2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

賃貸借りる奴は大家の養分という自覚があるのか?

1 :名無し不動さん:2020/02/24(月) 22:05:04.49 ID:/Yk2gn/t.net
隣人や転勤などのリスクで自己正当化しているが
結局は大家の養分ということに気づいていないバカが多すぎ!

724 :名無し不動さん:2020/07/02(木) 14:36:03.68 ID:???.net
都会の空き家が増えても地方から吸い上げて結果地方が死ぬだけだよ

725 :名無し不動さん:2020/07/05(日) 13:46:46.31 ID:???.net
ゴチャゴチャうるせえ。さっさと家と土地を配ればそれですむ話だろうが。不動産関係者、大家なんかに権利なんかねーんだよ

726 :名無し不動さん:2020/07/05(日) 20:34:17 ID:AElqx4qB.net
>>723
老人ホームに入る高齢者が住んでたような家はほとんど古屋なんだろ
それは空き家じゃなく古屋付きの土地、空き家≒古屋
空き家なんてのは市場的には存在しないのと同じ扱い
高齢化社会とか関係なく昔からそうなってる

家が余るなんて現象は起きない(そもそも空き家なんて古屋で存在しない扱いだから)
土地が余るというのが正確だろうけど、日本はとっくの昔から土地なんてごく一部しか利用してない
空き地率を言えばいいんだが、そんなもん大きく変わらないよ

727 :名無し不動さん:2020/07/05(日) 20:40:00 ID:AElqx4qB.net
ちなみに相続の話
日本は登記が義務がないので、収益性のない物件を引き継ぐのは情弱だけ
どんどん所有者不明の物件が増えてるが、すでに3割は誰もものかも分からなくなってる
所有者不明の物件は売り買いの対象にならないのだから、上物どことか土地も市場的に消えてなくなったのと同じ

728 :名無し不動さん:2020/07/07(火) 23:10:48.48 ID:8EQHteZ/.net
賃貸派は他人に頼ってばかりいるから主体性がない
持ち家で一人暮らしするか家族をもってこそ真の自立と言える

729 :名無し不動さん:2020/07/08(水) 13:14:45.34 ID:???.net
>>728
そんな立派な持ち家も今回の洪水で流されてたら世話ないな(笑)

730 :名無し不動さん:2020/07/08(水) 14:04:11.55 ID:???.net
被災者叩くつもりはないけど水害なんて家買うときに一番避けやすい災害の一つだろ

731 :名無し不動さん:2020/07/09(木) 16:16:52.65 ID:5ceS0fg3.net
川沿いで氾濫したら確実アウトなとこに住んでる奴って
どういうつもりでそこに家建てたんや?

732 :名無し不動さん:2020/07/09(木) 21:58:24.75 ID:???.net
>>731
バカが不動産屋に騙された。騙す方も騙されるほうも全員クソ

733 :名無し不動さん:2020/07/10(金) 09:52:33.28 ID:lyByBTic.net
>>725
農地解放とかやっても、
結局バカは土地を失って養分になってる。
土地を持ってなくて家賃払わなきゃならないの
ズルいって言ってるやつ、
そいつが養分なのは社会制度のせいじゃ
なくてそいつがバカだから。

734 :信金中央金庫をなめるなよ:2020/07/10(金) 10:19:56.10 ID:TvJOnd8m.net
俺たち信用金庫は客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして零細企業をドンドン潰した、何が悪いねん

735 :名無し不動さん:2020/07/12(日) 15:20:14.78 ID:???.net
WTI原油がマイナスになって、油買ったら現金も貰えるような状態になってたから
不動産買ったら現金貰える状況もありだなって思った

736 :名無し不動さん:2020/07/12(日) 23:06:54.94 ID:iAMKlfLX.net
>>735
WTIはタンクが溢れるから金払って処分する相当の価格になっただけ。

一方、不動産で金払ってでも住んで欲しいという状況は、財の性質からしてありえない。

残念やったね。賃太郎くん!

737 :名無し不動さん:2020/07/13(月) 10:09:34.99 ID:QVRlKm6T.net
もし不動産が安くなったとして、安くなってお得に買えるようになるわけではないのは注意しないとね
今後、人が減って需要が減るとしても、田舎や郊外がゴーストタウン化が進むだけでその価値なりになるだけの話
なもん今でも人が居なくなって暴落してタダみたいな不動産有るけど、そんな物件は奇特な人しか買わない
そういった物件が増えるかもしれないと言うだけの話で、実際はコンパクトシティー化が進む中で利便性の高い価値が下がらない地域にこぞって住むようになる
高齢者なんか特に不便な場所には住めない

738 :名無し不動さん:2020/07/21(火) 12:15:36.55 ID:???.net
>>736
大地主なんだよねw
価値のない土地も持ってるから
そういう土地は相手に色つけて所有権あげちゃうこともありかなとか思う

739 :名無し不動さん:2020/08/04(火) 23:27:15.51 ID:???.net
相続対策でなんちゃって株式会社作って誰も見ないブログを世の中に発信し続けてる大家って一体何がしたいのだろう

740 :名無し不動さん:2020/08/16(日) 15:50:29.20 ID:???.net
単に相続税を減らしたいんでしょ。普通の心理。

741 :名無し不動さん:2020/08/17(月) 15:47:54.55 ID:???.net
>>714
こんなとこ来てそんな事言う恥ずかしい人間にはふさわしいだろ

742 :名無し不動さん:2020/08/17(月) 18:02:31.60 ID:???.net
確かに恥ずかしいもの同士だなw

743 :名無し不動さん:2020/08/17(月) 18:21:08.30 ID:???.net
>>741
は恥ずかしい名前の物件の大家なんだな

744 :名無し不動さん:2020/08/17(月) 18:24:54.93 ID:jJw0/rVX.net
>>737
購入した人は暴落して誰も見向きもしないタダみたいな物件に一生しがみつくんだよね…

745 :名無し不動さん:2020/08/19(水) 12:15:21.12 ID:DJodwMJj.net
商売だろ

746 :信用金庫から金を借りて投資マンション買って破滅や:2020/08/19(水) 12:35:52.13 ID:yR73dhLo.net
信用金庫から金を借りて投資マンション買って口座から物凄い金利をドロボウされて倒産や、お前は馬鹿か

747 :名無し不動さん:2020/08/23(日) 13:24:54.38 ID:Gaj4OYAp.net
コロナで賃貸大勝利時代突入

748 :名無し不動さん:2020/08/23(日) 17:26:48.05 ID:lVL3Xrj8.net
>>747
コロナで孤独死が増えて、事故物件が多くなり、相場急落して、賃太郎大勝利かな?

749 :名無し不動さん:2020/08/25(火) 21:29:00.36 ID:uYsGOHWg.net
都会で持ち家は勝ち組
地方都市で持ち家なら普通、賃貸なら底辺
ド田舎は持ち家だろうが賃貸だろうが底辺

750 :名無し不動さん:2020/09/08(火) 12:34:04.37 ID:/n6mwrV6.net
>>744
暴落したから必ずしも損したともならないのな
不動産というのは生産性があるから価値があるのであって帰属家賃もGDPに含まれる
インカムで元が取れてればキャピタルはもはや関係ない
そこから住み続けようがしょうがなく住んでることにならない
なんなら賃貸は不動産持ってないのだからその選択すら不可能だ
無残に死ぬまで家賃払い続けるしかない

751 :名無し不動さん:2020/09/08(火) 20:31:18 ID:???.net
騒音・ゴミ・住民同士の争いなど、問題が多発するマンションに住まざるを得ない大家はきつい
住人の質は大事

752 :名無し不動さん:2020/09/09(水) 16:01:30.49 ID:???.net
>>750
で、お前は不動産を買わせたいからいちいちそういうこと言ってんの?ノルマ達成できない無能丸出しってのがわからんかな。わかんねーだろうな、なにせバカだから

753 :名無し不動さん:2020/09/10(木) 19:51:10.98 ID:???.net
賃貸物件の利益率がだいたい9%
2000万の物件なら家賃は180万。月15万
2000万の物件を35年ローンで購入すれば固定資産税を合わせても月7万ぐらい。
差額8万が家主の養分。

754 :名無し不動さん:2020/09/11(金) 14:56:50.73 ID:???.net
利回り9%とかクソ田舎やないか

755 :名無し不動さん:2020/09/15(火) 03:50:22.40 ID:???.net
大家ってなんでリスクの高いことやってるの?この不景気に
やっぱバカだから?w社会の養分だから?w

756 :名無し不動さん:2020/09/15(火) 08:40:15.80 ID:5IUHPrCu.net
楽だから

757 :名無し不動さん:2020/09/15(火) 08:56:12.85 ID:RrO1wSy/.net
また社会の底辺が無知晒してるな
リスクというのは単なるブレのことで損という意味でない
リスク資産への投資はリスクプレミアムを享受することで基本は儲かる、そこを起点としてブレるだけ
言い換えると、損する可能性もあるからこそ基本儲かる
その利回りに死ぬまで貢献するのが賃貸としか言ってやれない

758 :名無し不動さん:2020/09/15(火) 10:21:49.65 ID:???.net
ずっとそこに住むのわかってんだったら買うけど、
引越しする可能性あるんなら(飽きやすい性格含め)
借りた方が楽。買ってから売るのもありだけど、それは無駄な部分大きい

759 :名無し不動さん:2020/09/15(火) 12:19:37.62 ID:???.net
>>757
それは既に別の言葉になってリスクは危険性の意味で使われてるよ
賢いつもりは恥ずかしいよ

760 :名無し不動さん:2020/09/15(火) 14:05:50.15 ID:???.net
人はどうあがいても衣食住が必要なので住は持っててもリスクは低い

761 :名無し不動さん:2020/09/15(火) 14:32:19.01 ID:5IUHPrCu.net
野宿で十分、そんな人は割高に感じるかもしれないね

762 :名無し不動さん:2020/09/15(火) 15:58:26.49 ID:EZOXSWec.net
まあ店子には、大家が修繕や税金で赤字にならんように家賃設定している自覚はないだろうな
あと隣人ガチャ外れたら回せる
なんて言うが実際に借り直すのは鍵交換や保険や保証料など気軽でもないし安くもない
1 転勤あったり引っ越しが趣味
2 コスパ
で1の理由は凄い理解できる
2は違うんじゃないのと?
汚くて狭いアパートは安いけど
生活のクオリティが落ちると思う
コスパじゃなくて、どうでもいい投げやりじゃないかと
インスタント袋麺がコスパ良いとも
ジャージ生活がコスパ良いと思わん
おれは同品質なのに安かったり、
高品質なのに同価格帯だと
コスパ良いと思うタイプだから

763 :名無し不動さん:2020/09/15(火) 16:55:12.25 ID:???.net
>>762
希望小売価格で物が売れると思ってるアホなのかな?
不動産価格の上昇は大家にとってリスクしかない。
価格ってのは相場で決まるもの
ローン減税に超低金利で購入が人気絶頂で価格高騰
これが今

さて次に待ってるのはどんな状況かなw

764 :名無し不動さん:2020/09/16(水) 02:06:53.62 ID:???.net
>>728
家建てる時もリスクもあるからな?
法改正され瑕疵についても変更あったらしいけど、建てたはいいけど床傾いてただ、水害にあっただシャレにならないぞ?

一概に持ち家最強とも言い切れないわ

765 :名無し不動さん:2020/09/18(金) 09:30:41.05 ID:pyUnyEb6.net
>>759
こいつバカすぎ
大家のリスクとは金融資産運用のリスクの意味に決まってるわけで不確実性のことにしかならない
バカが知ったかして個人的に市場を予想し損するに決まってると思い込むのをリスクと言ってるならお笑いになるだけ

766 :名無し不動さん:2020/09/18(金) 09:54:02.58 ID:pyUnyEb6.net
>>763
ほんと世の中知らんのな
単にリスクがあるという理由で投資は否定できない
投資家は利回りをひたすら追求してるだけ
投資で考慮するべきはリスクと期待利回りの考慮だけ
リスクが高いなら利回りの基準も引き上げられる
それが市場がつけてる価格だ

大家も同じだ利回りを追求してるだけ
バカが勝手に不動産は儲からないと想像してもバカの個人的な予想になるだけ
人類の歴史上、不動産の資本収益率が否定されたことなどない短期ではありえても長期ではまずない
将来資本主義が行き詰れば否定される可能性はあるがな

767 :名無し不動さん:2020/09/18(金) 10:06:46.15 ID:pyUnyEb6.net
>>764
そのリスクも同じだよ
不動産は生産性があるから利回りが発生する、だから価格が付いてる
水害やら生産性が棄損されるリスクがあるならそれを想定した価格になるだけ
もちろん想定外のことも起きる市場の予想と反した結果になったら個別に価格が上下するだけのこと

株も同じだよ、金利にリスクプレミアム乗っけたものを享受するのが全体の期待利回り
銘柄個々で利益なり市場予測から乖離した部分で上下するだけ
市場の予想通りであれが利益が伸びない企業と伸びてる企業の利回りの差なんてない
あえていうなら小型株はリスクが高いから期待利回りが高くなる

768 :名無し不動さん:2020/09/18(金) 12:25:04.44 ID:???.net
人口減少で賃料低下が確実な中でどうだろうな
将来の無い投資なのは確実

769 :名無し不動さん:2020/09/18(金) 12:38:17.16 ID:???.net
大家の養分と言いながら
大昔と違って大赤字の大家も多い現代

実際は金払う方が強いから、大家が店子の奴隷になってるな
おい大家、換気扇壊れたから直しとけよ

770 :名無し不動さん:2020/09/18(金) 12:55:35.12 ID:pyUnyEb6.net
人口減少なんて市場が考慮してないとかどんなギャグだろうな
そういう地域ほど空室リスクが高いだろうけどだからなに?
代りに表面利回りが高いだけで、だから損に単純になるわけがない

そもそも建物というのは築年数によって収益率が下がってくのは想定されてるもの
仮に全体として収益率が下がったら投資が抑制されるだけ
お金ってのは収益があるところに流れていくに決まってんだから
新たに建たないことで需給が調整されるだけだろうに
実際、着工件数はピークから半減してんだろ、ちゃんと需要を見て供給されてんだよ

空き家が増えるってあれ古屋だぞ
古屋なんて減価償却終わってんだから収益なくても当然だろう
とっくの昔から無価値とされるような物件が増えるだけのことだ

771 :名無し不動さん:2020/09/18(金) 13:01:19.72 ID:pyUnyEb6.net
そもそも人口減少をいうなら市場規模の縮小であって
同じように内需株への投資は儲からないになる
それ言ってる人どこ??ww

不動産投資と言うのは会社買ってるのと理屈は変わらんのだよ
生産性がある資産から収益性を見積もって利回りが妥当だと判断して購入するだけ

772 :名無し不動さん:2020/09/20(日) 23:59:22.01 ID:???.net
となりに基地外いたらどうすんの?

773 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 12:48:57.34 ID:???.net
>>771
企業は内需減ったら外に売れるように努力するわな
土地や建物に何か頑張れるのかな?

金持ち外国人を呼ぶ?
これからの日本に来るのかね?

774 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 12:51:11.75 ID:???.net
不動産に生産性が有ったのは昔の話なんだが、
それも主にキャピタル益に依存してな

不動産に生産性とか頭悪過ぎやろ
特にマンションはただの割高に安心設備が必要な消耗度高い消費財

775 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 13:14:41.05 ID:s+Ut94MV.net
>>773
内需企業と言うのは建設業やサービス業、鉄道や電気ガス、医療福祉
内需が細っても海外で活路見出して拡大再生産可能とか誰が言ってるのやら

776 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 13:17:05.85 ID:s+Ut94MV.net
>>774
生産性の意味が分からず使ってるお笑いレス
そもそも不動産の収益はキャピタルではなくインカムの方が比重が高い
マンションの生産性分かってんのか?
むしろ戸建てより生産性高いだろうに、だから賃貸は集合住宅が多いのだよ

777 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 15:49:26.96 ID:???.net
>>776
昔のお前が信じてる生産性的な物が続くと良いなw

778 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 17:43:45.17 ID:s+Ut94MV.net
>>777
続くと言いなってどうやったら止まるんだ?w
そこらのおっさんは物件が生み出す成果物は住宅サービスという見えないものだからピンとこない
それを他人に売るのが賃貸で自家消費するのが持ち家
個人事業主と同じ発想で帰属家賃もGDPに含まれる
ただ住める使えるってだけで付加価値が発生してるのだが
生産性のないもの=利用価値がないもの
利用価値のない物件なら値段がついてるだけでおかしいだろ

779 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 19:38:04.57 ID:???.net
>>778
アホだろ。住めれば価値有りなのか。
高卒は手を引いた方が身のためやぞ

780 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 20:48:12.83 ID:s+Ut94MV.net
>>779
えーと物件というのは利用できるから価値があるに決まってんだけどw
そして実際使用しないと意味ない、誰も使わない物件に収益性があるわけがない
まさか物件は付加価値を生み出しててないとでも思ってんのかw

781 :名無し不動さん:2020/09/21(月) 23:09:11.14 ID:???.net
>>780
価値の意味すら分からんのやな
泣けてくる低能ぶり

二年後に河辺に住んでそうだが早まったことすんなよ

782 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 09:00:45.45 ID:???.net
アホ大家は借りて戴いてるって気持ちを忘れずに誠心誠意奉仕しとけよ

そうすれば三年後に生き残れるかもな

生産性があるとか中学生が不動産屋に騙されたままだと野垂れ死にやぞ

783 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 09:21:03.57 ID:Jx2V7oBL.net
>>781
価値の意味?wwはぁ?
こんなに分かりやすく教えてやっても理解できない知能の低さ
あのな不動産というのは付加価値を生み出してるのな成果物のある畑と同じだ
経済活動により毎年生み出されてる価値の1割以上は不動産から生まれた価値だ

こいつは不動産がなぜ価値があるのかも理解できない
バカの威力でホームランかっ飛ばせそうだな

784 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 09:25:35.72 ID:Jx2V7oBL.net
>>782
中学生だと不動産に生産性があると分かってお前みたいな幼稚園児だと理解できないのか?
こいつはそもそも投資が何かも知らない
だからリスクがあるからで否定されるとか爆笑ネタを平気でぶっこんでくる

だからお前は資本から搾取される奴隷なんだよ
そりゃ労働者と資本家は格差が拡大するわけだよ
一生家賃払い頑張れよ、みじめな小作人さん

785 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 09:31:29.60 ID:???.net
小学生でも分かるように教えてみようかな?

畑は種を植えると作物が実るのね、
これは生産性があるからなんだ

人が働くのは何かを生み出す、作るため
これも生産性があるのね

土地と家が何を生み出すって?言ってみ。

無理だろ、その本質を見つめて見れば少しは賢くなれるかもよ

786 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 09:31:59.76 ID:Jx2V7oBL.net
よくみたら賃貸奴隷君ってまるで反論できてないねw
泣きながら、低能なんだい!中学生なんだい!騙されてるんだい!と叫んでるだけ
論がどこにもないwww社会の底辺にまじめにレス付けてる俺が浮いてるわ

787 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 09:33:43.75 ID:Jx2V7oBL.net
>>785
ぷっw生産性とは労働の成果だけと思ってやがるw
こいつにとっては価値とは労働なんだろう
だからお前は奴隷のように働いて搾取されることを自己正当化するハメになるんだわ

788 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 09:37:48.61 ID:Jx2V7oBL.net
労働とは生産活動においてはただのコストの意味でしかない
そんなものロボットでもコンピューターと同じだ
今の世の中労働というコストに頼らず生産性を上げようと言う流れだ
労働しなければ成果物がないとか爆笑だろう

789 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 09:54:56.56 ID:???.net
赤字の大家は当然いる。
だが、大抵の大家は当然黒字だ。
少数派を基準に話しても意味はない。
大抵の大家が黒字な以上、損得で言えば賃貸は損。
ただ、賃貸だと節約はできる。
得と節約の言葉の違いを分かってないと、頓珍漢な論議になる。

790 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 10:12:27.90 ID:???.net
小学生以下だったか。
奴隷じゃなくてお客様だろうに

拝金主義ならその程度のことくらいはやれよ
本物のゴミになるぞ

791 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 10:38:38.47 ID:???.net
>>土地と家が何を生み出すって?言ってみ。
土地に家を建てる。という労働をしているのは、どういう解釈なんだろう?とは思う。
家はなにも生産しないからっていう理屈なら、服だって何も生産しないから、金にはならないのかな?とも思う。

792 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 10:50:10.52 ID:Jx2V7oBL.net
不動産に生産性がないこのアホ丸出しうの叫びは笑いのネタになる
泣こうが喚こうが世の中の生産活動の1割以上は毎年不動産が生み出してるものだ
むしろ収益性があるゆえに値段がついてんだろ

賃貸は生産性がないものに死ぬまで家賃を払い続けるらしい
なにも価値を生み出して無いものに、無残に働いて得た労働の対価の3割搾取されても疑問に思わないらしい
まともな知能なら詐欺にあってるくらいに考えるだろうに

793 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 10:53:53.15 ID:Jx2V7oBL.net
>>789
節約できるとはお金を貯められるという意味ならそれは間違いにしかならんでしょ
賃貸の方がトータルの支払い多くなるんだから
大家は得してるというより当然の報酬を得てるだけなんだけどね
お金というのは利回りが発生するのは当たり前だしリスク取ってるのだからなおさら
定期預金の金利は得なのか当然なのかという話と同じで

794 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 11:11:24.96 ID:???.net
>>793
得とは同じ品質のものを安く上げること。
節約とは質を落として安く上げること。
賃貸を選ぶ人間は、えてして購入物件と比べて質の低い物件に住んで安く上げることを目的にしている。
その意味ではトータルの金額は賃貸の方が安くあがる。
(質を落として)節約をしようとしている人に、(同じ質なら)損をするのに。っていうのは話が噛み合わない。

795 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 11:31:38.85 ID:???.net
せやな、ゴミみたいな物件を見た目良くして貸せば儲かるかもな
ゴミ物件所有おつかれさん

796 :名無し不動さん:2020/09/22(火) 13:39:57.23 ID:???.net
マイホーム買った奴らに豪雨、地震が襲ってぶっ壊れるのを見るのが本当に楽しい。一番の笑いのネタ。

797 :名無し不動さん:2020/09/23(水) 08:42:47.67 ID:4/8WNopD.net
>>794
質が落ちるのは安くて当たり前で節約とは言わない、単に適切な価格なだけ
そもそも質を落として節約してるのは大家だよ、それは収益性をあげるため、店子から搾取するため
店子はそんな意識無いし、そもそも安くあがってない(トータル支出は多いのだから)

798 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 08:24:37.33 ID:ZYwzFx97.net
>>796
そら賃貸は一生奪われ続けるのがデフォルトだもんな
持ってるものを奪われて流されるのがデフォだし
必死に持ち家の低確率の例を想像して、自分と同等の悲惨な人だと思い込まないと悔しくてやってられんわな

799 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 08:52:29.70 ID:???.net
マイホームという響き、所有欲、ローン減税、
これらが新築物件価格を押し上げてる

管理費、修繕積立金、固定資産税、災害リスク、
それらを考えるとマンションも一戸建ても割高

安くなるのを待ってたら預金1億円越えてしまった…

800 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 09:12:17.54 ID:???.net
現実は世帯年収中央値で700万とかだから借りれないって場合がほとんどじゃないかな

借金をしリスクを背負うことで支出を抑えるしかない

801 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 12:15:14.48 ID:???.net
>>799
分かるw
即金で買えるからって負債は買わないよな

802 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 13:39:09.35 ID:???.net
かっぺしかおらんのか

803 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 14:33:14.38 ID:WUlgiuQH.net
東京のタワマン買えた人は素直に羨ましい

804 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 14:58:54.43 ID:ZYwzFx97.net
>>799
自分では高いと思ったけど全然安くならずに市場価値は上がっていくからいつまでも買えない残念パターンか
早いとこ買っとけばキャピタルロスも少なく家賃振り込んだ分損した失敗例だな
その1億は持ち家だと達成できてないことにならない
ちなみに管理費、修繕積立金、固定資産税、災害リスク全部賃貸も間接的に負担してる

805 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 15:11:56.50 ID:???.net
>>804はバカだなぁ
そんなんだから資産が無いんだぞ

806 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 15:18:47.83 ID:???.net
一億円は債権投資だけで年200万稼いでくれるが
自宅不動産は見栄と騙されてる低能の暴走で
追加費用とリスクでマイナスというか明らかな負債になっとるな

807 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 16:20:12.80 ID:???.net
>>804
確かにな
おまえの言う通り、
あの時買っておけば的な気持ちはあるw

でも、マイホーム買わなかったから起業できた。
それで年収換算で3000万円近くの収入になったから
買わなくて良かったと思ってる。

808 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 16:24:14.67 ID:???.net
河川敷にでも住んでたんか?

家借りてるならその家買ってても起業できるしなんなら預金は今より増えてるはずだぞ

809 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 16:44:44.53 ID:???.net
>>808
どうかな
マイホーム買ってたらそもそも起業してないと思う

売上出るまで最低でも2〜3年かかる業種でね
実際に起業後2年間売上ゼロで預金食い潰してた

そんでお金も貯まったしそろそろ買おうかと思ってたんだが、割高感が否めないんだよね。

810 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 17:01:14.91 ID:Ajzx0Dm5.net
ユナイト花月園ポンテヴェッキオの2階のワンルームに
アジア系又は南米系の外国人の3人が住んでるみたいだけど、
うるさくてスゲー近所迷惑!!
アパートの入居ルールに反してるはずだし、
管理人の白楽のユナイトはちゃんと調査して、場合によっては追い出してほしいわ!!

811 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 17:14:28.04 ID:???.net
>>799
新築物件価格を押し上げてるのは建築物価の高騰だよ
東京五輪決定で爆上昇、大阪万博決定が追い打ち
各地で公共工事の落札不調が頻発。

割高感気にしてたらあと五年は無理。

812 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 19:11:32.01 ID:???.net
>>811
建築価格は上がり続けるんだねw

813 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 22:19:50.76 ID:???.net
>>798
ローン組んで家が流される、燃える、崩れる。こんなバカ、おもろい以外にない。もっと楽しませてくれよ(笑)

814 :名無し不動さん:2020/09/24(木) 23:25:45.23 ID:???.net
大家だってガキの使いじゃねえんだし、利益ほしいよな

でもその利益の源流は賃貸の養分から吸い上げるんだよ
家買う金ない奴は一生大家の養分になってろって事

815 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 06:41:32.28 ID:???.net
借家で育った奴はそれが当たり前と刷り込まれるから一生借家住まい
負の連鎖w

816 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 06:45:36.99 ID:SjZaw5L5.net
>>807
起業してからはマイホーム買えなかったでもあるね
必然的に買えなかったんでしょ
年収は事業所得なのか不明だけど、まだまだ正解だったかは分からんよ
起業しても30年以内に半分近く廃業になる
一時期、大儲けしてましたで結果、借金抱えて終わるなんてこともある

自営業はサラリーマン以下の平均収入で、不安定なのが現実
一般的には独立こそ後悔するパターンが多くて家を買ってた方がよかったになりがち

817 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 07:03:18.51 ID:???.net
独身やDinksは賃貸でええと思うけどな

818 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 07:45:07.25 ID:???.net
>>814
馬鹿は大家さんが税金も修繕費も払ってくれる、
建築費もそれにかかる金利も大家さんが
とマジで思ってる奴がいるからな

掛かる金全部と大家さんの儲けを払ってるという自覚がゼロw
大家さん仕事もしてないのにいい車乗ってるのに気づかないw

819 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 07:59:25.86 ID:???.net
回収出来たら良いねw

820 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 08:52:51.56 ID:???.net
祖先の土地から収入得てるだけの大家よりも自らの能力・努力で成功した人の方が世の中では圧倒的に評価される 当たり前だけど
不動産関係の仕事してるが不動産収入だけの大家はお金はあるからなのか頭はそんなによくはないのに自己評価高い人が多い
人間できてて優秀な大家さんもいるけど、そういう人は不動産収入を元手に他の事業でも成功してる人が多い 人も雇ってるから人間性ダメだと辞めちゃうしな

こんなスレでマウントとってる大家は推して知るべし

821 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 12:09:57.67 ID:???.net
>>820
そいつらは買い煽りたいアホ不動産屋だぞ
スレ自体がそういうアホ不動産屋をおちょくる為にある

822 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 13:59:07.49 ID:???.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/46124315c635fdf0d90e9694d99857f34e64f310

都内は駐車場込み8万円を一生涯やな

823 :名無し不動さん:2020/09/25(金) 19:20:26.03 ID:???.net
>>821
スレたてた人?

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200