2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Gr.C】グループCを語るスレ其の22

1 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 23:10:27.18 ID:kMDS3ie50.net
<前スレ>
【Gr.C】グループCを語るスレ其の21
http://hayabusa6.2ch.net/f1/kako/1377/13779/1377901339.html

940 :音速の名無しさん:2016/02/29(月) 15:38:47.25 ID:FW6O8Jt/0.net
F3000にはそれまで通り出ていたし、F3もファミマの2台目がルマンメンテだったはずで
特に謹慎とか自粛とかいうことではないのでは。

そのことより導入したばかりのR91VP(中身が90CPなのか91CPなのか良く分からない…どっち?)を
いきなり事故で失ったことのダメージの方が大きかったんでは?
結局その後再び型落ちのR90V=R89C改を引っ張り出すことになるうえ
R90CP相当のアップデートすら行われず仕舞いだからね…。

941 :音速の名無しさん:2016/02/29(月) 19:02:28.79 ID:ATZUkx1W0.net
>>940 
富士500`で 出場し4位に入ったR89Cタイプは、
R91V と名乗っている。その後投入されたR90CPタイプは
R91VPを名乗るが、ミラーが何故か わざわざ旧いドアミラーに…
加えてRウイング翼端版がオリジナル。未だに謎。 
全損⇒再度登場のR89Cベース車は…
何故か、呼称は R91Vではなく R91VP。不思議なCカーです。
鈴鹿1000`で、Rカウル飛ばしたのは 覚えてます。 

942 :音速の名無しさん:2016/02/29(月) 21:09:14.26 ID:Jn/WIAjG0.net
リアカウル飛ばしたのはIC富士1000kmだよ
生で見た初めてのレースだったからよく覚えてる

943 :音速の名無しさん:2016/02/29(月) 22:05:00.15 ID:NcgM3tG60.net
90年鈴鹿1000kmでキャビン日産がリアカウル飛ばしてる。

>>940
87年富士500kmもポール取ってる@R86Vパーソンズ。

944 :音速の名無しさん:2016/02/29(月) 23:58:09.62 ID:FW6O8Jt/0.net
この履歴の通りであるとするとチームルマンのR90V→91Vは
89年のJSPCにおける#24YHP(ルマン24時間のみ#23カルソ)なのね…。
ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/R89C-03.html

WSPCで酷使された元NME車から比べれば状態は良いだろうと思うのに
何でそんなにカウルの建て付けが…。

945 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 17:20:03.53 ID:EBqbC5zj0.net
>>942 すまん。鈴鹿1000`で飛ばしたのは翼端板。(91と接触)
>>944 91鈴鹿1000`はRカウル横&車体の間にピンクのガムテ?で補強が…

91年富士500マイル全損25のモノコックは R89C? 追浜製?
どちらか判る方いますか?

946 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 19:46:27.66 ID:OsrlqIgd0.net
90年型まではCP/CKともローラ製、91はノバが購入したCKのみローラ製で
CPの91以降が日産内製なんだったか。

そもそもチームルマンのCPルックの方の個体のスペック自体がよくわからないし、
モノコックタブ自体の形状はローラ製でもR91CP用でも同じだとすれば
「ローラの中古モノコックで作ったR91CP相当の車」というのも物理的には作れるし。

実はR89C-03(=R90V)そのものをベースにCPスペックに改造
→その車が焼け落ちてしまったので別のR89Cを融通してもらってシーズンの残りを戦ったというのも
可能性としてはゼロではないのかな。
クラージュに渡った#01(ルマンでの#24YHP)と思われる個体がわざわざトリコロールに戻されて座間に置いてあるし。

947 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 20:31:00.19 ID:Ds7MKXJ70.net
シャシは略同形状なんだろうな。
90CP初戦は比較のためにCKカウルとCPカウルで走ってた。
確か長谷見車がCKカウルで星野車がCPカウルだったと思う。

948 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 21:16:08.75 ID:NlnUEWcR0.net
>>947
JSPC第1戦富士500kmが星野車89仕様、長谷見車が90仕様。
WSPC第1戦鈴鹿がその逆。
5月の富士1000kmは両方ともCPカウル。

949 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 21:56:47.15 ID:Ds7MKXJ70.net
>>948
補足訂正乙でした。
現地富士で見てたのに逆だった。

950 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 22:18:27.59 ID:sbcJc+5o0.net
>>921
グループA、グループBの認定を受けた車両のあるメーカーのエンジンだよ。

スポーツカー耐久は70年代半ばにはかなり衰退していて金かけてやるメリット
ないから、量産ベースのフラットエンジンでは、空力的に不利、シャシー剛性を高くできないと
わかっていても使っただけ。

951 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 23:38:14.62 ID:788eglRT0.net
>>950
グループAまたはグループBの公認車両ろ持つメーカーが認定した
ブロック・シリンダー・シリンダーヘッドを使わなければならないが
すべての改造は自由である。自由エンジンではない。
(オートスポーツイヤー82・83 より)
漏れは、グループA・B公認エンジンの改造と解釈していましたが、、、

952 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 00:29:15.13 ID:oQWcK3Q50.net
素朴な疑問だけど、メルセデスC291のあのスカポンタンなフラット12は
ポルシェにでも売りつけられた?

953 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 01:03:21.27 ID:4F4rL//q0.net
可能性は否定できないが多分自前ちゃうか
当時やたら自慢してたし

954 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 01:14:51.69 ID:O2S4FHc20.net
メルセデスのM291はポルシェの骨董品935とは技術レベルが雲泥の差だ。何の繋がりもない
結果は出なかったけどM291みたいなアイデア片っ端からぶち込みまくったエンジンは嫌いじゃない

955 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 01:46:20.95 ID:oQWcK3Q50.net
ポルシェだって「F1用の12気筒は骨董品の935/81とは違うよ」とは言いたかっただろう。

…言いたかっただろうがあのありさまだよ!!

そうかと思えば今やジャッドGVがDFVのごとく芳醇な名機になっているのだから
全く世の中分からない…。原型機は91年投入だから気が付けば25年だもんなぁ。

956 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 01:55:08.16 ID:oQWcK3Q50.net
ところで今935エンジンの型番を調べようと思ってて行き当たったんだけど
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Porsche_961
961って87年のルマンで燃えてそれっきりではなくて一応は修復されて現存するのか…。
走行可能にまで復元されているのかはまた別だろうけど。

957 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 07:42:06.61 ID:sYJlLYtX0.net
>>951
なんとなく場違いなメルセデスのSECがグループAのレースに出ていたけど
エンジンの認証を得るためだったのか。

958 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 10:29:02.20 ID:oQWcK3Q50.net
その前にSLCかなんかがラリー出てなかったかな…。
だからGr.4とかの公認はあったはず。

「死のルマン」を契機にメルセデスワークスのレース参戦は休止されていたけど
ツーリングカーレースにプライベーターやサテライトチームが参戦することはあって
縦目メルセデスを草創期のAMGがチューンして参戦したり、という例はあったので
そうした用途向けに公認が取られた車種は継続的に存在したのでは。

959 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 12:02:35.77 ID:sYJlLYtX0.net
調べてみたらザウバーC8が1985年からの参戦でグループAのSECの登場より4年も前だった。

960 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 12:24:03.95 ID:9COmwLIq0.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

961 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 13:31:22.04 ID:U8XMp/7H0.net
85年はGr.C規定が変わった年だけど
いわゆる”フットボックス規定と以外は、どう変わったんだろう。
(燃費規定もかな)

962 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 14:16:39.42 ID:aD8J41SA0.net
逆に生粋のレース専用エンジンがOKになったのはいつ頃からなんだろ…。

「Gr.A/Gr.Bの車両を持つメーカー」であればエンジンそのものは全くの専用品ですら良いと解釈すると
コスワースDFLはそもそもフォードなら公認車両は山ほどあるから問題無い
(さらに元をただすとDFVの原型のFV系は確か量産車用の改造品だから良い?)、
ジャガーはXJ-S等、メルセデスはラリーで使った色々な車種があるから良いとして
ランボルギーニ(カウンタックQVX)とかアストン(ニムロッドやAMR1)とかは
公認を満たせる車種自体が無いんじゃないのかなと。

あと、今調べてたら見つかったけど
ttp://www.racingsportscars.com/type/photo/Alba/AR2.html
このアルバAR2が使ってる「Giannini Carma FF」の直4って
どういう出所のエンジンなんだろ…。無論何かを芯に魔改造したものなら
メーカー規定に照らして問題になることは無いけど。

963 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 14:17:27.77 ID:aD8J41SA0.net
ということで非常に興味をそそったので調べを進めてwみた。

ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/SE86C-002.html
あれ…ハートエンジン積んでる奴も居るぞ…。

ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/JM19B__116__C2.html
ザクスピード…。

ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/JM19B__120__C2.html
モトーリモデルニ(スバル成分無し)

ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/T8811-HU01.html
イーグル…てのは経緯を見るとGM系魔改造?

ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/M6-01.html
……。

実はエンジンなんか元々何でもよかったってオチか?
「最初はそういう(=メーカー縛りあり)規定でやろうと思ってたけど
それじゃ全然参加者が集まらないと踏んで事実上縛り無しになった」とか。

964 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 14:36:41.35 ID:aD8J41SA0.net
>>961
ロールバー基準も変わってる(鉄縛りになった。その前に自主改造したチームも多いそうだが)
ってのはフットボックス規定関連に込みでいいかな。

あと重量制限が何度か変更されてるけど、これは各々いつ頃に何kgになってるんだろう。

重量は軽い方が衝撃荷重は減るということで考えると、
安全性を向上させるのが目的であれば車重は軽いままで
エンジンパワーや燃費で縛る方が効果的だったんじゃないかという気はする。

800kgを前提で作られていた頃の車(ポルシェ956、は別としても初期の汎用シャーシとか)を
900kgとか、あげく最後は1tで走らせるなんてのは幾らなんでも無謀にもほどがあるし。
あげく元々C2シャーシとして作られたもの(つまりは700kg)が
C2カテゴリの衰退や廃止に伴ってC1化されたようなものもあるということでいえば
最多で300kg増えることも想定されて、さすがにそれは無茶にもほどがある。

965 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 16:05:57.27 ID:QYXJTKRz0.net
>>963
グフじゃなくてザクは、フォードカプリのエンジンだね。

966 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 16:10:10.64 ID:QYXJTKRz0.net
>>962
>逆に生粋のレース専用エンジンがOKになったのはいつ頃からなんだろ…。

資料とか当たったわけじゃないけど、多分88年か89年だと思うけどね。

967 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 16:21:42.14 ID:oiooehdm0.net
https://www.fia.com/file/6324/download?token=6XBMTQpG
85年度版序文?を見ると
Art. 257 - Croup C1 Prototype regulations
1) DEFINITION
Two seater competition automobiles butlt specially for races on closed circuits.
2) SPECIFICATIONS
2.1) Engine
By engine is understood the whole made up by the block. cylinders and cylinderhead(s). All modifications are allowed.
The maximum amount of fuel which may be carried on board is 100 I.
The maximum total quantity of fuel allocafed for the whole distance or for the Who le duration of the avent is limited to:
800 km-500 miles : 425 l
1 000 km : 510 l
9 hours : 8301
12 hauts : 1105 l
24 hou ta : 2210 l

グループA・Bの文言が無いことが分かる。

968 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 20:04:48.24 ID:xT952xBb0.net
>>966
最初から純レース用エンジンは可能だよ
DFLが使われているし

969 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 20:38:08.11 ID:feZQEjwh0.net
DFL の 3.9L が Gr.A/B の公認が必要だったら、よくわからないだよね。
3.3L は DFV のボアアップだけど。
ただDFL3.9L は、Gr.C発効以前の81年に出場したフォードC100 とか ローラ に載ってるからね。

970 :タナケン、復活!?:2016/03/03(木) 22:26:45.80 ID:7t18pftK0.net
アルバの1.9L直4は一から作ったワンオフの純レーシングエンジンだったはず。
AT誌83/11に載ってるんだけど該当雑誌が発掘できないorz。

971 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 22:32:05.57 ID:7n/9BSv30.net
>>966
1989年から
シーケンシャルターボ禁止
機械式過給器禁止
水冷式中間冷却器禁止

972 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 00:57:58.90 ID:m54OtZ9j0.net
むしろMGN製W12気筒が猛烈に謎…。

以前小耳にはさんだ限りではキティ博士やフランコ・ロッキを
遥かに上回るマッドサイエンティスト級の人物の作品であるらしいとか…。

973 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 01:50:26.57 ID:bVSMHlun0.net
誰だったけな。フランス人だったはず。

974 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 06:14:54.42 ID:BIT5rKpd0.net
イーグルの10000cc のやつって
IMSA-GTP から何らかの理由で C1 に移行したんじゃないかと思うんだけど
公式練習だか予選でエンジンブローしたから歴史の If になるんだけど
10000cc で燃費規定クリアできたのだろうか。

975 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 06:44:41.30 ID:NBPfa9hc0.net
>>969
グループAかグループBの認定を受けている車両のあるメーカーのエンジンなら
純レース用エンジンでもよかった。
最初のころだけの規定。

976 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 16:17:31.27 ID:m54OtZ9j0.net
>>974
すごーく回転数が低くて意外とクルージング燃費は悪くないのかもしれない…。

一般のアメ車もATのトップギアのギア比が0.6とか
100km/h走行時の回転数が1,800rpm(で、最高出力回転数が4,000rpm…てことは200km/hくらい出る?)
とか数字の次元が違うし。だから乗り方知ってれば案外燃費よく走れるとか。

977 :タナケン、復活:2016/03/04(金) 16:19:11.34 ID:AKdjaAXb0.net
http://fileup.jp/up/12229.jpg.html
http://fileup.jp/up/12230.jpg.html
passはwec83

978 :タナケン、復活!?:2016/03/04(金) 16:24:51.90 ID:AKdjaAXb0.net
アストンマーチンの5LV8が常用回転域が低くて市販のT/Mでギアが合わずヒューランドに特注したらしいので異端を狙うのは大変

979 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 16:58:37.56 ID:m54OtZ9j0.net
シャパラルに至っては2速オートマ…。

980 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 19:24:12.36 ID:D4dOmGly0.net
PDK って、どうして開発やめたんだろ。
予算?耐久性?それとも、供給の問題?

981 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 19:40:13.86 ID:/pMS4nMx0.net
時代のせいもあるだろうけど重いしスムーズじゃないし使い物にならなかったというのをどっかで読んだ。

982 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 19:41:48.09 ID:jHErUGXd0.net
開発はずっと続けてたんじゃない?
レースでは使わなくなっただけで

983 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 20:12:18.39 ID:9Liqgq/Q0.net
通常仕様に対し25kgも重くなったと某分厚い海外書籍に書いてあった
後ろ寄りにそんなもの積んだら重量バランスもがっつり狂っただろうし…

984 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 22:09:53.73 ID:vmqJMoY/0.net
962Cはレギュレーション改定に合わせてホイールベースを伸ばし、
フロントのオーバーハングを短縮した影響でダウンフォースが減った上にエンジンも956よりも重くなってるから、
PDKを積んだらかなりアンダーステアが出ただろうね

PDKは元々956で載せる予定であったらしいけど使い物にならず、962Cにようやく載せる事は出来たが、
トラブルまみれで他の開発に支障をきたす程だったとか
(今更ながら正式名がポルシェ・ドッペルクップルングとは知らなんだ)

まあ、この技術は暫く経ってからDSGなどで開花する事になったけどね

985 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 22:46:40.01 ID:jHErUGXd0.net
そんなことは誰でも知ってるんですよ…

986 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 23:17:26.38 ID:m54OtZ9j0.net
まだ前後操作だけで変速することが4輪競技では未経験のユーザーインターフェイスだったせいか
前後どっち側をシフトアップにするかどうかから問題になったらしいと…。

オートバイの標準的な変速パターンや後年のシーケンシャルの多数派がそうであるように
引いてシフトアップする方が確実であることは程なく分かるものの、
ドライバーによっては逆を好む人も居たんですと。

987 :音速の名無しさん:2016/03/05(土) 19:37:08.14 ID:pcYl7HG90.net
>>970
ザニーニ・カールマンなるブランド。
どんなメーカー?チューナー?なんでしょうね。
1.9L×KKKターボ 公称 400Ps

988 :音速の名無しさん:2016/03/05(土) 20:00:19.89 ID:OXv6onXT0.net
>>987
http://www.gianniniautomobili.com/
https://it.wikipedia.org/wiki/Giannini
フィアット系のチューナー?

989 :音速の名無しさん:2016/06/20(月) 03:16:48.61 ID:F/h4oIivf
 「962C」は長寿だったなぁ。今で言う「KITカー」みたいに量産されたし。
 IMSAでもアンダー強かったから、フロントに「ウイング」つけてたチームも
あったな。
 PDKらしきものは、RUFがイエローバードの中期あたりから乗せてたな。

総レス数 989
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★