F1テールエンダーを語る
1 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 10:24:27.88 ID:LvvqGc4M0.net チームやドライバー、 果てはエンジン、エンジニア 古今東西F1テールエンダーを語ろう
2 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 10:26:00.27 ID:lg4bebmP0.net テールエンダーって何?
3 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 10:46:10.35 ID:wlr0Dqhe0.net フェラルディ
4 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 11:42:03.58 ID:JKu1EfAii.net >>2 最後尾付近。下位チームということかなあ >>3 あれはミナルディの夢と希望だった
5 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 12:04:15.40 ID:sBYeqHHI0.net 昔ならリアルとかメルツァリオとかAGSとかオゼッラとかATSとか・・・etc 最近のだとケータハムとかマルシャ、ヴァージン、HRTあたり? 興味はあるんだけど、ほとんど話題にならないし、周回遅れになる時かクラッシュした時 ぐらいしかTVに映らないのが悲しいね
6 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 12:14:15.00 ID:JKu1EfAii.net まさにそのとおりなんだけど、 昨日ストーブリーグスレでちょっと盛り上がってね スレチだったから立ててみた http://i.imgur.com/hjtrOCC.jpg HRTも改めて見るとなかなかかっこいいでしょ
7 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 12:25:55.35 ID:lg4bebmP0.net サッカーのJ1-J2みたいに入れ替え制があれば最下位争いも必死さが出て楽しい 組織の構造上そんな単純にはいかないだろうけど何か注目ポイントがあるといいね
8 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 12:37:03.68 ID:079gLQiT0.net おっ、これはいいスレ 下位チーム応援するの好きやし
9 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 12:40:25.03 ID:OS75qIYD0.net 当時、世界でも放送してたところがあるのか知らないけど、 テールエンダーには予備予選はハイライトの一つだったのかな。 予選に出られるかのプレッシャーは相当だろうし、想像するには結構面白かったのかも。 もちろん、予選にほとんど、又は全く進めないチームもでるから、残酷な制度ではあるんだけど。 テールエンダーが注目されるシーンではあったと思う。 それ以外にF1で光があたる例は思い浮かばないな。 あと、HRTで驚いたのは現代のF1の信頼性。 開幕とかその近くでシェイクダウンなのに、最下位でも普通に完走してしまうのが。 昔は8割くらいリタイアとか珍しくなかったのに。 マルシャにしてもHRTにしてもKERSとか最低限のものがあれば少しはマシだったかとは思う。
10 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 12:44:11.07 ID:JKu1EfAii.net >>7 実は昔、予備予選という まさに入れ替え戦があってね 下位4チームで本予選前に戦って 上位2チームが本予選に進める つまり予備予選落ちはそこでレース終了 チーム数が多かったから、という理由だったかな で、半年ごとの成績で本予選組と 予備予選組の入れ替えがあった
11 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 12:50:03.10 ID:9EVZ/3CP0.net オゼッラ末期〜フォンドメタル末期の短い期間は ラリーニやタルキーニのドライブで時々いい走りしてたよな。 昔は下位チームが周回遅れで完走したらシングルフィニッシュとか 6位入賞なんて時々あったのに、完走率が上がった今じゃ考えられないよな。 1989年に新チームのオニックスがヨハンソンのドライブで予備予選組から 這い上がってポルトガルで3位表彰台なんてこともあったな・・
12 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 13:00:43.49 ID:JKu1EfAii.net 確かに今は壊れなくなったね 以前はMTでシフトミスしてギヤ壊さないようにとか そこらへんもドライバーの腕の見せ所だったんだけど フォンドメタルといえば オリビエ・グルイヤールも一瞬速かったね マシンはGR02が好きだったな
13 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 13:18:08.70 ID:OS75qIYD0.net >>12 今のマシンだと亜久里の完走率もあがってたかな。 昔の日本人ドライバーは壊れたというより壊したが多かったように思う。 下位チームといえばイタリア系って感じだったけど、撤退、消滅、合併で残っているのは トロだけだけど、イタリア系って感じはしないな、もう。 やっぱり、イタリア系は味があったと思うわ。
14 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 13:26:02.95 ID:wlr0Dqhe0.net 鈴鹿の予備予選 http://www.youtube.com/watch?v=UfaWmd4atu0
15 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 14:48:49.31 ID:M30a912fi.net トンガリノーズのフォンドメタルを駆るタルクィーニは 間違い無く速かった。
16 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 16:36:41.33 ID:VafVxj7V0.net HRT大好きだったなー ドライバーもセナやデラさんと好きな人が多かったし
17 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 16:45:26.51 ID:qPFW4YPG0.net GR02は良いマシンだったよね。 リンランドやブルナーは弱小チームで手腕を発揮する強い味方で好きだった。
18 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 17:24:36.40 ID:tBRpb/qH0.net >>14 やっぱ、この頃良い音してんなぁ〜♪
19 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 21:13:54.06 ID:4tHXlZ+n0.net >>13 実を言うとウィリアムズも最初はテールエンダーもいいとこだったんだぜ・・・
20 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 21:47:23.23 ID:qyF9AO7Fi.net http://i.imgur.com/4Y7gO3Z.jpg GR02がこれからって時に撤退したんだよな
21 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 22:14:29.99 ID:u5t0ojZQ0.net HRTが大好きだった。カツカツの中頑張ってる感じが好きだった
22 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 22:33:03.58 ID:h9tAMZPY0.net >>1 良スレ乙 90年からF1みはじめた自分にとってライフを(ある意味)超えるチームは 未だにないなあ…しかしああいうマシンだからこそ?エンジン含めて動体保存 してるマニアがいると聞いて驚いた
23 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 22:36:03.54 ID:VafVxj7V0.net >>21 禿同
24 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 22:46:36.20 ID:fpSd2WqT0.net 昔はPPと予選最下位で10秒くらいタイム差があった。 それを考えると今のF1のタイム差は物凄い密度な上にリタイアも少ないし 下位チームなんて全く上を狙えないよな。
25 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 23:32:55.43 ID:hgArJOqvi.net ライフが動体保存だなんて なんと恵まれたマシンなんだろう 並んで走るスバル・コローニがいたら最高だw 今は10位まで入賞とはいえ 確かに下位チーム入賞は難しいね 来年は少しくらい波乱があってほしい
26 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 23:54:22.88 ID:JMJp7VA5O.net >>11 90年のモナコGPはたった7台完走だったからな 今じゃ絶対考えられないな
27 :音速の名無しさん :2013/12/25(水) 23:57:50.69 ID:u5t0ojZQ0.net 完走一桁って最も最近は2008年開幕戦だよね。そのときのトップ8も別に荒れてなかったし、下位チームは本当につらいよね
28 :音速の名無しさん :2013/12/26(木) 00:13:48.34 ID:ntlDkb/Gi.net だね。4強が生きてたらあと9〜10位しか残らない 中段グループがひしめいて終わりか
29 :音速の名無しさん :2013/12/26(木) 00:37:43.56 ID:S8jVB3CM0.net AGSみたいな弱小チームですら6位入賞したことがあるんだよな。 同じ頃いたユーロブルンは入賞無しで消えた。
30 :音速の名無しさん :2013/12/26(木) 07:47:55.96 ID:XYVkqurk0.net 昔の下位はドライバーによっては浮き上がったような印象があるけど、 今の下位2は誰が乗っても速くなる気がしない。 実際、ハムは最近までベテランだったけど、まったく光るところがないというか。 信頼性だけの問題だろうか。。。
31 :音速の名無しさん :2013/12/26(木) 07:48:26.60 ID:6Bg94InH0.net 2005アメリカGPはよかった
32 :音速の名無しさん :2013/12/26(木) 08:23:09.88 ID:y+zs0Chx0.net >>31 表彰台で1人はしゃぐモンテイロに笑った
33 :音速の名無しさん :2013/12/26(木) 09:33:11.66 ID:ntlDkb/Gi.net モンテイロはあのはしゃぎでキャリアに傷がついた気がする
34 :音速の名無しさん :2013/12/26(木) 09:36:05.89 ID:NjOVwt+d0.net >>24 棚ボタ入賞とかなくなったもんな
35 :音速の名無しさん :2013/12/26(木) 09:49:09.77 ID:ZVbEMRJy0.net 昔のテールエンダーって、自分でクルマ買ってきて自分で運転してる人もいたね 今と違って自製じゃないとダメなんてルール無くて、F1マシン買ってレースに出られたから >>15 タルクィーニさん、WTCCで今も速いよね
36 :音速の名無しさん :2013/12/26(木) 18:22:40.10 ID:iX88Nwcv0.net ロータスの78や79を買っていたというのもあるが へクター・レバークはテールエンダーとは呼べない速さだったと思う
37 :音速の名無しさん :2013/12/26(木) 23:03:43.28 ID:O00j7nhFi.net http://i.imgur.com/3CXAAxM.jpg あれ、またヴァン・デ・ポールさんか
38 :音速の名無しさん :2013/12/27(金) 13:35:37.41 ID:3LxqRSi2O.net シムテックには期待してたけど長くは続かなかったな それとフォルティはモレノやモンテルミニに活躍してもらいたかったな
39 :音速の名無しさん :2013/12/27(金) 14:19:47.09 ID:EKVeeQ0S0.net 予備予選とか懐かしいな アンドレアモーダでモレノさんが予備予選どころか予選まで通過とかさ
40 :音速の名無しさん :2013/12/27(金) 14:36:16.92 ID:3LxqRSi2O.net モレノなら予備予選くらい楽勝だろ 元ベネトンのNo.2だぞ
41 :音速の名無しさん :2013/12/27(金) 14:57:54.94 ID:EKVeeQ0S0.net >>40 これ読んでみ? http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/38493.html
42 :音速の名無しさん :2013/12/27(金) 15:21:14.57 ID:IOCys+ue0.net >>38 シムテックも良かったなあ ラッツェンと名前忘れたけど両足骨折したクラッシュが無ければもうちょい戦えてたかもしれんが…
43 :音速の名無しさん :2013/12/27(金) 16:41:32.65 ID:0Yz9Hl7d0.net >>42 モンテルミニだね 2台目のモノコック全損で予算にかなりのダメージが その後のドライバーはスキャッタレーラかと思いきやグーノンだったw
44 :音速の名無しさん :2013/12/27(金) 17:07:26.27 ID:IOCys+ue0.net >>43 そうそうモンテルミニ あの短期間で2台のモノコック失ったのは資金的にキツいよなあ
45 :音速の名無しさん :2013/12/28(土) 10:12:53.49 ID:PyDzIk+pi.net シムテックは綺麗な車だったな
46 :音速の名無しさん :2013/12/28(土) 11:09:58.03 ID:3MczUsB60.net これから伸びるなあと思ってたら翌年撤退でわりとショックだった>シムテック あと個人的に下位チーム代表の迷言がパシフィックGPの 「われわれの目標は4年後(6年後かも)のコンストラクターズタイトルだ!」 だったなあ。その年いっぱいで撤退するし
47 :音速の名無しさん :2013/12/28(土) 11:28:06.43 ID:PyDzIk+pi.net そういやパシフィックは翌年ロータスの名がついたよね しかし2年もたないパターンが多い フォルティコルセもそうだった
48 :音速の名無しさん :2013/12/28(土) 11:53:26.30 ID:2xe/wuKi0.net そう考えると弱小で20年やり続けたミナルディって凄いな 近年で新規参戦から長く続いたところ(後継が続いてるところ)は弱小じゃないし スチュワートとかジョーダンとかBARとか
49 :音速の名無しさん :2013/12/28(土) 11:58:06.29 ID:dWlN3v+FO.net シムテック、パシフィック、フォルティなど新規チームは二年くらいで撤退ばかりで残念だけど、やっぱりジョーダンやザウバーみたいにポイントを取れるチームじゃないと長く続かないよな でもスチュワートみたいに活躍しても買収されて消えるのも嫌だな
50 :音速の名無しさん :2013/12/28(土) 12:21:45.44 ID:2xe/wuKi0.net ポイント取れないとアピールする材料もないもんな マルシャとケータハムはどこまで頑張れるかな
51 :音速の名無しさん :2013/12/28(土) 12:54:12.51 ID:dWlN3v+FO.net 何かHRTみたいに消えそうな感じがするんだよな バーニーがF1は10チーム有れば良いみたいな事言ってるから下位チームにとっては修羅場だな
52 :音速の名無しさん :2013/12/28(土) 15:12:24.18 ID:op2F53Tv0.net 10チームは少ないよね 正直20チームほしいわ
53 :音速の名無しさん :2013/12/28(土) 16:32:20.41 ID:dWlN3v+FO.net 20って40人近くになるぞ 予備予選はやるとしても20チームは多すぎるから15か16チームが妥当だろ?
54 :音速の名無しさん :2013/12/28(土) 17:22:54.38 ID:2xe/wuKi0.net 現実的にはピットやモータホームスペースで13チームくらいが限界なんだろうけど 予選落ちが出るくらい台数がいるのも久しぶりに見てみたい
55 :音速の名無しさん :2013/12/28(土) 17:48:13.10 ID:KdeTmlSc0.net 金曜朝8時から一時間だけ走って撤収なんて今じゃ許されないだらうなw
56 :音速の名無しさん :2013/12/29(日) 10:13:01.32 ID:/ue335Vei.net 波乱の下克上もそうだけど 弱さや儚さもテールエンダーの魅力のひとつだと思う もちろん撤退なんてして欲しくないから 矛盾してるけどね そういった意味でテールエンダーだけど長く参戦してたミナルディは伝説的なチームだな
57 :音速の名無しさん :2013/12/29(日) 18:28:06.79 ID:b7zOy9DyO.net ミナは90年代半ばあたりまでは中堅チームってイメージあるな。00年前後に数年間無得点時代があったけどいまのポイント制ならそこそこゲットしてたよね?
58 :音速の名無しさん :2013/12/29(日) 19:02:49.34 ID:kUf2htmsO.net ミナルディはイタリアNo.2だから結構速かったぞ昔は ユーロピアンになってから段々落ちぶれてきた
59 :音速の名無しさん :2013/12/29(日) 19:52:40.82 ID:X54SDl+s0.net 年によって多少違うが中堅だとロータス、アロウズ、ティレル、マーチ、ブラバム、リジェあたりってイメージ 個人的にはミナルディはもうちょっと下の感じだ ピレリで予選一発とか、フォードHBエンジンで時々早かったりもあるにはあるけどね
60 :音速の名無しさん :2013/12/29(日) 20:19:57.43 ID:K5V4HUyp0.net リジェは79年は惜しかった ドゥパイエがハングライダーなんかでケガしなかったら・・・ ロータス、ティレル、ブラバムは、最後はアレだったけど、栄光の時代があったからねぇ
61 :音速の名無しさん :2013/12/29(日) 20:34:53.17 ID:mLOb6/Xz0.net フォースインディアがテールエンダーからポイントを争える中堅チームに成長したみたいに、 ケータハムとマルシャも成長してくれれば予選ももっと面白くなるんだけどなぁ。 来季はレギュレーション大きく変わるしそのチャンスは結構大きいはず。
62 :音速の名無しさん :2014/01/01(水) 11:40:09.42 ID:QjBSy1MIi.net http://i.imgur.com/sl8Lk4L.jpg
63 :音速の名無しさん :2014/01/02(木) 00:30:01.35 ID:zyDUqAqA0.net >>62 こうして改めてみると、とても90年代後半のマシンには見えませんねえ…
64 :音速の名無しさん :2014/01/02(木) 02:50:47.06 ID:wzVCySON0.net >>63 テスト仕様はインダクションポッドも無くてもっとひどいw
65 :音速の名無しさん :2014/01/02(木) 09:21:24.44 ID:0sbxhNmmi.net たった一戦だけの刹那的チーム カラーリングは悪くなかったのになあ
66 :音速の名無しさん :2014/01/02(木) 10:20:54.69 ID:gGueIUYyi.net >>62 F3000みたい
67 :音速の名無しさん :2014/01/02(木) 15:40:04.85 ID:fIjYNqyEO.net これ童夢F1だろ?
68 :音速の名無しさん :2014/01/02(木) 17:30:15.91 ID:7mFogwr10.net トレーラーで移動できるヨーロッパラウンドのみ参戦するチームを認めたって。 そうすりゃ個性的なチーム増えるでしょうに。 2015年からの参戦チームを募集しとるらしいが、予算的に無理やで。
69 :音速の名無しさん :2014/01/02(木) 23:02:00.58 ID:mPhTBuGE0.net 童夢とか懐かしいな 純国産は夢がある >>62 の写真はローラだけどね
70 :音速の名無しさん :2014/01/03(金) 05:08:38.77 ID:AD2h7Yd50.net >>37 モデナランボはカッコ良かったなぁ サイドポンツーンの形状大好きw
71 :音速の名無しさん :2014/01/03(金) 09:16:36.49 ID:MliTWr9JO.net >>69 ありがとう そうかローラだったのか思い出した 童夢はスポンサーがセブンイレブンだったから違うような気がしてたな
72 :音速の名無しさん :2014/01/03(金) 10:14:26.28 ID:pNrBzlgNi.net >>68 増えて欲しいけどそれだと鈴鹿で新規チーム見れなくてちょっと寂しいね 一時期あがったバジェットキャップはどうなんだろう 裕福チームは陰でお金かけられそうだし意味ないかな?
73 :音速の名無しさん :2014/01/03(金) 13:14:15.51 ID:G7LIupac0.net テールエンダーのチームにもモレノやタルキーニみたいな良いドライバーが 走ってることはしばしばあるけど、とことん目立たなかった人もいるよね… 悪目立ちしていたアンドレアモーダのペリー・マッカーシーは後にSTIGに なったらしいけど、ユーロブルンのクラウディオ・ランジェスとか何やってるん だろう…ウィキペディアでも(少なくとも日本語は)記事がないし
74 :音速の名無しさん :2014/01/03(金) 13:38:59.10 ID:owLq57bJ0.net 目立たないドライバーか ブラバム三兄弟は誰がどこに乗って成績がどうだったかまったく思い出せない
75 :音速の名無しさん :2014/01/03(金) 13:53:56.98 ID:owLq57bJ0.net 逆に下位チームを渡り歩きながらも存在感のあるドライバーとしてはチェザリスを挙げたい チェザリスの評価ってどんなもん?
76 :音速の名無しさん :2014/01/03(金) 18:28:30.43 ID:pNrBzlgNi.net ジョーダン以降は荒さが薄れていい感じだったかと フィリップモリス付きとはいえ あれだけ長い間F1に乗れていたんだから凄いよね 表彰台にも乗ってるし
77 :音速の名無しさん :2014/01/03(金) 19:10:22.41 ID:iwSSIP0U0.net チェザリスは壊し屋だったけど他のマシンを巻き込むことは少なかったんだよな 大抵自滅でw 悪くないドライバーだと思うけどね 今のグロとマルドを足して2で割ったらチェザリスじゃない?
78 :音速の名無しさん :2014/01/03(金) 21:09:29.77 ID:cIctcjWt0.net >>73 >クラウディオ・ランジェス 1991年Campionato Italiano Superturismo(イタリア国内のツーリングカーレース、ピロやラリーニも出てた)に 出場していたのは確実みたいなんだけど、それ以降のキャリアは追跡できなかった。 Nei guai per la super Porsche: condannato per truffa l’ex pilota di F1 ttp://piacenzawebchannel.ilcannocchiale.it/2005/07/12/nei_guai_per_la_super_porsche.html このサイト(2005年)によれば詐欺で有罪となり、禁固9ヶ月(執行猶予付き)+科料800ユーロの判決を 受けたとか。 Claudio Langes ttp://www.oldracingcars.com/driver/Claudio_Langes このサイトで言われているlegal problemsと関係あるのかな?
79 :音速の名無しさん :2014/01/03(金) 22:08:36.86 ID:owLq57bJ0.net >>76 >>77 なるほどね、俺も言われてるほど悪くないドライバーという印象だわ グロとマルドは納得の例えw
80 :音速の名無しさん :2014/01/03(金) 22:32:09.11 ID:mKUap5+W0.net >>64 http://en.wikipedia.org/wiki/File:Lola_F1_Test_Car.jpg http://www.f1technical.net/forum/viewtopic.php?f=6&t=4007&start=0 あれは1995年のレギュレーションにいち早く合わせた結果だよ。 インダクションポッドから空気を送り込むこと自体を禁止する予定だったけど 広告面積の関係でボツになった。 1997年のマシンの方がF3000っぽく退化して見えるのは不思議。
81 :73 :2014/01/03(金) 22:35:24.88 ID:G7LIupac0.net >>78 わざわざ情報ありがとうございます。ユーロブルンまでのキャリアは英語版 ウィキである程度は追えたんですけど。なんか最も不成功なF1ドライバー とか書かれてて。 …って言うか詐欺で逮捕って…堕ちたなあ…
82 :音速の名無しさん :2014/01/04(土) 00:16:51.77 ID:ICNBq2+Ti.net http://i.imgur.com/gOgaxGZ.jpg 番長もお忘れなく
83 :音速の名無しさん :2014/01/04(土) 00:39:22.84 ID:86MmGUrc0.net >>82 たぶん「はいはい、顎顎」で興味なくてした時期なんだろうなあ。マジで チーム名もドライバーも分からない…
84 :音速の名無しさん :2014/01/04(土) 02:56:23.99 ID:lq7NvTyd0.net こうやって画像で見ると昔の下位チームって資金不足って言われながらマシンには意外とスポンサーロゴが多い気がする 徹底寸前のアグリや2010ザウバー、末期HRTとかほぼ真っ白だったのに
85 :音速の名無しさん :2014/01/04(土) 03:25:02.46 ID:mU8/dTb+0.net お金が尽きて、ペナルティ逃れにフリー走行を殆ど走らなかったり、 わざと予選落ちしたりしてシーズン途中で撤退したアロウズなんか、 当時世界中のサーキットに看板を出してた通信会社オレンジの フルカラーだったのにね・・ あれちゃんとお金貰ってたのかな。
86 :音速の名無しさん :2014/01/04(土) 08:28:48.55 ID:b0ay6/Iy0.net >>82 ヨス ザ ボスか フェルスタッペンも転々として一つのチームに落ち着いてないね シムテックやホンダにもいたんだっけ
87 :音速の名無しさん :2014/01/05(日) 03:25:57.91 ID:rbwXY5cH0.net >>86 シムテック+ヨスはポイント取れそうな速さを見せてたけど… チェザリスは壊し屋なのに市街地で速いのも不思議w
88 :音速の名無しさん :2014/01/05(日) 13:24:46.17 ID:1tQzaJLG0.net >>84 レイトンハウスが撤退した後のマーチが、カナダだったと思うけど とにかく手当たり次第に有象無象のステッカーを貼りまくって出てきたのを思い出した
89 :音速の名無しさん :2014/01/06(月) 02:06:44.14 ID:kicimJUo0.net レイトン撤退後の92年のマーチはレース開催国ごとにスポットスポンサーを 開拓しながら参戦してた。 だからほぼ毎レース、貼られているステッカーが違った。 ハンガリーかどこかではスズキの現地法人がスポンサーになって SUZUKIのロゴが貼られたこともある。
90 :音速の名無しさん :2014/01/06(月) 02:35:16.23 ID:kicimJUo0.net http://www.f1wolf.com/wp-content/uploads/2009/03/1992-march.jpeg http://www.f1rejects.com/drivers/naspetti/bio/f1-estoril-92.jpg http://farm5.staticflickr.com/4086/5014230878_76112ff205_z.jpg http://farm7.staticflickr.com/6062/6089737715_53e1fb782e_z.jpg http://www.buyf1merchandise.co.uk/product_images/leyton-house-march-cg911-canadian-grand-prix-1992-16-k-wendlinger-1-43.jpg http://www.buyf1merchandise.co.uk/product_images/leyton-house-march-cg911-japanese-grand-prix-1992-17-e-naspetti-1-43.jpg http://images.fotocommunity.de/bilder/rundstrecke/formel-1/karl-wendlinger-monaco-1992-leyton-house-march-746552af-b26f-44d6-8e35-6108d7cc1895.jpg マーチF1 1992
91 :音速の名無しさん :2014/01/06(月) 03:51:08.82 ID:U/JwCrB90.net >>90 一枚目はラマース? 今思うとRIZRAとかSUZUKIとか付いてたんだなw
92 :音速の名無しさん :2014/01/06(月) 07:09:41.78 ID:uVjtBPxS0.net >>73 クラウディオ・ランジェスって全然覚えがなくて、どんなドライバーだったんだろうかと 決勝出走がないのね。道理で記憶にないわけだ。 F3000でも勝利がなくてF1とかポールベルモンドみたいだな。いや、デーモンみたいなのもいるけど。 どんなのかと当時のを調べてみると、あれほど腹がでているドライバーはいないとある。 デビューは29だから、それほど太る年齢でもないんだけどな。 後の詐欺事件といい、自己管理が甘いひとだったのかな。 当時のチームメイトのモレノが58kg、ランジェスが86kgで80kgを超えるというのはマンセルとか クラスで身長もマンセルほどなかったんだろうな。モレノにあわせたクルマだったらさぞかし きつかったのもかも。 90年のドライバーでもうひとり知らないのがいて、パオロ・バリラ。 ミナルディで数戦走っているんだけど、記憶にないなあ。。。 彼はイタリア最大の食品会社バリラの御曹司で今は副社長で、ランジェスみたいな堕落はない。 レートやフェルスタッペンとか逮捕されたドライバーはいるけど、彼らはそれなりにF1で活躍したけど、 ランジェスみたいに出走もなくて逮捕というのも何とも。
93 :音速の名無しさん :2014/01/06(月) 07:18:03.42 ID:uVjtBPxS0.net >>92 ああ、でもそういえばバリラっていたような気がしてきた。 何かでリタイアとかそんなのだけど。
94 :音速の名無しさん :2014/01/06(月) 08:58:54.38 ID:371tEf480.net そういえば90年代頭にSUZUKIがF1参戦て噂があったな バイクで高回転型エンジンは得意だから云々で 現場でSUZUKIスタッフを見かけたとか何とか
95 :音速の名無しさん :2014/01/06(月) 08:59:14.60 ID:hRg8yHE/i.net >>90 ナスペッティ!
96 :音速の名無しさん :2014/01/06(月) 09:04:43.11 ID:hRg8yHE/i.net >>94 実際何基か作られたはず レイトンハウスを買収するつもりだったとの噂も…
97 :音速の名無しさん :2014/01/06(月) 23:19:38.27 ID:YcgPyfw20.net テンプレに入れといてもいいサイト F1 Rejects ttp://www.f1rejects.com/ パオロ・バリッラさんの紹介ページ ttp://www.f1rejects.com/drivers/barilla/index.html さっき調べるまで知らなかったんだがorz、バリッラさんってグループC時代に 耐久レーサーやっててヨーストのポルシェにも乗ってたのな。 1985年にルマン24時間で優勝してる。 ttps://www.youtube.com/watch?v=gpcJ41NTN90
98 :音速の名無しさん :2014/01/08(水) 03:37:26.24 ID:+a7fvlxEO.net あのパスタの御曹司
99 :音速の名無しさん :2014/01/09(木) 18:35:28.64 ID:Pi736ldV0.net ミナルディモーターホームのパスタを更に強化するため バリラを雇ったんじゃないかと思ってるw
100 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2014/01/10(金) 16:25:48.61 ID:C+IbbLEW0.net 100GET
101 :音速の名無しさん :2014/01/10(金) 17:22:53.08 ID:VELO3ufn0.net このスレも盛り上がる可能性が出てきたな
102 :音速の名無しさん :2014/01/11(土) 14:18:21.10 ID:Y/rN8T1X0.net 可夢偉の話はここじゃない気がする
103 :音速の名無しさん :2014/01/12(日) 09:46:47.56 ID:nH+XYzuH0.net ケータハムに入ったら仲間入りできるかもしれない
104 :音速の名無しさん :2014/01/12(日) 17:33:24.93 ID:PUwdpbgy0.net オゼッラって11年やって入賞3回表彰台無し 最高位の4位を記録したのは14台エントリーのときだったし 今思うとミナルディの次くらいにがんばってたテールエンダーだと思うんだがw
105 :音速の名無しさん :2014/01/12(日) 18:27:25.63 ID:HDd70Rc90.net 現在のオゼッラ ttp://www.osella.it/ イタリア・プロトタイプ選手権向けのシャシーを作っているらしい。
106 :音速の名無しさん :2014/01/12(日) 18:52:26.93 ID:ZiLaKlKSO.net >>105 オゼッラってフォンドメタルじゃないのか?
107 :音速の名無しさん :2014/01/12(日) 19:10:19.88 ID:HDd70Rc90.net >>106 オゼッラのF1部門がフォンドメタルに売却された後、ヴィンセンツォ・オゼッラ氏が 90年代にファクトリーを新設して現在のオゼッラに続く「オゼッラ・コルセ」がヒルクライム用 シャシー製作などで成功を収めた、ということだからF1チームとしてのオゼッラの系譜は フォンドメタルに引き継がれたという見方のほうが正しいすね。 こちらがミスっていた。 申し訳ない。 フォンドメタルの流れを継ぐフォンド・テック社はまだ元気なんだな ttp://www.fondtech.eu/site/index.php/it/
108 :音速の名無しさん :2014/01/12(日) 22:28:35.44 ID:ZiLaKlKSO.net >>107 ありがとう フォンドメタルがオゼッラを買収したのか 確かフォンドメタルになってから2台体制になった気がするな
109 :音速の名無しさん :2014/01/12(日) 23:35:59.56 ID:rUE7wxgq0.net あくまで個人的な感覚だけどハムやマルシャはテールエンダーって感じがしないん だよなあ…HRTは二回予選落ちしてるからまだそんな感じがあるんだけど。 実際はテールのエンドにすらつくのが奇跡みたいなチームが「テールエンダー」って イメージが。
110 :音速の名無しさん :2014/01/13(月) 04:20:18.82 ID:wfaXcANe0.net 子供の頃「このフォルティとかパシフィックとか邪魔くせぇこいつら走ってる意味あんの?」 とか思っててごめんなさい。 彼らの情熱と意気込みに敬意を表します。
111 :音速の名無しさん :2014/01/13(月) 20:45:30.28 ID:YJIoikqN0.net かつてはコローニが決勝に出てるとそれだけで喜ぶような子供でした…
112 :音速の名無しさん :2014/01/13(月) 21:03:52.31 ID:kuqz/ggx0.net >111 私はAGSとタルキーニが決勝に出ただけで夜の放送にかぶりつきでした。
113 :音速の名無しさん :2014/01/14(火) 00:19:34.20 ID:D6m69HJlO.net 初期のウィリアムズはどんなもん?
114 :音速の名無しさん :2014/01/14(火) 02:00:27.67 ID:LdMpt4ZY0.net コローニもAGSもフォンドメタルも所属したタルキーニはスターだなぁ 初期のウィリアムズっていうとブラバム買ってきたりデ・トマソだったりISOだったり ウルフと絡んだりPolitoysってのもそうだっけ? 中東マネーを得るまで迷走しまくりだ
115 :音速の名無しさん :2014/01/14(火) 23:24:10.24 ID:SWQeWrOi0.net >>114 ただ、その中古ブラバムで表彰台とか取ってるから…ピアース・カレッジが 事故死していなかったらウルフへの売却とか無かったかと
116 :音速の名無しさん :2014/01/21(火) 23:05:40.97 ID:w2ND2a//0.net 当時はテールエンダーでも、今のポイントシステムに換算したら 結構ポイントを取っているチームって多いと思うけど、 そうなったら、タルキーニやモレノって結構ポイント取っているのかな??
117 :音速の名無しさん :2014/01/22(水) 00:12:08.08 ID:iCSvPfJk0.net >>116 データを見たらベネトンに乗る前のモレノは2回しか完走してなかった 92年のタルキーニは13戦中完走1回(13位) ポイント10位以内としても完走が遠いw
118 :音速の名無しさん :2014/01/22(水) 21:30:18.38 ID:9NO5bOJb0.net そう言えば昔「コーヒーギフトはエイ・ジー・エス」と口ずさんだことがあるのは もしかしたら自分だけなんだろうか…
119 :音速の名無しさん :2014/01/23(木) 01:26:44.93 ID:EDL63N3t0.net >>118 「エイジーエースのストレイフー」と古館が紹介してたような
120 :音速の名無しさん :2014/01/23(木) 22:31:33.53 ID:cfYc9PmA0.net AGSの撤退直前のド派手なカラーリングが好きだった フォルティもそれまでの黄ベースカラーから撤退直前のイタリア国旗的なカラーが良かった 断末魔の叫び的に撤退前にカラーを変えたのだろうか?
121 :音速の名無しさん :2014/01/24(金) 01:03:19.25 ID:OmeIht0t0.net ガスモンキーみたいな奴らだったんだろ ウッヒャーヒャッハー!!
122 :音速の名無しさん :2014/01/24(金) 19:18:08.43 ID:p0+jxbrt0.net >>120 フォルティの方の色変えははシャノングループなる怪しげな連中に 買収(と言っても金払わなかったらしいのだがw)されたからだよ
123 :音速の名無しさん :2014/01/24(金) 19:30:02.01 ID:JyOewj8U0.net カラーリングというかスポンサーだと、ブラバムに聖飢魔IIが付いてたのは笑った あれも、かなり派手な色のクルマだったね
124 :音速の名無しさん :2014/01/24(金) 22:52:54.90 ID:Cc2cNge90.net >>120 AGSだったら、90年のブラジルの?マークの方がインパクトあったな。 写真でしか見られなかったけど・・・。
125 :音速の名無しさん :2014/01/25(土) 14:43:20.26 ID:Ul/3BU+a0.net ????? TED LAPIDUS
126 :音速の名無しさん :2014/01/26(日) 15:09:26.07 ID:P/yAiYNy0.net 自分の中ではAGSと言えばAndrew Gilbert-Scottだったりする
127 :音速の名無しさん :2014/02/06(木) 22:17:09.98 ID:D8SkNa4d0.net イギリスオートスポーツ紙での記事。 史上最も醜いF1マシンの一つにAGSのJH22を選んでた・・・。・゜・(ノД`)・゜・
128 :音速の名無しさん :2014/02/13(木) 21:12:09.60 ID:sTuVkWa10.net そのAGSも今年の糞マシンにはかなわねぇだろ
129 :音速の名無しさん :2014/02/13(木) 21:33:16.10 ID:qZ2OD4+KI.net >>118 よう、俺!
130 :音速の名無しさん :2014/02/14(金) 20:58:30.68 ID:dd4hkFvw0.net うる覚えだが、シムテックの最初の車って当初の構想ではフロントのサスかナンカが へんな形だったような....。当時のトーチューに模型の写真が一枚載ってた気がするのだが、 誰か覚えてないかい?
131 :音速の名無しさん :2014/02/14(金) 21:16:46.96 ID:VtwSZtMP0.net >>130 ttp://www.leighsdiary.com/forum/YaBB.pl?num=1240922657/75 これのprototypeってやつかな?
132 :音速の名無しさん :2014/02/16(日) 00:32:55.01 ID:Ur3K0phZ0.net そうだ、コレだと思う。ありがと。 なんか、この時代って下位チームが 想像力でマシン作ってた感があって個性があったよね。
133 :音速の名無しさん :2014/02/17(月) 23:01:09.46 ID:bawpYgrr0.net >>128 イギリスオートスポーツの編集長に言わせたら、今年のマシンより酷いんだとさ。 イギリス人は目が腐ってるのか?(´・ω・`)
134 :音速の名無しさん :2014/02/24(月) 11:55:00.10 ID:CCJ2cxjI0.net EL CHARO
135 :音速の名無しさん :2014/02/24(月) 22:53:03.90 ID:4R0KbDJk0.net 一円に下がるまで待っとけばいいいいいんじゃない? 貧乏クセーわ
136 :音速の名無しさん :2014/03/02(日) 20:49:02.81 ID:xNdKeTu10.net 復活age
137 :音速の名無しさん :2014/08/26(火) 11:45:19.60 ID:Ds0mVHk00.net 保守age
138 :音速の名無しさん :2014/08/26(火) 23:27:58.89 ID:kOmnCD1j0.net >>123 紫地に紺だか青という配色 もう無いと思ったら、マンセルを見るためにCART見てたらあの配色しているクルマがあって驚いた。
139 :音速の名無しさん :2014/10/11(土) 00:34:58.30 ID:4jBBntCLi.net あ
140 :音速の名無しさん :2014/11/10(月) 23:41:37.74 ID:1qNNysUP0.net お前らが一番可能性感じたチームってどこよ?
141 :音速の名無しさん :2015/02/06(金) 08:19:08.16 ID:QC0veFJv0.net マルシャ(マノーになるん?)って本当に復活するんかな? 無理して走ってもどうしようもないような気がするが・・・
142 :音速の名無しさん :2015/02/06(金) 11:12:45.75 ID:QC0veFJv0.net ・・・不可能になったみたいだ。 すると今シーズンのテールエンダーは・・・
143 :音速の名無しさん :2015/04/12(日) 17:16:10.01 ID:xa5qpXUq0.net 俺達のホンダが帰ってきたな
144 :音速の名無しさん :2016/04/22(金) 13:58:17.45 ID:cL8j1MceO.net マノーはテールエンダー卒業なるか? 後釜はルノーかザウバーか
145 :音速の名無しさん :2018/03/01(木) 03:04:48.39 ID:+0WmATG10.net とても簡単な自宅で稼げる方法 念のためにのせておきます グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 T5EXT
146 :音速の名無しさん :2018/09/27(木) 21:34:40.50 ID:+6oMosbC0.net 保守
147 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 21:32:41.20 ID:IpnHF+r10.net 保守
148 :音速の名無しさん :2018/12/17(月) 02:08:06.36 ID:MhMcLIB90.net >>2 土曜10時の大人の番組
149 :音速の名無しさん :2020/05/24(日) 13:32:44 ID:cOlOtDh90.net fvg
150 :音速の名無しさん :2021/11/15(月) 22:00:41.50 ID:c/WPD1Ae0.net 保守●
151 :音速の名無しさん :2021/12/16(木) 11:17:11.17 ID:Q4PNQYKT0.net https://www.facebook.com/kentaro.tanaka.5623 田中健太郎 詐欺犯罪者 大阪高槻出身41歳 立命館→Ba-tsu art gallery出身 相手を骨折させて数百万奪い逃走。 セミナー(笑)系の意識高い系のクズ 親の田中初子もグル https://imgur.com/thY6FWC.jpg
152 :音速の名無しさん :2022/03/05(土) 21:54:12.41 ID:DVgMQqOX0.net 保守!
153 :音速の名無しさん :2022/03/05(土) 23:37:04.89 ID:cdiQ9cuh0.net フォルティコルセ、パシフィック、シムテック懐かしい
154 :音速の名無しさん :2022/04/17(日) 16:00:12.83 ID:HxwA6jQp0.net 車検
155 :音速の名無しさん :2022/08/22(月) 20:38:24.23 ID:elc5VM+M0.net 保存
35 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者