2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【友達泊めて】AirBnB 3【ホテル駆除】

1 :名無し不動さん:2016/01/23(土) 02:47:20.78 ID:4zkPNzzn.net
AirBnB は旅が好きな人が集まるインターネット上の交流サイトです。
AirBnB で知り合った友達を家に泊めたり、友達の家に泊まりに行ったりできます。

AirBnB は先進的で安全便利な宿泊システムを提供していて、会員登録すれば、誰でもホスト(貸主) やゲスト(宿泊者)になれます。

もちろん 100% 完全に合法。
AirBnB は旅館業ではないので、旅館業法の許可は不要ですよ。

AirBnB 公式
https://www.airbnb.jp

前スレ
【ホストも】airbnbについて語ろう【ゲストも】 2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1451022017/

953 :947:2016/05/13(金) 11:47:09.41 ID:???.net
>>950
おいらは下層だからいいんだよボケ
あとお前のコメントは不動産投資家や金持ちからしたら下層臭がぷんぷんするから気をつけろや
自家所有くらいで浮つくなんてお里が知れるんだよ
それと同じ身分同士とか言ってるがお前よりもゲストのほうが完全に格上だからな

954 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 11:48:19.98 ID:PbJXOjq/.net
いや〜泣ける泣ける

1人で妄想だらだらつづってるだけで、
保健所に電話する金もないの。ついでに話は京都限定。
しかも仕事をしない事で有名な京都の行政。相手は外国。

まぁ、ここらへんの大人の事情はわからんだろうな。
不動産自己所有でやってる人は数年は安泰でしょう。

国サイドとしては、どこまでを非課税とするかが
落としどころだろうね。

955 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 12:05:02.22 ID:m2kr4pPD.net
>>948
ちょっと気になるんだけど、私がチラ出し
してあげた単語の意味、わかってるかな?

LSEとかMIT、あるいはM.Dというのがなんなのか
わかってる?知らないならすぐ検索。得意でしょ?

もっとも「上層同士での英語」はわからないか。
まぁがんばって下さい。

956 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 12:17:32.32 ID:???.net
京都は最初に民泊の原型だった町屋ステイとかがあって
裁判の判例とかがあるんだよ。
で、一度出た判例は全国に影響するの。

957 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 13:02:01.51 ID:???.net
住宅地民泊全面解禁きた

958 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 13:12:07.93 ID:???.net
これ低層地域でもいいのかな?
マンション所有して一階に管理者その他で民泊あいていいなら
検討の余地があるな。

959 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 13:12:22.08 ID:qpcEQCNY.net
ホームステイ型民泊は届け出制で解禁になるね。
同居してない場合も、営業日数の制限付きで解禁らしい。

960 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 13:15:08.31 ID:???.net
>>958
厚労省の発表だから、旅館業法だけ。

961 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 13:21:45.13 ID:xJhkqwxr.net
ただねぇ、ホームステイ型は難しいよ。
70平米に2人暮らし+guestあたりが限界。

海外の大都市でguestに評判がいいのは、
先立たれて1人なった老人がファミリー向けの建物に
1人で住んでるケースなど。

しかも見ず知らずの客を呼ぶのってそれだけで大変。

guestも日本の生活を垣間見たいが、狭くてごちゃついて
生活音筒抜けの部屋には来たくない。そう考えると
丸貸しは丸貸しでguestにはメリットが大きいのよ。

962 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 13:22:22.85 ID:???.net
同居してなくても管理者置けば大丈夫みたいとみたが

963 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 13:26:24.57 ID:???.net
管理者を置いて日数制限でした

964 :947:2016/05/13(金) 13:44:17.57 ID:???.net
>>955
お前の書き込みなんぞ全部チェックしとるかボケ
お前ほど暇じゃないんじゃ
お前が上層ならなんでここに貼りつけるほど時間があるわけ?

965 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 13:48:02.98 ID:Gg2TAFUc.net
>>964
ホウ?ではM.Dとは何の事ですか?

無理しないほうがいいよ。
バカだと生きていくのは大変だと思うけど、
頑張って下さいね。

こういうのを10年前は「釣り」って言ってたんだがねぇ

966 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 13:53:41.32 ID:???.net
>政府原案 、いまは禁じている住宅地での営業も認める。

保育園ですら反対運動が起きてるんだから、ひと悶着ありそうだな。

967 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 14:09:51.57 ID:enKXx15P.net
悶着以前に事実の把握が不可能だから無理でしょう。

ただエアビーにテロリストなんかが紛れ込んで、
潜伏先として利用して、それを理由に米国政府が
ログ出せみたいな話にならないとは限らない。

ネットの匿名性と無国籍性を何重にも活用しつつ
ユーザー相互の信頼性を担保してるあたりはさすが。

プラットフォーム転用・悪用も既に減り始めている。
そういう人たちに最適化されたサービスが別にあるからね。

968 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 14:20:55.53 ID:???.net
airbnbに情報開示義務付けての合法化になるながれか。
じゃらん楽天とかの参入は確定として
自社の施設を自社サイトで集客する際の旅行業許可はいるのかな?

969 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 14:50:27.54 ID:???.net
解禁だからやりたい放題って勘違いするアホが居るよな
解禁するといったらその基準に適してないものは摘発されよ
しかもairbnbも解禁に同調して情報開示も進めるから保健所指導がさらに捗る
一度情報握られたら四方八方から役所来るからなw

970 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 15:14:54.46 ID:???.net
いや、でもこれは大きいよ。
ビジネスチャンスでもある。

プラットフォームでairbnbしか生きてないのは民泊が違法で行政から指導受けることになってただけだから。
民泊前提住宅販売とかそれの補助事業。
清掃サービスも違法でないならどんどん参入できる。

971 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 15:16:20.98 ID:???.net
当然、無許可競合なんかはチクリまくって潰せばいいので問題ない。
あとはマンションなどの集合住宅でも申告制でいけるなら
タワマン購入だって検討できる。

972 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 15:41:53.53 ID:???.net
タワマンの問題は住んでから解禁された時だな
最初から解禁、規約で許可されてれば、フロア単位で分けることも可能だろうに
住んでる横の部屋にオートロック突破して外人がくるんだからたまったもんじゃねえ。。。

資産価値の下落はairbnbに請求なのか、やってる奴へ請求なのか。いずれ民事裁判起きそうな案件だな。
最悪買っても売れない、買い手のない物件になっちまいそう。

973 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 15:46:14.69 ID:???.net
俺も集合住宅における民泊はおかしい気がするが
国がお墨付きを出すなら話は別。
今まで論外だったのは住民の反対ではなく
法律でダメだったからだからな。

974 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 15:47:04.90 ID:???.net
低層地域でも問題ないなら
逆にホテルは作れないので独占できる可能性もでてくる。

975 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 16:06:13.77 ID:???.net
日本人がホストという前提で話してるが、
北海道の方は中国人街できて道路封鎖して近隣住民入れないようにしてるからな
民泊タワーの日本人はいずれ追い出されんじゃね

976 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 16:23:30.78 ID:???.net
このあいだ、中国人が都内にマンション買って、賃貸にするか民泊にするか考えてる。
と言ってたが1室のことかと思ったら1棟だった。スケールが違うわ。

977 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 18:50:22.52 ID:???.net
全面解禁の政府閣議決定きたーーーー
ネット上での簡単な届け出制で住宅地でも営業可能へ。

ホテル利権をぶっ潰す!
ホテル経営者はワタミで24時間死ぬまでワンオペwwwwwww

978 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 19:02:22.79 ID:???.net
ホテル形式の家を低層に作って営業はいけるのかな?

979 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 19:16:15.67 ID:???.net
>>977
また日経ネタじゃねーか

民泊を全面解禁、住宅地で営業認める 政府原案  :日本経済新聞 - http://goo.gl/P1DjXV

980 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 19:38:33.22 ID:???.net
NHKもあるのであれだけど
日経のほうはひどいな。
ウェブ登録だけで全部解禁。
客を断るのも自由。
ありえなさすぎる。

981 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 19:40:05.41 ID:???.net
いたずら通報が多すぎて、無駄な対応コストがかかるから全面解禁なんだそうだ。
騒いでるとか通報があって行ってみると、何の問題もないことばかりで安全性、静音性が確認されたんだって。

キチガイ通報マニアさん、民泊解禁にご協力ありがとうございました。

982 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 19:43:14.36 ID:???.net
平然とキチガイが混ざってくるなよ。
通報のほうは基本的に感謝されるというか推奨される。

しかし、日経案が通るならいくらでもビジネスアイデアがわくが
ホームステイ型ってのの定義が欲しいな。
複数部屋に複数組とかもいけるのだろうか。

983 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 19:43:28.05 ID:???.net
厳格に身元確認された知能が高くマナーが良い人はairbnbを利用する。

クレカのないヤクザや評価システムで排除クソゲストはホテルを利用する。

984 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 19:51:51.10 ID:???.net
管理者がいれば家の中に人はいなくてもいいのだろうか?
まだ、情報が少なすぎるけど問題が大量に出るのは間違いないな。
これを事業として儲けるには何をしたらいいものか。

985 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 19:57:11.21 ID:???.net
利権ゴリ押しで24時間電話対応とかおりこませないことが必要。

フロント設置義務は明文で不要として、地方のキチガイ条例で上乗せ規制とかさせないことも必要。

フロントが必要になる地域性なんてないからね。

986 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 20:15:54.00 ID:???.net
ホームステイ型っていうのは、ホスト滞在の民家だから
ゲストの部屋は何組でもいいはず。
ただし、消防法の自動火災警報設備とのからみがあるけど。

987 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 20:17:09.43 ID:???.net
オレの仕事が忙しくなるwww

988 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 20:18:48.22 ID:???.net
なんだよ、結局原案の一つってことか
話詰める前に「解禁きたー」とかやってっから反感かってんじゃねーかよ

989 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 20:42:16.26 ID:???.net
通報がめんどくさいからと全面解禁に
皮肉で笑える

990 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 21:29:46.88 ID:???.net
日経によると消防法はスルーでよさそうじゃん。

991 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 22:46:29.35 ID:???.net
日経は、消防法が分からないから触れないだけ。

992 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 22:53:23.09 ID:???.net
自火報は、火事がおきると「火事です!火事です!」ってアナウンスが流れるんだが英語のアナウンスも追加になるかも。

993 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 23:25:48.10 ID:5fdATp5D.net
建築基準法は?
それが集合住宅では一番のネックでは?

994 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 23:47:53.89 ID:???.net
ウェブから申告だけってのにそんな細かいことは関係ないのでは?

995 :名無し不動さん:2016/05/13(金) 23:57:30.26 ID:???.net
既存のマンションの場合、用途が共同住宅と民泊との複合用途だから複雑だな。いっそのこと民泊専門ビルにしたほうがやり易い。これからは、民泊OKのマンションオーナーが増えるな。

996 :名無し不動さん:2016/05/14(土) 00:00:16.97 ID:???.net
契約書作成が需要あるかな

997 :名無し不動さん:2016/05/14(土) 00:04:02.85 ID:???.net
安全を担保するならホームステイ型限定にすりゃいいのに
転貸型は撲滅
一軒家丸貸しはもう許認可取れ

998 :名無し不動さん:2016/05/14(土) 00:05:00.77 ID:???.net
ホームステイ型の定義がなぁ。

999 :名無し不動さん:2016/05/14(土) 00:17:04.84 ID:???.net
同じ建物を何度も検査するのは無駄。
建設時に建築確認により安全性は確保されてるんだからね。

1000 :名無し不動さん:2016/05/14(土) 00:24:15.01 ID:???.net
>>999
使い方を変えるのを用途変更って言って、確認申請で審査しないといけないんだよ。

1001 :名無し不動さん:2016/05/14(土) 00:25:27.66 ID:???.net
そこまでしないでいいってことでしょう

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200