の研修は害悪
センスが悪くなるのは当然だなww

180 :実習生さん:2023/10/30(月) 17:10:10.03 ID:BnUKmoxk.net
>>169
元教師をどの会社が欲しがるんだよ…年がいってたらなおさら
自分の市場価値の低さに驚いて結局学校に居座るよ

181 :実習生さん:2023/10/30(月) 18:38:03.26 ID:pcyu4ZRU.net
民間も「新卒至上主義」が続いており、中途では「業界経験者に限る」「資格を持つ」ことが当たり前のように要求されているので教師の再就職は厳しい
特に家庭を持つ教師となるとそういうリスクの高い判断はできない者が多いだろう

ただ元教師が向いていて高収入の職もある 「起業(経営者)」「塾経営」「作家」などだ
どれも長期間の準備期間やハイレベルな知識、相当な経験、初期設備投資に借入に個人保証も必要なことが多い
「雇われ」ではないのでハイリスクだ

182 :実習生さん:2023/10/30(月) 18:44:36.92 ID:TfmCsGhm.net
分掌みててもできる先生みてても
所詮は子守の延長の事務仕事で専門性を高めることが難しいため、どんなできる先生でも民間で
求められるスキル経験のかけらも積むことができない。だから転職活動でまったく評価されないてのが現実でしょうか。

本業のほんとんどが子守(小学校)だからそう思います。

183 :実習生さん:2023/10/30(月) 18:51:38.26 ID:SdUpXah7.net
子供と接する職業自体の平均収入が低いからね
その中で給与が高いのがほぼ唯一学校教員
福祉の平均収入が低いけどその中で給与が高いのがほぼ唯一特別指導学校教員

184 :実習生さん:2023/10/30(月) 21:46:08.84 ID:m4kAYV5k.net
非正規は負け組・正規でも結婚できないやつは負け組
たぶん正規になってから結婚して離婚したやつが勝ち組なような
気がする。なんかいい意味で吹っ切れてるね。

185 :実習生さん:2023/10/30(月) 22:00:50.89 ID:8x4yeNQ6.net
>>184
子供がいるかどうかだろ
結婚なんてのは別に誰でもできる

186 :実習生さん:2023/10/30(月) 22:57:09.05 ID:Y1Z/Q0Yo.net
「非正規でも結婚して子供いる人のほうが安心」とよく言われていたが、
今はそんな悠長なこと言ってられなくなったな。

187 :実習生さん:2023/10/31(火) 02:10:02.70 ID:oARZnYO4.net
>>177
公立って括り方がすげー雑だけど中学の話ならまぁ半分は合ってる
その地域から十把一絡げに集めるからボンクラが多数だけど秀才も普通にいる
そういう奴らは進学塾に行って学習にブーストをかけるよ

あと私立に幻想を抱きすぎ
優秀なヤツが高みを目指してはいる名門もあれば
とても公立だと生き残れないようなポンコツ用の駆け込み寺の底辺校もある

188 :実習生さん:2023/10/31(火) 02:29:09.44 ID:gWWPd2OM.net
学校の最大の謎は、
1人でやると10の業務量仕事を
2人で担当して連絡・相談などなどを要して16にし(8/人)
更に3人でやって21ぐらいの量になる
…のに、何故か複数人でやりたがり
サボるやつ、口で指示だけする人間が出没し
最終的には一部の教員に仕事が集中する構造
口だけ上手かったり、サボるのが上手い人間にとっては天国だろうが

189 :実習生さん:2023/10/31(火) 02:43:16.14 ID:X+P+d7yT.net
うちには 見張り・監視 という最も無駄な業務があるぞ

190 :実習生さん:2023/10/31(火) 05:10:02.33 ID:hq61hXat.net
>>188
学校以外でもその傾向はある
大きな会社だと特に

191 :実習生さん:2023/10/31(火) 05:42:21.15 ID:h/MFjGU/.net
同僚も見ててすぐにちくるよ

192 :実習生さん:2023/10/31(火) 07:20:01.17 ID:vygeDtkg.net
>>187
お前の意見は、コンビニでペットボトルのお茶を1本買った客に袋に入れるかを聞く店員だなw

まともな店員は、このままのお渡しでよろしいでしょうか?
って尋ねる。

公立学校はセンスが悪くなるなぁ

193 :実習生さん:2023/10/31(火) 12:39:56.44 ID:h/MFjGU/.net
>>192
たしかに187はなんか分かりにくいですよね。

194 :実習生さん:2023/10/31(火) 13:44:53.84 ID:KjvA702I.net
>>177
同意

公立はリスキー!

民間はセクシー!!!

195 :実習生さん:2023/10/31(火) 14:18:10.26 ID:gF/RbAzN.net
25歳の副校長はYouTuber!
“テスト廃止”“校訓変更”など改革続々
https://m.youtube.com/watch?v=2e_YhZhMXF4

広島桜が丘高校で働く、25歳の桐原琢さん。
年齢的に新人教員かと思いきや、大学新卒にして大抜擢となる「副校長」の肩書を持つ。
さらに、「登録者数30万人以上」の教育系ユーチューバー。
25歳の桐原副校長は、就任以来「中間・期末テストの廃止」や「校訓を変更する」など、次々と新たな学校改革を打ち出した。
副校長とはいえ、教員として授業も担当しています。ただ、科目は「公民」のみ。

「教員免許は持っておらず、広島県から臨時免許という形で「公民」という科目だけに許可を得て授業をしている形になります」

大学では法学部を卒業。「公民」は、教員免許をとっていなくても教えられる唯一の科目でした。

196 :実習生さん:2023/11/01(水) 00:19:53.37 ID:EIyuGqSc.net
>>192
例え話が意味不明
良くそんなんで塾や予備校で教えてたな
公立で教えてたってのもエアプだろ

197 :実習生さん:2023/11/01(水) 01:46:24.53 ID:Fzya5RNs.net
面接試験とか論文試験って、なかなか優れてて
会話したり文章を読み書きさせたりすると
だいたい知性が分かるよね
客観性に欠けるから試験として完璧ではないけど、かなり信用できる尺度だと思う

198 :実習生さん:2023/11/01(水) 05:06:40.59 ID:V2ya29OY.net
>>169
子供に教えるという本来の仕事自体は大好きな人も多い
自分で工夫していろいろ試行錯誤して子供にわかったと言ってもらえたときが至上の喜び
でもそれ以外の仕事が多すぎて準備ができず授業もやっつけになってしまうので病んでいく

199 :実習生さん:2023/11/01(水) 05:43:45.91 ID:nCeHhGbX.net
>>198
たしかに教員の雑用減らしていかないとね。行き過ぎた管理体制もなんとかしないと

200 :実習生さん:2023/11/01(水) 06:00:51.51 ID:n8W/izN6.net
>>199
管理体制はクレーム対策として予防線張りすぎた結果。

201 :実習生さん:2023/11/01(水) 06:40:09.04 ID:MxfZtU5l.net
>でもそれ以外の仕事が多すぎて準備ができず授業もやっつけになってしまうので病んでいく

まさに自分のケース

202 :実習生さん:2023/11/01(水) 06:43:22.62 ID:yLz2oaqx.net
管理職、主幹、部長、主任あたりがポンコツだと最悪

203 :実習生さん:2023/11/01(水) 07:20:31.71 ID:GYLSnZg4.net
>>198
ほんまそれ
授業準備させてくれぇ
やりたいことはいっぱいあるんだ

204 :実習生さん:2023/11/01(水) 09:44:05.49 ID:Fzya5RNs.net
まさにそれ。
言いたいことを言ってくれた。

205 :実習生さん:2023/11/01(水) 10:26:09.36 ID:EUqkZMno.net
>>196
おバカさんw
バカ相手って、こういうことw
バカには分析に次ぐ分析、場合分け、そして更に場合分けが要求されて腐った脳ミソには混乱が生じて辛いんだろうなぁ
やはりバカに勉強は無理。時間の無駄。

206 :実習生さん:2023/11/01(水) 10:45:04.15 ID:dG9PNf0Y.net
犯6 りス今
罪0 低マの
者未 くホ日
予満 な汚本
備は っ染の
軍も た脳偏
とう !ミ差
言話  ソ値
っに  には
てな  よ以
いら  っ前
いな  てよ
!い  かり
! w  なも

207 :実習生さん:2023/11/01(水) 10:46:16.72 ID:dG9PNf0Y.net
き偏思偏 低スマ
な差考差 偏シッ
い値力値 差ロク
よ6な6 値┃出
!0し0 スぺ禁
!以バ未 マロの
無上カ満 ホぺ馬
駄じ!の 汚ロ鹿
wゃだ動 染事や
思なか物 脳件
考いらで ミの
力とねす ソ奴
な勉ぇよ !っ
し強w w  て
wで
w

208 :実習生さん:2023/11/01(水) 12:04:55.38 ID:Ske1W9u+.net
>>205
その通り
場合分けによる詳しい解説は時間の無駄だから止めておいた方がいいよ

209 :実習生さん:2023/11/01(水) 12:09:34.34 ID:4mtiTtGH.net
>>173
同意

公立学校の研修は害悪
センスが悪くなるのは当然だな
ww

210 :実習生さん:2023/11/01(水) 18:13:57.83 ID:8JZc+cYP.net
>>209
でもお前小学校短期講師すら務まらなかった無能のアホじゃんwww
先輩同僚はもとよりガキにも呆れられバカにされ涙目で逃走した変なキモい低脳君じゃんwww

211 :実習生さん:2023/11/01(水) 18:31:03.94 ID:r8pyrtuv.net
先月の時給計算したら820円だった。泣きたい

212 :実習生さん:2023/11/01(水) 18:34:13.77 ID:MxfZtU5l.net
>うちには 見張り・監視 という最も無駄な業務があるぞ

会社勤めでも同じというか成績いかんでは無能な先生な場合よりもっとひどい

213 :実習生さん:2023/11/01(水) 18:45:47.87 ID:94+1t3CE.net
>>212
なんなんそれ?私学なん?

214 :実習生さん:2023/11/01(水) 19:02:39.48 ID:udyVy1DD.net
なになに
教員になれない塾講師()がなんか偉そうにしてるの?(笑)

215 :実習生さん:2023/11/01(水) 20:23:58.06 ID:n8W/izN6.net
>>185
子どもは好きだけど、自分の子どもが欲しいかどうか最近わからなくなってきた。

216 :実習生さん:2023/11/02(木) 12:57:16.51 ID:ASo0L+eY.net
>>173
当然

公立学校の研修は害悪
センスが悪くなるのは当然だな
ww

217 :実習生さん:2023/11/02(木) 13:47:08.37 ID:/xXFZsOO.net
>>215
自分の子供が、学校に通うようになって
トンチンカン教師に間違ったことを間違った方法で指導されるかと思うと子作りできない

218 :実習生さん:2023/11/02(木) 16:03:14.19 ID:niBXyYAu.net
>>177
その通り

 公立はリスキー!

 民間はセクシー!!

219 :実習生さん:2023/11/02(木) 20:17:36.65 ID:q/MaHDiZ.net
ロリコン逮捕予備軍の先生方こんばんわ

学校敷地内での逮捕は子どもへの悪影響があるので学区から離れた場所で逮捕されるよう留意してください

220 :実習生さん:2023/11/02(木) 21:35:05.51 ID:3p1Y6CLT.net
やっと3連休。いやあ休み明けすごーく嫌だっ
来週は学芸会がある。めんどい…

221 :実習生さん:2023/11/02(木) 22:43:57.61 ID:kwDL4h7X.net
>>220
平日休んじゃえ

222 :実習生さん:2023/11/02(木) 23:45:38.23 ID:Gx6bNluK.net
体調崩せば休めるよ。

223 :実習生さん:2023/11/02(木) 23:46:12.83 ID:Gx6bNluK.net
インフルとか必要悪

224 :実習生さん:2023/11/03(金) 00:34:10.65 ID:Z6kPZfSj.net
一昔前、講師やってたけと、「熱っぽい」っていう理由だけで有給で休めた
しかも学校に行っても、学級閉鎖とかしてて授業なし、非常勤だから公務もなく、教材研究をみっちりしてた
子供が教室を共有してはいけないってことで、算数室、理科室、音楽室、家庭科室などは使用禁止になった
体育館は「手を触れない」という条件付きで使ってたみたいだけど
講師としては幸せな時間帯だった

225 :実習生さん:2023/11/03(金) 05:53:40.80 ID:Sk4LeOFA.net
>>222
心療内科で診断書もらうだけだよ。

226 :実習生さん:2023/11/03(金) 08:23:16.32 ID:DLNKDrxy.net
塾って雑談しているだけだろ?

227 :実習生さん:2023/11/03(金) 08:31:43.07 ID:sPlBOUMy.net
休むくらいなら辞めるべき。非正規だし向いてないから病むんだから。

228 :実習生さん:2023/11/03(金) 09:01:59.08 ID:/UNc+4tJ.net
講師なのに十何年もやってる年寄りになると研究授業で偉そうに若い人に口出し。たぶん嫌がられてるから講師は研究から一切外してほしい。

229 :実習生さん:2023/11/03(金) 09:07:26.22 ID:DLNKDrxy.net
講師だから1年ごとだぞ。
何十年もできない。1年ごとの繰り返し。
わかった?おれ無能

230 :実習生さん:2023/11/03(金) 12:41:44.08 ID:nfleLGlw.net
五億円かけて教員の魅力を伝えるイベントを開催するらしいが、まずはその金で採用の人数を増やしてくれ

231 :実習生さん:2023/11/03(金) 12:44:50.09 ID:Z6kPZfSj.net
>>230
生涯賃金2.5億として2人しか増えない

232 :実習生さん:2023/11/03(金) 12:57:48.80 ID:GCZS8RuJ.net
♯教師のバトン で教師の魅力を広めようとやってる感出そうとしたところ
現役教師の悲痛な叫びが溢れかえりそこここで炎上
焦って各自治体で火消しの為に教師のX旧TwitterSNS使用を懲戒事案として締め上げてるの草

233 :実習生さん:2023/11/03(金) 13:04:35.82 ID:VNVamSzs.net
>>231
文科省は教員のSNS利用を規制するなと言ってるけどね

自治体によっては「教育に関わる書き込みの一切禁止」にしてる

234 :実習生さん:2023/11/03(金) 13:12:26.51 ID:A5O2X3ei.net
退会引率で連休が潰れる…
3連休のひと羨ましい、私の代わりにしっかり楽しんでくれ

235 :実習生さん:2023/11/03(金) 13:22:23.04 ID:Sk4LeOFA.net
職場環境悪すぎるのに魅力紹介とかありえないよね。まずは働き方改革をしっかりしないと。管理職や主幹教諭が権力かざしているような威圧的な職場ではアットホームな雰囲気になんてならないから。空き時間増やしたり、休憩室作ったり定時退勤推奨したり当たり前のことをしていかないと。

236 :実習生さん:2023/11/03(金) 13:32:52.66 ID:Z6kPZfSj.net
>>232
ハッシュタグ共有をさせたら、どんなことになるか、文科省は想像がつかないんだよね...

237 :実習生さん:2023/11/03(金) 13:35:48.56 ID:VNVamSzs.net
>>236
教師のバトンを開始して半日後には大荒れだったからね

238 :実習生さん:2023/11/03(金) 14:10:41.71 ID:nfleLGlw.net
指導要領が関わる負担増も層だが、現場の行事中毒も何とかしてほしい

239 :実習生さん:2023/11/03(金) 14:11:48.54 ID:nfleLGlw.net
>>238
×指導要領が関わる負担増も層だが、
○指導要領が関わる負担増もそうだが、

余計な漢字変換がされてしまった

240 :実習生さん:2023/11/03(金) 14:28:25.99 ID:4TIuKdPN.net
うちの学校月の行事予定毎月ほぼフルで埋まってる
行事会議研修行事会議研修…ブラックにも程がある

241 :実習生さん:2023/11/03(金) 14:30:51.11 ID:9zfYjcJW.net
うちはそういうのに講師は参加しないグレー校

242 :実習生さん:2023/11/03(金) 16:24:44.66 ID:LacuD84V.net
年間で何の行事も校務もない日は数えるくらいしかないだろうね。
たぶん30日もない。

243 :実習生さん:2023/11/04(土) 10:24:38.95 ID:Xpj/iJ8K.net
>>177
当然だな

公立はリスキー!

民間はセクシー!!!!

244 :実習生さん:2023/11/04(土) 11:31:24.34 ID:tNmfxM9X.net
おれ頑張ってしがみつくつくからその間に
おまえら民間とか塾に行ったらいいよ。

245 :実習生さん:2023/11/04(土) 11:39:22.49 ID:Xpj/iJ8K.net
↑5ちゃんねる工作員↑

レスを増やしたいウンコどもw

246 :実習生さん:2023/11/04(土) 15:48:19.87 ID:cNl1G+ZE.net
日教組ガー

247 :実習生さん:2023/11/04(土) 15:48:51.29 ID:cNl1G+ZE.net
創カルがどんどん減っている

248 :実習生さん:2023/11/04(土) 15:52:59.40 ID:cNl1G+ZE.net
右翼街宣車も最近あんまり見ない

249 :実習生さん:2023/11/04(土) 16:40:09.36 ID:/WhMmGrj.net
>>246
組合弱くなっちゃったからねーもっと頑張ってパワハラ管理職ぶっ潰さないとね!

250 :実習生さん:2023/11/04(土) 18:04:25.21 ID:EHkrYXfH.net
管理職よりも委員会とか潰さないと

251 :実習生さん:2023/11/04(土) 18:16:36.18 ID:ORA5rDyf.net
教育破壊省こと財務省と文科省も潰せ

252 :実習生さん:2023/11/04(土) 21:28:27.69 ID:Hgr9hB9D.net
諸悪の根源は財務省。
小学校なんて専科増やすだけで変わる。交換授業とか無駄。

253 :実習生さん:2023/11/05(日) 01:08:42.05 ID:Fo3XlwHI.net
先生の授業は雑談だとどの先生よりも面白いけど、教科書の話になると退屈になるって生徒に言われてどうしたもんなんだろう

254 :実習生さん:2023/11/05(日) 01:21:32.71 ID:ur6yFFzY.net
>>221
それができたらねえ、講師でコロナかかっても次の仕事あるよね?講師の話ね。

255 :実習生さん:2023/11/05(日) 01:40:38.61 ID:X9bJN/r9.net
>>254
大丈夫ありますよ

256 :実習生さん:2023/11/05(日) 08:15:20.31 ID:3T70OBxI.net
どうせ数年もしたら俺たちのやった授業なんて子供は一ミリも覚えてないんだから子供のためと教材研究するだけ無駄

257 :実習生さん:2023/11/05(日) 10:30:39.27 ID:R2gclwds.net
>>254
全国的に見れば人手が足りないんだから、次はあるよ
心身の健康を大切にして待っていればいい

258 :実習生さん:2023/11/05(日) 11:17:11.93 ID:dRRzDfoY.net
https://youtu.be/XInauDPu32c
https://youtu.be/0dTVRx4j8kI
https://youtu.be/UITqk8CFI0w
https://youtu.be/rG171azjWN4
https://youtu.be/TX6Dg3dzaNA
https://youtu.be/1Xqn6NijwhY

259 :実習生さん:2023/11/05(日) 14:40:38.34 ID:OSDEHFY1.net
5億円掛けて何人騙せるんやろうな
仮に騙せても教育実習で全て明るみになるのにな
マジで無駄金

260 :実習生さん:2023/11/05(日) 16:37:59.72 ID:5c7HYPbb.net
5億あれば足りないところに加配出来るが、そもそも足りないのは金より人材だからどうしようもない。

261 :実習生さん:2023/11/05(日) 17:25:59.96 ID:R2gclwds.net
採用試験日程を前倒ししても、後日に行われる企業の採用試験や別の職種(公務員の行政職など)の採用試験を受けて、そっちを選ばれたら意味がないのに。

262 :実習生さん:2023/11/05(日) 17:29:56.09 ID:PcorxtWr.net
金かけないと人材は集まらないので意味ないとは言わないが5億程度では焼け石に水だろうな

263 :実習生さん:2023/11/05(日) 18:43:20.26 ID:5tsNWBNi.net
ジジババに3500億バラ撒くのは即断即決だったのになあ自民党

264 :実習生さん:2023/11/06(月) 19:46:57.85 ID:Gi5wlXhT.net
先週末に祖母が亡くなって葬儀は全て終わってたけど気持ち切り替えられなくて休んだわ

265 :実習生さん:2023/11/06(月) 20:42:35.33 ID:4JsVZBkI.net
祖母でそれなら両親だと立ち直れないのでは?

266 :実習生さん:2023/11/06(月) 20:47:42.55 ID:3wJ/lBIo.net
都内のある私立が今年度一度も募集していない。
学校のHPも現在募集していませんとなっているし、
もちろん私学教育研究所のPDFにも出ない。
私学適性受験者に学校からアプローチかけてるのだろうか?

267 :実習生さん:2023/11/06(月) 21:01:59.19 ID:Gi5wlXhT.net
>>265
後追い自殺するかもね

268 :実習生さん:2023/11/06(月) 21:20:22.37 ID:6RGeDfc/.net
>>266
私学は募集することもあれば募集しないこともあるよ

269 :実習生さん:2023/11/06(月) 21:53:11.92 ID:hw3WZ7P7.net
オレも犬が下痢していた時
心配で学校休んだわ。

270 :実習生さん:2023/11/06(月) 21:58:02.56 ID:S+NGP+GS.net
>>267
それはしません!簡単にそんなこと言うじゃないよ!いいな!

271 :実習生さん:2023/11/08(水) 20:24:40.28 ID:uwGOxcSA.net
もう、ダメ。鬱。

272 :実習生さん:2023/11/08(水) 20:42:52.87 ID:UvUBnmeG.net
あなたは悪くない
自分を一番大事にして。
仕事はいくらでもある。
ズルい人たちはいかに講師に仕事をおっ被せるか考えてる
ふざけた世界、自分を守って。
退職もアリ、休職もアリ、できないフリをする、頑張ってるフリをしてやり過ごす、
3月までのゲーム、どうやってやり過ごすか考える。

273 :実習生さん:2023/11/08(水) 21:22:11.62 ID:MWh1GYpt.net
一度も教壇に立ったことのないオヤジがいきなりできるもの?

274 :実習生さん:2023/11/08(水) 21:55:05.84 ID:3J+noKU3.net
>>272
確かに考え方次第ですね

275 :実習生さん:2023/11/08(水) 22:12:28.58 ID:TH6e3N4o.net
>>268
去年も今年も公募していないので
学校からアプローチかけてるんだと思う。
あとは業者を通しての募集とかね。

276 :実習生さん:2023/11/08(水) 23:01:20.17 ID:4GEY48nX.net
トップ高に行くことなんてないから安心しろ。
あとはわかるな?

277 :実習生さん:2023/11/09(木) 02:18:25.10 ID:cxoVUrM+.net
>>273
完全な素人なら、まずコケると思う。
でも、教育実習くらいは経験あるでしよ?
どんなカズ教師でも、第1回は、9割がた上手くいく。
上手くいくというのは、子供が話をしずかに聞いてくれる、という意味。それは実力ではない。
コケたあとに、どう立て直すか、対応するか、学ぶか。
心配なら初めは、週3コマとかで初めて、周りの先生にお願いして、見学させてもらう。そして自分のを見に来てもらう。
学ぶ姿勢がある人には多分優しい。
最悪なのは、経験ないくせに、知った風なことを言って、ボロボロの授業して、努力せず、子供のせいにする俺だ。

278 :実習生さん:2023/11/09(木) 04:39:12.01 ID:Ow5E8z6Q.net
>>271
とりま休みな

279 :実習生さん:2023/11/09(木) 07:22:55.10 ID:JwajuaQ0.net
>>271
お疲れ。
休むか辞めるかにしたほうが再起不能になる

280 :実習生さん:2023/11/09(木) 10:44:12.23 ID:36Ju1rWZ.net
>>277
間違い。

馬鹿相手の授業は授業ではない。

そもそも無駄な時間だ。
授業をやるではなくバカに勉強させるんだろ。
全くアホらしいw

進歩も発展もない、女の仕事ってこと。

281 :実習生さん:2023/11/09(木) 12:01:56.64 ID:Rw81l7Pu.net
 開成中学・高校の生徒に近い高偏差値のいくつかの学校の生徒を教えたが、やはり違う。
 レベルの高い学校(私立で)の色々なタイプの生徒を見てきたが授業に協力的で、ダメな先生であっても何かをつかもうとしている。
生徒の内心でこの先生はダメだし大した事ないと思っているのは分かるが馬鹿にするような事はなく、ダメだとしたらどうダメなのか分析し先生が失敗しそうな瞬間に何かサインを送るような感じだった。

282 :実習生さん:2023/11/09(木) 12:04:08.22 ID:Rw81l7Pu.net
何十年も前からの話だが、
予備校の衰退が始まった頃から生徒は先生の教えている事を信じなくなったと思う。
 初めは出来る生徒が信じなくなり、少しずつ年月が経ち分かっていない勉強ができない生徒まで信じなくなったように感じる。
本当にそれで合っているの?って感じだ。

283 :実習生さん:2023/11/09(木) 12:15:24.93 ID:dS5FI3Sa.net
 低レベル生徒が信じなくなった原因は、恐らくレベルの低い間違いだらけの先生が増えたからだと思う。
 
 予備校が衰退して駅前の個別指導塾が増えた時期と一致するだろう。
 

 苦手な科目でもいい加減に教えて金儲けする低レベル先生が塾などで嘘を教えているケースが増加したんだと思う。
 よく分からない生徒によく分からない先生が教えていることに依る。
 塾名をいくつかの挙げてもいいが伏せておくけど。まともな先生も疑われて効果が上がらないという損失を被る。オレもこういう場面に何度も直面した。進学塾は少ないが補習塾ではまだまだよくある事だ。まぁ補習塾は、その辺のオバサンが講師してたりするからなぁ 補習塾の大学生もカネだけもらえればよくていい加減に教えているしなぁ 最近は補習塾と係わっていないから知らんけど、相変わらずでしょう。
専門家はバカには高スペックで合わないが、
馬鹿がバカを教える状態はバカには調度いいから合っていて良いと思うが、高スペックな先生に迷惑でしょうねw

284 :実習生さん:2023/11/09(木) 12:30:36.52 ID:itO5PZGx.net
予備校が衰退した原因理由はわからんけど
○ゼミじゃないけど人気を集めるパフォーマーみたいな講師がいい講師とされて
生徒の学力ウンヌンが二の次になっていたことは予備校業界の黒歴史だよな

285 :実習生さん:2023/11/09(木) 17:43:22.03 ID:MrDEtn8j.net
>>277
一番最後で自虐のオチを付けるな

286 :実習生さん:2023/11/09(木) 18:36:53.95 ID:qcQJqy4T.net
おれ大学出ているはずなのに長文だから
理解できねえ。

287 :実習生さん:2023/11/09(木) 23:53:14.45 ID:8hG0DI4z.net
>>277
最後の一言がいいね。でも多分この先生はいい授業してると思います。私みたいのがだめなんだと思う。
 私は小学校なんで皆さんみたいにレベル高くないんですが、、しかし今週土曜授業の学芸会めちゃめちゃ面倒くさい。6連勤だるー子どもらがインフルかかりまくってて怖い。

288 :実習生さん:2023/11/10(金) 00:18:24.21 ID:+et6XzTJ.net
>>287
大変ですね。ほんま土曜出勤とか無くしてほしいよね。日曜だけじゃ疲れ取れないですよね。こんなクタクタじゃ一人一人と落ち着いて向き合えないよね。

289 :実習生さん:2023/11/10(金) 06:13:49.42 ID:/ia3sT2w.net
>最悪なのは、経験ないくせに、知った風なことを言って、ボロボロの授業して、努力せず、子供のせいにする俺だ。
>進歩も発展もない、女の仕事ってこと。

まさに俺の状態、考え

290 :実習生さん:2023/11/10(金) 07:27:24.15 ID:h05VKPP4.net
>>281
>開成中学・高校の生徒に近い高偏差値のいくつかの学校の生徒を教えたが

お前は単に他講師の穴埋めで数コマプリント自習見てただけだろ笑
しかもただの塾でw
小学講師すら務まらず涙目短期敗走した塾高齢不人気非常勤おじさんはガキが集う受験スレから出て来んな?笑

291 :実習生さん:2023/11/10(金) 07:34:49.53 ID:F6ZsJX/q.net
ぐおー
学校いきたくない

今日は2時間休取ったから早めに帰るぞ
授業で使う教材を近所の農家にもらいに行くんだ

292 :実習生さん:2023/11/10(金) 15:46:48.79 ID:8UhvEvBF.net
>>291
休みなよ。年休あれば

293 :実習生さん:2023/11/10(金) 18:57:47.09 ID:an4+f307.net
>>272
ほんと、それな

294 :実習生さん:2023/11/10(金) 19:42:37.65 ID:F6ZsJX/q.net
>>292
ありがとう。
なんだかんだで楽しく1日過ごしてしまった。

295 :実習生さん:2023/11/10(金) 20:14:28.62 ID:Uj8S2Sut.net
非常勤講師でも有給休暇あるってマジ?いままで使ったことないんだけども

296 :実習生さん:2023/11/10(金) 20:21:58.27 ID:4cfD33E0.net
バイトでも規定時間以上働いてたら有給あるよ
当然管理職は都合悪いから黙ってるけどね
よくよく考えたら正規職員のときでも「有給」について管理職や事務員から説明を受けたことも
そのような資料を受け取ったこともないな。
周りの先生たちが年休取ってるのを見て知ったし教わったわ。
なかなかふざけた業界だな

297 :実習生さん:2023/11/10(金) 20:24:13.43 ID:4cfD33E0.net
大事なことを書くのを忘れた
管理職としては、当然、非常勤に有給を取られるのを嫌がる。
働き手が減るからね。他の非常勤にも知られたくないと思ってる。
だからバトルになると思う。「普通は取らないよ」とか「みんな取ってないよ」とか言い出す。大人しくしとくか、しっかり準備して挑むか。

298 :実習生さん:2023/11/10(金) 21:46:55.45 ID:+et6XzTJ.net
>>295
ありますよ。権利だもん取りな。

299 :実習生さん:2023/11/11(土) 04:13:39.43 ID:+AsV6r4/.net
塾なんか社会で通用しなかった落ちぶれ高学歴とか教採通らず撤退した元講師の墓場じゃん
子供は塾の方が先に進んだことやってるから塾の先生はすごい、レベル高いと思い込んでるが現実は逆
塾講師はスーツを着た土方みたいなもんよ
負け組なんだよ

300 :実習生さん:2023/11/11(土) 04:34:08.65 ID:a/01GLWj.net
そうやって、うちのクラスの子は言ってるよ

301 :実習生さん:2023/11/11(土) 04:43:29.74 ID:crBtXf4/.net
塾に金突っ込んでください。
大学にも金突っ込んでください。
それで経済はまわります。

302 :実習生さん:2023/11/11(土) 09:29:40.15 ID:zwAGmIat.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJPhEu/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

303 :実習生さん:2023/11/11(土) 10:22:01.34 ID:xkYPZzDL.net
>>302
こんなに貰えるの?

304 :実習生さん:2023/11/11(土) 10:42:16.92 ID:/OCb710D.net
>>295
297が言うようにできる。
しかし、基本は時間割変更で対処する。
常勤並の時数を持っていた時にはあんまり使わなかったけどな。
掛け持ち先の授業変更でブッキングした時に使った覚えがある。
まあ、使わないのが本流だ。

305 :実習生さん:2023/11/11(土) 11:38:05.95 ID:MVWHNV/D.net
>>304
そういう「これが本流」みたいな話は不要でしょう。

306 :実習生さん:2023/11/11(土) 11:59:34.72 ID:J83SoaTA.net
>>281
進学塾に来るレベル高い生徒は、
有名私立で学校の進度が塾とほぼ同じ
かそれよりも進んでいるからな。

例えば、中学2年生でもう高校2年の内容だったりする。それで学校の進度について行けない有名私立の生徒が定期テストで内申が不安になり進学塾に来る。中2に加法定理を教えたり、ベクトルを教えたりだった。
他の東大合格者を毎年多く輩出する有名進学校の中1の生徒で英語がオックスフォード出版の洋書だった事もある。

学校名を聞くと普通の講師はレベルが高すぎて避けたがる。それで結局、オレが受け持ったってこともある。

307 :実習生さん:2023/11/11(土) 12:11:57.28 ID:J83SoaTA.net
>>299
日本を動かす上位数パーセメントの人物は、みんな塾や予備校に行って学力を高めた。

それに学校より先に進めるように導く能力は、その教科の専門家でなければ上手くいかない。
教科書を書けるし参考書も書けるしウンコな学校教員よりも完全に優秀です。

勿論、補習塾ではなく予備校や進学塾での話ですが。

308 :実習生さん:2023/11/11(土) 12:18:26.55 ID:k8zd8EXi.net
>>302
とりあえずやってみる

309 :実習生さん:2023/11/11(土) 20:38:21.90 ID:wtjQWCyG.net
「毎週金曜日にローテーションで有給消化しませんか?」って学年で提案したらめちゃくちゃ怒られた…

310 :実習生さん:2023/11/11(土) 22:04:44.98 ID:iIdb1eRP.net
それもこれも教員不足のせいなんだよな

そもそも昨今の教員不足に対しての責任の所在はどうなってんの?
対策云々よりもまずは文科省はじめ教育行政関係者の責任を毎年追及し降格減給等の懲戒処分を行うのが最優先事項だろ
浮いたカネを対策に回せば一石二鳥

311 :実習生さん:2023/11/11(土) 22:08:46.59 ID:17x+koej.net
>>309
丸一日休むって意味なのか
放課後に早めに帰るって意味なのか知らんけど、
職員の労務管理は管理職の仕事だから、
学年主任がどうこう言う案件じゃないし、
定時過ぎたら帰れるし
定時ギリギリまで学年会議やってるのもおかしい
みんなでローテーションする必要はないけど
帰れるときは帰ればいい

312 :実習生さん:2023/11/11(土) 22:30:46.15 ID:v+SEFAM+.net
同意
まず文科省と財務省と教育委員会を全員5年間20%減給処分にするべき

313 :実習生さん:2023/11/11(土) 22:37:49.59 ID:EjBLu+Sy.net
>>309
いい考えやん。金土日と三連休になるから少しは疲労取れるし。怒る奴はバカだよね!有給休暇は権利なのにね!

314 :実習生さん:2023/11/11(土) 22:38:53.86 ID:XJ3Mzq5W.net
たまに専科の先生は自分の持ち授業を移動させて
丸一日休んだりしてるよな

315 :実習生さん:2023/11/11(土) 23:28:11.91 ID:krrqa5Hm.net
>>311
誰かが提案しないと始まらないと思う
管理職が「ローテーションで有給消化」という発想を持ち合わせているなら別だけど

316 :実習生さん:2023/11/11(土) 23:36:36.46 ID:3QK1Bat5.net
「子供の為」というお題目に反する奴は爪弾きにされる世界だからな
奴隷根性染みついた社畜ならぬ学畜には理解できんよ
俺は金曜5,6をを空き時間+学活にしてるから月一で半休取るぜ

317 :実習生さん:2023/11/12(日) 00:08:27.64 ID:FbxY5mNQ.net
子供っていっても勤務先の子供だね
自分の子供や家庭は犠牲にするのが教員の常識

318 :実習生さん:2023/11/12(日) 00:37:58.90 ID:0Zk2taXw.net
>>315
だから、なんでローテーションなの?ってことよ
休みたい人が休めばいいのよ
「みんなで」「計画的に」ってところが、すごく学校に毒されてる人みたいだよ

319 :実習生さん:2023/11/12(日) 04:32:14.92 ID:6yvu5Ua4.net
>>316
いいじゃん

320 :実習生さん:2023/11/12(日) 06:39:02.85 ID:0Zk2taXw.net
学校の残念なところって、自分の裁量で仕事を早く終わらせても、
放課後に会議が入ってて帰れなかったり、早く帰ると周りのカタツムリから集団陰口を言われるところ
そして恐らくわざと帰った人のいないところで何かを決めて、それを伝えず、落とし穴に嵌めるようなことをする

321 :実習生さん:2023/11/12(日) 06:56:55.95 ID:h1mhpzTq.net
贅沢言わないから毎日7時過ぎに起床できて8時くらいに家から通勤できるそんな余裕のある仕事になってほしい…
なんで勤務時間の40分前とかに既に子どもが学校いるんだよ…

322 :実習生さん:2023/11/12(日) 07:23:16.74 ID:hY9FDABH.net
プライベートの喪失と天秤なら勤務校徒歩3分で部屋を借りることもできるってのはあるみたいだけだな
そしたら8時まで寝てられる

323 :実習生さん:2023/11/12(日) 07:56:32.65 ID:RA+cTgrL.net
>>318
休みたい時に休める学校なんてあるんか?
仮にお前が休みたい時に休めるなら相当恵まれた学校を引き当てたことを自覚した方がいい。

324 :実習生さん:2023/11/12(日) 08:01:21.46 ID:MGBka6fJ.net
>>320
自分で答え言ってるやん
ひとりが楽するとヘイト買うからみんなで仲良く楽しましょうって提案だろ

325 :実習生さん:2023/11/12(日) 08:01:23.47 ID:9vcEDuBu.net
放課後の会議ってあれ普通に法令違反だよな
特にほとんどの小学校は休憩時間が午後4時頃から設定されてるはず
学年会議ぐらいなら自主的にやってると言えなくないが(腹立つけど)職員会議とか完全にアウトだろ

326 :実習生さん:2023/11/12(日) 08:04:58.64 ID:hY9FDABH.net
朝なんて申し送りだけなのに
なんのためにteamsあるんやら

327 :実習生さん:2023/11/12(日) 08:21:27.15 ID:0Zk2taXw.net
>>323
休みたいわけじゃない金曜日に無理矢理休まされる方が困るわw

328 :実習生さん:2023/11/12(日) 08:23:14.39 ID:0Zk2taXw.net
>>324
それが残念と言っている
横並びで牽制し合うことを肯定するなら、金曜休みを提案するのがおかしい
矛盾しとる

329 :実習生さん:2023/11/12(日) 09:33:35.55 ID:EGairjGL.net
>>325
ほとんどの小学校は給食時間に休憩時間だから
あれ、「教員が休憩時間に勝手に給食指導している」扱い
組合がかつて強かったところから4時ぐらいになってるけど

330 :実習生さん:2023/11/12(日) 09:34:16.57 ID:kWQ7J4fc.net
>>305
単独授業であれば時間割変更しなさい、と過去に管理職に言われた。

331 :実習生さん:2023/11/12(日) 09:46:16.23 ID:SkOcNzEi.net
 き偏思偏 低スマ
 な差考差 偏シッ
 い値力値 差ロク
 よ6な6 値┃出
 !0し0 スぺ禁
 !以バ未 マロの
 無上カ満 ホぺ馬
 駄じ!の 汚ロ鹿
 wゃだ動 染事や
 思なか物 脳件
 考いらで ミの
 力とねす ソ奴
 な勉ぇよ !っ
 し強w w  て
 !で

332 :実習生さん:2023/11/12(日) 09:47:04.19 ID:SkOcNzEi.net
 思偏 低スマ
 考差 偏シッ
 力値 差ロク
 な6 値┃出
 し0 スぺ禁
 バ未 マロの
 カ満 ホぺ馬
 !の 汚ロ鹿
 だ動 染事や
 か物 脳件
 らで ミの
 ねす ソ奴
 ぇよ !っ
   w  て

333 :実習生さん:2023/11/12(日) 10:33:52.51 ID:z2FwfA7O.net
>>332
社会人偏差値35のアホが喚いてらあ笑

334 :実習生さん:2023/11/12(日) 10:41:15.45 ID:7luT6yiU.net
328番を筆頭に教師って0か100でしか行動できないやつ多いよな

335 :実習生さん:2023/11/12(日) 10:49:57.35 ID:lX22+qMw.net
>>306
そもそも文科省検定済教科書の使用が全ての間違いだからなw
アホな教科書を工夫して使えっていう無駄なことは止めるべきだよ。
教える方も学ぶ方も害になる。時間の浪費で効率的ではない。5分で終わる内容を3時間も使って低レベルな事をやっててバカらしい。
かなり低レベルに合わせすぎていて、文科省のテキストじゃあ全員が低能バカになるだろう。

336 :実習生さん:2023/11/12(日) 10:51:32.75 ID:lX22+qMw.net
塾用テキストを使用すれば全て解決だ。1冊で全てのレベルに対応できるし、できる生徒も退屈にならない。そもそも馬鹿に合わせる事が大間違い。全体の利益に繋がらない。

まぁ私立は使用してないけどねw
目次だけ使用して塾用テキストを使っている進学校は多い。そう言えば、レベルの低い私立でも塾用テキストを使っているなぁ

文科省検定済教科書準拠の問題集も酷いなぁ 教科書がバカだから準拠の問題集もクソになるんだ。

337 :実習生さん:2023/11/12(日) 10:58:05.57 ID:lX22+qMw.net
特に公立はアホだから
これからは塾用テキストを教科書にすればいい。
又は、塾講師が作った問題集を購入して使用すればいいよ。
塾講師から購入せよ!

お前ら全員バカなんだからようw

338 :実習生さん:2023/11/12(日) 11:07:39.17 ID:0Zk2taXw.net
>>334
有給がなんのためにあるかを考えれば、計画休暇にするのは大間違いだよ、これは0か100かの問題だよ

339 :実習生さん:2023/11/12(日) 11:18:59.31 ID:ovunaNrq.net
小中学習塾用テキストはほぼただの問題集
まずあんな分厚くて重たいものは持ち歩けないという問題がある

小中教科書なら学研参考書がわかりやすい
個別指導塾で結果が出なかったという中学生に学研の参考書をまとめた暗記リストを渡したら社会の点数が倍になったということがあった
教師も学研を利用してるんじゃないか

340 :実習生さん:2023/11/12(日) 11:32:25.18 ID:lX22+qMw.net
不思議だよ、339のように「分かりやすい」っていう思考が
笑うよw 可笑しい!

バカな文系なんだろうかぁ

「分かり易い」と発するヤツは、
極めていないのが分かる。

可哀想にロリコンが低レベル馬鹿しか相手にして
こなかったんだなw 

分からない事が重要なレベルを相手にできないだろうなぁ
最終的に思考センスを強化できるかどうかなんだよねぇ
それしかこういう女の仕事は興味持てない。

341 :実習生さん:2023/11/12(日) 11:54:56.54 ID:r/BFLI62.net
これだって( >>306 )、
ただ進度が先に進んで先取り学習だって訳ではないよ!

文科省検定教科書とは違う解き方やセンスを提供して、早く先に進むというよりもエッセンスを抽出してセンスの良い思考を導くためだからねぇ

公立の学校の授業はただの見せ掛け自己満足で時間つぶしで意味がない。害悪!バカな生徒が勉強らしきことを何かやっていれば、いいという内容がない見せ掛けw暇つぶしw
まぁ馬鹿相手だから仕方ないがw

えらい違いだなw

重要なのはセンスの良い思考!
それは、スマホ汚染脳には無理かぁ

342 :実習生さん:2023/11/12(日) 12:18:38.87 ID:r/BFLI62.net
公立学校はどこも育児所だろ

女の仕事ですね〜

343 :実習生さん:2023/11/12(日) 12:35:57.14 ID:oYkF31ay.net
なんで暴れている人がいるの?

344 :実習生さん:2023/11/12(日) 13:57:37.42 ID:D8UrxC5r.net
多くが個別個人指導なんで低レベルばかり相手にしているが
極め切れなくて理科で全国受験者中1位、数学で学校1位を取ったことくらいしかできなかったのは心残りだよ

塾経営していたので多くの塾テキストはチェックして見た上でなんだが、塾テキストの優位性は頻繁に改訂していることと問題数が多い(分厚い)ことだけしか見当たらなかった
学研の回し者じゃないけど内容は学研のほうが生徒にとって役に立つ教材が多いよ

345 :実習生さん:2023/11/12(日) 14:03:45.70 ID:oYkF31ay.net
>>344
釣られてみるけど、だから何?
公立の学校で非正規雇用に甘んじるぐらいなら塾講師に転向しろというアドバイスのつもり?

346 :実習生さん:2023/11/12(日) 14:10:56.30 ID:MCPHaMNl.net
理科に関しては実際に実験を経験させないと、点が取りにくくなってると思う
塾での対策が難しくなった

347 :実習生さん:2023/11/12(日) 14:12:05.03 ID:MCPHaMNl.net
>>345
>>344は塾を褒めてないぞ

348 :実習生さん:2023/11/12(日) 14:24:03.73 ID:z2FwfA7O.net
>>343
昔小学校講師をしてあまりの使えなさに先輩同僚上司に呆れられ指導され詰められ
子供には舐め嫌われ涙目で敗走した逆恨みで公立教師ディスってんのよ
学習塾笑の不人気非常勤ジジイの戯言だから気にしなくてよし

349 :実習生さん:2023/11/12(日) 17:37:54.52 ID:xLxvXMqA.net
>>329
今は給食時間はそうでなくなってる。
学級活動の時間だから。

350 :実習生さん:2023/11/12(日) 17:39:15.00 ID:xLxvXMqA.net
>>313
その分夏休みや冬休みは民間に比べたくさん休めるけどね。

351 :実習生さん:2023/11/12(日) 20:09:20.27 ID:MCPHaMNl.net
>>349
それって全国での話じゃないでしょ

352 :実習生さん:2023/11/12(日) 20:45:20.56 ID:ehRELISe.net
>>349
食育とか言っておきながら休憩時間なんてありえない
サー残になる
ふつう放課後ぐらいに規定されてるだろう
まぁブラックな職場なのは相変わらずだけど

353 :実習生さん:2023/11/12(日) 21:11:28.09 ID:eq4Z1Xnl.net
>>352
Twitter(X)で「うちの学校は給食時間が休憩時間扱い」と書いてる人いっぱいいるよ。

354 :実習生さん:2023/11/12(日) 21:18:47.37 ID:xLxvXMqA.net
教材研究の時間が5分の設定だからね。

355 :実習生さん:2023/11/12(日) 22:24:51.17 ID:3HTPFsEv.net
俺の自治体も12時から1時が休憩時間だぞ
当然休めるわけないが

356 :実習生さん:2023/11/12(日) 23:15:53.07 ID:uGvJtNmp.net
休憩時間が、昼に設定されてる地域と、夕方に設定されてる地域がある。
で放課後に設定されてるとしてもそこに会議が入ってるから同じ。
登下校の時刻も同じことが言えて、出勤時刻より登校時刻の方が早いし、退勤時刻よりも下校時刻の方が遅い。
興味深いよ。

357 :実習生さん:2023/11/12(日) 23:32:36.90 ID:6yvu5Ua4.net
>>350
休めませんよ。休むなら年休使用させられるし。前は自宅研修とかで長期間年休使わずにいけたのに。

358 :実習生さん:2023/11/12(日) 23:33:45.63 ID:xLxvXMqA.net
>>355
休ませる気まったくないな。
ついでに振替なしの土曜授業いい加減廃止してくれ。

359 :実習生さん:2023/11/12(日) 23:34:29.98 ID:xLxvXMqA.net
>>357
年休なんて有り余るからよくない?

360 :実習生さん:2023/11/13(月) 10:50:29.17 ID:6qrUOsx6.net
>>335
その通り
公立学校って生徒指導やイジメ対応などが全ての
馬鹿しか相手にできない。場所だからなぁw
まともな生徒には害悪。時間の浪費。無駄。

勉強する所は塾や予備校。
塾のテキストや予備校の参考書があればいい。
文科省検定教科書は害悪、資源の無駄。

塾講師や予備校講師の足元にも及ばない
ロリコン教員どもも不要で害悪。

361 :実習生さん:2023/11/13(月) 11:02:55.80 ID:6qrUOsx6.net
>>341
>ただ進度が先に進んで先取り学習だって訳ではないよ!
文科省検定教科書とは違う解き方やセンスを提供して、
早く先に進むというよりもエッセンスを抽出してセンスの良い思考を
導くためだからねぇ


そーなんだよね。
進学塾講師が進学塾用のテキストを使い生徒が学ぶと、
生徒指導イジメ対応教員から学ぶ低レベル馬鹿用の授業とじゃあ
センスも思考も違う。明らかに学校教育はバカ用だから。
優秀な生徒も馬鹿になり全体の利益に繋がらないなw

362 :実習生さん:2023/11/13(月) 11:14:13.71 ID:ST1Hhw09.net
>>346
実験ってのは学校でやるととたんに「つまらなく」なるんだよね

それでそういう事情もあって東京を中心に私立中学受験生向けにサイエンススクールってのが爆増しているんだけどそれもそれでまた輪をかけてつまらない
中学受験向けだから時間ぴったり内容ぴったりで大量にこなすだけの従来の塾屋の方式
パンフレットからして子供に目が向いておらず親を満足させることに全力を注いでいる

現状は学校ってのが充実しているのは(部活を含めた)預かることと障碍児教育すること、
塾屋は元から才能に満ちたトップクラスに暗記教育受験対策をすることと、親を満足させるってことだけ
塾屋も結局コストと親の満足を天秤にかけてコスパのいいことすることに長けているだけで、体験教育なんてのは苦手分野だ
どちらも足りてないよな

363 :実習生さん:2023/11/13(月) 12:43:03.56 ID:KKMJEBIl.net
公立小・中・高は、託児所と同じ、
年齢の高低があっても託児所だな

女の仕事

364 :実習生さん:2023/11/13(月) 12:45:33.21 ID:xyf2/NVM.net
 き偏思偏 低スマ
 な差考差 偏シッ
 い値力値 差ロク
 よ6な6 値┃出
 !0し0 スぺ禁
 !以バ未 マロの
 無上カ満 ホぺ馬
 駄じ!の 汚ロ鹿
 wゃだ動 染事や
 思なか物 脳件
 考いらで ミの
 力とねす ソ奴
 な勉ぇよ !っ
 し強w w  て
 wで
 w 

365 :実習生さん:2023/11/13(月) 12:46:51.72 ID:xyf2/NVM.net
 思偏 低スマ
 考差 偏シッ
 力値 差ロク
 な6 値┃出
 し0 スぺ禁
 バ未 マロの
 カ満 ホぺ馬
 !の 汚ロ鹿
 だ動 染事や
 か物 脳件
 らで ミの
 ねす ソ奴
 ぇよ !っ
 !!  て

366 :実習生さん:2023/11/13(月) 12:54:29.20 ID:KKMJEBIl.net
「給料減らない週休3日」広がる 新たな働き方に関心
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD022HJ0S3A101C2000000/
給料が減らない週休3日制を取り入れる動きが広がりつつあります。週休3日と聞くと、休みが増える分、就業時間と給与を減らす仕組みを思い浮かべますが、出勤日の勤務時間を延ばし、合計の所定労働時間と給与を変えない仕組みです。働く側にとっては、収入を維持しつつ休日が増える利点があります。

伊予鉄グループ(松山市)は10月から完全週休3日制に移行しました。土日に加え毎週水曜も定休になります。

367 :実習生さん:2023/11/13(月) 13:02:35.42 ID:i4n1Orj5.net
>>194
その通り

公立はリスキー!

民間はセクシー!!

368 :実習生さん:2023/11/13(月) 16:01:18.10 ID:RUaxoc2q.net
>>366
学校でそれができればいいですがね。年に数回参観のために、土曜日出勤も強いられている現状を是正しないと。参観も研究授業同様に担任の負担になっていますし。

369 :実習生さん:2023/11/13(月) 17:54:55.51 ID:mx9SXIJq.net
>>354
教材研究は自己錬磨扱いで残業代なんて出ない

370 :実習生さん:2023/11/13(月) 17:57:22.46 ID:mx9SXIJq.net
>>356
同じ市でも学校によって設定が違うこともある
まあ今のとこは15:15~16:00だけどやはり休めない
警報が途中に出て年休取るときは便利だけど

371 :実習生さん:2023/11/13(月) 17:57:53.38 ID:mx9SXIJq.net
>>358
代休はつかないの?

372 :実習生さん:2023/11/13(月) 17:58:50.55 ID:mx9SXIJq.net
>>359
絶対消化しきれないね
講師は

373 :実習生さん:2023/11/13(月) 18:34:20.10 ID:OB8aAk9y.net
フルタイムの講師だと、夏休みも出勤の義務があるけど公務は皆無だからそこでごっそり年休を取るらしいが

374 :実習生さん:2023/11/13(月) 19:12:12.68 ID:Jp93aFO6.net
20日以上は休めるな。

375 :実習生さん:2023/11/14(火) 00:35:34.28 ID:8a5UgQ5y.net
>>371
つくよ。それでも土日は完全に休みがいいね。金曜の夜ゆっくりできないもん。

376 :実習生さん:2023/11/14(火) 00:56:59.89 ID:5oOAHRux.net
土曜授業があると、その分の振替として年休のようなものが追加される
でも、その年休が元々使いきれずに腐らせてるんだから意味がない。

377 :実習生さん:2023/11/14(火) 01:06:12.22 ID:ItSdOojT.net
じゃんじゃん授業時数を増やすからそういうことになる。何かを増やしても代わりに減ることもなければ、1度増えたものはまずなくならない。だから雪だるま式に増えていく。結果時間が足りずに土曜授業。
しかしここで謎なのが学級閉鎖や学年閉鎖で無くなった分は自然消滅。そらなら土曜授業なんてなくて済むという話。

378 :実習生さん:2023/11/14(火) 01:33:32.34 ID:5oOAHRux.net
文部省が出してる標準時数は必ずクリアしないとならない。
そのうえで、各自治体が「学力向上」を目的に「時数上乗せ」を実施してる、
さらに学級閉鎖や台風などで授業がなくなってもいいように多めにしてたりする。
ここで現場から思うのは「量も大事だけど質も大事だよ」ということ。授業の質が低ければ長時間勉強しても学力は上がらない。

379 :実習生さん:2023/11/14(火) 05:10:09.66 ID:salySq7+.net
 はあ、小学生は本当にきついなあ。高学年がいい。そういう人がいるかと思えば、低学年が楽しいという人たちもいる。中学年も3と4とじゃ全然違う。毎年3年希望する人もいる。自分は4〜6かなあ。
 いやぁ今日も頑張ろう、土日まであと4日!

380 :実習生さん:2023/11/14(火) 07:15:40.65 ID:pnjMY6Zg.net
運動会の練習、合唱祭の練習、朝読書、夕方ドリルとかも時数カウントして誤魔化してるよな
クリアできてる学校なんて実は少ないんじゃ

文科省「運動会は行事、運動会練習も行事の準備なので体育ではない(合唱祭も同じ)」

381 :実習生さん:2023/11/14(火) 07:18:20.34 ID:jA37Ks2T.net
>>367
“テスト廃止”“校訓変更”など改革続々
https://m.youtube.com/watch?v=2e_YhZhMXF4

広島桜が丘高校で働く、25歳の桐原琢さん。
年齢的に新人教員かと思いきや、大学新卒にして大抜擢となる「副校長」の肩書を持つ。
さらに、「登録者数30万人以上」の教育系ユーチューバー。
25歳の桐原副校長は、就任以来「中間・期末テストの廃止」や「校訓を変更する」など、次々と新たな学校改革を打ち出した。
副校長とはいえ、教員として授業も担当しています。ただ、科目は「公民」のみ。

「教員免許は持っておらず、広島県から臨時免許という形で「公民」という科目だけに許可を得て授業をしている形になります」

大学では法学部を卒業。「公民」は、教員免許をとっていなくても教えられる唯一の科目でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「給料減らない週休3日」広がる 新たな働き方に関心
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD022HJ0S3A101C2000000/
給料が減らない週休3日制を取り入れる動きが広がりつつあります。週休3日と聞くと、休みが増える分、就業時間と給与を減らす仕組みを思い浮かべますが、出勤日の勤務時間を延ばし、合計の所定労働時間と給与を変えない仕組みです。働く側にとっては、収入を維持しつつ休日が増える利点があります。

伊予鉄グループ(松山市)は10月から完全週休3日制に移行しました。土日に加え毎週水曜も定休になります。

382 :実習生さん:2023/11/14(火) 07:30:42.39 ID:n/39hGVB.net
>>378
中学校英語科
土曜授業のある週はだりーから洋画見せてるわ
2時間枠で
土曜授業のせいやで?

383 :実習生さん:2023/11/14(火) 07:42:28.36 ID:MuOM+041.net
>>382
本当かどうか知らんけど、また文字通りの内容ではない可能性もあるが、
以前、
「修学旅行のバスの中で洋画を見せて英語の時数にカウントしていた学校が問題になった」ことがテレビニュースでやってたわ

384 :実習生さん:2023/11/14(火) 07:47:13.46 ID:MuOM+041.net
>>383
のニュース記事を探したら、別の面白い記事を見つけたので共有する。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDG51KGQDGPISC00K.html

修学旅行のPAに児童を置き去りミス。トラック運転手が児童を運んでくれて合流。

385 :実習生さん:2023/11/14(火) 07:57:44.88 ID:r9azDdYW.net
文部科学省も財務省も全員給与20%5年間削減しろよ
この期に及んで教師のバトンプロジェクトとかふざけたことしかやってないことが志願者数に表れている

386 :実習生さん:2023/11/14(火) 08:19:52.66 ID:ItSdOojT.net
>>379
1、6、特支以外ならどこでもいい。

387 :実習生さん:2023/11/14(火) 16:18:59.98 ID:8a5UgQ5y.net
>>386
なんで特支はあかんの?

388 :実習生さん:2023/11/14(火) 17:49:07.51 ID:gklBX9CA.net
>>385
予算が取れないのか知らんけど、
金の掛からない「お気持ち」的な施策が多いよな
すごい旧日本軍を感じる。
ボロボロの状態なのに「がんばろう!」で押し切ろう乗り切ろうとしてる。
予算が取れないなら施策そのものを減らせばいいんだよな。

389 :実習生さん:2023/11/15(水) 07:38:29.78 ID:EoR5+Kk6.net
教職志望のドイツ人との会話
「ドイツの教師の給料ってどうなん?」
「1ユーロ160円換算で、月給70万円から90万円くらい」
「ユーロ高だからっつっても高くね!?」
「深刻な教員不足で各州の教員獲得競争が起こって、ここ数年で一気に賃金が上昇してん」

日本でなぜそれが起こらんのか…

390 :実習生さん:2023/11/15(水) 09:41:48.60 ID:bzzwddTd.net
平成17年 都道府県行政職 44万2,267円 小中学校教育職 45万7,372円 警察職 51万0,430円
平成18年 都道府県行政職 44万0,094円 小中学校教育職 45万3,981円 警察職 50万0,157円
平成19年 都道府県行政職 43万6,429円 小中学校教育職 44万9,938円 警察職 49万3,047円
平成20年 都道府県行政職 43万1,898円 小中学校教育職 44万4,988円 警察職 48万3,533円
平成21年 都道府県行政職 42万7,547円 小中学校教育職 43万5,381円 警察職 47万4,584円
平成22年 都道府県行政職 42万4,247円 小中学校教育職 42万8,548円 警察職 46万9,083円
平成23年 都道府県行政職 42万5,668円 小中学校教育職 42万4,912円 警察職 47万7,711円
平成24年 都道府県行政職 42万0,960円 小中学校教育職 42万1,897円 警察職 46万2,861円
平成25年 都道府県行政職 41万9,973円 小中学校教育職 41万9,755円 警察職 46万1,749円
平成26年 都道府県行政職 42万1,368円 小中学校教育職 42万0,420円 警察職 46万3,360円
平成27年 都道府県行政職 41万9,584円 小中学校教育職 42万0,098円 警察職 45万8,794円
平成28年 都道府県行政職 41万8,752円 小中学校教育職 41万9,508円 警察職 45万9,603円
平成29年 都道府県行政職 41万4,485円 小中学校教育職 41万8,462円 警察職 45万6,343円
平成30年 都道府県行政職 41万3,909円 小中学校教育職 41万7,208円 警察職 45万6,228円
平成31年 都道府県行政職 41万2,987円 小中学校教育職 41万4,820円 警察職 46万1,961円
令和2年  都道府県行政職 41万3,722円 小中学校教育職 40万9,003円 警察職 45万6,572円
令和3年  都道府県行政職 41万4,254円 小中学校教育職 40万9,427円 警察職 46万1,882円
令和4年  都道府県行政職 41万1,612円 小中学校教育職 40万1,441円 警察職 46万5,679円

令和4年地方公務員給与の実態
 都道府県行政職 41万1,612円 うち諸手当月額*9万1441円
 小中学校教育職 40万8,337円 うち諸手当月額*5万7615円
 警察職       46万5,679円 うち諸手当月額13万9692円
ソース tps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r04_kyuuyo_1.html

391 :実習生さん:2023/11/15(水) 11:47:31.39 ID:Kb05B5ah.net
>>389
何を言ってるかわからんよ!
そもそも教育の押し付けはいらないし、
勉強は自分でやるもので教員はいらん。
馬鹿は初めから最期まで馬鹿でしょう。
勉強が重要なのは高偏差値者だけ。
バカには不要。やらせる必要もない!!

教育機関は詐欺まがいだからな。

392 :実習生さん:2023/11/15(水) 11:51:15.75 ID:Kb05B5ah.net
自己満足という詐欺師が馬鹿に
勉強を押しつけるのが教育だろうなぁ

勉強は自分でやるもの押し付けではない!!

393 :実習生さん:2023/11/15(水) 12:51:26.71 ID:XYyu80jf.net
不登校のきっかけ、最多は「先生」
 文科省調査と違う結果に
https://mainichi.jp/articles/20231115/k00/00m/100/043000c
不登校の当事者と家族の実態と思いをまとめた。
回答のあった小中高生のうち、不登校のきっかけを「先生」(合わない、怖い、体罰、不信感など)と回答した子供が約3割にのぼり、最も多かった。また自由記述では、子供も保護者も、周囲の偏見や無理解について悲鳴を上げている実態も明らかになった。

要因は学校関係 国の調査と隔たり

同協議会は、文部科学省が学校を通じて毎年実施している「問題行動・不登校調査」は必ずしも実態を反映していないとしている。

394 :実習生さん:2023/11/15(水) 13:10:24.30 ID:eyBDoWJO.net
「学歴の暴力」が読み解く、
アイドル×高学歴の方程式
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2311/15/news093.html
 人生100年時代といわれる現代、「何歳からでも新しいステージに踏み出すのは遅くない」という考え方が広がっています。著名人も例外ではなく、ある分野で成功を収めた人が転機を経験し、別のフィールドで奮闘する姿は多くの人に勇気を与え、モチベーションやインスピレーションを与えています。

 「学歴の暴力」は、名前の通り歴代メンバー全員が暴力的なまでに立派な学歴を誇る異色のアイドルグループ。なつぴなつさんは東京大学工学部卒で同大学院工学系研究科修了、あろえあろさんは京都大学文学部卒、あずきあずさんは名古屋大学大学院情報学研究科卒、りりりかりさんは九州大学工学部卒と、並の学歴ではかなわない国内トップクラスの高偏差値を誇ります。

395 :実習生さん:2023/11/15(水) 13:33:58.89 ID:Kvh4ev8+.net
必勝への最大条件は「9月からの実戦対策」

「新課程入試で難関大に現役合格するには、従来のやり方では、間に合わないでしょう」。
 新教科「情報」の追加だけではない、「数学」をはじめとする主要教科にも要注意!!

 新課程入試を受験する1、2年生の9割以上で「新課程入試に不安」
 大きなポイントは、数学で、現行は4科目から1科目を選択するが、2025年度入試は「数学2、数学B、数学C」の1科目になる。試験時間も10分長い70分に。そして、数学B、数学Cでは「統計的な推測」「ベクトル」「数列」「平面上の曲線と複素数平面」の4項目から3項目を選択する(現行「数学2、数学B」の数学Bは3項目から2項目を選択)。「現行の数学3の範囲(平面上の曲線と複素数平面)が加わり、問題数も1問多くなる。その分、国公立大をめざす受験生の学習量は増える」と指摘されている。

「全入時代」といっても、難関大学のハードルは依然高い。

396 :実習生さん:2023/11/15(水) 14:26:00.91 ID:i8T4fZSo.net
>>389
そうだよ!どんどん下がってんじゃん。ドイツ並みにすれば、一気に成り手不足は解消しますよ。

397 :実習生さん:2023/11/15(水) 17:34:26.20 ID:EoR5+Kk6.net
>>396
いや、ほんとに東京とかね、お金あるんだから、周囲の自治体より初任給10%上げるよって言えばあっという間に倍率上がると思うんですけどね。

ただドイツでは5年間の教職課程修了後に教育実習が2年あるらしい。(州による)
学生側の負担もそれなりに大きい。

398 :実習生さん:2023/11/15(水) 17:48:38.54 ID:i8T4fZSo.net
>>397
おっしゃる通り!動いてなんとかしてくださいよ!東京です。

399 :実習生さん:2023/11/15(水) 17:52:47.13 ID:O53uxPqX.net
自分の周りでは、まともな人や有能な人や他に資格を持っている人が
見切りをつけてどんどん辞めていってます。

400 :実習生さん:2023/11/15(水) 18:07:03.68 ID:EWGGZ1IY.net
×日本の教師の給与が上がらない
○日本の教師の給与は年々下がり続けている
これでは若者が不安になってどんどん離れるのも当然だね
倍率1倍を大きく切らないと下がり続けるのかな

401 :実習生さん:2023/11/15(水) 20:03:47.72 ID:4TrD+9yR.net
小中の不登校の子のケアってどうしてますか?
定期的に家庭訪問とかしてますか?昭和の時代のように
踏み込み過ぎてもアウトだし。でもぶっちゃけ忙しくて
1人の子に構ってられないってのが本音かな?

402 :実習生さん:2023/11/15(水) 20:20:46.77 ID:O53uxPqX.net
>>401
まず、不登校が善なのか悪なのかという受け止め判断をする
ゼンなら応援。悪なら登校を目標にする。
子供は親は何を求めているか。
先生から電話や手紙や家庭訪問があることを、嬉しく思ってるか、疎ましく思ってるか。
不登校の原因ははっきりしてるか?(本人も本当にわからない場合がある)
などなど、個人ケースよ分析が必要かと。

学校や教育委員会的には、「不登校への定型的アクション」が決まってたりする。アリバイ仕事。例えば、週1の電話、月1訪問、放課後の登校刺激など。
アリバイ仕事は意味がないので、相手の事情を慮って内容を変える。何にせよ、本人が何を求めてるかを知りたいですね。

403 :実習生さん:2023/11/15(水) 20:22:51.55 ID:3Z6THEsz.net
「授業中うるさすぎて学校に行きたくない」と娘が言ってるって母親が学校に電話。母ちゃん離婚ノイローゼ。姉は不登校で自殺未遂。家庭の問題だろうがボケ。

404 :実習生さん:2023/11/15(水) 20:26:14.82 ID:O53uxPqX.net
書くのを忘れた。
そういったことを保護者がツイートしてるから検索して読むと勉強になりますよ。
「行くわけないのに先生から電話きてウザイ」とか
「先生が家まで来てくれて嬉しい」とか
本当に色々。これに対応できるのが究極の教育だなと思う。

405 :実習生さん:2023/11/15(水) 20:44:25.37 ID:HoTo+KRa.net
親が不登校でも良しとしてるならそれでいい
責任取るのは親だから
無理に引き出す必要なんかない

406 :実習生さん:2023/11/15(水) 20:46:34.49 ID:O53uxPqX.net
子供の意思と親の意思がねじれてる場合もある

子いきたい、親いかせたくない
子いきたくない、親いかせたい

さらに学校の判断も含むと全部で8パターンあることななる

407 :実習生さん:2023/11/15(水) 21:22:28.28 ID:cMGd2/Ck.net
>>403
授業うるさいのはお前が舐められてるからだろ
そこは反省して情けない雰囲気とつまらない授業を改善しろよ

408 :実習生さん:2023/11/16(木) 09:41:55.70 ID:3ZvSypEw.net
>>407
自己満足という詐欺師が馬鹿に
勉強を押しつけるのが教育だろうなぁ
勉強は自分でやるもの
押し付けではない!!

409 :実習生さん:2023/11/16(木) 09:43:18.58 ID:3ZvSypEw.net
>>381

公立はリスキー!

民間はセクシー!!

410 :実習生さん:2023/11/16(木) 09:59:11.32 ID:KpjISwnv.net
公立学校って生徒指導やイジメ対応などが全ての
馬鹿しか相手にできない場所だからなw
まともな生徒には害悪。
時間の浪費。無駄。

勉強する所は塾や予備校。
塾のテキストや予備校の参考書があればいい。
最悪なのは文科省検定教科書で害悪、
おまけに資源の無駄。みんな捨ててるよw

塾講師や予備校講師の足元にも及ばない
ロリコン教員どもも不要で害悪。

411 :実習生さん:2023/11/16(木) 12:17:49.94 ID:3ZvSypEw.net
首都圏「中高一貫校」
9月模試で見えた男女別学校の人気動向
https://news.nifty.com/article/magazine/12126-2655771/
今回は男女別学校編である。9月四模試の結果から、7月との比較も踏まえた予想倍率の変動を見て、2024年入試の人気動向に触れる。現在発売中の『本当に子どもの力を伸ばす学校 中高一貫校・高校 大学合格力ランキング』(ダイヤモンド・セレクト2023年8月号)では、23年入試を振り返り、24年以降を展望してあるので、併せてご覧いただきたい。

共学化の流れは中位校や募集困難校にとっての最後の手段として続きそうで、24年には蒲田女子高校(大田区)が羽田国際高校になり、翌25年に中学を付設する。そして、東京女子学院(練馬区)も25年に高校が、26年には中学がそれぞれ共学化することを発表した。女子校は今後もその数を徐々に減らしていくことは間違いなさそうである。

 共学校の女子受験生編と男子受験生編に続き、今回は男女別学校編をお送りする。23年入試の実倍率や7月四模試の予想倍率とも比較しながら、9月四模試の志望状況で動きのある入試を見ていきたい。

412 :実習生さん:2023/11/16(木) 12:31:53.46 ID:XDPQRFrw.net
>>177
【都内の私立と国立中学校進学率
20パーセントを超え過去最高に】
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20231115/1000099155.html
ことし春、東京都内の公立小学校を卒業した子どものうち、私立や国立の中学校に進学した子どもの割合は、20パーセントを超えて過去最高になった。

ことし春に都内の公立小学校を卒業したのは9万8518人で、このうち19.8%にあたる1万9521人が、都内の私立中学校に進学したということです。
国立中学校への進学率は0.45%で、私立と国立をあわせると20%を超えて、確認できる平成30年以降で過去最高の割合となった。
私立中学校への進学率を自治体別にみると、文京区が49.5%と半数近くで最も高く、次いで、中央区が43.1%、港区が42.5%、目黒区が39.4%、千代田区が37.5%で、都心を中心に11の区で30パーセントを超えた。
市町村で最も高かったのは、武蔵野市の27.3%でした。
男女別では女子が21.0%、男子が18.7%でした。
これらのデータに、他県の私立中学校に進学したり、私立小学校から内部進学したりした子どもは入っていない。

413 :実習生さん:2023/11/16(木) 13:01:36.08 ID:KpjISwnv.net
>>412
公立はリスキー!

民間はセクシー!!!

414 :実習生さん:2023/11/16(木) 16:18:15.67 ID:90RJT03w.net
市内の中学校教員が以前ワイセツ事件で逮捕されてたが、今度はまた別のワイセツ事件で逮捕されてた。
職業は今は会社員ってなってたけど教師ってやっぱり変態が多いのか?

415 :実習生さん:2023/11/16(木) 16:27:48.82 ID:IgXaW9gc.net
▼統計 令和2年度
外国人の不法滞在者は約8万人
・帰国を拒むもの「送還忌避者」が3103人
※送還忌避者のうち薬物・ごうカン・殺人を含めた有罪判決者が994人も収容されている…

▼外国人留学生優遇
外国人国費留学生に年間380万円支給(授業料等学校関係費用+生活費)4年間で1520万円
#返済義務無し
#年間5千数百億円の税金投入

416 :実習生さん:2023/11/17(金) 06:29:53.53 ID:ZCLDul4S.net
⚠シェア記事です。⚠

ブータンの学校での出来事

ブータンの学校に行ったときに、女の子や男の子に「いじめはありますか?」と尋ねました。

「いじめってどんなこと?」ということで「一人だけをのけものにしたり、ものを隠したり、ひどいことをみんなで言うこと」というと、

ブータンの少年は不思議そうな顔で私に、「どうして、なんのためにそんなことをするの?」と聞きました。「そんなことをしたら、自分のことが好きになれない。

好きになれなかったら、誰のことも幸せにできない。自分も幸せに生きれない。どうしてそんなことをするの?」と尋ねられました。

そして、ブータンには泥棒がいないとガイドさんが言いました。どうして?と尋ねると「そんなことをしたら、自分が恥ずかしいでしょう。そしてそんな自分を誇れない」と。

私たちも昔、「誰が見ていなくても、お天道さんがみておられる」と言いました。少年の言葉にもガイドさんの言葉にも涙が出ました。

そして、泥棒やいじめがあっても当たり前のように思っている自分が恥ずかしくなりました。私も自分を好きでいたい。自分を誇りに思いたい。自分に恥じないことをしていきたいと思いました。
https://i.imgur.com/3g0F5kw.jpg

417 :実習生さん:2023/11/17(金) 08:36:05.54 ID:WWuHrwgC.net
>>410
こういうロリコン塾講師が岩井の結婚とかに粘着してそう
ロクに教師免許も持ってない落ちこぼれのくせに

418 :実習生さん:2023/11/17(金) 15:10:10.53 ID:521d/Im3.net
>>410
採用されなかった僻み 知識だけで人間力無し

419 :実習生さん:2023/11/17(金) 16:16:39.09 ID:zmxwnN0d.net
ポンコツ講師は来年は雇い止めやろなー

420 :実習生さん:2023/11/18(土) 11:04:06.54 ID:g2mlpYLL.net
 き偏思偏 低スマ
 な差考差 偏シッ
 い値力値 差ロク
 よ6な6 値┃出
 !0し0 スぺ禁
 !以バ未 マロの
 無上カ満 ホぺ馬
 駄じ!の 汚ロ鹿
 wゃだ動 染事や
 思なか物 脳件
 考いらで ミの
 力とねす ソ奴
 な勉ぇよ !っ
 し強w w  て
 wで
 w 

421 :実習生さん:2023/11/18(土) 11:11:51.58 ID:RNUa7EAo.net
今年ももうすぐ終わり、来年度も続けるつもりだけど、こうしてそこそこの収入と待遇でやっていけてるだけありがたい。

422 :実習生さん:2023/11/18(土) 11:16:32.36 ID:dPOhccrg.net
>>421
頑張って下さい。その幸運を逃さないように。

423 :実習生さん:2023/11/18(土) 12:16:59.58 ID:k/V+fd5j.net
低偏差値校は潰すこと。
底辺校は潰せ!
学校は甘え!

諸悪の根源は文科省検定済教科書だ!
文科省による糞本の教科書を止めて
塾用テキストを教科書にせよ!

公立底辺校を廃校にしろ!
中卒労働者を増やせ!
企業の雇用枠に中卒枠を作れ!

424 :実習生さん:2023/11/18(土) 12:29:12.33 ID:Jeh5gSHe.net
>>409

公立はリスキー!

民間はセクシー!!!

425 :実習生さん:2023/11/18(土) 12:31:13.26 ID:Jeh5gSHe.net
 思偏 低スマ
 考差 偏シッ
 力値 差ロク
 な6 値┃出
 し0 スぺ禁
 バ未 マロの
 カ満 ホぺ馬
 !の 汚ロ鹿
 だ動 染事や
 か物 脳件
 らで ミの
 ねす ソ奴
 ぇよ !っ
 !!  て

426 :実習生さん:2023/11/18(土) 12:55:25.51 ID:R6ZvxGNe.net
■小学校教員採用試験競争率
青森県 1.1倍
東京都 1.1倍
佐賀県 1.1倍
山形県 1.2倍
福島県 1.2倍
長崎県 1.2倍
熊本県 1.2倍
鹿児島県 1.2倍
宮城県 1.4倍
秋田県 1.4倍
千葉県・千葉市 1.4倍
山梨県 1.4倍
福岡県 1.4倍
北海道 1.5倍
富山県 1.5倍
山口県 1.5倍
愛媛県 1.5倍
大分県 1.5倍
宮崎県 1.5倍
横浜市 1.6倍
新潟県 1.6倍
島根県 1.7倍
福井県 1.6倍
茨城県 1.8倍
川崎市 1.8倍
新潟市 1.8倍
埼玉県 1.9倍
広島県・広島市 1.9倍
神奈川県 2.0倍
2024年度(2023年夏実施)教員採用試験 自治体別倍率一覧
https://book.jiji.com/basic/app_guide/app_guide-9496/

427 :実習生さん:2023/11/18(土) 15:40:14.54 ID:FwnegiW/.net
>>426
ブラック中小企業並みの低倍率

428 :実習生さん:2023/11/18(土) 20:45:21.41 ID:RNUa7EAo.net
今更新採用になっても初任研とか面倒だしな。免除されるならなってもいいけど。

429 :実習生さん:2023/11/18(土) 22:12:26.72 ID:+6L1KMso.net
講師経験長い人は免除される場合もある。
前歴関係なく正規採用経験ある人にもガッツリ初任研受けさせるところもあるよ

430 :実習生さん:2023/11/18(土) 23:27:54.40 ID:cHvHQV1E.net
宗教メガネ「池田犬作氏の御逝去に
深い悲しみに堪えません」

ttps://twitter.com/kishida230/status/1725769119856005582
(deleted an unsolicited ad)

431 :実習生さん:2023/11/19(日) 00:57:34.46 ID:/S1SrRCC.net
>>426
合格者/受験者 だから絶対に1倍を下回らないの草

432 :実習生さん:2023/11/19(日) 04:51:16.10 ID:Lo7HJxiD.net
Xで講師叩きしてるやつって意識高いが、視野は狭いな

433 :実習生さん:2023/11/19(日) 04:54:25.62 ID:Lo7HJxiD.net
>>431
某県は倍率上げるために合格者を予定採用数以下にしたが、
教科によっては辞退率が5割に達してしまい現場が悲鳴あげてる

434 :実習生さん:2023/11/19(日) 04:54:33.50 ID:FyjC1UeV.net
講師たたきしたら尚更講師不足なんやが。

435 :実習生さん:2023/11/19(日) 04:55:30.64 ID:FyjC1UeV.net
>>433
5割!!
半分やないかあ どんするんだろうねえ

436 :実習生さん:2023/11/19(日) 04:56:37.88 ID:FyjC1UeV.net
今ころの新採用って学校に文句行ってきた世代だから、言われるのが怖いだろうねえ

437 :実習生さん:2023/11/19(日) 05:16:46.76 ID:Lo7HJxiD.net
>>434
「そんな態度だから落ちるんですよ。
ちゃんとしてる講師は受かってます」
と言ってるが、県によっては事情がちがうって分かってないよな。

「県によって事情違うよ」というと、「普通は複数県を経験しないんだよ。早く合格しろアホ」とブチ切れられる

438 :実習生さん:2023/11/19(日) 06:45:10.01 ID:izoLbdPc.net
>教科によっては辞退率が5割に達してしまい現場が悲鳴あげてる

これマジ?小学校も?

439 :実習生さん:2023/11/19(日) 07:13:25.51 ID:FyjC1UeV.net
>>437
都合の悪いことには耳を貸さないのが公務員ですからなあ

440 :実習生さん:2023/11/19(日) 07:13:59.17 ID:FyjC1UeV.net
>>438
小学校も似たりよったりでしょうなあ

441 :実習生さん:2023/11/19(日) 07:49:47.02 ID:R5gxqo7t.net
冗談抜きで臨任から優秀な人材を本採用に登用しないと大変なことになるところまで来てるかも。

以前やってた自治体では小でも年度切りあったけど今のところは常に不足してるからまず切られることはない。それどころか担任持てる人は貴重だから絶対に手放そうとしないし。

442 :実習生さん:2023/11/19(日) 08:40:57.64 ID:FyjC1UeV.net
>>441
担任持ちたくない。

443 :名無しさん:2023/11/19(日) 08:59:05.39 ID:omu+nZI3.net
臨任って毎年クビを切られる対象だから、
よほど学級経営も文章もそして校長への挨拶も欠かせない、つまり
臨任として通用してる人は、そこそこレベル高いと言える。他方、正規教員は、ボケーっとしてても毎年仕事が貰えるしワガママも言えるから、成長のない人が多い、と個人的に思うわ

444 :名無しさん:2023/11/19(日) 09:02:03.06 ID:omu+nZI3.net
>>442
これから人手不足になり、臨任は引き手数多になる
担任以外なら引き受けましょう、という働き方は割と通用すると思う
算数、理科、図工、音楽、家庭科、体育、外国語
このあたりは専科を導入してる学校も多い
何か一つか二つを極めれば、
1.担任を外れ、2.勤務時間が短くなり、3.臨任として長期安定雇用され、4.ストレスも少なくなると思う

445 :実習生さん:2023/11/19(日) 10:56:17.51 ID:R5gxqo7t.net
>>443
それが、人材不足してくると背に腹は代えられないと誰でもいいからとなってる。もちろん質は低下してる。

446 :実習生さん:2023/11/19(日) 12:36:29.24 ID:6YIFpA1b.net
退職代行サービスを利用した理由 2位「すぐに退職したかったから」、1位は?
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2311/17/news050.html
総合求人サイトを運営するエン・ジャパン(東京都新宿区)は、ユーザーを対象に「退職代行」についてアンケートを実施した。代行サービスを利用した理由1位は「退職を言い出しにくかったから」(50%)で半数にのぼり、特に20代の回答が目立った。
 全体2位は「すぐに退職したかったから」(44%)、3位は「人間関係が悪かったから」(32%)、4位は「パワハラやセクハラの被害に遭っていたから」(31%)、5位は「退職を認めてもらえなかったから」(27%)だった。
 年代別にみると、30代、40代の1位は「すぐに退職したかったから」(30代52%、40代以上45%)となった。
 サービスを利用した人の具体的なエピソードでは、「人間関係が悪かったのと仕事の内容が合わなくて辞めたかった。退職したい意思を認めてもらえないような気がしたので退職代行を使った」(24歳男性)、「連日の残業で体調を崩し、精神的にも不安定だったので救いを求めて利用した」(27歳男性)、「何度も退職希望について伝えたが辞めさせてもらえず、やむを得ず代行を使った」(32歳女性)などの声が聞かれた。

447 :実習生さん:2023/11/19(日) 12:44:01.23 ID:4JXvKWEc.net
>>410
その通り

公立はリスキー!
民間はセクシー!!

448 :実習生さん:2023/11/19(日) 12:53:07.45 ID:4JXvKWEc.net
>>410
まぁ全ての学校では塾講師や予備校講師が授業をやり校務分掌は代行サービス業者がやると最高だな。

オレも同僚全員が塾講師等なら勤務したいと思う。

勿論、教科書は塾用テキストで、低能バカな生徒は別室で永遠にビデオでも見せときゃいいだろうよ。
または別施設でおやつでも食わしておけ!

449 :実習生さん:2023/11/19(日) 12:57:38.55 ID:6YIFpA1b.net
だから、
低偏差値校は潰すこと。
底辺校は潰せ!
低能バカ生徒にとって
学校は甘え!
無駄だなw

文科省による糞本の教科書を止めて
塾用テキストを教科書にせよ!

公立底辺校を廃校にしろ!
中卒労働者を増やせ!
企業の雇用枠に中卒枠を作れ!

450 :実習生さん:2023/11/19(日) 12:57:53.18 ID:R0r1EG4r.net
非正規といえども選考試験だから複数人から選抜するのは構わない。
しかし、「あなたに決まったんで、他の話は全て断ってください」と言ったあとに、
「他の人に決まりました」をやるのはやめろ。

あと、「〇〇学校の産休育休代替の教員面接」と言って呼び出したあとに、
「引越しできないの?車持ってないのに任用申し込みするのっておかしくない?」と言ってくるのもやめろ!

ボーナス基準日の翌日から任用開始とかもやめろ!!

451 :実習生さん:2023/11/19(日) 17:24:41.00 ID:2RoIrlWX.net
>>450
勝手なとこじゃね。どこの自治体じゃ?

452 :実習生さん:2023/11/19(日) 18:14:19.29 ID:R5gxqo7t.net
急募→応募→連絡なし→急募

というのがよくあったな。
そんなとこでは二度とやらないけど。
今頃人材不足で困ってそうだな。

453 :実習生さん:2023/11/20(月) 13:03:08.76 ID:BGCNVdWn.net
>>11
育休者が復帰して今日からニート…
来年度までは講師の仕事はないと思っていいですかね?

454 :実習生さん:2023/11/20(月) 15:33:30.47 ID:rqqnUpWy.net

https://www.bizreach.co.jp

455 :実習生さん:2023/11/20(月) 15:55:13.89 ID:SxGdH/NH.net
でしゃばり講師の越権行為が目に余るんだがどこでもあること?

456 :実習生さん:2023/11/20(月) 16:05:16.90 ID:PnTnvM0U.net
>>410
同意
公立はリスキー!!
民間はセクシー!!!!!

457 :実習生さん:2023/11/20(月) 18:09:38.31 ID:xL5UDBvC.net
>>453
あります!問い合わせてみてください。

458 :実習生さん:2023/11/20(月) 19:19:32.96 ID:yC8RDi7B.net
>>455
どこでもではないが、
・元正規で、
・結婚とか出産とか介護とかで退職し、
・講師として復帰し、
・でも正規の仕事はしたくなくて、
・暇だから色々やりたくなって、
・自分の時間や体力や気分に余裕のあるときだけ
・言えそうな相手にだけ
言ってくる人はそこそこいると思う
その前提として、
・講師が口を挟みたくなるような杜撰な教育活動
・若手が十分に指導されていない
・職場の正規たちが講師の話に耳を傾けてくれる優しさがある
・管理職が講師を放置する
こういったことがあると思う。
もちろん個人の性格にもよる

459 :実習生さん:2023/11/20(月) 19:52:38.19 ID:4iYxZr3a.net
元正規とかはわかるけど、新卒講師なんだよ

460 :実習生さん:2023/11/20(月) 20:38:46.45 ID:KI08PUld.net
>>459
経験値は先輩なのであしからず。
歳上に向かって敬意のない態度が今の若者の悪いところですね!昭和の人間はもっと礼儀正しかったからね。

461 :実習生さん:2023/11/20(月) 23:06:27.84 ID:TuopnhP6.net
新卒に経験値あるの?
何歳で新卒?

462 :実習生さん:2023/11/20(月) 23:46:32.09 ID:KI08PUld.net
>>461
新卒講師が態度デカくて生意気なん?

463 :実習生さん:2023/11/21(火) 00:47:56.74 ID:hhU9X+3I.net
>>456
まいどのことでオメェはアフォか?

464 :実習生さん:2023/11/21(火) 06:09:03.82 ID:GbVZAnPj.net
新卒講師が出しゃばるって面白いな

465 :実習生さん:2023/11/21(火) 06:59:22.15 ID:SoxCnyq5.net
部活の指導で学校に出入りしていた講師は態度デカいね

466 :実習生さん:2023/11/21(火) 07:18:14.27 ID:lnwiqNiI.net
>>456
その通り

公立はリスキー!

民間はセクシー!!


生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。


猿だなw

467 :実習生さん:2023/11/21(火) 21:15:57.57 ID:9LMxzqUG.net
>>466
キー!ウッキー!

468 :実習生さん:2023/11/22(水) 07:15:18.20 ID:wKbg9vGX.net
>>466
猿って社会人偏差値BFのお前のことか?笑

469 :実習生さん:2023/11/22(水) 11:36:57.24 ID:h7Gxj/bm.net
全国の高校1,000校を「DXハイスクール」指定へ
…文科省
https://univ-journal.jp/235666/
文部科学省は、全国1,000校程度の高校を「DXハイスクール」に指定し、高校段階のデジタル人材育成の強化に着手する。2023年度(令和5年度)補正予算案に「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」として、100億円を計上した。

 デジタル人材育成の抜本強化を図るため、高等学校段階における高度なプログラミングや文理横断的な探究学習などを教育課程内外で実施する拠点として「DXハイスクール」を整備する。事業を通して成長分野の学部・学科への進学者を増やし、デジタル人材や成長分野の担い手育成につなげていきたい考えだ。

 対象となるのは、公立・私立の高等学校など。指定数は1,000校程度、補助上限額は1校あたり1,000万円を見込んでいる。11月10日に閣議決定された文部科学省の2023年度補正予算案に100億円を盛り込んだ。

 事業では、情報や数学などの教育を重視するカリキュラムを実施し、ICTを活用した文理横断的な探究的な学びを強化する学校などに対して、必要な環境整備の経費を支援する。具体的な取組例は、「情報II」「数学II・B」「数学III・C」などの履修推進、文理横断的な学びに重点的に取り組む新しい普通科への学科転換、デジタルを活用した文理横断的な探究的な学び、高大接続の強化や多面的な高校入試、地方の小規模校で開設されていない理数系科目の遠隔授業など。

470 :実習生さん:2023/11/22(水) 11:46:35.05 ID:h7Gxj/bm.net
 ChatGPTをはじめとするAIの進化により、仕事のあり方が大きく変わってきており、必要とされるスキルやコンピテンシーも変化してきました。
 自分のキャリアに応じた知識やスキルが求められるのは当然ですが、共通する部分も存在します。例えば、失敗から効果的に学ぶためには、的確な省察のスキルが必要です。
 一般的な情報だけでなく、会社独自の商品知識などもChatGPTなどの生成AIを活用すれば簡単に入手可能です。プログラミングも8割が生成AIに任せられると言われています。
 ただ知識を持っているだけではなく、イノベーションを起こし、成果を上げるためのスキルやコンピテンシーが以前よりも強く求められるようになっています。
 スキルやコンピテンシーは、単に知識を学ぶのとは異なり、実際に繰り返し挑戦して、身につける必要があります。ビジネススクールの教育も知識中心から、コンピテンシーを伸ばす方向へと変わってきています。

471 :実習生さん:2023/11/22(水) 12:05:09.58 ID:LpJlcv8A.net
>>410
その通り

公立はリスキー!

民間はセクシー!!
https://m.youtube.com/watch?v=gd3QIDtjHu0

472 :実習生さん:2023/11/22(水) 12:14:06.48 ID:bvC5KdIY.net
>>177
同意。

公立はリスキー!

民間はセクシー!!!

https://m.youtube.com/watch?v=5mKR-0UeFRQ&pp=ygUY44K744Kv44K344O855Sw5Lit44GV44KT#searching

473 :実習生さん:2023/11/22(水) 12:41:17.22 ID:CIPBmt94.net
>>466
その通り

公立はリスキー! 猿以下だよ!

民間はセクシー!!

https://www.asahi.com/and/entertainment/424293252/

474 :実習生さん:2023/11/22(水) 12:56:40.19 ID:37jZRDP9.net
先生が病むのって小学校が一番多いらしいね。中学校の方が大変だとおもうけど。
部活のせいで全然休めないとか言うし。小学校はまた違うしんどさが有るの?

475 :実習生さん:2023/11/22(水) 13:19:41.60 ID:ds2L5T4F.net
>>449
まとめると
公立はリスキー!

民間はセクシー!!

https://www.ntv.co.jp/tanakasan/

476 :実習生さん:2023/11/22(水) 14:14:56.16 ID:cqSanO7H.net
>>475
たしかに民間の管理職は、職員にあまり関わらないからやりやすいですよね。
それに比べて公立の管理職は、ストーカーチックな程監視して干渉してくるからリスキー!

477 :実習生さん:2023/11/22(水) 14:49:09.99 ID:PHAqEe13.net
>>474
小学校は児童が担任潰してもペナルティがない
中学は生徒が暴れたら内申がある

478 :実習生さん:2023/11/22(水) 15:21:08.79 ID:EBPJErmq.net
小が一番即戦力性を要求されて、新人はもちろん非正規もガンガン学級担任を持たされるってところに問題があると思う

479 :実習生さん:2023/11/22(水) 15:56:47.00 ID:e4lJTDkz.net
猿を人間にするのと人間を教えるのとどっちが難しいか考えたらすぐに答え出るわな、中学の教員は小学校の先生のおかげで楽に授業できてるという認識を持ったほうがいいよね
中学は親も小学校で6年経験積んでるというのはデカい

480 :実習生さん:2023/11/22(水) 17:11:29.27 ID:RANjEjtZ.net
そもそも担任制が諸悪の根源

481 :実習生さん:2023/11/22(水) 23:30:16.64 ID:7wLo7uJ6.net
担任は雑務が多いから、空き時間が必要なのにない。
せめて25人以下学級にするべき。発達障害児も増加していて、多いと対応できない。

482 :実習生さん:2023/11/23(木) 00:45:43.56 ID:PYyWV4x1.net
放課後の問い合わせはAIに任せた方がよい。そして電話はナビダイヤルで録音告知する。

483 :実習生さん:2023/11/23(木) 05:02:40.52 ID:XfyBwVEd.net
ただ「体罰禁止が厳格化」されただけではなく「子供の権利」が倍増した
まるで昔の親が子供をちゃんと育てていたように言う奴がいるが嘘だ

「子供の権利」倍増は、親の教育意識向上、学校参加、情報公開の要求、教師との連携と発展した
昔からPTAという活動はあったが平成に入ると小学校では毎月のクラス保護者会議へと発展する
小学生の親は子供への期待も大きく、同時に不安も抱えているので学校へ教師へ過大な要求をしがちだ
保護者と密になることで教師の仕事も倍増した

484 :実習生さん:2023/11/23(木) 05:03:47.74 ID:XfyBwVEd.net
小学校の学級担任と教科指導を分けて負担を減らせたらいいが、それができないのであれば学級人数を減らすしかない
学級人数を減らすと体育の人数が足りなくて弊害がみたいな指摘が出てくるが合同授業をすればいいことだ

文部科学省の怠慢も改革を遅らせた
現場では何かがおかしいと思いながらも責任を負いたくないという意識から無難な選択として前例踏襲が続いてしまう
小3から宿題の禁止、学級だよりの禁止、成績表の自由化(校長→各教師)、出席停止権の移譲(教委→校長)、教師の給食費徴収禁止など
提言としてどんどん挙げていくだけでも(前例踏襲が無難という)現場の意識改革を促すことはできた

485 :実習生さん:2023/11/23(木) 11:36:54.20 ID:gkqtVFqw.net
現場で何でも決めさせるから悪いのであって
トップダウンで上が決めればいいだけの話
特に子供に対する懲戒とか

486 :実習生さん:2023/11/23(木) 15:30:58.47 ID:V9VIMxnu.net
>>485
児童生徒はぶっ飛ばさにゃ分からんのんだから、ぶっ飛ばせるように法律変えないと。
そしたら人手不足も解消されるよ。

487 :実習生さん:2023/11/23(木) 16:40:43.34 ID:PYyWV4x1.net
ぶっ飛ばせなくてもいいけど、傷害罪や名誉毀損罪など法的に訴えられるようにすればよい。

488 :実習生さん:2023/11/23(木) 19:17:52.04 ID:y26meM/3.net
職員の勤務評価まじでいりません。即廃止すべき。給与や賞与に影響するなんておかしい。
学級の人数が多すぎるのもかなりの負担です。公立は私立と違っていまだに担任がほとんどの教科担当しているのとかざらだし。つまり空き時間がないから丸つけや連絡帳のコメントも大変すぎる。給食を一番遅く食べ始めて一番早く食べ終わるのが現状。落ち着かないよ。

489 :実習生さん:2023/11/23(木) 20:26:41.74 ID:PYyWV4x1.net
正直者が馬鹿を見る評価ね。
あんなもの毎回コピペだから実は最初からもう終わってるw

490 :実習生さん:2023/11/23(木) 22:20:43.84 ID:NjD43cLc.net
怒られ慣れてて男の先生と役職持ちの女の先生以外舐め腐ってるクソガキがいるんだけど、ああいうの見ると体罰ってある程度必要だと思えるわ
動物の躾と一緒
そいつと関わりたくないからあと1年あるけど異動を希望したよ

491 :実習生さん:2023/11/23(木) 23:02:28.38 ID:LuIfz9ug.net
体罰は許可して大けがでもあれば厳罰じゃダメなんかね?
これを言うとすぐに人権屋が飛んでくるけども

そもそも子供ってのは完全な人権なんかないんだよね、なんぼ国連(w)が騒いでもね
財産権は不完全で後見人が必要、契約の自由も無し後見人が必要、当然参政権もない 馬券車券舟券も買えない

未成年は大学合格して進学するときに保護者の裏書が必要=契約の自由無し
高卒でプロ野球に入団するときもそうだね、「お父さんと一緒に契約しました」って聞いたこと有るだろう、これも同じこと

492 :実習生さん:2023/11/23(木) 23:05:43.48 ID:V6bG6dKZ.net
体罰禁止なら、出席停止ぐらいはすぐにやれるようにしてくれよな
欧米はその辺しっかりしてるぞ
罰が無いというのでは、秩序は保たれんよ

493 :実習生さん:2023/11/24(金) 02:20:05.73 ID:HotMBCMj.net
「俺を殴れば、あんたはクビになるぜ」と言う当たり屋みたいな生徒
ヤクザの相手は警察がやるべき仕事なんだが…

494 :実習生さん:2023/11/24(金) 06:05:22.61 ID:n5uh9lLZ.net
逆に挑発して手をあげさせれば公務執行妨害。

495 :実習生さん:2023/11/24(金) 07:13:27.09 ID:4Xu3ip4K.net
>>448
その通り

公立はリスキー!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
民間はセクシー!!

496 :実習生さん:2023/11/24(金) 07:18:44.41 ID:4Xu3ip4K.net
>>410
公立はリスキー!

民間はセクシー!!
https://m.youtube.com/watch?v=-D8ZfnCt08c&pp=ygUW44K744Kv44K3LeeUsOS4reOBleOCkw%3D%3D

497 :実習生さん:2023/11/24(金) 08:18:30.75 ID:9wMr7DeR.net
>>491
人権屋って連中は

「財産権は不完全で後見人が必要、契約の自由も無し後見人が必要、当然参政権もない 馬券車券舟券も買えない」

この辺はどう考えてるんだろうな?
後は親が子供を殺した場合「異常に刑が安い」けども、母親だとうつ病とかぬかして執行猶予がついたりな〜これは人権侵害じゃないのか?
命自体が安い、親が勝手にしていいということに事実上なってる

これをはっきりさせてる人権屋って居るか?
聞いたことないが

498 :実習生さん:2023/11/24(金) 08:27:58.32 ID:K6x/5DYf.net
そんな度胸のある人権屋なんていねえよw

あれらは「何となく優しそう」「いい人そう」というフワフワした概念によって
メシを食ってる社会の吸血鬼だ

で本性は「ソ連共産党」だから
内ゲバ粛清どんとこい

499 :実習生さん:2023/11/24(金) 11:20:17.50 ID:CUC+D1Ht.net
学生時代大人くて陰キャな子だったのにずーっと中学の教員してる女の子がいる。
よく頑張るなぁ。心身共に相当しんどいだろうに。

500 :実習生さん:2023/11/24(金) 11:23:15.55 ID:QmwPr0TU.net
>>491
そうすべきよね
教師は恐怖で君臨すべき

501 :実習生さん:2023/11/24(金) 12:27:57.59 ID:wY0EaEER.net
>>485
その通り
研修とか言って無意味なことばかりやってるけど、
ただ懲戒行為の責任を教師から切り離して校長や教委に持たせればいいだけ

502 :実習生さん:2023/11/24(金) 16:29:58.67 ID:Q5OQUA7J.net
>>501
そうだよね。できるだけ雑務は減らすべきですよね。校務分掌も他の人がして、担任は学級経営に専念できるようにするべき。忙しすぎて全力でできずに全部ちゅうとはんぱだもん。

503 :実習生さん:2023/11/24(金) 17:19:17.93 ID:9wMr7DeR.net
>>500
恐怖だけでも差しさわりあるが
恐怖も必要という事よ

警察とかそうだろう、基本親切だけど怖い時には怖いこんなのどこの国でもそうだ、
因みにアメリカなら虐めなどすれば問答無用で「支援学校」送り
ここに送られると「前科者」ということで、大学の奨学金など受けられなくなるからもう人生お仕舞
アメリカの大学ってべらぼうに金がかかるからね、ハーバードは4年間で4000万円以上かかる
今は円安だからもっとかかる
体罰でなくてもいいから何かしらの恐怖は必要

504 :実習生さん:2023/11/24(金) 18:04:03.11 ID:gCi01tn3.net
1.虐め非行などすれば小学生児童でも退学処分をして犯罪少年学校(支援学校)送りする国
 →アメリカ
2.(方法や強さなどを法制化した)管理体罰をする国
 →韓国
3.出席停止処分する国
 →多くの国
4.出席停止処分すらしない被害者泣き寝入り国
 →日本
5.虐め加害者が学校に居続け被害者が転校させられる国
 →日本

505 :実習生さん:2023/11/24(金) 21:20:11.41 ID:K586ldruS
どの党も大抵何人かは優秀な議員がいるものだか゛強盜殺人の首魁蓄財3億圓超の斎藤鉄夫ら世界最悪の殺人テ口組織公明党は別格
どこから突っ込んた゛らいいものか言うことなすこと何もかもデタラメで作為的に曰本破壞して私腹を肥やしてるた゛けだよな
今も昔も人を殺すために存在してるのが宗教た゛がそれを回避するための政教分離すら無視する違憲テ口組織丸出し
信教の自由は宗教法人納税免除の根拠になどならないわけた゛が統‐教會の資産は数千億.創価学會は10兆圓
信者だまくらかして莫大な資産を死守するクズと税金泥棒集団自民党か゛共謀して大衆を不幸に陥れてる現実を理解しないとな
岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壞覇権主義文雄が露骨なマッチポンプで国民を不幸に陥れて都心まて゛数珠つなき゛て゛鉄道の30倍以上もの
莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれ、孑の学習環境に知的産業にと壊滅させて気候変動.災害連発、住民殺害,國土を切り売りして
健全な需要となるヰノベ─ションを全力阻止しながら物価上昇と賃金上昇の好循環など黒田虚言癖東彦同様あり得ない話た゛と氣つ゛こう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

506 :実習生さん:2023/11/24(金) 21:39:56.65 ID:sa9lmojr.net
『19時までVALO→ストリーマーマダミス』
ネタバレ禁止#よしなま軍団登山隊
布団ちゃん、おにや、はんじょう、k4sen(GM)』
▽テーブル推理ゲーム/マダミス狂気山脈 1
『陰謀の分水嶺』

ttps://iplogger.info/2TU4H7.com

507 :実習生さん:2023/11/24(金) 21:53:43.04 ID:IH5DH9bi.net
こども省なんて作ったバカ自公
ズレた政策ばかり母体が減少し続けてるから増える要素なんてもう無いんだよ

508 :実習生さん:2023/11/25(土) 00:18:50.29 ID:O+qpFnTz.net
結局予算を配分しているのは財務省
教育予算保育予算を決めるのも財務省
財務省が教育保育改革をやる気になるか、もしくは財務省を解体するしかない

509 :実習生さん:2023/11/25(土) 10:44:34.74 ID:3TPod6O6.net
き偏思偏 低スマ
な差考差 偏シッ
い値力値 差ロク
よ6な6 値┃出
!0し0 スぺ禁
!以バ未 マロの
無上カ満 ホぺ馬
駄じ!の 汚ロ鹿
wゃだ動 染事や
思なか物 脳件
考いらで ミの
力とねす ソ奴
な勉ぇよ !っ
し強w w  て
wで
w

510 :実習生さん:2023/11/25(土) 11:15:35.84 ID:El+kw4bl.net
>>504
なんか
「加害者にも未来がある」
とか聞いた時ある

511 :実習生さん:2023/11/25(土) 11:44:29.53 ID:DEceB4WA.net
>>495
都内の私立と国立中学校進学率
20パーセント超え過去最高に
https://m.youtube.com/watch?v=QEAjcHYDb_k&pp=ygUa44K744Kv44K3LeeUsOS4reOBleOCkyDmrYw%3D
私立中学校への進学率を自治体別にみると、文京区が49.5%と半数近くで最も高く、次いで、中央区が43.1%、港区が42.5%、目黒区が39.4%、千代田区が37.5%で、都心を中心に11の区で30パーセントを超えた。
市町村で最も高かったのは、武蔵野市の27.3%でした。
男女別では女子が21.0%、男子が18.7%だった。
これらのデータに、他県の私立中学校に進学したり、私立小学校から内部進学したりした子どもは入っていない。

512 :実習生さん:2023/11/25(土) 11:49:14.76 ID:DEceB4WA.net
都内の私立と国立中学校進学率、 20パーセント超え過去最高に!

 文京区が49.50%、中央区が43.14%、港区が42.47%、目黒区が39.43%、千代田区が37.50%、渋谷区が36.53%、世田谷区が35.44%、新宿区が34.85%、杉並区が32.69%、豊島区が32.06%、品川区が31.09%、
 台東区が29.40%、江東区が27.43%、武蔵野市が27.32%、中野区が24.85%、北区が23.54%、荒川区が22.17%、大田区が21.58%、

 三鷹市が19.84%、狛江市が18.77%、練馬区が18.43%、板橋区が16.78%、墨田区が16.69%、小金井市が16.60%、

 西東京市が15.87%、国立市が15.54%、調布市が15.38%、国分寺市が14.98%、葛飾区が14.31%、足立区が13.39%、多摩市が12.85%、稲城市が12.76%、府中市が12.02%、江戸川区が11.46%、小平市が10.74%、立川市が9.50%、八王子市が7.74%、神津島村が7.69%、東村山市が7.37%、昭島市が7.10%、東久留米市が6.65%、清瀬市が6.35%、町田市が6.09%、日野市が5.76%、羽村市が5.29%、あきる野市が4.99%、東大和市が4.81%、瑞穂町が4.51%、青梅市が3.85%、福生市が3.70%、小笠原村が3.33%、武蔵村山市が3.23%、日の出町が2.34%、奥多摩町、檜原村、大島町、八丈町、利島村、新島村、三宅村、御蔵島村、青ヶ島村は0%だった。

513 :実習生さん:2023/11/25(土) 12:02:57.32 ID:HiozNsxG.net
>>512
千葉の中学3年の過半数は公立高校志望、でも「学費が同程度なら私立」選ぶが76%
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20231124-OYT1T50082/
「私立高校と公立高校の学費が、もし同じ程度であれば、どちらを選びますか」という設問への回答は、私立が342人(76・5%)、公立は95人(21・3%)で、私立が公立の3・6倍に達した。私立を選ぶ理由(複数回答)は、施設設備286人(83・6%)、教育内容114人(33・3%)、進学実績109人(31・9%)だった。

 第1志望を公立と回答した249人のうち、およそ3分の2の164人は、公立と私立の学費が同程度の場合、私立志望に変えた。学費面から公立を第1志望に考える中学3年生らが多いとみられる。
「千葉県公立でも定員割れの学校があり、公立第一は揺らぎつつある」と話している。

514 :実習生さん:2023/11/25(土) 12:38:00.64 ID:HiozNsxG.net
>>177
なぜ「無気力な生徒」が増えたのか…
「低偏差値高校」から見える日本の教育の「大きな問題点」

 文部科学省によれば高校への進学率は98.9%にも及んでおり、進学が準義務化していると言える高校教育。しかし高校間での偏差値の序列が形成されているため、高偏差値高校と低偏差値高校では学習指導の状況に雲泥の差があり、後者では悲惨な現場を経験してきた教師も少なくない。

生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

515 :実習生さん:2023/11/26(日) 01:33:19.28 ID:Rpw8o2B9.net
小、頼むから朝から実は具合悪かったのに登校させるのやめてくれよ。来て早々に発熱したり吐いたりして電話すると「やっぱりそうですか、行けそうなので行かせてしまいましたw」いい加減にしろ。

516 :実習生さん:2023/11/26(日) 01:42:05.49 ID:FUE94lDK.net
>>514
>「知的好奇心」を全く持ってない
なんでかなあ

517 :実習生さん:2023/11/26(日) 01:51:01.85 ID:MSPI2zhy.net
日本の親は保育感覚で「預ける」意識が強いんだよね

518 :実習生さん:2023/11/26(日) 01:52:33.94 ID:wqsY/oUB.net
>>515
周りの人に迷惑だよね。感染したくないし。

519 :実習生さん:2023/11/26(日) 08:12:14.11 ID:jN3Ou1yA.net
実際,多くの親が,学校には託児所として期待していて
学力向上を期待している声は少ない
コロナ休校のときがそぅだった
「お昼ご飯どうするの!」
「家で留守番させらねい」という声

520 :実習生さん:2023/11/26(日) 09:06:33.15 ID:Rpw8o2B9.net
>>519
それな。
だから給食なしの早帰りの日、夏休み等の長期休業とか保護者には不人気。

521 :実習生さん:2023/11/26(日) 10:03:30.27 ID:eT5Vu75Q.net
親は子育て怠けてる敵かー
いい歳して考え方がガキだなあ
まあ人間、子供がいないうちは「誰かの子供」に過ぎないからね
「誰かの親」と「誰かの子供」
大人とガキじゃ話通じないよな

522 :実習生さん:2023/11/26(日) 10:41:16.37 ID:03OH2wvj.net
うちの非正規実習助手は家庭科の時間以外は中抜けするようになってしまった(と思われる校内のどこにもいない)
「高校で実験したことない」という高校新卒の若い姉ちゃんをなんで非正規とはいえ採用したんだか

523 :実習生さん:2023/11/26(日) 10:46:03.61 ID:wqsY/oUB.net
>>522
自分のコマだけいたらいいんじゃない。非常勤助手なんだから

524 :実習生さん:2023/11/26(日) 10:47:29.39 ID:03OH2wvj.net
>>523
常勤職で校務分掌も部活顧問もあるよ

525 :実習生さん:2023/11/26(日) 12:06:48.09 ID:bxMZEVxy.net
>>522
どこの自治体だよ!
在職経験で実習教諭にさせた昭和じゃないんだから今時、高卒で実習助手を任用しないぞ!
大概は大卒で該当科目の免許を持っているか採用試験に向けて有利になるので取らせるようにしている。

526 :実習生さん:2023/11/26(日) 13:03:57.88 ID:8asls3V+.net
>>525
県は言えないけど関東

527 :実習生さん:2023/11/26(日) 13:08:16.82 ID:fPjQm3lw.net
うわあ…なんで怒ってるのか分かんねー

528 :実習生さん:2023/11/26(日) 16:26:27.24 ID:8asls3V+.net
「実験室と薬品庫に入ったことない。どこにものがあるかなんて知らない。
家庭科と美術の実習、教務の仕事で忙しいから理科は手伝えない」
と理科の実習助手に言われたことある。

529 :実習生さん:2023/11/26(日) 16:27:29.90 ID:8asls3V+.net
>>528
は前にいた学校の話
この県の実習助手は要らないと思う

530 :実習生さん:2023/11/26(日) 16:36:46.48 ID:wp+bjvkD.net
>>527
気が短いのよ笑昭和の親父やからな

531 :実習生さん:2023/11/26(日) 19:10:50.95 ID:JFlK6CPj.net
早く帰ってくると困るから部活やってほしんだよね。
託児所なんですよ。

532 :実習生さん:2023/11/26(日) 20:50:25.77 ID:sKife9Nd.net
うちの非正規実習助手は二言目には否定の言葉しか出てこないぞ
そのくせ授業どころか一般知識さえ知らない上に長年勤務の自慢しかしないから迷惑がられている

533 :実習生さん:2023/11/26(日) 23:04:31.88 ID:oJiPhisk.net
うちの実習助手は中和すら知らなかったぜ
誰だよ、採用したやつ

534 :実習生さん:2023/11/26(日) 23:29:50.53 ID:a0BYffEn.net
>>527
529
お前があたおかやんけ!

535 :実習生さん:2023/11/27(月) 07:22:25.08 ID:R0aQwwPL.net
>>528
教員免許持ってるのに担任できない常勤講師みたいや奴やな

536 :実習生さん:2023/11/27(月) 07:57:56.23 ID:/xilXilA.net
部活顧問として雇いたいから実習助手として任用してる事もあるからな。

>>535
「妻の子育てを『手伝う』」と言ってる、当事者意識のない父親に似てると思う

537 :実習生さん:2023/11/27(月) 09:05:29.05 ID:O/KR0CAx.net
>>528
「知らないこと」「やったことない」ことを「やらない」理由にするやつ多いよな

538 :実習生さん:2023/11/27(月) 11:12:46.63 ID:kHq7zfU8.net
>>536
そりゃ
母親が主で父親は手伝いよ

539 :実習生さん:2023/11/27(月) 11:26:44.17 ID:2/UebNZv.net
>>177
公立はリスキー!

民間はセクシー!!!
https://m.youtube.com/watch?v=krQaY624gvA&pp=ygUb44K744Kv44K3LeeUsOS4reOBleOCkyA36Kmx

540 :実習生さん:2023/11/27(月) 11:30:12.18 ID:2/UebNZv.net
>>496
だから、
低偏差値校は潰すこと。
底辺校は潰せ!
低能バカ生徒にとって
学校は甘え!
無駄だなw

文科省による糞本の教科書を止めて
塾用テキストを教科書にせよ!

公立底辺校を廃校にしろ!
中卒労働者を増やせ!
企業の雇用枠に中卒枠を作れ!

541 :実習生さん:2023/11/27(月) 13:33:09.30 ID:3euF4o1D.net
この人中卒なんだろうね

542 :実習生さん:2023/11/27(月) 13:46:31.62 ID:83zj3sgS.net
だからね「塾用テキスト」なんて一般的に問題集だから教科書の代わりにはならんのよ
俺が塾経営者だが塾なんて反復練習暗記教育やってるだけでそんな高度なことやってない
塾に行ったこともない小卒ヒッキーかよ

543 :実習生さん:2023/11/27(月) 14:22:54.74 ID:80i4DD4n.net
普通に生きてれば学習塾には行かないよね

544 :実習生さん:2023/11/27(月) 19:26:46.37 ID:Hrmo1gXc.net
塾講なんざアホの大学生が遊びがてら片手間にやるもんだろ
特に中学生相手の学習塾なんか誰でも出来る

ただ頭は要らんが所詮人気商売だから容姿悪い奴暗い奴や辛気臭いおっさんは不遇の扱いを受ける
ここで喚いてる>>540のようにね笑

545 :実習生さん:2023/11/27(月) 22:02:08.00 ID:tgQIBUU8.net
【安樂】宮城野楽天イーグルス Part176【パワハラ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1700986514/

546 :実習生さん:2023/11/27(月) 22:56:11.77 ID:aCj+PV7z.net
高専教員が勤務時間内に非常勤講師2つかけ持ちしてるんだけど、給料減らずに、非常勤の時給ももらってるの?

547 :実習生さん:2023/11/27(月) 23:13:42.69 ID:qxKtBs/h.net
Fランだけど大卒だから頭いいね。

548 :実習生さん:2023/11/27(月) 23:20:48.23 ID:UAdNntXP.net
>>546
県立ならアウトだけど、国立だとその限りじゃない。

549 :実習生さん:2023/11/28(火) 01:28:12.04 ID:ydmoCWkB.net
>>546
547はアフォか、無知丸出し。まあ、経験してないとわからんでもないが…
憶測で言うな。
基本、大学の教授や准教授が講義を行うが本務で賄えない時数がある場合は非常勤が受け持つ。
高等教育機関だから専門性が問われるため、コマ数が少なく専門学校や短大、高校と掛け持ちせざるを得ない。
つまり、大多数が実務家教員を除いて院卒な!

550 :実習生さん:2023/11/28(火) 02:38:00.65 ID:KYfY0hfo.net
>>549
人を無知呼ばわりしておいて意味不明だなキミ。服務の話題なのにつまり院卒ってなんだよ。恥ずかしくて顔真っ赤だろうな
これは定期的に晒し上げさせてもらうわ

551 :実習生さん:2023/11/28(火) 06:20:36.09 ID:4qh7ckH0.net
>>172
転職市場での価値は低いからねー30歳くらいまでならなんとかなる

552 :実習生さん:2023/11/28(火) 17:13:44.28 ID:Zsef/LVt.net
おれFランだけど宮廷の問題解説してきた。

553 :実習生さん:2023/11/28(火) 18:06:43.05 ID:31wZWbkw.net
特別支援学校勤務の常勤
最近、俺をきる為か、教頭が俺のあら探しをする
忘れ物を取りに、駐車場の車まで行って戻ってきたら、サボってたと思ったのか咳払い
今日は廊下で会って「○○先生は特別支援の免許持ってないですよね?今年度取る予定もないですよね?」
ダメならダメで、すぐ次の学校を探したいが(現任校優先)の決まりがあるので、処遇を言い渡されるまで何もできない

554 :実習生さん:2023/11/28(火) 18:14:59.79 ID:Z9XKftFD.net
>>553
現任校優先って…またすげえ自治体があったもんだな

555 :実習生さん:2023/11/28(火) 22:37:10.65 ID:ZTafHINJ.net
>>553
1人の職員に対して行きすぎた執拗な監視は、パワハラになりかねないので、やられたことしっかり記録しておきな。

556 :実習生さん:2023/11/28(火) 22:38:52.41 ID:ZTafHINJ.net
>>553
https://keiyaku-watch.jp/

557 :実習生さん:2023/11/28(火) 22:41:43.50 ID:ZTafHINJ.net
パワハラの6つの定義
@身体的な攻撃(暴行・傷害)
A精神的な攻撃(脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言)
B人間関係からの切り離し(隔離・仲間外し・無視)
C過大な要求(業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制・仕事の妨害)
D過小な要求(業務上の合理性なく能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じること・仕事を与えないこと)
E個の侵害(私的なことに過度に立ち入ること)

558 :実習生さん:2023/11/29(水) 00:14:15.32 ID:bqJX9ap3.net
>>543
向上心があるなら塾だろうなぁ

559 :実習生さん:2023/11/29(水) 01:17:09.89 ID:2yXJM8+F.net
小だと途中で病休や休職になった所に少人数が入ることがあるけど、少し慣れてきたところで元の担任が復帰した時酷だろうな。それなら最初から担任の方がいい。

560 :実習生さん:2023/11/29(水) 07:17:21.32 ID:Dan3r8JM.net
その場合、交代しないよ。
はじめの担任が復帰したとしても、2番目の担任がやり続ける

561 :sage:2023/11/29(水) 10:30:13.11 ID:PGWt0DyF.net
5年も勤めて、今高3の担任もしているのに切られました。
生徒の進路の面倒より自分の進路の面倒がいるのだが・・・

562 :実習生さん:2023/11/29(水) 10:45:20.75 ID:lnpPkvi/.net
>>177
なぜ「無気力な生徒」が増えたのか
…「低偏差値高校」から見える日本の
教育の「大きな問題点」
 文部科学省によれば高校への進学率は98.9%にも及んでおり、進学が準義務化していると言える高校教育。しかし高校間での偏差値の序列が形成されているため、高偏差値高校と低偏差値高校では学習指導の状況に雲泥の差があり、後者では悲惨な現場を経験してきた教師も少なくないという。
 生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。



公立はリスキー!

民間はセクシー!!
https://m.youtube.com/watch?v=krQaY624gvA&pp=ygUb44K744Kv44K3LeeUsOS4reOBleOCkyA36Kmx

563 :実習生さん:2023/11/29(水) 12:13:28.60 ID:tfOien32.net
>>561
公立で任用期間があるのになんで切られたの?

564 :実習生さん:2023/11/29(水) 13:46:23.21 ID:ZPRKu0Rg.net
>>540
小学校の算数
塾講師活用で学力向上
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1134824
千葉県教育委員会は2023年度、児童の学力向上のため県内3つの小学校で塾の講師による授業を試験的に導入。

県教委は今後、試験導入の効果を検証したうえで2024年度、本格導入するかどうか決める。

 授業を受けた児童は―
 「担任とは違って塾の先生は追加した難しいことを言ってくれて、自分のためになるし、良かった」

565 :実習生さん:2023/11/29(水) 14:17:27.14 ID:ph3uMOhL.net
>>540
公立はリスキー!
生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!
https://m.youtube.com/watch?v=71QzibzGl_Q&pp=ygUV44K744Kv44K344O844CA55Sw5Lit

566 :実習生さん:2023/11/29(水) 16:30:37.19 ID:L1JlXrzx.net
>>564
千葉はそんなことより待遇改善と働き方改革考えなきゃだめだよ。

567 :実習生さん:2023/11/29(水) 16:53:56.43 ID:GcYyyyx0.net
>>564
塾の講師を試験的に導入?

学校が保護者から「教員募集」 千葉市がチラシ、深刻な人手不足背景に
https://www.j-cast.com/2019/09/25368461.html

千葉県はチラシで教師が集まらなかったから塾の講師に頼るのかw

568 :実習生さん:2023/11/29(水) 18:03:34.66 ID:Qd/kYaqc.net
おれFランだけど受験指導できるよ。

569 :実習生さん:2023/11/29(水) 21:40:02.65 ID:93Q5D0T4.net
大学がFランでも、当該科目の能力がSランクなら受験指導できるよね

570 :実習生さん:2023/11/29(水) 22:03:08.90 ID:UVC0vCVI.net
でも受験指導だけが全てではないのが学校の教師
もちろん仕事の内容に是非はある

571 :実習生さん:2023/11/30(木) 06:19:27.67 ID:0QHfK+w6.net
おはようございます。
賞与はいつですか?? それしか楽しみがない・・・

572 :実習生さん:2023/11/30(木) 07:49:34.17 ID:OyUyAsZu.net
>>525
がどこの自治体か知りたい

「できません」「わかりません」「やれません」としか答えないうちの実習助手と変えてほしい

573 :実習生さん:2023/11/30(木) 14:34:17.29 ID:IrS+T2In.net
>>571
8日非常勤はもらえないんだよ。

574 :実習生さん:2023/11/30(木) 19:47:42.03 ID:4jjZAc/r.net
>>573
そうだね。
昔は、基準日の12/1を無職にしてた鬼自治体も多かったんだぜ

575 :実習生さん:2023/11/30(木) 19:50:40.03 ID:4jjZAc/r.net
千葉の塾講師が算数教えてたやつだけど、【学級崩壊気味、または崩壊】の学級も
きちんと見てくれるのだろうか。主任が持ってる一番落ち着いた学級だけ算数の学力ついても話にならん。

576 :実習生さん:2023/11/30(木) 21:10:00.82 ID:OyUyAsZu.net
「目当て」を提示しなければいい授業を作ることはできない!!

と言ってた千葉の指導主事たちは、塾講師の授業をどう思ってるんだろうか

577 :実習生さん:2023/12/01(金) 00:04:51.43 ID:VaN07XlL.net
公平な教育の前提を捨て去っていいなら塾並みの受験指導できるんだけどいいんだろか?

578 :実習生さん:2023/12/01(金) 00:05:30.49 ID:1jjFqCtm.net
>>576
その方針を取り入れているのは、秋田県以外にもあったのか…

579 :実習生さん:2023/12/01(金) 00:25:34.27 ID:QTiYyLYY.net
>>530
お前は令和の小僧かっ

580 :実習生さん:2023/12/01(金) 00:26:53.15 ID:QTiYyLYY.net
>>578
カス大分も然り。

581 :実習生さん:2023/12/01(金) 01:43:15.54 ID:UmC1WF2A.net
文部科学省が指針を示すのもいいと思うし自治体が、教育委員会が目当てを示すことは問題ないと思う

ただ授業ごと学級ごとの目当てを設定させることは意味がわからない
教師個人に裁量あるの?ないの?はっきりさせたほうがいい
裁量があって自由な授業ができるのならば目当ても許容範囲だろう
裁量がないくせに授業の目当てだの学級目標だのは意味がわからないし、それが隣のクラスと大きく違っても問題はないのか?

582 :実習生さん:2023/12/01(金) 06:50:25.84 ID:xtiRKzGg.net
千葉の指導主事「『目当て』はLet’s型で」

レッツ型ってなんなんだよ。

583 :実習生さん:2023/12/01(金) 11:17:13.19 ID:d+znx2n1.net
>>564
都立高が塾講師招き
「校内予備校」開設へ
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221225-OYT1T50198/
東京都教育委員会は2023年度、高校生の大学進学を支援するため、民間の予備校や学習塾の講師を都立高に招いて講習を実施する方針を固めた。
 「学校の教員は通常の授業のほか、生活指導も担っており、個々の受験対策まで手が回らないこともある。生徒たちは学習塾の効果的な学習方法で学力をつけており、進学への意欲が高まっていると実感している」と話した。

584 :実習生さん:2023/12/01(金) 11:19:03.33 ID:d+znx2n1.net
>>564
東北の自治体「公営塾」相次ぎ開設
高校ない町、駅前ビルに100人
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQB16RWLQ98UZHB001.html
「公営塾」を開設する自治体が相次いでいる。地域の児童・生徒の学習サポートを目的に、市町村が放課後などに運営する塾のことだ。対象は小中学生に加え、近年は高校生にまで広がっているという。なぜ、公費を投じてまで塾を運営するのか。
東北での取り組みを追った。

585 :実習生さん:2023/12/01(金) 12:27:23.44 ID:KVWMIs25.net
>>177
公立はリスキー!

生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!
https://m.youtube.com/watch?v=zuzeqkXK8n4&pp=ygUW44K744Kv44K3LeeUsOS4reOBleOCkw%3D%3D#searching

586 :実習生さん:2023/12/02(土) 02:30:24.79 ID:Ajg0na1F.net
小、人手不足すぎて誰かが罹患すると学年で合同授業とかやらされるけど、体育の器械系は本当に危険。60人以上の跳び箱を1人で見るとか正気の沙汰ではない。事故が起きると全責任負わされるし。事故が起きる時は大概そうせざるを得ない無茶な状況に現場がなってる。

587 :実習生さん:2023/12/02(土) 02:57:16.20 ID:uzZyFKve.net
その場合、跳び箱をやらない、という選択はできないの?クラス対抗ドッチボールでお茶を濁しとけばいい。
ドッチボールは体育じゃないとか、跳び箱の学習も大事という反論は分かる。
ただ、危険な状況で跳び箱やるより全体を見てられて怪我のリスク少ないドッチボールの方が責任ある対応だと思う。
資源が足りない状況で平常を装うのは悪手。

588 :実習生さん:2023/12/02(土) 05:50:26.91 ID:35+wqAxI.net
高校でもあるで合同授業とか
もうどうかしてるって・・・

589 :実習生さん:2023/12/02(土) 08:43:07.70 ID:Do+D4GW7.net
>>561
>>563
私立で来年はないよって言われたんだわ

590 :実習生さん:2023/12/02(土) 08:51:00.41 ID:Ajg0na1F.net
>>587
ドッジボールもやったことあるけど、それでもかなりの大人数でとても全体は見切れなかったな。下の学年ほど無理がある。

591 :実習生さん:2023/12/02(土) 08:51:38.61 ID:Ajg0na1F.net
>>588
中学や高校の体育は合同でも男女別なら何とかなる。

592 :実習生さん:2023/12/02(土) 09:12:50.82 ID:092QtQ+p.net
>>591
男女分けると時間割が組みにくいから男女教習が高校含めて増えてるけどね

593 :実習生さん:2023/12/02(土) 09:13:08.46 ID:092QtQ+p.net
男女共修だった

594 :実習生さん:2023/12/02(土) 09:32:49.66 ID:vM1X7QKP.net
>>573
ありがとうございます。
>>586
終わってるよなマジで

595 :実習生さん:2023/12/02(土) 10:23:15.86 ID:Ajg0na1F.net
それで「きめ細やかな個に応じた指導支援をしろ」だからね。どんな魔法使えばできるのよ。

596 :実習生さん:2023/12/02(土) 10:47:57.04 ID:NO9XR1Gc.net
>>595
出来る出来ないは問題じゃない
「指示通達を出す」所までで文科教委の仕事は終わってるんだわ
結果や効果に対する責任は現場に移譲

597 :実習生さん:2023/12/02(土) 12:53:23.40 ID:4yC7Q6p8.net
>>583
公立はリスキー!

生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!
https://m.youtube.com/watch?v=5mKR-0UeFRQ&pp=ygUW44K744Kv44K3LeeUsOS4reOBleOCkw%3D%3D#searching

598 :実習生さん:2023/12/02(土) 12:55:11.89 ID:4yC7Q6p8.net
>>584
公立はリスキー!

生徒が「知的好奇心」を全く持ってないこと。彼らの「面白い」は「瞬間的・感覚的に笑える」ということでしかない。習ったことがつながるとか、考えてみれば奥深いとか、苦労して分かる楽しさとか、そういうのが全然ない。勉強の面白さが一切伝わらない。

民間はセクシー!!
https://m.youtube.com/watch?v=h5i40TIjLbw

599 :実習生さん:2023/12/02(土) 13:35:23.40 ID:35+wqAxI.net
僻地で、生徒10人以下のクラスもあれば
教員不在で80人ぐらいを同時に教えたり
まあ・・・ブラックすぎる。

600 :実習生さん:2023/12/02(土) 16:17:30.47 ID:nVMLCDc3.net
私大のアホな学生が教員になれると信じ込み、大学を4年間過ごす。
普通に免許はとれても臨時でつかわれる運命。正規とは格段の差。

気付いた頃には転職できない。っていうね。
分かっててやってるんだろうけど。

601 :実習生さん:2023/12/02(土) 16:22:15.96 ID:K0kkEBrP.net
来年度は違う学校がいいなぁ。
今の学校はキチガイオバティが多すぎる。
特支ってのもあるけどな。

602 :実習生さん:2023/12/02(土) 17:12:19.10 ID:jzWbH2W2.net
うちなんか教頭、教務がキチオバティコンビで職員室の上座で常に偉そうに井戸端会議してる
校長は自室に引き篭もって出て来れん

603 :実習生さん:2023/12/02(土) 17:12:23.27 ID:kzixMCKN.net
俺も特支
来年度の希望(残りたいか否か)を早々に聞かれた
生存確率を少しでも高める為、残りたいと返答
「希望に沿えず、続けてもらう事は出来ないかもしれない」
いや、分かってますって…
何年講師やってると思ってる?

これを面談と称して職員室の隅で長々とやる訳ですよ
講師登録の話も交えて
周囲の先生方に聞こえる声で
公開処刑ですわ
乞食の身分だと再認識させられる

604 :実習生さん:2023/12/02(土) 18:02:28.84 ID:u9vm3hgk.net
人事の事は別室でしてほしいの。
何回も受けたけどうからないの。
多くの人は知っているんだけど。

605 :実習生さん:2023/12/02(土) 18:58:24.69 ID:nVMLCDc3.net
>>603
正直言って、残ってほしいかくらいは雰囲気で分かるよね

606 :実習生さん:2023/12/02(土) 19:01:38.27 ID:nVMLCDc3.net
>>604
人事の件を人前で話す管理職は終わってる。
そもそも来年度頼む気があれば書類書くやろ。健康診断やら履歴書もいるし。

そういう系の話がないんやから人事の話は形だけってパターンがほとんど。

607 :実習生さん:2023/12/02(土) 19:29:33.33 ID:CuyEb66s.net
たしかに、そこでその話をその声量ですんのかい!って管理職は時々いるよ
会議室とかどっかでこっそりやれよと

608 :実習生さん:2023/12/02(土) 21:27:57.51 ID:qmRibwfB.net
>>603
何年講師やってる?ってずっーと講師してる人も普通にいるのにね。いやな管理職ですね。

609 :実習生さん:2023/12/02(土) 21:55:02.69 ID:u9vm3hgk.net
基本教諭で上がりだからな。
もう他にやることが無い。

610 :実習生さん:2023/12/02(土) 22:11:33.34 ID:GbChfm5n.net
文科省は少人数学級をもっと積極的に考えてほしい
1クラス15人ぐらいで十分だ

児童生徒の人間関係や、発達障害の対応まで考えたら一人の教師(と副担任1人)で30人以上の生徒を見るのは無理

611 :実習生さん:2024/01/15(月) 16:08:46.79 ID:Y0OqjgaIU
例えば、登録記号「JA323N』は『盜撮窃盜詐欺猥褻集団ダサイタマ県警』だか゛
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ『ADS-B Unfiltered...』で登録記号を確認
ttps://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない曰の丸口コ゛機体は自閉隊か税金泥棒系業者た゛が、スクショも晒しつつ、ク゛グって電話番號なと゛も晒そう!
へリ夕ンク2000Lて゛10000kWh火力発電した際に發生するのと同等のCO2を排出するか゛、この氣候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテ□リス├どもを徹底的に非難しよう! スマホのパケつ゛まりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因た゛し,國民の財産電波を夕タ゛で使ってカンコ一だのと殺人を推進する有害放送で儲けて『―方的』
『自称』『思い込んで」た゛のプ□パガンタ゛丸出しのテレビ放送廃止.さらに今と゛き深夜に騷音まき散らして近隣に多大な損害を与えなか゛ら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害蟲を皆殺しにする氣て゛報復しよう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

612 :実習生さん:2024/03/28(木) 01:27:10.58 ID:CDTeqOPzv
疲弊してるのは分からんでもないが大川原化工機社長の「できれば謝罪して欲しい」は残念だな
関東全域毎日グ儿ク゛儿何台ものクソヘリ飛ばしまくって望遠カメラで女風呂やらのぞき見して遊び倒して莫大な温室効果ガスまき散らして
気候変動させて洪水、土砂崩れ、暴風、熱中症.大雪にと災害連発させて住民の生命と財産を破壊して騒音まき散らして威力業務妨害して
子の学習環境まで破壊しながら暇すぎるしお前らとっとと犯罪おかせやと住民ヰライラ犯罪惹起してる上に捏造逮捕までするデタラメ腐敗集団
警視庁や東京地検、共謀した経産省の外道公務員個人に賠償金を求償するのは当然,しかも勾留中に死亡してんだから同じ期間勾留した上に
殺人罪適用して一生かけて償わせて害悪でしかない警視庁解体に向けて運動を繰り広け゛よう!
7億円もの裏金発覚した腐敗政党自民党は腐敗の隠蔽のために国民の血税をクソ公務員利権に費やしてきたツケが出てる現実を認識しろよ
公務員も原發も制御しきれる悪魔ではないわけだが自閉隊利権まで倍増させて、すでに傀儡状態だが名実ともに統治権まで奪われるわ
(ref.〕 ttps://www.call4.jp/info.phр?tyрe=items&id=I0000062
tтps://haneda-project.jimdofree.com/ , tтps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/

総レス数 612
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200