2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

外乗総合スレッド

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:13 ID:A7fJix4b.net
新規板という事もあって、どんなスレを設けたら良いか手探り状態
みたいなので、一応作ってみました。
とりあえず、外乗に関する初歩的な質問や、気軽に外乗体験可能な
施設案内等の情報交換するスレとして開設しときますので、ご自由に
お使い下さい。
但し、2ゲド等の無関係な書き込みは極ヘ控えていただく様、御協力
願います。(て、クソ真面目に書いたが、荒らされそうな悪寒…)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:32 ID:HrdAjn4e.net
>>1
乙。

前に長野の行った時に乗せてもらった記憶が・・・。
森の中とかポニーで駈足したなぁ・・・。

3 : ◆MvNibDvU2Q :04/07/30 23:54 ID:J4hTC3sc.net
恵那で道産子に乗った事あるけど、地面が近くて怖かった・・・

4 :1:04/07/31 05:57 ID:U6ETjHpe.net
ども、一部訂正。文字化けした為、意味不明になってるんで。
誤:極ヘ 正:極力
です。すいません。m(_ _)m

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:30 ID:h5hefLoq.net
日本三大ぶす生産地の筆頭だろ名古屋って。
三大ぶすの一つ仙台はそんなんでもなかった

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:01 ID:nxyiqd6h.net
>3
恵那で私も道産子となんの種類かしらないけどポニーのハーフで
外乗に逝ったことあります。
隙あらばひたすらコソ〜リ騎手を落とす努力をする馬でした。
何故こっそりかというとスタッフに見つかると怒られるかららしい。
でもそんな馬使わなくてもねぇ。。。。

7 : ◆MvNibDvU2Q :04/08/02 00:23 ID:6spBieKD.net
>>6
ずる賢い馬だなww
ひょっとして、場所は恵那のクレイソ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:40 ID:nxyiqd6h.net
>7
大当たりぃ〜

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 07:03 ID:wGWnexT0.net
外乗って確か駆け足出来る人がするんじゃないの?
多少乗れる人だし、そんな馬使うの?
スゴイクラブだね。こぇ〜

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:36 ID:WkmztXK7.net
ずる賢いクラブにはずる賢い馬、どころか
下手な人/馬具を買ってくれない人を適当に振り落とす馬をスタッフがほめているに違いない
スタッフの目の前で落とすとスタッフの責任になってしまうので、それだけはスタッフが怒る…









11 : ◆MvNibDvU2Q :04/08/02 21:46 ID:2KLD/mf7.net
恵那の方は一番レベルが低くて速歩までできる程度でOKだった。
でも、途中走るコースがあるので、駈歩には慣れといた方がいいと思った。

金沢と湯布院は海岸を暴れん坊将軍するらしい。
行ってみたいが、金がない。

12 :6でやんす:04/08/03 11:38 ID:bCcLpMuQ.net
>11
個人で行ったのですが金澤のクラブの前の砂浜で乗ったことがありますよ、
暴れん坊もかろうじて可能だけど千里浜?とくらべたら浜辺がフラットじゃないし
運が悪いとハングルや中文の印刷された漂流物だらけで駈足しにくく
波打ち際を走るとたま〜に馬が海に入っていってしまったりして、、、
そんでもって近くの小学生が課外授業にきていて馬に群がってきたりで
なかなか走り難かったですよ。

>10
ずる賢いといえばずるい馬だったけど落とす努力が微笑ましく
なんだか脱力してしまう努力の馬でした。

どっか面白い外乗コースないかな〜
本州に住んでるんでなかなか北海道まで逝けない、、、(´・ω・`)ショボーン

どなかた海外ネタもあればご披露お願いしやす。




13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 11:55 ID:DqEms9Qc.net
>11
関東の人なら九十九里浜で駆け足外乗できますよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:22 ID:Q+tXdAYI.net
>>12
確かに金沢はゴミ多いです。砂浜も凸凹だし。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 03:15 ID:eIQxDuY4.net
三木ホースランドパークで外乗用に馬を借りることはできるんでしょうか。
ミキ・アエルホーストレックとは別で・・・。
サイトを見たけれど、よくわかりませんでした。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:15 ID:KcjnDkjD.net
日馬連B級保持者に限るみたい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 08:56 ID:J1pw9VuI.net
>>15
三木HLP所有馬の大半は、ミキ・アエルのプログラム以外での初心者利用は
基本的にできません。なぜなら、元々エンデュランス等の競技用で
繋養してるのであって、観光や体験学習用の訓練を馬自体が
受けてないからです。ミキ・アエルホーストレックで使われてる馬は、確か
浦河アエル本場で観光客相手に乗馬体験などの経験を積んで、
且つその中でも優秀な馬が三木HLPに入厩して、初心者でも安心して
外乗を楽しんでもらえる様、アエルと同じのプログラムを提供してるのです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:06 ID:vYbMeiJf.net
北海道の外乗にだまされる人間が多すぎ・・・。
景色良いからポクポク歩くのには良いけど大抵調教がへたくそだから
ハンドルもアクセルもブレーキもきかないようなのが多い。
事故が起きなかったのは先導の馬についていってるから。
フリーで乗ったら事故率100%アップ。
初心者で駆歩させてくれるのもあるけど前が止まらなきゃ止まんねーぞ。

馬場内と外乗は違うとか平気でいうやつは言い訳だということを理解しよう。
そういうやつは本州の乗馬クラブの馬場内で馬をきちんと動かせないのがほとんどだ。
ム○ゴ○ウのところの連中も本州の乗馬クラブで恥をかいたのは有名だからな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:37 ID:CI6nP6Qp.net
>ム○ゴ○ウのところの連中も本州の乗馬クラブで恥をかいたのは有名だからな
へぇ〜。初めて聞きました。おもしろそうな話w

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 05:14 ID:pVskvkD+.net
北海道の道東方面の人間は特に馬にハミをしっかり噛ませることを嫌うから
ハミ受けが出来ていないし乗り手もハミ受けというものを理解してないんだよ。
ハミを受けていないから反応鈍くて強くドカンと蹴らないと馬を動かせなかったりする。
本州の乗馬クラブの馬は元競走馬が多いからそんな子としたらどうなるかわかるよね。
強く蹴らなくてもハミを適度に当てないから馬は指示がよくわからずうんともすんとも言わないことも。
ついでに道東では乗馬であんまりサラブレッドを使いたがらない。
たまには使っているところもあるけどそれはすごく稀少でたいてい
敏感とか恐がりとかうるさいとか言って扱いたがらない。
野放しで世話されること知らない道産子と違って人間に
よく触られているからこっちからしてみれば楽なのに・・・。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 08:21 ID:nlTV6tFP.net
真○白Xとかいう、乗馬サイトマスターいるじゃん。
そいつ、所属クラブを移って、そこで感動的なことを習ったとかいって
一時期(今もか?)はしゃぎまくってた。
そこで習ったことを、長文(!)で綴って他の乗馬サイトの掲示板に
コピペで張り付けまくってさ。

で、その内容ってのが、すごい基本的な馴致のことだったり、単なる銜受けのことだったりして、
「自分は今までこんなことも知らなかったなんて!」って言ってたんだけど、
まさに「おまえ、今までそんなことも知らなかったのかよ!」って感じでw

こいつも北海道なんだよなぁ。
>20 読んでふと思い出した。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 09:38 ID:5U98luOd.net
>21 それ読んだことある。
サイトにも行ってみたけど長くて途中でやめた。
北海道のレベルなんてそんなんが多いよ。
ノー○ンホースパークは本州よりレベルの高い練習馬もいてほっとした。
当然なんだろうけど今まで北海道で乗った馬でたぶん一番まともだった。
そんなに色んなところでは乗ってないけど。

たぶん真○白Xの行ってるクラブもましなところだとは思うけど
そういうのは本当にまれだ・・・。


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 09:41 ID:0OFMInvO.net
東京近辺(3時間位で行ける所)で、初心者でも楽しく安全にできる
乗馬クラブを教えてください。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:19 ID:dGKOxGuD.net
安全は保証できないですよ。リスクを覚悟で乗ってください。いや、マヂで。

25 :23:04/08/10 14:35 ID:0OFMInvO.net
>>24
安全度が比較的高い所で、楽しい所を教えてください。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:28 ID:dGKOxGuD.net
じゃアバロン、といっとく

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:55 ID:CbczLWAl.net
>>1 乙です。
質問なのですが、国内でガイドなしで自由に外乗させてくれるクラブを
どなたかご存知有りませんでしょうか?


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 18:13 ID:k8v9D+Bd.net
ニュージーランドで外乗した。
一言で言って楽しかった。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:11 ID:CrzGjCnW.net
>27
北海道のノーネーム
最初はガイド付、そのあとフリー

30 :ttdd:04/08/14 08:32 ID:N+zUY7QX.net
>>23.紅葉台。
>>27 昔会津乗馬倶楽部というのがあった。一日1万円だったかな?田んぼや町の中をぽくぽくあるいた。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:38 ID:hz8/QIs5.net
ttddさん
紅葉台行った事あります。
展望台まで行って景色が良かったです。
>>23
私のオススメはビックマウンテンランチ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:39 ID:JSmCsKji.net
>>22
亀レスで悪いが、北方乗馬公園の馬は、競馬でおなじみの社台ブランド。
競争馬を生産・育成をメインとする牧場の直営ですから、当然馬の躾も
かなり厳しい。だから、元競争馬でも、乗馬用に調教し直した上で
展示繋養しているとか。
擦れ違い話、メンゴw

33 :23:04/08/14 23:09 ID:PRxGxkMM.net
>>31
>>32
ありがとうございます。
紅葉台の近くのパデイフィールドはどうですか?
ホワイトサドル、フリースペースは?
教えてください。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:24 ID:/Nhk7arE.net
九州の方で外乗できるとこ知りませんか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 05:14 ID:u83mzY9+.net
>>34
福岡のカナディアン・キャンプ、あと阿蘇や九重あたりでもいろいろあるぞ。
カナキャンは海岸爆走できるのでオススメ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 21:17 ID:oDvk1Ymj.net
dクス

37 :27:04/08/15 22:28 ID:rXzJIu+z.net
>>29
>>30
ありがとうございますた。。。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:18 ID:kB3jBSdH.net
>>29
外乗そのものとは関係ないが、ノーネームの社長はおもろい。

たまたま仕事の関係で会ったのだが、本業でもあのスタイルだったw
仕事の話はそっちのけで、馬、馬、馬の話しかしなかったよ.......

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 05:45 ID:AP4sXckM.net
保守がてらに、外乗スタイルはウェスタン?クロカン?どちらが好み?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:49 ID:hxGfo0mH.net
パディフィールドもホワイトサドルも、騎乗者のレベルに合わせた外乗
してくれるし、スタッフも優しい人たちだからお勧めです。景色もいい。
でもパディのほうは、社長がお客さんの前でスタッフ叱るのがちょっとヤダ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:32 ID:SanocbwF.net
外乗先でイヤーなスタッフに会うことはまずないです。
こちらが節度をもっていれば、みなさんすてきな人たちです。
どんなに所属クラブの馬場内で上手な人たちも、外乗先のオーナーやスタッフには
敵いません。謙虚な事が外乗の腕を上げる早道だと思います。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:16 ID:TXWe55/T.net
>41
何が言いたいのやら、さっぱりわかりません???



43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:00 ID:1ef4vp1J.net
>>42
失礼ながら、わかりやすい気がしてますが・・・
あの、要は
『自分が所属しているクラブ(の馬場のみ)ではブイブイ言わしてる人たちも、
一歩外に出てよその外乗専門クラブ(?)では、
非力なオキャクサマでしかないと思われ』 ということだと
私は理解しましたが、間違ってるでしょうか。

44 :41:04/09/04 09:00 ID:yGfF2C+z.net
ごめんなさい。たしかにわかりにくい文です。反省。
43さん助け舟ありがとう。おっしゃるとおりです。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:50 ID:XRQRsTR6.net
外乗って一人で予約入れたら「寂しい人」って
思われちゃいますか?。。・゜・(ノД`)・゜・。

46 :42:04/09/04 18:56 ID:yDi4+3b2.net
>41,43
まさかと思ったけど、やっぱりそういう意味なんですか・・・。

「所属クラブの馬場内で上手な人たち」といってもお客さん。
プロのほうが上手くてあたりまえでは?
あえて”外乗先の”なんてつけなくても”ビジター先の”でも
”所属クラブの”でも同じこと。



47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:13 ID:ENe6VwoJ.net
馬場での運動が巧いならそれはよいこと
少なくともまったくの非力ではないだろう
ドレッサージだって障害飛越のための準備運動を競技化したもの
馬をほぐす運動が巧いことと外乗に行くと客になることをつなげるのは何故?
わざわざ貶める意味がわからん

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:05 ID:gyldGFTC.net
>>46
そんなにこだわらなくても・・・このスレが『外乗』のスレだから
そう関連付けて呟いてみたというほどのものでは?
なにか出先で馬に乗っていやな思いでもなさったの?

49 :42:04/09/04 20:26 ID:yDi4+3b2.net
>48
>出先で馬に乗っていやな思いでもなさったの?
いやいや。
むしろ逆に、41がクラブでいやなことでもあったのかと。

今、あらためて読み直してみると、41は自分ところの”スタッフ”が嫌なんだね。
外乗で行った先のクラブのスタッフはみんな優しかったんだと。

だからといって、外乗>馬場での騎乗という図式には???ですが。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 05:54 ID:E2UGD6WK.net
>>42
馬場馬術と外乗では、環境の違いがあり、馬場のみのクラブは
馬を乗りこなして当たり前であり、あくまで習い事(カルチャークラブ)
の域であって、レジャー(アウトドア)の一環として楽しむ余裕がない。
と、>>41>>43は言いたいのではと思う。事実、外乗クラブでは、
騎乗技術指導よりも、馬上から自然を楽しむ部分がメインであるから
お客の騎乗技術レベルに合わせたコースと馬を用意してる場所もあり、
それ故に頭の低いオーナーやスタッフが多い。
長文、失礼。

51 :41:04/09/05 18:32 ID:l4mjP2rF.net
論客揃。
よそさまの意見に対して「?」を連発する気はありません。
ほかの方のご意見が聞けて有益でした。ありがとう。
みんな楽しい外乗をしましょう。

52 :41:04/09/05 19:06 ID:l4mjP2rF.net
あっ、間違えられると困ります。
>ほかの方
には42さんもふくみますよ。
良スレなんで敢えていいますが、
ホント皆さんとお会いしたい気分です。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:22 ID:YIXMsSY5.net
50さんの意見、同感です。
41さん、大人ですナイス!
どこかの外乗でお会いしてるもしくはこれからするかもしれません。
皆さんよろしく。

54 :42:04/09/06 17:22 ID:MCLtPu62.net
粘着で悪いけど
>よそさまの意見に対して「?」を連発する気はありません。
イヤミですね。

>53
間違ってたらゴメンだけど50=53?
41のどこが大人?

50の意見
>馬場馬術と外乗では、環境の違いがあり、馬場のみのクラブは
>馬を乗りこなして当たり前であり、あくまで習い事(カルチャークラブ)
>の域であって、レジャー(アウトドア)の一環として楽しむ余裕がない。
ここは賛成だけど

>と、>>41>>43は言いたいのではと思う。
ここは違う。41も43も
馬場内で上手い人たちも、外乗のプロには劣ると言ってるんだよ。
私は47の意見に賛成。
外乗好きなのは別にいいよ。私も好きだし。
でも、なんでわざわざ他人を貶めてまで、というのが私の疑問。

私は、イヤミな41や読解力の無い53には会いたくないなぁ。
私も相当イヤミだけど。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:46 ID:f4rbBXhP.net
乗馬クラブの指導員より外乗をさせてくれるオーナーの方が
客に対して優しかったりするよん・・・と・・。
そう言う事ですね。つまり。
まぁまぁクラブの上級者も初心者も仲良く遊ぼーよ (・ω・)ノ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:05 ID:O+mFPXk+.net
>>45

そんなことはナイと思うゾ。
漏れが予約するときはいつも一人だが、
オーナーと会話しながら乗る外乗ってのも
いいと思うゾ。


楽しんできておくれ。



57 :50:04/09/06 22:07 ID:nWhF+NZe.net
いんや、別人です。

58 :57=50:04/09/06 22:10 ID:nWhF+NZe.net
↑うわ、誤爆。>>54に対しての回答です。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:53 ID:T62dizMD.net
>>56さん ありがとー!!
初めてでも一人で行ってみる勇気が持てました。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:41 ID:WhN3z/26.net
>>54
もういい加減にしたらどうだろう。自覚してるだけにたちが悪いですな。
オトナになったほうがいいと思うよ。

61 :ttdd=sporran:04/09/07 08:49 ID:tgJ8N1VW.net
ホワイトサドルはオープン直後にいった。しばらくはよく行ってました。
九十九里のサンシャインは海岸をギャロップできるけど帰り道は制御不能になることがあるので
要注意。これはここだけではありませんが。
>45 私はいつも一人でした。バイクで行って、馬と温泉でテントに寝るというのが
パターンでした。
いまは国内よりもモンゴルがいい。この2年いってないけど。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:07 ID:llk2Q6RQ.net
>>61さん 私は70鞍程度の初心者ですが
東京在住なので初めて外乗するなら九十九里にしようかなーと
考えていました。制御不能は怖いですね〜(汗)
関東で初心者におすすめの場所などありましたら
教えて下さい。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:57 ID:gret36L+.net
サンシャインの馬は大したことないよ。今は亡き成東RCはけが人続出だったけどな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:06 ID:BTIqP+rM.net
10鞍くらいでサンシャインで走った。
全然だいじょうぶだったよ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:38 ID:W4gHJ/bB.net
そうですかー サンシャインは初心者でも
楽しめそうですね。ありがとうございました。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:45 ID:gw1vKA+Q.net
神奈川のクリエ三浦というクラブの外乗コース、乗られた方います?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:58:26 ID:62j57tmD.net
>>66 外乗ビジター専門のところですよね。
行ってみたいなぁ・・。クラブまでは駅から
歩いて行くのかな?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄)&lro;:04/09/17 23:12:29 ID:2V3lY7i/.net
大仙乗馬クラブは初心者が行くと、えらい目に会うよ...
初心者でも障害ジャンプ! 急カーブで前が見えなくてもギャロップ!
最近は行ってないからわかんないけど...場長元気かなぁ...

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:49:53 ID:voB23Jgz.net
12月に道央で外乗しようと考えていますが、

ホースガーデンMURANAKA
カナディアンキャンプ北海道ってどうですか?




70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:49:02 ID:bNup1mtE.net
寒そうだねー

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:33:53 ID:Qw23gSHl.net
muranakaはなみあしだけでぽこぽこだから外乗慣れてるなら、つまらないかも。
初心者にはいいけど。
小樽の春香ホースランチ、石狩ホーストレックは楽しいらしいよ。
前者は安いし山登り、後者はたっぷり走れるけどそれなりに金かかる。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:43:43 ID:8wSpKQ7c.net
ホースフィールドワッツ ここはすっごい面白かった
山ン中の道無き道をバッリバリ走るの!馬はドサンコで
ハミ受けもくそもなくてオートマ。磁石みたいに前の馬の尻にくっつく。
ああいう外乗は初体験でしたよ‥
札幌近郊であんな風に乗れるところがあるんだよなー

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:01:42 ID:mhIuw1Cq.net
>>72
オートマ道産子!w 是非行ってみたいっす。
でも前のウマにピッタリくっつくのは怖いな・・・初心者なもんで。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:19:08 ID:Z9ue7x0b.net
>>73
馬(特に在来種)は元々、草食動物特有の群で生活していた名残で、
先頭馬について行動する習性がある。だからその集団のボス馬が
前を歩けば、必ず後続馬は、勝手について行く訳である。知ってたかな?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:14:03 ID:hIoM7Xy9.net
>>74
ありがとう。理屈はわかってるんだけどね、
部班で乗ってた時にギチギチに詰まっちゃって前の馬に
自分の馬が蹴飛ばされ、劇的な落馬をして以来くっつくのは恐怖でして。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:11:13 ID:Ppc/4ng5.net
>>75
馬の品種と牡牝の違い、あと馬同士の相性にもよりますね。文章から
察すると、先頭にいたのが牝馬だとして、自分が乗ってる馬が牡馬
だとしたら、近付いただけで蹴りを喰らう場合があります。
特に繁殖期である春先は、牝馬は普段以上に牡馬に対して警戒し、
身を守ろうとして攻撃的になるそうです。また、飼い慣らされた
サラブレッドより、在来種や放牧されたポニー種の方が警戒心が強いため、
外乗だけでなく乗馬では春先では初心者は、細心の注意をはらって
騎乗される方が良いでしょう。(もち、上級者でも同じですよ。)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:24:08 ID:045QUc0V.net
ハミ受けもくそもないついて行くだけの馬は何か驚いたとき
制御が効かないからイヤだ。
そういうのに乗って落馬して長期間入院なんて話は良く聞いた。
たいてい本州から北海道に乗りに来たのが被害に遭う。
かわいそうに・・・。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:18:40 ID:UVRY1XTb.net
どさんこを縦に何頭も繋いで初心者乗せてトレッキングしたりするじゃない
尻尾と頭絡を1mくらいのロープで結びつけてさ。
サラブレッドだったらまず無理。どさんこだからできるわけで
あんなことができるような馬は後の馬を蹴ったりパニクッたりしないと思うよ

79 :76:04/09/24 07:43:51 ID:IAUPYWtb.net
説明の一部訂正。
×飼い慣らされたサラブレッドより在来種や放牧されたポニー種
〇飼い慣らされた在来種やポニー種より軽種馬(特にサラブレッド)

80 :72:04/09/24 15:02:17 ID:bq/B4A2i.net
誤解のないように言っておきますが
「ハミ受けもくそもない」というのは、制御が効かないという意味ではありません
普通の乗馬みたいに頭を下げてハミをうけとめるタイプの馬ではないってことです
ワッツさんのドサンコ達は、充分調教も経験も積んでいて、結束が固く‥
乗り手の技術は殆ど関係なかったです(^_^;


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:47:39 ID:4kYrUDel.net
ワッツの馬は確かに頭にくる・・・
付いていくには楽だけど。

82 :75:04/09/25 15:24:27 ID:9Zh+CI5y.net
レスありがとう。勉強になります。
>>76
セン馬(前)に牡馬(自分の)が近づいて事故勃発でした。
逆パターンでも落とされてますが・・・。
相性の問題だったのかなあ。時期は秋と冬ですた。
>>78
道産子や木曽馬たち在来種はピッタリくっついてても蹴り入れたりしないとききますね。
自分のはいずれもサラでした。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:34:27 ID:x2iT58HI.net
>>82
秋冬は、牡馬(せん馬含む)は本能的に、繁殖期前の勢力闘争を
頻繁にやるようです。自らの子孫を残すためなら、何でもありな状況になりやすいとか。
ましてサラブレッドの場合、せん馬でも喧嘩上等(!!)な性格の持ち主も
いますから、油断大敵。本気だったら、鞍上そっちのけで
喧嘩するから、制御不能もしばしば。ま、馬ですからね…。

84 :82:04/09/26 21:31:08 ID:mps+q3Wk.net
>>83
ありがとう。なるほど合点がいきました。
と同時に思い出して笑ってしまったんですが、最初の蹴られ落馬の際の
インストラクターの言葉がまさに
「こいつら賢いは賢いんですけどね、結局はウマなんですよ。
 すいません、わかってやってください・・・。」 でしたw 憎めないです。

85 :ティファ:04/10/05 13:11:46 ID:H1Pf8yYi.net
日高ケンタッキーファームで外乗してきたよ走らせてもらえなかったのがちょっと不満。景色はよかったし見渡す限り牧場で馬だらけ馬好きにはいい所じゃないかな。私は走りたかったから不満は残ったけど…それ以外は悪くなかったよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:52:11 ID:GilZXxlq.net
>>85
なぜ走らせてもらえなかったの?オール常歩なんですか?
行ったことないのでわからないんですが。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:55:06 ID:9goxgK3G.net
エルランチョグランデとケンタッキーファームは提携してますよ。
どちらも外乗はヨカッタ。私は走らせてもらいましたが・・・
コースによってはNGかも。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:10:17 ID:H1Pf8yYi.net
87>言われてみればコースの関係かも。何か工事中で通れないとかなんとか言ってました。速足くらいはしましたよ。脚元が砂利道でこんなとこ行くのみたいな道でした。馬があっちにもこっちにもと言う風景は最高でした!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:41:16 ID:LnEeDHUN.net
駆歩始めたばかりなんですけど湯布院外乗は
レベル的にまだ危険でしょうか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 10:32:01 ID:81b2+l8p.net
>>89
暮の外乗なら心配しなくてもいい。
それなりのコース用意してくれるから(^^;

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:22:35 ID:HOJnQH1u.net
>>89
>>90の言うとおり、てか、大概の場合キャンターができるんなら、
ほとんどの外乗施設で存分にホーストレッキングが楽しめるよ。
ま、久礼院なら、受講生の程度に合わせたコースと馬を用意して
くれるだろうから、安心して、楽しんでらっしゃい。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:46:07 ID:pj7k90wK.net
ただし、ウェスタンスタイルの外乗は注意が必要。
馬への指示がブリテシュと違いますから。
九州はウェスタン多いからねぇ。
まぁ、最初に少しレクチャしてもらえますが・・・・

93 :89:04/10/08 17:20:20 ID:EErEF2R+.net
色々アドバイスありがとうございました。
ヘタレなのでまだ考え中ですが・・(^-^;)
行く事になったら報告させてもらいまっす。


94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:34:40 ID:I8KLOdEQ.net
乗馬ライフの掲示板また荒れだしてますねー。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 03:19:19 ID:kJDAFk2T.net
全乗振のBBSで書かれてる
外乗で危険な馬に乗せられる
乗馬クラブってドコですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:11:53 ID:oBORB9dT.net
町田

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:17:38 ID:2xbWjGwY.net
相模原乗馬センターも初心者だった頃危険な馬に乗せられました。
二度と行きたくないです。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:01:04 ID:mYnbPkQm.net
3月下旬に札幌へ出張予定。
仕事終わったら、何日か休みとって外乗行きたいんだけど、
いいとこ知ってる方、詳しい情報(走るコースや料金など)教えてください。
3月下旬だと、北海道は雪とか種付けシーズンで無理なのかな?

あと、ノーザンファームの外乗ってどうなのですか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい:04/11/23 14:52:30 ID:flk40nTi.net
今年の夏ビレッジXXXで乗りました!
外海苔初でしたが長距離乗れてgoodでした。
線路跡の直線も早足で走れました。
そこでご馳走になったブルーベリーも大変美味しかったです。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:07:33 ID:diQDRvrX.net
直線をハヤアシでですか?駈歩ではなく??かえってキビシそう・・・


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:10:17 ID:JxrkwD4e.net
速歩

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 13:39:30 ID:EVAZzCLN.net
>>101>>99 なのか?

103 :拉致の犯人は、朝鮮総連系の在日朝鮮人など :04/12/10 21:21:02 ID:c4U9LTbv.net

▼ 戦後、在日から散々脅しを受け、「事実を隠す」様になってしまった日本の ”マスコミ ”


■ 全国にネットワーク 最大5000人
 
> 拉致には 「土台人」 と呼ばれる、在日コリアンや暴力団関係者による協力者ネットワークが
> 関与しているケースが少なくないことも明らかにされた。
> 「調査会」では 「全国で最大5000人の土台人が存在する」 とみている。

> 「調査会」の兵本達吉理事によると、拉致工作は、北朝鮮から来た4人1組の工作員を、10人
> 程度の 土台人が幇(ほう)助するケースが多い。
> 土台人の中には「拉致現場に土地カンがあり、道案内やアジトの提供などを行うグループと、
> 拉致対象者を選定するグループがあると考えられる」という。

http://web.archive.org/web/20030220031105/www.yomiuri.co.jp/hochi/news/feb/o20030210_20.htm


※ 特に夜、海やその他 人気の無い場所へお出かけの皆さんは、十分気を付けてください。
  ああいう民族ですから、ほとぼりが冷めると、また拉致犯罪以外にも何を仕出かすか判りません。
  拉致の犯人の在日朝鮮人等は、日本国内で何食わぬ顔をして、今も貴方の側で暮らしているのです。

  戦後、在日朝鮮人・韓国人達に脅しを受け、TV局など多くの”マスコミ” そして日本政府も事実を隠して
  いる現状では、「自分達の身は自分達で守る」 しかありません。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:38:36 ID:s8nRpSRl.net
楽しい外乗のはずなのにもりあがらんのぅ。

105 :gaijyou daisuki:04/12/16 19:48:44 ID:3r+rYAJJ.net
外乗は楽しいですよね!オーストラリアは良かったですよ。
来年は乗馬ライフで紹介されてたボルネオ島へ行ってみるつもり。

海外の方が自由に豪快に乗れて料金も安いので、クレの国内外乗ツアー
にはあんまり興味ないんだけど・・・
でも三浦海岸の外乗専門クラブは良さそうだったなあ。
誰か行かれた人います?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:04:34 ID:ZqDhGIGw.net
全く乗った事ない友達と5級程度の自分が
楽しく初めての外乗できるところありましたら
関東で教えて下さい。


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:12:40 ID:lOAGywPB.net
>>106 山梨のフリースペースなら楽しめるよ〜。
オーナーと奥さんがいい方でね、昔初めて馬に乗った友達
を連れて外乗に行ったら、かなり感激してました。
できたらオフシーズンに行くのがおすすめ。おまけしてくれるし
(時間、コースとか)景色とかの説明してくれるよ。
ハイシーズンは人気あるからどうしても忙しいからね。
色んなとこの外乗行ったけど、ギャロップで行かれても恐くない
のはここの馬だけ。私はどうしても外乗だとびびっちゃうんだよね(^^;
機会があれば楽しんできてください。


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:45:17 ID:92RmvRRd.net
>>107さん
情報ありがとうございますー!!
初めて馬に乗った人も楽しめるなんて嬉しいですね。
自分も外乗は初めてなので、まさにそう言う所を
探していました。初心者なので景色を見る余裕があるかどうか
わかりませんが、楽しんで来たいと思います(^-^)


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:42:40 ID:D1HDPNsc.net
もりあがらんのぅ。ほら↓
どんなに馬場内で上手くても、所詮はハツカネズミじゃろ。
外乗先で他のヤツの話聞いてると、前のネンチャクウンチクタレよくいるが、
上には上がいるんじゃけ、外乗先の先導者の言う事良く聞けよ!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:54:39 ID:gMIOVB+9.net
この時期の外乗は、場所によっては寒さが堪える事も多い。
防寒対策はどうしていますか?重装備だと馬が大変だし、だからと言って
カイロやコートは手放せないし…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 19:55:38 ID:cDaPDg6+.net
重装備で馬が大変>甲冑着て外乗するのかと思ったぞ。たかだか何s増えるんだ?
フリース沢山着込めば桶!
ブーツにも足用カイロ、スキー手袋。

って、釣られた?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:52:08 ID:s99+GC//.net
>>110
何処? 場所によって全然違うよ。

でも>>110の重装備よりおれの薄着の方が重量ある予感


スマソ、馬 orz

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:56:34 ID:Zy+4LxKQ.net
ストーブを乗っけようと思ったんだよ、きっと

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:17:21 ID:Kf+Id/fE.net
映画なんかで見る甲冑の王子とお姫様の二人乗りって
馬にとってはけっこうシンドイかもねー。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:56:58 ID:czwOFaiu.net
こたつとミカンを乗せるのはどうだろう。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:18:21 ID:IsGBVmUC.net
猫が寄って来ちゃうよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:08:19 ID:eOSJV6lP.net
スレ違いならスミマセン。
この季節、海外で思いっきり乗れる国、知ってらっしゃる方おられますか?
普段スペイン等で乗っているので、出来ればヨーロッパ以外で。
ちなみに、私は乗馬歴八年位ですが、何の資格も取得していません。
外乗りばかりしていて、馬術はやったことありません。
モンゴルの大草原みたいな所を、走り回ってみたいのですが…

どなたか情報等、持ってらっしゃるでしょうか?
よろしくお願い致します。


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 09:18:28 ID:pfGI5TWM.net
NZ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:54:06 ID:NUu73dqo.net
>>117
逆に質問して申し訳ないのですが、スペインではどちらで乗ったのでしょうか?
よかったら教えて下さい。

120 :117:05/01/11 13:32:10 ID:eOSJV6lP.net
>119様
ほとんどがアンダルシアのカディスやヘレスの近郊です。
田舎にポツンとある厩舎で、朝に馬を借りて、夕方まで走り回ってくる、っていう感じです。
ブーツとかも、厩舎にあるのを、適当に選んで借りるのです。
出発前に、厩舎のおじちゃんと、『行ってきます』の乾杯(シェリー酒)をするのが、
半ば強制習慣のような所です(笑
スイスでも乗ってみましたが、凄くキチンとしてると言いますか、
コースなんかが割と決められてたので、粗野に育った私には、どこか物足りなかったです。
馬術は見るのは好きですし、ヘレスは馬術が有名ですけど、私自身は、とにかく乗って、
山越したり、早歩したりするのが好きなのです。
日本では友人の入っているクラブ(軽井沢、名前は忘れました)で、友人の自馬に数回乗せてもらった位で、
私はどこにも所属していませんし、日本での乗馬界がどういうものか、ほぼ無知です。
乗馬のきっかけとなった厩舎のおじちゃんは、左右・走れ・止まれ、位しか教えてくれなくて、
後は馬の世話をしたり、乗りまくって、体で覚えてきました。初めから遠出でした。
専門用語とか知らないから、この板では初心者の部類です。


121 :117連投すいません:05/01/11 13:43:44 ID:eOSJV6lP.net
乗馬始めて8年目ですが、一回が約8時間位で、300鞍位の経験です。

いくら乗るのが好きでも、お尻の皮が剥けちゃったりしてましたから。

この板等で、前レス読んだりしていて、私の知っている乗馬界とは、かなりかけ離れていて、
勉強になること然り、です。


122 :119:05/01/11 16:16:42 ID:lguA1qIv.net
>>117
早速のお返事ありがとうです。
カディス近郊の乗馬クラブへは行った事が
ありますが、外乗はしませんでした。
ヘレスも行きましたが、乗馬クラブのようなもの
は見つけられず・・・。
しかもスペイン語は全く出来ないので・・・。
あきらめました。
外乗はメルボルン、パースでは数箇所で出来ましたよ。
(英語通じるし)




123 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 17:01:55 ID:ijWM3ixe.net
ロサンジェルスの郊外にも貸し馬あるよ。時間貸し。
丘陵地帯を勝手に乗ってきて良いって言われる。
でも駈歩するなって言われたのが物足りなかった。
ロスの中心部から車で30分ぐらい。
冬でもそんなに寒くないっす。

124 :117:05/01/13 01:51:51 ID:bAJhlH3t.net
>118様
>119様
>123様
レスサンクスですです。NZも良さそうですね。値段、システムはどうなっているのでしょうか?

色々吟味していると、私はやはりモンゴルっぽい、遊牧民がいるような所に憧れます。
ただ、この時期、ということを考えると、調べた結果、モンゴル辺りは季節柄難しいので、
メルボルン(オーストラリアですよね?)等もすて難いですね。
ちなみに、私はスペイン語と、後は英語(日常会話程度)ができます。
もう少し情報収集してみます。

あ、ちなみに、スペインの田舎では、一回8時間位の外乗りで、2千円位で借りられます。
馬の種類は気にしたこともなかったので、分かりませんが、
やはり各馬の性格によって、落ち着きないのとか、大人しいのとかいます。
でも、大抵よく調教されてます。まだ落馬経験ナシです。
山越の時、木の枝に、顔面強打したことはありますが…
田舎なら初心者でも馬場内練習ナシです。田舎なのでスペイン語必須ですけど…
厩舎のおじちゃんと仲良くなったり、馬の世話を手伝うと、もっと安く乗れます。

スペイン語話せない方でも、興味ある方がおられましたら、また情報提供させて頂きます。


それにしても、日本て、やはり色々と高くつきますねー。
でもやっぱり、早く乗りたいです。
去年一年、日本に居たので、結局1鞍も乗らず仕舞いでした(泣



125 :nanasi:05/01/13 13:06:40 ID:IrqmJYeO.net
エジプトもおすすめです。
ピラミッドの側にいっぱいステーブルがあって1時間20エジプトポンド
(約600円位:交渉次第)位で乗れます。

ピラミッドを横目に砂漠を走り回るのは爽快ですよ。
駐在しているヨーロッパの人や避暑できている湾岸(サウジなどの産油国)の人たち
が、むちゃくちゃ走らせてましたよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:22:32 ID:Gxj5i3oP.net
>125
それ、良いな。エジプト興味なかったけど、滅茶苦茶
興味がでた。次逝きたい場所、エジプトも候補に入れとく。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:13:56 ID:V3Oc78z4.net
>126
私もエジプトで乗ったよ。
ピラミッド周辺も良いけれどカイロ郊外で馬借りて
サハラ砂漠を爆走もとても気分いいよ。(軍の基地の敷地近くは要注意)

>ピラミッドの側にいっぱいステーブル
その近くに馬具やが何軒かありましたよ、時間があったらのぞいてみてはいかが?

>117
大草原をかけ回るのもおもしろいですね。
林の中をかけ回るのもスリリングでいいですよ。
如何に木に自分が当たらずに馬と走るか。
谷川のジャンプとか、オーストラリアでしたら
蟻塚ジャンプも頻繁に出来ておもしろいです。
ケアンズで乗ってきました。

128 :nanasi:05/01/13 23:55:06 ID:IrqmJYeO.net
蟻塚ジャンプは楽しそうですね!
私はゴールドコーストで牛追いを体験しましたが、初体験の人ばかりだったので
上手く牛を集められませんでした。
でも、けっこう楽しめました。

夏にボルネオ島でビーチライドしようと思っているのですが、
誰か行った人います?
この間の地震(津波)の被害はなかったのかな〜??

129 :nanasi:05/01/13 23:56:56 ID:IrqmJYeO.net
127>蟻塚ジャンプはアサートン高原ですか?
私もケアンズ行ったけど、どこでそんな楽しい乗馬ができたの?

130 :127:05/01/14 15:46:10 ID:VVSKQVcM.net
>129
アサートン高原周辺だとおもいますがマリーバという町に知り合いの
知り合いがちょっとした貸馬屋さんをやっていてそこで馬借りて
野山を越え越えあちこちにある手ごろな蟻塚でジャンプしてました。
ケアンズから約2時間弱ぐらいのところです。
ロデオ大会とかもやっいましたよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:28:52 ID:HJjtKHCT.net
あげ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:18:39 ID:zjaQIWPl.net
良スレアゲ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:49:40 ID:pZx+4TVb.net
常足だけで(時々軽速歩可)ポコポコ60分くらい
遊ばせてくれる外乗ありませんかねー。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 20:18:05 ID:kTz2GkOR.net
>133
関西なら三木ホースランドとか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:01:26 ID:qVUnmoeM.net
北海道の優駿ビレッジアエルとか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 21:22:15 ID:6zN0lyLR.net
自分関東なので夏休みに遠出考えてみようかなー(^-^)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:51:45 ID:OqYJNE0s.net
>133
常歩中心を探すのはそんなに苦労しないっしょ。予約の時にそう伝えれば
そうしてくれるよ。よっぽど忙しい時期(GWとかお盆)じゃなきゃアレ
ンジに応じてくれるのでは。
駈歩でバカバカ走れるクラブの方が探すの苦労するんでない?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:01:42 ID:SvdlbQs5.net
静岡県のアルカ○アは外乗はクオーターホースでバカバカ走らせてくれるよ。
といっても野原ではなく林っぽいのでその中の足場がいいところを疾走って言う感じかな。
クオーターなので前の馬についていく習性はありますが、かといって制御不能なわけでもないです。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:07:22 ID:kPbcYDbO.net
坂道が怖いので、平らな所をのんびり歩ける
初心者に優しいコースが希望です。
どこかいい外乗クラブ教えて下さい〜。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:29:46 ID:rKo6H0Hw.net
場所はどの辺りで?
駈歩するなら上りの坂道の方が楽ですよん。
ノンビリ常歩ならどこでも「常歩だけ」って指定すればやってくれるとは思いますが
駈歩ありと同料金だともったいないね。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 08:48:22 ID:b0bmQO03.net
関東で、いい感じの外乗デビューしたいです。
駆歩は怖いので軽速歩まででなんとか・・ハイ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:49:17 ID:Z+KrXelF.net
関東なら選り取りみどりですよー。
軽速歩までならどこでも大丈夫だと思いますので
馬(木曽馬とかサラとか)とスタイルと風景で選択すると良いかと。
海岸をぽくぽくならサンシャインとか
山道なら木曽馬とか、草原ならノーサイドとか色々あります。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:27:31 ID:ewmbfV6N.net
サンシャインは駆歩なしでもOKなんですかね?
行ってみたいなぁ。


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:50:13 ID:bQj0v8d5.net
あそこは全く初めて馬に乗る人もレッスンのあと外乗できるので(良くテレビの旅物番組にでている)
駈歩なしでも大丈夫ですよ。事前に言っておくと良いです。
夏はサーファーが増えるので梅雨明け前までが良いと思われます。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:25:57 ID:+QWqk2VE.net
海に人が出てくる前の季節が狙い目ですね。
ありがとうございました。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:56:56 ID:LS2Kxu1R.net
国立乗馬クラブは、
HPによると、
クラブ近辺の立地に恵まれ、外乗が盛んなようですが、どうですか?
ここに会員の方、おられましたら、聞かせて下さい。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:37:45 ID:Rrg7j0yV.net
やめとけ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:00:45 ID:nm5q0WB6.net
>>147
どうしてよくないのか書いてくれないと全く参考にならないんだが。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 03:46:39 ID:72sVjxey.net
うるせぇ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:14:30 ID:YwUlFfnL.net
>148
一度見学に行きたい、とでも言って電話してみな。
2-3分話してりゃ、意味が分かるよ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:01:26 ID:QVb05LNt.net
>>150
自分がどんな目にあったか話して聞かせて下さい

152 :元暮れ:2005/03/29(火) 00:43:01 ID:xfjbivLv.net
山梨の紅葉台木曽馬牧場の外乗はオススメだな。
在来種の力強さを感じる。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
結構、速いぜ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:19:25 ID:OlqrUuu4.net
河口湖辺はもう、雪の心配ないからノーマルでも行けますよ。
でも、去年は4月でも雪降ったので、天気予報はよく見てからでかけてくだされ。
木曽馬にはドサンコや岬馬もいるから和種馬見たい人にはいいかも。
今なら晴れなら富士山きれいに見えますよ。
暖かくなりすぎると樹海から水蒸気あがってあんな近くでも日中見えなくなるだす。
並足ポコポコでまったりするもよし、ガンガン林道走るもよし。


154 :元暮れ:2005/03/29(火) 08:50:47 ID:N92Rojci.net
先導してくれる兄ちゃんも結構アバウトだしね。
ある程度はこちらの力量みて変更してくれるのがウレシイ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 06:02:11 ID:7MgdTzHM.net
河口湖予約してみたんですけど気候とかどうですかね
寒がりなもので東京より寒かったら1枚余分に服持ってゆかなくちゃかな
あと気になるのはお天気。
どのくらいの悪天候まで実施になるんだろう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:41:49 ID:Yc7HQbdB.net
sageてたのね ageよう
暖かくなってきて外乗日和になって来ましたね

157 :GW:2005/04/28(木) 04:16:56 ID:kIgv9lR6.net
GWですねえ。外乗行きたい。
本州では、牧場の質よりも、外乗コースが限られるんですよね。
外乗コースでよかったのは、御殿場のビッグマウンテンランチ。
紅葉台木曽馬牧場は、山道コースはいいんですが、観光シーズンは観光客が多くなるし、
役所の規制が厳しくなるらしいです。(ボロが不衛生、とかいうことで)
あと。パディーフィールドで乗った時は、馬が切れた奴で、最後まで何とか押さえていたのに、
同行者が平気で近寄ってきてひどい目にあった。
私ゃ馬よりも、同行者が怖いな。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 08:19:39 ID:gANioNwG.net
パディ/フィ/ールド/行って来ました
GWなのでものすごく混んでた。はじめて馬に乗る様な人が沢山で
あんな山道を行けるのって凄いなと思いました 馬偉い
外乗中、紅葉/台木/曽馬牧場の前も通りました 
近くなんですねビックリ


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:08:29 ID:ElYtL4TQ.net
パディも紅葉台も同じコース使うところがあり、外乗中すれ違うことあるよ。
時には走っててカーブで鉢合わせしたりしてスリル満点。
ボロ取りは以前から気をつけていて、落としたらその都度止まって除いたり、あとから車で拾いに行ってるんだが・・
中高年ハイカー激増で役所にクレーム多いのだろか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:29:25 ID:gNv7jD/n.net
○ディーフィールド はホントある意味凄い
その日初めて馬に乗った人を引き馬じゃなくて外乗に連れ出せるって
馬が偉いなーと思ったよ。うちのクラブの馬じゃ絶対無理。

自分は駈歩バリバリのコースに連れてってもらったけど、山じゃなくて
林道コースの方が歩行者もいなくて面白かったyo
富士山はあんまり見えないけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:44:40 ID:pY2fP1bO.net
>>160
海外だとあたりまえに外乗させてもらえるけどね
PFよかった 又行きたいけど夏は暑そうだな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:57:02 ID:zkSyXwwV.net
ペンション森の四季、はどうでしょう?
お値段が安くて、宿泊もできるので興味があるのですが。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:03:48 ID:47ok9ZOO.net
>>162
失礼ながらハア?と思ってググってみました。なるほど。
このペンション自体のサイトより、実際行った人の体験記があるサイトをみないと
詳細がわからなかったんですが。
畑の脇(?)の劇的な直線コースの画像を見て、
こんなところで暴走されたらどうしようと戦慄する当方、外乗初心者です。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 08:41:23 ID:l0uE12kb.net
>>163
外乗体験記のサイトから行き着きました。
どなたか、ここを見ている人で体験者はいないかしら・・・

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:28:08 ID:8Ev1xzlg.net
森の四季て小淵沢のとこ? 一昔前の話だけど、馬場も馬房も小さいから少人数向き外乗屋さんでしたよ。
インターから最も近い馬屋さんかも。
空いてる平日だとピクニック(お弁当が休憩場所に用意されている)なんてこともしてました。
昔はアスファルトの道が少なくていっぱい走れたけど今はどうかな?
信玄棒道まで行けば大丈夫だと思うけど。
あと、中央道にかかっている橋やJRの陸橋を馬引いて歩きました。
ここで立ちあがられたらどうしよう、てドキドキしたもんです。
ここに宿をとって他の馬屋めぐりしてもいいと思いますよ。
お料理美味しかったです。

外乗屋さんの馬は初心者でも駆け足できなきゃ商売にならないですから。
会員に長ーい時間かけて上達させないのが乗馬クラブの商売。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:04:04 ID:Yt+gZq+8.net
>>165
どうもありがとうございます。
泊まる部屋はバス・トイレつきでした?
外乗では早足をバンバンしましたか?
パデイフィールドで、早足を一杯やらされて、ちょっと怖かったもので。
馬は大人しいですか?
質問ばかりでごめんなさい。
乗馬と泊まるところがセットになっているところで、他に良いところが
ありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

167 :165:2005/05/08(日) 00:40:52 ID:OzVtxwSu.net
外乗はスキーと同じでレベル一緒の人たちと行かないと怖かったりつまんなかったりしますよね。
お金出すんだから、はっきりどういう乗り方したいか言ったほうがいいですよ。

森の四季さんについては直接お問い合わせになった方がいいですよ。
情報古すぎますから(^^ゞ

他にも老舗の乗馬ペンションあの辺には何件かあるし、提携してパックにしている所は多数ありますよ。
これも観光協会に問い合わせれば分かると思います。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 03:28:10 ID:t53t6zBu.net
コースが単調で飽きると思いますよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:00:05 ID:eDNJOjav.net
>お金出すんだから、はっきりどういう乗り方したいか言ったほうがいいですよ。

同意。速歩できねーなら出来ないって予約時にはっきり言っとけよ。(-_-;)
見栄張って駈歩まで出来るなんて言って、実は外だと恐いなんて奴と同行に
なったら最悪だし。(実際にあった。しかもそいつ軽速歩もろくに取れず・・・
結局せっかくの外乗が常歩メインになっちまった)

やっぱり知った仲間同士でレベルと人数揃えて行くのがベストだな。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:49:18 ID:1Z7iOtvL.net
クラブのラチの中だけしか走ったことない、馬場しかやってない人は、外乗の速歩でもこわいかもね。
速い馬は前が駆けてても速歩で付いて行くもの。
上り下りで馬の動きに付いていけないと落ちちゃうし。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:45:10 ID:0lvTi8r7.net
>>170
うん。そう思う。外乗のお馬さんは元気がいいもんね。
機嫌良く元気に走ってるだけだから、乗ってる人が落ち着いていれば
あんまり危ないことはないんだけど。
こないだ、近場の外乗に行ってきた。
途中、凄い急な坂道があった。ママチャリではとても登れないくらいの。
え?これ登るの!?と思った次の瞬間
坂に向かって馬が勝手に急加速してあっという間に登りきった。
過去最大級の急加速&馬体傾斜を体験。
障害やっててよかった。としみじみ思った。
怖かったけどおもしろかった。

注:外乗インストラクターには、私が障害をやっているという話はしていました。
多分、駆歩や前方騎座のおぼつかないメンバーなら迂回していたと思います。
ご安心ください。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:24:23 ID:xIQa/Zlk.net
>171
馬的には急な登り坂は中途半端な速歩より駈歩の方が楽みたいだよ
あのドガッドガッというパワフルな登り具合を体験すると結構病みつきに・・・
でも、確かに、馬についていけない初心者には辛かろうねぇ

>170
おー、そう言えばそんな馬に乗った事もあったな。全頭駈歩している中で
スーパー速い速歩で余裕ぶちかましてついていく馬。
もう反動凄くて座るどころじゃなくて、ずっとツーポイントで乗ってた。
後でイントラが無理せずに駈歩出していいですよ〜と言っていたが、あれ
はあれで結構面白かった。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:26:30 ID:ksqe7yja.net
やっと駈歩ができるようになった程度ですが、クラブやめて外乗だけでもやっていけるでしょうか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:00:44 ID:EPlPaUtu.net
外乗だけだが、なにか?

エンデュランスなんて外乗競技だ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:16:01 ID:JJm7I+1m.net
外乗つーか長距離耐久競技といったほうが正解



176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:31:31 ID:QDYo36jZ.net
yahooの外乗トピは何であんなに荒れてるの?

177 :nanashi:2005/05/19(木) 02:09:35 ID:mx/GfutU.net
なんかブーケットなんとかって言う人の崇拝者か本人かがキレまくって
攻撃しまくっている模様。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:36:45 ID:YLtNdwbD.net
外乗へ行く時皆さんは鞍数やクラブの名前聞かれた時
正直に答えますか?自分鞍数のわりに下手なので
(上級者並みに乗っているけどビギナーに近い下手さ)
馬に触るの初めてのフリしたいポ(つω;`)

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:00:17 ID:u+sGsPHp.net
素直に言わなきゃ危険です。
外乗で自信がないなら「乗れることは乗れるが外乗ではちと不安」とか正直に。
ヘンな見栄張ったり無意味にへりくだったりするのは本当に意味のないこと。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:56:35 ID:AbsLGuJC.net
ビジターで鞍数正直に言って上級者と勘違いされて
怖い思いしたトラウマが・・・。゜゜(´□`。)°゜。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:14:29 ID:dwPrwguV.net
鞍数は正直に申告しようがしまいが、
要は外乗の経験の有無がカンジンだからそれをね・・・

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:04:58 ID:AmZvo9nc.net
ぬるぽ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:31:49 ID:804qXd5+.net
外乗経験の有無が肝心とはそれいかに?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:53:46 ID:pVM9+o8i.net
下り坂でも駆け足できるのか?、とかさ。
ラチないんだから、横から何出てくるかわかんないだよ。
それに馬がびびった時、対処できる?

外房で、思い切り走りたいって言ったら、競馬あがりのサラ君、ほんとにハミかかってギャロッップしてくれました。
オモコワかった。でも気持ちもよかった。
堤防まで行けば止まるから、無理に止めないように、ていわれた。


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:06:08 ID:MEWMvoRx.net
外乗しかした事ない人は馬場で一頭になると全く馬を
動かせないと言うし、外乗体験なくて馬場しか知らない人は
坂道にビビるし鳥や通行人に慌てるし・・。
何事も経験積まないとダメなんだね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:39:44 ID:S3J4Zn2s.net
>>183
すまんす。まったくの誤り!ご指摘サンクス。
経験の有無ではなくて、経験値と言いたかった。(経験値ってのも妙かな)
馬場で何百鞍乗ってても外乗未経験だったり10回目だったりしたら
それはそれであてがわれる馬もコースも違ってくるでしょうし、ということを
言いたかったのです失礼。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:12:29 ID:AogvUWhD.net
ビジターで一鞍45分8000円くらい払うなら
外乗で60分一万円払う方が良い気がする・・・。
技術向上目的じゃなくてただ癒し効果求めるなら。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:49:40 ID:hs51pEXl.net

> 外房で、思い切り走りたいって言ったら、競馬あがりのサラ君、ほんとにハミかかってギャロッップしてくれました。

あー、どこだかわかったw 多分
あれはあれで面白いよなぁ 隣と並べると凄い事になる
でも外乗初心者には確かに薦められんわなー
びびらないで馬が諦めるまで乗って待っていられんと


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:57:21 ID:vnwUz/nW.net

まさか外乗初心者にそんな馬、配馬しないよねー?・・(@-@;)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:52:14 ID:qEck2sfa.net
思い切り走りたいって言わなきゃ大丈夫でしょ。
だから、ミエ張らんと、ラチ内○鞍、外乗どこ(山も海もあるんだから)○鞍て言わなきゃ。
海でも先導付いて、並足からじょじょに様子みてくれるでしょうから。
そのかわり、外乗屋さんには、それぞれそこの調教法があるんだから、
それに従うように。(ブリティッシュとウエスタンじゃ違うしょ)
ハンパに手綱ひいてハミかっかたらGOサイン〜。


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:45:39 ID:voflfGRZ.net
>>188
同じく自分もピンときた。おそらく同じ所を思い浮かべているかもね。
もしそこだとしたら・・・、
随分昔にはギャロップについていけず落馬→頭蓋骨骨折した少年がいた。

いずれにせよ、外乗初心者には直線コースの海岸での外乗はおすすめいたしかねます。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:28:45 ID:FuslxnLA.net
>いずれにせよ、外乗初心者には直線コースの海岸での
>外乗はおすすめいたしかねます。

・・そうなんだ・・山あり谷ありの所より平らな所の方が
乗りやすいのかと思った。


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:38:58 ID:voflfGRZ.net
平らな地形の方がもちろん普通に乗りやすいけど、
開けた直線で馬は暴走しやすいよ。
特に乗馬用の調教が甘い元競走馬だったらなおのこと。
しっかり訓練された馬でならビーチライドは楽しいと思いますよ。


194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:29:19 ID:vIrZSLma.net
>ハンパに手綱ひいてハミかっかたらGOサイン〜。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
手綱ブラブラにしていた方がいいですか?


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:21:35 ID:qEck2sfa.net
外乗で走っていて落馬したら、さっさと手綱放すべし。
らちがない=どこまでも引きづられる



196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:32:21 ID:YDbNy5tX.net
ギャロップが止まらないって言う海岸外乗は
閉鎖された成東乗馬クラブと言うところでつか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 20:36:31 ID:YDbNy5tX.net
砂浜で落ちる方が怪我が少なそうでいいな・・
山の中で落ちたら石で頭打つとか崖から転落とかありそうだし・・。
馬だけ馬房帰還しちゃったりね。
海で取り残されるより山で取り残される方が怖い。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:43:43 ID:+DFoHJfB.net
>>197
山の中でそんなに大暴走って状況まずないはず。
つーか馬は崖っぷちやなんかの足場の悪いところで暴れたりしないし。
砂浜で落ちても死ぬ時は死ぬ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:16:28 ID:2r1pdBsH.net
>>足場の悪いところで暴れたりしないし。

甘いな


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:22:00 ID:+DFoHJfB.net
そうか失礼、運よくこれまできたってだけかw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:35:56 ID:qEck2sfa.net
馬が帰還してくれた方が救助隊が出て助かるよ。


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 14:05:45 ID:2bLN3xHA.net
>>199 実例プリーズ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:31:48 ID:+IcAYUpl.net
外乗で暴れられたことは無いけど、
山外乗のイントラさんから
「大きい石や穴があっても馬は平気で向かって行くことがあって
それで転ぶこともあるから、人間がよけるように指示出してね。馬をあてにしないでね。」
って忠告される事はよくある。
コースによっては、馬の速度が速いと、けっこー扶助が忙しい。
レーシングカーゲーム並みに忙しいこともあった。
あと、垂れ下がった木の枝も要注意。
馬は通れても乗ってる人に激しくヒットして怪我することがある。

歩いている時は、馬の気まぐれで(食べたい草があるとか)、
馬が勝手に崖を登ろうとしたり下ろうとすることもある。
油断がならん。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:31:31 ID:1xNko0IR.net
自らの意思で動くオフロードバイク・・・

205 :名無しさん:2005/05/27(金) 01:10:36 ID:nXdLw9Et.net
足場の悪いところで、前のオバサンが腹帯をぎゅっと締めたので馬が驚いてはねた。
怖かったー。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:34:29 ID:7f3enuUM.net
ニューカレドニアで乗馬ツアーがあるので行ってみたいのですが行った方いますか?
ニューカレドニアでなくてもいいので海外の乗馬ツアーに参加したことある方体験談キボンヌ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:31:43 ID:TkUBQQGo.net
ぜんぜん関係ない話してすみません。
ただいま就職活動の身ですが、履歴書に趣味、ホーストレッキングと書いて面接担当者の反応を伺ってみるものの反応はイマイチ・・・
明日も面接です、なにか話が広がるといいなぁー

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:14:45 ID:f6pnaHEE.net
>>207
「ホーストレッキング」が一般的になじみの薄い単語だから
単純にピンとこなくてふれてもらえないということも考えられない?
話題づくりという点なら「乗馬」と書いたほうがいいかもしれないよ。
就活がんばってね。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 08:59:48 ID:eKnD5JXZ.net
>>208
昨日の面接、おかげさまで無事に済みました。
確かになじみの薄い単語でした。

担当者:「趣味の欄に、ホーストレッチングってありますが・・・」

私:(トレッチング?・・・!!!)
   「す、すみません!字が汚くて。キ、です。ホーストレッキングです。
    馬に乗ってトレッキングするのです。」

担当者:「あーはいはい、なるほどキでした。で、トレッキングって何ですか?」

   トレッキングについてしばし説明、質問、説明が続く

担当者:「へー、そうなんですか。知らなかったです。でホースって・・・あの 」

私:「いえ、水道のホースとかのホースではなくて、ホースって馬です、英語で馬です。
   つまり大自然のなかを馬に乗ってお散歩するのです。」

担当者:「ああ、馬ですか。 ・・・ ・・・
     ・・・それって乗馬のことですか?」
    
    ここからやっとスタートでした。

知らない方と乗馬の話ができて嬉しかったです。
次からは「乗馬」と書こうと思います。
はじめて趣味「ホーストレッキング」を話題に取り上げて下さった面接担当の方は笑顔の素敵な方でした。


   


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:58:11 ID:7iuCevM0.net
面接官と長く話ができた、ていうのは良いと思うよ。
自分をアピールするチャンスだったわけで、それを有効に使えたかは207次第だけどね。

日曜は晴れるみたいだから、乗りにいくかな。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:43:05 ID:RzxMnxk6.net
>>209
208です。うまいこと進んだみたいでよかったね。
私も就職活動の際、趣味の欄に「乗馬」と書いて面接官に盛り上がってもらえた(?)経験がありますw
外乗、と言ってもわからないと思ったから、野山で乗るのが好きです、みたいに話したら、
ハワイの牧場で観光外乗をしたのがすごく楽しかったといって自分の思い出話を
10分近く聞かされましたよw (余談:そこに入社しました。)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:34:46 ID:SUjyUqkM.net
おかげさまで、2次面接に進みました!

なかなか周りに乗馬の話をしても、体験をされてる方は少ないですよね。
外乗は、たいてい外でも馬乗っていいの?って聞かれます。
大丈夫、馬は軽車両になるみたいですよって言うと大概ビックリされて。
そろそろ梅雨入りではないですか、明日晴れるとよいですね。
私も月曜に諏訪のほうに外乗行って来ます!





213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:39:31 ID:2KcSRLAs.net
ヨカッタね!>212
私は再来週沖縄で外乗予定。晴れるといいな。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:45:52 ID:W4g4DpDN.net
>>212
で?どうだった?外乗。
まだ帰って来てないんすか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 05:45:52 ID:uhn+3Lp9.net
>>213
颯爽と海岸ですか??
晴れるといいですね!
感想聞かせてくださいね!

>>214
よかったです!
これまた天気に恵まれて。
さわやかな風と青い空、やっぱり天気がよいといいですね。
ホームページで外乗の感想を載せている方の評判を聞いて行ったモンゴル乗馬の牧場ですが、評判どおりでしたよ。
諏訪って想像していたよりも広々とした牧場でした。
青草の香りがなんとも心地よく、駆けたらさぞ気持ちよかったと思います。
今回は初心者の人と行ったのでなみあしオンリーでしたが、颯爽と駆けるのとまた違った楽しみがありました。
足元にワラビなどをみつつ林の中に入れば、なごりの山桜がはらはらと光をあびて、なんともいえぬ風でした。
牧場の奥様も素敵な方で、馬もいい子たちばかりでしたよ!
また行きたいと思う場所です!!

216 ::2005/06/14(火) 17:12:53 ID:1lCnudK4.net
ウエールズで丸5日乗りっぱなしの外乗したことがあります。
http://www.transwales.com/
馬はウエルシュコブです。
飛行機代が約10万円、外乗が食事宿泊費込みで約10万円でした。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:33:06 ID:BKJinzNM.net
216さん、5日乗りっぱなして、宿も移動の馬の旅ですか?

札幌(千歳)近辺で駆け足長くできて面白かったところ、求情報
鞍:ウエスタン、ブリティッシュ、馬:洋種、ドサンコの種別がわかるとより助かります。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:19:14 ID:8BSwECjm.net
>>217
北海道外乗は行ったことないんですが
↓東日本地区の乗馬クラブ一覧のURLを見つけましたので、どーぞご参考ください。
http://www.jouba.tv/linkn6.html
北海道の乗馬クラブHPも沢山紹介されてます。 

219 ::2005/06/16(木) 21:19:00 ID:xqaprxAO.net
217さん、216です。わたしは宿は一箇所で毎日、朝に宿を出て
お昼をパブで食べてまた馬で帰ってくるというコースでした。
宿も移動するトレックはフリーダムライディィングクラブの人達が
毎年行っているみたいです。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:50:26 ID:1tg+spSH.net
yahooの掲示板で北海道の某クラブの社長が嫌なヤツだと言う
カキコあるけど、本当にそんな感じなのかな?
行きたいと思ってたけど、高い旅費使って
不愉快な外乗したくないし・・。追加情報求む。


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:25:10 ID:X3KmytmZ.net
乗馬クラブの経営者なんて、みんなひと癖もふた癖もあるような強烈な人ばっかりですよ(w

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:41:58 ID:jHrzraqm.net
ウマが合う人と合わない人がいるのは確かだと思う。
合う人は「これぞお師匠!」って思ってマンセーだろうし、合わない人は「二度と行かねぇ!」と思うかも。
ケレン味が強いからベテランよりも初心者の方が楽しめると思われ。
近くならしょうがないと思うけど辿りつく為の旅費とか
日ごろの憂さを忘れてリフレッシュとか思うとね…。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:07:35 ID:wz0Y0Yfz.net
でもまぁ初対面の客に向かって「バカ野郎」はないよね。


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:38:43 ID:PDuHVKFX.net
宮崎で体験乗馬したら、即効外乗だったよ?
砂浜まんせー

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 15:22:03 ID:L9Uh2xTH.net
外乗専門屋は馬場もってないところ多いよ。
苫小牧はジェットコースターコースが面白かった。
障害で跳べる人やクロスカントリーやってみたいなんて人にはいいと思う。
林間で倒木跳べるぜ!またいでもいいしさ。
ブリティッシュで、馬は洋種。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:17:01 ID:46JNGY0J.net
十和田乗馬はどうですか?
HPはリッパですが。
経験者の方、教えてください。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:22:23 ID:Kb0gOPDf.net
外乗リストないですか?全国の。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:54:10 ID:TrFq27U+.net
福岡のカナディアンキャンプ。質が落ちたね。無難な走りでおもしろくなかった。良い馬がいなくなってるね。経営不振のため、良い馬を手放したみたいだね。あるスタッフはオーナーから詐欺にあい辞めたらしいよ。雰囲気が悪くなったね。気分悪いわ。末期かな。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 16:01:35 ID:rmBlhYcd.net
サンシャインのレストラン・・マズ・・・

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 09:38:48 ID:iwmLYxV2.net
(言)これからの乗馬界は競技別に専門的に繁殖・調教され、
   正式な血統書を持った馬を、適正な価格で売買しなければならない。
   そして高度な技術で管理しなければならない。

(行)どさんこ+雑種=マルチホース
   競走馬+雑種=マルチホース
   レイニングホース+雑種=マルチホース
   レイニングホース+レイニングホース=マルチホース
   雑種+雑種=マルチホース

   ただで貰った雑種を100万円で会員に売り付ける。
   会員の事情でクラブに買い取りを希望すると、
   自馬にして楽しんだんだからと半値以下に買い叩く。

   会員間の馬の売買に無理やり口を挟み、手数料として
   金を要求する。

   カビが生えたヘイ。じゅくじゅくの馬房。あばらと腰骨クッキリの馬。
   毎年発生する馬の過労死。

   クラブ経営にやる気がなくなり、スタッフを相手に馬房貸しをして
   家賃収入で生活しようと考えたが、話を持っていったスタッフに断られ、
   辞められる。怒りがおさまらずメンバーを相手にそのスタッフを誹謗中傷。


231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 17:14:00 ID:/WJnlKQt.net
↑どこ? ヒントだけでも。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:12:52 ID:MZJAtnR1.net
ヒント1

北海道と九州にクラブがあります。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:01:57 ID:b4JsdLXg.net
十和田はいいよ。サービス清心満天です。ポニーですけど、駈足速足ありますし
ただ値段がね...おれは終わった後いろいろ観光させてもらった。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:42:39 ID:Ad6g5ftZ.net
>>233
お返事ありがとうございます。
値段、高いですか?
那須と山梨の外乗より安いなと思ったのですが。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:34:16 ID:uYd9XpRM.net
>>234
すいません。確かにとりたてて言うほど高くは無いです。コー
スもボリューム満天ですしね。ポニーをうじゃうじゃ飼ってる
からこそ出来る業です。でも蔵王にある外乗とかと比べると高
いんですよね。交通の便も悪いので交通費も結構かさみますし。
一応八戸まで迎えに来てくれますけど忙しい時はなんか申し訳
なくて頼みづらい...

下乗りなんか楽しいですよ。放牧地の周りで下乗りするので、
放牧中のポニーがわらわら寄ってきてかわいいのなんの。た
だ放牧中のポニーと喧嘩しだしたのはちょっと恐かったです。

しかも部班慣れして無いので自分で動かしてる感抜群です。
そのかわりちょっと油断したらおいていかれますけど・・・

コースによっては原っぱを思いっきり走らせてくれたり。
俺は近くに住んでるので交通費もかからず結構満足しました。

236 :234:2005/07/23(土) 10:27:33 ID:MfKCvfaB.net
>>235
ありがとうございます。
私は年に1回乗る位の初心者で速足がちょこっとできるだけです。
馬の暴走、落馬が怖いのですが、十和田のお馬さんはどうでしたか?
賢くておとなしかったですか?
道草する馬でも、安全で可愛いければ、嬉しいです。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:39:11 ID:btdwo9d6.net
>>236
暴走はないですよ。自分の状態を言えばそれにあわせた馬をチョイスしてくれます。
たまにけんかしますけどポニーなのでかわいい程度です。
賢さは・・・なんか天然ボケ系の馬が多いです。キャラが濃いです。それがかわいく
て病み付きになってしまうかも・・・
安全にはすごく気を使ってるくれるので大丈夫です。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:07:37 ID:Im23WBf5.net
今さらで申し訳ありませんが、十和田の正式な名前を教えてくださいませんか?本気で行くつもりなので。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:44:21 ID:m++54c6l.net
流れからいくと>>226=>>238のようだけど、
HPの存在を知っているのに正式名称知らんというのはこれいかに・・・
宣伝なら宣伝で情報提供の一環としてそれもいいだろうと思うけど。

240 :236:2005/07/23(土) 15:04:59 ID:MfKCvfaB.net
>>237
ありがとうございます。
外乗に行くのは、ポニーではなくサラブレッドやクオーターですよね。
>>239
私は238ではありません。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:15:55 ID:btdwo9d6.net
十和田(十和田乗馬クラブ)は基本的にポニーか和シュ(南部とか)
ですよ。たまにアラブやクオーターが出てますけど、俺はポニーし
か乗ったこと無いです。ポニーっていっても、けっこうがたいのい
いポニーです。スタフ曰くサラとかじゃ肢がいかれるんだと。でかい
馬に乗りたいなら頼んでみては?メールには丁寧に対応してくれます
よ。

あとこんだけ十和田を褒めちぎっときながら申し訳ないんですけど、
俺は蔵王のホワイトストーンの方が好きなんですけどこちらはいかが
です。交通の便もいいですよ。

十和田乗馬クラブ
ホワイトストーンRC
でググルと出てきます。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:28:53 ID:FfG/zR6e.net
十和田乗馬クラブ
ホワイトストーンRC

両方とも初心者OKですか?
馬に初めて乗る友達を連れて行っても楽しめるコース
あるでしょうか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:11:10 ID:eZANktMg.net
北海道にて某乗馬施設に勤務中。
一応、ウチも外乗あるけど、森林獣道散策ってカンジ?
道幅的に追い越し不可なので、駈足も可能。
でも、私の野望としては、草原キャンターやってみたい。
道内で↑できる所。誰か教えて♪
正体隠して遊びに行くわん。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:01:03 ID:XAIMkg4l.net
>>242
どっちとも初心者っていえばそれなりのルートをかんがえてくれます。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:55:41 ID:uT2nH4cV.net
ホワイト行った事あるよ。
宿泊込みで安いプランあるよね。
3〜4年くらい前に行ったんだけれど、その頃入りたてのサラを
馬場内でオーナーが下乗りしていたら、サラが途中でぶち切れ。
サラが暴走しオーナー落馬。
オーナーが鞭入れた後にその後なぜか「じゃあ君乗ってみて」と言われ
断ればいいものを当時怖いもの知らずだった俺は
そのまま乗り、またもや暴走。そして、落馬。
今考えると「そんな危ない馬に乗せるなよ」って感じ。
あれ以来、行きたいとは思わない。
さすがに、その馬はもういないと思うけれどね。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:52:07 ID:TjEWqYxQ.net
そんな馬に乗せられたのは、腕を見こまれたのか?いい体験ぢゃん。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:38:54 ID:DLaOYMuL.net
あそこのおじさんはノリでいろんな事やらしますお気をつけて。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:25:59 ID:hcn1D3cE.net
ただいま、モンゴルより帰還しました。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:12:29 ID:IB3OVqiL.net
お〜〜〜〜!!!!!
モンゴル〜〜〜〜!!!!
ワタクシも来週から行く予定でございます
もちろん乗馬三昧モンゴルツアー☆(モンゴル人の友人にお願い致しております)
248さん どのあたりに行かれましたか??

250 :248:2005/07/31(日) 00:45:46 ID:UW0nNENn.net
内モンゴル自治区のシラムレンというところです。

普通の観光地にも行ったりして乗馬三昧というツアーではありませんが、
それでも丸一日がかりで草原を45kmほど歩いてきました。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:33:14 ID:/0RNhNxb.net
内モンゴルちゅうと中国ですな?
一昔前のことなんで地名は忘れましたが、丘陵地で羊がいて小川が流れていて・・
てニュージーランドとよく似てると思いました。
歩いた=草原で走れなかった、てことだと思いますがいかがでしたか?
私は別にトレッキングでも十分楽しかったですし、全く駆け足しなかったわけではありませんし
急坂を下馬して引いて降りたりシルクロード気分満喫しましたけど。

舗装道路の脇には馬用の土の道があり、とても羨ましいと思いました。
ほんの50センチ、舗装しなければ、日本でも馬旅ができるのに・・



252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:48:41 ID:+wcB3G0o.net
初心者なんですが、1週間ぐらい休みが取れるので外乗に行きたいと思ってます。
特に費用とかは抜きで考えた場合、どんなプランがオススメでしょうか?
全くの初めてという連れも一緒なので、できれば一通り馬場でトレーニングしてもらってから
外乗にでれるような所が良いのですが。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:33:55 ID:pDSi+JNV.net
まったっくの初心者を連れて行くならやっぱウェスタンでは?前にも書いた十和
田なんかお勧めですよ。安全には気を使ってくれますし。ただ忙しい時は若干
接客が荒い気もします。まわりが観光スポットいっぱいですから観光も楽しめ
ます。ただ俺は十和田バンザイ系なので話し八分に聞いてください。


254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 16:54:18 ID:GWyLCDS5.net
>>253さんはどんな所が特に気に入ってるんですか?>十和田

255 :252:2005/08/03(水) 18:28:33 ID:+wcB3G0o.net
>>253
確かに連れは全く初めてなんですが、これを機に乗馬を始めたいと
言っているので、できればブリティッシュのほうが、乗馬クラブに入った時に
違和感が少ないかなと思っているのですが、あまり関係ないですかね?

十和田乗馬クラブでは牧場ステイプランにちょっと惹かれました。
これで2泊3日や3泊4日くらいのコースがあればもっと良いんですけどね。

引き続き、国内、海外問わず情報をお待ちしております。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:48:28 ID:0hZDbL07.net
外乗中、川で流されて女性が行方不明というニュースを聞いて、それなりに
危険なスポーツなんだよなあ・・と改めて思いました。

自分が今まで外乗中に遭遇したヤバイ出来事(主に海外)。

・路上で最後尾の馬と観光バス(徐行中)が接触、玉突きで馬が暴走しかける
・馬が木立に突っ込み、枝で腹部を強打
・山中で先行馬を見失い迷いそうになる
・満潮のため水位が上がりかけの海中の道をグループで渡る時、最後尾の自分
 の順番が来るまで数分かかり、想像以上に水位の上昇が早くて非常にあせった

その他、突然、飛び出してくる犬や羊、大声を出す悪ガキなど、外乗には危険因子
がたくさんある。今まで、大した怪我もしたことないけど、いつかとんでもない大怪我
するんじゃないか・・という不安な気持ちも。でも、楽しくてヤメられないっす〜。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:01:45 ID:bFFs/bFg.net
>外乗中、川で流されて女性が行方不明
ってどこの国?!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:05:47 ID:BgyKqLt+.net
福岡のカナディアン・キャンプの情報ないですか??

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:06:51 ID:i6RNQ/lm.net
8月末に所属クラブ主催の外乗ツアーで福岡のカナディアン・キャンプへ行きます。なんだか海の中に突っ込み走りするらしいけど、それくらいしか知りません。どなたか行かれた方、情報お願いします。ただ、クラブのツアーとしても料金がちと高い気が・・・

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:30:48 ID:WvyJRAJp.net
258 AND 259

     ↓

228 OR 230

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:04:45 ID:8xUCTvqL.net
>>257 日本だべ スレできてるよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:49:06 ID:fTDPeklE.net
外乗でのコツを当時のクラブスタッフに教えてもらいました
○絶対に自分の騎乗鞍数より控えめに申請する
○クラブにもよるが5人程度で参加する
の二点だったと思います
あまりうまいと自己アピールして自由に乗せてもらおうとしたら
おとなしい馬に当ててもらいにくい
多人数でいくと同じくおとなしい馬に当たる確立が減る
ということだったと思います

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:15:55 ID:nQg7GQLb.net
>あまりうまいと自己アピールして自由に乗せてもらおうとしたら
>おとなしい馬に当ててもらいにくい

意味がよくわかりません。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:33:28 ID:cfkaWnSh.net
ここ読んでる方、外乗は海外のがいいですよ。
時間と財布に折り合いが付くのなら。

特にウェスタン。まず、馬がいい。彼らは群れで放牧されているから性格が穏やかで
団体行動を取るのが大好き。先頭馬(リーダー)の後についていくので初心者にも安心。
あと、海外では鞍数の申告はさせない。6カ国で乗ったけど、一度も聞かれたことないです。
ぶっちゃけ、何ができるか書かされるだけ>キャンターは出来るとか、障害も飛べます
とか・・etc。

某国では、いきなりテストされたこともあった。それはブリティッシュだったけどオーナーの前で
適当にあてがわれた馬で室内馬場を部班。低いとはいえやったことない障害(横木)まで
飛ばされてビビったのなんの。
オーナーはそれを見て私らグループの馬の割り振り&外乗のメニューを決めたそうです。
んで、一旦、決まったらガイドにどんなに頼んでも、ダメなことはダメでした>海岸での自由
行動とか。

馬の文化が違う・・と言ってしまえば、ミもフタもないのですが、特に外乗に興味がある乗馬
経験者の方は一度、海外へいらっしゃることをお薦めします。人生変わると思います。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:12:08 ID:fLNNIu6g.net
>>264
確かにその通りだと思うが、

>時間と財布に折り合いが付くのなら。

この部分がどうにもならない・・・orz

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:14:20 ID:+zcVlg2V.net
>>264
海外でも外乗した事あるけどウェスタン馬は日本の外乗でも
先頭にちゃんと着いて行くし安心で乗れたよ
イギリスでは暴走されて怖かったけど面白かった

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:31:05 ID:k1cBlnqY.net
>>265
折り合いはつけるものですよw
わたしも、海外外乗のために日々無駄使いをしないようにいています。
まとまった休暇をとるために職場への根回しも万全です。
ガンガレ!

>>266
景色はどうでしたか?>イギリス
海外外乗のもうひとつのごちそうはランドスケープだと思うのですが。

以下余談、

アメリカでキャンプをしながらトレッキングした時に、山中のキャンプ地
に乗ってきた馬を全部、放牧していたのに驚いていたら「リーダーの馬
を繋いであるから他の馬は逃げない」と言われました。
確かにそうだったけど、これほどまでに馬が群居性の強い生物だとは
思わなかったのでちょっと驚きました。驚きません?


268 :某所スタッフ:2005/08/11(木) 10:32:19 ID:PuSXlYwf.net
今働いてる所の外乗コース。
鹿に逢うとかなり悲惨。もちろん、お客さんは喜ぶが、馬はビビッてなまらパニックに!!
「エゾシカに会えるといいですね〜」なんて言いながら、内心、「頼むから出て来るな」ってかんじ。 
途中、放牧中の競走馬が駆け寄ってきて構ってくるのも、かわいいケド、かなりコワイ。

暑さと過労とアブとで馬がイライラしてるから、夏場の外乗は、涼しくて馬も一鞍目の朝イチの予約で行くのがオススメですよ。


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:25:53 ID:F17KgO0A.net


北海道外乗 よかったですよー。
今までに、恵那・金沢と外乗行って、今回2回外乗したので、4回目でした。
今回の2回の外乗がワイルドな感じで楽しかった。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:11:13 ID:bb+jVZLq.net
普段初心者クラスで鈍い馬に乗ってるから
脚入れまくり。  
暴走されても無意識に脚入れちゃいそうで怖い。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:57:57 ID:K3LQsCKg.net
元スタッフTさんで失敗した馬房貸しの話!
現スタッフUさんやFさんとの交渉はどうなったか!!
スタッフ騙してメンバー騙して 
技術なし 知識なし 金なし  狼中年Y!!!

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:27:54 ID:tqdGvB+c.net
始めて外乗に行くのですが手ぶらで大丈夫かしら?


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:34:57 ID:uXS0JFnY.net
クラブによるのでは?ウェスタンは基本的にスニーカーでオッケーです。

コース全部並足なのに従業員がハットに太ももまでのチャップスにウェスタンブーツ
まではいてたときはちょっと引いた。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:02:03 ID:TOpwIvFu.net
>>273
・・でボブとか言う名前だったりするの?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 11:37:10 ID:MwjPYtAF.net
ウエスタンの人たちって身なりをとても大事にするから。
ハットは当たり前。いい年したおばちゃんとかもハットをかぶっていたりする。
一方でそんなところへブリティッシュのチャップスにヘルメットを
持って行ったりするとえらく毛嫌いするところも。
北海道・網走の某ウエスタンランチはそうだった。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:49:51 ID:dQmHkvXZ.net
↑名無しランチですか>網走

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:35:50 ID:Mygrww17.net
落ちる気満々だね!みたいに言われた気がする。ヘルメット
でもイイヒトだった。網走

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:12:35 ID:0oMzBEPL.net
福岡のカナディアン・キャンプ行って来ました

        噂!通!り!     ジャンジャン


279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:01:37 ID:qOGuxtlX.net
>>278
くわしく!!!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:55:34 ID:+Xy//1/n.net
 参照
   228 ・ 230

乗っててもなんか動物いじめやってるみたいで

オーナーは最高の馬と最高のスタッフが待ってるのでまた来てちょーだい
みたいなこといってたけど… どこが?  帰りズーと憂鬱




281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:30:30 ID:Dstdi/o7.net
大泉高原のフリースペースってどうですか?
初めての外乗をどこにしようか迷っています。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:58:12 ID:UV/QmLCo.net
>>280
うわー最悪だね>>230

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:22:29 ID:taF3titV.net
宮崎の〇〇ガイアで外乗馬しましたがひどかった〜
施設が廃墟のようでした。クラブハウスも無いし・・・
『海岸を走れる』と聞いていたのに、海岸まで往復30分。
お金がもったいなかった・・・

オーナーに『お名前は?』と訊いたら、いい年して、
『僕は〇〇(絵本の中の熊の名前)です。』だって。
いくらウェスタン名が呼び名でも
一般社会常識では
『本名は■■ですが、ウェスタン名は〇〇です』って
いうものでは??非常識に感じました。

しかも説教臭い人だった。こっちは癒しを求めて
行ってるし、レッスンはいつものクラブでやってもらうから
いいのに。
不完全燃焼&不満で終わりました。

誰かここで外乗した人いませんか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:18:29 ID:Y4Ca08bZ.net
絵本の熊って何? プーさん?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 19:38:57 ID:ss5sJgah.net
>>284

その通り。
自分で 『僕は結構有名なんですヨ』だって。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:28:08 ID:HelDHf0O.net
「僕はプーです」
  Λ_Λ
( *゜Д゜*)  ポカーン

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:16:15 ID:DGqUNI3z.net
馬乗りってプライド高いよね。
それでも、自分で自分を高評価すんなよってカンジ?
暮れぢゃあるまいし・・・
高い障害飛べよーが、スライディングストップできようが、偉いってもんぢゃあないと思うわけよ
馬鹿らしいね〜

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:23:10 ID:o5vcT6Nn.net
今日の馬事公苑での国体予選会はどうだった?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:40:39 ID:DGqUNI3z.net
今年、国体ってドコ?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:57:38 ID:o5vcT6Nn.net
えっと、たしか岡山県。

291 :283:2005/08/28(日) 20:18:58 ID:90JtcrXn.net
>>287
うん。ホント。
その人はウエスタンなんだけど、
『ブリティッシュの人にはこの乗り方は難しいですね。』
って、ちょっと小馬鹿にした感じで言ってた。
あんな超ボロな廃屋で営業やってるくせに
偉そうなの。
 なんか、社会経験不足って感じ。
サービス業の精神がないなら、外乗なんて看板
出さないで欲しい。


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:42:26 ID:ETPD6p22.net
しょうもない質問で悪いが、「外乗」ってなんて読むの?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:01:31 ID:CQqFtFsr.net
がいじょう
デス。
そとのり 
デハありません。
客:「この、『そとのり』ってなんですか?」
スタッフ:「『がいじょう』って言うのはですね・・・」
・・・お互い、非常に気まずいデス。はい。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:37:35 ID:YaM1npMp.net
夏も終わり、いろいろな場所のレポもっと読めるかと思ったのに、もりあがってないですねぇ。
外乗屋は畜産業(元そうだった、とか、牛の副業でやっているとか、馬は家畜だからとか)かな?
サービス業と思ってやっている所は、宿泊設備もあって、全てを自営している所くらいでは。
あまり、いろいろな施設がある大きいレジャー施設は、馬屋は店子で入っている場合もあり、
サービスがイメージより低かったりします。
逆も有り、予想以上に外乗内容が良いところもありました。
オーナーが脱サラとか社会経験あり、それを活かして経営をし、かつ馬の飼育・調教もできる、外乗のロケーションも良い、
ていう所は極少だと思います。
結局、自分がどういう所と馬が合うか、は行って体験してみないと分からない、
「馬には乗ってみろ、人には添ってみろ」に尽きますでしょうか。







295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:31:49 ID:BJui8hCV.net
>>293
ありがとう。
「そとのり」だとおもってた。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:58:16 ID:Vu0UQsFC.net
下手なくせにナマイキなこと言ったんじゃねーのか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:38:05 ID:SLlILxCK.net
新千歳空港近くのムラナカ牧場って道産子で外乗らしいけど
並足オンリーですか?駈足はできないんでしょうか?
わざわざ足運んで並足だけだったら・・・・しんどいかな。


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:12:24 ID:v6zoZVz3.net
今度友人と山梨にあそびにいくんですが朝霧か山梨近郊で外乗できるところでいいとこありますか?
友人は初心者、私も軽速歩ができるていどです。
駈歩はいま練習中。
教えてください。おねがいします。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:45:49 ID:AkJnGsu0.net
ソダ・シャロレー最悪。
いろんなHPの感想で見かける“よかったです。”的なの全部うそじゃね
えか。なんかおかしいと思ったらまともな社員は全部独立しちゃったんだ
とそっちに行ったら同じ料金でかなり楽しめた。みんなあそこは廃業寸前
だぞ。だまされないでね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:31:39 ID:xuX9v52V.net
独立したとこヒントだけでもプリーズ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:46:15 ID:wJ2YC8ii.net
>>299
そーなんですか・・・・・
さっきそのHPみにいったらいいことかいてあったけど。
だまされたらあかんのですね?

302 :299:2005/09/14(水) 01:01:56 ID:MnkKFZKK.net
そうですだまされたらあかんです。
並足で決まった道をポコポコ。
日本一広い敷地の意味なんてまったく無しです。
独立したとこはドローバーズ・レザベーションってとこですよ。
こっちはかなり普通。外乗したいなら絶対こっち。

303 :299:2005/09/14(水) 01:02:55 ID:MnkKFZKK.net
age

304 :300:2005/09/14(水) 07:19:01 ID:+12mN7dn.net
thx

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:53:33 ID:gzrlCBvY.net
カナキャン・・・?


306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:11:29 ID:k0OJLijo.net
ムラナカ牧場は駆け足は無しです。
道産子なので、側たいほ(←漢字忘れた)になります。
側たいほを保存させたいので、駆け足はさせたくないと言われました。
でも、独特の乗り心地を楽しめるよ。
オーナーもいい感じ。お勧めできます。

307 :297:2005/09/17(土) 16:32:40 ID:4+rHJM2V.net
306さん、情報ありがとうございます。
道産子は乗った事がないので、一度乗ってみたいなって思ってます。
道産子なら小さいし駈足も怖くないかな?なんて思ってたけど
仕方ないですね。独特の乗り心地か・・・北海道へ行ったときには
是非試してみようと思います。有難うございました。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:50:04 ID:3hoknIRQ.net
チョイ待って・・
カナ詳なかたへ!
Yオーナーはわかるが・・Tって??どういうこと?


309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:38:20 ID:HTCjJ9l+.net
ソダ・シャロレーのトップさんの方針は、「駈足すると馬が壊れる」んだそうだ。
・・・・・・・・んなわけあるかいっ!!
グリーンピア大沼乗馬園も独立組らしいです。
昨年、春オープンの新しいトコ。オーナー女性だし。女性オーナーさんだとなんだか癒し空間っぽい気が・・・

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:58:21 ID:8SPRHQ9m.net
虫の居所の悪い道産馬に暴走された経験あるよー。
やつらも全力で駆けるとすげぇよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:33:47 ID:AjhfuDhw.net
ソダシャロレーのトップは隠居して、今はアホな従業員二人だけです。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:25:29 ID:yiad8q44.net
まじに情報提供させていただきます。
私もいろんな人から教えていただきたいのでー。
■ MURANAKA(千歳近く;北海道)
外乗初心者にはとてもいいと思います。
常足だけだけど、安いし(数千円?)外乗の雰囲気はばっちり堪能できます。
洞爺湖までの山道(林道?)を1日かけていくコースもありますよ。
これは馬運車で途中まで馬を運んでから乗ります。1.5万ぐらいだったかな〜?

■鶴居どさんこ(釧路湿原;北海道)
釧路湿原の湿地から山を道産子でいけます。半日コースで1.5万程度?
(うる覚え、他のコースもあります)
ここも外乗初心者から楽しめますが、ある程度の経験者でも釧路湿原を
堪能するという意味では十分満足だと思います。

■春香ホースランチ(小樽;北海道)
上記2つに比べたら1時間で4〜5000円と北海道基準ではちょい高め
(30分コースもあり)だが、札幌から比較的近いので、まぁ仕方ない。
馬はサラ?クオーター?道産子ではなかった。上り坂では駈足させてくれます。
春香山から見る小樽の海の景色と紅葉はとてもきれいでした。
冬もやっているらしいですよー。

■海外
カナダ、内モンゴル、ケニア、NZ、など。。。

■情報求む
関東で満足な(本格的な)外乗できるところありませんか?
駈足できてもできなくてもいいんですが、コースは変化があったほうが好きです。
今検討中なのは@三浦クリエ、A九十九里ですが、
どなたか@三浦クリエに行った方いらっしゃいませんか?
・・・長文すみません・・・

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:09:28 ID:ewMxHL8H.net
クリエ自分も情報聞きたい。

九十九里はやめた方がいい。オーナー最悪。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:43:58 ID:KNRtp7cB.net
北海道追加させてください!
この夏始めて外乗に行きましたが、北海道のフロンティアってとこ、とても
よかったです。海岸まで林やら草原やらワイルドな道を抜けて、海岸で駈足。
これが暴れん坊将軍なんだなあって思いました。馬もインディアンが乗ってる
みたいなブチブチな馬とか、吉永小百合の映画に出たとかいう馬がいて、可愛かった。また、来年も行きたいです。
でも、北海道ってどこもあんななのかな?北海道っていいとこなんですね。絶対、来年も行くぞ!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:59:21 ID:IRgNXj0n.net
クリエも九十九里も行ったけど、海岸って景色にあまり変化が
無いので突っ走りたい人以外は、何回か行くと飽きるかもしれないです。
クリエは海岸からちょっと離れたところにあって電車のガード下を
歩いていったりします。
途中、街中にたむろっている高校生がいてちょっと恥ずかしかった。
そういうところもちょこっとだけ通ります。
馬は中間種でみんな3歳くらいだったと思います。
乗馬はじめて20鞍くらいの時に行ったのですが
駈歩させてくれました。
去年の12月の話です。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:11:17 ID:KNRtp7cB.net
なるほど、海岸で感動するのは初めだけですか。確かにそうかも。
年に一回ってことでしょうか。海岸と景色と楽しめるとこがいいんですね。
そんなとこありますか?


317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:29:43 ID:yiad8q44.net
俺、昔、外乗やっている某牧場のオーナーに、普段絶対入れない
ところで特別遊ばせてもらったことがあるよ。
 (↑憲法9条で話題になっている団体の広い広い練習場。。。)
迷彩のテントやジープや戦車がある脇を馬で行ったさ。
練習中の団体の人もいた。「あ、馬だ」的なリアクションで終了。
あと、モーグルみたいなでこぼこのフィールドを駈足で走るスリルは
なかなか面白かったよ、落馬しそう&人馬転しそうでw
そこは高速道路の上にかかっている高架橋にも続いていて、
100`以上で飛ばしている車を真上から馬上で見るのも変な気分。
すごい騒音なのに意外に馬は静かでしたw
・・・・・・あぁ、もうそんな経験はできないだろうなー。残念↓

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:35:44 ID:KNRtp7cB.net
すごいですね!!でも、何で入れたんでしょうね。

319 :317:2005/09/25(日) 20:41:38 ID:yiad8q44.net
≫318
特に柵があるわけでもないから、テキトウに野原や川を歩いていけば入れるのよ。
俺自身どこからが牧場の敷地で、どこからが練習場かは不明だった。
どうもそこのオーナーはそこの常習だったっぽい。
どうりでそこの団体の人も馬に慣れているわけだよ。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:47:05 ID:KNRtp7cB.net
うーん、でも銃弾とか飛ばないんでしょうか・・・さすが地元。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:49:57 ID:yiad8q44.net
313さん、315さん、早速、情報ありがとうございます。
九十九里はオーナーさんは良くないんですかー。←態度?営業スタイル?
結構TVや雑誌に取り上げられているから
それなりのレベルは保たれていると思ったのですが。
トレック中にもそのオーナーさんがついてくるなら、やめようかなぁ。

クリエは海岸コースのみですかね?・・・海岸コースが売りなのか。

この2つ以外にも満足できる関東の牧場をご存知or行ったことある方の
情報をお待ちしています!!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:49:38 ID:9Lk1AWt6.net
北海道千歳近郊はJ隊や飛行場に近いので、ジェット音や砲弾音とか聞こえます。
muranakaは演習地の際がコースなので、訓練中だと行けないコースもあります。
J隊や米隊が近所になくて、見慣れてない人には違和感あるかもしれませんが、
その分誰も入ってこないので外乗には適している場所と思います。
馬もそれが日常なせいか、迷彩物や音には何も反応しません。

ドサンコの超速足はなめたもんじゃありませんよ。
うまの駅は飛行場から近くて、コースも楽しめました。






323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:02:50 ID:Hl1icVCV.net
九十九里はスパルタだよ。「落ちるのは当たり前だと思え」って
言われるから覚悟して行ってね。
月にいくら乗馬に使ってるか聞かれる。金持ちとわかると
態度豹変(w ちょっと優しくなるぞ(w


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:36:38 ID:oCZ7bcBE.net
前に九十九里行った時は大会かなんかでオーナー不在で
「ラッキー」と思ったもんなぁ。できれば会いたくない。
その後 何かの宣伝メールに他の人のアドレスが大量について来た事あって
以来 ここには行く気がしない。

私は関東で行くなら河口湖が多いです。
2か所巡れば殆ど同じコースを洋種と和種で楽しめるし。
違いがわかりやすくていい。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:22:32 ID:X39gaxl6.net
わたしも河口湖によく行きます。今からが良い季節ですよ。富士山に雪が積もるし、紅葉も綺麗だし。パディフィールドはペンションもあるからゆっくり楽しむのにお薦めです。でも土日は外乗コースに観光客が多いから平日に行けたらベストですよねー。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:27:19 ID:kugr4cSw.net
>>324
他人のアドレスが大量について来るのはヤバイね。
あそこはロッカーも貸してくれなくて荷物外に置きっぱなしで
外乗行かされるんだよ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:41:01 ID:0C1TCYmo.net
クリエはどうですか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:09:23 ID:VOBsYxiC.net
クリエはなかなかよかったよ。
2時間で12800円くらい(自信ないから自分で調べて)って
まぁ安いかなーと思って行ってみたら、すっごく楽しかったし、
駅から近いから、行くのも便利v


                 ………宣伝ぢゃないよw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:57:34 ID:eAswXwJt.net
クリエのオーナーはどうですか?
優しい方ですか? スパルタ系ですか?
施設は綺麗ですか?
教えてチャンでスマソ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:46:00 ID:lceJcDrB.net
埼玉で一日だけ乗馬を体験させてもらえる場所なんてございませんでしょうか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:57:10 ID:fyhGzx7n.net
>>330 それ断るクラブを探す方がむずかしいと思うんだが・・・

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:17:17 ID:ek6Bn8qy.net
わかりました。ありがとう。
ちなみに僕のIDがドクターブラックジャックです

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:59:19 ID:/hg0Fxkn.net
御殿場のビッグマウンテンランチにいってきました。
もうたのしかった〜〜〜〜。
馬場で少し運動してから外乗。
ババで馬とのコンタクトをとる練習したりして・・・・。
今度はもっと今のクラブで精進して駈歩のコースにいきたいな。
今回は友達が一緒だったので1時間のコースをえらびました。
>>23のレスみてたら書きたくなってしまいました。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:53:50 ID:4V+ss9aA.net
九十九里わるくないよ。
納得いくまで馬場レッスンもみてくれた。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:14:25 ID:OQMh3MNI.net
富士山を見ながら外乗したいのですが、乗馬クラブがいくつかあるので迷ってます。お薦めある方お願いします。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:33:31 ID:Al7hkdXa.net
>>335
パディ・フィールドが安全ですごくよかったよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:23:47 ID:3mwi1sbI.net
336
返事ありがとう。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:00:04 ID:cRk8B5mk.net
外乗オフシーズンなので保守age


339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:46:08 ID:t0FN6SJa.net
えっ!外乗オフシーズンなん?
雪見外乗じゃん、これから。
なのでage

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:42:55 ID:nxEeHK6j.net
雪原からの紫外線対策は万全に

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:15:46 ID:RmbrUqkh.net
UVカットのゴーグル

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 08:14:38 ID:wLsJxzDl.net
初めて馬に乗った。とっても面白かったけど、今の季節は寒い...

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:49:17 ID:GRPQZ4a4.net
age

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:58:06 ID:/bC2XoCu.net
尾道から外乗に行こうと思ってるのですが
場所は中四国・兵庫・大阪・京都限定で
予算はビジター代1万円くらい、大山とMRCとウエスタン乗馬以外で
駈歩が出来る場所ありませんか?


345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:39:32 ID:kbDJXGAe.net
冬期保守

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:31:38 ID:rD+hXwPh.net
最近の西の地方では雪も落ち着いて暖かい日が続いております。誰か外乗行ってないの?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:16:18 ID:Y+GSimTf.net
>>344
三木ホースランドパークの“ミキ・アエルホーストレック”は
いかが?うらかわ優駿ビレッジAERUで行われている
ホーストレッキングプログラムを、この時期だけココで
体験できるよ。くわしくは、
ttp://www.lilac.co.jp/aeru/index.htm
ホームページにある専用バナーをクリックしてみ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:45:03 ID:+ofRElG1.net
北海道の厳冬期に外乗一回やってみたけどマジで凍死寸前だった。
好んで真冬に来る道外の方が多いらしいけど、寒さ対策どうしてるのか不思議。
覆馬場でさえ鼻水たれるよ。


349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:29:23 ID:QGSSq3qd.net
馬さえ凍死しなければ無問題。

350 :344:2006/02/02(木) 22:52:45 ID:TnQu58OP.net
>>347
ありがとうございます!!
すごく助かりました(T△T)

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:22:30 ID:IwiI1XPk.net
>>348

スキーをする格好なら充分。むしろ暑すぎるかもしれない。
俺は、除雪作業をする時のスタイル。
キルティングのつなぎ(ホームセンターで売っていた)
中は、ポロシャツ、短パンでも大丈夫。
足元は中国製の長靴(二重構造になっている)
毛糸の帽子。手袋だけは防寒用の乗馬グローブ。

猛吹雪に遭遇すると、鼻水は垂れるね。


352 :北の暴れん坊:2006/02/23(木) 03:14:32 ID:Xvo4LQ8E.net
俺の行ってる乗馬倶楽部は北海道の旧ムツゴロウさんちの近く。
オーナーはコンブ漁師だが、生まれた時から乗馬していて高倉健に
乗馬教えた人、すげぇ渋い。

儲けも考えず、あんまり宣伝していないが、入会費無料、年会費6000円、
一回騎乗2500円。マンツーマンレッスン2000円。
海岸べたの5kmの砂浜+300haの牧場×2のメチャメチャ広大な場所で外乗できる。
慣れると馬貸してくれて2000円で半日外乗りできる。

去年はエンヂュランスにも、草競馬にも出た、極めつけは秋にそれまで放牧
してある牛を300haの牧場からカウボーイみたく牧舎に追い込むイベント。
夕日の中を地平線に向かって牛をチームで追っていくんだよ。
ほんまもののカウボーイになった気分だった。

俺は地元だが、内地から飛行機乗って来ても安いと思う。
ちなみに冬でもガンガン乗ってまつ。351スタイルで。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:20:09 ID:tG/l3U6o.net
>>352
場所教えてください。

354 :白馬に乗った名無し様:2006/04/04(火) 22:13:01 ID:tb4QQfi5.net
m

355 :うまうま:2006/06/02(金) 10:23:12 ID:J1HzBDYi.net
千葉県で外乗できる所知らないですか?

356 :白馬に乗った名無し様:2006/06/02(金) 11:30:48 ID:ObBvdNK4.net
山梨に沢山有るよ。

357 :白馬に乗った名無し様:2006/06/10(土) 15:33:19 ID:XUKkI7Q0.net
十和田乗馬倶楽部の外乗はどんな感じですか?コースもたくさんある様ですが、おすすめのコースとかあったら教えて下さい。

358 :白馬に乗った名無し様:2006/06/13(火) 21:27:47 ID:UmvULxPg.net
>357
そこにいる友達が「相当乗れる人じゃないと、まず落ちるね」って以前言ってたなぁ〜

359 :白馬に乗った名無し様:2006/06/14(水) 22:26:24 ID:q9yY+TNQ.net
>358さん
えっ落ちるんですか?まだ初級者なので、ぽこぽこ平坦な所を散策するだけにした方がいいのでしょうか。まだ60鞍程度です。とりあえず問い合わせてみます。有難うございました。

360 :白馬に乗った名無し様:2006/06/15(木) 20:58:59 ID:HlPNGu/0.net
神奈川のサンデー牧場(津久井湖の近く)はどうですか?穴場と聞くのですが・・

361 :白馬に乗った名無し様:2006/06/23(金) 21:57:47 ID:1/1Lk0Hu.net
>359
その子の担当馬が…って話だったかも。馬の数は多いらしいから、きっと大丈夫だよ

362 :うまうま:2006/06/26(月) 15:10:40 ID:jLj1b6DZ.net
誰か北海道で良い所知りませんか?
今度行くんですけど、一日乗りたいんですよね。
まだ行き先決めてないので、馬主体に決めようかなって思ってるので
場所は問いませんので良い情報ください。ちなみに駆け足もしたいです。
ちなみに私は、下記に行きましたので。一応情報として、
礼幌ムラナカ どさんこオンリーで駆け足は冬行ったからかわからないけど
あまりしませんでした。でも気さくなオーナーさんで楽しかったです。
 
小樽春香山ホースランチ 40分くらいの短い外乗でしたが、景色もよく
楽しかったです。あと関係ないけど犬がとってもかわいかった。
 
以上です。

363 :白馬に乗った名無し様:2006/06/28(水) 22:32:37 ID:rjybFGrd.net
クリエはいいんですけど、勝手に駈歩しちゃうのが困るw

364 :白馬に乗った名無し様:2006/06/30(金) 11:46:51 ID:I3ngFuDx.net
パディーの馬はいいよー!
とっても利口で安心できる。前のインストに勝手についてって
歩様も変えてくれるよ。
ただ初心者には紅葉台の山登るコースはオススメしない。超こえー!


365 :白馬に乗った名無し様:2006/07/09(日) 18:29:36 ID:zgMxuE3B.net
関東で一度も乗馬をしたことが無い初心者でも
カウボーイ&カウガール衣装で乗馬を体験
できるところがありますか?

366 :白馬に乗った名無し様:2006/07/09(日) 19:46:16 ID:KKZ+b9oL.net
カウボーイ&カウガール衣装でクラブまで行けば良いかと・・・

367 :白馬に乗った名無し様:2006/07/19(水) 11:52:54 ID:R8+4CljW.net
初めまして。質問させて頂きたく書き込みします。
今度長野の蓼科に旅行に行く際、外乗をしたいなと思っています。
私は経験50鞍程度の超初心者で外乗は初めて且つ、未経験の友達を
連れて行くので、並歩でポクポクとお散歩できる程度でいいかなと
思っています。
調べたら蓼○乗馬ファーム、ホープ○ッヂ、長○牧場内モンゴル乗馬
とあったのですが、どこが一番良いでしょうか。
いろいろ意見は違うかとは思いますが、行った事ある方いらっしゃいましたら
是非教えていただけたらと思いますm(__)m

368 :白馬に乗った名無し様:2006/07/25(火) 20:06:37 ID:d73AnYJ2.net
常歩・速歩・駈歩・襲歩

369 :白馬に乗った名無し様:2006/07/26(水) 17:36:14 ID:lsiMJvEk.net
他のクラブには行っていないので何ですが。
私も70鞍程度の初心者ですが、ホープ・ロッジに今日ビジター外乗してきました。
ウエスタンスタイルで、ブリティッシュに慣れていると少し違和感がありました。鞍がブリティッシュに比べて分厚く、馬の背中が遠い…。
でも、レベルに合わせてコースを回ってくれますし、初めての人で外乗に行く人もいました。その場合、馬場の外に行くには基本を教えてもらってからで、30分コースになりますが。
私は軽くかけ歩までしてきました。結構速かったw
見晴らしも良く、空気も綺麗なので、のんびり回るのにはもってこいだと思いますよ。
是非楽しんできて下さいね。

370 :白馬に乗った名無し様:2006/07/26(水) 21:58:16 ID:lsiMJvEk.net
書き忘れましたが、ウエスタンはブリティッシュと手綱の張り具合も大分違いました。いつもの具合だと思うと面食らうかも。

371 :白馬に乗った名無し様:2006/07/28(金) 23:38:38 ID:0HVoruZO.net
>>370
私も普段行ってる所はブリティッシュでウェスタン外乗に行った時
手綱短すぎと注意されました。
後で調べたらウェスタンのハミはテコになってるらしく強く伝わっちゃうのね
ブリティッシュの外乗もした事あるけどウェスタン鞍の方が楽に感じました。

372 :白馬に乗った名無し様:2006/08/07(月) 09:42:44 ID:e7Q+DicA.net
コタキタバルの外乗はどうでしょうか?

373 :367:2006/08/09(水) 16:38:26 ID:Hi2fzvIJ.net
>369さん
詳しい情報ありがとうございました!お礼が遅くなり申し訳ありません…。
やはりウェスタンは違うのですね。
ブリティッシュのぴんと張った手綱に慣れている私はとても不安ですが
せっかくなので楽しんでこようと思いますw

374 :白馬に乗った名無し様:2006/08/11(金) 09:52:01 ID:bNHaEj0c.net
十和田乗馬の高森山外乗行ってきました。
70鞍程度の私なのにいきなりギャロップ。ポニーで速度はそんなに速くないとの事でしたが、めちゃくちゃ気持ち良かったです。最後には流鏑馬のコースも走りました。
でも、ウェスタン鞍で良かった…。つかまる所が付いていなかったら、まじで一度落馬してました(-o-;)
オーナーが速さに慣れるのを重要視しているので、初心者でも駆歩するみたいです。
また、立ち乗りで乗って下さいと教わったのですが、気付くと座っていて、おしりがすりむけてしまいましたorz自分が悪かったんですがね…。
少し馬場の砂ぼこりは巻き上がりましたが、スタッフは皆明るくて親切だったし、気分爽快だったし、また行きたいクラブでした。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:38:46 ID:lhoN4JP0.net
どなたか阿蘇の「ブルーグラス」に行った事のある方いらっしゃいませんか?
近々宿泊プランで行ってみようかなーと思っているのですが。


376 :白馬に乗った名無し様:2006/09/08(金) 22:01:48 ID:V2ibfPcf.net
九州で楽しい外乗の出来るクラブはどこですか?
ウエスタン乗馬でかまわないので、、、
おしえて下さい。

377 :白馬に乗った名無し様:2006/09/12(火) 15:43:20 ID:ScbMdJuj.net
私も阿蘇の「ブルーグラス」、乗馬&宿泊プランを考えてます。
「エル・パティオ牧場」という所も乗馬&宿泊プランがあるようなので、
どちらにしようか迷っているのですが…。
どちらかに行った事のある方がいらっしゃったら
是非お話聞かせていただきたいです。

378 :白馬に乗った名無し様:2006/09/12(火) 17:40:24 ID:Z9IUOtqr.net
どちらも楽しかったですよ。エルパティオ牧場は草原メインでした。他はエルランチョグランデでも楽しめましたし、本州に比べて、九州の外乗ウエスタン牧場は満足出来る所が多かったです。

379 :白馬に乗った名無し様:2006/09/12(火) 18:24:43 ID:ScbMdJuj.net
>>378さん
どちらも良いなんて♪嬉しいですが余計に迷ってしまいます。
でも阿蘇の景色を楽しみたいので、草原メインなエルパティオに気持ちが傾きつつあります。
お返事ありがとうございました!

380 :PP's:2006/09/14(木) 23:27:27 ID:14Xa08Mr.net
クリエの外乗行った方いますか?都心から近いので、行ってみたいのですが
。海岸を走ることができると書いてあるのですが・・・
自身はアメリカで毎日馬乗ってたのでいくらでも駆けたい派です。

381 :白馬に乗った名無し様:2006/09/15(金) 23:24:03 ID:OtBF+Hdh.net
日本でしかも関東で、いくらでも駆けたいっつーのはちょっと難しいんじゃない?走りたいなら北海道ぐらい行かなきゃ。他には富里で走路を走る!モンキーは怖そうだよね‥

382 :白馬に乗った名無し様:2006/11/18(土) 04:55:20 ID:kSootEeM.net
愛知県で豊田or瀬戸あたりの情報をお持ちではないですか?

383 :白馬に乗った名無し様:2007/01/24(水) 09:15:17 ID:WxfHih2D.net
>>381
九十九里外乗なら、結構な長距離走れるよ。
けど、どんどんかかってくるので、かなりのスピード出る。
結構怖い。抑えるのに必死になっちゃうよ。

384 :白馬に乗った名無し様:2007/03/13(火) 16:16:49 ID:LTVzILct.net
私は外乗専門なんですが、やはりホッとしました。
若干失礼に当たるかもしれませんが、2ch乗馬って結構荒れるじゃないですか。
けど、ここは比較的荒れていない。やっぱり自然が人の心を洗うんですかね。

九州のエルランチョは素晴らしいですよ。景色もそうですが、施設、馬ともに良かったです。
歴史が長いため、体制やスタッフが代わったりしていますが、
ファンも多いことや、対弱者用のイベント等社会的な側面も強く、
安心して身を任せられると思います。

385 :白馬に乗った名無し様:2007/04/23(月) 12:20:13 ID:M7cespRr.net
恵那まで外乗行ったけど雨降るかなと心配したが曇で助かった
でも晴れてたら景色も違ったんだろうな
しかもサクラも微妙に咲いてたぐらいだった

386 :白馬に乗った名無し様:2007/06/28(木) 16:07:15 ID:oKn1Ul5y.net
初めての、外乗で北海道行ってきました。北海道通の方、いろいろ教えてください。
 
 飛行機乗っても、行く価値ありますね、北海道って!

 鞍数は300鞍程度です。よろしくお願いします。 

387 :白馬に乗った名無し様:2007/06/28(木) 20:21:10 ID:PASaouiB.net
>>384みたいな書き込みが荒れる要因なんだけどなー


388 :白馬に乗った名無し様:2007/06/29(金) 23:51:00 ID:2qcY6xn3.net
>>386

ホカイドーって何が良いの?

爆走できんの?

あと、単騎外乗とか? 乗り放題とか?

389 :白馬に乗った名無し様:2007/06/30(土) 10:50:47 ID:EXp5USfv.net
 388さん、馬イコール北海道と思ったので、行ってきたんです。
 所属してるクラブの人に、石狩ホーストレックはよいよと聞いたので、
そこで一日コースやってきました。一人です。
 かなり速い駈歩(ギャロップだね)で、石狩川の草原をいきました。
慣れると、単騎外乗もできるそうです。
 ガイドの方も親切でした。

 そこで、北海道の他の外乗施設にも行きたくて、書き込んでます。
 ここはよかったというお勧めございましたら、教えてくださいませ!

390 :388:2007/06/30(土) 11:34:13 ID:NU6OMWQO.net
>>389

いいなー   ギャロップ…


俺も行きたい。

391 :白馬に乗った名無し様:2007/07/01(日) 14:41:31 ID:281lGXqK.net
三浦海岸もおすすめだよ!

392 :白馬に乗った名無し様:2007/07/01(日) 14:43:37 ID:281lGXqK.net
夏は馬に乗って海泳げるのが最高>^_^<

393 :388:2007/07/01(日) 15:30:50 ID:iPvZ6xG8.net
>>391

三浦海岸は、行ったことあるよ。

冬の空いてる時はけっこう走れるけど、
ギャロップまではでなかったかなー


>>392

泳ぐときってブーツはどうしてるの?


394 :白馬に乗った名無し様:2007/07/01(日) 17:02:13 ID:ZrmvKD+y.net
>>393
392じゃないけど、海パンいっちょだよ
人によっては上にTシャツ

勿論、鞍は下ろして裸馬
流石にハミは着けてるけどね

タテガミ掴んでさ
一緒に泳ぐとたのしぃよ

395 :白馬に乗った名無し様:2007/07/01(日) 18:13:22 ID:Ygpa9UOH.net
>>387
だねー

396 :白馬に乗った名無し様:2007/07/01(日) 18:51:58 ID:281lGXqK.net
私は5月に行ってきたんだけどギャロップできたよぉ!!ちょ〜最高!!完璧はまりました。

397 :白馬に乗った名無し様:2007/07/01(日) 21:48:26 ID:zLEx7m6e.net
初心者質問でごめん
外乗ってライセンスとかいるの?

たまに馬と戯れてみたいだけなんだけど
きちんと乗馬クラブいって練習とかライセンスとか取得しないと難しい?

そして外乗のテンプレとか、入門サイトあったりしませんか



教えてくんでホントごめん

398 :白馬に乗った名無し様:2007/07/01(日) 23:37:46 ID:iPvZ6xG8.net
>>397

今まで、ライセンスを要求する外乗屋にあたったことないな。

一応、乗馬歴とか鞍数とか聞かれるけど、
コースとか走り方(歩き方)を決める参考にするだけ。

「初心者はダメ」ってとこは殆んどないんじゃないかな。



外乗屋リスト↓
http://julian.main.jp/trail/list.shtml

399 :白馬に乗った名無し様:2007/07/02(月) 14:20:16 ID:wPLt+adc.net
>>397

馬にさわった事のない人だってOKだよ。
ただ、上手な人ほど難しいコースを速いペースで回らせてくれるので楽しい。
習う余裕があるんら習うにこしたことはない。


400 :白馬に乗った名無し様:2007/07/18(水) 20:00:21 ID:HNVmnZPZ.net
北海道、網走、釧路、そっちのほうで、ここはえーぞー!!というとこあったら、教えてください。
 オーナーでも、馬でも、おもしろいとこ行きたいです。ちなみに、札幌近郊しか、行ったことないです。

401 :白馬に乗った名無し様:2007/07/18(水) 21:51:24 ID:/Jfp0DAq.net
>>400
ノーネームランチ。網走にある。
詳細は、ぐぐってみれ。


402 :400:2007/07/19(木) 17:13:17 ID:hrNuZLBe.net
ありがとうです。なんかすごそうなとこですね。冬の流氷の上、駈歩っていうの、しびれました。
 計画してみます。BIllさんという、オーナーも気合入ってますね。

403 :白馬に乗った名無し様:2007/07/23(月) 00:59:06 ID:xJvfGxf0.net
>>400
どさんこトレッキング牧場もgood。馬もタフだし、オヌヌメ
旧白滝村。今は遠軽町になったのかな。

404 :400:2007/07/23(月) 19:58:39 ID:Ca48JVoI.net
またまた、ありがとうです。いろいろありますねー。北海道って、アフターが楽しいんだよね。
 食べ物うまいし、温泉も!!


405 :白馬に乗った名無し様:2007/07/24(火) 08:40:47 ID:Ai3rO30f.net
前に網走原生牧場に行ったよ(^-^)
乗馬経験は外乗のみ三回目のうちの旦那が海岸コースで駆け足教わってた。すごく楽しかったと言ってますo(^o^)o

406 :400:2007/07/24(火) 20:05:13 ID:omy9Rzbn.net
 そうそう。そちらも、北海道のトレッキングの本で、エー感じと思ってました。
 海岸コースって、結構上級者しかできないのかと思ってましたけど、大丈夫なんですね。
 1週間くらいかけて、北海道、馬の旅、計画したいですぅー!

407 :白馬に乗った名無し様:2007/08/18(土) 08:31:12 ID:d1Y51jwo.net
ちょいとメキシコでロングトレッキングにいってきます
予約のときに「銃は撃てるか?」と聞かれた
撃てると答えたが・・・なぜそんな質問をするのか聞いたら
「何ても無いよ」と答えられた




408 :おじさん:2007/08/19(日) 22:16:50 ID:l8aax4yR.net
>>407
ロングトレッキングだと、野営すると思えるので、夜間、もし狼が近ずいてくれば、
 ライフルでおっぱらわなければならないので。 ピストルをもし持たされたら
 威嚇射撃は、必ず空にむかって。 まちがっても水平射撃はしないよう。
 同行人、または馬、または同行犬にあたるので。


409 :おじさん:2007/08/20(月) 18:46:08 ID:+9KiDjdl.net
>>1
何か日本でのトレッキング(場外散歩)の情報が無いか調べて、昨日このスレ見つけました。
 全レス読んですごく参考になりました。このレスたてていただいてありがとうございます。
 で、近く?十年ぶりに一時帰国するので、このスレにあったミウラの、でも山側の2時間コース
 をやる事にしました。
 で、各地を旅行しますが、嫁さんの為に高山に数泊します。レンタカー使う予定ですが、
 日帰りできる距離でどこかビジター外乗できるクラブを皆さん、ご存知ないでしょうか。
 日本は料金が高いので乗馬時間は1−2時間くらいですが。レベルは外乗でしたら問題
 ないです。(外乗しか経験ないので )。もしクラブが承知なら案内人無しでもオケー。

410 :おじさん:2007/08/23(木) 23:15:39 ID:mtZWjW4V.net
>>394
本当ですね。それで、ヨーロッパの外乗専門誌の夏号の表紙を良く見直し
 たら、若い女の子が(勿論外人)ビキニで裸馬にのって、たてがみをつかんで
 海をすすんでいってますね。はみ、と言うのか、口にかます金具は、表紙の
 写真では、まだ見たことが無い物なので、これが上の方でだれかがカキコ
 していたウエスタン式なんだなー。そういえばてこ式になってるので、
 これじゃーあまりひっぱれないね。 

411 :白馬に乗った名無し様:2007/08/27(月) 23:01:39 ID:0BOLqGVp.net
クレインで70鞍程度の初心者ですが、
外乗に行く時はウエスタンよりもブリティッシュの方が
慣れている分、若干乗りやすいでしょうか?

みなさんは外乗する施設を選ぶ時に
ウエスタンとブリティッシュの違いは気にされますか?

412 :白馬に乗った名無し様:2007/08/28(火) 01:56:59 ID:K7C/K8VD.net
個人差はあるだろうが、クレで70鞍だったら外乗じゃなくて観光牧場の引馬だな。

413 :白馬に乗った名無し様:2007/08/29(水) 11:16:01 ID:z8oB1Kv7.net
>>411

全く経験がなければウエスタンの方が乗りやすく、
経験があるなら、いつも乗ってるスタイルの方が乗りやすく安全。
…って某外乗スタッフが言ってた。

どっちにしたってヘルメットはかぶった方がいいよ。
どんなによく調教された馬にどんなに上手な人が乗ったって
落馬しないって保証はどこにもないからね。

ウエスタン系でも、マイヘルメットを持ってるなら持参してかぶることを推奨してるよ。
まともに安全性を考慮してるクラブならね。

414 :おじさん:2007/09/02(日) 17:01:36 ID:vt/yw3th.net
>>411
レベルが上がるに従ってこれからどんどん面白くなりますね。
 条件が許せば、各地の色々なクラブをトライすると退屈しません。
 ただ、内の経験が無いので知りませんが、外では、馬が何かに驚くと
 横っ飛びする事があるのでので、ゆっくり歩いている時も、全速力の時も、
 落馬に注意。手綱はできるだけ何時も、しっかり持っていた方が安全です。


415 :おじさん:2007/09/03(月) 17:25:37 ID:SVmyQn2C.net
>>411
それから、日本の外乗できるクラブをググッたら、あるクラブが、外乗コースで
 片側が柵で、反対側が用水路の80センチ幅の道をガロップしよう、と書いていた。
 馬を信頼して走れ、って何いってんだろう。
 客にこんな危険なコース走らせてどうするんだよ。
 こんなのを堂々とインターネットで広告してんだよ。
 危険、と、冒険、を完全に同じだとおもってるね。

416 :白馬に乗った名無し様:2007/09/04(火) 00:31:44 ID:DrqbRQYj.net
両側柵なら問題ないけど、用水路はありえないね。まさか舗装までされてないだろうね?

417 :白馬に乗った名無し様:2007/09/04(火) 00:35:14 ID:DrqbRQYj.net
>>411
それくらいの初心者なら、鞍だけはウエスタンの方がどっしり座れて乗りやすいかも。
基本はクラブの人の言うとおりに。


418 :白馬に乗った名無し様:2007/09/04(火) 09:08:49 ID:VuWXslCg.net
>>415
道幅が1mないって本当かよ? そんなところ軽トラも入れねえじゃん。
田んぼの畦道か?wwww

道幅80センチはなんかの間違いだと思うけど
片側用水ってところは結構あるんじゃない?

で、そういうところは基本的に上級者しか行かせないとおもうし、
初級者が行っても走らせないと思うよ。

で、上級者ってのはキチンと馬の挙動をコントロール出来ること。
馬を信頼って言っても、馬に全権預けるってわけじゃないんだから。
横っ飛びしたから落馬しそうになるってのは上級者じゃないと思うよ。
(姿勢が崩れてる。馬が自分のコントロール下から抜け出した状態)

経験者と上級者は違うからね。

馬だって、片側が用水(馬からしたら崖)ってのは判っているから
そっちには近づかないしね。

419 :白馬に乗った名無し様:2007/09/04(火) 09:33:54 ID:waP9fj8L.net
九州福○の海沿いの外乗主体のマルチクラブでもそんなとこがあって
スタッフが何回か落ちてるよ。
労災も適用されてなかったようだし、オーナーの危機管理の欠如だね。
金儲けに走るとこうなんかね。

このクラブのHPにオーナーの独り言っていうのがあるけど
JAROもんだね。

420 :白馬に乗った名無し様:2007/09/04(火) 09:53:24 ID:VuWXslCg.net
>>419
そうなんだ。知らなかったよ。
情報ありがとう。
80cmって2蹄跡幅ぐらいか。
そんな所に乗り入れるのはヤバいね。


421 :おじさん:2007/09/05(水) 03:53:47 ID:YrzqKYuB.net
ここ2、3日、時間があったので、(日本から見た)海外の外乗スレをたくさん、
読んでみました。すごく勉強になりますね。 ただひとつ、海外では、すぐ馬に
のせてくれない、なんて書いていたレスがありましたが。欧米は、やはり、乗馬が
盛んで、ビジター外乗なんてあたりまえ。 生まれて初めての人が、15分後に、
早足から、駆け足、なんて所もあり。勿論、ガイドが後ろを見ながら走ってます。
各都市の観光案内所(tourist office) で、ホースライディングというとすぐ教えてくれます。
しかも料金がやすくて。上の方で、スペインの田舎で半日騎乗、なんてあるけど、
多分500円くらい? 

422 :白馬に乗った名無し様:2007/09/05(水) 21:11:01 ID:CxGz+jgr.net
× 早足 駆け足
○ 速歩 駈歩

423 :白馬に乗った名無し様:2007/09/06(木) 17:14:00 ID:6PBOUZa3.net
>>421
おじさん、悲しいかな乗馬に関しては日本人は信用ないんだよ。
日本人向けにレッスンしてから外乗連れ出すってクラブもあるし
はじめっから断ってくるところもある。
何故そうなのかしらんが日本人はよく落馬するんだそうな。
空馬で帰ってくることもあるみたい。

>海外では、すぐ馬に
のせてくれない、なんて書いていたレス

あながち嘘じゃない。
オレも海外で乗ってたが向こうでそういう話を何度もきいたことあるよ。


424 :白馬に乗った名無し様:2007/09/06(木) 18:00:51 ID:7MVcng3Q.net
欧米人からしたら、世界最高の馬文化を持っているという
自負があるんだろうね。日本の馬術など聞いたことないとね。

また、日本にいるときなど馬に見向きもしなかったくせに、
旅の恥は書き捨てとばかりに、安いからと観光気分で馬に乗ったりして、
パカーンと振り落とされる。

そんなのが何度もあれば、日本人を信用できなくなるのもわかるよ。
人それぞれで違うといっても、詮無いこと。

我々だって、十羽一絡げに見る傾向があるからね。
(白人見たら全部アメリカ人とか、中国人見たら全員カンフーができるとか
黒人だったら全部バスケが上手いとかね)

結局、誤解を解くためには、地道に努力するしかないんだと思う。

>>423
>何故そうなのかしらんが日本人はよく落馬するんだそうな。
要は、バランスが悪いからなんじゃない?

俺は海外の馬に乗ったことがないからよくわからんが、
日本のクラブ馬に比べて、訓馳のレベルが違うのかも知れん。
で、予想外の動きをされて対応できずに振り飛ばされるとか?

その辺、詳しい人いる?

425 :白馬に乗った名無し様:2007/09/06(木) 20:44:05 ID:6PBOUZa3.net
>424

>欧米人からしたら、世界最高の馬文化
そんな人もいるかも知れないけどそういう雰囲気ではなかったですよ。
どちらかというと馬に乗せて怪我でもさせたら、、、ヤレヤレって感じ。
日本人がやってきて乗れるから馬貸してくれYO、
で、乗せてみたら口ほどにもないというパターンが多いらしい。
そんなのの積み重ねで日本人は、、、って雰囲気になってるんだと思う。


>日本のクラブ馬に比べて、訓馳のレベル
確かに環境としては日本なんかより全然上。
調教の段階からみたことはないけれど、欧米の
ほうがゆとりある教育?な感じがしました(笑)

>予想外の動きをされて対応できずに振り飛ばされるとか?
その可能性は内外問わずおなじかと、、、でも海外のほうが
落ち着いた馬が多い感じがするな、それに引き換え
日本で乗った馬のほうが落ち着きないのが多い気がする。
サラは乗用馬としては不向きなのかもと個人的には思う。


426 :白馬に乗った名無し様:2007/09/06(木) 22:28:47 ID:7MVcng3Q.net
>425
現地の生の情報ありがと
なんか、レスをみてて思ってたのは、
外馬は、調教がガッチリはいってないのかなと、
むしろ、ある程度の調教で後は騎乗者がしっかりコントロールするようなのかなと思ったんだ

サラは、俺も外乗には向いてないと思う
脚が弱いからというより
神経質な気質のほうがヤバいと思う

427 :おじさん:2007/09/06(木) 23:17:49 ID:9iTtlasO.net
>>423
  それで思うのですが、断られた理由というは、日本も同様と思いますが、ビジター外乗をしていない牧場であったとか、していても、その時間は予約がいっぱいだとか、たまたま乗馬ガイドがいない、とかだと思います。
  実は、わたしも、時々行く所で、先週と今週、電話して2回ことわられました(その日は天気予報で晴天、とテレビでいっていた)。 それで、しかたなく、その近くの牧場に行って、乗せてくれ、といったら(注。ここは、
  ガイド無し、の所)、午後、来いというのでいったら、若い女の子が、初めてだから様子を見る為、ガイドする、とかいって、2人でぶっとばしてきました。 欧米は、こだわりがないし、安価なので趣味、スポーツは
  手軽にはじめられますよ。 

>>425
馬場でのトレーニングは、世界中そのとうりだとおもいます。なんといっても伝統の世界ですから。
  ビジター外乗だと、そんなの全く関係なく、生まれて初めて馬にのる、という人が3時間コースに参加、
  なんてざら。それで、出発前に、落ちると思ったら、馬の首にしがみつけ、とか、止めて、とさけべ、
  とか言うガイドもいましたが、それは例外で、普通は、なにも言わず、アドバイスなしでいきなり出発です。
   

428 :白馬に乗った名無し様:2007/09/06(木) 23:28:39 ID:qb/PkeA5.net
やたらと句読点が多いのは何故?
改行も変だし。

429 :白馬に乗った名無し様:2007/09/07(金) 10:33:08 ID:26SGhRee.net
おじさん、オレの話をアンタに信じてもわなくても結構だよ。
オレはヨーロッパ方面メインだからアメリカ方面はどうか知らん。
付き合いのあるクラブの人たちが言ってた話をそのままここで
しただけ。
ひろ〜〜〜〜〜〜い原っぱをただ駈足で走り回る、先導の馬についていく
なんてのは馬にまたがってりゃ誰でもできることよ。
ヨーロッパなどの乗馬クラブは街の中にあったりして
馬を連れ出して近くの公園で乗るにしてもそれなりに馬に乗れるテクニックが
必要ということも多い。
まずは交通ルールから知らなきゃならん罠。
単騎での騎乗はそういう意味では日本人には危険。
大きな意味でアメリカや南米でのただ走り回る外乗のほうが楽チンだろうね。

>428
携帯からじゃねえの?


430 :白馬に乗った名無し様:2007/09/10(月) 08:53:18 ID:dX9hcn19.net
近くに馬仲間がいないのですが、外乗は一人でも申し込めるのでしょうか。
施設によっていろいろだと思いますが、人手のことなどを
考えると、やっぱり迷惑なのかな??

431 :白馬に乗った名無し様:2007/09/10(月) 13:16:56 ID:rjBNAD0j.net
国内ででしょうか?
1人でOKなところもありますがそういうのは大体クラブ周辺1時間コース
みたいな感じなところがおおいですよ。
半日〜1日コースだと人数が集まらないとでないところが殆どではないでしょうか?
もし出してもらえてもその分経費がかさむ。
ダメ元で連絡とって運良く出発するパーティーがあれば混ぜてもらえるかも。

432 :白馬に乗った名無し様:2007/09/16(日) 23:29:57 ID:i0khkwYa.net
>>431
ありがとうございます(お礼が遅くなってすみません)。
値段を調べたら、海外でも格安なツアーがあるみたいですね。
そちらも探してみます。
海外ツアーだったら、一人で参加しても問題ないでしょうし。

433 :白馬に乗った名無し様:2007/09/17(月) 00:49:10 ID:AlcO/9LL.net
>432
海外でも1人で出発してくれるところと
そうでないところがあるのでご注意を。
出発前に「乗馬中の事故は自己責任」みたいな
誓約書を書かされるところが最近増えている
書かないと乗せてもらえない。
日本から必ず乗馬もカバーしてくれる保険に加入
しておきましょう。
最低限のコミニュケーションをとれるように語学は
あったほうが身のためですよ。
乗馬は危険なスポーツでもあるということ、
海外の医療費は嫌になるぐらい高くつくということを
忘れないで。
安全第一ですよ。
お気をつけていってらっしゃい。

434 :白馬に乗った名無し様:2007/09/19(水) 15:51:18 ID:X6x5ZsSX.net
430です。
>>433さん、ありがとうございます(今回もお礼が遅れてすみません)。
海外での外乗となると、国内以上に慎重に情報を集め、
対策をたてておくにこしたことはないですね。
特に医療関係の準備には念を入れておこうと思います。
やはり一度はモンゴルで乗ってみたいので
モンゴル語の挨拶くらいは覚えていこうと思っているのですが、
何分、五秒前のことさえ記憶できない年齢になってしまったので
英語が通じる場所の方がいいかもしれません。。。

435 :おじさん:2007/10/23(火) 01:38:02 ID:QP7oXsmC.net
まあ、欧米の話ですが、子供の為の、野外活動が盛んに行われてます。
そのひとつで 乗馬もあり、2歳3歳くらいから乗馬体験ができますし、料金も小銭くらいですね。
(ポニーによる引き馬で、親が横でささえる。)
少年青年から、基本を少しずつおぼえてゆきます。
だもんで、15さいくらいで、すでに一人前。
まー とにかく、彼らは狩猟、肉食民族ですから。
ちなみに、例のヤマハの小型オートバイなんて3歳児から運転してるもんね。
米くってるアジア人は、あまりそーユー事、しませんね。
子供大事ってことで、はい。 

436 :白馬に乗った名無し様:2007/10/24(水) 05:38:16 ID:cshZ783u.net
初めての乗馬で、どうせなら外乗したいと思います。
新宿・池袋あたりから近くて安いところで、2時間10000円以下の
・紅葉台木曽馬牧場
・ビックマウンテンランチ
あたりを考えていますが、どちらが初心者向けでしょうか?

今のところ、樹海に行ったことがないのでせっかくだからと
紅葉台のほうで検討してるのですが…

あと、その他にでてたサニーフィールドやクリエ三浦海岸、アバロンなんかは
騎乗料がもうちょっと高くなっちゃいますよね?

437 :436:2007/10/24(水) 07:47:09 ID:cshZ783u.net
すみません、紅葉台のほうは経験者向きってありました
ビックマウンテンランチのほうにしようと思います

438 :おじさん:2007/10/24(水) 20:03:40 ID:5agL15Xa.net
>>436
初めての外乗って事ですので、 ゆっくり歩くだけですね。
 最初は無我夢中って感じです。 
 馬に乗ると視線がやたら高くなって、 少し怖いですが、馬も初心者用ですので、
 車で例えれば、時速5キロてな感じです。
 まあ、最初は、何事も大変ってのは古今東西同じです。
 しばらくすると、どんどん面白くなってきますよ。
 足がちゃんとアブミに乗って踏ん張れる様になって周りの景色が目に入るようになれば  
 とりえず一人前です。
 そのうちに、姿勢は、上体は垂直、かかとは少し下げ加減てな感じになってきます。
 殆んどの スポーツは身体の平均と上体垂直ってのが大事な様ですから。
、 

439 :おじさん:2007/11/09(金) 04:08:20 ID:Ld7jhs/h.net
いやあ、先々週に1日外乗があったんで参加しましたが、昼はBBQだったので
 飲みすぎ。 昼食後、しばらくしてギャロップしたら、前に走ってたオッサン
 が落馬。 右によけたら、私も落馬。     
 でも、海外だと、1日外乗でもせいぜい小銭で参加できますが、 
 日本では高額でしょうから、まず昼飯は弁当位いでしょうね。 

440 :おじさん:2007/11/10(土) 04:30:17 ID:fXZdFiu2.net
偶然、インターネットで みつけましたが、  
野外乗馬読本、初級編、と言うページですが、本当によくできてますね。
これなら、これから始めよう、とか、初心者の方に最適。
でも、どなたが作られたのでしょうかね。 

441 :白馬に乗った名無し様:2008/05/31(土) 11:17:56 ID:B3fmj5Lc.net
関西学院大学 馬術部 の関係者は信用できないね。
もし乗馬クラブ等でみかけることがあったら要注意だ。
まして食事とかに誘われても絶対についていってはいけない。いきなり襲い掛かってくる。





> 『乗馬クラブ教え子触った容疑で関西学院大学 馬術部 元監督を逮捕』   読売新聞2007年8月17日朝刊
>
> 教え子の女性(22)の体を触ったとして、兵庫署は8月16日、
> 神戸市西区の神戸ファミリー乗馬クラブインストラクター/関西学院大学 馬術部 元監督  福井利夫容疑者(59)
> を強制わいせつ容疑で逮捕した。福井容疑者は『合意があった』と否認している。
> 調べでは、福井容疑者は5月29日、乗馬インストラクターを目指して同クラブに週2回通っていた女性を自宅に誘い、
> 約15分間にわたって無理矢理体を触るなどした疑い。


> いっつも元監督は学生らを家に招きご飯を食わしてあげてたらしい。
> だからその研修生も疑わずに行ったんだろうがかわいそうな話。


> 判決、懲役2年6ヶ月 執行猶予4年

442 :白馬に乗った名無し様:2008/06/14(土) 20:04:59 ID:Tn8hRBme.net
韮崎のサニーフィールドって行った事ある方いませんか?
PFと提携してるみたいだけど…

443 :白馬に乗った名無し様:2008/08/30(土) 22:58:17 ID:0Iq3Uztt.net
関西方面で、気軽に外乗出来るところはありませんか?ご存知の方は居られませんか?

444 :白馬に乗った名無し様:2008/08/31(日) 06:47:03 ID:pyo15dLM.net
関西なら淡路島のハーモニーファームがおすすめです。海外乗、何と言っても山外乗が最高ですょ。駆足ができるならいっぱい走らしてくれますしまず景色が最高です。

445 :白馬に乗った名無し様:2008/08/31(日) 21:54:01 ID:56wTARgm.net
ハーモニーってひとりで行っても大丈夫?
何人かまとまらないと外乗できないとこ?

446 :白馬に乗った名無し様:2008/09/01(月) 22:02:12 ID:QhKdWWL6.net
ハーモニーって、一人でも外乗出来るよ。
レッスンも一人で予約できるよ。

447 :白馬に乗った名無し様:2008/09/02(火) 06:24:50 ID:8+G+s4lk.net
一人なら一緒に行きませんか?海外乗にいきたいです。

448 :白馬に乗った名無し様:2008/10/02(木) 02:07:48 ID:RA0WBeD8.net
小淵沢なら、どこがオススメですか?

449 :白馬に乗った名無し様:2008/10/03(金) 22:07:18 ID:z6M/qBMi.net
ハーモニーの海は1人参加だとかなりの高額では?
たぶん人数いないと出発しなかった気がする。
クラブの周辺をポクルポクリと坂道駈足なコースなら
1人参加OKでしたよ〜

450 :白馬に乗った名無し様:2008/10/04(土) 00:32:13 ID:RjoyicF8.net
函館に行こうと思っています。
せっかくなので外乗にも行きたいと思っています。
函館から近い所を色々検索していたのですが・・・みなさんの評判を読んで迷っています。
函館から近い場所でお勧めを教えてください。
一緒に旅行する相棒は乗馬未経験です。
一度お馬さんに乗ってみたと前々から言っていまして。
お勧めお願いします。


451 :白馬に乗った名無し様:2008/10/08(水) 18:29:42 ID:UYDWzTuY.net
>>450
行ったことないんだけど、「函館どさんこファーム」なんてどーよ?
http://www.dosanko-hakodate.com/index.shtml
どさんこだから体高が低くて初心者でも恐怖心はあんまないと思うよ。
HPの写真を見る限りウェスタン鞍みたいだから、乗りやすく落ちにくいし。
未経験者ウェルカムだし。

452 :白馬に乗った名無し様:2008/10/08(水) 22:18:09 ID:bwyg5gnG.net
大山乗馬センターに行ったことある人いる?興味あり。

453 :白馬に乗った名無し様:2008/10/08(水) 22:35:48 ID:Jwf5vgiW.net
大山は、深い谷を跨ぐ道路が、ガードレールが低く、もし馬がけつまずいたりしたら、完全に死ぬと思います。そこだけが気になりますね。

454 :白馬に乗った名無し様:2008/10/08(水) 22:41:13 ID:BAn9ru3+.net
昨年の夏に函館どさんこファーム行きました!
スタッフの方も親切で感じがよく、
馬もおとなしい道産子でした。

私がまだ駈歩が危うかったので
ほぼ常歩+速歩、すこーしだけ駈歩 という感じにアレンジしてもらえました。

ただ、料金が「時間ごと」ではなくて「コースごと」で設定されていたようで、
たくさん走って結果騎乗時間が短めになってもそこで終了、となるそうです。
そういう意味で、ゆっくりお散歩というムードで行かれるのは
ちょうどいいでしょうし、
逆にガンガン走りたい方には物足りないのかもしれません。

455 :白馬に乗った名無し様:2008/10/10(金) 23:24:55 ID:sCjXDseB.net
大山乗馬〜の冬季限定乗り放題に申し込もうかと思う。冬の大山乗馬で気をつけることって何かある?

456 :白馬に乗った名無し様:2008/10/10(金) 23:39:17 ID:P8XiHf3W.net
451様、454様
 アドバイスありがとうございます。やはり道産子の方が安全ですね。

 ウェスタン鞍の方が、乗りやすく落ちにくいのですね!!

 やはり安全第一なので。相方が未経験者なので、常歩のお散歩を予定しています。
 
 お散歩ムードなので、函館どさんこファームにしてみます。

 ありがとうございました!!


457 :白馬に乗った名無し様:2008/11/21(金) 19:15:57 ID:7xe7Ygh5.net
帯広にある十勝千年の森で外乗しながら屋外彫刻を見れるらしいのだが、
行ったことある人いますか?

紅葉台木曽馬牧場は初心者向けのお散歩30分コースもありますよ


458 :白馬に乗った名無し様:2009/04/12(日) 02:27:34 ID:uy58kxCT.net
外乗最高!

459 :白馬に乗った名無し様:2009/07/05(日) 21:39:59 ID:hMiQSb92.net
関西で外乗できるところを探してるんですが、
結構少ないですよね。
あっても兵庫県とかで、奈良県北部在住の自分にはちょいと遠い…

もしオススメのとこがあったら教えて下さい。

460 :白馬に乗った名無し様:2009/07/11(土) 12:45:46 ID:CdEM1uuM.net
オススメかどうかは知らんけど、ロディーズステーブルは近いんじゃない?外乗やってたっけ?

461 :白馬に乗った名無し様:2009/10/17(土) 14:06:30 ID:S4pRIL/X.net
この季節の外乗は最高!
でもこの前、初心者グループと一緒になってまいった。
馬同士を平気でくっつけるし、
自分で歩様を変えられないから、馬が勝手に速歩やら駈歩をして
「何もしなくても馬が動いてくれるね!」とか喜んでる。
まずは基本を身に付けてから来て欲しい。

462 :白馬に乗った名無し様:2009/10/17(土) 21:15:59 ID:miAhzInq.net
>461
どんなレベルの奴が乗っても、外乗馬は我が道を行っているから
結局大差ない気がするが。
むしろ馬場内の基本は外乗馬には通じないような。

なんなら461が初心者に外乗のルールを教えてやればいい

463 :461:2009/10/18(日) 21:02:41 ID:9cDvsV8t.net
>462
閑散としてるスレで、レスありがとう。マジでうれしい。

>どんなレベルの奴が乗っても、外乗馬は我が道を行っているから

調教がいいと、それはないよ。
我が道をいく馬にしてあるのは、たぶん初心者専門のところ?
外でも個人で動かせるところはあるし、そのほうが安全だと思う。
それと、馬場内の基本は外乗馬に通じないというのは
なぜそう思うの?
もしかしてブリティッシュの人だろうか?

けんかしてるわけじゃないんだ。
純粋に不思議なんだよ。気を悪くしたらごめん。

464 :白馬に乗った名無し様:2009/10/18(日) 22:06:36 ID:tm72gV+a.net
ブリティッシュとかウエスタンとか言うなよ。
俺はブリティッシュだけど外乗なんだから関係ない。
中の指示は外では役に立たないよ。環境が違う。
初心者とか関係ない。

465 :白馬に乗った名無し様:2009/11/26(木) 01:50:11 ID:GAiW5M+v.net
>>462
日本語でおk

466 :白馬に乗った名無し様:2010/01/21(木) 00:33:43 ID:WeYT36RH.net
a

467 :白馬に乗った名無し様:2010/03/19(金) 10:34:21 ID:GIEcaoF7.net
外乗の季節age

468 :白馬に乗った名無し様:2010/07/30(金) 12:22:08 ID:xTM13fJG.net
大山乗馬センターの馬はどれもよく調教されていて、乗りやすいですよ。
水もおいしいし、スタッフも親切だし。ただ、道路沿いを行くのがほとんどなので、あまり駈足
はさせてもらえないです。
草原をバーっと走りたいなら、長野の長門牧場だったかな?モンゴル乗馬だけど、
ウエスタン鞍もあり。結構気持ちよかったです。

469 :白馬に乗った名無し様:2010/09/29(水) 20:12:53 ID:vJM2nshG.net
外乗は事故が多い
落馬死亡や水死事故がおきている

470 :白馬に乗った名無し様:2010/09/30(木) 14:17:44 ID:gMJi3BGF.net
地面が馬場の砂じゃなくなるから、どうしても事故するとダメージが大きい

471 :白馬に乗った名無し様:2010/09/30(木) 15:40:28 ID:yHL7Mg64.net
初心者はすぐ、草原を走りたいとか、海辺を走りたいとか言うけど、
そんなもんじゃないよね。

事故が多いって事わかってるのか。

472 :白馬に乗った名無し様:2010/09/30(木) 16:10:52 ID:e8PYg0UB.net
反動の高い馬に乗せて、速歩ちょっと体験させてやれば、すぐに身の程を悟るよ

473 :白馬に乗った名無し様:2010/09/30(木) 16:34:30 ID:s6cif/7t.net
馬場で砂まみれにしてあげた上で
もし外乗だったならば血まみれでしたよと脅せばバッチリ。

474 :白馬に乗った名無し様:2010/10/10(日) 02:37:07 ID:u5HAmdlj.net
>>471
走るというのが駈歩のことなら、できれば2ポイントを維持できるレベルのほうが安全だろうな。
速歩でいいというなら、軽速歩ができれば、まあね。
外乗を収益の柱にしたり、集客に使うのであれば、初心者でも外乗の機会を与えたいところだよね。
馬の調教が適切にできていれば、事故のリスクは限りなく小さいとは思うけどね。
さもなくば、引き馬してやるか。
>>472
>>473
お客さんに恐怖心を与えるのはやめなさい。いや、マジで。



475 :白馬に乗った名無し様:2010/12/08(水) 20:28:12 ID:38dTws0y.net
場所と馬を貸してくれて自由に乗れるようなところってないですかね?
1〜2万円くらいで。

476 :白馬に乗った名無し様:2010/12/22(水) 08:48:14 ID:+zipuvmv.net
近くなら行ってみて

http://www11.plala.or.jp/joubashi/

月1万円

477 :白馬に乗った名無し様:2010/12/22(水) 21:15:44 ID:oo7jl+Lp.net
遅レスですが。
>>474 外での駈歩で「2ポイントを維持」ってかなーり難しいのでは?
3分5分ならともかく・・・

478 :白馬に乗った名無し様:2010/12/23(木) 01:02:11 ID:1hv0bXt6.net
2ポイントを維持つーか、腰を軽く浮かせて前傾のゆっくり駈足が一番負担軽くないかな?
これだと何分でもできるけど
しかも、腰浮かせてるとなんか走ってる!って気がするw

479 :474:2010/12/23(木) 20:33:50 ID:FBed+Zws.net
>>477
レスいただき恐縮。
総合のクロスカントリーでも、競馬でも、2ポイントを維持するのは数分、どう長くても10分なんですよね。
外乗でも、キャンターを10分続けることはないでしょう。だから3分でも5分でも2ポイントができれば大丈夫です。
基礎重視の乗馬クラブで障害の練習をした人は、速歩・駈歩でとことん2ポイントの練習をさせられます。
そういう人には、外乗でもガンガンキャンターを出してもらえば顧客満足度大でしょう。
ちょっとした倒木をジャンプしてもらえば、クロスカントリー気分も味わってもらえます(馬の調教は入念に)。





480 :白馬に乗った名無し様:2010/12/24(金) 08:13:46 ID:nLc8LaZ+.net
>>478 それはスリーポイントとの中間かな。
>>479 ゆったりしたキャンターとトロット取り混ぜなら10分どころか・・・
もともと、ギャロップと違って長続きする旅行用の歩調だし。
ちゃんとしたウェスタン馬でウェスタン鞍で普通に乗るほうが
2ポイントよりよくない? より初心者に近くても同等の安全性が確保できない?

481 :474:2010/12/25(土) 00:09:46 ID:80gcIp/2.net
>>478
>>480
2ポイントと同様に上体を前傾させ、騎座は坐骨前方まで鞍に着ける乗り方ですね。
ハーフシートなどと呼ぶ人も多いようです。

再度>>480
たしかにウエスタン鞍は、外乗に適しているように思います。とくに、ホーン付は初心者にもよいかと。
アップダウンのあるコースについては、どちらかといえばブリティッシュの総合鞍のほうが安全なような感じがしますが、慣れの問題かもしれませんね。
ウエスタン馬については、調教の進んだ馬に乗ったことがないのでよくわかりません(ごめんなさい)。
ただ、おそらく長距離ライドには適しているような(詳しくないのだけど、レイニング用とトレイル用とか調教法が違うのかな?)



482 :白馬に乗った名無し様:2010/12/25(土) 09:06:46 ID:QLhV0R72.net
>480 飛越したり飛び上がったり飛び降りたりでなければW鞍のほうが楽です。
ホーンはむしろ邪魔。お腹うつし、つかまってどうにかなるわけではなく。
OZやペルー、スペインポルトガルあたりの作業用の鞍はひと味違って面白うですが、
未体験。
トレイル馬は楽ですよ。トレーンの仕込みができていれば、ガイド一人が数頭連れ、
「今日初めて」なお客さんを案内できます。乗れる人なら各個騎乗も可
(トレーンから離れてもOK)。
非トレイル用のW馬でさえ、トレイル用に再調教したサラと同等以上に楽だと思います。
パニックにならないし、一緒に走らせても競走にならない。腕があれば、落としものを
拾いに一騎戻って降りて拾うなんてこともできます。
速度は遅いけど。

483 :474:2010/12/30(木) 21:08:39 ID:Gy9nb5+q.net
>>482
W馬の説明、ありがとう。

ちょっと恥ずかしいんだけど…。
うちは基本重視で馬場でも障害でも会員さんが活躍している。
自馬も何頭か預かっているけど、会員数自体減りはしないけど頭打ち。
会員さんだけでは収支トントン。
リピーターの外乗ビジターさんが利益を出してくれるような状況なんだ。
馬も物見しないのが揃ってるから安全な外乗を楽しんでもらえるはずだけど、お客さんはスリルを求めるんだよね。
安全をあまりに重視しすぎるとお金を落としてくれない。で悩んでる。

やはりアップダウンや倒木ジャンプとかをしてもらうなら総合鞍だけど、初級者に平地を走ってもらうならウエスタン鞍を使うのも手かな。
また教えて。




484 :白馬に乗った名無し様:2010/12/30(木) 22:18:25 ID:P7EspmlQ.net
経営も絡むとなると詳しく聞けない2chでは一般論になってしまうけれど。
W馬を二つの要素に分けよう。
W馬。ビットつまり大勒だから乗り手の自然な後傾で止まる、同時に鼻革なく口が壊れにくい。
W鞍は鐙の位置が安定だから、初心者も履き直しやすい。(重い鞍が多いので注意。シンセティックなら軽い)
ちょっとおイタをできる程度の中間的な鞍もいろいろあると思う。海外通販はお安いですよ。
スリルの提供ができるか。できると思う。客観的には同程度の安全度で、お客さんには
よりスリリングでダイナミックな外乗を提供できると思う。

もう一つは馬の問題。入れ替えには愛情も絡むしコストもかかる。中期的にはよくても長期的には・・・
という悩みも生じよう。W馬に限らず非サラは晩熟だから若い馬を買うと寝かせておく必要もあるし。
(サラが極端に早熟なのだ。その分、非サラは25歳過ぎても使えるが)
けれど、基本サラから少しずつ変えていくのはアリだと思う。非サラといっても、
昔のアングロノルマンはよいが、今のセルフランセ(同じ品種の呼び名違いだが)のようにサラなみに
維持費が高いのはなしね。背が低く扱いやすく頑健で故障少なく忠実な馬、というのがありますよと。
濃厚飼料は半分〜2/3ですむ。鉄も必須ではない。疝痛も脚を痛めるのも少ない。鞍褥も少ない。
取得コストも、「タダでもいいや」のサラ肉馬よりは高いだろうけど、いわゆる外産値段ではないはず。
私自身は経営者でないから正確な数字は把握していないが(経営者も把握してないはず。していたら
やってられん)端から見る限り、中半血小格馬の維持コストはサラのざっと半分。
落ち着いた6〜10歳程度で買って20年使う、若いうちは倒木跳ばせる平地では襲歩、
老いたらとことこ。最後に肉にする際もサラより値がつく。
ご一考あれ。捜す先をちと変えるとタマはありますよ。

485 :474:2011/01/06(木) 23:39:57 ID:eh45zSln.net
>>484
勉強になる。感謝。

オレも勉強のためにウエスタンの乗馬クラブを見て回ったことがあるんだ。
ロングレインのまま後肢に荷重させるスキル、脚の使い方のメリハリは、とても参考になった。
調教の進んだ馬に乗れれば、また新しい発見がありそうだったが。
まあ、オレがウエスタンの調教ができるようになるまでの技術を身につけることは難しいだろうけどね。

正直、競走馬や未出走競走馬を乗馬にするのは骨が折れる。
心身ともにもろい面があるし、やっかいな悪癖をもってることも多い。

すまん、今日はお礼だけ。頭が回らん。

486 :白馬に乗った名無し様:2011/01/08(土) 21:45:26 ID:g5jERcZ+.net
少しでも参考になったのならよかった。ゆるゆるといきましょう。

487 :白馬に乗った名無し様:2011/01/09(日) 22:01:09 ID:Oelmf6ti.net
うちはWとBの両方をしている。
外乗は全てW馬のアパルーサかクォーター。鞍はW鞍。
W馬はそれなりの値段はするけどお客様の安全にはかえられない。
B馬のサラやアラブもいるけど外乗は無理。

未出走競走馬は壊れてないが、馬沿いが悪い場合がある。
馬沿いが良くないと集団で走れないから元競走馬は馬沿いの目安になる。
と調教師さんに聞いたことがある。
中半血や日本スポーツ種もいいかもね。


488 :白馬に乗った名無し様:2011/01/10(月) 08:38:01 ID:qD6Hnx7y.net
馬沿いの悪さは集団での放牧でかなり改善される。きちんと序列がきまるから。
それでもダメなら外へ出すか使わないか。
アラブなら外乗向きだと思うんだが?
アラブ×道産子なんていいと思うな。

やっぱりね、サラは速度といい早熟性といい敏感さといい特別。

489 :白馬に乗った名無し様:2011/01/10(月) 22:51:50 ID:/X+bc6+i.net
馬の性格や調教の問題もあると思うが、
w調教された馬は大人しい。
B馬のサラやアラブは乗り手を見ることがあるから。安全第一。

確かに道産子、良いよ。外乗で使ってる。
ちょっと我が強いけどね。

490 :白馬に乗った名無し様:2011/01/14(金) 23:59:29 ID:oN9DsLnU.net
サラブレッドといっても気性・運動能力・歩様・丈夫さ等々、相当な差があるからねえ。
人間と同じでね。
気性の荒い馬は、厩舎でも育成牧場でも手荒く扱われるからますます気性難の度合いが増す。
洗い場でホウキ使って叩いたりするから。



491 :白馬に乗った名無し様:2011/05/13(金) 23:42:28.99 ID:yp7xxhku.net
一人でもOKの外乗先、教えてください。


492 :白馬に乗った名無し様:2011/05/24(火) 22:07:05.42 ID:nMB5JNn+.net
>>491
どちら方面の乗馬クラブをお探しですか?

493 :白馬に乗った名無し様:2011/05/27(金) 23:09:03.59 ID:THuqKsEg.net
>>492
レスありがとうございます。気が付くのが遅れてすみませんでした。
中部地方、長野県あたりが希望です。本当は奥入瀬へ行きたかったのですが。
駈歩は激しくするとかより時折する感じで、まったり自然を感じて山林を巡れたら良いなと思っています。


494 :白馬に乗った名無し様:2011/05/28(土) 11:07:07.31 ID:/4LfKYxB.net
軽井沢の土屋乗馬クラブだと、ギンガさんという馬を借りておひとりで外乗に行く常連さんがいます。
昔の貸し馬屋の名残ですね。お値段とかボロの始末をどうしているのか等は直接クラブに聞いてみてください。
駈歩は・・・出せそうな場所まで結構遠いかも。また望月草競馬農耕馬の部4連覇中の馬なので、ムキにはさせないほうが。
あるいは浅間トレッキング http://www.do-trek.com/
お一人様不可とは書いていないし、ボロの苦情を受け流していると言う緩さなので、たぶん
全体にゆるいんでないかと。こちらはガイド付きかな。

495 :白馬に乗った名無し様:2011/05/28(土) 22:41:20.61 ID:VTMwM8ud.net
>>494
情報ありがとうございます。
浅間トレッキング、長時間楽しめるプランがいくつもあって魅力的です。
軽井沢も良さそうですね。一元さんなのでその常連さんみたいに名馬を借りれなくても散策してみたいですね。
梅雨明けしたらどちらかにいけたらいいなと思います。ありがとうございました。

496 :白馬に乗った名無し様:2011/11/19(土) 13:50:32.29 ID:34ilDHAm.net




おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?








497 :白馬に乗った名無し様:2011/12/17(土) 23:01:13.05 ID:Xqdkm7nJ.net
ホーストレッキング協会ってのがあるんだね
検定もあるし
誰か、はいってる人いる?
http://equi-tourism.jp/index.html

498 : 【大吉】 【1824円】 :2012/01/01(日) 00:17:17.78 ID:FEXYBvgi.net
謹賀新年♪

499 :白馬に乗った名無し様:2012/02/06(月) 15:18:01.53 ID:nKzHCgpy.net


【サッカー】五輪予選 日本、シリアに敗れ首位から陥落… ドロー寸前まさかのミドル決められ、ロンドンへの道のり険しく★11





http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328508118/







ステマ




500 :白馬に乗った名無し様:2012/02/12(日) 13:06:20.60 ID:COHHSXMe.net
500

501 :白馬に乗った名無し様:2012/02/23(木) 06:59:03.88 ID:5aeddYl9.net
欧州で最近乗馬を始めたので、
一緒に乗馬関連の旅行に行けるような友人がいません。
皆様外乗の際はいつもはおひとりで?
それとも乗馬クラブのご友人などと一緒にいらっしゃいますか?

私は乗馬は初心者なので
プライベートレッスンをつきっきりで通訳などはできるかどうかわかりませんが、
外乗なら一緒に行って通訳できるので、興味のある方を探したいのですが
やはり日本の乗馬クラブなどに所属していないと難しいでしょうか。
イングランドに観光&外乗に行きたい今日この頃です。

502 :白馬に乗った名無し様:2012/02/24(金) 22:08:14.45 ID:FozmJGKQ.net
外乗にはひとりでも参加できるツアーを申し込みます
普段もひとりでクラブに通っていますが
仲間がいないと上達にも限界があるように感じます
でもあの仲良しごっこみたいなクラブの雰囲気にもなじめないんですよねぇ


503 :白馬に乗った名無し様:2012/02/25(土) 01:43:03.78 ID:jXBVhfb3.net
>>502
ではもし初心者中の初心者でもお嫌でなければ、
限界を超えてさらなる上達をすべく
海を越えて私と乗馬友達になっていただけませんか?:)

私も一人でのレッスンも、一人旅も、
「一人ならでは」のメリットはたくさんあると思っているのですが、
ときどき仲間や同行者が欲しくなりますw
でも乗馬クラブも一人で通っていらっしゃる方は多いみたいですね。
というのも、私は幸い日本にも少ないながら(偶々)乗馬友達がいるのですが、
その友人も同じことを言っていたので。

いま取得した捨てアドを置いておくので、
もしどなたか興味のある方がいらっしゃったらお気軽にご連絡くださいませ。

504 :白馬に乗った名無し様:2012/02/26(日) 15:04:16.22 ID:8qq/fbbo.net
イギリスで乗馬、凄く気持ち良さそう…
駈歩出せるようになったら行ってみたいな

505 :白馬に乗った名無し様:2012/02/27(月) 06:39:04.04 ID:kdtCfCbs.net
>>504
ぜひぜひ!
あちらは完全な初心者から対応しているところも多いので
経験者の方なら現時点で十分乗れると思いますよ。:D

また、個人差もあるかもしれませんが、
もしかしたらあちらの馬のほうが乗るのが簡単かもしれません。
私も帰国した際に日本の乗馬クラブでも少しだけ乗せていただいたんですが、
サラブレッドが繊細かつ華奢なためか、それとも調教の問題なのか、
普段こちらで乗るよりかなり難しく感じたので。
海外で乗るのも日本での練習の弾みになるかもしれません。
怪我にだけは気を付けないといけないと思いますが。:)


506 :白馬に乗った名無し様:2012/04/01(日) 14:50:51.21 ID:uA0LNm1s.net
今度、馬に乗ったことのない友人を外乗に連れて行きたいんですが、
関東辺り(山梨もOK)でないでしょうか?
馬場内でレッスンを受けた後に外乗という形でもいいんですが。

507 :白馬に乗った名無し様:2012/04/06(金) 21:19:34.72 ID:e2J8L9mX.net
大体初心者は馬場で練習&外でお散歩でしょう
御殿場とかたくさんあるよん

508 :白馬に乗った名無し様:2012/04/18(水) 20:04:42.97 ID:9NQnILxQ.net
GW間近ですが皆さんはどちらへ外乗旅行に行きますか?
北海道の鶴居どさんこや十和田乗馬は今シーズン外乗の受け入れしてますでしょうか?

509 :馬に乗った名無し様:2012/04/19(木) 10:24:20.47 ID:su0hnC3d.net
中部地方の外乗でお勧めがあったら教えては欲しいのですが?

510 :オレっち:2012/06/19(火) 22:09:10.97 ID:kuj+t9ci.net
外乗に憧れて乗馬始めたのは良いけど、馬場レッスンに飽きてきた。
60鞍位乗ってきたけど、未だに駈歩できないんだ。できないというより、習っていないんだ。
なんか、いくら馬場で練習しても、外乗に繋がらない気がする。
オレっちみたいなのは、ガンガン外乗に繰り出して行った方がよろしいのか?
外乗で「駈歩教えてください!」ってあり?
外乗主義のみなさん、是非とも教えて

511 :白馬に乗った名無し様:2012/06/19(火) 22:14:50.09 ID:zqiAqanB.net
↑ 60鞍も乗っててどうして?

512 :白馬に乗った名無し様:2012/06/19(火) 23:32:01.61 ID:FWYVJe02.net
日本乗馬じゃないのw?あそこは最低でも初心者20鞍
速歩60鞍だったけ?

513 :白馬に乗った名無し様:2012/06/21(木) 04:11:36.49 ID:pPUW+lgl.net
>>512
まじ?
例えセンスあって上達が早い人でも?

514 :オレっち:2012/06/21(木) 22:16:31.03 ID:wIYRJmMa.net
言い分は「駈歩よりも、速歩の方が難しいし重要」だそうだ。
さらに「正反動ができれば、駈歩なんかあっという間にできる」だそうだ。
どうよ?オレっちの感覚だと、駈歩は反動が小さいかもしれんが、
スピード・リズムが全然違うから、「あっという間」にはできないと思うんやけど。
やっぱり、みんなは20鞍くらいから駈歩やってんのか?
ちなみに、居所はナイショ

515 :白馬に乗った名無し様:2012/06/21(木) 22:30:10.31 ID:daNKhZzg.net
駈歩は馬がつらくて人間は楽。
ガッチリした体格の馬だと速歩はいくらでも走るが
駈歩はすぐに休みたがる。

516 :白馬に乗った名無し様:2012/06/23(土) 00:26:37.01 ID:5KKlsNXh.net
何で「会員限定なんですー」とか「その日は競技会の***でお連れ出来ませーん」とか
そういう所ばっかなんだろうね、日本の乗馬クラブって…

女性一人でも楽しく参加できる場所ってないですか?

*大泉高原、木曽馬(和種)、サニーは楽しかったです。


517 :白馬に乗った名無し様:2012/06/29(金) 23:12:07.22 ID:AxNhmFwx.net
中国雲南省麗江の茶馬古道の外乗は標高2500メートルの山道。登ったり下ったりを速歩と駈歩で。ほとんどの参加者は観光客でガイドが引っ張るだけなので、ひとりで駈歩したら、すげー驚いてた。馬は小さな原種みたいなやつ

518 :白馬に乗った名無し様:2012/08/19(日) 21:19:09.22 ID:QCrFVjMG.net
>>510
うーん、指導についてはいろいろ考え方もあるのでしょうが…。
乗馬クラブによっては、ごく早めのうちに(体験レッスンでも)調馬索or丸馬場で駈歩を出させています。
駈歩を味わうと、乗馬が楽しくなりますし、練習にも意欲が出ます。
(乗馬クラブの営業上も、入会率が高まったり、レッスンに頻繁に通うようになったりする効果は大です。)
駈歩をしたいのなら、乗馬クラブにリクエストしたほうがよいと思われます。




519 :白馬に乗った名無し様:2012/09/27(木) 06:15:30.84 ID:+P4A0/kC.net
>>515
速歩は「スピードと疲労の兼ね合いからいうと、馬にとって最も経済的な歩様」という事になっているが、
人間様中心に考えると駈歩が一番経済的。
時間当たりなら常歩が一番疲労が少ないが同じ距離進むのの時間がかかりすぎるので、距離当たりでみれば駈歩が最良。
速歩は衝撃が大きく人馬の疲れが酷い。10分以上も続けると馬が怒ってしまう(軽速歩が苦手なため

でも、こんな精神だと時間当たりで料金を取っているクラブの経営が成り立たない。
駈歩はすぐに休みたがる…のは馬の都合というより、スタッフが馬をすぐ休ませたがるからではないか? というのが凡人の意見です。

520 :白馬に乗った名無し様:2012/09/27(木) 07:11:02.10 ID:aXGvbWqp.net
Tomみたいな文章

521 :白馬に乗った名無し様:2012/09/30(日) 00:14:38.93 ID:QfhBe7Dd.net
age

522 :白馬に乗った名無し様:2012/10/03(水) 21:19:10.58 ID:4OONkWJ0.net
質問です
当方アニメーターにて、騎兵を描けと命令されまして
遊牧民のキャラクターが刀だけ持ってる軽装の騎兵が全速力で駆けるシーン
いろいろ調べてみたところ、これは襲歩?に当たるんでしょうか
わからないのが、前傾姿勢になるのが正解かどうかということで
調べた限り前傾姿勢はあんまりよろしくないという記述ばかり見ました
動画で見ても駈歩、野外襲歩など、前傾姿勢にはならず余裕のある姿勢ばかり見ました
前傾姿勢は正解なのでしょうか?

523 :白馬に乗った名無し様:2012/10/04(木) 04:03:33.57 ID:KwX45K1I.net
全速力なら馬の背中を軽くするためにもモンキー乗り(前傾)になるのが自然だと思いますが
遊牧民ならなおのこと
前傾になるだけじゃなく鐙革の長さもしぜん短くなるはず


524 :白馬に乗った名無し様:2012/10/04(木) 07:09:20.12 ID:Hk1C1b/L.net
>>523
モンキー乗りは落馬の危険が高いので、天神乗りが有利です。
その都度鐙革の長さを調整するのは面倒でもあるし馬具の寿命が短くなります。
結局、騎手が鐙革を短く設定してしまうと厩務員は鐙なしで乗らなければならなくなる(労災事故の原因になる)のも、モンキー乗りの欠点です。

遊牧民がそんなに裕福=馬具の寿命が短くなっても良いはずはなく、天神乗りを推したいです。

525 :白馬に乗った名無し様:2012/10/04(木) 12:38:26.29 ID:nxWjVeSU.net
>>522
524さんが書かれてるように、戦闘では鐙が短いとバランス崩して落馬しやすくなるから、
現代の競馬のように鐙を短くしたモンキー乗りはありえない。
両脚でしっかり馬体を挟んでないと斬り合い出来ない。

そもそも国・民族・時代によって乗り方は違うし、前傾姿勢その物が近代のものだと思う。
また、敵が目前に来ている場合、あまり前傾してると刀が上手く使えない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=d9lils2Q00U&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=4BZcJ0cTocE&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=gUKLm5EXUpg&feature=related

現代の乗馬と戦闘は違うし、歴史板か軍事版で聞いてみた方がいいかも。
後はその国や時代にあった映画や戦争画を探すか。
折角だから、何か分かったらこっちにも書いてくれると嬉しいです。
ちなみに国によって馬の種類・体型も違うから。

526 :白馬に乗った名無し様:2012/10/04(木) 21:28:31.48 ID:KwX45K1I.net
全速力って言ってるよ

527 :白馬に乗った名無し様:2012/10/04(木) 22:14:25.50 ID:0Hh+k/T1.net
>>522
まずwikipediaの歩様で馬の走り方の違いを見てみたらいいのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/歩法_(馬術)

遅い順に常歩(なみあし,walk)→速歩(はやあし,trot)→駈歩(かけあし,canter)→襲歩(しゅうほ,gallop)

>>525の最初の動画のスローの場面とか二番目の動画で銃を撃ってるとことかに襲歩が映ってます
馬の大きさの違いもわかりますね

暴れん坊将軍見たことありますか?
暴れん坊将軍走りも襲歩になると思います
確か襲歩のレッスン?をやってる外乗屋さんがあったはず。

そうそう、taritariのオープニングは駈歩だと思うんですが、ちょっぴり前傾し過ぎてるように思いました。

是非かっこ良い走りっぷり描いて下さい。

>>526
全速力は襲歩のことだと思いますけど。

528 :白馬に乗った名無し様:2012/10/04(木) 23:08:31.09 ID:+4VFTjY3.net
たとえば矢が飛び交ってる中を駆け抜けるときは、
当たらないようにぎりぎりまで姿勢を低くするほうが自然だろ

529 :522:2012/10/05(金) 19:34:56.49 ID:eGYMEZf8.net
ご意見ありがとうございます
参考になります

ちょっと説明がつたなかったので補足しますと、戦闘中ではなく目標を全速で追いかけてるシーンです
刀は抜き身ではなく鞘にしまっています

あれからもいろいろ動画を見て回ってるのですが、モンゴル乗馬ツアーというので襲歩の動画を見たのですが
かなりスピードでていても全員普通に乗っていました
前傾姿勢というか、少しだけ猫背になってる人は見かけましたが

どうも演出側からの要求では前傾させて欲しいらしいのですが、乗馬未経験なのでよくわかりません
知らないものを格好良いとも思えませんし、特殊な設定は何もない普通の馬なので、現実の所作に通じる以上は
そこでみなさんが無理なく収められている動作が一番格好良いはずなので個人的には普通の姿勢にしたいんですけどね…
自分で椅子に座って前傾姿勢をパントマイムしてみても、レーシングバイクじゃないので姿勢は固定されませんし、人間が足で走ってる前傾姿勢でもないですし、
襲歩の揺れを想像しながら前に体を倒すといたずらにバランス崩れるのは想像できます
それで馬の首にしがみついて姿勢を保つのがモンキー乗りというやつだと思うのですが、競馬じゃないのでモンキー乗りは合わないと思いますし
そうなると腹筋だけで前傾姿勢を保つのは無理があるんじゃないのかなー?と思うんですよね

530 :白馬に乗った名無し様:2012/10/07(日) 02:05:38.91 ID:hmvAcDX9.net
>>522
日本やモンゴルの鞍は木製で鞍の前が立っており、それがじゃまして前傾しにくいです。
また立ち乗りが基本ですので前傾はしないです。
国や時代によって馬具も変わりますので、どういう設定なのかによると思います。
アニメ大好きなので良い作品になるようがんばってください。



531 :白馬に乗った名無し様:2012/10/07(日) 08:56:05.00 ID:ydZJMWry.net
>>529
馬術アニメでもないでしょうから姿勢的に(見た目に)無理のない前傾で良いのでは?
総合馬術のクロスカントリーの映像なんかが参考になると思います、いまなら
オリンピックの画像や動画があちこちにあると思います

532 :白馬に乗った名無し様:2012/10/16(火) 20:43:09.30 ID:K3wHs2tX.net
クロカンは乗り方色々だから混乱するかもねウエスタンの競技の動画なんかも参考になるかも

533 :白馬に乗った名無し様:2012/11/04(日) 23:27:32.09 ID:QYeVIKsG.net
>>522の人、なんのアニメなんだろう?
今日のマギに走ってるシーンがあったけどこれだったのかなぁ…
製作日数的にギリギリかな?

534 :白馬に乗った名無し様:2012/11/29(木) 18:36:21.09 ID:MifLHmCK.net
日本人の身体能力を向上させる為の研究をしています。
よかったら覗いてって下さい。
http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/sub18.html

535 :白馬に乗った名無し様:2013/04/12(金) 15:39:57.88 ID:SOvqrSfT.net
外乗ってなんであんな高いの
だいたい万超えるよね、馬に負担がかかるから?

海外で外乗すると安くて嬉しい。
ビーチ外乗120分でも7000円くらいだった。

536 :白馬に乗った名無し様:2013/05/18(土) 21:29:35.06 ID:/EgSAin/.net
ポニーを借りて調教して、子どもを乗せて引っ張って外乗を何度かさせた。
町中は難しい。こちらが予想しないことで物見したり。こちらが身構えるバイクの音は平気だったり。
ドライビングはいい感じになってきたので、馬車(作らなきゃだが)運行は夏ぐらいまでにはできそうなんだけど。

537 :白馬に乗った名無し様:2013/09/02(月) 09:31:43.60 ID:TLdISXf3.net
age

538 :白馬に乗った名無し様:2013/09/03(火) 23:02:59.66 ID:KZVAgXFD.net
>>535
レッスン:5000円/45分 外乗:12000円/60分 ってとこか。
ボロの処理のために軽トラでついていったりするからなぁ。
海外への渡航費を考えりゃぁ、そんなもんだろう。

539 :白馬に乗った名無し様:2013/09/04(水) 16:01:46.17 ID:uJYgYB0h.net
はだしの女神 仕事のゲンキださせます

http://www.youtube.com/watch?v=YjVm00HG4HE

540 :白馬に乗った名無し様:2013/10/05(土) 13:51:28.68 ID:KwLHD/cP.net
みなさん外乗は経験鞍数に入れてますか?
何鞍乗ってます?と聞かれたとき、馬場以外で乗った鞍数(観光地や外乗)も含めてカウントしてますか?

541 :白馬に乗った名無し様:2013/10/05(土) 13:53:15.52 ID:KwLHD/cP.net
>>538
北海道で外乗しましたが、ボロはしっぱなし。
自然に返るんですってインストラクターが言ってた。
だからちょっと外乗代も安めなんでしょうか?

542 :白馬に乗った名無し様:2013/10/07(月) 19:45:33.12 ID:JSxTkPTx.net
むろん外乗も鞍数にいれてよいのです。

ですが、ちゃんと外乗できるころには、鞍数は数えるものではなく、なんとなくなものになるはずです。
よほど律儀なかたでないと500以上はあいまいになりますよね。

543 :白馬に乗った名無し様:2013/10/07(月) 20:45:37.98 ID:inGSJGFi.net
>>542
ありがとうございます、入れて良いんですね。
まだ初心者ですが、外乗に行くと今まで何鞍乗られましたか?と質問されるので、どこまでカウントに入れて良いのか迷ってしまって。
外乗だと細かい指導をされないこともあり、あくまで遊びのうちで、経験鞍数には入れないのかと思っていました。

544 :白馬に乗った名無し様:2013/10/08(火) 22:28:31.32 ID:JHi9hDIw.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

545 :白馬に乗った名無し様:2013/12/25(水) 13:42:31.66 ID:6nYKpZEF.net
一昨年から始めました。初心者向けの外乗に6回、45分レッスンを2回。
ようやく駆け足を始めたのですが、そんなものなのでしょうか?
外乗の条件で「駆け足ができる」という基準って、どれぐらいできればいいの?

546 :白馬に乗った名無し様:2013/12/25(水) 14:23:22.34 ID:C6P3Csoq.net
外乗ってどのあたりでされましたか?
何も無い平坦なとこを駆歩するものから、
山道などでこぼこしたとこから、坂道をかけあがったり、岩をジャンプしたり…色んな外乗があるかと思うので…
インストラクターにどのレベルか聞かれたら、馬場で駈歩できるくらいです、とか山道駈歩も経験あります、とかで自分のレベルを分かってもらえるのでは?

547 :白馬に乗った名無し様:2013/12/25(水) 16:17:33.56 ID:5RtT8J3M.net
>>545 馬のおとなしさと場所の広さ次第ですが、どんな良馬と安全な場所が揃っていても、
「駆歩になったとたんにポロリ」では困ります。
数鞍(しかも間隔かけて)で外で駆歩というのは、馬と場所の条件が相当によいと思います。

本質的な話では、広い安全な場所が前提ですが、
「その場で暴れるより、狂奔するほうがまだしも安全」でして、
外乗で望まれるのは「馬が疲れるまで駆歩に付き合える」レベルとなります。
1000鞍ぐらいでしょうか。
西部劇に出られるレベルといえばイメージしやすいかな。

それ以下では「乗せてもらっている」ですから、最初に書いたように、馬のおとなしさと場所の広さ次第でしょう。

548 :白馬に乗った名無し様:2013/12/26(木) 12:13:26.34 ID:iLUQSOYh.net
>546
早速のご回答、ありがとうございます!
外乗は信州方面で。いずれも初心者向けの散歩程度です。
30分ほどのレッスンを受けてから、田舎の田んぼ道や林間など。
ウエスタンですので、おそらく誰でも乗れる程度のものかと。
岩をジャンプ… 怖くて考えられません…(汗)
草原や砂浜を駆け回りたい程度で充分に満足です。
次回はインストラクターさんに詳しく伝えるようにします!

>547
詳しいご回答、感謝いたします!
ウエスタンの外乗は、何もしなくても馬が進んでくれるので…
駆け足は馬場でのレッスンです。5分ほどしか続けられません。
馬も、非常に従順でおとなしく、乗りやすかったです。
馬が疲れるまで乗れる… 20分以上でしょうか?
1000鞍乗るのには数十年かかりそうです…(汗)
トレッキングが目的なので、身の丈に合った場所を選びます。。。

549 :白馬に乗った名無し様:2013/12/26(木) 12:38:49.36 ID:FwkergmK.net
>>548 印南先生が福高号を矯正した時には一時間とありますね。

よほど鍛えられた馬は別として、駆歩は連続して数分以上行わないほうがよいので、5分は十分です。

信州のウェスタンというと、ハーブ園の横を登って行った先に乗馬クラブが二軒あるうちのひとつかな?

550 :白馬に乗った名無し様:2013/12/26(木) 12:51:24.35 ID:iLUQSOYh.net
>549
ご回答、ありがとうございます!!
茅野市のホープロッジさんと蓼科乗馬ファームさん。
北杜市のホワイトサドルさんや飯田市のハートランドさんなど。
イングリッシュは大山乗馬センターさんで一度だけです。
5分ぐらいで充分なんですね!安心しました。。。
それ以上は私の体力では厳しそうなので…(笑)

551 :白馬に乗った名無し様:2013/12/27(金) 17:37:48.84 ID:wYMKWfaU.net
>>545
>初心者向けの外乗に6回、45分レッスンを2回。
>ようやく駆け足を始めたのですが

ちょっと思ったのですが、速歩はやられたんですか?
それともウエスタンの場合は、歩くと駈歩がメインなのかな…

552 :白馬に乗った名無し様:2013/12/27(金) 18:24:16.68 ID:fghsEe2b.net
>>550 あっちこっちいかれていろんな馬で数鞍で駈歩なら上出来です。

>>551 ウェスタンでも速歩はあります。「大いなる西部」でチャールズ・ビックフォード演じるテリル少佐だけが決闘に行こうとしているところに、
チャールトン・ヘストン演じる牧童頭らが追いついてくるシーンなど、テンポの良い速歩ですね。
が、ウェスタンでは、原則として軽速歩を取りません。イギリスで軽速歩が遣われるようになる前の古いスペイン馬術に源流があること、
鐙が長くて軽速歩を取りづらいこと、鞍が大面積なので馬の腰に優しく(重さは辛いが)、正反撞でも差し支えない、からでしょう。
反撞が「堅いけど小さい」馬ならよいのですが、「柔らかいけど大きい」「堅くて大きい」馬だとツライ時があります。
要するにサラだとツライ。。。外乗だと収縮を求めないことが多いわけで、「堅くて大きい」ことが多いので。

そのため、速歩を嫌うという傾向があるクラブ 「も」 あるかもしれません。
逆に、軽速歩をとるウェスタンクラブも日本では多くありますが。

他方で、ウェスタンのハミは大勒同様のレバー式で、馬を止める力が強いのです。
また、サラでなく、ウェスタン馬や中間種を使っていればなおさら、暴走されるリスクが少ない、
よって、比較的気軽に、速歩は面倒だから走っちゃおう、とできる、という側面もあります。

553 :白馬に乗った名無し様:2013/12/27(金) 18:30:57.46 ID:wYMKWfaU.net
>>552
>ウェスタンでは、原則として軽速歩を取りません

わあ、そうなんですね!知らなかったです。
ウエスタン、手綱は緩ませて乗ると聞いたことあるのですが
止まらせるとき、曲がるときはどうやるんですか?

554 :白馬に乗った名無し様:2013/12/27(金) 19:36:03.91 ID:fghsEe2b.net
>>553 馬の口に作用するのは、「手綱それ自体の重さ」 + 「乗り手の操作」です。
作用が強いレバー式ハミですから、ぴんと張らなくても、「手綱それ自体の重さ」 が効くのです。

止める時には、手綱をちょいと引きます。手綱が緩んでいても、レバーを通じて合図は伝わります。
ブリティッシュの大勒の操作と変わりません。
曲がるはなしはいささか微妙です。というのは、片手手綱が原則なんで・・・
基本は、手綱自体の重みで押す押し手綱の手続ですね。

555 :白馬に乗った名無し様:2013/12/28(土) 18:37:11.12 ID:hg027F++.net
>>551
1回目は、常歩で散歩程度でした。ウエスタンです。
2回目の外乗が大山でイングリッシュだったので軽速歩を。
3回目からはウエスタンばかりなので速歩をしていました。
駈歩は、ようやく先日から馬場だけで、です。

556 :白馬に乗った名無し様:2013/12/28(土) 18:42:19.26 ID:hg027F++.net
>>552
あちこち行き過ぎて、正直、戸惑っています。
みなさん、それぞれの指導方針をお持ちなのは当然ですが…
前回に教えていただいた事の正反対ということも。

ようやく、レッスンは一つの所で受けることに決めました。
スキルをあげて、いろんな場所へ外乗の旅をしようと思います。。。

557 :白馬に乗った名無し様:2013/12/28(土) 20:53:47.97 ID:L18ATX9W.net
>>556
正反対で戸惑われるかと思います。そこにはふたつの背景があります。
ひとつは、インストラクターの理解が足りない場合。
いまひとつは、共通の原理を知っているけれど、初心者への説明の「方便」が異なる場合。

本当は、馬術の原理というのはひとつなんです。高等馬場馬術と競馬、ブリティッシュとウェスタン、馬場と障害、サーカスやポニーの芸・・・
見た目は違っても、理屈はひとつなんですが、お若い先生方の中には、ご自身得意な分野の解釈で精一杯のかたもおられます。
乗るのは上手くても、整理して説明するのが上手いとも限りません。
そこを踏まえて、賢い習い手になられますようお祈り申し上げます。

558 :白馬に乗った名無し様:2013/12/28(土) 23:30:50.13 ID:2+rOpzLZ.net
>>557
>初心者への説明の「方便」が異なる

これ、分かります。
だんだん習っていくと、教えられる内容も変わって来るので戸惑ってると
本来はこうですが、初心者の時はまだ難しいので別のやり方を最初は教えるんですって言われたことあります。
更に上達したら、もっとやり方が変わるとか…

インストラクターによって教え方、進め方が違うのも納得です

559 :白馬に乗った名無し様:2013/12/30(月) 16:18:49.34 ID:JiMQbWMD.net
>>557
ご説明、ありがとうございます!「方便」ですか…
昨日、レッスンを受けてきました。楽しい時間でした。
今後はこのクラブで続けようと決めました。助言、感謝します。。。

560 :白馬に乗った名無し様:2013/12/30(月) 19:16:29.43 ID:AunFSD2e.net
「ガラスの仮面」の北島マヤちゃんが、といってもお若いかたには伝わらないかもしれませんが、
ひとつのシナリオを50通り100通りに演じ分けることが出来る、という象徴的なエピソードがありますが、
本来は、イントラは、同じ内容の指示の「方便」を50も100も持っているべきなのです。
脚を引きすぎている場合、「脚を引きすぎ」「脚を前へ」「脚を腹帯のところに」「膝の先につま先が見えるように」・・・・

ですが、そういう訓練は十分に行われていません。乗馬に限りませんけれども。
習う側がアタマを使うと良いことがあるように思います。

561 :白馬に乗った名無し様:2013/12/31(火) 23:15:58.46 ID:oO99TzKQ.net
ブリティッシュでの外乗っての、わっかんねぇ〜
カチコチ、ビシバシって感じでさぁ。ルールとかマナーとか、肩が凝りそう。
60鞍で駆歩がまだとか、考えられねぇ〜! ただの銭儲け?
オリンピックに出るわけじゃ〜あるまいし。それがカッコイイのかな?
ってか… 金持ちの余興?プライド?捨て金の美学か。。。

562 :白馬に乗った名無し様:2014/01/01(水) 17:14:32.71 ID:P+QT6U5k.net
それはそれでいいと思うけど。ツイードの上着にハンチングで逍遙、赤いジャケット、銀のゴブレットで赤ワイン飲み干してハンティングに・・・
ちょっと前なら日本でも大勒で逍遙行っていたし。
何鞍で駈歩かはブリティッシュと千代苦節の関係はないし。

私ゃ最近はもっぱら鞍ナシ無口で出ちゃいますがネ

563 :白馬に乗った名無し様:2014/01/01(水) 18:23:19.41 ID:DNhacQl+.net
羽織、袴に草鞋を履いて、籠の中には徳利酒と握り飯。
ウエスタン?ブリティッシュ?ジャパニーズでしょ!
そんなヤツがいたら見てみたい。

564 :白馬に乗った名無し様:2014/01/01(水) 21:36:32.75 ID:P+QT6U5k.net
和種和鞍でなくていいのならいつでも。

565 :白馬に乗った名無し様:2014/01/02(木) 03:26:29.79 ID:sk2Mkoj0.net
馬の背中にただ荷物みたいに乗るだけの、アクティビティとしての乗馬と自分で能動的に馬を動かす練習をするのを混同してる人は多い

566 :白馬に乗った名無し様:2014/01/02(木) 07:47:17.62 ID:DBXdqobP.net
馬を動かす練習? その必要がなくなってからが本番でしょ。

567 :白馬に乗った名無し様:2014/01/02(木) 09:30:42.87 ID:sk2Mkoj0.net
あんたはその必要のない人なの?大したもんだな
後退駈歩やってみて

568 :白馬に乗った名無し様:2014/01/02(木) 12:09:50.20 ID:ptDm5Iut.net
ブリティッシュの外乗って、競技用の馬を使うの?
それとも、外乗専用の「ブリスタン」な調教を受けた馬?

569 :白馬に乗った名無し様:2014/01/02(木) 13:33:10.94 ID:6LjBMtRc.net
>>567
>後退駈歩

これかよw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2271811

570 :白馬に乗った名無し様:2014/01/02(木) 16:47:28.69 ID:6LjBMtRc.net
   、v ´/´<
  ーヘゞ、、,, 、ヽ、 ̄ーニ
  イ::/`不ヾ :.:.`\  \、
  ハ:.:.rj:.:|:ト`:.:.:.:.:.:.:. `ヾ  `
    i:.:.:.:.`|Yヾ:.:.:.:.:.:.:.  .:.:`ハ-ニ
    'r==k==ァ--―:==―  ̄ \
    ,ハ_'`,イ,/ ゞ:.:.:.:.:.:.〉:..:.    /`T:ォ }ー--ー--,、
   /  ,/  .r⌒`ー--、:.-:.: .:. /  |:::|    // `ヽ
   `ー´   .|: ハー:._.:_:. ):./. ゝ、./:/ ,. -ニ:/ }:.:.: ヾ 、      - ― - _
      ___|: {-ゞ:::::::::::.:.:.:.:.:.:.  /:/ ̄ ̄  .:./   ト、ー '' ̄       三
     /:::;--}: i:::::::::::::::、:::::::::.:.:.rz:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ :.:.:.   ! ヽ::_:.:.:.:._ -― - 二ニ=
.    //  ゝ、`ー、 ̄ `ー __::::::::::::::::::::Y: :   /      ̄
   //     v::ノ        {:::::::::::/ ̄ヘ:.:   {
  r´/                ゝ:::::::i    `ー:.:._:. ゝ
  i::ゝ                 .〉:::::>      /:.:/
  {/                 /::/       i:.:/
                    //        i:./
                  ,ノ:/         i:.{
                  ノ::イ        /:.:Y
[馬]

571 :白馬に乗った名無し様:2014/01/02(木) 17:27:45.63 ID:DBXdqobP.net
後退駆歩いいよね。馬場の雪が溶けたら遊んでいる馬いじってみようかな・・・

>>568 いまは、物見が少ない、物見しても反応がマルイドな馬を選ぶぐらいが多いのじゃないか? 馬場の競技馬はたいていそれに合致するけれども、勿体ながるかどうか。
「ブリスタン」な調教はサラでは難しいので(クォーターが入ってくる前の日本のウェスタン外乗の馬はああだったでしょ)。

本来は、ブリでも外乗が主目的。
その中で素質にすぐれた個体を選って馬場馬術を教えた。
その比較のために、比較しやすい項目だけ繋げた、ある意味イビツなものが今の競技、という位置づけになる。

572 :白馬に乗った名無し様:2014/01/02(木) 18:45:23.01 ID:6LudWS83.net
蓼科乗馬ファームはウエスタンだけど馬は全部サラブレッド。
外乗したけど、どうにも扱いにくかった。初心者には難しい。
イングリッシュで乗っている人なら簡単なのかもしれないが。

573 :白馬に乗った名無し様:2014/01/02(木) 21:03:26.79 ID:/wcKemdF.net
>>571 >>572
日本でブリティッシュと言えば、ほとんどが馬場での競技目的ですよね?
外乗をメインにしているクラブは皆無じゃないでしょうか。
逆にウエスタンは、競技を目的にしているのはごく一部のマニア団体。
気軽に楽しめる外乗を目的としているところが半分以上かと思います。
やはり、トレッキングを楽しむならばウエスタンのほうが良さそうですね。

574 :白馬に乗った名無し様:2014/01/03(金) 07:55:40.27 ID:XSP5eX3n.net
「競技」指向より、乗って楽しめばいい指向のほうが多い気が・・・

どこで分けるかも難しい。うちとこは普段はプリだが、お祭りの騎馬行列ではウェスタン鞍も和鞍もつけるし、体験乗馬だとウェスタンつける。
馬はサラが多いがウェスタン品種もいる(ただしハミはブリ式水勒調教)。

西部劇を見てみよう。カウボーイは純ウェスタンが多いが、騎兵隊はウェスタンビットに、マッカレン鞍。
マッカレン氏が、スペイン鞍(ウェスタン鞍の原型)とブリ鞍を比較検討、改良して発案した。
託革が、鞍骨を引っ張るように付くのではなく、鞍骨の上をベルトが通るから鞍骨が薄く軽くなっている。
「リオ・グランデの砦」ではジョン・ウェインは、この鞍とウェスタンはみで乗っているが、手綱の持ち方はメキシコ式。
これはブリの名人のファリスの小勒の持ち方と同じ。
同じ映画で、「ローマ式」障害飛越が出てくる。裸馬二頭を併馬した立ち乗りでジヤンプするわけだが、このシーンではフリ式の水勒が使われている。
レバービットは強すぎるんだな、きっと。
そもそもウェスタンビットと、ブリの大勒単独使用とどうちがうのか?
警視庁騎馬隊は下手が多くて4本手綱を持てないもんで、小勒たらしたままで大勒だけで供覧する。

調教済みウェスタン馬を輸入しているか、国産ウェスタン品種馬を  きちんと  自家調教している純ウェスタンがもっとも 気軽なトレッキング向き なのはたしかだが、当然、高く付いて、お値段は気軽でなくなる・・・

575 :白馬に乗った名無し様:2014/01/03(金) 10:59:56.09 ID:VXaEUHiC.net
究極のところはウエスタンもブリティッシュも「鞍の違い」(装備の違い)でしかない、と玄人は言うけれど、初心者には見当
もつきませなんだ
結局はバランスで乗るんだからというのが理由らしいが、実感としてわかる日がくるんだろうか

576 :白馬に乗った名無し様:2014/01/03(金) 11:33:18.37 ID:XSP5eX3n.net
馬術史のよい解説書もないし、日馬連も継承していないし、イントラも知らないひとが大半だし、ねえ・・・
馬具の理屈とその組み合わせの変化を理解すると上達も早いんだけれどね・・・

バランスには、太った(恥骨が背骨と当たらない)ポニーの裸馬がいいんだが。

577 :白馬に乗った名無し様:2014/01/04(土) 23:43:43.58 ID:jLJ1+UJc.net
>>575
私のようなド初心者が論ずるのも失礼だとは思いますが…
昨日、出来るだけレーンを使わずに乗ってみたけど難しいね。
体重移動と舌鼓、足だけでは細かいコントロールができないなぁ。
あ、ウエスタンです。「誰でも乗れる」とか言われてるけどね。
ブリもブリスタンも乗ったけど、どうにもジックリこない。
装備の違いだけとは思えないなぁ。根本的に違いすぎるような…

578 :白馬に乗った名無し様:2014/01/05(日) 00:41:27.53 ID:pErtSy07.net
だから中途半端に上手い人じゃなくてブリティッシュ、ウエスタンそれぞれのトップライダーにとっては「究極のところは」鞍の違いでしかない、という話で。
く初心者にとってはお互いに違和感があるのは自然なことだと思います。

579 :白馬に乗った名無し様:2014/01/05(日) 09:42:17.44 ID:2Cf+p4pf.net
扶助にはおおむね2系統あるんです。
ひとつは馬の自然な反応に基づくもの。収縮と弾撥、とかね。フィリスいわく「馬術はひとつ」。
フィリスは馬場だけでなく、障害(カプリリ以前だから前傾はしていないけど)、サーカス、競馬、あれこれやってそう言っています。
「騎手の一分」に、ゴール直前、「矢を射る感じで」ちょっとだけ溜めて放す、極度に伸長している中でのかすかな収縮と弾撥が出てきますが、そういうこと。
本当にニンジンで釣って馬を走らせたことがありますが、乗ってられないし馬も痛がる。
馬体が伸びて背中が窪むから。これを避けるために、まず脚で後躯から、というのは、馬が馬である限り普遍です。
他方、人為的な「お約束」もあります。任意な合図を選べます。犬にお座りさせるのに「スワレ」「オスワリ」「シットダン」どんな声符も使えます。
そして、どの声符とどんな動作が結びついているのかは、「お約束一覧」「暗号表」を知らないと理解できません。
ウェスタン、特にレイニングの人たちは、「ボタン」とか「スイッチ」という言葉を使いますが、これは、馬術的な扶助の上に、もう一段、「お約束」が重ねてある状態です。
戦後、京大に遊佐さんが来て馬場馬に乗ったんだけれどどうも踏歩変換が合わない、
「よく調教できてはいるが、私とは約束が違うようだ」
しばらく後に浅岡さんが乗ったら、調教はじめたばかりの歩毎までちゃちゃっと出来た。
と、「今村馬術」の編集後記にあります。浅岡さんが遊佐さんより上手かったという単純な話ではなく、「約束」の違いなわけです。

580 :白馬に乗った名無し様:2014/01/05(日) 09:53:21.43 ID:2Cf+p4pf.net
なので、このふたつの扶助の違いがピンとこないうちは、まるで違うもののように感じるのは仕方のないことです。

同じウェスタンでも、作業用とレイニングとでは「約束」はかなりちがいます。
レイニングでは真っ直ぐ正しく座りますが、作業では鞍から身を乗り出したりするでしょ?
基本の脚の位置も違うでしょ(レイニングのが後ろに引く)。
レイニングだと外方の圧あげて内方の圧を下げる自然な扶助+約束なのが、
作業用だと、内方脚にもたれかかっていくような別の自然な扶助+約束になっているとか、ね。
(洗い場で馬の横腹を押すと、最初は押し返してくる→内方脚にもたれる、なお押すと一歩横へ動く→外方の圧あげて内方の圧を下げる、に相当する。どちらも自然な馬の反応に基づきます)

この辺は聞くか、探りながらやるしかないかと。
それと、なるべくレーンを使わない挑戦やるなら、ある程度スピード出して派手な動きをさせるほうがラクです。駆歩でバレル回るとか、そこそこの不整地乗り回すとか。
それが怖いうちはちょっと難しいかも。

581 :白馬に乗った名無し様:2014/01/08(水) 08:53:05.52 ID:GTr/naxi.net
>>580
いや〜 ここ最近、ずっと見てましたけど。
乗馬教本を出版できるんじゃない?まぢ、すごい。
勉強になるので、しばらく続けていただきたい。。。

582 :白馬に乗った名無し様:2014/01/08(水) 16:31:45.08 ID:L1uEuBrk.net
「あの」瀬理町パパンだって本は出しているわけで、そりゃ書けるだろうけど、自分が読みたい水準のものはまだ書けないから・・・

外乗小ネタ。
中3ぐらたか高校になっていたか、親のツテで繁殖牧場に遊びにいけることになった。
といっても肌馬2、当て馬1しかいない、なかばオーナーの別荘みたいなところ。
母子馬房の近くで騒がしくしなければ、当て馬(当然タマ付き、ア・アだったかな)には好きに乗っていいよ、この10年ぐらい鞍を置いてないけれど、と言われたものの・・・

鞍がない。古い調教鞍はあるんだが、あぶみ革はひび割れて、ちょっと曲げたらパキッ。しかたない、鐙上げでいくか・・・
腹帯の長さが足りない。そりゃそうだ、草を飽食して腹が競り出た当て馬に現役競走馬サイズの腹帯が回るわけはない。
厩舎内の混沌を漁っていたら、古い馬着が見つかった。いまのものと違って、馬着の上から大腹帯で締めるタイプ。鞍の上から巻いたらなんとか届いた。
手綱も怪しかったのでロープの端っきれをハミ輪に結んで予備手綱にした。
背が低い馬だから飛び乗ろうとしたが、乗れない。背は低いが、横腹が突き出していて、背峰まで遠い。力いれて鞍を持つと回っちゃう。
しかたないから柵のそばに引いていって、柵から乗った。

北海道の牧草地は美しく、海は深い色で、敷地内を列車が走ったりして楽しかったが、降りて休むわけにいかない。柵はあちこちにあるが腐っているところもある。見た目だけでは、どこから乗れるかわかんないんだ。
※乗った気がしなかった。

583 :白馬に乗った名無し様:2014/01/08(水) 21:42:45.63 ID:GM7ypCl6.net
>>582
調子に乗ってる最中に悪いが、もういいよ。目がチカチカする。

584 :白馬に乗った名無し様:2014/01/09(木) 11:12:06.13 ID:gCeeoHwI.net
LOVE ME



http://www.youtube.com/watch?v=IDOXTsQ9uK8

585 :白馬に乗った名無し様:2014/01/11(土) 00:48:49.26 ID:hW1SuAv0.net
いつから乗馬理論自慢スレになったんだ?
北杜の人かな?筆達者には恐れ入るが趣旨が違う。
もっとも、雪中外乗もこの寒波じゃ辛いから誰も出ないか。

586 :白馬に乗った名無し様:2014/01/13(月) 13:31:19.53 ID:GHgf16t7.net
センサーが馬には感知せず、駐車券が出てこなかった。

587 :白馬に乗った名無し様:2014/01/13(月) 13:52:48.93 ID:prW0HAyB.net
乗馬にサングラスって禁物じゃない?

落としたら危ないとか、反射して馬がびっくりするからって言われたんだけど
今の季節、日差しが低いから直に目にはいっちゃって…
雪積もってたりするともう大変。

元々まぶしい光が苦手で、冬でも外出するときはサングラスなので
ちょっと厳しいものがあるのです。
ランニング用のサングラスなら、そう簡単に落ちないし
かけていいものでしょうか?

588 :白馬に乗った名無し様:2014/01/13(月) 16:00:41.28 ID:GHgf16t7.net
サングラスで驚く馬なんか怖くて・・・

ランニング用やツルが深く曲がっているもの、落下防止の紐を付すなどいれば無問題

589 :白馬に乗った名無し様:2014/01/13(月) 21:11:16.39 ID:hsP53jwB.net
サングラスがダメならメガネ使用もダメってことだよ
メガネだって反射するし
乗馬で落ちてしまうようなサングラスとかメガネって想像できない
よっぽど鼻が低いとか?

590 :白馬に乗った名無し様:2014/01/13(月) 22:48:06.64 ID:prW0HAyB.net
>>589
>よっぽど鼻が低いとか?

危ないって言ってたインストラクターですか?
そうは見えなかったのですが…

591 :白馬に乗った名無し様:2014/01/15(水) 18:36:15.49 ID:oYv23ytK.net
雪中での外乗なら必要だろうね。あと、真夏も。
雪中外乗を2時間もすれば目がチカチカするよ。
もっとも、ウエスタンならにあうが、ブリではどうかな?
紳士淑女的なイメージではなくなってしまうか。

592 :白馬に乗った名無し様:2014/01/19(日) 23:06:54.16 ID:Kx37Hpuz.net
早く雪が溶けないかねぇ。雪の中、1時間ほど乗ったが。
ジョグすら満足にできないのでフラストレーション満タン…

593 :白馬に乗った名無し様:2014/01/20(月) 15:14:15.59 ID:RFVE+6o7.net
ねぎめし

ガーリックトースト

うどん

かきあげ定食

ハンバーグ

594 :白馬に乗った名無し様:2014/01/21(火) 19:38:52.57 ID:9ndoKBtr.net
行った先で馬を繋いで待たせておく場合の工夫、みなさんどうしていますか?
繋げる強度のある柱その他は事前にリサーチする、ノーズバッグ(飼葉袋)を用意する(でも引き手を踏み越えそう)、
ぐらいはしているんですが、馬から放れる決心がつきません。
もっとできることはないでしょうか?
コンビニ、スーパー、喫茶店、図書館等へ行く場合です。

また、片手で引き手を持ったまま、しゃがまないで、残る片手や足でボロを拾えるくく工夫はないでしょうか?
馬が回ると交通の妨げになりますし。。。

595 :白馬に乗った名無し様:2014/01/22(水) 13:48:30.74 ID:P4XgdnKp.net
馬でそんな場所に行く理由が解らん。迷惑でしかない。
仮に馬が移動に必須の地域だとすれば、車もそんなに走ってないだろ。

596 :白馬に乗った名無し様:2014/01/22(水) 16:02:13.27 ID:nMitXMsl.net
馬事文化を取り戻そうとしているだけですが?
馬や馬車で済む用事にはなるべく自動車を使わずに、と。

597 :白馬に乗った名無し様:2014/01/24(金) 09:23:26.51 ID:aax72s/K.net
昨年の秋の「コンビニ馬」か?
「みなさん」って、そんなやつ居ねぇよ。

598 :白馬に乗った名無し様:2014/01/24(金) 17:03:04.72 ID:7pKuPBvI.net
この間、三茶かなんかの一般道を馬で駆け抜けてった人はどうしたんだろう

599 :白馬に乗った名無し様:2014/01/30(木) 02:27:39.44 ID:tO3Pgj5N.net
それが>>594ですねっ!

600 :白馬に乗った名無し様:2014/01/30(木) 03:29:39.60 ID:y+/0goJS.net
駐車場以外のとこにとめると
一応軽車両扱いなんだから、警察に切符切られるんじゃないか?
もう1人を側に置いておくとかしないと…
降りて引き馬だと、歩行者扱いなんだって。
ちなみに騎手が酒のんで馬に乗ったら飲酒運転で捕まるらしい。

http://ww2.sinaimg.cn/large/e1cce5fegw1ebx37h17vcj20go0ciwfc.jpg
http://mikiwameru.info/matome/wp-content/uploads/2013/12/d932cdc4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/goldennews/imgs/9/a/9a2e6461.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/goldennews/imgs/e/f/ef2c5f0e.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/3/1/31742bcc-s.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/5/452e9d8c.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=oiENn3q1c-Q
http://www.youtube.com/watch?v=vEWVZyv1KF0
http://www.youtube.com/watch?v=hqIwHgquQSg
http://www.y-mainichi.co.jp/news/23928/
http://blog-imgs-56.fc2.com/s/t/e/steman/1345384548494.jpg

601 :白馬に乗った名無し様:2014/01/30(木) 03:38:17.02 ID:y+/0goJS.net
食物系の場所に行くときは、クレームに気をつけてね。

Not every horse can enjoy the drive-thru
http://www.youtube.com/watch?v=065zfwTCbFE

602 :白馬に乗った名無し様:2014/01/30(木) 05:17:58.15 ID:MxyF0XET.net
乗るか引くか。
全部ではないが、いくつかの都道府県警察に問い合わせたところ、引き馬は歩行者、というところ、引いていても軽車両、というところに分かれた。
警察の使う道交法アンチョコ本に、「本来の運転状態か否か」が判断基準とあるそうな。
自転車を押していたら歩行者、なんかもこの基準。その解釈が分かれたらしい。
ただ、これもおかしなもので、本来は乗っていきたいのに足を痛めたから降りて引いている大型馬は歩行者、元々乗れっこないファラベラを引いていたら引くのが本来だから軽車両、となりかねない。

駐車。放置自転車が駐車違反扱いされないのを見てもわかるが、軽車両の駐車違反は事例がほとんどなく、解釈もよくわからない。放馬した先の路上でたたずんでいたら駐車違反、というのも聞かないし・・・
バイク乗りがみんなて怒っているが、自転車と4輪以外の合法駐車スペースは少ない。
ただ、我が町の駅前駐車場等は、使用できないものとして自動二輪、原付、自転車、アシスト自転車は列挙されていたが軽車両一般とはなかったから使える。問題は感知してくれずゲートが開かないことで、歩道を通ると通行区分違反かな。

もっと困るのは感知式信号。軽車両は二段階右折。交差点の隅で待つのだが、ここでは感知されない。歩行者用ボタンは歩道にあるし、隅から遠いところ(横断歩道の左側)にあることが多いし、二輪車用押しボタンは横断歩道と停止線の向こうにある。
押しに行って”戻る”行為、押しに”行く”行為が逆走になってしまう。
不能犯の逆で、合法に右折する方法がない。

603 :白馬に乗った名無し様:2014/01/30(木) 05:30:34.37 ID:MxyF0XET.net
馬車にも難しさが。
大きい馬車で馬が故障したら、馬車だけ持って帰らないといけない。
車体重量1dもある馬車を原付で牽引するのは無理。
自動車で牽引したいけど、自動車で牽引できるのは故障”自動車”のみで、故障”車両”ではない。
長さ12m、幅2.5m、高さ3.5mまで合法なんだから、原付では牽引できないことぐらい明らかなのに。
道交法五十九条後段の”自動車”を、前段に揃えて”車両”としなかった起草ミスではないかと疑っている。

警視庁では地方警察だから答えられないといれた(誠実)が、都道府県警によって解釈が分かれるのも本当はいけないし、国としての解釈を聞きたいが、警察庁は担当に繋いでくれない(警視庁の人も電話では聞けず、文書のみだそうだ)。
警察庁広報は、「どの都道府県警でも正確に答えるし解釈に違いが生じることはない」っていうんだけど、違うんだよ・・・

我が町だとクラブ個人合わせて少なくとも数軒で路上運行しているし、おまわりさんも手を振ってくれたりするし、馬関係の法律に詳しく狙ってくることもなかろうし、いいんだけど。

衛生面は気を付けています。ボロ取りはむろん、ボロ取り後やおしっこを流すための水も積んで。

604 :白馬に乗った名無し様:2014/01/30(木) 22:08:52.93 ID:xSRVRYEB.net
拾ってきた知識ひけらかし、オツ。
清里界隈は異常地域なのはよく解った。

605 :白馬に乗った名無し様:2014/02/02(日) 00:44:26.78 ID:RDXarxN4.net
ttp://h-takarajima.com/modules/d3forum/index.php?topic_id=2534119#post_id17870

ここのサイト、各クラブでこういう悪レビューが掲載されてるけど
逆効果じゃないのかな…

606 :白馬に乗った名無し様:2014/02/05(水) 18:23:59.79 ID:eWnRMx2/.net
ありがちな「ライバル牧場」の蹴落としでしょうね。
レビューでしか判断出来ない者には迷惑でしかない。
北海道か… 今年の夏、行ってみようかな。
雪中外乗はもういいや。馬が怖がって走らない。
いや、新雪ならば走るのかな?

607 :白馬に乗った名無し様:2014/02/11(火) 09:59:01.15 ID:kR8AxzJI.net
丹波ホースパークの外乗行った人感想下さい

608 :白馬に乗った名無し様:2014/02/12(水) 00:42:17.56 ID:sA+8tJTB.net
>>607
初心者向きのコースしか行ったことないけど。
平坦な田舎道をノンビリと散歩するぐらいだね。
インストラクターはかなりクールな人だよ。愛層はないけど技術は高い。
馬を充分にコントロールできるなら上級者でも楽しめるみたい。
5月の初旬に丹羽方面に行く予定があるので2時間外乗しようかと思ってる。

609 :白馬に乗った名無し様:2014/02/12(水) 14:27:46.93 ID:Fv0WLbeC.net
>>608
ありがとうございます
行ってみます!

610 :白馬に乗った名無し様:2014/02/19(水) 01:06:23.40 ID:QkN9XuWT.net
遊馬倶楽部ってところに興味があるのだが。
かなり乗れないと難しいのかねぇ?
情報求む。とか書きながら、スルーの予感・・・

611 :白馬に乗った名無し様:2014/02/19(水) 19:27:20.35 ID:/nRLJbfi.net
サイトみた印象のみだけど、顧客満足度を上げるためにスリルを高める演出のような。
乏しい経験だと、足場が悪いとわかいやんちゃな馬も無理しない。
常歩での難所通過は実リスク少なくてスリル満点。腕? 大丈夫、馬だって転落したくはないから。
個人的に怖かったのは、スパイクなし蹄鉄・片目の馬で、雪の中、見えないほうが崖で滑って行って「そっちはダメだよ〜」ぐらい。

612 :白馬に乗った名無し様:2014/02/19(水) 20:29:52.25 ID:lSexWMKm.net
雪の坂道で馬が滑るって自分も経験したけど
スパイクなかったんかな?

613 :白馬に乗った名無し様:2014/02/19(水) 21:16:53.70 ID:/nRLJbfi.net
スパイク付きの鉄は、冬季外乗で収益が期待できるクラブ限定な気が。
今は着脱式があるようだけど、あのころどうだったか。ピン着脱していた記憶はない。
固定だと打ちにくそうだけど。。コンクリの上は滑って危険という注意はされていた。
裸蹄も氷の上では滑るので、鉄ありかなしかはわからない。
雪は圧雪の程度次第でいろいろなのでよけいにわからない。
基本は滑っても馬任せでいいし、氷雪が厳しくなければなおさら馬任せでいいかと。手綱を譲ってやるのだ。

614 :白馬に乗った名無し様:2014/02/19(水) 22:08:23.04 ID:0Xn/74ah.net
鉄履いてても裏に雪詰まったら一緒だけどなww

615 :白馬に乗った名無し様:2014/02/19(水) 22:19:59.09 ID:/nRLJbfi.net
そこらは作り方次第。
裸蹄前提なら蹄底を削らず堅くする、蹄叉も残すから雪が詰まる隙間がない。スパイクなくてもそこそこ。
鉄はかせるとどうしても裏をすかしてしまうし角も出来て中身の雪が落ちないし最悪。雪の下のマンホールとかグレーチングとかいや。
スパイク付きの鉄なら裏に雪詰まっても(蹄底圧迫で痛がるのはともかくとして)引っかかりは残りますな。

なによりこの時期、寒くて手が冷たくて蹄いじりたくないよ。

616 :610:2014/02/20(木) 10:58:16.82 ID:xaX7fYHi.net
>>611
ありがとです。まぁ、馬なりに乗れば問題ないってことかな。
基本的には山の中を散歩するようで、あまり走らせはしないみたいですね。
「スパイクなし蹄鉄〜ダメだよ〜」って… それ、怖すぎる!
やっぱやめておいた方が無難かねぇ… まだ命は惜しい。

617 :白馬に乗った名無し様:2014/02/20(木) 12:43:40.79 ID:NQgU3/J5.net
お客さんで行くなら平気だと思う。
絶叫マシンと同じで、実リスクが小さい割にスリリングに見せて満足感を演出していそうだなあと。
スパイクなし〜は、お客さん優先で配馬して足りなくなって出したので。
お客さんにそんな馬は回しません。

618 :白馬に乗った名無し様:2014/02/20(木) 18:22:06.13 ID:6Qrvxh0P.net
たまにスリリングとかウリにしてないのに超スリリングな所もあるから外乗は楽しいww
でも馬的にスリリングなのは勘弁

619 :白馬に乗った名無し様:2014/02/20(木) 23:30:19.77 ID:kGMKyv+r.net
“どうして,あなたを助けることができましょうか。 私だって,必死なんです!”
と、サイトに書いてある。だが、オーナーは徒歩か軽トラで付いてくるらしい。
放任主義?そこそこ乗れる人ならば、勝手に乗ってい行ってもいいとか。
あまりにも自由すぎるが、林道で迷ったり、事故にあったりしたらどうするんだろう?

620 :白馬に乗った名無し様:2014/02/21(金) 16:25:50.51 ID:8WsGIg2P.net
どのスリルがお好き?

・乗ってしばらくして腹帯がゆるゆるだと気づく。自分の馬で良かった同行者は初体験だ。
・3歳サラで出かける。目の前走っている空荷のダンプの荷台が鳴ったら信地旋回&信地駆歩で厩舎に戻ろうとする。
・気持ちよく駆歩していたら道の真ん中にたこつぼがあり、飛越。自衛隊員の上を。
・知人騎乗のサラがアスファルトの上で走り出し、倒木を飛越。乗り手は初障害でメーター級飛んだ。おーい、止まったかーい?
・放牧地のゲートを後尾のサブガイドが閉められない。先頭はどんどん行っちゃう。初めて乗った馬がそわそわばだばたしているのに代わりに閉めるハメに。
・経験鞍数のアンケートが「〜5鞍、〜10鞍、〜25鞍、〜50鞍、それ以上」だけ。荷物乗せても同じじゃん、アンケートの意味あるの?
・帰り遅いなあ・・・帰ってきた。脚からぴゅうぴゅう血が吹いてますけど?

621 :白馬に乗った名無し様:2014/02/21(金) 16:31:11.20 ID:Ms/h2E/f.net
>>620
個人経営クラブモドキの外乗で新馬かってくらい苦労する馬で公道に出て車が通る度に制御不能になるのも追加してくれ

622 :白馬に乗った名無し様:2014/02/21(金) 22:43:02.38 ID:6TCv5NIj.net
サラで外乗に出るってのがあり得ない。命がいらないのか?
そこそこ調教されたアルパーサやクォーターだからこそ安心して乗れる。
鳥が飛んだ、犬が吠えたって程度で飛び跳ねるバカサラには乗れないな。
英国乗馬諸君は柵の中で技術鍛錬と自我陶酔を極めてくれたまえ。

623 :白馬に乗った名無し様:2014/02/21(金) 23:54:14.75 ID:Ms/h2E/f.net
俺ウエスタンだけどサラもマトモに調教できないクラブなんて1カ所しか行ったことない

624 :白馬に乗った名無し様:2014/02/22(土) 00:54:33.03 ID:Ycnapr+u.net
ウエスタンでサラって、ほとんどないでしょ?
蓼科で一度だけ乗ったけど、かなり扱いにくかったよ。
大雨の中だったけど。雷の音で振り落とされそうなほど跳ねた。
まあ、俺の技術と経験が伴っていないといえばそこまでだが。
サラを外乗向きに調教なんてのは難しいんじゃないの?

625 :白馬に乗った名無し様:2014/02/22(土) 01:25:35.15 ID:cEdKMtK6.net
九州とか北海道の外乗で乗ったサラは安心して乗れたな
本格ウエスタン競技もできて大人しいクォーターです!サラなんかとは違いますってやたら自慢してた所は最悪だった。訴えられる心配がないならここでクラブ名さらしてやりたい程怖くて値段も高かったwww
要は調教次第かと

626 :白馬に乗った名無し様:2014/02/22(土) 01:41:20.29 ID:3qcea8RL.net
品種を聞いただけで勝手に性格を決めつけて、この品種ならどうせ向いてないだろとか
この品種なら無条件に適格だろとか思い込んでしまう人間がオーナーになると
>>625の後半のようなクラブになるんだろうな。

627 :白馬に乗った名無し様:2014/02/22(土) 08:02:18.40 ID:cEdKMtK6.net
まあおかげで自分が上手いのではなく馬や馬作ってる人に助けてもらって楽しめてるんだなと痛感したわww
あと木曽馬かわいい

628 :白馬に乗った名無し様:2014/02/22(土) 08:48:18.35 ID:wEkmLJd/.net
3歳サラ(当時的には4歳)は春に競馬上がりで金抜き傷が癒えたところを、オーナーの指示のもと、中学生だった自分が乗り役で、ひと夏掛けて140飛ぶぐらいにまでしたんだ。で、夏の終わりに外乗に。
バタついたけど、バタついただけだったし、何年かたったら安心してお客さんを送り出せる外乗馬になったよ。
ダンプは音だけ、実害ないってことは体験させないと教えられないわけで。

サラは悍性に富むから反応が早く大きいけど、言われるほどじゃない。
脚で抱く「落ち着け」の扶助への反応もまた、早いわけだし。
ファンファーレと10万群衆の怒号や拍手は平気になるし、地下馬道引き手なしで通るし、ゲート開く音にも慣れる。
軍馬でも乗用としてサラは多く用いられた。鉄砲、大砲、音も振動も凄いのに。むろん外乗だよね。

冷血種でも騒ぐときは騒ぐ。
作り方やその馬の経験値や年や・・・
むこうで調教済み選別済みの外産ウェスタン馬と素材としてのサラの比較は無意味。

629 :白馬に乗った名無し様:2014/02/22(土) 09:24:32.20 ID:Ycnapr+u.net
結局は調教次第ってことだよね。それぞれの馬の素性が違っても。
性格や向き不向きを把握して、どう育てるかがオーナーの仕事。
素人外乗で商売しているならば、それに合わせた調教が必要だろうし。
馬場での競技レッスン専門となればまた違うんだろう。
あと木曽馬、確かに可愛い。。。

630 :白馬に乗った名無し様:2014/03/03(月) 16:20:23.59 ID:mJZIg2K1.net
あげ

631 :白馬に乗った名無し様:2014/03/04(火) 14:40:02.44 ID:h0cBXpqn.net
そろそろウズウズしてきてるが、今年は雪が多い。
諏訪や北杜は4月半ばまでは雪が残ってるんだろうね。
浜松の北部はどうなんだろう?ハットクリークさんってとこ。
行ってみようかなと思うのだが、情報があればお願いします。

632 :白馬に乗った名無し様:2014/04/15(火) 23:19:59.95 ID:Jg1QDNE6m
scへの移行に伴い、みんな消えたか?

633 :白馬に乗った名無し様:2014/04/29(火) 11:13:59.88 ID:gCIgbM58.net
エンデュランスやっている方いますか?
エンデュランスの練習(体験)だけやらせてくれる施設があるみたいなのですが、
馬場より外乗好きなら楽しいんでしょうか?

634 :白馬に乗った名無し様:2014/05/08(木) 08:11:25.87 ID:W8ekyV8+.net
エンデュランスの練習(体験)≒外乗、みたいなもんぢゃね?
外乗が好きならば遠乗りでいいんじゃない?
おそらく、競技になるとつまんなくなる。

635 :白馬に乗った名無し様:2014/05/09(金) 16:50:02.06 ID:GzpCNOuW.net
メニューに外乗無いクラブで客だけで外乗行きたがるのって危険だよね。
何かあった時に絶対もめるわ。

636 :白馬に乗った名無し様:2014/05/13(火) 22:02:25.29 ID:e6cJPMH1.net
そんなの認めるクラブなんて無いだろ?

637 :白馬に乗った名無し様:2014/05/15(木) 18:25:43.12 ID:PNHVd5ba.net
いろいろだなあ。
一見さんに出すのはともかく、常連だと・・・
たとえば少年団の合宿の仕上げに、少年団の指導者と少年団員だけで行かせることはある。
自分が子どもの頃も、手伝いつつタダで乗せてもらう感じだったけど、夏休み最後には外乗行かせてもらった。
他所から夏だけ来ていた先生が率いた外乗で馬がぴゅうぴゅう血ィ吹きながら帰ってきたこともあった。
メニューにあった頃でも、お客さん落ちて馬だけ帰ってくるとか、「お宅の馬が国道走ってるが」「放っておいてくれれば自分で帰るんで」はよくあった。
馬場持ちの乗馬クラブの以前に、外乗しかメニューにない貸し馬屋業があったわけで。

今現在も、自分は金を払わないから客ではないし金をもらわないから従業員でもないが、
「借りまーす」で連れ出している。若い馬は慣らさなきゃ外乗営業できないし、スタッフは忙しいし。
死人は出ていないが、何かあったことはたくさんある。もめたこともある。こじれたことはない。

638 :白馬に乗った名無し様:2014/05/23(金) 17:06:42.60 ID:3nLfVqnV.net
>>637
コッチは本物の中二病か。
非常識を自慢する気がしれない。

639 :白馬に乗った名無し様:2014/05/24(土) 18:55:26.13 ID:OahF3I8y.net
>638 馬に関する「常識」はひとつではないのだ

640 :白馬に乗った名無し様:2014/05/24(土) 21:47:59.88 ID:exusSXgg.net
>>639
wwwwwwwwwwwwww 何様のつもりだ?
何から来る上から目線?それがカッコいいわけ?
「すぎちゃん」を髣髴させるセンスの無さ。
モニターから加齢臭がプンプンと臭って来るぞwww

ってっか、偉そうにコメ打つならちゃんと下げろ。

641 :白馬に乗った名無し様:2014/05/28(水) 07:19:31.51 ID:EPu8PlpH.net
>>637 >>639
あなたがどこかの牧場主で無くて良かったよ。
そんな考え方で外乗なんてさせられたら死亡遊戯。

642 :白馬に乗った名無し様:2014/06/18(水) 08:17:25.47 ID:7jFqexp5.net
木曽馬かわいいよ木曽馬

643 :白馬に乗った名無し様:2014/06/20(金) 09:00:36.66 ID:mwVvguOq.net
長野か山梨に外乗へ行こうかと思うのですが。
ウエスタンで高原を駆けれるようなところ、ありますか?
田舎道を、ただポクポク歩くのは面白くないので。

644 :白馬に乗った名無し様:2014/06/20(金) 19:11:12.83 ID:MnRTDTbB.net
>>637
こじれたことはない、というのは運が良いだけだと思います。
単独での外乗で馬を死なせてしまった事故を知っています。
外で子供に取り囲まれてあわや・・という瞬間も見たことがあるので。

自馬だったら持ち主のエゴで死なせようが勝手にどうぞですがね

645 :白馬に乗った名無し様:2014/06/22(日) 08:38:27.73 ID:zRAI21pm.net
>>643
長野だとホープロッジ
山梨だとラングラーランチ、ウエスタンではないけど木曽馬牧場、パディフィールド
自分が行った中ではオススメ

自然の中を行きたければ事前に相談しないと勝手にコース決められてしまうのでコースによっては残念(ほぼアスファルトのコースもあるため)だと思うから必ず予約時に相談してください
九州北海道ならコースが自然の中しかない所も多いけどね

あと静岡だけどロッキーは自衛隊の演習地の中を行く自然コースがメイン

行った事あるところだったら主観になるけど質問あったら答えるよー

646 :643:2014/06/22(日) 10:47:35.32 ID:CwiCEjDv.net
>>645 ありがとうございます!
ホープロッジは、乗馬に興味を持ち、初めて外乗した所です。
この夏に、また行こうと思っていました。
ラングラーとパディフィールド、気になってました。良さそうですね。
でも、どうにかロープができる程度の初心者なのですが大丈夫でしょうか?
経験は、外乗も含めて15鞍ほどです。で、それなりに歳くってます・・・

647 :白馬に乗った名無し様:2014/06/22(日) 11:46:52.50 ID:zRAI21pm.net
>>646
パディは観光向けの初心者対象もやってるしプロテクターとヘルメット(貸出あり)義務付けなので初心者には優しいと思いますが慣れた人には面白くない部分があるかもしれません(観光客が多いため少し自由度が低く感じた)
外乗コースは近くの木曽馬牧場とほぼ同じで樹海を行くコースは是非行ってみて欲しいところです
ラングラーはロケーションでは上の2ヶ所に劣るものの、プロテクターとヘルメットは任意で基本ウエスタンな感じで色々な映画に出演しているアクターホースも使っているので調教もきちんとされてるし不安なら馬場でレベルを判断してもらってから外に出る事もできます
どちらも安全には配慮してもらえますのでオススメですよ

648 :643:2014/06/22(日) 12:35:27.61 ID:CwiCEjDv.net
>>647
早速の情報、感謝します!!ありがとうございます!
どれも、それぞれに良さそうですね。樹海コースですか。。。
ラフな感じが好きなので、まずはラングラーに行ってみたいと思います。

もしご存じならお教えいただきたいのですが…
浜松市の「ハットクリーク」さんはどんな感じでしょう?
関西在住で、なかなか北杜方面へはかなり距離がありまして…
Webにも、ほとんど情報が無いので。かなり山の中のようですが。

649 :白馬に乗った名無し様:2014/06/23(月) 00:15:13.76 ID:JtRmpa5c.net
>>648
ハットクリークさんは行った事ないですね
関西在住でしたらウエスタンなら丹波ホースパークさん、こだわらなければ淡路島のハーモニーファームさんもオススメですよ

650 :643:2014/06/24(火) 10:48:56.79 ID:u8PSDCiO.net
>>649
遅レス、スミマセン・・・ ありがとうございます。
ハットクリーク、ハーモニーファーム、機会があれば行ってみます!
丹波は2回、外乗しました。かしこまってないのでお気に入りです。。。

651 :白馬に乗った名無し様:2014/06/26(木) 19:09:37.29 ID:bJSLejKI.net
昔書いたかもしれないけど、紅葉台木曽馬牧場の三湖台展望台からの
景色は圧巻。行ったことない人は、行って損しないと思う。
今年もいきたい。
あと、山梨のサニーフィールドは社長が良い人。
八ヶ岳防火帯は初心者だったら止めておいた方がよろし。

652 :白馬に乗った名無し様:2014/06/26(木) 19:56:47.70 ID:jUaFi7NO.net
>>651
三湖台は1回しか行った事ないけど確かに1度は行く価値ありですね
あのコースは途中トイレもあったような
樹海を走り抜けてその樹海を見下ろすとても貴重な体験でした

653 :白馬に乗った名無し様:2014/06/26(木) 22:50:06.36 ID:68IlJEwG.net
防火帯って、走りやすそうに見えるけど難しいの?

654 :白馬に乗った名無し様:2014/06/28(土) 00:37:12.94 ID:8aF3CCYk.net
>>653
写真だとわからないのだが、実際はスゲェ高低差ある。
写真だとわからないのだが、下も結構凸凹。
噂によると、信玄棒道も見た目以上に厳しいコースらしい。
あの辺だと、馬術競技場のクロカンコースが平坦でよかったな。

655 :白馬に乗った名無し様:2014/06/30(月) 12:12:06.05 ID:6iXqxeNp.net
>>654
信玄棒道はハイカーもランニングしてる人もいたし割と走りやすかったよ

656 :白馬に乗った名無し様:2014/07/06(日) 18:34:10.93 ID:XpWBvPlc.net
防火帯、森林を切り開いたもの?切り株などもあるかもね。
でも、ロケーション的には面白そうで気になってます。
私のような初心者じゃ、連れて行かれないとは思いますが。

三湖台の手前かな?富士山の見える高台まで外乗しました。
ホントはそっちまで行きたかったのだけど、90分しか取れなかったので。
あれほどの傾斜は初めてだったので、道中も楽しめました。。。

657 :白馬に乗った名無し様:2014/07/12(土) 07:40:08.03 ID:MZ+sXdR1.net
8月の後半に諏訪や清里へ旅します。
北杜でウエスタン外乗するならラングラー?
風景の良いところを駆けてみたいのだけど。

658 :白馬に乗った名無し様:2014/07/12(土) 21:27:43.68 ID:n3Dj8YLk.net
お前らボロ拾えよ

659 :白馬に乗った名無し様:2014/07/12(土) 22:32:53.99 ID:k8XjcwC4.net
>>656
私のような初心者じゃ、連れて行かれないとは思いますが。

いやいや、連れて行かれちゃうからこそ危険なのよ。施設にもよるんだろうけど。
外乗は、施設選びから始まってる。
初心者がたくさん行ってそうな施設なら安全度が高いと思う。
逆に、エンデュランスをゴリゴリやっているような施設は危険かもね。

660 :白馬に乗った名無し様:2014/07/15(火) 23:47:03.13 ID:QcL9X8mZ.net
>>659
エンデュランスゴリゴリな所、初心者は相手しないのでは?

もっとも、馬に乗ること自体が安全とは無縁だと。
考え方によっては、バイクのレースよりも危険かもしれない。
それを承知で無ければ、乗馬なんてできないと思うんだが。

661 :白馬に乗った名無し様:2014/07/16(水) 18:15:33.38 ID:auve+ifD.net
>>659
>
エンデュランスをゴリゴリやっているような施設

も、体験しましたが、逆にこういうとこの方が初心者に厳しいですよー
初心者は危ない危ないって感じ、駈歩なんてもって他って感じで。
所属の乗馬クラブのレベルや何鞍乗ってるか、外乗経験はどのくらいあるかで、相手を判断してた。

初心者がたくさん行ってそうな施設の方が、お好きにどうぞって感じだった。

662 :白馬に乗った名無し様:2014/07/18(金) 08:27:05.65 ID:Rs9pxnnR.net
プロだから、乗せてみて数分で乗り手の技量が解るだろうね。

初心者歓迎の施設は、それに対応する調教をしてるよね。
お好きにどうぞ、でもOKな、反応の重い馬にしか乗せないような。

663 :白馬に乗った名無し様:2014/08/10(日) 13:41:13.58 ID:sdnAykGr.net
愛知
三重
静岡
岐阜
滋賀
長野(愛知寄り

愛知住みですが↑で外乗できる所探してます。
オススメ教えてください。

664 :白馬に乗った名無し様:2014/08/10(日) 16:36:59.44 ID:q9X9wphx.net
ブリティッシュorウエスタン?初級者なのか中級以上か?
目的はトレッキングかエンデュランスか。まずはそこらへんを。

665 :白馬に乗った名無し様:2014/08/10(日) 22:54:52.26 ID:sdnAykGr.net
>>664
ブリディッシュ
初心者
トレッキング

666 :白馬に乗った名無し様:2014/08/11(月) 09:57:32.66 ID:FXW8N2eK.net
残念だが、ブリティッシュでは無いんじゃないかな。
5級を持っていればクレやエルミで出来るらしいが。

667 :白馬に乗った名無し様:2014/08/11(月) 17:22:38.86 ID:TJfDReAZ.net
>>666
初心者って書いたけど4級持ってます
まだまだ初心者だと思う

668 :白馬に乗った名無し様:2014/08/11(月) 19:22:33.15 ID:Ka+bRzdA.net
あら。そこそこ乗れる人ならば、余計に難しいかも。
田舎の農道をポクポク歩くようなの、つまらないでしょ。
山梨か御殿場あたりまで行かなきゃ面白いところは無いと思うよ。
ウエスタンなら諏訪近辺でもあるんだけどね。

669 :白馬に乗った名無し様:2014/08/11(月) 20:01:45.81 ID:yHkS9b5K.net
4級なら、外ではぽくぽくでいいのではないか。
「もしなにかあったら」を想像すると、馬場内と同じことを外でやるのは怖いよ。
ふだんはブリでも、外へ行くのを優先するならウェスタンのクラブに行くのでもいいのではないか。
何かあったときにW鞍はB鞍より落ちにくい、だから、クラブ側も初心者を外へ連れて行く営業をしやすいのだ。
競技でなく初歩のトレキッングならWでなくBに限るという縛りはあなた自身にもお得ではない。

670 :白馬に乗った名無し様:2014/08/11(月) 20:37:34.03 ID:Hn0cRL8p.net
>>669
オッサン、中級者スレから出てくるな。
誰もそんなこと聞いてねえんだよ。
荒れる元になってる事、いい加減に気付けよ。

671 :白馬に乗った名無し様:2014/08/12(火) 00:50:02.12 ID:cFn6sXvs.net
三重の湯の山って外乗できるの?

672 :白馬に乗った名無し様:2014/08/12(火) 07:55:43.69 ID:mKT8TMD1.net
>>670>>669を叩くけどお前の方がウザい
いちいち荒らすなよクソが

673 :白馬に乗った名無し様:2014/08/12(火) 08:39:25.04 ID:cFn6sXvs.net
>>672 じいさん関係者乙

674 :白馬に乗った名無し様:2014/08/16(土) 20:48:07.09 ID:kdEe5dFV.net
なんでヘタクソがいばってんだよ
そもそもお前には謙虚な気持ちが圧倒的に足りない
他人にも馬にもリスペクトが無さすぎる
そんな奴がいくら馬に乗ったって上達しない
お前が怪我するだけならいいけど周りが迷惑する

675 :白馬に乗った名無し様:2014/08/17(日) 07:14:08.60 ID:mh2PRiWo.net
誰に言ってんの?

676 :白馬に乗った名無し様:2014/08/17(日) 09:11:20.37 ID:8rzCMH8a.net
>>675
アスペかよ

677 :白馬に乗った名無し様:2014/08/17(日) 19:49:29.55 ID:b+p8Imqg.net
アスペでゆとりのお前が言うな

678 :白馬に乗った名無し様:2014/08/17(日) 21:23:48.62 ID:989eUbcC.net
>>672 >>676 さっさと消滅しなさい。
この世にオマエの存在価値などない。

679 :白馬に乗った名無し様:2014/08/18(月) 17:05:06.84 ID:9KkAX4wT.net
沖縄の海外乗はどうでしょうか?
急に波が来て、人馬が海で溺れたりしないでしょうか?
もし、ご存知の経験者の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

680 :白馬に乗った名無し様:2014/08/20(水) 12:25:39.12 ID:Pur4HDRB.net
>>679
馬が泳ぐ外乗はほとんどないんじゃないの。海の中にバシャバシャ少し入るだけのはやったことあるけど、危険な事はなっかたよ。ー

681 :白馬に乗った名無し様:2014/08/20(水) 23:46:29.89 ID:Obc1IqPI.net
人間が自然を完全に予測するなんて不可能だからね

可能性はゼロとは言えない

682 :白馬に乗った名無し様:2014/08/21(木) 00:03:15.16 ID:fxxr4PP1.net
>>680,681
有難うございました。
危険ゼロでは無いけど、普通は安全と理解しました。
馬自体が、絶対は無いですからね。
気をつけて、楽しんできます。

683 :白馬に乗った名無し様:2014/08/27(水) 17:54:55.96 ID:Me+CDP+R.net
馬はなんだかんだで自分の身は自分で守るよ
人乗せてる事忘れられると困るけど

684 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2014/08/29(金) 18:40:45.38 ID:rRP+ZJPW.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
...

685 :白馬に乗った名無し様:2014/09/12(金) 19:06:03.02 ID:JO2UxDXv.net
関東近郊で、草原のようなだだっ広いところで飽きるくらい駈歩できるとこってないですか?

686 :白馬に乗った名無し様:2014/09/13(土) 12:51:03.92 ID:7R+oBf0f.net
モンゴル乗馬 ノーサイド
上級者なら冬場以外のホープロッジ

687 :白馬に乗った名無し様:2014/09/24(水) 21:01:16.88 ID:17leBC9E.net
この前外乗で遭遇した人の話。
外乗がきっかけで乗馬始めて、とりあえずブリに通い始めたらしいんだけど、
軽速歩やらされたり、いちいち姿勢だの目線だの指導されるのが煩わしいんだって。
その人は、ただ常歩していれば十分なんだとさ。
俺なんか1年乗っても駈歩やらせてもらえなくて、ボッタクリだと憤慨してたよ。
いろんな人がいるんだね〜〜

688 :白馬に乗った名無し様:2014/09/24(水) 22:57:19.46 ID:6aHnMPys.net
オレには、ブリで外乗ってのが理解できない。クソ堅苦しいだろが。
そりゃぁエンデュランスもあるだろうが、馬場で競技が基本だろ?
野山や海岸を駆けたけりゃウェスタン。ヘルメットは似合わない。
駈歩なんて、調教ができてる馬なら5鞍でOK。落ちなきゃいいんだよ。
やたら形式に面倒くせぇブリで乗りたきゃ、外乗なんてしない方がいい。

689 :白馬に乗った名無し様:2014/09/25(木) 22:48:16.33 ID:PgpLkzAk.net
エンデュランスはブリティッシュだよね
外乗というとエンデュランス、だからブリでいいんじゃないの?

690 :白馬に乗った名無し様:2014/09/26(金) 08:27:45.08 ID:wJxLf9Gz.net
>>689
大多数であるブリ乗りの偏見。何事にも競技を結びつけてくる。
ってっか>>687の文脈を理解できてないだろ。
ノンビリと乗りたきゃぁトレイルが向いてるって言ってんだよ。

691 :白馬に乗った名無し様:2014/09/26(金) 09:42:30.36 ID:dqj5NLd7.net
外乗とエンデュランスはまったく別のものだよ

692 :白馬に乗った名無し様:2014/09/26(金) 10:27:40.38 ID:8kIdzh3D.net
俺も外乗主義だから、本当はウェスタンやればいいんだろうけど、ほとんどのクラブはブリ。
確かにブリは堅すぎる。
ブリでもウェスでもない、脱力系クラブみたいのがあれば嬉しいんだけど。

693 :白馬に乗った名無し様:2014/09/26(金) 10:28:47.13 ID:PRgG1NeE.net
外乗=ホーストレッキング=馬での散歩。ブリティッシュもウエスタンも関係ない。
エンデュランスは山野を駆けるタイムトライアルの競技。発祥はヨーロッパだろう。
アメリカではテヴィスカップなんかがあるからブリティッシュだけのものではない。

と、取りまとめてみたがOKかな?

694 :白馬に乗った名無し様:2014/09/26(金) 10:44:25.13 ID:PRgG1NeE.net
>>692
連投スマソ。オレはウエスタン外乗ばかりやってるんだけど。
あの恰好には好き嫌いがあるよね。恥ずかしいらしい。
飯田市の沢城湖ハートランドは超脱力系だよ。物足りないかもしれないけど。
茅野市のホープロッジも、スタッフはみんなウエスタンな恰好じゃないし。
北杜市のホワイトサドルは、脱力と言うよりはリアルに散歩だな。

695 :白馬に乗った名無し様:2014/09/26(金) 18:30:06.31 ID:JDbOkmd3.net
分けて考えたらどうかな。
本質、乗り方による得手不得手、今の日本におけるクラブの雰囲気。

本質からいえばブリでもなんでも外乗が基本。どこかに行く手段として馬に乗ってたんだもん。
そういう意味では「常歩でいいから」というのは一面の真実だけど、
下手なままだと、イザという時に対処できないし、自分ひとりでは外乗にいけないままだし、調教もできるようにならないし、ねえ。

乗り方だと、やはりW鞍は楽だし背の低い馬は楽。外に踏み台持って行けないし、曳くときにも反対見えないと怖いし。W鞍は鐙位置が安定しているのが大きい。
もっとも、騎兵隊のマッカレン鞍はB鐙。
ハミはどっちでもいいや。B頭絡でもワンハンドは教えられるし。乗るならW鞍にB頭絡でもいいよ。チェッキングビットが欲しいのは馬車だが、BでもリバプールビットはほとんどWと同じ形式。
ただ、やはり、顎紐つきメットとプロテクターは安全に寄与する。
知人が目の前で事故って救急車&ヘリ搬送になったが、ヘットとプロテクター付けていれば・・・

クラブのノリは好きずきでドゾ。個人的にはざあますコトバのおばさまばかりもぞっとしないし、スタッフがWネームでトミーだジョンだと呼び合っているところに通いたくはない。カッコつけ自体も好きずきだね。
Bの衿なしシャツ駄目も志高いが、昭和中期までの日本はこんなに暑くなかったしねえ・・・冬ならボーラーハットとジャケットもいいもんだけど。
Wも、決めすぎなければカッコイイと思うよ。日本のW衣装はあちらのお祭り用盛装に倣うから、ガイジンが紋付き袴着たみたいになっちゃう。
普段着でいいのに。

696 :白馬に乗った名無し様:2014/09/26(金) 19:25:25.28 ID:dyff6Etm.net
>>695
また懲りずに出てきやがったか、物知りジジイ。
中級者スレが暇だからって余計な節介はするな。

697 :692:2014/09/26(金) 19:52:29.66 ID:8kIdzh3D.net
>>694
そうだ、格好のこと忘れていた。正直、ウェスの格好は絶対馴染めない。
ジーンズとかテンガロンハットまではカッコイイと思うけど、ジーンズについた
ヒラヒラとかヤダ。
あと、あくまで偏見かもしれないけど、ウェスは声デカそうな人がたくさんいそうでヤダ。
普通にビール飲みながら馬乗っているイメージ。
そういう点から、雰囲気としてはブリが好き。でも、堅すぎる。高すぎる。

>>仙人
俺が言いたいのはさ、「常歩でいいから」という価値観の人が乗馬やってても良いんじゃないかってこと。
確かに、そのレベルのままだと危ないのかもしれないけど、適切な施設選べば大丈夫でしょ。
「イザという時に対処できない」
「自分ひとりでは外乗にいけないまま」
「調教もできるようにならない」
そのレベルを目指す人は目指せばいいし、趣味で馬と散歩するレベルでいい人は
それでええじゃないか。それがダメになったら、乗馬産業はぶっ潰れる。

>>696
どんだけ仙人は嫌われてんだ。
今度中級者板にテポドン打ち込んどくわ

698 :694:2014/09/26(金) 20:18:02.65 ID:zpRNry7s.net
>>697
恰好、なぁwww クラブによるけどね、その「濃厚さ」は。
フリンジ(ヒラヒラ)やチャップスなんて、かなりヘビーな連中だけだよ。
オレもハットとブーツ、Wシャツだけど、ジーンズはリーバイスだし。

声のデカいのは、北杜市あたりの還暦を超えたジーチャン達に多いかもね。
ビールにタバコは… ウエスタンのデフォかもしれないなぁ。。。

仙人(物知り爺さん)の支持者も1/100ぐらいの確率で存在するようだが。
嫌わないヤツが不思議で仕方がない。オレなら、目の前に居たら殴るかも。 

699 :白馬に乗った名無し様:2014/09/26(金) 20:42:53.74 ID:JDbOkmd3.net
ヒラヒラはジーンズでなくチャップスや革上着かな。
あれにも意味がある。ひとつは、ヒトのシルエットをぼやかすという、狩猟や斥候のため。
いまひとつは、付け根から切れば馬具修理のための革ひもが手に入る、ということ。
こういう歴史を知ってなお「ヤダ」ならお好きに。

飲酒外乗は法律上いけません。

ずっと「お客さん」でいいのなら、常歩でいい、でもいのさ。
ありがたいかぎり。
でも、その人も結局、いろいろなプレスに晒されている、んでしょ? クラブの問題かもしれんが・・・
なぜつまんないレッスン受けているの? 
大前提として下手だから、次の前提としてクラブとの信頼関係。
その方が上手ければ、もっと緩く馬借りられるよね、というだけ。
上手くなるかわりにガイド料払ってお客さんで満足なら、それはお好きに、としかいえない。本質的なリスク無視もご本人の選択だし。
おっしゃる通り、そういうひとをももてなせる業界であるべきです。
でも自分なら、上手くなって、より安く馬を借りたい。

とはいえ、どんな施設であっても、どんなにおとなしく仕込まれた馬であっても、
500kgほどある、何かあった時、乗っている本人のアクセスより周囲のガイドのアクセスは遅れる、というのは、どうにもならないのですよ。
お祭りの騎馬行列等でまるっきり乗れない人を乗せて引き馬するのは怖いのさ。
「常歩でいいから」は、そういう怖さを内包しているのよ。
この本質的なリスクは消せないねえ。

700 :白馬に乗った名無し様:2014/09/26(金) 20:56:36.81 ID:JDbOkmd3.net
チャップスは格好つけじゃないよ。
お飾り一杯のバットウイングはお祭り仕様だが、地味な(ショットガン)チャップスはブーツの上に被せるズボンずり上がり防止、スボンのすり切れ防止に有効。

で、リーバイスか・・・ラングラー、お祭り時にはノリ付けてアイロンして折り目付ける。 そういう文化でしょ。

お互い馬に乗って、殴りにくるのと逃げるのと、遊んだら面白そうだね
嫌われるのはしかたないが、書き込み内容は活用してくれるとうれしい。
好き嫌いと、有用な情報の取捨選択とは別だからね。

701 :白馬に乗った名無し様:2014/09/26(金) 21:53:34.19 ID:HtJ+qzd0.net
ふぅ・・・・・・ 誰かこいつ、コロシテクレ・・・

702 :白馬に乗った名無し様:2014/09/26(金) 21:58:31.09 ID:GtZ4k1b9.net
有用だと?誰がそう言った?迷惑なんだよ。
匿名だからって、あまり調子に乗るなよ。
もうろくジジイは囲碁か盆栽でもやってろ。

703 :白馬に乗った名無し様:2014/09/27(土) 07:36:08.94 ID:bzgdodhb.net
今度出先で頭絡が壊れた時には、ヒラヒラを切って修理できるようになったでしょ。
これを有用と言わずしてなんという?

704 :白馬に乗った名無し様:2014/09/29(月) 18:59:39.86 ID:V5Pry2lj.net
仙人さんと、アンチ仙人の人、状況が解ってる?
一般常識が解るならば、好き放題しないでほしいなぁ。

705 :白馬に乗った名無し様:2014/09/29(月) 21:50:20.12 ID:XIkuv5Bn.net
常識って難しいですね。
この流れで私が思うのは、
・反対でも礼儀正しく
・反論は具体的に
でしょうか。

706 :白馬に乗った名無し様:2014/10/02(木) 09:18:16.53 ID:AwMsQ5cY.net
そろそろトレッキングの季節だね。
まったり、ノンビリと諏訪辺りを流したい。

707 :白馬に乗った名無し様:2014/10/19(日) 21:30:31.80 ID:cpZnN8p7.net
失敗!美容整形
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1412153329/

708 : 【東電 72.4 %】 :2014/10/22(水) 22:08:31.91 ID:bPlPU/wb.net
>>705
もしもしキミキミ!そうキミや。それはそうと、あれさ

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

709 :白馬に乗った名無し様:2014/11/07(金) 09:22:45.68 ID:xntWZZcV.net
御殿場方面へ外乗に行くんだが、ロッキーとビッグマウンテン、どっちがお勧め?

710 :白馬に乗った名無し様:2015/01/03(土) 20:17:39.22 ID:WNeAHM95.net
>>695
>どこかに行く手段として馬に乗ってたんだもん。
確かに。
肥満メタボの人でもドスンと乗って蹴るだけで、普段から鍛えている一流ランナー以上の速さで走れるのが馬の良いところ(運転免許は要りません

>乗り方だと、やはりW鞍は楽だし背の低い馬は楽。外に踏み台持って行けないし、曳くときにも反対見えないと怖いし。W鞍は鐙位置が安定しているのが大きい。
与那国馬あるいはもっと小さいポニーにW鞍をつけるのが一番良いという意味?体高90センチもあれば(ミニチュアホースでなくポニーなら)大人が乗っても足がつかないだけのサイズはある。
馬は小さい方が乗り降りしやすいし飼い易い(費用が安い)。
距離当たりの(人間の)疲労の一番少ない歩様は駈歩と相場が決まっている。駈歩で騎乗に決まり。夏なんか、馬は地獄でも人間は風を受けて涼しい。
小さいポニーに大人が乗っては重そうだが、ポニーに頑張ってもらえばよい。どんどん蹴る。

711 :白馬に乗った名無し様:2015/01/04(日) 15:28:11.30 ID:0EK8eStU.net
小さすぎるのも良くない。
体高100cm、体重200kgぐらいのポニー(鞍ナシ、無口、チェーンで口割って手綱替わり)でよく外乗行っていたんだが、
蹄が痛むのでやめた。蹄機過剰になって白線裂を誘発したっぽい。むろん駈歩は無理無理。
なので馬車にした。

距離当たりの人の疲労が少ないのは駈歩、ともいえないよ。
むろん、カンタベリー歩調に一定の合理性はあるが、山賊が出そうな森を早く通過するためという一面もあった。
馬の疲労、事故リスクその他考え、本気の移動手段として考えるのなら、常歩が基本。
速歩を活用できるのも馬車のメリットかもしれない。

乗るのなら、キ高々が、乗り手の目より低く肩より大きいぐらいが妥当。
いわゆる乗用馬、乗用ポニーはそういう大きさでしょ?

712 :白馬に乗った名無し様:2015/01/04(日) 19:35:36.50 ID:4HjpjsXI.net
>>711
馬が小さすぎるというより、馬装が粗悪過ぎるのが原因では?
>(鞍ナシ、無口、チェーンで口割って手綱替わり)
では、ごく近距離の常歩での移動位が精いっぱいに見える。駈歩では転げ落ちる。常歩でも長時間は苦しい。
装蹄状態は?蹄が異常に痛む主因では?

>距離当たりの人の疲労が少ないのは駈歩、ともいえないよ。
移動手段なら時間経済も考えるのは当然。馬は「一定距離人を運ぶ」という作業をこなしてナンボ。
乗れる事は乗れるがあまり上手でない程度の人の目には、
・確かに、常歩が時間当たりの疲労度では最小。だが、時間経済を考えると…距離当たりでは良くないのでは?
・速歩は衝撃が大きく人馬ともつかれる(こちらは自分ほどどんくさい人はいないと自負しており、軽速歩は苦手)
・駈歩は意外に楽。馬に身を任せておけば勝手に運んで行ってくれる。時間当たりの人の疲労度は常歩に比べて多少大きいとしても早く目的地に着くメリットは大きく、距離当たりでは有利。危険度も時間当たりでは大きくても、距離当たりでは大差ないのでは?
人間中心に考えれば、徐行箇所は常歩で騎乗するとしても、それ以外(要するに、大部分の距離)は駈歩で騎乗したいです。馬には基本ノンストップ駈歩で頑張ってもらう。
途中で休まそうなんて考えず、馬がだんだん疲れてきても どんどん蹴り足すのは爽快 と考えるのが凡人。

>速歩を活用できるのも馬車のメリットかもしれない。
馬車は道が相応によくなければならないので、日本では普及しませんでした。

>乗るのなら、キ高々が、乗り手の目より低く肩より大きいぐらいが妥当。
>いわゆる乗用馬、乗用ポニーはそういう大きさでしょ?
身長170センチ程度の人を基準にすれば、ポニーサイズ上限ぎりぎり位(道産子とかはそれに近い)がよいということになるが、世の中もっと身長の低い人も多い。
身長150センチ程度の小柄な人を基準にすれば、もっと小さいほうがよいということになってしまいます。鞍を乗せると鞍の厚さ分だけ背が高くなるので、元々のサイズは与那国馬(120p弱)位のサイズが丁度良いということになります。
普通「乗用馬」といえばポニーの規格(147p以下)には適合しないサイズのものを言います(大きい)。
「乗用ポニー」ならもっと小さくて良い理屈ですが、「乗用ポニー」なんて言葉を使う人はあまりいません。あえて「乗用ポニー」なんて言葉をつかうのなら、与那国馬よりも小さく大人が乗るにはかわいそうなくらい小さいポニーを連想します。

713 :白馬に乗った名無し様:2015/01/04(日) 21:13:02.17 ID:0EK8eStU.net
このケースでは馬装と蹄は無関係だよ。負荷軽くするために省いただけだし。
うまく分散すれば馬体重量の概略半分は駄載できるというのが基準だが、下が舗装だと蹄が持たないねえというだけ。
装蹄はしていない。
草競馬に出している馬なので50kg負荷だと駈歩でるが、私(服ナシで60kg)だと走ってくれない。私自身は鞍ナシ駈歩で落ちるほど下手じゃないが、それを一般化はしない。

駈歩について。というか、そこそこ道がよい場合のペースについて。
>基本ノンストップ駈歩で頑張ってもらう
のは、リアルな移動手段としては不可能だったの。時間経済の基準が今とは違ったの。
疲れた馬をいじめてへたばらせて翌日途方に暮れるのは誰? 整備された馬場でなく路上だよ? 足傷めたらどうする?お金があれば馬を変えればいいけど・・・
あれこれ勘案すると、「原則駈歩」は高くついたのよ。

馬車。
「騎行車行の歴史」の終章がないことを数十年間、噛みしめたまえ。
ご維新なってからは馬車往来は盛んであったよ。

背の問題。
ポニーの上限に拘ってどうする? 小柄なら乗用ポニーでいいじゃん。
「乗用馬」がポニーより大きいのは認識の誤り。品種基準がポニー上限以下を含む「乗用馬」は多い。
英文学的には、乗用馬の訳語にポニーを当てる(10ハンド以前のあるし)場合も多いことを踏まえている。
鞍はナンボでもかさ上げできるからキ高々を用いた。

結局、乗馬は常歩なんだよ。馬の大きさによって一歩の幅、ひいては時速は違うが、時速3〜6kmが経済速度なの。100km200km行ける。
馬車なら、平坦地なら、馬への負担少なく、速歩で時速10〜20kmを混ぜることができる。
クリミヤ戦争の、かの有名な「Charge of the Light Brigade」直前の移動速度が、軍板住人によれば時速30kmぐらい。

714 :白馬に乗った名無し様:2015/01/05(月) 21:11:43.65 ID:E8Pf8x3r.net
>装蹄はしていない。
これが蹄が異常に痛む原因ですね。

>50kg負荷だと駈歩でるが、私(服ナシで60kg)だと走ってくれない。
家畜の癖にケシカラン…と言いたいですが、要するに草競馬主目的の馬だから、草競馬(練習含)以外の目的では走らさないように乗っているのですね。
解ったような気がします。

>疲れた馬をいじめてへたばらせて翌日途方に暮れるのは誰? 整備された馬場でなく路上だよ? 足傷めたらどうする?お金があれば馬を変えればいいけど・・・
この辺りは考え方の相違というか、想定している状況の違い…いわいる温度差が大きいみたいです。

移動だけに一日全部をかけてよいのなら、常歩でとぼとぼでよいでしょう。

片道20キロの馬通学…なんてのを想定すると、
朝7時に家を出てノンストップ駈歩で騎乗して8時に学校について馬をつないでから授業に出る。6時間目が終わってから帰っても明るいうちに家に帰れる…筈が、
常歩だと学校につくのがお昼ごろになって仕舞うし、すぐ帰らないと家に明るいうちに家につけないので(夜間騎乗は事故の元)、結局給食だけ食べてすぐ帰る。
これでは歩いていくのと同じだけの時間がかかってしまいます。役に立ちません。


>結局、乗馬は常歩なんだよ。馬の大きさによって一歩の幅、ひいては時速は違うが、時速3〜6kmが経済速度なの。100km200km行ける。
「どんなに時間がかかってもよい」といえる状況であれば…の話です。

715 :白馬に乗った名無し様:2015/01/06(火) 13:42:14.56 ID:WbUaNQEV.net
早合点する人だね。
蹄の傷みの理由は、感染、馬房床面のph、飼料による腸内のph、蹄機など多岐にわたり、寄与度の判断は簡単ではないよ。鉄履かせば治るなら誰も苦労しない。
60kgだと走らないのは単に限界越えているから。私らだって、たとえば20kg背負うなら走れても、30kgだと歩くしかない、ってことがあるでしょ。

片道20kmの馬通学なんてのは、慣れた道だし乗り手以外の負荷ないし最も高速向きだね。
それでも、朝夕、時速20km×1時間、週末以外毎日、は現実的ではない。
ポニーエクスプレス(西部開拓時代の郵便輸送、「孤児歓迎」という危険さ)では、8〜32kmごとに駅を置き替え馬を用意していたんだよ? 
それで時速30kmぐらいをなんとか稼いでいた。
20kmノンストップ駈歩は、心臓の大きい(1パーセント〜)のサラをぴったりのペースで仕込めば不可能ではないかもしれんが(ハロン36か。完全有酸素だが・・・)
外で、心臓の小さい(0.8パーセント前後)の乗用馬では非常に困難。
荷物積まない、改良された馬でやるエンデュランスでさえ、平均時速はほとんどの区間で10km以下でしょ。14kmは国際大会レベル。
時速20kmは分速333m。障害競技は2、3分だね。分速350m越えると相当速い感じだよ。
総合の野外走行が時速30km前後。ただし数km。翌日は「余力審査」。
平地短距離でも、乗用馬はハロン17〜、時速40kmぐらいがせいぜい。その半分で一時間保つと?

旧陸軍の歩兵操典では、徒歩行軍速度は時速4km、6km、8kmだった。
大隊長以上は乗馬だった。重い荷に苦労してテクるかわりに鞍に座っていられる、ぐらいの違いなの。
中世を旅した騎士や商人、巡礼も、基本的には徒歩ペースなのさ。

騎行・駄載はそもそも非効率なの。2頭で引ける砲を分解駄載するには10頭必要なぐらいね。

知った道で(いやな高さの枝がなく)常歩なら夜間騎乗はそう危険ではない。知らない道でキャンターよりましなぐらい。
手元にないから記憶だが、銀蹄拾遺―学生馬術今昔に今村先生が書いていたはず。

716 :白馬に乗った名無し様:2015/01/06(火) 13:47:36.97 ID:WbUaNQEV.net
赤旗法も調べてごらんよ。
馬事関係者がイジワルしているには間違いないが、馬事関係者が想定する「スピード」というのはこのぐらいだったのだ。

717 :白馬に乗った名無し様:2015/01/06(火) 20:35:00.90 ID:IP9m16/K.net
>>715
その例だと、
常歩で学校に間に合わすには家を朝4時に出なければならないし、帰宅時刻は(帰宅部にも拘らず)夜8時ごろになる計算だから、
家にいる時間は8時間しかない。
馬の世話をしなければならないし、宿題も出るであろうし、食事入浴などの最低限の生活時間を考えると・・・睡眠時間がまるで足りない。結局学校では居眠りばかり・・・
常歩では、本題の「馬通学」が成り立ちません。ここは馬にノンストップ駈歩を頑張ってもらわなければなりません。

エンデュランスは、ムチはダメ、拍車もダメ と思いっきり追えないだけでなく、
2000年の 第1回エンデュランス全国大会 では40kmの優勝タイムは2時間を切っている。80kmでも4時間24分、平均時速18キロ
年々獣医検査が厳しくなって行くみたいで、年々タイムが悪くなる。
獣医検査ナシで、ムチは叩き放題なら(馬は蹴られただけで叩かれる前に走ることをすぐ学習するので、あまりたくさん叩く必要はないはず。ムチは馬に見えるような公然と「持っておく」事が必要)、20kmノンストップ駈歩くらいそんなに難しくなさそう。
1〜2割減速程度の事で済むのなら大きな支障はなさそうです。

718 :白馬に乗った名無し様:2015/01/07(水) 13:58:15.80 ID:ZI8GaRFJ.net
あなたの脳内の馬はタフだなあ。

その伝でいくなら、人間も練習すれば40kmを約2時間で走れるんだから、練習不足な普通の人でも半分の20kmを1時間で走れるんじゃない?

719 :白馬に乗った名無し様:2015/01/07(水) 21:46:41.84 ID:b1d+pSXH.net
馬はかわいそうなものと昔から決まっております。
役にたたなくなれば肉ですから。
ノンストップ駈歩くらい大した問題でない。

720 :白馬に乗った名無し様:2015/01/08(木) 20:14:44.65 ID:b8zrO3IE.net
大抵の人の脳内馬は実物以上にタフです

エンジン(内燃機関)は最大出力と定格出力がほとんど同じになっておりますが、
馬とかの動物は最大出力が定格室力より一ケタは大きく、1馬力の馬は短時間なら10馬力とかを出せます。
駈歩は不断のジャンプの連続で1馬力の馬に1馬力を超える過重労働を強いる歩様です。短時間しか続けられない…が建前です。長時間のノンストップ駈歩では馬がへとへとになるのは当たり前。
ですが、凡人はエンジン式の乗り物と同じように考ええます。
エンジン付きの乗り物の性能は巡航速度表示…長時間ノンストップ可能。時速30キロ表示の原付バイクはガス欠までその速度を維持できる
馬にもこれと同じ性能を期待するのが凡人というもの、
小さいポニーに大人が乗っているようなポニー競馬でも時速20キロ以上は出ている
・・・ので、片道20キロの通学は朝夕1時間づつポニーに乗れば可能と判断。小学生時代に買ったポニーは大学卒業まで使う。重くて走らない…のなら肉屋直行は言うまでもない

721 :白馬に乗った名無し様:2015/01/11(日) 19:23:58.27 ID:VJ7ApGhr.net
695の言い分はもっともな点もある。
確かに大きすぎる馬は乗り降りし難いし威圧感すらある。馬は小さめの方がよい。
だけど、
「乗馬は常歩」派はさすがに少ない。大抵の人は駈歩で颯爽と走りたい。
が、結論みたいですね。


小さすぎる馬は騎手がバランスを崩した時の人馬転倒までの余裕が少ないので、
初心者には大きくて重い馬が向いています。

722 :白馬に乗った名無し様:2015/01/13(火) 17:06:40.35 ID:fqPdgJxJ.net
脳内内燃機関も実物よりタフかもね。
「最大出力と定格出力がほとんど同じになっ」たのって割と最近だし。
昭和の頃は、箱根や碓氷を登るときには水温計を気にしたし、予備の水も持っていくものだった。

ちな、ジョッキーベイビースの125cm、中学以下だと、ハロン17秒ぐらいで、大人が中間種乗るよりは遅いが、大人が農耕馬乗るのよりは早いぐらい。

颯爽と駈歩したい気持は判る。趣味の外乗なら。
でも、仮定の話と思う向きも多いだろうが、「実用を想定している」のだぜ?
まして今の混合交通、舗装具合を考えたら、駈歩は・・・
まあ、駈歩に憧れるのは「連れて行ってもらう」レベルだろうから、一人で行く、アテにならない下手を自分が引率していく怖さはわからなくても当然だが。
今の日本だと、外乗の最大の問題は、行った先で、尿を流せる側溝のそばに馬繋ぎがあるとは限らないこと。
なので、一頭が複数人運べる馬車が便利。一人が口取りしている間に余人が用足しできる。速歩も活用できるし荷物積むのも簡単。

初心者は人馬転させられないと思うよ。小さい馬は頑健な体格だし。ポニーの人馬転は滅多に起きない。

723 :白馬に乗った名無し様:2015/01/13(火) 20:59:40.00 ID:Ht+Hp773.net
>昭和の頃は、箱根や碓氷を登るときには水温計を気にしたし、予備の水も持っていくものだった。
連続登り勾配ではアクセルべた踏み/バイクならスロット全開という直感的操作ではオーバーヒートするようでは苦情が来るからメーカも改良するのは当然
水温が上昇すれば自動的に連続出力までエンジンを絞るという保護装置をつける

>でも、仮定の話と思う向きも多いだろうが、「実用を想定している」のだぜ?
早く目的地につくと、早く馬を休まることができるし、人間の時間も有効に使えます。
常歩でとぼとぼだと、目的地に着くのが遅くなり、馬を休ませる時間が短くなります。
馬が時間貸しなら常歩の方が馬の負担は減りますが、
1日当たりの距離が決まっているのなら、馬の負担は減りません。

>今の日本だと、外乗の最大の問題は、行った先で、尿を流せる側溝のそばに馬繋ぎがあるとは限らないこと。
結局、あらかじめ下見しておいた場所しか行けないです。
小便が漏れる前に小便ができる場所まで行きつけるように、駈歩で騎乗するのは非常に合理的です。

>初心者は人馬転させられないと思うよ。小さい馬は頑健な体格だし。ポニーの人馬転は滅多に起きない。
すると、人間だけがずり落ちます。
動物園のポニーがポニーと呼ぶ割には大きいくせに体重制限が厳しいのは、人間が重くポニーが小さいと、人馬転倒や人間だけがずり落ちるという事故が起きやすいからに他ならないです。
全く乗れない人の引き馬だと、重くて大きいサラブレッドが適しています。

724 :白馬に乗った名無し様:2015/01/16(金) 21:12:16.72 ID:X83jeAUU.net
馬車はそれなりに道がよくなければならず、
一か所でも狭いところがあればもう通れないし
一か所でも急こう配や悪路(走行抵抗大)があれば、牽引定数がその一か所で決まってしまい小さい馬車しか引けなくなる。
車が通れる道なら良いとしてもても、
このスレ的な外乗に相応しいような道にはとても適しているとは言えなさそう。

その上、
頸木は鉄道の連結器と違って馬から車を引く方向には大きな力が出せても馬の方から押す方向には弱い力しか出せず、
つまりバックが出来ず(繋駕競馬等車が極端に軽い場合は話は別)、
自動車並みの切り替えしすらできないのも問題。

725 :白馬に乗った名無し様:2015/01/16(金) 23:29:43.24 ID:lbkKegh7.net
では俺たちでバックできる馬車を発明しようぜ

726 :白馬に乗った名無し様:2015/01/17(土) 10:16:07.26 ID:k0wHo3ye.net
乗れない人の引き馬になんでサラ? なんでサラが重いと思うの? 
サラにも2、3割は鈍いのがいるが、原則として軽種の路上運行は怖いのよ。
北海道の馬車馬暴走死亡事故もサラだったでしょ。

遠野の米を峠越えで運ぶ駄賃取りなんかは道悪が重要な要素だが、現在ではあまり問題にならない。
草原の踏み分け道なら狭くても乗馬常歩で通れるが、日本の森林率考えると、軽自動車が通れない狭い道では低い枝が邪魔して乗馬でも通れない。引いて歩くことになる。
勾配はたしかに馬車が苦手とするところだが、ヨーロッパアルプス界隈のつづら折りの道に適した「フルロック(前輪が90度まで曲がる)」の馬車があり、
ハフリンガー等がその用途に使われていることから、決定的とは言えない。
常歩しか考えない、頑健な体格の駄馬で、積載重量は体重の40〜最大でも50パーセント。
馬車なら、地面や車輪にもよるが、おおまかに、平坦地では馬体重の250パーセントを引ける。
この数倍の差は大きい。同じ負担重量あたりの「装置」の重さの締める割合は、荷鞍より馬車のが大きくなるから「ペイロード」だともう少し近づくが、なかなか逆転はしない。
いざとなれば馭者が歩いて押すこともできるしね。あのウスラデカイ幌馬車(コネストガ)で山越えできているんだよ。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org133598.jpg
このポニーが200kgぐらい。平坦なら大人4人+馬車の自重の300kg以上を引きうる。この馬に4人乗りは無理なのと比べてずっとお得でしょ。

馬に頸木っていつだよ? 牛なら今でも使うけど。
言いたいのは梶棒(一頭立てまたはタンデム用の両側)、あるいは長柄(横二頭の真ん中)のことでは?
首輪(ハモ、hame)から力革で引くほうが、尻がいから鞍経由で梶棒で押すよりも強い、のはその通りだが、低速のバックに支障はない。
そして、連結部分の「第5輪」は押しも引きも同じ力に耐える。
切り返しの難の理由は別に2つある。
一つは馬車を転覆させないようにサイドステップさせる難しさ。YouTubeにはバドのクライズデール8頭のサイドステップhttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org133598.jpgもあるが、これは超絶技巧。馬の向きは前進しながら変えることになる。
二つめ、さらに前進しつつ馬車の向きも変え、逆曲がりにしてから後退しないと切り返しができないこと。
ようするに、「据え切り」ができないから、切り返しするのに前後にスペースが要る、ということ。トレーラーと同じ。
だから大きな建物には馬車回しがつきものだった。複数台を順繰りにうけいれるために。
けれど、一台なら、前にゆとりを残して切り返し始めればいいので、空間さえあるのなら慣れの問題だね。
狭い道に入ってみたら行き止まりで空間がない、というのは乗馬や一頭の引き馬よりかなりやっかいで避けたいと思うが、理由が少し見当違いだよ。

右折も少しやっかい。
道の左に沿って道路を横断したところで右に向きを変えて停止して、信号が変わるのを待たないといけないんだけれど、馬車って長いんで、一車線の道だと馬が後続車を塞き止めて、信号が変わるまで待たせることになっちゃう。
車と同じような右折が禁じられていることを説明しにいくわけにもいかないし。

727 :白馬に乗った名無し様:2015/01/17(土) 13:31:57.83 ID:W7OfAO4U.net
>>726
結局、馬車は長くなるし原理的に牽引でトレーラー同様の運転の難しさがあり
4人乗りにも拘らず、普通の5人乗り自動車に比べてさえ小回りが利かず、
狭い日本(道路・建物周辺・等なんでも窮屈な作りになる)では使いにくい…みたいですね。

それに、急ブレーキを掛けるとき馬だけを止めたのでは車が追突してしまうので、
車輪のブレーキも同時に扱わねばなりませんが、
この写真ではブレーキついていますか?

728 :白馬に乗った名無し様:2015/01/18(日) 08:18:27.87 ID:ikASFf7n.net
そりゃ自動車に比べたら不便で遅くて積めなくて準備に手間ヒマかかって・・・で、そういう側面では勝てるところはない。馬も馬車も。

この写真は溶接前の仮組時なんでブレーキはない。溶接歪みが出そろい、修正かけてから組む。だから馬場内で乗車テストしている。
減速・停止時にはブレーキの必要性は薄い。この組み合わせだと最大速度10km/hぐらい、高負荷なら並歩4km/hと高速出ないし、高速出ないから急停止もない。
ゆるっと停まるには梶棒の突っ張りで足りて追突はしない。
ブレーキが欲しいのは下り坂で、追突防止ではなく、ジャックナイフ防止のためね。

729 :白馬に乗った名無し様:2015/01/18(日) 15:36:53.58 ID:Aq2eI2BV.net
スピードメータがあるわけではないので、最高速度は意外に高くなってしまいがち。20キロくらいになる局面はできるでしょう。
閉鎖された馬場/駐車場/サーキットとかで使うのでなく道路で使うのであれば、何らかの原因で急停車が必要になる場合は必ずできる。
自転車なら時速10キロでブレーキを扱った地点から3メートル以内で停車できる性能を持たすのが最低規格。
これと同じ性能を持たすには、
・御者が手綱を引いてから馬が実際に減速を始めるまでには時間がかかる=空走距離が長い
・馬車が馬より重い=馬の重さだけで押さえるのは困難
という理由により、車の方にもブレーキが必要になる。
御者が馬の方に騎乗するのでなく車の方に乗るのであれば車にもブレーキをつけるのが軽車両の保安基準になっている。

730 :白馬に乗った名無し様:2015/01/18(日) 17:27:59.96 ID:ENlolhJf.net
キャンピングトレーラーの慣性ブレーキみたいなものは難しいんですかね?

731 :白馬に乗った名無し様:2015/01/18(日) 17:44:52.02 ID:JuGKsVCu.net
>>726
>北海道の馬車馬暴走死亡事故

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279552508/l50

これ、事故から数ヶ月経ってるし
被害者の方も90歳近いってことで
事故というより普通に寿命だったとしか思えないんだけど

732 :白馬に乗った名無し様:2015/01/18(日) 19:09:56.95 ID:y/JFd3NQ.net
ポニーの能力上、最高速度は限られるの。常歩だと4km/h弱、詰まった速歩で6km/h、頑張ってもジョギングでついて行ける速度だから10km/hそこそこだねえ。

保安基準は「細目の告示」まで全部調べているよ。
騎馭であっても乗客乗せるなら制動装置は必要だよ。座席の大きさ、警笛、夜間運行するなら前照灯と反射器etc。
ただし制動機性能の指定はない。馬車において追及する意味もない。
仮に瞬間的に全車輪をロックしたとしても、馬が止まらなければ止まらないから。
馬がパニクったら横転した馬車だってを引きずっていくんだ。よほど積んだ荷馬車(250%を越える)でなければね。

完成ブレーキは、「圧縮力を制動力に変える」必要がある。鞍の梶棒掛けか、梶棒付け根か、ということになる。
梶棒かけは難しい。付け根にしても、梶棒をスライド式にして圧縮力を取り出す工夫が要るが、実装は、、、ねえ。

いろいろあっても、死亡のきっかけになっただけでも良いとは言えないし。
そも、暴走させないほうがいいでしょ。
重種だって暴走しないわけではないんだが、原因→暴走なのよ。
軽種は、原因→驚いた自分に驚く→暴走 的に、 被害が拡大していく。

733 :白馬に乗った名無し様:2015/01/18(日) 19:50:37.31 ID:Aq2eI2BV.net
制動機『性能の指定はない』
は良いとして、制動装置そのものが『存在しない』のは問題。

734 :白馬に乗った名無し様:2015/01/19(月) 06:47:13.10 ID:PAhg0OM6.net
溶接後にブ゜レーキ組む、それまでは馬場内でテストと書いてあったの、読めなかった?

735 :白馬に乗った名無し様:2015/01/19(月) 18:40:22.37 ID:cuSpSTS6.net
>>734
参った

736 :白馬に乗った名無し様:2015/01/19(月) 22:28:42.13 ID:b8kdBae5.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

737 :白馬に乗った名無し様:2015/01/24(土) 20:38:19.66 ID:YI3V23Lg.net
馬が相似形なら、同じ歩様のスピードはサイズの平方根に比例する。
90pのポニーは160pのサラブレッドの4分の3のスピードしか出ない。
サラブレッドの時速20キロの駈歩がポニーは15キロ。
が、スピード感は人間の目にはいる景色の動く速さ。
人間のお尻〜目の距離は身長の半分弱位。身長184cmの朝青龍でもお尻〜目の距離は90pくらい。
160pのサラブレッドに騎乗すれば目の高さは約250a、90pのポニーだと目の高さは約180a
目の高さも4分の3になるから、目にはいる景色の動く速さは変わらない…スピード感は変わらない

馬は小さい方が乗り降りが楽だし落ちた時のダメージが小さいし、
計算すれば確かに馬は小さいほうがよい

738 :白馬に乗った名無し様:2015/01/24(土) 21:53:10.74 ID:MdxuyPgh.net
馬は相似形ではない。
通常は、近縁種間の比較では、大きいほど骨が頑丈である。体重は長さの三乗に比例するが、骨の強度は長さの二乗に比例する断面積に比例するので。
ネコとトラの骨格を比較するとトラのほうが骨太、というのが、比較解剖学でよくある例示。

が、馬ではそうではない場合も多い。
>737 はポニーの定義からしてあやしい。体高定義なら、147cm(148cmともいう。10ハンドの換算次第)に達しないサラブレッドは、品種的にはサラで、かつポニーでもある。
ジョッキーベイビーズの125cm体高制限が生じたのは、そう言う小柄なサラをポニーとして出した人がいたから。
出した人は悪くない。JRAが抜けていて、二階に上がった後にハシゴ外しただけ。
品種的なポニーとサラと比較すると、ハクニーポニーのように華奢なポニーもなくはないが、大半が、サラより小さいのに骨太。
当たり前だ。小柄だが頑丈なように育種されてきた。
サラは早熟で速くと育種されてきた。

人を乗せたときの速度は、むろん、>737のようにはいかない。
どちらにも乗れる小柄な大人として仮に50kgとした時、サラは60km/h、品種的ポニーは40km/hぐらいとなる。
歩度を詰めた際に比例はしない。
スピード感は目の高さの地上高だけにはよらない。振動もあるし、目に入る景色の変化を打ち消す働きもある。

小柄な馬のほうが実用向けなのは確かだが、737の論拠はことごとく怪しい。

739 :白馬に乗った名無し様:2015/01/25(日) 08:18:39.96 ID:NEK3VaIX.net
競馬の騎手なら体重50sは当たり前だが、一般人なら80`c位は当たり前。
ポニーは朝青龍が乗ってもつぶれない…が一般人の認識

歩度を詰めれば、速度制御が基本的に乗り手の都合になるので、
益田競馬場(1周1000m)1周3分のダイヤを作れば、
武豊が乗ったサラブレッドも
朝青龍の乗ったポニーも
同じ速さで走ることになるのは当然

740 :白馬に乗った名無し様:2015/01/26(月) 09:33:59.18 ID:8+Q41SL5.net
一周1000mでもそんなに歩度詰める必要はない。
佐久市・望月の草競馬は一周400mだが、一周タイムが、農耕馬が40秒、中間種や速いポニー(ジョッキーベイビーズ狙う子とか)が36秒、サラは3周から8周まであるんで距離によっても違うが、25秒ぐらい。実測値で。

サラもポニーも静止できる以上、わざと遅く歩かせる比較に意味はない。

741 :白馬に乗った名無し様:2015/02/07(土) 10:20:09.04 ID:jZP8fuRA.net
久々に覗いたらここなんのスレだっけ?って感じになってるww

742 :白馬に乗った名無し様:2015/02/10(火) 19:16:20.58 ID:CgPyWvQj.net
>>741
御老公の能書きと、それに乗っかった輩がいたから。
こんな論議は中級者スレでやればいいのにね。
スレッドの趣旨を解ってない初心者さん達だろう。

743 :白馬に乗った名無し様:2015/04/11(土) 11:27:07.51 ID:KS58Fe8N.net
保守

744 :白馬に乗った名無し様:2015/07/04(土) 15:56:25.99 ID:9YNyp1eH.net
30代後半で女と交際した事ない引きこもりの童貞のバカ発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

745 :白馬に乗った名無し様:2015/08/17(月) 11:33:42.78 ID:Hc4aHM1b.net
ウンチクオヤジが消えたら過疎ってるねぇ。というわけで保守。

746 :白馬に乗った名無し様:2015/08/31(月) 18:53:30.02 ID:LwT0Dnq1.net
ここが過疎板の中の過疎スレなことは今に始まったことではありません

747 :白馬に乗った名無し様:2015/10/29(木) 22:36:02.51 ID:sL3I7/fr.net
乗馬始めたきっかけが「外乗したい!!」だったなぁ。クレイソ所属で、モンゴルとかカナダとか、案内がある度に行きたいなぁーーーと思うけど、お金が…ね…(´・_・`)

保守

748 :白馬に乗った名無し様:2015/11/02(月) 06:54:35.66 ID:NROrS1bW.net
保守sage

749 :白馬に乗った名無し様:2016/09/13(火) 21:41:54.77 ID:D6iPf2wb.net
のんびりとしたトレッキングなら、こんなサイズの馬が理想か?
http://youtu.be/xwBsCp4NXvw

ポニーというよりミニチュアホース。それも、ペット用の小さい目サイズ(体高70センチ弱?)と見える。
大人だと足が着くサイズであるが、鐙を履いて乗れば支障のないレベル。
小さいので乗り降りが楽。
途中で下馬して休憩すると再出発の際
・大きな馬だとよじ登るのが困難で、乗馬を諦めざるを得ない人も多くなる
・普通のポニーでも多少はよじ登るという動作が必要で、肥満メタボ+体力低下の現代人にはつらい
・このポニーだとよじ登ることが不要。踏み台要らずでひょいと跨いでお尻を下ろして鐙を履いて出発。この手軽さが嬉しい。乗馬革命
…この動画の状態では調教レベルが今一つであるが、もっと調教をよくすれば実用になるであろう

750 :白馬に乗った名無し様:2016/09/27(火) 06:49:25.16 ID:izlB393W.net
一年半以上誰もageていないにも拘らず、このスレなぜこんなに高い?

751 :白馬に乗った名無し様:2016/10/12(水) 19:25:58.56 ID:hyXwyZbm.net
一年ぶりに外乗してきたんで来てみたが、過疎ってるのに下がらないよな。

752 :白馬に乗った名無し様:2016/10/12(水) 19:35:18.11 ID:RY0oI/vF.net
上がるスレが何もないんじゃね?

753 :白馬に乗った名無し様:2016/10/12(水) 20:15:15.52 ID:m0osY1Vz.net
そもそも乗馬ってのが究極にマイナーな趣味だからね。
さらにが外乗となれば、何万人に一人かもしれないね。

754 :白馬に乗った名無し様:2018/02/28(水) 21:49:22.95 ID:xqcCVBUA.net
誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

MNVZG

755 :白馬に乗った名無し様:2023/03/24(金) 15:40:40.26 ID:JBOZkyXc.net
10年以上前、内モンゴルに旅行で行った時に
現地の人に特に指導も付き添いも無くいきなり馬に乗せられて、そのまましばらく草原を走ったよ
それまでに馬に乗った経験はなし
日本だったら考えられないし下手すりゃ大怪我してたかもしれないけどちょくちょく思い出すくらいには楽しかった

756 :白馬に乗った名無し様:2023/11/20(月) 13:07:55.70 ID:U8hGgArz.net
サウナ出る時「開かない!」とか演技したらみんなビビっててわろた

263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200