2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

賃貸借りる奴は大家の養分という自覚があるのか?

1 :名無し不動さん:2020/02/24(月) 22:05:04.49 ID:/Yk2gn/t.net
隣人や転勤などのリスクで自己正当化しているが
結局は大家の養分ということに気づいていないバカが多すぎ!

2 :名無し不動さん:2020/02/25(火) 19:02:50 ID:MUZPKS+w.net
一番利益とってるのは業者つぎに国 最後に大家
社会にでたほうがいいとおもうよ

3 :名無し不動さん:2020/02/25(火) 20:15:25.00 ID:???.net
大家もまた、建築業者や国の養分。

4 :名無し不動さん:2020/02/25(火) 21:28:44 ID:???.net
>>1
またノルマ未達成のバカ営業マンが来た

5 :名無し不動さん:2020/02/26(水) 11:02:48 ID:???.net
>>4
その理論でいくとこのスレにきてわざわざ反論するのは不動産賃貸業者になるよ

6 :名無し不動さん:2020/02/27(木) 22:43:55.04 ID:ckTPF4nR.net
>>2
バカか?
国や業者は選択の余地がないだろ。
選べるのは大家の養分なるかどうかだけ。

7 :名無し不動さん:2020/02/28(金) 15:16:39 ID:9045yjMF.net
結局は大家の養分ということに気づいていないバカが多すぎ!

8 :名無し不動さん:2020/03/01(日) 17:50:39 ID:???.net
これこら、不動産は、コロナショックで大暴落するから。

破産する大家が連発。
賃貸人で、良かった!!!

9 :名無し不動さん:2020/03/04(水) 20:09:28 ID:e6D3k9nT.net
>>8
何が良かったのか知らんが
結局は新しい大家の養分なだけだぞ!

10 :名無し不動さん:2020/03/06(金) 17:53:08 ID:Dpusb7ex.net
>>9
>>8
>何が良かったのか知らんが
>結局は新しい大家の養分なだけだぞ!

不動産の暴落局面では、賃貸人の勝利。
破産するのは、大家だからね。

2年前に高値で売り抜けておいて、良かった!!

11 :名無し不動さん:2020/03/09(月) 23:02:03.63 ID:215AUy2H.net
>>10
不動産が暴落しても財力のない大家が淘汰されるだけ。
むしろ寡占化が進んで賃借人はさらに搾取される。

市場の原理も知らん情弱が
売り抜けたとか妄想も大概にしとけよカス

養分の自覚がないゴミは資本家ごっこ遊びもすぐバレる

12 :名無し不動さん:2020/03/10(火) 06:23:38.98 ID:f5SeVqs2.net
>>11
>>10
>不動産が暴落しても財力のない大家が淘汰されるだけ。
>むしろ寡占化が進んで賃借人はさらに搾取される。

2100年までで、9000万人も人口は激減するんだよ。
https://www.nomachi.info/blog/15301
これから、不動産は大暴落!!!

>市場の原理も知らん情弱が
>売り抜けたとか妄想も大概にしとけよカス

大暴落があと80年続くのに、不動産を所有する意味って有るのかね?
家賃も大暴落すると予想。

>養分の自覚がないゴミは資本家ごっこ遊びもすぐバレる

人口減少が底打ちする、2100年なら、買っても良いのでは?子供や孫に、資産を残さなくては。

13 :名無し不動さん:2020/03/10(火) 07:52:56.27 ID:i42jjR0W.net
>>12
今の経済状況が続くなら下がるだろうけど、財政破綻やらハイパーインフレが起これば地価はたちまち高騰するぞ

14 :名無し不動さん:2020/03/10(火) 07:57:12.19 ID:i42jjR0W.net
>>12
80年かけてゆっくり地価が下落していくとしても、それまで割高な家賃を払い続ける訳だからな
老人になってから家を購入してもあまり得しないし

15 :名無し不動さん:2020/03/10(火) 08:01:10 ID:f5SeVqs2.net
>>13
>>12
>今の経済状況が続くなら下がるだろうけど、財政破綻やらハイパーインフレが起これば地価はたちまち高騰するぞ

そりゃ、そうなってから買えば良いのでは?

これから、不動産は大暴落するのに、買ったら馬鹿だろ。
当面は、賃貸人が正解!!!

16 :名無し不動さん:2020/03/10(火) 17:36:10 ID:???.net
ないね

17 :名無し不動さん:2020/03/12(木) 14:22:48.51 ID:oJuFkg06.net
不動産価格が暴落しても大家の取り分が増えるだけで賃貸人には還元されない

そもそも日本は高温多湿で家の寿命が短く、価値が暴落するような建物というのは普通の人では住むことができないぐらい劣悪なもの。

そんなものにありがたがって住むような底辺のゴミはやはり大家の懐を肥やすためだけに存在する養分なのに、当の本人は情強ぶっていてなんとも滑稽。

18 :名無し不動さん:2020/03/13(金) 22:37:41 ID:AeoXDeEg.net
>>17
>不動産価格が暴落しても
大家の取り分が増えるだけで

大家の取り分が増える?
言っている意味が分からん。

>賃貸人には還元されない

家賃が安くなるだろ。

>そもそも日本は高温多湿で家の寿命が短く、価値が暴落するような建物というのは普通の人では住むことができないぐらい劣悪なもの。

木造にしろ、RCにしろ、地価に関しては、路線価や公示価格は大暴落するだろう。
大家の破綻が楽しみだ。賃貸人は無傷。

>そんなものにありがたがって住むような底辺のゴミはやはり大家の懐を肥やすためだけに存在する養分なのに、当の本人は情強ぶっていてなんとも滑稽。

これから、不動産を安く買い叩く、良い機会だわ。
2年前に持っていた不動産を、バブルのピークで売り抜いて良かった。
この5年位で不動産を購入した大家は、みんな破産するだろう。

19 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 00:24:56.71 ID:QQbCxwam.net
>>18
お前は安く買い叩くことができたら入居者に家賃下げますって言って回るんかバカ。

しかも個々の物件ではなく路線価の話しをするなら、それこそ下がるのは田舎とか駅から遠くて交通の弁が悪いところなんだよ。

物の持つ価値と値段は比例するという市場原理も分からんアホなくせに情強ぶるのはホント恥ずかしいからやめたほうがいいで。

20 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 09:05:16.92 ID:M57eTAPr.net
新型コロナの流行で経済がガタガタになっているのを見て
買わなくて本当に良かった

21 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 09:08:55.86 ID:M57eTAPr.net
>>14
今築30年を買うより老人になってから築30年を買う方がいいと思う

なぜかというと時代が進んだ方がモノが良くなるから

30年後の築30年は今の新築

30年前の新築は今の築30年

22 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 09:16:23.23 ID:M57eTAPr.net
>>17
>不動産価格が暴落しても大家の取り分が増えるだけで賃貸人には還元されない

例えば取得価格5000万のマンションが暴落して3000万になったら2000万の含み損になる

売却したら2000万の損益になるし、賃貸で運用した場合も3000万に利回りを掛けた賃料しか得られなくなる

自宅を購入するのは賃貸を運営して自分に貸すのと同じと考えるべき

23 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 09:26:36.66 ID:M57eTAPr.net
>>8
大家も賃料が下がるだろうけど共働き前提でローン組んでいる一般国民は大変だろうな

5000万のマンションが3000万に下がったら借りてる側は3000万に応じた家賃になるけど
5000万のローンが3000万になったりしないからな

俺からしたらFXにレバレッジ掛けるのを怖がる慎重な人たちが
夫婦の年収の4倍もレバレッジ掛けて不動産投資するとか恐ろしいことをするのが理解出来ない

しかも本人は不動産投資している意識がないのがヤバい

24 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 09:49:31.46 ID:???.net
>>23
必要なもの買うのを投資と言ってしまえばそれまでやけど

毎時毎秒必要なものを借りて済まそうと思ってるほうがよっぽど恐ろしいし理解できない

同じ生活前提なら確実に賃貸のほうが損

25 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 10:52:07.07 ID:M57eTAPr.net
>>24
借りられるものは借りた方が得

例えば食べ物は借りられない

26 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 10:56:52.12 ID:M57eTAPr.net
買うと得するのは値上がりが確実なもの
3000万で買って5000万になるものは買うと得する

もちろんそんなモノがあれば投資の神様(笑)が放っておかないわけで
一般国民の場合は買うと損することが多い

ちょっと考えたら分かると思うが
分譲マンションが買うと儲かるならデベが分譲すること自体がありえない

27 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 11:05:34.64 ID:???.net
>>25
ありえない
常に車で移動して車で寝泊まりする人がレンタカー借りて得すると思うか?

28 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 11:06:38.13 ID:fm5949JT.net
家賃16万円の所にたった15年住むだけで3千万円以上消えるんだよ
それなら、家賃16万円のクオリティで住める普通の小さめの戸建てを3千万円で今からでも買っておく方が良いじゃん
特に2人以上の世帯ならね
半額の8万円ではろくな所に住めないから、人間としての尊厳ある暮らしをしたいなら今でもたとえば10年先に価値が半分になったとしても買う方がいいだろうね
人生のほとんどを大家の養分になって、仮住まいの肩身の狭い惨めな思いをしながら生きて行くのか?
仕事で言えばずっと派遣社員みたいなもんだからね

29 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 11:37:39.34 ID:???.net
>>26
普通居住用不動産の売却価格なんて住み替え時ぐらいしか気にしなくない?
そもそも物なんて償却していって価値がゼロになって当たり前なんだし

3000万→5000万になって得なのは当然なんだけど比べるのはそこじゃない

30年で3000万の不動産価格がゼロになりました、維持費や税金で1000万かかりました
でも似た間取りの賃貸で30年暮らしてたら4500万消えていました

居住用で比べるのはここ
正解は購入が500万得。更に金が無ければ住み続けることも可能
ちなみに3000万が5000万になってたら5500万得

30 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 11:38:52.83 ID:???.net
>>29
ごめん、2500万得

31 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 18:02:27.27 ID:M57eTAPr.net
>>27
だからカーシェアリングが流行るわけで
これからはシェアリングサービスの時代

32 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 18:09:03.38 ID:M57eTAPr.net
>>28
家賃16万だと購入したら3840万円
つまり家賃16万を維持しようとしたら3840万円の価値を修繕で維持しないと取れないんだよ

木造戸建ての耐用年数は21年だから16年も使ったら価値のほとんどが無くなる

この辺の感覚は自分の家を賃貸に出したら分かる

33 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 18:12:07.56 ID:fm5949JT.net
>>32
日本語勉強しような
3840万円ってなんだ?

34 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 18:12:41.67 ID:M57eTAPr.net
>>33
家賃16万の賃貸物件の購入価格

35 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 18:15:26.87 ID:M57eTAPr.net
>>29
>普通居住用不動産の売却価格なんて住み替え時ぐらいしか気にしなくない?

気にしないのは自由だが
含み損は含み損

36 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 18:22:30.07 ID:M57eTAPr.net
>>29
>30年で3000万の不動産価格がゼロになりました、維持費や税金で1000万かかりました
>でも似た間取りの賃貸で30年暮らしてたら4500万消えていました
>居住用で比べるのはここ
>正解は購入が500万得。更に金が無ければ住み続けることも可能

計算方法が違っているよ
3000万円の価値の居住空間を30年間維持しようとしたら4285万円掛かるよ
耐用年数が21年だから修繕費がそれだけ掛かることになる

固定資産税入れたらレンタルの4500万と似たような金額に落ち着く

37 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 18:33:31.69 ID:M57eTAPr.net
そんなに修繕費掛からないっていう人はどういうことかというと価値3000万円じゃない居住空間に住んでいるってこと

20年住んで1000万しか修繕していないってことは上物それ相応の価値しか無い状態ってこと

その状態は賃貸で言うと激安で劣悪な物件に住んでるってこと
賃貸に出しても5万円の賃料しか取れない状態

なので比較先は5万の賃貸になる

38 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 19:27:28.89 ID:???.net
>>31
毎日使う人がシェアなんてできるわけないだろ

39 :名無し不動さん:2020/03/14(土) 19:43:27.22 ID:Jp3jppRn.net
>>37
大家さんに聞いておいでwww
20年で一部屋1000万の修繕なんてしてたら首吊るしかないぞwww

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200