2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

賃貸借りる奴は大家の養分という自覚があるのか?

1 :名無し不動さん:2020/02/24(月) 22:05:04.49 ID:/Yk2gn/t.net
隣人や転勤などのリスクで自己正当化しているが
結局は大家の養分ということに気づいていないバカが多すぎ!

223 :名無し不動さん:2020/03/25(水) 06:18:36 ID:???.net
不動産カーストだね

224 :名無し不動さん:2020/03/25(水) 07:46:14 ID:???.net
うん、不動産だけのカーストだね。
自分の能力で圧倒的に稼いでいる人達は考慮されていない。

225 :名無し不動さん:2020/03/27(金) 12:17:25 ID:OB049kfn.net
>>224
クシャトリアとバラモンの間だな
家複数所有で会社8割負担の賃貸住み

226 :名無し不動さん:2020/03/27(金) 12:22:31 ID:OB049kfn.net
>>215
借りるのも買うのも同じ
これがわかりやすくてまとまっている
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57043

住宅ローンが投資なのは同意する
年収の5倍のレバレッジを掛けて1つの資産に注ぎ込むという超ハイリスクハイリターン投資

227 :名無し不動さん:2020/03/27(金) 12:26:40 ID:OB049kfn.net
>>221
大家を見たことが無い
大手デベロッパーも分譲と賃貸やっててブランドマンションの賃貸だと
大家がそもそも人じゃないので

228 :名無し不動さん:2020/03/27(金) 12:30:14 ID:OB049kfn.net
>>220
土地はもう遅すぎると思うよ
俺の持ってるのも明治時代の終わりに買ったけど
それでも遅い方で応仁の乱の後ぐらいじゃないと良い土地は無くなっていた
今買うよりはずっと良いけど

東京だと幕末ぐらいでも買えたと思うけど
千代田区とかは厳しかったと思う
丸ノ内とか財閥に押さえられているから完全に手遅れ

229 :名無し不動さん:2020/03/27(金) 19:26:41.55 ID:???.net
>>226
5000万の賃貸借り続ける費用と比較したほうがいいんじゃない?

230 :名無し不動さん:2020/03/27(金) 21:36:27 ID:???.net
>>221
大家になると、クズになっても生活できちゃうからクズに甘えてしまう。
ずーーと家に引きこもってもいいかなってなる。
でもそれってチートだからつまらない。

231 :名無し不動さん:2020/03/27(金) 23:26:47 ID:???.net
>>221
盗撮してるって噂になっている大家がいる

232 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 04:22:09 ID:???.net
>>226
ハイリスクでもハイリターンならええがな
賃貸なんてハイコストノーリターンやろ

って上でも同じ流れ
賃貸板に湧く賃貸派って大体鳥頭age連投ガイジなんやがなんか理由でもあるんか?

233 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 06:50:09 ID:lJcdHnYe.net
>>232
リンク先を理解したら買うのも借りるのも同じなのが分かる

234 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 06:52:02 ID:lJcdHnYe.net
>>232
>賃貸板に湧く賃貸派って大体鳥頭age連投ガイジなんやがなんか理由でもあるんか?

俺はこういうレスを平気でするような
賃貸否定派の品性がなさ過ぎるのに驚かされる

一体どういう社会生活を送っているのかと思う

235 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 06:56:37 ID:lJcdHnYe.net
>>229
その比較をしているのがリンク先の記事

5000万で家を買って自分に貸して使う
5000万で家を買って人に貸して利回り5%の運用をして賃貸を借りる
5000万で有価証券を買って利回り5%の運用をして賃貸を借りる

この3つは全部同じ

236 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 07:17:54.86 ID:???.net
>>238
2人用の賃貸が18万以上ならファミリー向けはもっと高い事は理解出来るな?
そこを最低ラインにしても22年間で5000万近く賃料垂れ流す事になるよな?
それなら購入にメリットがある事はわかるよな?

237 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 07:25:23.83 ID:???.net
>>235
いや自分に貸すって何?
節税?

238 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 07:32:59.17 ID:???.net
利回り5%で借りるってことは20年でその物件が買える額払うってことだからね。更新料や共益費は別

更に、終わりが無い。借り続けなければならない。所得が減れば減るほど生活の質が落ちてゆく…

239 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 09:18:44.09 ID:???.net
>>226
5000万手に入ったからって5000万投資にぶっこむような投資脳じゃ無い限り当てはまらんだろこれ
トリックを論破してるように見せかけて散りばめられたトリックで有耶無耶にしてるようにしか見えない

240 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 09:53:37.62 ID:???.net
>>239
別に花子さんが5000万を運用したとしてもほっとけばいいだけ
花子さんが富を築こうが20年後苦しもうが太郎くんには何の関係もない

つまり太郎くんは家を買ったことによって利益を出す必要なんてない
労働収入の一部を維持費に充ててればいい

そもそも一般人は労働収入から居住費を捻出しなければならないのでこんな記事絵に描いた餅。所謂トリック

ハイコストの賃料を支払いながら豊富な資金で運用なんて誰ができるんだって話

241 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 10:16:46.95 ID:???.net
持ち家が元取れるのは購入してから何年後?
それまで生きないなら賃料の方が安上がり

242 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 10:26:34.92 ID:MkRZggjl.net
>>241
養分くんこそ長生きしてくれないと困るよ笑

243 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 10:52:04 ID:lJcdHnYe.net
>>239
>5000万手に入ったからって5000万投資にぶっこむような投資脳じゃ無い限り当てはまらんだろこれ

当てはまる
5000万の資産を現金で持つか不動産で持つか有価証券で持つかの違い

244 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 10:55:02 ID:lJcdHnYe.net
>>240
>ハイコストの賃料を支払いながら豊富な資金で運用なんて誰ができるんだって話

誰でもやってるよ
年収の5倍のローン組んで

自分自身に不動産投資していることも
貸していることにも気付いていないだけ

義務教育で会計のお勉強は教えないからね

245 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 11:13:48 ID:???.net
>>244
じゃあ例の記事の真意は全く逆じゃないかな?
言い換えれば花子さんは意地でも運用してプラスを出さないと太郎くんに負けるということ

まあ現実世界のリアル花子さんは年収の5倍を20年間で無に還すだけなんだけどねw

246 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 11:40:11.68 ID:sgaQ9Ow4.net
ゼロスタートの場合賃借人はどうやって運用するんや?
年収の5倍の物件借りようと思ったら
手取りの三割かそれ以上居住費に消えるはずやが
仮に余りを上手に運用できるとしても
住宅ローン組んだ奴は賃借人より5分から1割ほど
居住費が安く上がる分余計に投資に回せるわな
こんなもん設定次第でいくらでもひっくり返るわ

247 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 12:36:22.97 ID:lJcdHnYe.net
>>245
それは太郎くんも同じだよ
物件の資産価値がガタ落ちしたら大損

248 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 12:39:14.22 ID:lJcdHnYe.net
>>246
それも書いてある
5000万のレバレッジで有価証券とかFXで運用してその毎年の運用益で賃貸を借りる

数字を理解する頭が無いと難しい内容

不動産投資の数学はとても簡単で初等関数で済む

249 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 12:45:59 ID:lJcdHnYe.net
卵を一つのカゴに入れるのは投資で避けるべき基本で年収の5倍のローンを組んで家を買うのは

年収の5倍のレバレッジを掛けて不動産に全額突っ込んでいる状態
この時点でポートフォリオとしては極めて不健全なのに不動産はたった家1つだけ

常識的に考えるとこんなバクチは誰も手を出さないが
何故か自分が使うというだけで感覚がマヒする

250 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 13:04:54 ID:???.net
>>247
太郎くんは住めるじゃん
花子さんはどうするの?安いとこ探す?

251 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 13:10:02 ID:???.net
リアル花子さんの話ね

252 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 14:40:41.27 ID:???.net
あんなクソ記事に騙されたフリまでして家買わないのか
てか別に買わなきゃいいじゃん

253 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 15:27:14.99 ID:???.net
花子貯金無しなのに250万の賃貸借りながら5000万借金背負わされてて草

254 :名無し不動さん:2020/03/28(土) 15:56:29.24 ID:???.net
住宅ローンは例え不動産の価値が0になっても借金さえ返済してれば住めるからね

話題の花子さんでこうなると借金の返済プラス居住するための費用を払うことになる

255 :名無し不動さん:2020/03/29(日) 04:36:57.87 ID:???.net
>>249
>>常識的に考えるとこんなバクチは誰も手を出さないが
>>何故か自分が使うというだけで感覚がマヒする

自分が使うからこそだよ
周りがどう評価しようが使い続ける限り
使用者にとっては5000万の価値なんだよ
投資物件や有価証券ならそうはいかない

居住用不動産が投資、博打ではない理由はこれ
金利や不動産の存在自体を脅かすような事象についてはリスクだが
一般的な不動産投資リスクとは性質が違う

256 :名無し不動さん:2020/03/29(日) 10:08:28.11 ID:jyKAfEPe.net
>>250
太郎くんが住んでいるのと同じレベルのところに住める

257 :名無し不動さん:2020/03/29(日) 10:09:29.38 ID:jyKAfEPe.net
>>255
>周りがどう評価しようが使い続ける限り
>使用者にとっては5000万の価値なんだよ

それは違う
賃貸に出して5000万の値打ちは無いから

イワシの頭を信仰している状態

258 :名無し不動さん:2020/03/29(日) 10:18:05.24 ID:???.net
>>256
住めないよ
住める理屈を言ってみてくれ

259 :名無し不動さん:2020/03/29(日) 10:45:40.72 ID:???.net
>>257
君が信仰してる有価証券やイワシの頭がそれね

個人利用目的の物は全く違う
何故か?確実に運用失敗しない価格で評価してくれる人が1人いるから

260 :名無し不動さん:2020/03/29(日) 11:03:13 ID:???.net
>>258
価値がガタ落ちした紙切れを貼り合わせて家を作るので債務も収支も太郎くんと同じです!

261 :名無し不動さん:2020/03/29(日) 12:25:20.24 ID:???.net
そんな大家はどこに住んでるの?誰もが羨む戸建て豪邸or高級マンション?

262 :名無し不動さん:2020/03/29(日) 16:19:44 ID:lYVyRy+2.net
個人的な話ですまんが、いつでも不動産屋放り込めるって話されてたんだけどよ。
現実は全然違うんだわ。

263 :名無し不動さん:2020/03/29(日) 22:31:44.73 ID:???.net
>>262
俺はタワマン

264 :名無し不動さん:2020/03/30(月) 08:58:52.39 ID:wrMMidbq.net
金持ってる奴は買った方が良いのはわかるが年収200万台の人はどっちが良いんだ?

265 :名無し不動さん:2020/03/30(月) 13:35:45.77 ID:???.net
>>264
金貯めて中古住宅しかないだろ
賃貸でもいいけど働けなくなった後のための預金出来るのか?

266 :名無し不動さん:2020/03/31(火) 07:21:03.85 ID:???.net
>>265
運用しろおじさんがでてくるぞー

267 :名無し不動さん:2020/03/31(火) 12:11:07.90 ID:/O8vGU68.net
20代独身だけど2022年に首都圏に中古住宅買うぞー

268 :名無し不動さん:2020/03/31(火) 14:49:14 ID:???.net
住宅購入は不動産投資だおじさん来なくて寂しい

269 :名無し不動さん:2020/03/31(火) 15:44:22 ID:???.net
皆がいじめ過ぎるからだぞ
ああいうのは生かさず殺さず楽しむもんだ

270 :名無し不動さん:2020/03/31(火) 16:35:25 ID:UGP/eppy.net
>>258
そうじゃないと条件が揃わないでしょ

271 :名無し不動さん:2020/03/31(火) 16:35:47 ID:UGP/eppy.net
>>264
転職するのが良し

272 :名無し不動さん:2020/03/31(火) 16:58:17 ID:H+MEpkKt.net
>>271
転職は1からだから勇気いるんだよなぁ。
パワハラでうつになって終了するかもしれんし

273 :名無し不動さん:2020/03/31(火) 17:06:23 ID:???.net
>>270
記事描いたアホへの皮肉なのかなんとしても花子さんに勝たせたいのかどっちやw

274 :名無し不動さん:2020/03/31(火) 21:12:18 ID:pEhjBpF1.net
コロナが落ち着いたらインフレで地価爆上げだな。
コロナで弱気になっている今が持ち家購入のラストチャンスかと思う。

275 :名無し不動さん:2020/03/31(火) 22:42:52 ID:UGP/eppy.net
>>273
どちらも同じだよ
5000万を不動産で運用するか有価証券で運用するかの違いでしかない

276 :名無し不動さん:2020/03/31(火) 22:44:02 ID:UGP/eppy.net
>>272
年収200万なら勇気なんて要らんでしょ
そこらの婚活女子の初任給でも400万あるのに
何を躊躇する必要があるのかと

277 :名無し不動さん:2020/03/31(火) 22:45:24 ID:UGP/eppy.net
>>274
上がらないんじゃないかな
今回のコロナでテレワークが当たり前になってしまったので
そもそも出勤する必要がなくなる世の中になると思う

278 :名無し不動さん:2020/04/01(水) 01:18:01 ID:???.net
>>275
同じじゃないよ
紙切れと住宅だから

279 :名無し不動さん:2020/04/01(水) 07:30:14 ID:???.net
運用マンとローンスレにいるゆとりは基本的に日本語が通じないので何言っても無駄

280 :名無し不動さん:2020/04/01(水) 14:28:35.42 ID:???.net
ほんとどういう意図でこんな運動してるんだろ
これだけこてんぱんにされてたらストレス発散というわけじゃなさそうだし
不動産業界に恨みがあるとかかな

281 :名無し不動さん:2020/04/01(水) 16:14:10.01 ID:???.net
>>275
太郎さんの資産には絶対に価値を評価してくれる人が必ず1人いる
花子さんの資産は相場次第で1人も居なくなる
そしてその資産は生きていく上でそのまま利用出来る衣食住のどれにも当てはまらない

この違いはわかるかな?

282 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 06:43:08.76 ID:MzUY0Zuy.net
>>281
>太郎さんの資産には絶対に価値を評価してくれる人が必ず1人いる

それが幻だという話

283 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 06:44:41.74 ID:MzUY0Zuy.net
>>280
運動じゃなくて矛盾点を指摘しているだけ
家買いたい人は買えばいいと思うし不動産投資を否定する気もない

むしろポートフォリオの健全性を考えると不動産投資を入れるのは賛成

284 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 07:19:04.20 ID:???.net
>>282
具体的に説明しろ

285 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 07:50:10.85 ID:MzUY0Zuy.net
>>284
上に書いてるでしょ
3000万の資産は3000万、それが現金か不動産か有価証券かの違い

感情移入しすぎ

286 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 08:05:57.81 ID:???.net
>>285
上に書いてるでしょ
不動産と有価証券を一緒くたにしてるのがおかしいって

感情移入できないのは君が所持してる不動産に住んでないから
相場でしか評価できない悲しい不動産

人生の大半を過ごす家の価値を決めるのは相場ではなく住環境

287 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 08:28:21.83 ID:???.net
マンガみたいに目が
¥ ¥
になってんじゃね

投資脳

288 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 09:23:56.69 ID:MzUY0Zuy.net
>>286
>不動産と有価証券を一緒くたにしてるのがおかしいって

おかしくないでしょ
バランスシート上は資産で同じ扱い

マイホームにするかは個人の事情でしかない

289 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 09:27:28.09 ID:MzUY0Zuy.net
不動産なんて相場が全てでしょ
住環境も相場だし

取り返しのつかない買い物の失敗を認めたくない人が多いだけのこと

290 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 09:34:44.69 ID:???.net
>>288
個人の事情によってマイホームにできることが最大の違いなんです

イワシの頭とマイホームですね

291 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 10:38:12 ID:???.net
>>289
よくわからんけど、家買わなきゃいいじゃん
家賃ずっと払えばいいじゃん

292 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 12:54:59.58 ID:???.net
周りには賃貸ということにして実は持ち家を購入

293 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 14:37:16 ID:MzUY0Zuy.net
>>292
持ち家を賃貸に出して別の賃貸に住むのもよくある話

294 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 21:33:19.42 ID:???.net
不動産屋にかなり誘導気味にねじこまれたから
ぼられてるのかと思ったら
引っ越そうと思って別のとこで相談したら「○○?そこよりいいのそうそうないですよー」みたいに言われた

どういうこっちゃ

295 :名無し不動さん:2020/04/04(土) 23:20:56 ID:n8+Id3oD.net
リスクを取りたくないといってリスキーなことをしている
それが賃貸派
住宅ローンはリストラされたときが怖いというが、賃貸でも失業したとしても家賃を払い続けないといけないし、お金がないと気軽に引っ越しもできない

296 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 09:35:50.61 ID:BZd7hH8r.net
>>270
この時点で全て破綻してる。理解できてないでしょ。
うちらが言ってるのは途中経過の話じゃなくて、損失出して保有資産価値が全てゼロになった時の話だよ。

太郎くんも花子さんも空前の大不況で資産価値がゼロになりました。
ただ、2人とも運良く借金にはならず、借入金は全額返済できました。
2人とも信用を失い追加の借金はできません。
仕事も失いました。

太郎くんは価値ゼロの今の家に住み続けるしかありません。
花子さんはどうすればいいでしょうか?

297 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 13:25:16.62 ID:tkfPI0yR.net
隣人や転勤などのリスクで自己正当化しているが

298 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 14:56:45 ID:2WnA+AUb.net
>>296
だから同じだって

5000万で買った家が100万、有価証券が100万になりましたって状況でしょ?
100万の家に住みつづける太郎くんと
100万を運用した利益で太郎くんと同じ家に住む花子さんになるだけ

まだ分からないだろうからこう書こう

100万の家に住み続けていた太郎くんは転勤になりました
100万の家を賃貸に出し転勤先で賃貸借りました

その家は次郎くんが同じく5000万で買って100万になってしまい、転勤で賃貸に出していた家でした

299 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 15:03:13.12 ID:2WnA+AUb.net
花子さんは転勤になった太郎くんから空いた家を借りました
家賃は100万の有価証券の運用益と同額でした

こうなるだけで何も変わらない

300 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 15:47:40.70 ID:???.net
>>298
自分の意見に合うように条件変えてるだけだよそれ

301 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 17:32:02 ID:???.net
価値ゼロの家ならあってもなくても同じじゃねーか

302 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 17:58:12.31 ID:HvL4GE+3.net
>>301

バカだなー

価値0の家でも大家はただでは貸してくれない。
持ち家ならタダで住める。

だから養分って言われてるのにいつまでアホな言い訳ばかり。

かわいそう笑

303 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 20:11:07.42 ID:???.net
>>298
100万を運用した利益で借りれる家なんか無いぞ
買った家はいくら資産価値が落ちても住める

304 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 21:32:21 ID:ciKnprBq.net
>>298
なんで条件変わってるの?
仕事なくしたから転勤なんてないよ?
100万円なんて残ってないよ?

305 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 21:39:28 ID:???.net
グレードの高いマンション持ってる大家のみが真の勝ち組
しょぼいアパートやマンションでは堂々と親から譲り受けた不動産持ってます!って言えないじゃんw

306 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 22:14:31 ID:8yj1IpRy.net
賃貸の家賃には下方硬直性があるからな
地価が安いところほど賃貸は損するようになっている

307 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 22:17:22 ID:???.net
>>306
それな
資産価値が皆無に見える物件でも、借りて住むにはそこそこの金がかかる

308 :名無し不動さん:2020/04/05(日) 23:37:26 ID:???.net
>>302
タダなんだからわざわざ借りなくてももらえばいいじゃん

309 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 07:24:51.01 ID:aCbmCozq.net
>>302
>価値0の家でも大家はただでは貸してくれない。

賃料が取れるなら価値ゼロじゃないでしょ
設定がめちゃくちゃだよ

310 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 07:30:53 ID:aCbmCozq.net
>>307
>資産価値が皆無に見える物件でも、借りて住むにはそこそこの金がかかる

それは錯覚だよ
資産価値が皆無に見えるだけで資産価値がある

例えば太郎くんの家で月5万の家賃が取れるとしたら資産価値は1200万になる

この場合は花子さんは1200万の有価証券を持っているって設定じゃないと条件が揃わない

このことは花子さんが有価証券でなくて1200万の賃貸物件を持っている場合を考えればよく分かる

311 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 07:34:48 ID:aCbmCozq.net
>>308
地方の空き家とか湯沢のリゾートマンションなんかは負の資産価値があって
持ち主がお金を払って引き取ってもらったりするからね

賃料取れる時点で資産価値がある物件

本当に価値のない物件は賃料が取れない

312 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 07:51:37 ID:aCbmCozq.net
本当に価値がゼロになりました
不動産価値がゼロでも太郎くんは住み続けられます

花子さんの資金もゼロになってしまいました
どうすればいいでしょうか?

花子さんは太郎くんと同じ条件の価値ゼロの次郎くんの物件をタダでもらいました

誰も相続しない物件で民法940条のせいで処分にコストが掛かるためタダで引き取ってくれて次郎くんは大喜びです

313 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 07:53:06 ID:???.net
>>311
資産価値が皆無に見えるほど魅力のない物件って意味では?

314 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 07:55:18 ID:aCbmCozq.net
>>313
それが>>310のパターン
魅力がないようで賃料がとれるから実は魅力があるという物件

本当に魅力のない負動産に近いのが>>312のパターン

315 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 08:26:54 ID:???.net
太郎が多くいるからこそ花子が存在できるんだろ
全員が花子になったら破綻する

俺は太郎花子次郎の誰かになれと言われたら太郎だな

316 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 09:10:39 ID:ceMDyRnw.net
>>309
じゃあ賃料0で貸し出す大家はどんな設定でなんだよ!

養分じゃないことも合わせて逃げずに説明しろよ!

空想バカ!

317 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 09:19:32.92 ID:aCbmCozq.net
>>316
どんな設定って?
借り手が全く付かずに処分するにもゼロ円か赤字になる負動産

318 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 09:29:07.59 ID:aCbmCozq.net
>>315
花子さんの方がマシ
投資だとレバレッジかけたり借金しない限り価値がマイナスになることはないから
最悪でも0円で止まる

不動産の場合は相続放棄しても管理義務が民法840条のせいで発生するし、そもそも捨てることが出来ない

借金とかしなくてもマイナスになることがあるのが不動産の特徴
これは不動産を捨てることができない仕組みにある

319 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 09:54:59 ID:???.net
単純な消費行動を無理矢理投資と並べて一緒だと断言してるだけにすぎない

君が花子さんのように生活することを誰も止めないし家を買う人の多数が太郎さんを選んでることも君には関係のない話

むしろ全国の太郎さんが花子さんサイドに参入したら花子さんの生活にも良いか悪いかは置いておいて影響が出るし俺は参入してほしくない

320 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 10:11:49.01 ID:???.net
>>317
さすがにそんなとこに家買った奴が悪いでしょ
あと太郎って自分で住宅建てた設定じゃなかった?なんで相続とかの話が出てくんの
向こう数十年居住するわけだから維持も管理もするはずだけど

花子はバリバリ運用益出してる投資家設定なのに
太郎はろくでもない場所に5000万の家建てて相続するにあたって何の対策もせず
子孫に丸投げするようなアホ設定にしなきゃいけない理由でもあるのかい?

321 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 10:26:56.75 ID:???.net
>>312
太郎 自分で建てた家

花子 次郎が毎日オナニーした家

ほんとだ!同じ条件の家に住めるね!

322 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 11:13:26.87 ID:???.net
いるもん買ってるだけなのに講釈垂れてうぜえじじいだなw
ほっとけ。以上

323 :名無し不動さん:2020/04/06(月) 11:23:59.90 ID:???.net
>>320
とりあえず覚えてる単語言いたい人種
匿名掲示板には多く存在

民法◯◯条、リテラシー、レバレッジ

住宅ローンスレに湧いたルーフィング君も似た人種or同一人物

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200