2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Gr.C】グループCを語るスレ其の22

1 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 23:10:27.18 ID:kMDS3ie50.net
<前スレ>
【Gr.C】グループCを語るスレ其の21
http://hayabusa6.2ch.net/f1/kako/1377/13779/1377901339.html

2 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 23:11:04.42 ID:kMDS3ie50.net
<過去スレ>
グループCを語るスレ
http://sports.2ch.net/f1/kako/1003/10030/1003048907.html
グループCを語るスレ2
http://sports.2ch.net/f1/kako/1021/10214/1021440353.html
グループCを語るスレ3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1039264228
グループCを語るスレ4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1062073173/l50
グループCを語るスレ其の五
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1081261445/
グループCを語るスレ其の六
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1096914695/
グループCを語るスレ其の七
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1105172869
グループCを語るスレ其の八
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1113834995/
グループCを語るスレ其の八 (ほんとは9)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1127440761/
グループCを語るスレ其の10
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1147614677/

3 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 23:11:51.31 ID:kMDS3ie50.net
<過去スレ続き>
グループCを語るスレ其の11
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1162629635/
グループCを語るスレ其の12
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1174807262/
グループCを語るスレ其の13
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1204784076/
グループCを語るスレ其の14
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1220497165/
グループCを語るスレ其の15
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1236504870/
グループCを語るスレ其の16
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1261571234/
【Gr.C】グループCを語るスレ其の17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1275564473/
【Gr.C】グループCを語るスレ其の18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/f1/1309515449/
【Gr.C】グループCを語るスレ其の19
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1319898422/
【Gr.C】グループCを語るスレ其の20
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1344840428/

4 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 23:12:24.86 ID:kMDS3ie50.net
<関連サイト>
Mulsanne's Corner
http://www.mulsannescorner.com/
Maison Blanche
http://www.maisonblanche.co.uk/
Race Organisation
http://www.raceorganisation.com/
classic car.com(過去のルマン、WSPC、SWC、JSPC結果一覧)
http://www.wspr-racing.com/index.htm
Le Mans Register
http://www.formula2.net/
Racing Sports Cars
http://www.racingsportscars.com/
Cカー列伝
http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/yuni/1078885639/
カテゴリーP(Cカーサイト)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ip3t-nksn/Category-P.htm
Group C Racing
http://www.groupcracing.com/
962c.com
http://962.com/
Motorsport.com
http://www.motorsport.com/photos/series.asp?S=LEMANS&Y=-1

5 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 23:12:50.43 ID:kMDS3ie50.net
Gr.Cの時代(82〜92年)
WEC(82〜85年)
82年 ポルシェ4勝 ランチャ3勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ
83年 ポルシェ7勝                    チャンプ=ポルシェ
84年 ポルシェ10勝 ランチャ1勝           チャンプ=ポルシェ
85年 ポルシェ8勝 ランチャ1勝 日産1勝      チャンプ=ロスマンズ
WSPC(86〜90年)
86年 ポルシェ7勝 ジャガー1勝 ザウバー1勝   チャンプ=ブルン
87年 ジャガー8勝 ポルシェ2勝           チャンプ=ジャガー
88年 ジャガー6勝 メルセデス5勝          チャンプ=ジャガー
89年 メルセデス7勝 ポルシェ1勝          チャンプ=メルセデス
90年 メルセデス8勝 ジャガー1勝          チャンプ=メルセデス
SWC(91〜92年)
91年 プジョー3勝 ジャガー3勝 マツダ1勝 メルセデス1勝
                             チャンプ=ジャガー
92年 トヨタ1勝 プジョー5勝              チャンプ=プジョー

JSPC+富士LD+WSPC
82年 ポルシェ1勝
83年 ポルシェ6勝
84年 ポルシェ5勝 MCSグッピーマツダ2勝
85年 ポルシェ4勝 童夢トヨタ1勝 日産1勝
86年 ポルシェ6勝
87年 ポルシェ3勝 トヨタ2勝 ジャガー1勝
88年 ポルシェ5勝 ジャガー1勝
89年 ポルシェ4勝 メルセデス1勝 トヨタ1勝
90年 日産3勝 トヨタ2勝 メルセデス1勝
91年 日産3勝 トヨタ3勝 プジョー1勝 メルセデス1勝 ジャガー1勝
92年 日産4勝 トヨタ2勝 プジョー1勝
93年 日産1勝

6 :音速の名無しさん:2015/01/26(月) 23:13:41.39 ID:kMDS3ie50.net
83年 全日本耐久 M=ポルシェ D=シュパン 富士LD トラスト
84年 全日本耐久 M=ポルシェ D=長坂   富士LD トラスト
85年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
86年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
87年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
88年 JSPC  M=ポルシェ D=岡田   富士LD フロムA
89年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD オムロン
90年 JSPC  M=日産   D=長谷見  富士LD ニスモ
91年 JSPC  M=日産   D=星野   日本LD ニスモ
92年 JSPC  (C1)M=日産 D=星野
         (C) M=トヨタ D=リース

7 :音速の名無しさん:2015/02/06(金) 23:02:06.95 ID:HI6NuTs60.net
日産にCカー時代のような高い志が感じられない。

8 :音速の名無しさん:2015/02/10(火) 07:11:09.12 ID:XqZltHE/0.net
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_aucitem/image2/697/10001697/1201/img4430168988907.jpg

9 :音速の名無しさん:2015/02/21(土) 20:29:01.80 ID:3kpP/H6e0.net
今日JスポでCカー時代のル・マン(82、91)やってたが、やっぱCカーカコいいわ。

10 :音速の名無しさん:2015/02/24(火) 12:40:26.73 ID:wrRO38eT0.net
http://racingcar.ready.jp/?p=1282

11 :音速の名無しさん:2015/02/27(金) 00:24:34.76 ID:28VKgCZw0.net
スキージャンプの世界選手権の大口スポンサーに
Gr.C世代にはRLRのスポンサーとしておなじみだったあのリキモリが付いてたけど
あそこそんなに儲かってんのかねw。

まあスキーを楽しむ人達の多くはスキー場への移動の足として自動車を使うから
オイルや添加剤の需要はもとより多いという点で現地のお客さんには広告効果は高そうだけど。

いっぽう葛西や高梨の活躍に沸く割には日本のお茶の間的には
「アレ何の会社?酒?( ゚д゚)」みたいな感じかも…。
カー用品店行く習慣のある人だったらオイル缶とか添加剤とか見て初めて気付く的な。

俺がカー用品店の店員で、もし自分の勤めてる店でリキモリの製品扱ってたら
目立つところに置いてPOPも作るかなw。「スキー世界選手権のスポンサーのあの会社です」って。

ttp://www.lm-trading.co.jp/products/index.html
しかしまあ品揃え豊富というかカオスというか…。
有鉛指定車用バルブシート保護剤とガソリン劣化防止剤は他にはあんまり出回ってないから
案外便利そうか?

12 :音速の名無しさん:2015/02/27(金) 11:28:00.98 ID:kX4j+S9nO.net
90年のスパイスワークスにはDHLのロゴが入ってた。いまや世界戦(4輪2輪)の物流を引き受けてサーキットの黄色い看板は定番だよね。

13 :音速の名無しさん:2015/03/07(土) 18:44:59.98 ID:pJktCuuT0.net
これは...
https://twitter.com/eight88888/status/574080435661070336?s=09

14 :音速の名無しさん:2015/03/07(土) 19:28:06.70 ID:K+LGwxmB0.net
>>7
余所の車を金で買ってニッサンのバッジを付けてるだけだからな

15 :音速の名無しさん:2015/03/07(土) 19:46:03.63 ID:zc46+rhV0.net
>>13
前にヤフオクで出てたやつかな??
当時はもっと程度がよかったように思うけど・・・

16 :音速の名無しさん:2015/03/07(土) 20:30:56.98 ID:2NjVE0IU0.net
>>13
これなに?
787じゃないのはわかるが

17 :音速の名無しさん:2015/03/07(土) 20:35:32.20 ID:ZKOADO6H0.net
767かな

18 :音速の名無しさん:2015/03/07(土) 20:42:11.90 ID:lD01i1TF0.net
1989年767改
公式には区別されてないが新造の767Bとは形が違う。

19 :音速の名無しさん:2015/03/07(土) 20:42:52.34 ID:lD01i1TF0.net
公式には767B。

20 :音速の名無しさん:2015/03/07(土) 20:53:54.62 ID:3eU4FMki0.net
これ、クラックスパーツアンドサービスの敷地内だね
ここに移転する前は門に立てかけてあったそうだ。
http://www.geocities.jp/bijodam/gm/yamanashi.html

21 :音速の名無しさん:2015/03/07(土) 22:12:39.95 ID:coe/Txhu0.net
確か当のマツダも787Bのフロントガラスが足りなくて困ってるそうだから
まともな状態だったらそれだけ寄贈するのも…

22 :音速の名無しさん:2015/03/09(月) 23:33:21.89 ID:Vu1hjSKm0.net
http://www.superstreetonline.com/event-coverage/car-shows/1404-japanese-classic-car-show-2013/

リンク先中ほどに757の写真が載っているんだが、この車両は何者だろうか??
ガムテ補修跡のあるフロントカウルは003→001?のやつと思われるけど、
001は787Bレプリカになったと言うし・・・

23 :22:2015/03/09(月) 23:41:48.50 ID:Vu1hjSKm0.net
と、思って調べたらマツダブースに展示された車両みたいだから、
マツダ所蔵とされている?002の757Eなのかな。

24 :音速の名無しさん:2015/03/10(火) 00:09:29.59 ID:eV00yr7l0.net
そういえば元静マツの757買った人がフロントカウル探してたなと思い出した…。

大昔(確か757がルマン完走を果たした87年)の東京モーターショーで展示された車両が
こういう状態(ワークスカラー+走行チップ傷あり+フロントの要所要所に透明テープでプロテクト)
だったから、少なくとも外装周りに関してはあの時の車そのものかな…。

>>23
最近になって「一度は787Bレプリカにされた」といわれてたデイトナ仕様767とかも
海外のコレクターに渡ってジム・ダウニングのガレージでレストアされたようだし
死蔵と言ったら言い方が悪いけど、活用されないまま社内に眠っていた車両の何台かが
北米マツダに引き取られたり(この例は787-002とかMX-R01のカジマ号とか。この757もかな?)
コレクターに渡って良好な状態にレストアされたりという方向に行っているのかもね。

もうふたつ驚いたのは無限CR-X PRO(左ハンドルなのを見ると向こうで組まれた個体?)とか
果てはプライベーターのマシンだから現存してないかと思ったスプーンのワンダーシビックとかが
向こうに現存してるという点…。

25 :音速の名無しさん:2015/03/16(月) 23:38:39.63 ID:P6RlYHPI0.net
なんで童夢RC82がナンバー付けて走ってるんだろうw
ttp://www.autogespot.de/dome-groupe-c-rc82-le-mans/2013/06/24

26 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 19:51:29.87 ID:Fw1TiIP50.net
そりゃまあ「保安基準を満たすように仕上げて必要な手続きを取れば
個人や街のショップレベルでもオリジナルカーを作るのも難しくない」
っていうような国ならそれ自体は無理なこっちゃ無いでしょw。

ドイツだとダウアーやシュパンポルシェ(各々数台程度を製造販売)の他に
2台目以降が製作されたかは不明なもののブルンの協力でケーニッヒが作った
「C62」と、小規模メーカー的な立ち位置のところがきちんと作ったものだけで
最低3種類はストリートリーガルのポルシェ962Cが作られた他、
妙にライト周りがギョロ目になってるワンオフ改造車の962Cもあったから
「サーキットしか走れないと虫干しも面倒だしナンバー取っちゃえ」
的な感じでコレクターが勢いでやっちゃう例はポルシェに限らないのかもw

日本だと確かタイガとアルゴのIMSA-GTPカーが各1台ずつと
スパイスランボルギーニQVX(確かJLOCの古参メンバーの人かなんかの所有)、
さらにポルシェ962Cが1台ナンバー取得してたはず…。

27 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 21:43:01.78 ID:R5hjIRv40.net
ワークスの956たったか962Cだったか
ドイツの雑誌社の企画で仮ナンバーとって街中を走ったことがあったハズ

28 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 22:13:46.31 ID:33HpGvxu0.net
F3000にフェンダーと灯火類取り付けてナンバー取れるんだからヤル気と金次第で何でも取れる気がするw

29 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 22:17:44.52 ID:R5hjIRv40.net
一度、Cカーのコックピットに座らせてもらったことあるけど、
前方視界良過ぎ、後方視界悪すぎ(今だったらバックカメラ・モニターがあるけど)って感じで
街中で乗ったら怖いと思う。

30 :音速の名無しさん:2015/03/17(火) 23:28:43.85 ID:2cVDcwwi0.net
切替しとか地獄だろうな。
まあ大型トレーラーだと思って乗れば…

31 :音速の名無しさん:2015/03/18(水) 00:07:18.08 ID:itlLaBm50.net
>>30
パワステ、ブレーキサーボ無しの大型なんて死んでしまうわ

32 :音速の名無しさん:2015/03/18(水) 11:25:54.37 ID:/J3/Gn4/0.net
マジでナンバー付けてるなQVXw
ttp://www.lambocars.com/archive/highres/qvx4.jpg

962Cはエムズバンテックのが有名やね。

33 :音速の名無しさん:2015/03/18(水) 14:37:31.48 ID:LXaMYX+60.net
>>31
そもそもデフ無しかガッチガチのLSD付きですので…。

「Cカーではないけどそれに近いロードゴーイングカー」系のものの試乗記事
(XJR-15に乗った笹目氏だったかマクF1に乗った熊倉氏だったか)で
「サーキットでスピンターンをしているのはいかにも乱暴に見えるが
実はこの手の車で駆動系を痛めないためには切り返しなどしては駄目で
結局のところタイヤに犠牲になってもらうしかないのだ」とか…。

機械式LSDならある程度効きは調整出来るし
「純正では左右直結仕様しか無い」といわれる956/962系も
少なくともニスモが開発してノバから販売されたオリフィス式LSDはある
(…ということはファイナルドライブ周りはローラ日産もポルシェも同じ?)
ということなので、調整範囲の中でなるたけユルユルにセットしたり
普段使いの時は必要な荷重区分・スピードレンジ等を満たす範囲で
なるたけグリップしないタイヤを履かせる
(=それならステアリング自体も軽く、デフ効かなくても多少滑るだろうし)
とかいうことに?

「すげーナンバー付きCカーだ!」と思って近づいてタイヤ見たら
ドレスアップ系ローダウン車が使うような見かけ倒しタイヤ履いてた、
とかいうことがあっても笑ってはいけないとw。

34 :音速の名無しさん:2015/03/18(水) 22:27:43.52 ID:Yn3dml3U0.net
>>31
そもそもバックする状況を作るべきでない、という
小回り効かなさ度合いが似たようなものだと言ってるんだよ。
片方にもう片方の不便さを上乗せしたらそりゃ死ぬだろ

35 :音速の名無しさん:2015/03/19(木) 01:35:42.23 ID:L1EA8ND10.net
>>26
QVXはスパイスじゃなくてタイガがベースだよ

36 :音速の名無しさん:2015/03/19(木) 03:00:55.51 ID:Up7nZ9iy0.net
ま、今時の下手な軽自動車より軽いかもしれないぐらいだから
取り回す時はパドックでやるみたいに降りて押した方が早いかもねw。
車検証記載で830kgの車持ってるけど平地ならハンドルとBピラー辺り掴んで
1人で押して取り回せる。

>>35
あれスパイスだと思ってたらタイガだったのね…。
ときに>>32の画像のテールランプは最初っからあの状態だったのかしらw

37 :音速の名無しさん:2015/03/20(金) 00:20:18.48 ID:WbmnfDkt0.net
MotorHEAD モーターヘッド // Racing In The street : Group C Porsche 962
https://youtu.be/51VJgvZ7Hxg

38 :音速の名無しさん:2015/03/20(金) 00:29:49.52 ID:NCEgZcm10.net
>>36
956/962ならデフ無いからハンドル切った瞬間に固まるw

39 :音速の名無しさん:2015/03/20(金) 00:36:28.91 ID:NCEgZcm10.net
あごめん33見逃してた
おわびに
http://s1.gazo.cc/up/124703.jpg
これロスマンズマークの上にシールの仮ナンバー(?)貼ってるw

40 :音速の名無しさん:2015/03/20(金) 20:29:58.45 ID:Ci1Ro+S50.net
>>39
これが >>27 の画像なのよね。

41 :音速の名無しさん:2015/04/09(木) 02:09:10.73 ID:KEgj5F2F0.net
トラストの962cに日石のスポンサーが付いてたのって、
使用していたRLRのフレームが、日石のカーボンを使ってたからなんですか?

42 :音速の名無しさん:2015/04/09(木) 04:05:56.14 ID:L74Ynt2n0.net
ふつうの962使ってた頃からだから多分違うと思う。 当時日石のレースガスは割と良かったから、ただそれだけじゃないかな。 後の日産も日石だったし。

43 :音速の名無しさん:2015/04/09(木) 12:28:32.50 ID:KEgj5F2F0.net
>>42
早々に答えてくれて、ありがとう

44 :音速の名無しさん:2015/04/10(金) 17:52:55.84 ID:oiRTQnVh0.net
鈴鹿サウンドオブエンジンのエントリー車両、トムス85CLって童夢のヤツとは別個体なのか?
ttp://www.suzukacircuit.jp/soundofengine/machine/attack/index.html

MC8Rはこないだホモロゲ用が売りに出てたな。

45 :音速の名無しさん:2015/04/10(金) 23:51:46.07 ID:xi5AMHTi0.net
>>44
ネプロスカラー?のレースカーも一緒に売りに出てたね。
確かエンジンレスだったと思うけど。

46 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 21:16:34.97 ID:VTLeWjoB0.net
何年もカーグラ見てなかったからスポーツカープロファイルでニッサンとトヨタの
Cカー特集やってたの知らなかった…古本屋で発掘中。
マツダはまだやってないよね?

47 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 23:34:01.19 ID:tSEbluCR0.net
>>46
本は読んでないけど、787Bならレストア前と後でTVでやってたよ

48 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 22:22:16.53 ID:dCYSqaGJ0.net
てか日産特集とトヨタ特集早く単行本化されないかね?
カーグラって荷物になるから連載中は立ち読みで我慢してた。
単行本出てから買おうと思ってた。

49 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 22:35:20.47 ID:mjvpGCqO0.net
プロファイルは60年代のは良かったけどCカーのはイラストがイマイチだった

50 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 07:09:54.97 ID:W6/uddVh0.net
ブックオフで90年代のカーマガジンを見てたら
ワークスが使用した007/8だったか?のポルシェ956が掲載されていた
日本人のコレクターが持っていたんだね
20年位前だと他にも希少なCカーが国内に入ってきたのだろうか?
知っている人がいたら教えてください

51 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 20:38:12.11 ID:S0u8h/dh0.net
カーグラは今月号からマツダCカー特集だぞ。
おまえら立ち読みしろ。買うのは単行本化してからでもいいと思うが。

52 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 23:49:46.31 ID:S0u8h/dh0.net
>>41
亀レスだが、当時(87年)は各ガソリン元売り各社が新ハイオク出してた時代で、
その宣伝に各社気合入ってた。モタスポ関係で。

記憶だけで書く。
日石ダッシュレーサー100→日石トラストポルシェ
フォーミュラシェル→マクラーレン
モービルF1→ウィリアムズ
あとコスモマグナム100とか。

53 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 11:58:00.81 ID:mgU5ZJ0+0.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

54 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 21:05:19.80 ID:IMVSTRAg0.net
初期レイトン仕様の85CLか。当時モノではないと思うが。
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=65469

55 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 22:50:49.46 ID:FFjNyL9l0.net
今閉鎖しちゃったレーシングパレスにも、87ミノルタカラーの86C置いてあったからな。

56 :音速の名無しさん:2015/05/24(日) 18:28:34.16 ID:/Z7UpdVk0.net
結局85CLもMC8Rも走らなかったのかな。
フヂイで徹夜メンテしてたようだが。

57 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 21:11:19.00 ID:bzvQ9bFJ0.net
おまえらレーシンゴンの次号(8月1日発売)はメルセデスCカー特集ですよ。
あとカーグラで8000円もするCカー写真集発売中。
買え。

58 :音速の名無しさん:2015/06/02(火) 22:00:52.69 ID:vDGa3duG0.net
>>57
やなこった

鈴木タソの新刊Sports-Car Racing Vol.21が
10日頃発売だそうな
ポルシェ956に関してはR、ONの特集本より中身が濃そうで楽しみだ

59 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 11:38:24.86 ID:2jaQncJN0.net
今年のルマンで日産のトリコロールカラーが復活するみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=nwE8ULfD3YY

60 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 12:19:17.51 ID:TIzNt/Zh0.net
やっとその話題か
R90CK#24ポール奪取25周年記念だそうだ
ASwebだかF1Gateだか、相変わらずマーク・ブラン「ドル」と誤表記していたが

やっぱ日産のスポーツプロトはトリコロールだよな、と思う
嬉しいんだけどなんか青の色調が明るすぎるような

61 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 20:27:32.16 ID:jXsRzik60.net
てか今日産のコーポレートカラー、トリコロールじゃないのか?

62 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 20:27:53.97 ID:KTMket4W0.net
でもR90CK(CP)だって黒歴史だよ。M.ブランデルのPP以外は。
シャーシを内製にしたR91CP、R92CPくらいだよ。まともに耐久性があるのは。

TWR製のR390でも同じ失敗をしてるし・・・Xトラックのミッションが壊れて、
次の年はミッションを内製にしてる。それで耐久性を上げて、4台が完走してる。

63 :音速の名無しさん:2015/06/03(水) 20:39:37.44 ID:KTMket4W0.net
トリコロールはニスモよりNPTIなんかのアメリカでのイメージの方が強い。
IMSA-GTPやGTOでの日産レースカーと云えばトリコロール!

日本だと、ニスモがJSPCやWSPCのR88Cからだし、プロトやペースカーだけのイメージだな。
昔の日本グランプリでの240ZGにトリコロールもあったことはあったけど・・・

64 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 02:34:36.93 ID:6DjWGrcyO.net
ポール・ニューマンの280ZXからじゃないか?
トリコロール
もしくは240SX
どちらも同時期だし

65 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 02:46:10.15 ID:ZUr7O6o10.net
アメリカのレースでの日産車は昔からトリコロールだよ。
エクストラ・モーティブ(NPTIの前身)の頃から。

ちょっと違うけどBREのダットサン510もトリコロールと言えなくもないw

日本ではプロトだけ。

66 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 03:33:26.30 ID:cDRxl7990.net
昔の日産の企業マーク
http://www.geocities.jp/motorcity_rally7488/yagou/kanban/page2.htm

67 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 11:57:39.94 ID:OR8puD5+0.net
販売店も一時期レッド&ブルーステージだったな。
今はそれも消えつつあるのか。

68 :音速の名無しさん:2015/06/04(木) 20:36:56.51 ID:+VT45nTj0.net
>>59
良いじゃない。幾分マシに見える。

69 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 11:06:21.63 ID:dCWDZ0PP0.net
ポルシェ17、ヨースト7、ニッサン23
今年はカーナンバーも往時を思い出す。
ついでに力関係もあの時のままだ…

70 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 11:08:29.58 ID:9N9I+Ma50.net
1988年か
日産はあの時より遥かに後退したな

2年後に優勝争いしてるイメージが全く沸かない・・・

71 :音速の名無しさん:2015/06/14(日) 18:29:29.25 ID:WdRdrUIk0.net
>>62
JSPCのタイトル獲得。 ライバルのトヨタが新規定エンジン搭載車両の開発に注力して、ターボカーを半分放置だったが。
1990年のル・マン、予定外のWSPCの欧州ラウンドに出なければならなくって車の熟成が遅れたんだから、あんなもの。
「残り時間が少ないから新設計のエンジンはいらない。VRH30で十分やれる。」と言う話が出ていたのに新設計のエンジンの開発進めて、
残り時間も少なくなったし。

72 :音速の名無しさん:2015/06/18(木) 14:39:13.81 ID:6QGT9AM30.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

s▼nn◎ch.net/s11/4170pooco.jpg
▼を取って、◎を2に置き換える

73 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 03:23:08.23 ID:MZ4ukPd10.net
>>62
ニスモが参戦を見送った91年のデイトナで
NPTIが3台のR90CK(多分ルマンで使った2台+NME辺りから1台?)を持ち込んで
エースカーの#83が2位に入ることできちんと「速さと耐久性の両立」は
証明されてるんじゃないかと…。

詳細は分からないけど90ルマンでのNPTIスペック
(鋳鉄ディスク+カーボンメタルパッドで踏み込み剛性確保のため床を鉄板補強)
+タンク周りはNME仕様、という形で最強仕様になってたんだろうか。

もっとも翌年はそれでも氷点下のデイトナの夜に耐えられず
フューエルセルが凍り付いて割れるという異常事態で、持ち込んだ3台のうち1台を
走らずして失うことになるが…。
そして決勝ではGTP規定に合わせて3リッターに改造したVRHエンジンの信頼性に泣かされる。

3.5リッターのまま走ったフロムエーの方は上位完走してるから
その辺りの匙加減は何とも難しいけど…いずれにせよ基本的に駄作ではないと思う。

74 :音速の名無しさん:2015/06/23(火) 15:38:40.57 ID:nH8R658FO.net
デイトナで氷点下? 話盛りすぎじゃない?

75 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 18:24:24.04 ID:F+4pY6mj0.net
海外で動態保存してる767B、エンジンがどうも787のR26Bっぽい音してるんだけど実戦でR26B積んで走ったことあったのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=fBCS7CLfv8s

76 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 21:09:14.17 ID:cB8JVGoi0.net
おい、グッドウッドでマツダが大破してっぞ…

77 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 21:49:12.96 ID:Ryktr+I20.net
まぁFOSでは割とよくあること
直せるといいね

78 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 22:56:12.55 ID:Qcozv2uM0.net
>>76
さすがに群馬のってことはないよね・・・
ゼッケン202でリアカウルのダクトもそれっぽいんだが。

79 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 23:24:27.86 ID:oRjCQSOs0.net
767Bで実走できるのはグループCレース走ってる003と群馬の001だけど、
サイドウィンドウとかを見てもグッドウッドで潰れたのは群馬の個体だろう

80 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 23:38:57.60 ID:DOvexvbm0.net
#202だし群馬のやつだろうねぇ

81 :音速の名無しさん:2015/06/26(金) 23:43:26.01 ID:WqXKDRb90.net
>>75
13J改+可変ファンネルまではあったがR26Bはないかと。
その前に13J改とR26Bの音の違いわかる?と言うか違うの?

82 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 00:01:01.03 ID:Fvrfh+AY0.net
>>74
南国の奄美大島でも雪舞う 今冬一番の冷え込み
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011601000193.html
米全土で異例の寒波、ハワイでも氷点下 国の半分に積雪
http://www.cnn.co.jp/usa/35056774.html
フツーは亜熱帯のフロリダで・・・と思うが、こういうのあるから・・・・
デイトナと奄美大島の緯度は同じぐらいだったような。

83 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 00:41:55.29 ID:Iq2JzUuw0.net
>>81
http://www.youtube.com/watch?v=Nx55chQWtGE
これは今回事故った767B(13J改)だけどなんとなく音が軽い気がする

84 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 00:52:15.20 ID:EKj+2oVa0.net
どうやら767B-001っぽい?今回の事故

85 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 01:12:35.44 ID:Iq2JzUuw0.net
>>84
http://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--e1OHT4wj--/c_fit,fl_progressive,q_80,w_636/1314244755724560270.jpg
Moty'sのロゴからして群馬の星野さん所有の767Bで確定だね。

86 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 01:14:40.45 ID:Dh9voeXt0.net
>>83
>>75の個体のエンジン写真には13Bの刻印はっきり写ってるがな
http://www.stanceworks.com/2012/08/an-afternoon-with-an-icon-my-date-with-the-mazda-767b-at-road-atlanta/
http://stancewords.stanceworks.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2012/08/mazda-767b-engine.jpg

87 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 01:26:56.59 ID:TM6vlF7M0.net
>>85
派手に壊れてるな・・・
北米マツダとかに協力してもらって直せるといいけど

88 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 01:55:51.90 ID:E01rysQt0.net
これは歯医者だろう
星野さんとか良く知らないけどオーナーがやったの?

89 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 02:47:20.60 ID:z+39kJCe0.net
こりゃ派手にやっちゃったな…。前にもスピンしてウィングステー壊したことあるけど。

>>87
767Bはアルミモノコック(カーボンは補強パネルとしてサイドシルとか部分的に貼られてるだけ)で
センターセクションの複合素材製アウターパネルは被さってるだけだから
見た目ほどには重要箇所のダメージは大きくは無いんじゃないかなぁ。
ステアリングが本来のロック位置より切れちゃってるからタイロッド折れたりアームが曲がったりはあっても
きちんと4輪で着地してるようだから多分モノコック側のブラケットは無事だろうし。

最悪モノコックまで逝っちゃっててもアルミだからパネルの貼り替えで修復は可能だし、
カウル周りも含めて技術のある業者なら対応出来るレベルかと。

アメリカに送るならダウニングアトランタ辺りとして、
イギリス国内のレストアガレージやレーシングコンストラクターに持ち込んで
修理が済んでから送り返してもらう、で大丈夫なんでは。

実のところ787B-002の初グッドウッドの前にリーチ常務がぶっ壊したって時も、
今も残る修復の痕跡(ちょうど左右が逆だけどセンターセクション左サイド後方のアウターパネルに
カッティングシートの貼り直しで出来た色の段差がある&リアカウルを#003から移植)
から見るに、これと大差ないダメージ受けてたんじゃない?

ただ、あれは側面やや後ろ寄りから突っ込んだらしいのに対して
こっちはリアカウル側は無事でフロントカウル寄りを潰してる、という違いで。

90 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 02:51:34.82 ID:z+39kJCe0.net
>>88
歯医者は現役時代のドライバーさんですな。

歯医者さん+静マツの課長さん+「片山学校」門下生(現在イタリア暮らしとか…)
という異色の組み合わせで走ってた。

91 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 03:18:42.40 ID:E01rysQt0.net
>>90
すまん歯医者って廃車ね

92 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 08:48:59.46 ID:TM6vlF7M0.net
タキ井上のツイッターで、事故った767Bを廃車扱い&自虐ネタに利用してる

93 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 09:35:20.23 ID:eK22pZL10.net
HOSHINOって出てたしオーナーやっちゃったんじゃないかな

94 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 11:44:25.69 ID:CUGJNxgW0.net
また貴重なロータリーが

95 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 15:56:24.34 ID:z+39kJCe0.net
現オーナーが仮に修復諦めたとしても
日本に送り返すまでもなく現地で買い手が付くよw。

一度は787Bレプリカに改修されて原型では現存しないといわれていた
767デイトナ仕様ですら、カラーリング(何故かチャージカラーになってる)以外は
ほぼ元通りの仕様に戻されてアメリカのコレクターが所有してるぐらいだし。

だから、心配することがあるとすれば「日本で見られる個体が1台減る」ということの方であって
現存総数自体に変化は無いと思う。

96 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 16:02:57.66 ID:ia6RVBny0.net
これはまた糞ウンチク様かな?
こういうときに無駄知識が生きるねえw

97 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 16:53:55.74 ID:efB1Doht0.net
>>95
なぜ、いつも3段とか4段に別けるの?

98 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 16:59:55.77 ID:efB1Doht0.net
>>88
金をかければ修復できるだろうけど、いくらかかるのか・・・・
俺は昔のレーシングカーがどうなろうと興味ないからどうでもいいけど。

99 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 19:37:51.21 ID:yscfQwCv0.net
>>98
じゃあお前なんでこのスレいんの?
人のレスにケチつけるため?

100 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 20:37:34.01 ID:z+39kJCe0.net
>>98
逆に世の中にはオーダーすれば届くような新車のレーシングカーを1台買えるような金を
クラシックレーシングカーに注ぎ込もうという好事家も居てですね…。
前にレーシングオンに載ってた956/962屋敷(ジャガーXJR系もある)の御仁とか。

「767B(個体指名買いならなおのこと)になら○○万ドル払っても良い」
とか思ってた好事家は予想される修理費を差し引いた金額、あるいはそれに色付けた程度を予算と踏んで
スターフィールドの星野さんに「これは直すのか?もし諦めるなら連絡をくれ」
って声を掛けてるんじゃないかね。

そしていよいよとなればおなじみアメリカマツダの出番だな。
彼らにはダウニングアトランタはじめ、
日本で20年以上放置されてた787-002を動態復帰させちゃったスペシャリスト達が揃う。

101 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 21:29:57.29 ID:5IGZgMor0.net
Mazda 767B Crash at Goodwood FoS 2015
https://www.youtube.com/watch?v=URs9Z1DgWC4
http://jalopnik.com/a-mazda-767b-race-car-bites-the-dust-at-goodwood-1714126499

102 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 22:03:48.65 ID:U/n4vC3u0.net
マツダロータリーのCカーなんかを欲しがる奴いるのかよ
居ても世界で1人か2人ぐらいじゃね

103 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 22:29:56.60 ID:z+39kJCe0.net
>>101
左フロントからストローバリアか…これなら意外と見た目ほど大事にはなってないな。
ハブキャリアとか大物部品は多分平気、アーム類は反対側から採寸すれば作れるし
(もちろん新車当時に設計に関わったところに手伝ってもらえれば話は早いし
マツダからスペアパーツの提供でもあればもっと早い)
カウル関係は派手な損傷でもFRPやカーボン関連の専門業者で結構直せたりする。
何よりマツダ本社にすらストックが無いらしい(787B-003は樹脂製に置き換えてる)
フロントガラスが無事。

ホイール曲がってるのはスペアが無ければどうしようもないけど
USマツダ所有の787みたいにフロントだけ現代のもので代用とかかな?

104 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 22:48:33.05 ID:z+39kJCe0.net
>>102
ttp://mzracing.jp/news/3263
左下の画像で今回災難なことになった#202(767B-002)の隣に居る個体が
1990年のGTPクラス優勝車→オートラマフォード767B(767B-001?)
らしいと言われていて…。
さらに左上から二番目の画像の757も海外オーナーの個人所有車
(ワークス→片山レーシングLENOX757の#104とされる)。
この757はクラシックGr.Cシリーズの常連。

ということで、ここに揃っただけでもフルレストア済みの
海外個人コレクター所有車が2台居るうえにデイトナVer.もレストア済みらしく
(エンジンカウルがシュノーケル付き化されてるけど排気管の取り回しの違いで分かる)、
さらに717〜737系も今は閉鎖された「ロッソ&ビアンココレクション」
という有名な私設ミュージアムに1台あった(日本にも1台あるけど同一個体かは不明)
といった具合で、売り物があれば買い手が付く程度の需要はある様子。

それはそうとUSマツダの787は、前を大径のBBSに替えちゃったんだったら
後ろもどうにかしましょうよとは言いたくなるな(苦笑)

105 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 22:56:10.71 ID:z+39kJCe0.net
あ…部品の採寸とかはいざとなったら隣の人に交渉すればry

赤池レーシング→タイサン千葉氏…と経由して現オーナーに回ってきたようだけど
スペアパーツがどれだけオマケについてきたり動態復帰過程で補充したかによっては
同じ車に乗る仲間同士ということで何か協力してくれるかもしれない。

逆にお隣さんの所有車が2台に増えたりry

106 :音速の名無しさん:2015/06/27(土) 23:24:10.81 ID:M9DKFp+i0.net
>>98=>>102
こんなスレでも煽りカスってはっきりわかんだね

107 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 00:29:47.16 ID:dcBIy3BD0.net
退治されて地縛霊化した@侯爵だったりして

108 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 15:17:23.53 ID:yCsWHVX10.net
欲しいけど買えないや

ル・マンで優勝したポルシェ「956」がオークションに出品!
ttp://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/4ed101a85f7d490956ba1d8559f35141/202179862/Le+Mans-winning+Porsche+956+up+for+auction+at+Pebble+Beach.jpg
ttp://jp.autoblog.com/2015/06/27/le-mans-porsche-956-auction/

109 :音速の名無しさん:2015/06/28(日) 19:58:06.77 ID:qIWA+LTc0.net
>>108
83か

110 :音速の名無しさん:2015/06/29(月) 18:25:58.59 ID:lWD3e9Lv0.net
>>105
糞ウンチク氏767の続報はよ!

111 :音速の名無しさん:2015/06/30(火) 04:20:15.98 ID:/JalNEfh0.net
どうせカウル作るのなら、4ローター風籟で復活させたらいいのに

112 :音速の名無しさん:2015/07/02(木) 00:16:51.84 ID:lP2UwOUw0.net
>>110
ttp://mzracing.jp/news/3276
ダメージはボディパネルって言ってるしオーナー氏の発言を見る限り
それほど悲観的な状況ではないようだよ。

問題は明らかに曲がっちゃってるホイールをどうするかくらいかなぁ…。

113 :音速の名無しさん:2015/07/02(木) 21:04:47.87 ID:4woKn9Yy0.net
>>112
3ピース構造だったらバラして組みかえれば元通りになるけど
1ピース構造だとやっかいだね

114 :音速の名無しさん:2015/07/02(木) 23:43:25.07 ID:lTYfXZhQ0.net
3ピースじゃなかったか?
どの道現役の時のデザインのじゃなかったしね

115 :音速の名無しさん:2015/07/03(金) 19:45:12.43 ID:r7x7wW8c0.net
現在入手出来る同じサイズの3ピース
(アメリカマツダの787みたいにBBSとか、もしくは特注でおなじみパナスポーツとか?)
で置き換えて、ボルクレーシングって書いてあるエアロカバーつけて誤魔化すとか…

116 :音速の名無しさん:2015/07/06(月) 23:43:07.15 ID:+MUHmsl50.net
>>102
717ならエンジン無しでいいから欲しいかも。カウル眺めながら酒飲みたい。
安く買えるのか?

117 :音速の名無しさん:2015/07/07(火) 04:11:59.00 ID:VB01dM270.net
717は現存が確認されてる個体が無かったような…。
2〜3台作られたとされるうちユアーズスポーツに渡って727仕様に改造された個体が
ユアーズから海外に売却されたらしい、とはいうけど…。
これが残ってたら多分結構な値段になっちゃう。

逆に確か由良さんのところに設計図面は残ってるともいうので
フロントスクリーンを樹脂製に置き換えたり鋳造部品が削り出しになったりと
色々な部分が代替品でよければ、
費用さえあれば新車で仕立ててもらうのも無理ではないかもね。

「エンジンレスで一応車の形をしたドンガラだけ」なら意外と安い可能性もあるとして、
本来はコクピット後ろの空間に合うようにATLに特注したフューエルセルが入るところを
規格品の箱形ATLに置き換えて、エンジンもその辺にある普通の13Bで、とか節約すれば
走行会用玩具としては充分なものになるかと。

ミッションも本来はヒューランドらしいけど、日本のRSカテゴリのマシンでよくやってたみたいに
ロータリー+スバルミッションの組み合わせならここも節約できるw

似たようなので、日本国内でエンジンレスの962Cが手に入った人で
普通の911用エンジン積んじゃったってのがあったな…
それでも900kgそこらだから充分速いっていう。

118 :音速の名無しさん:2015/07/07(火) 11:24:54.61 ID:ijN3J5UV0.net
全く中身がないな
しょーもない。事故った767情報だけ集めてろよ

119 :音速の名無しさん:2015/07/07(火) 22:35:11.52 ID:FfpMfcZk0.net
117になんかされたのか?
氏は癖のある長文書くが悪い奴ではないぞ。
まったり行こうよ。

120 :音速の名無しさん:2015/07/11(土) 21:23:30.59 ID:cAGmgwM70.net
85年まで活動してそこそこ好成績出してたポルシェプライベーター、Jフィッツパドリックが85年いっぱいでいきなり消えたのはなぜ?
スコバンカラーとか好きだったがなあ。

121 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 01:08:44.26 ID:cV6ZJzhF0.net
ttps://en.m.wikipedia.org/wiki/John_Fitzpatrick_(racing_driver)

122 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 02:39:48.80 ID:b4mKlNVH0.net
これ何の曲か覚えてる?
https://www.youtube.com/watch?v=pPNGbW1hlR8

インストは探すの大変だった

123 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 15:10:34.63 ID:mdZeUFB30.net
>>117
当時のレーシングカーを部品1個から復元するなんていう 想像もつかないような
困難な話をしておきながら 燃料タンクは規格品を使えば節約できるかな。 って・・・。
相変わらず長文さんの書くことはすごすぎる。 
住んでる次元が違うとしか言いようがない。w

124 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 17:36:37.23 ID:QCZgm3Nm0.net
>>123
だって当時の規定でレースするとか当時の1スティント分の距離を走ろうというんじゃなきゃ
90リッター入る必要が無いし。
作って走らせたい人が必要とする連続走行距離に合わせたタンク容量に十分なら
普通の四角い奴で良いでしょ。そしたら
「大半の部分をワンオフで作らなければいけないコスト」の中で
意外とバカに出来ないだけの金額を節約出来るし、
中身のラバーセルは定期交換部品だから維持費も浮く。

そのうえで、モノコックの形状自体は一緒なら、改めて費用的に可能になったら
満を持して当時と同じ形状の特注品を注文して取り付けることだって出来るわけよ。

「フロントガラスを樹脂製で」っていうのも、757〜787B用(全車共通)のものが
無傷のスペアはマツダ自身にも残っていない(787B-002に付いてるのも端っこにヒビが入ってる)けど
当時そのまま合わせガラスで作ったら1枚辺り百万円ぐらいになる、
だから787B-003(通称JSPCスペック)はテストも兼ねて樹脂製のものに置き換えてて、
これならだいぶ安いそうだから。

そういうふうに車体の本質を損ねないレベルで効率よく代替部品を使えば
マッド杉山さんの紫電(「FJ1600ベース」が一人歩きしてるけどセンターセクションは作り直しらしい)
よりもうちょっと高い程度で1台仕立てられるんじゃない?
例のレストアKE007(富士を走った本物か展示車両ベースか、の議論はとりあえず別)も
発見時の状態はあまりに悪すぎて、結局ほとんど作り直したっていうけど
それだってオーナー氏の確保出来た費用で可能な規模の話だったんだから。
あれ、ドライブシャフトはBMW635用だそうだよ?

125 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 17:39:01.56 ID:g+XDEv9X0.net
遠藤は話が長い上に中身が無い

126 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 17:46:51.37 ID:6vGyTfH50.net
大物部品でもなけりゃ、作るべき部品の形がわかっているならフルスクラッチで部品を起こすのはそう難しい話ではないよ。おおよそ数万から数十万でできる(自動車メーカーが御用にしてるいわゆる試作メーカーがある)
たとえばカウルやホイールみたいなのは相当に高額になっちゃうだろうけども

127 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 19:53:18.80 ID:xTgquYdA0.net
>>125
溜め息が出るよな
とりあえずNGに

128 :音速の名無しさん:2015/07/12(日) 20:34:48.33 ID:6AZ+rmav0.net
>>126
ただ図面があるならともかく現物から寸法拾って…となると公差が分からないんだよな

129 :音速の名無しさん:2015/07/13(月) 00:20:47.59 ID:upRJeSgK0.net
その数十万の部品を何個作れば復刻車を新造できるのか…

130 :音速の名無しさん:2015/07/13(月) 02:06:29.99 ID:ivdcuiA50.net
717〜737は確か由良さんとこに図面あるっていうから。
サスアームやアルミモノコックのパネル貼り直しなんかは普通にレーシングガレージや
その手のレストア屋さんでは日常茶飯事。カウルなんかも同様。

ホイールは「当時の本物」にこだわらなければサイズの合う現行品で良いから
そういうふうに汎用性のある部品を代替品で済ませればだいぶ浮かせられる。

131 :音速の名無しさん:2015/07/13(月) 02:32:27.36 ID:RuMTjQJu0.net
それってあなたの感想ですよね

132 :音速の名無しさん:2015/07/13(月) 02:52:57.10 ID:Bc3mXj7K0.net
>>119
擁護が不思議でならない。糞じゃん。

133 :音速の名無しさん:2015/07/13(月) 04:06:11.19 ID:ivdcuiA50.net
>>131
実際アメリカマツダの787なんてフロントが当時物のレイズ17インチじゃなくて
18〜19インチくらいのBBS3ピース履いてるでしょ?
海外オーナー所有の767-003(元デイトナVer.)も一部の外装が767B用に交換されてたりするけど
使用に耐えられる当時物が手に入らないなら代替品で置き換えて一旦形にするのは妙なこっちゃない。

そもそも787-003なんて一旦は787Bレプリカに改造されて
ガワ全部剥ぎ取られてたはずの車なんだから、それがあそこまで元に戻るのが驚きだよ。
多分この車が↓
ttp://www.stanceworks.com/2012/08/an-afternoon-with-an-icon-my-date-with-the-mazda-767b-at-road-atlanta/
グッドウッドでの77番↓になったんだと思うけど、
ttp://mzracing.jp/wp-content/uploads/2015/06/GW15_10.jpg
これはよく頑張りましたってところだよ。

134 :音速の名無しさん:2015/07/13(月) 05:22:59.66 ID:RuMTjQJu0.net
あなたの感想ですよねって本当によく釣れるな

135 :音速の名無しさん:2015/07/13(月) 06:56:02.64 ID:Bc3mXj7K0.net
>>133
糞ウンチクの自演じゃねーかwww

136 :音速の名無しさん:2015/07/14(火) 01:12:39.86 ID:1ViERf320.net
絡んでいる方が一人二役に見えるんだが…

137 :音速の名無しさん:2015/07/14(火) 01:15:36.98 ID:1ViERf320.net
>>120
後年シュパンがNo33,55を引き継いでるけど関係なりリスペクトなりがあるのな?

>>122
なんですの?

138 :音速の名無しさん:2015/07/14(火) 01:19:44.52 ID:vY+e9Ylu0.net
>>137
1992年ケンウッドのCM使用曲

映像はル・マンのナイトランをチャカチャカ早回しした映像で超カッコ良かった

139 :音速の名無しさん:2015/07/14(火) 22:08:48.08 ID:1ViERf320.net
映像付で見たら思い出した
懐かしい
ttps://www.youtube.com/watch?v=5FHTRA1sfPA

140 :音速の名無しさん:2015/07/15(水) 20:34:08.50 ID:bQV41hXo0.net
>>139
ケンウッドポルシェのCMは最高でしたね。モーターランド2で見れた。
できれば85年(青ケンウッド)と86年(国さん初出場&ガルドナー追悼)も見たい。

141 :音速の名無しさん:2015/07/15(水) 20:50:38.23 ID:rKRKQJAF0.net
俺はロスマンズのCMが
おかげでロスマンズ買ってしまったがマズかったなーw

142 :音速の名無しさん:2015/07/15(水) 20:57:08.54 ID:1n2yEEno0.net
BS のトヨタがジャッキダウンしてピットアウトしていくやつ

143 :音速の名無しさん:2015/07/15(水) 22:53:42.67 ID:+wNKhBgM0.net
ロイドの武富士も良いよね。
音がロータリー?
ポルシェの音はテレビ映えしないからな

144 :音速の名無しさん:2015/07/15(水) 23:02:56.27 ID:yJln1otH0.net
ボヘーだからなぁ

145 :音速の名無しさん:2015/07/16(木) 04:28:54.18 ID:valgHhbgO.net
ダンロップのCMが好きだった(トムが出てるジャガー)

146 :音速の名無しさん:2015/07/16(木) 22:05:21.46 ID:0+H03Jp+0.net
>>145
うん、あれ良かった。トムの笑顔も。ジャガーが負けた89年のル・マンで流れてたがw
あと89年のミノルタ(野田幹子の「黄昏のル・マン」がいい)のCM。

147 :音速の名無しさん:2015/07/17(金) 10:57:13.19 ID:1gGujWH+O.net
CMに出た最後のCカーは高須クリニックのマシンかな? 90年代半ばまで見た記憶があるが…NA3500ccマシンの出るCMってありました?

148 :音速の名無しさん:2015/07/17(金) 11:34:15.12 ID:xYAtJyfZ0.net
>>147
CMではないけど、ドラマに出たことあるよ。
マツダMX−01

149 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 10:34:19.58 ID:GHkuSBZWO.net
CMはCカーじゃないがパリダカのカップヌードルも素敵だった…
鈴木雅之の♪
 
武富士も意味不明のジャズダンスかなり流してたよねw

150 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 18:03:32.97 ID:51i4oBPl0.net
https://twitter.com/defD11/status/604495347281362944
ゲーセン?なんかにあるもんなんだね・・・

151 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 20:31:01.78 ID:k8fNSUyQ0.net
イセキポルシェ、ケンウッドポルシェ、アドバンポルシェ(バンダイ)、日石トラストポルシェ、
オムロンポルシェ、武富士ポルシェ、ミズノポルシェ、他にあったっけ?ポルシェのCM。

152 :音速の名無しさん:2015/07/18(土) 20:48:42.98 ID:k8fNSUyQ0.net
キャビンも日産じゃなくポルシェでCM作って欲しかったな。

153 :音速の名無しさん:2015/07/19(日) 15:02:43.69 ID:4fgTgA/nO.net
CABIN日産が疾走するCMってどこのサーキットかな?

154 :音速の名無しさん:2015/07/19(日) 16:50:27.29 ID:V69DEIYr0.net
>>153
なんか広いのか狭いのかよく判らんコースやね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=nY1AZIW8kbA

155 :音速の名無しさん:2015/07/19(日) 19:05:09.84 ID:WFFxDmXq0.net
Cカーつながりで、88年の優勝を祝うジャガー応援団の中に入って
ポテンザの旗を降るブリジストンのCMが好きだな
今だったら撮影の仕方で炎上するかもしれないけど

156 :音速の名無しさん:2015/07/19(日) 19:12:10.52 ID:n/FeHHMv0.net
国さんドライブのポルシェの車載カメラでFISCOの最終から
1コーナーまで走ってるのはヨコハマタイヤのCMだっけ
画面の隅にスピードが表示されてるやつ。あれ好きだったな

157 :音速の名無しさん:2015/07/23(木) 01:03:02.33 ID:NuEZkCm90.net
>>140
ttps://www.youtube.com/watch?v=kOG2bJxnwRw
ガルトナー追悼

158 :音速の名無しさん:2015/07/23(木) 20:25:07.45 ID:Uheke2EJ0.net
>>157
ありがとう。いいCMでしたね。

159 :音速の名無しさん:2015/08/01(土) 20:53:57.93 ID:0n8jFhE/0.net
おまえらレーシンゴン最新号はザウバーメルセデス特集ですよ。

160 :音速の名無しさん:2015/08/07(金) 00:32:14.56 ID:XCLNBlnQ0.net
>>159
次はプジョーかトヨタかな?

161 :音速の名無しさん:2015/08/07(金) 01:58:02.39 ID:r8sktf/e0.net
日産がいいな
それもR89C・90-93CK(NME・NPTI・ノバ)が中心
ニスモのパマ系は添え物

162 :音速の名無しさん:2015/08/07(金) 07:27:04.71 ID:ci9QWJtHO.net
R89Cの21号車、予選仕様が最強じゃね?
1200馬力だか1500馬力だったよな

163 :音速の名無しさん:2015/08/07(金) 07:36:39.53 ID:r8sktf/e0.net
>>162
滅茶苦茶だな

164 :音速の名無しさん:2015/08/07(金) 09:09:47.64 ID:tL6UnNTdO.net
そのタイムを楽々塗り替えたプジョーには絶望したな…(カテゴリー存続の意味で)

165 :音速の名無しさん:2015/08/07(金) 16:56:30.42 ID:r8sktf/e0.net
滅茶苦茶ってのはそういう意味じゃないんだけどね

×R89C ○R90CK
×21号車 ○24号車

ブランデルとブランドル取り違えとかいうレベルじゃねーぞ

166 :音速の名無しさん:2015/08/07(金) 23:14:42.33 ID:jy6uZEot0.net
もうひとつ陥りがちな誤りがベイリーとデイリーの取り違え…。

どっかのミニカーのドライバーネーム表記で
鈴木利男(T.SUZUKI)と鈴木亜久里(A.SUZUKI)が間違ってたとかいう
豪快なのがあったとも聞くがw

167 :音速の名無しさん:2015/08/07(金) 23:23:49.19 ID:xLIO/BNA0.net
>>162
1200でも1500でもなくて1100馬力な

168 :音速の名無しさん:2015/08/08(土) 00:16:02.89 ID:ZRSM9Lcd0.net
ミニカーとか糞どうでもいいし

169 :音速の名無しさん:2015/08/08(土) 05:49:29.25 ID:/9wMXbVf0.net
レーシングオンのザウバー特集で
序章でC292の所在を突き止めたとかいって
本文に入ると某所とかいって書いてないし酷いもんだ
詳細じゃなくてもザウバーかメルセデスかコレクターかが
所収してる書くだけでいいのにな

170 :音速の名無しさん:2015/08/08(土) 07:43:58.50 ID:5aP8g3wU0.net
そろそろレーシングオンの956と962Cをまとめたのが出る頃かな?

171 :音速の名無しさん:2015/08/08(土) 13:48:05.87 ID:74TGkaOkO.net
変態なオレはポルシェ961が好き…

172 :音速の名無しさん:2015/08/08(土) 15:18:39.56 ID:LAwgoJ670.net
917Kとか512Mとか、リアカウルのミニスカート?
あのスタイルかっこいいんだけどな。
空力良くないんかな。

173 :音速の名無しさん:2015/08/08(土) 15:44:20.60 ID:cJjQsFa20.net
>>170
IMSA-GTP仕様の ”962” も仲間に入れてあげてください。

174 :音速の名無しさん:2015/08/09(日) 23:47:53.88 ID:oDIRHSPt0.net
>>162
以前、某大学の研究室のサイトにVRH35の予選仕様の性能曲線図等が出ていた。
空燃比 12.5 圧縮比 7  毎分9000回転あたりで最高出力を発生?
http://autoprove.net/2014/12/55134.html
最近のLMPのエンジンの最大熱効率は40%を超えているらしいが、VRH35は38%
けっこう凄い。

175 :音速の名無しさん:2015/08/10(月) 00:31:20.15 ID:le5m9E+f0.net
でも何にも活かされなかったんじゃ…

176 :音速の名無しさん:2015/08/11(火) 18:07:12.52 ID:O300WpB+0.net
>>173
地上の民家と住人を思いっきり巻き込んだあの調布飛行場の惨事を見て
アル・ホルバートを思い出した…。

伝説のポルシェ使いはその最期の瞬間も素晴らしい判断力と操縦能力の持ち主だったよ…。

177 :音速の名無しさん:2015/08/12(水) 23:01:58.71 ID:lossxCzW0.net
今って787B-001ってどうなってんのかな?
forza6で#55から#18に収録車が変更されるらしいが、今しっかり動く状態であるのかね

178 :音速の名無しさん:2015/08/12(水) 23:17:13.08 ID:69HrxfiS0.net
>>177
55もティーザー映像に少しだけ映ってるからカラー違いで用意しただけと思われる

179 :音速の名無しさん:2015/08/12(水) 23:19:01.67 ID:lossxCzW0.net
>>178
ありゃそうなのか
中身とかで違いって002と001じゃどういうのがあるんかね

180 :音速の名無しさん:2015/08/12(水) 23:21:28.44 ID:9pLdo4xi0.net
>>177
787の#18なら画像検索で最近のを見つけられるけど、787Bの#18はなかなか見つからないね

181 :音速の名無しさん:2015/08/12(水) 23:26:54.55 ID:lossxCzW0.net
>>180
787の18・・?
あもしかしてあれかグッドウッドで走ったやつ

182 :音速の名無しさん:2015/08/12(水) 23:28:30.53 ID:69HrxfiS0.net
↓真贋わからないけど国内のコレクターがもってるっぽい?
明らかに動態ではないけど
http://open.mixi.jp/user/62308/diary/1942032760

183 :音速の名無しさん:2015/08/12(水) 23:36:46.19 ID:lossxCzW0.net
>>182
これ201番の状態だな
まさかと思うが787を取材したのに787Bとして収録してる可能性が…

184 :音速の名無しさん:2015/08/12(水) 23:46:14.49 ID:aLN7roOV0.net
ていうか757だし

185 :音速の名無しさん:2015/08/12(水) 23:50:32.93 ID:69HrxfiS0.net
>>184
隣に置いてある757のリヤカウルは別の個体かと思ったら確かにシャシのほうも757だな…

186 :音速の名無しさん:2015/08/13(木) 00:28:44.59 ID:9eArZESp0.net
>>182
確かにリアカウルとかボディラインを見ると757だね

>>181
787の#18はこれ
http://as-web.jp/photo/pnews/201108/21848/01.jpg

ちなみにグッドウッドで走ったのは#56
http://stat.ameba.jp/user_images/20150623/21/ha-ma-ha/50/6d/p/o0800045013345930400.png

187 :音速の名無しさん:2015/08/13(木) 00:32:18.72 ID:9eArZESp0.net
そういえばヤフオクで787Bらしきホイールが出品されてるな

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/195654508

188 :音速の名無しさん:2015/08/13(木) 00:35:21.90 ID:/drjhekX0.net
>>186
おおうすまん、別物だったか

そういや787Bの#18はこれらしい
http://www.igcd.net/vehicle.php?id=74966

189 :音速の名無しさん:2015/08/13(木) 02:04:01.88 ID:ZGsL3Dx30.net
>>188
ゲームじゃん

190 :音速の名無しさん:2015/08/13(木) 02:17:45.39 ID:/drjhekX0.net
>>189
すまんこ、だが収録されたってことは現状がこの形であるかもしれんと思った

191 :音速の名無しさん:2015/08/16(日) 19:58:18.05 ID:dQMB10IO0.net
>>175
VRH35エンジン搭載車
3年連続JSPC制覇 1992デイトナ24時間 優勝  1998ル・マン24時間 3位
1990年のル・マン24時間
♯83ニッサンが15時間目あたりまで首位争いをしていた。
予定外のWSPCのヨーロッパラウンドに参戦しなければならなくなって車の熟成が遅れたことを考えれば、
それほど悪くない。

192 :音速の名無しさん:2015/08/20(木) 23:02:14.57 ID:NQi3rBaJ0.net
日産のV8エンジンって、クランク角は何度? ドロロ〜って音でも無いし、振動に悩まされた話も聞いたこと無い。

193 :音速の名無しさん:2015/08/20(木) 23:06:17.61 ID:Ir+LncBT0.net
社内派閥抗争優先しないで91年ル・マンに参加してれば勝てたかもな。

194 :音速の名無しさん:2015/08/20(木) 23:29:00.89 ID:TJ0V9PAX0.net
日産がΔやFFみたいな珍妙な車で走ってるうちはそんな妄想するくらいしかないよな。
今後本気になることはあるのかねぇ?今の状況考えるともうこれ以上無理っぽいけど。

195 :音速の名無しさん:2015/08/20(木) 23:57:15.10 ID:sb+IZ6rE0.net
1番美しいCカーはジャガーXJR9LM
異論は随時受付中

196 :音速の名無しさん:2015/08/21(金) 01:51:34.72 ID:ZKHVnifk0.net
パクリ大賞はC292かいね?

197 :音速の名無しさん:2015/08/21(金) 02:53:16.61 ID:XKiH7ZrY0.net
>>195
R92CPだべ

198 :音速の名無しさん:2015/08/21(金) 05:45:03.14 ID:Ud5Lq7fP0.net
956だろ。

199 :音速の名無しさん:2015/08/21(金) 13:09:30.02 ID:zT7Mv6aC0.net
757の国内個人所有個体は噂に上がったことがあったというか
所有者の人が過去スレに降臨したことがあったような…。
確か元静マツ車(海外にある1台の方が元片山レーシング車)で
最後に聞いた話ではエンジンはなんとかなりそうで、フロントカウルをどこから調達するかが
目下の問題だ、みたいな話だったと。

>>179
787B-001のほうは#003の完成後にそれに準じるスペックに改造されて
それ以降はアンフィニ787Bとしてレースを戦ってるので、
マツダスピードの最終運用時点ではヘッドライト無しカウルの軽量仕様になったうえ、
91〜92のオフシーズンにアクティブサスや787C構想のテストベッドに使われてる。

レーシングパレス所蔵の787B-002ルックの個体がそれかと思ってたけど違うかな?
一応あそこは「原田家の個人ミュージアム」だし。

>>193
むしろ好走していたNPTI勢の後退やリタイヤの原因がフューエルセルのリークなんだから
トラブル情報の共有体制さえ何とかしてればですね…。

予選エンジンの配分とかも「フリー走行で一番速いタイムを出したところに渡す。恨みっこなしだ」
とか、そういう采配をしておくべきだったと。

200 :音速の名無しさん:2015/08/21(金) 21:35:59.46 ID:4ULMtSzh0.net
>>199
レーパレのって787Bレプリカとか言われてたな
787をそれぽくしたものとはまた別かね?

201 :音速の名無しさん:2015/08/21(金) 23:11:14.54 ID:MDZAdqk90.net
>>199
その787Bって、今年のグッドウッドで天高く展示されてたやつじゃない?
フロントのブレーキダクトの形状やホイールカバーとかがよく似てるし

202 :音速の名無しさん:2015/08/22(土) 00:03:43.23 ID:dZ1NUttv0.net
レイズ柄のホイールカバー履いてるやつはマツダも少なくとも1台所有してて
今は亡きM2ショールームにあった個体が確かそれだった。
この車は中身が767系ベース(モノコックがカーボン/アルミ混成)。

サルテサーキットミュージアムにある1台、小樽交通博物館に貸し出されてるやつ等複数あって、
そのうえで1台(767-003=デイトナ767ベースの個体)は売りに出されて元の767にレストアされて
グッドウッドに姿を現した、ということになると
757〜787の各車種から改装された各々がどう配分されたか内訳がよく分からないな…。

あるいはレーシングパレス車がその767-003だったり?

203 :音速の名無しさん:2015/08/22(土) 01:02:57.82 ID:yMxlnR8/0.net
シャシプレート見ないと分かんねーな

204 :音速の名無しさん:2015/08/22(土) 01:59:26.57 ID:QRlVTfPD0.net
>>197
CP系は虫みたいな顔してるからちょっと・・・
それに日産にゼッケン1は正直似合わない

Cカーはやはりシビエ四灯横並びの○○   ○○でないと

205 :音速の名無しさん:2015/08/22(土) 02:49:44.14 ID:3rYN9e0l0.net
>>204
俺も89C/CK派だな

206 :音速の名無しさん:2015/08/22(土) 10:22:27.19 ID:UnTvh8ii0.net
ザウバーメルセデスC9かっこいいよな
Cカーはグラマラスじゃないと
C291とかジャガーのXJR14とかシャープになりすぎて好みじゃない

207 :音速の名無しさん:2015/08/22(土) 13:11:53.99 ID:dZ1NUttv0.net
むしろXJR-14はあの行くところまで行っちゃった感がたまらないと。

アラードJ2Xはほんの数年前くらいまで「来なかったな…こんな未来は…」
って呟こうと思ってたのが最近あの手の処理が絶賛大流行中…。
昭和の頃によくあった間違った未来予想図じゃなくて
ホントに早すぎた未来だったんだな。

208 :音速の名無しさん:2015/08/22(土) 17:39:28.08 ID:MgdzK0qb0.net
ウゼエ

209 :音速の名無しさん:2015/08/22(土) 18:48:55.79 ID:T+mSdP+i0.net
>>199
その個人所有の757が>>182でしょ。

>>201
グッドウッドでオブジェに使われたのは、
サルトサーキットミュージアムの個体と何かの記事に書いてあったよ。

210 :音速の名無しさん:2015/08/22(土) 22:09:01.80 ID:4OS6sxJG0.net
XJR14よりも4灯ついてるMXR01のほうがカッコいい。

211 :音速の名無しさん:2015/08/22(土) 22:27:07.13 ID:kABIqH5l0.net
美しさでいうなら88C-Vなんかいいよな
俺的にはカナードで人を殺せそうな92C-Vのほうがかっこいいと思うけど

212 :音速の名無しさん:2015/08/22(土) 23:22:28.27 ID:dZ1NUttv0.net
そういえばMX-R01が最後までスプリント仕様のっぺらカウルにならなかったのは
それをやっちゃうとまさにOEM車そっくりになってしまうから
アイデンティティを保つために…。

213 :音速の名無しさん:2015/08/23(日) 07:11:43.69 ID:QGQoySOj0.net
>>211
発表会仕様がいいですね。

214 :音速の名無しさん:2015/08/23(日) 13:48:57.08 ID:uq6KCLJ80.net
あれはなんつーか童夢版紫電って感じがね。

蝶番付いててボンネットみたいに開くリアカウルとか専用テールランプとか
そりゃ貴方凝り過ぎですよとw

今思うと、せっかくだからバブルに乗っかって不世出のロードゴーイングスーパーカーを出すなら
あの時がチャンスだったようにも…。
レーシングカーとしては確かにそれらの凝り過ぎた要素は仇になったけど
アウトバーンを含め公道で走る分には何の不足もなかったろうし。
「前代未聞」は最大排気量グレードの過給機付きとか色々を認めさせてきた
トヨタの政治力というか交渉力でですねry

215 :音速の名無しさん:2015/08/23(日) 14:10:12.60 ID:R/gCjafv0.net
童夢は全く噛んでませんけど
あれは一切合切略全部内製でしょ

216 :音速の名無しさん:2015/08/23(日) 15:57:38.65 ID:r7nF5IxI0.net
なんとなく貼ってみる
ttp://www.wacoalholdings.jp/company/history/1980s/06.html

217 :音速の名無しさん:2015/08/23(日) 16:00:02.07 ID:r7nF5IxI0.net
こっちだった
ttp://www.wacoalholdings.jp/company/history/1980s/03.html

218 :音速の名無しさん:2015/08/23(日) 17:58:32.05 ID:kaICY+kd0.net
>>192
VEJ30からの日産のスポーツプロト用のV8ターボエンジンは全て8カウンターの180度クランク。
VRH35、振動が問題になった3.95DFLはどストロークが長くないし、高回転ではないし。
89年のVRH35は3.4リッターだったというのは、振動が問題になりそうだから
なのかよくわからないが。

219 :音速の名無しさん:2015/08/24(月) 09:08:13.04 ID:dZMRMudm0.net
>>215
88C-Vは車体丸々童夢担当だぞ
トヨタが車体に手出し始めるのは90C-Vから

220 :音速の名無しさん:2015/08/25(火) 23:36:01.21 ID:U6OgZ89Q0.net
トムスもテクノクラフトも噛んでなかったっけ?

221 :音速の名無しさん:2015/08/26(水) 00:19:55.03 ID:fAYl1Dbt0.net
>>220
製造には関わってたけど設計に関わり出すのは90C-V以降

222 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 20:15:20.52 ID:MtypVKCV0.net
トムスは、82から製作している。
(除く、ドムスRC83、、、当たりめぇだ)

223 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 20:18:15.34 ID:59OIy8Xw0.net
>>222 訂正
ドムスRC83 > ドムス83C

224 :音速の名無しさん:2015/08/27(木) 21:47:39.67 ID:47Ok4uHI0.net
http://www.motorsportmagazine.com/f1/history/tony-southgate-podcast/

トニー・サウスゲート

225 :音速の名無しさん:2015/09/10(木) 21:49:01.63 ID:xwYUGsSk0.net
90年ル・マンNME生沢チームのウェア、10年以上前のニスモフェスで売ってたんです。
でも現金無かった。カードはだめ。で、当時まだスルガ銀行の移動ATM無かったんだよね。
泣く泣く買うの諦めたが、持ってる方います?

226 :音速の名無しさん:2015/09/10(木) 23:25:54.67 ID:szyi/ZJ20.net
どうせならNPTIの方がいいな…w

227 :音速の名無しさん:2015/09/11(金) 19:38:36.16 ID:R0p8nllE0.net
ちょっと興味あるんだけど、
Gr.C最終年のローラ製の日産NP35のシャーシにVRH35Z載せたらどうだったかのかな?
ターボが廃止にならなかったら。

V10のトヨタTS010とかプジョー905が速かったけど、日産はV12を成熟させるまで時間がなかった。

日産は1994のルマンに出れば良かったんだよ。ターボ車で。

228 :音速の名無しさん:2015/09/11(金) 19:54:57.16 ID:S0LzWP+s0.net
93年と94年の旧規定Gr.Cカー参戦規定は確か「Gr.C-1990」とか分類されてたはずで、
ベース車は1990年時点のGr.C規定を満たす必要がある
(93年はそのまま、94年はフラットボトム&ロングテール規定)。
それだとNA3.5リッター前提のNP/P35系はコクピットスペース規定とかで引っかかって駄目じゃないかな。

どちらかといえばR9xCK/CP系をベースにトヨタ94C-Vやポルシェ962GTI-RLRみたいに
ロングテール改造して参戦する方が現実的なプランだっただろうと。

229 :音速の名無しさん:2015/09/11(金) 20:02:05.85 ID:FrVGNEU00.net
それではNP35の屋根をぶった切った改造車にVRH35Zを載せて、96/97あたりのル・マンで... ゲフンゲフン

230 :音速の名無しさん:2015/09/11(金) 20:10:41.41 ID:ox0nNG1aO.net
94年の300ZXが最後のトリコロールカラーかな?

231 :音速の名無しさん:2015/09/11(金) 20:37:09.67 ID:S0LzWP+s0.net
>>229
ポルシェWSC95はXJR-14をベースに改造したものだから規定上は問題ないねw

>>230
海外法人レベルだとスーパーツーリング時代のBTCCプリメーラ
(2代目ベースの英国チャンピオンになった頃のやつ)とか
東南アジア選手権のサニーとかもそんな感じの色だったようにも…。

232 :音速の名無しさん:2015/09/11(金) 20:40:40.23 ID:CqRb9qNB0.net
Gr.C最強エンジンはVRH35Z
予選からトータルの耐久性を含めてこれ以上のエンジンはないのでは?
R36GT-Rにでも積んで市販してほしい。これぞ真のGT-R、MID4でもいいけど・・・

233 :音速の名無しさん:2015/09/11(金) 21:09:43.50 ID:FrVGNEU00.net
そういや、たしかIMSAのNPT-9xは屋根ぶった切られてましたよねw

トリコといえば、NP35じゃないほう、P35のトリコは格好イイですね。デカい83番やスピードライン(?)ホイールも萌えポイント

http://www.johnnyoconnell.com/images/previous/P35groupC.jpg

234 :音速の名無しさん:2015/09/12(土) 19:07:23.67 ID:reHviNuL0.net
NPTIのセンスといえば90年の「同じマシンを使ってる同士(NMEとNPTI)はタイヤが違う、
同じタイヤを使ってる同士(NISMOとNME)はマシンが違う」のあのルマンの時にしても
BBSホイール+グッドイヤーに角ばったフォントの83&84番っていうのは
付け焼刃じゃない歴戦の勇者の風格が…。

235 :音速の名無しさん:2015/09/12(土) 19:16:10.25 ID:4M+MjDTu0.net
だいぶん前にforza6で18号車787Bが〜の話があったけど、
どうやらシャーシナンバーの表記が消えてたんでペイントはっつけただけってことらしい
てか55号車も002ってかいてたのに6だとなくなってたわ

236 :音速の名無しさん:2015/09/12(土) 22:51:34.50 ID:qcNBMtJ/0.net
>>227
R92CPに1994年のル・マンを獲るポテンシャルはあったが、
日産、1993年のデイトナをキャンセルしているし、金が無かった。
日産、1980年代にシェアを落とし続けて、バブル崩壊で問題が表面化。
マツダもエンジン等を見直して1993年のル・マンにも出る予定だったが、景気悪化でキャンセル。
景気後退が緩やかなものだったら、日産の1993デイトナ出場、マツダのル・マン出場継続はあっただろうが、
仕方がない。

237 :音速の名無しさん:2015/09/14(月) 22:52:04.72 ID:Ii7m4OQV0.net
>>232
http://www.jsae.or.jp/~dat1/interview/interview130314.pdf
http://www.nissan-global.com/JP/DOCUMENT/PDF/IREVENT/PRESEN/2006/060824_IR-VQEngine_Jpn.pdf
VQエンジン、IMSA-GTPを何度も制覇したVGエンジンと同じ60度のV6エンジン。ボアピッチも同じ108mm。
VQをクローズドデッキ化したVR38DETTも同じ。 バランスシャフト無しの90度V6はゴロゴロ感があるがが、60度V6は滑らか。
VR38DETTは知らないが、VGもVQもスムーズに回るいいエンジン。

238 :音速の名無しさん:2015/09/15(火) 02:07:12.00 ID:D7Tr6/Ge0.net
オマエに何が分かる?

239 :音速の名無しさん:2015/09/19(土) 00:03:27.23 ID:osWpE0cV0.net
VQ35積んだ車に乗ってるけど、ずーっと90°だと思ってたわw

240 :音速の名無しさん:2015/09/20(日) 03:40:32.74 ID:MjJDnNYC0.net
先代とか現行のデカいカムリに乗ってて「直4だとは思わなかった」
ってお客さんはいそう…

アメ車でもカマロやファイアバード(ナイトライダーの頃の世代ね)が
一番安いやつはあのナリで2.5リッターの直4だった時代ってあるからなぁ…。
それ買うとカーオーディオは標準でエアコンがOPだったという楽しい車だ。

ついでに言うと高性能グレード用の5リッターV8を片バンク分だけ使うと
その2.5リッター直4になって(現にそんな小排気量でもOHV)
バンク1列切り落としたやつが中級グレード用の3〜4リッター程度のV6になる。

手っ取り早く成功作のVG30に1列足しでV8にする計画とかいうのは
日産としては無しだったのかなぁ…。
単純に1列1000ccと計算して4列なら4000cc計算で、実排気量は微調整すればと考えれば
VEJ30よりはまだマシそうだし、市販車でもプレジデント辺りには使えそうだしと。

241 :音速の名無しさん:2015/09/20(日) 03:45:49.93 ID:cd8SXggt0.net
60度V8・・・

242 :音速の名無しさん:2015/09/20(日) 09:15:57.72 ID:klcLm2cq0.net
>>240
>手っ取り早く成功作のVG30に1列足しでV8にする

クランクシャフトをはじめとして振動モードがV6とV8では変わってくるから単に1列追加するだけという訳にはいかない

243 :音速の名無しさん:2015/09/21(月) 00:53:53.26 ID:KfK4I1TT0.net
折角ならニコイチにしてターボも外して、6リッターのV12にした方が。
案外いけたかも。

244 :音速の名無しさん:2015/09/21(月) 15:20:37.96 ID:HP2kWeVW0.net
あーレイアウト上どうしてもそれしかない、って場合を別とすれば
60度でV8ってのはイレギュラーなの?

「設計上の概念として」一旦片バンクごとに切り離して
(前述のアメ車の2.5リッター直4とかポルシェ928用を縦割りした944用とか)
ボアピッチそのままで1列足してバンク角や爆発タイミングはV8に最適な角度に直す、と考えると
使えるのは気筒毎で独立したインナーパーツの類で、
ガワ周りとかクランク&カムシャフトとかは実質やり直しってことか…。

…そんなやっつけですらVEJよりはマシな気がしてしまうのが悲しいところでry

逆にアメ車のそれらとか、ITC用アルファ155のエンジン
(確か「モントリオール用のV8から1列落とした」とかいうかなり無理矢理な公認取得をしてる)
とかは一体どうやって辻褄合わせてるんだろう…まあ当然クランクはやり直しだろうが。

245 :音速の名無しさん:2015/09/21(月) 16:39:29.13 ID:ZDIjD/lK0.net
>>244
普通V8は90°だね
クランクをオフセットさせれば72°とかも可能だけど、メリットないんじゃないかな

246 :音速の名無しさん:2015/09/21(月) 19:48:13.76 ID:jIjf6fzs0.net
60度V8なんて変態どこも作らんと思ってたら、つい最近までヤマハが作ってた
ボルボのSUV用に供給してたらしい、オフセットクランクでバランサーシャフトいれてのトリッキーな設計
同じ物ではないだろうけど船外機用ではまだ作ってるらしい

247 :音速の名無しさん:2015/09/21(月) 21:01:06.11 ID:HP2kWeVW0.net
>>245
ジャッドのEV(レイトンのオーダーで作って後にロータスも採用したやつ)が
確かそのくらいのVアングルだったと…。

あとフォードHBは75度だけど、やっぱり振動対策にはそれなりに気を使ったのかしら。

248 :音速の名無しさん:2015/09/22(火) 14:07:36.40 ID:b8KbQZnkO.net
ルノーのV10で広角あったよね? マイルドセブンの頃…

249 :音速の名無しさん:2015/09/22(火) 21:16:26.81 ID:xpKyaijG0.net
皆バンク角の話好きだよね

250 :音速の名無しさん:2015/09/23(水) 00:40:25.22 ID:EDSIodtw0.net
>>248
アレは低重心化を狙ったものであったが、結局はシーズンを通してパワー不足で苦しんだ
とはいえハンガロリングのようなツイスティなサーキットでは狙い通りの威力を発揮した
今のプロトでいうとアウディR18シリーズは広角120度V6だの。
あれは回転数が低いディーゼルなことと、ピークパワーが重視されないレギュレーションのおかげで実現しているんじゃないかと思う

251 :音速の名無しさん:2015/09/23(水) 17:43:56.25 ID:nxayvs7c0.net
フォードTECターボ(86年後半のベアトリス・ハース・ローラ→87年ベネトンのアレ)も
120度V6だったと…。

V8だと問題になるけどV6のバンク角ってのは案外自由自在?

252 :音速の名無しさん:2015/09/23(水) 20:49:41.32 ID:VmrcJcMl0.net
オフセットピンクランク、剛性が低くなるから純レース用エンジンにはほとんど用いられない。
PRVの90度V6、生産車用はオフセットピンクランクだが、レース用は3ピンクランクで不等間隔燃焼。
6kmの直線のあるコースを24時間回し続けるのなら等間隔燃焼の方がよかっし、当時、ル・マン用の6気筒なら120度のV型
が最適だったろう。 当時は、3リッターあたりの90度V6は振動が問題になっただろう。
8気筒なら90度のV型以外はあまり考えられない。

253 :音速の名無しさん:2015/09/23(水) 20:55:03.10 ID:VmrcJcMl0.net
レーオン「ニッポンのグループC」に「タイムを上げるには(シャシー)剛性をあげるしかない」と当時の関係者が語った話が出ていた。
VEJもそうだと思うが、VEJの改良型のVRH30はシリンダーヘッド部とモノコックの剛結ができるエンジン。
モノコックの剛性を高めても、後ろ側の剛性が低くては意味がない。
VEJは失敗作だが、レース用エンジンの開発に踏み切ったのは妥当。十分な時間と金をかけなかったから失敗した。

254 :音速の名無しさん:2015/09/23(水) 22:21:58.89 ID:nxayvs7c0.net
確かフルストレスマウントに踏み切ったのは(日産では)VRH35が最初だったかな。

いっぽうGr.Cより数段ダウンフォース発生量が大きくて、
だからこそ90年代に入るとタイヤトラブルに起因する大クラッシュも頻発した
IMSA-GTPで、NPT-9x系と組み合わせられたNPTIチューンのVG30も
さらにはカーボンモノコックのイーグルと組み合わせられた3S-Gも
特に問題は出なかったということは、
「フルストレスマウントではないまでも補助的にシャーシと剛結する分には
それらの市販車用エンジンでも案外問題はなかった」ということかも…。
実際3S-GはF3くらいなら普通にストレスマウントで運用されてたし。

ポルシェ962の水平対向はやっぱり年を追うごとに剛性不足が表面化していたし
マツダRX-792Pもマツダスピード系GTPよりリアセクションの造りが凝っていたのを見るに
この辺はエンジンを剛性部材としては当てに出来なかっただろうけど。

…そういえばアルバ・スバルって後ろどうやってたんだろう…。

255 :音速の名無しさん:2015/09/23(水) 22:42:54.63 ID:g634kutz0.net
ジャガー(MGメトロ)のV6ターボは90°でいいんだよな。

256 :音速の名無しさん:2015/09/24(木) 02:17:56.49 ID:7i1gGX070.net
以前のスレにあった多摩の駐車場にゲインズ86cが放置されているっていうのがありましたがもうなくなりました?
一回見てみたかったのですが。

257 :音速の名無しさん:2015/09/24(木) 18:05:48.91 ID:hx4iN6BW0.net
グッドイヤー履いた同士のメルセデスC11と日産R90CKの勝負見たかった。

258 :音速の名無しさん:2015/09/24(木) 20:54:57.91 ID:iqLIrl5j0.net
>>256
トラストセリカターボのあの悲惨なありさまとか見ると
廃棄放置されたレーシングカーが「おそらくさらに風化してる」って場合には
改めて見るのは辛くなりそうだ。

例のコジマKE007(日本GPの個体そのものではなく展示車両説もある、というのはさておき)の人とか
他に国内に何人か居るという好事家みたいに
所有者と掛け合って譲ってもらって、「動態復帰」はなかなか容易じゃないまでも
それ以上の風化を防いだり静態展示には耐えるところまで戻していくというなら別だけど。

道楽で車やバイク1台2台置いておける場所さえあれば(別に車庫証明も自動車税も要らんわけだしw)
まずは雨露しのげる保存環境を用意して、直したり引き取る人が現れるまでの仮住まい提供とか
可能なら少しずつ手直しをしていく役割を果たしたい気持ちはあるけど
残念ながら自分の生活や手持ちの乗り物の管理だけで手いっぱいだからなぁ…。

そうえばシルビアターボC(=マーチ83G日産)は近年になって突然現れたけど
あれは今までどこに置いてあったんだろう…。
座間やニスモの所蔵品として存在は知られてこなかったし
ホシノレーシングの片隅に何台か保管されているという過去の車両
(多くはF3000とかGCとか)の記事とかでも記憶が無い。

259 :音速の名無しさん:2015/09/25(金) 01:01:11.48 ID:N3PXEvlP0.net
シルビア?昔ニスモの前に展示してた?

260 :音速の名無しさん:2015/09/25(金) 01:09:18.18 ID:CbqdZ2U60.net
座間ヘリテージで幕をめくったら未展示収蔵車輌が置いてあった
ザナヴィカミノとコクヨテイクワンR91CP
そんな中にありそう

261 :音速の名無しさん:2015/09/25(金) 17:07:06.43 ID:zK0JdNTL0.net
あのシュニッツァーセリカは引き取られたそうだよ。
あれでも廃車置き場では無く駐車場だったそうなw
ttp://minkara.carview.co.jp/en/userid/1112252/blog/35148991/
IMSAセリカも勿体ねー。

262 :音速の名無しさん:2015/09/25(金) 21:07:45.51 ID:/kqusEAQ0.net
>>261
これ二束三文にしても要はトラストから誰かが買い取ったんだろうに
何でこうなっちゃうんだろう…。

単に雨露しのげるところで保管してさえいれば普通はこうはならないのに。

263 :音速の名無しさん:2015/09/26(土) 15:59:08.21 ID:bfU14STJ0.net
>>262
エンジンレスなんかだと二束三文で引き取って、エンジン載せて走らそうと最初は思うんだよ
でも、中々手を付けられずにいると屋内保管だったものが手狭になり外に出される
それでもボディカバーをして保管しているがそれも劣化して最終的には手が付けられなくなる

情熱のある金持ちに見つけて貰わないと維持出来なくなるんだよね

264 :音速の名無しさん:2015/09/26(土) 18:10:17.44 ID:0+tWCcp60.net
そこまで情熱と資産の両方を持ってる人はいないよなぁ。
ムーンクラフトのマシンやマーチ83G持ってる上住氏は医療介護系だったか。

265 :音速の名無しさん:2015/09/27(日) 11:14:23.94 ID:UUdN8xZm0.net
聞いた話だけど某サーキット近隣のNコンペには
フォーミュラ系のビンテージが有るらしいよ

266 :253:2015/09/28(月) 20:43:59.77 ID:xAcU9ALq0.net
>>254
何がいいのか分からないな〜
一部を除いて生産車用のエンジンを流用している車の後ろ側の剛性なんてチューブラーフレームの車と同じようなもの。
1980年代中頃のグループCプロトのシャシーの捻り剛性なんて当時の乗用車なんかよりも低い。

267 :音速の名無しさん:2015/09/29(火) 13:34:52.49 ID:L4zwTZG30.net
>>266
アルミブロックや最近の軽量設計のエンジンの場合は
ストレスメンバーとしては適さないっていうね。

F3の場合に関していえば3S-Gは第一線を退くまで一貫して特に工夫なく積めたようだけど
(ただしトムス031〜034Fの世代ではモノコックが勝ちすぎていたのか完全フローティングマウント)
アルミブロックのB20AベースだったMF204は、ラルトがアルミモノコックからカーボンに切り替えた92年に
今まで通り何の工夫もなくストレスマウントで積んだら壊れまくった。

早くからカーボンモノコックを採用していたレイナードは
底に厚手の鉄板、左右を鉄板切り出しの1枚物の巨大なトラス板で囲う
クレードル状のサブフレームで固めたうえでのセミストレスマウントとしていたし、
同じくカーボン先発組のダラーラはヘッドカバーを頑丈な専用品に置き換えることで
エンジン剛性に左右されない、かつブロックに強い応力が加わらないようにしてた。

268 :音速の名無しさん:2015/10/01(木) 22:48:19.90 ID:IsMZjc1r0.net
>>267
何が言いたいのかわかわん。

シャシー剛性が低い→サスペンションを上手く機能させられない→タイヤの性能を生かせない→タイムが上がらない
シャシー剛性が低いとドライバーが車の挙動を掴みにくい。 
ポルシェ956は当初からシャシー剛性の低さを言われていたようだし、
1980年代前半のスポーツプロトのシャシーのねじり剛性の数値なんて当時の乗用車の半分以下とか3分の1くらい。 
そういう話ね。

ポルシェ962シャシー
http://forums.pelicanparts.com/uploads24/engswap51431371277.jpg

269 :音速の名無しさん:2015/10/01(木) 23:03:57.72 ID:elpVqwGq0.net
ID:L4zwTZG30は昔から論点ズレまくりのレスしかしない。話の内容はどうでもよくて自分の知識ひけらかしたいだけ
アスペなんだろ、こいつは

270 :音速の名無しさん:2015/10/01(木) 23:50:12.36 ID:h0X65P5l0.net
色んなところで糞疎まれてるのになぁ…

271 :音速の名無しさん:2015/10/02(金) 01:25:50.46 ID:DIeyggGn0.net
>>268
>当時の乗用車の半分以下とか3分の1くらい
にわかに信じられんがソース出せる??
それじゃロールケージ組んだ箱車はグループCより圧倒的に高剛性って事?
それで出力は2倍3倍とか流石にマトモに走れないんじゃないか?
出力が3倍だから剛性「感」が1/3って事はあるかも知れんが


おっと「ロールケージの目的は剛性upじゃない」とか要らんぜ。
剛性も上がるから。

272 :音速の名無しさん:2015/10/02(金) 04:41:28.76 ID:QnzGATJX0.net
まずフロントエンジンで市販車風フォルムだった頃のスカイラインターボCが
ポルシェ956と同等の剛性に達していたかどうかを考えよう…
それはさすがにそんなこと無いだろ、ってなるでしょ?

スカイラインターボCだって確かレース専用モノコックに仕立て直してるんだけど、
その方が剛性が落ちるというならそんな必要は無い。
ベースになったスカイラインシルエットや、果ては量産車のR30のスチールモノコックに
補助的にパイプフレームを兼ねたロールケージを這わせたものを使えば良いんじゃないの。

サバンナRX-3やSA22CベースのRX-25x系より717〜737Cの方が剛性低いなんてことがあったら…
それもまたビックリだよね。だったら作る意味が無い。

逆にJTCCの頃にはコロナやらプリメーラにロールケージを這わせた結果が
ベース車の2倍とか2.5倍といわれてて、「だからベース車が高剛性な真面目な作りの必要が無い」
なんて言われたもんだけど。

「ポルシェ956が(少なくともカスタマー仕様において)剛性の低さを訴えられていた」
というのは、RLRやクレマーはじめ幾つかのチームが
程なくTCPにハニカムパネルを併用したモノコックを特注したことでも示されてるけど、
それは956の当時としては常識外れたパワーとスピードの結果であって、
936のスペースフレームの方がまだ剛性が高かったなら初年度のクレマーばかりか
当のヴァイザッハがそれを使うだろうし、
場合によっちゃ「935系をベースにしたスカイラインターボC的なもの」すら出てきたんじゃない?

273 :音速の名無しさん:2015/10/02(金) 09:58:44.11 ID:SBdDaG/70.net
長い
3行でまとめろ

274 :音速の名無しさん:2015/10/02(金) 13:31:40.25 ID:vQRLvlGR0.net
バカだから無理
NG推薦

275 :音速の名無しさん:2015/10/02(金) 13:59:37.81 ID:QnzGATJX0.net
>>266氏は三行でまとめた結果が「にわかに信じられんがソース出せる?」
って言われてんだろ?

>>268の画像を見ても、これは多分エンジン飛ばしてミッションと繋いでるんだろうけど
(ただし車体の色とインテークから見るにオリジナル962じゃなくてトラストの962GTIだと思うが)
頑丈な鋳物のミッションとの間がきちんと繋がってりゃ問題ないんだよ。
F3で「フローティングマウント」を謳ってた車種だって結局はそうなってるんだけど
トムス031〜034Fがそんな後ろユルユルで無双の速さだったと思う?

276 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 07:32:47.39 ID:JjXXz7IM0.net
>>271
2002年以前マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2002/
1992年No.10マツダ技報 マツダ 787B 車両開発

ストレスメンバーとして使えないロータリーを積む787は後ろ側がかなり捩れる。
レーオン誌にJGTC車両の捩れ角のグラフが出ていて、どこも均一に捩れるのが理想的と記載してあった。
レシプロでもクランクケース部だけしか結合できないエンジンでは後ろ側が大きく捩れる。

ポルシェ917の捩じり剛性 300kgm/deg ぐらいで、956は 500kgm/deg だったかなぁ よく覚えていない。
記載してる書籍はある。 

2リッターくらいの4ドアセダンのボディ、ドア、フードを取り払って250kgくらいだから。乗用車はけっこう剛性高いよ。

よく覚えていないから、テキトーかもしれない。

277 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 10:48:42.52 ID:aHAhY7tu0.net
917レプリカ製作してるこのサイトではオリジナル917の剛性は11,000Nm/deg程度と書いてるが
http://www.icon-engineering.co.uk/replica917/chassis-cae

300kgm/degって60年代のフォーミュラより剛性低いじゃん。流石にそれはあり得ない

278 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 12:21:57.58 ID:LaitwBHY0.net
ストラウド設計の(つまりは956/962GTI-RLRと同じ)757以降のマツダCカーは
まずドライサンプ化したオイルパンを分厚く頑丈な金属板
(スポーツキット13B/20Bも同様。R26Bではカーボン製に発展)で作って
それをモノコック側とミッション側を底面で繋ぐ部材として使ってる。
>>267の例でいえばレイナード式に近い。
787Bではさらに下側を繋ぐブレースバーが追加されてるし。

吊るしの956/962Cがどういう構造だったかはよく知らないけど
ハニカムパネルを用いない旧式のアルミツインチューブモノコックだったなら
リアセクションをさほどガチガチにしなくても全体としてはバランス取れてたんじゃ?

トラストが962GTI(#106)を事故大破させた時に急遽1レースだけ使った
スペアの962C(後年トラストカラーに塗られて保管されていた車両。実戦では日石カラー)に
GTI用のネコ目カウルを付けてみたら、GTIより剛性の低い純正962Cでは
ダウンフォース過剰でフロントがバタついて走れたもんじゃなかったとか。

279 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 14:03:25.17 ID:7T2XWZU30.net
>>276
>4ドアセダンのボディ、ドア、フードを取り払って250kgくらい
形が全く異なるのに、重量で剛性を考えるのは非科学的すぎる。

280 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 14:17:59.10 ID:dMCjitHk0.net
その787Bもリアの剛性が不足してて、それに起因するプッシングアンダーとロールオーバーが持病だったと従野が言ってるけどね

281 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 14:22:15.80 ID:qv9o2UHc0.net
787Bはルマンを完走後、エンジン自体は余裕はあったけど、
他のところは亀裂が入って脱落寸前だったりと結構ボロボロだったような

282 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 14:47:00.54 ID:LaitwBHY0.net
>>281
確かにアンダーブレースのネジ穴が広がってたって話は聞いたな。
フルカーボンのモノコックに対して十分とはいえなかったということだとは思う。
RX-792Pがえらい凝ったリアセクションなのはその辺を踏まえてるのかも。

もっとも博物館行きになった787B-002を除く他の2台
(No.18の787B-001とNo.56の787-002)は各々JSPCとSWCの残りのシーズンを全うしたから
24時間の決勝を含めたレースウィークを全うしても大規模な修理は必要なかったんじゃ?
Tカーだった787-001はほぼ持ち帰られたままの状態で富士500マイルを走ったそうだし。

サードトヨタ94C-Vはレース中に壊れたシフトリンクの他に
丸1周を周ってくる羽目になった3速ギアと、さらにリアサスのどこかが
酷い状態になってたと聞く。

283 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 21:15:36.52 ID:Gulb5HGe0.net
PF本によれば908鋼管フレームで300mkg/deg
917の数値は発見出来ず
但し917はチューブラーフレームと結構厚いカウルを接着していたそうだから
フレーム単体の剛性云々言ってもあまり意味無いかと

284 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 21:19:40.50 ID:LaitwBHY0.net
908は60年代の車で、しかも半分ロードカーみたいなもの
(ホモロゲ用のロードカーが売られたんだったかな?あと確か後年にナンバー取られた車体もある)
だろうから、そう考えると同年代の911より少し凄い程度でも別におかしいことではない?

285 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 21:50:55.29 ID:Gulb5HGe0.net
と言うか917までのポルシェは割りと剛性はどうでもよくて「軽量化こそ正義」
だったから壊れなければいいんだ的な作り方してた
だから917のフレームは908のを「12気筒入るようにエンジン側広げてその分コクピット
前に出しただけ」みたいな作り
実際マグネシウムチューブラーフレームで45kgとかそんなもんだし
(勿論馬力相応には強化してはあるだろうけど)

286 :音速の名無しさん:2015/10/03(土) 23:04:11.97 ID:LaitwBHY0.net
空力前時代ならダウンフォースによる負荷を無視できるから
考慮するのは市販車より軽い実重量と増加したパワーとのバランスだけでよく
それなら「軽いんだから必ずしも市販車より頑丈な必要はない」とも言えてくる?

800〜900kg+ダウンフォース+600馬力程度ということになると
やっぱり「同時代の標準的な市販車並み」とはいきそうにないけど…。

287 :音速の名無しさん:2015/10/08(木) 19:37:42.14 ID:Nrwn+re60.net
>>277
ポルシェ917は、エンジンはラバーマウント。
1960年代のロータス33は、アルミモノコック、エンジンはリジットマウント。
コスワースDFV以降、アルミモノコック+ストレスマウント可能なエンジンの組み合わせが普及したが、当時は高いシャシー剛性と軽量化の両立が
難しかったから、剛性よりも軽量化重視ということなんでしょう。

288 :音速の名無しさん:2015/10/08(木) 19:41:19.72 ID:Nrwn+re60.net
>>279
http://www.boronextrication.com/2013/07/03/2014-mazda-6-body-structure/
このような形状で重量は250kgくらいということね。
見た目と重量だけで正確な数値がわかるわけではないが、ポルシェ956のシャシーは剛性低そうでしょう。
JSPC末期のカーボンモノコックとストレスマウント可能なエンジンの組み合わせの車は当時の乗用車よりも
シャシー剛性が高いから、乗用車の話を出したということね。

289 :音速の名無しさん:2015/10/09(金) 00:50:55.58 ID:oy8IcGS80.net
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/80/Porsche_956_962_Group_C_endurance_%286268832056%29.jpg/800px-Porsche_956_962_Group_C_endurance_%286268832056%29.jpg
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/27/Flickr_-_wbaiv_-_Porsche_956-962_Group_C_endurance_racer_%283%29.jpg/800px-Flickr_-_wbaiv_-_Porsche_956-962_Group_C_endurance_racer_%283%29.jpg

マツダはエンジン上側を専用のマウントプレート、
下側を頑丈なオイルパン(実際にはドライサンプだから金属やカーボンの厚板)で
「本来ならストレスメンバーにはならない」といわれるロータリーエンジンを
補助的には強度部材として一定程度機能するように搭載したうえに
パイプをトラス状に組んだ部材で上と両サイドからクレードル状に固めて、
なおかつ787Bでは下側にもブレースバーを通して、
加速時に掛かる車体をV状に折ろうとする力に引っ張り側で対処してるんだけど、
上の画像を見る限りではポルシェはその「V型に折ろうとする力」に対しては
斜め上方からミッションケースへV字状に下がってきてるサブフレームと
シリンダーブロック下を縦断する部材(多分これは左側にもある)で
対処してるようね。

さらにシリンダーブロック上側にも同じように縦補強が入っていたり
アンダーパネル側からサブフレームに噛み付いてる削り物か何かの頑丈そうな部材
(トラストのロゴが付いてる車のはコンポジット素材を使ってるようにも見える)
とかを見ると、少なくともアルミモノコックとの組み合わせでいえば
これはこれで案外十分な剛性を確保してたんでは。

不思議に思うのは、マツダの例以外にも後年のF3マシンでも用いられた
エンジンのヘッドカバーそのものを頑丈に作ったり強固なプレートをボルトオンすることで
「ブロック自体の剛性が信用ならない場合でもヘッド周りは剛性部材として機能させる」という手法を
ポルシェが最後まで取らなかった点だけどね。

水平対向のヘッドの上下を並行して縦補強のパイプが走っているくらいなら、
これが1枚物のプレート(例:レイナード913〜933のサイドフレームやダラーラのヘッドプレート)で
ヘッドカバーと共締めする作りでも良いはずなんだ。

290 :音速の名無しさん:2015/10/09(金) 03:58:31.04 ID:VYCXLIWL0.net
剛性上げるのは目的ではないからね。

剛性上げなくても勝てる時期にはそうして勝ちまくった。
剛性上げても勝てない時には無駄な事はしない。

いつものポルシェのやり方。
あれ(962)は商品だからね。
コスパのバランスが崩れ始めた頃はもう見切りつけてたろ。

291 :音速の名無しさん:2015/10/09(金) 14:35:20.21 ID:oy8IcGS80.net
まあ確かにポルシェ純正モノコックは最後まで板張りのツインチューブモノコックだから
純正仕様としてはそれに見合う剛性があればよし、
リアセクションの剛性向上を考えるとすれば高剛性モノコックの製作に踏み切った
RLRやクレマーやシュパン、さらには製作代行や市販を手掛けたTCPといった辺りの仕事かな。

とりわけRLRのデザインを手掛けていたストラウドは並行してマツダの仕事もしてたんだから
似たようなアイデアを962GTIにも盛り込む発想があってもよかったような…。
956/962GTIからのフィードバックがマツダに盛り込まれてた形跡は
足回りとかを中心に見受けられるのに。

そういえばヴァイザッハ自身は、単純な部品供給や小規模な不具合対策レベルの
「アフターサービス」はともかく(それらはSWC終焉まで続いたし、部品や修理に至っては現在進行形だけど)
戦闘力向上に繋がるレベルでの開発やアップデートはいつ頃まで続けてたんだろう。

292 :音速の名無しさん:2015/10/13(火) 18:05:07.40 ID:BuTk3Hhk0.net
787Bに速いドライバー乗せればトヨタ・日産と勝負になりそうとわかった91年富士500マイル。

293 :音速の名無しさん:2015/10/13(火) 20:09:30.17 ID:b+d9nmhH0.net
757の時点で空力データとかはポルシェを上回ってたともいうし…。

北米マツダが93年に計画されてたとされるRX-792Pのカスタマー供給
(あげくAMATIブランドのフラッグシップとしてロードバージョンを二百万ドルで売る計画があったとも…)
より先に757〜767系を量産供給しちゃう線もあったかもねぇ…。
エンジンメンテも車体製作も量産実務はダウニングで出来ただろうし。

「GTPライトのお客さんはクッズを買って、WSPC/JSPCを含めた
IMSA-GTPに参戦するお客さんはマツダスピード版を」
ということなら、クッズの客層を食うこともなく棲み分けもできる。

294 :音速の名無しさん:2015/10/13(火) 21:02:58.37 ID:N+mInydz0.net
>>291
ともに剛性の低いエンジンを積んだ車だからね。サブフレームの取り方とか
お手の物だったんだろうね。

295 :音速の名無しさん:2015/10/13(火) 21:07:44.75 ID:0no2B3D90.net
>平手も登場のサードガレージセール、今週末開催
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=7&no=68726

>1980年代から1990年代前半にかけて活躍した“グループC”マシンである
>SARD MC88も展示される。
現役当時以来の展示か?

296 :音速の名無しさん:2015/10/17(土) 13:46:04.47 ID:tpIxwiOP0.net
てな訳でMC88見に行ってきた。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/30_1.jpg
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/31_1.jpg
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/32_1.jpg
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/33_1.jpg
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/34_1.jpg

最後のレース(1988年WEC)の仕様そのままかな。
もちろんエンジン無し。某ブログにエンジン載せて実走可能に云々
書いてあったけど現状のまま。

297 :音速の名無しさん:2015/10/18(日) 13:55:32.06 ID:hrc8vnrmO.net
ポルシェに次ぐ台数だった?スパイスを特集した書籍とかあるのかな?洋書ぐらいか?

298 :音速の名無しさん:2015/10/19(月) 11:44:21.29 ID:MXMNwSQr0.net
C2マシンだと洋書でもあるかどうか、だよねぇ。

ちょっとぐぐったら昨年末の記事でゴードン・スパイスへのインタビューがあった。
総生産数は52台だとか。
http://www.dailysportscar.com/2014/03/12/group-c2-the-biggest-bargain-in-motorsport.html

あと昔からあった各マシンのシャシーNo.を纏めたサイトが消えてた模様(泣)。
アーカイヴスで見られるけど。
https://web.archive.org/web/20150222004717/http://wsrp.ic.cz/chassis/chassis_spice.html

299 :音速の名無しさん:2015/10/19(月) 13:01:52.05 ID:ZO5jzMhuO.net
90鈴鹿で見たスパイスはF1エンジンの爆音が凄かったな。翌年ランボV12搭載の噂あったよね?

300 :音速の名無しさん:2015/10/21(水) 23:07:31.88 ID:0uydX/J60.net
>>289
なにか勘違いしていないですか?
繰り返し力が加わっても壊れにくい→疲労強度が高い だよ
エンジンの振動でモノコックのバルクヘッドが損傷するケースがあるようだが、
そうゆうの速い遅い以前の問題だね。

301 :音速の名無しさん:2015/10/22(木) 22:21:08.65 ID:ABRcC7tD0.net
>>296
MC88 から MC86 に戻す。ってかなり前に聞いたけど、、、

302 :音速の名無しさん:2015/10/31(土) 20:49:58.24 ID:rpvPI3kN0.net
ポルシェがWECで無双してるんだが、Cカー時代のように919を市販できないかね?
タイサン、チーム郷、ノバあたりに。

303 :音速の名無しさん:2015/10/31(土) 21:00:09.34 ID:YbJxs2gh0.net
そんな事よりいい加減SGTやめてJECにして欲しい

304 :音速の名無しさん:2015/10/31(土) 21:06:25.96 ID:rpvPI3kN0.net
SGTはDTMとの融合、結局うまくいかなかったようだし、ハコのレースはS耐に
全日本かけて一本化すれば。
で、ポルシェが市販してくれれば、JSPC復活と。GT300も多数いるし。
LMP1は10台集まれね。本当にLMP1はSGTより高いのか?タイムはノンハイブリッドよりGT500の方が速いぞ。

305 :音速の名無しさん:2015/10/31(土) 21:16:06.11 ID:c6ZLiG930.net
いい加減鬱陶しいぞ
とっとと墓場に帰れ

306 :音速の名無しさん:2015/11/01(日) 01:00:09.79 ID:Gsq6x7mz0.net
>>300
剛性に振るか疲労・破断強度に振るかは素材の匙加減の問題であって
基本的な応力部材の取り回しの思想自体にはそれほど違いは無いんじゃなくて?

結局は通るべきところに梁や筋交いが無ければしわ寄せの行くところの部材が
グニャリと曲がっちゃったりバキッと折れちゃったりするわけでしょ?

307 :音速の名無しさん:2015/11/01(日) 13:23:01.28 ID:Gsq6x7mz0.net
>>296
佐々木秀六さん(孝太くんの親父さん、というか著名なジャーナリストレーサー)
と組んだのがヨッヘン・ダウアーとマーティン・ドネリーとな…今思うと錚々たる面々だ。

ドネリーは翌89年にEJRから国際F3000、東京R&D(キグナスレイナード)から全日本F3000に
掛け持ち参戦しつつロータスのテストドライバーもやってたそうだから
まさにこの頃は前途洋々たる若手ってところだろうけど…
どういうツテでわざわざ極東のレースに勝てそうもない車で?

308 :音速の名無しさん:2015/11/02(月) 10:33:43.81 ID:qM8xjeQMO.net
新城ラリーでデンソーTOYOTA89C-VとTS040が並べて展示してあったがやっぱりCカーはかっこいいと改めて思った…LMPは全長が短いのがイマイチ。

309 :音速の名無しさん:2015/11/02(月) 12:18:06.68 ID:bkFakd/90.net
ハイブリッドシステムの臓物とか色々入ってると思うのに
LMPのほうが短いの?

310 :音速の名無しさん:2015/11/03(火) 16:33:23.43 ID:IjvPXCQf0.net
>>309
LMPの長さはオーバーハングを長くとらせないためにレギュで4650mmに制限されてる。
グループCやLMGT1時代はサイズに自由度があってデザインものびやかに感じるね。

311 :音速の名無しさん:2015/11/06(金) 14:34:02.48 ID:PBXYfcKo0.net
>>307
佐々木秀六は F2やCカーみたいな上位カテゴリーに乗るくらいのドライバーなのに
RJに出てきて あからさまにプッシングしまくってレースに勝ったりする
酷いドライバーだったな。w

312 :音速の名無しさん:2015/11/06(金) 21:41:16.16 ID:/Ntcc5mL0.net
そーいえば80年代末〜90年代初頭くらいには
ハコのベテラン級が何人かF3に出てきて若い芽を摘んでましたねw

313 :音速の名無しさん:2015/11/08(日) 22:40:35.55 ID:WskQDiyA0.net
まあ二つ名が「マムシの秀六」だしw

314 :音速の名無しさん:2015/11/08(日) 23:59:26.57 ID:HPL/7bMW0.net
何故かノスヒロに童夢RC83iの記事が

315 :音速の名無しさん:2015/11/09(月) 00:02:57.88 ID:FAUIaWKi0.net
そうなると例えばJSPCで秀六さんと松本恵二さんと片山義美さんと
ペーペーの新人とかが混乱で絡んでコースアウトすると非常に気まずいわけですねw

萩原選手は星野選手のお弟子格だったり藤井修二選手は「片山学校」の門弟だったり…ってあるけど
例えば鈴木(亜)選手とか日産のシート任された時はまだ若手っちゃ若手…。
ましてや下のクラスのC2やRJやハコ車で出てる人とかだったら平謝りしか無かったりw

316 :音速の名無しさん:2015/11/09(月) 10:11:26.80 ID:F+NAG/c0O.net
>>315
94年ポッカのサードを思い浮かべたシーンだな。独走状態でGTマシンと絡んでリタイア…

317 :音速の名無しさん:2015/11/09(月) 10:39:50.18 ID:B2RnuIFA0.net
>>316
あれでゴール時間が遅くなって鈴鹿のオフィシャル一同が落胆したそうなw

318 :音速の名無しさん:2015/11/09(月) 12:36:46.84 ID:FAUIaWKi0.net
あの時のサードトヨタの面々だと怒ると一番怖いのは誰だったんだろ…
マルティニ→怒るけどすぐに収まる
アーヴァイン→笑えない冗談を言われる
クロスノフ→声は荒げないけど説教される
…的な印象。

(参考)ラッツェン→無言でニヤッとされる

ピットに帰ったら加藤さんが怒られるより怖いくらいの顔で睨んできそうだ…。

319 :音速の名無しさん:2015/11/16(月) 12:51:09.08 ID:ihYRvcu3O.net
この頃って触媒無しだったと思うけど排ガス規制はクリアしてたのかな?

320 :音速の名無しさん:2015/11/17(火) 02:22:48.89 ID:pgW/uIzC0.net
そもそも規制なんてあったのか?

321 :音速の名無しさん:2015/11/17(火) 16:30:05.06 ID:/0IIzBeB0.net
ナンバー付けて一般公道を走ろうってわけじゃないから関係ないと思う。

それ以前に欧州では80年代後半くらいまでロードカーですら触媒無いうえに
有鉛ガソリン使うのも割と普通だったような…。

並行輸入業者が欧州仕様フルパワー仕様だと謳って日本に持ち込んだ車も
ガス検対応のための処理が雑だと結局は正規輸入車より馬力も信頼性も低下して
そのうえアフターサービスで不利益が生じるケースすらあるという…。

一応は独禁法とかの兼ね合いで正規ディーラーは並行物の面倒も見なきゃいけないらしいけど
日本仕様に設定のないグレードはおろか南アフリカ現地生産仕様まで
面倒見ろといわれたらそんなもん知るかと言いたくなったのも分かるわ。

322 :音速の名無しさん:2015/11/17(火) 18:33:09.84 ID:qyKV8H/M0.net
独禁法??
製造物責任とかじゃなくて??

323 :音速の名無しさん:2015/11/17(火) 18:47:51.32 ID:ZWtx4jTK0.net
>>319
バカ?
どんなレースが排ガス規制するんだよ

324 :音速の名無しさん:2015/11/17(火) 19:22:06.34 ID:t9Z736+c0.net
1990年代前半ころのレース雑誌にドイツF3の車両に触媒付いてるとでていたよ

325 :音速の名無しさん:2015/11/17(火) 19:23:22.59 ID:kdivJWq50.net
レース用途だと高熱になりすぎて触媒としての役割果たせないと思う

326 :音速の名無しさん:2015/11/17(火) 20:02:38.46 ID:X+bLEVBe0.net
メタルキャタライザー付いてるカテゴリーあるよね

327 :音速の名無しさん:2015/11/17(火) 21:10:59.52 ID:egdgRjKX0.net
日産のグループCにナンバー付くんだ

328 :音速の名無しさん:2015/11/17(火) 22:11:32.58 ID:eST1x6Cb0.net
スーパーGTは触媒付きじゃなかったっけ?
まぁCカーには関係ない話だね。

>>327
R86V?

329 :音速の名無しさん:2015/11/18(水) 00:23:13.52 ID:FSW6wof00.net
余りのうるささに自主的にサイレンサー付けたのはマツダ。

330 :音速の名無しさん:2015/11/18(水) 20:41:18.94 ID:0J1Ruhlb0.net
>>306
>>289は「剛性」の意味を理解していなくて、レースの最後まで壊れなければそれで十分だったと
思っていると思ったという話。というか>>289が何を言いたいのかわからない。
当時の多くの車のシャシーの構成は、前側モノコック、後側パイプフレームだったということは誰でも知っている。
1960年代後半あたりから、前側モノコック、後側ストレスマウント可能なエンジン、または、
前側モノコック、後側ストレスマウント可能なエンジン+補助的にサブフレームというやり方がが定石になったが、
ストレスマウント可能なエンジンを用意できないから時代遅れだとわかっていても仕方なく多くの車が956
と同じような構成にしていた。そのやり方では剛性が低かったという話はたくさん出ている。

331 :音速の名無しさん:2015/11/19(木) 09:57:23.86 ID:zfhAFx/b0.net
>>328
そうです

332 :音速の名無しさん:2015/11/20(金) 13:02:34.89 ID:nGmYEH7c0.net
>>322
そこが何故か独禁法なんだよ…PL法が日本で導入されるはるか前から
一部の外車ディーラーとか高級輸入時計の代理店とかがその件で排除勧告食らってる。

制度としてどうであるべきかは何とも言えないんだけど
(=売りっぱなしで後は知らん、みたいな売り方をする不心得な並行業者があれば
そっちの方が問題じゃないかという面もあるし)
日本政府の方針としては「正規輸入代理店のお墨付きを得ている会社以外が
輸入業務に参入することを妨害するような行為が独占にあたる」
という立ち位置らしい。

だから少なくとも並行の業者や並行物ユーザーが補修部品買いに来たら
販売を断ることはできないし、
並行で買ったお客さんが整備に持ち込んでも(少なくとも建前上は)
断れない、ということらしい。

あるいは並行でディーゼルのワーゲングループ車種を買っちゃった物好きの人が
今頃ワーゲンディーラーに持ち込んでたりする可能性も…。

333 :音速の名無しさん:2015/11/29(日) 14:01:48.97 ID:+bZ9+svz0.net
今更かもしれないけど、
757-003(103?)って完成してたのね。

ところで787Bの001ってどこにあるんだろう

334 :音速の名無しさん:2015/11/29(日) 16:40:34.10 ID:y49BH3mZ0.net
1日発売のレーシンゴンは星野Cカー特集らしい。
おまえら買え。

335 :音速の名無しさん:2015/11/29(日) 17:12:33.33 ID:5wOpJmzx0.net
買う

336 :音速の名無しさん:2015/11/29(日) 17:13:46.29 ID:d612CNFf0.net
ノバ53S目当てで買う

337 :音速の名無しさん:2015/11/30(月) 13:53:07.63 ID:MpVyaXWV0.net
星野さんの乗ったCカーはほぼ残ってるのか。
個体まで一致してるかは知らんが。

338 :音速の名無しさん:2015/11/30(月) 13:55:10.09 ID:CzScCbnt0.net
>>333
757シリーズ…完成していたのね…(違

787Bレプリカのうち1台の中に入ってるとされる001を除いて
今もマツダが所有してるとされる757Eを含めた残り3台は全て
往時の姿を留め、10x番台の2台においては走行も可能と?

787Bレプリカ化されたといわれてたデイトナ767も
いつの間にかレストアされてグッドウッドに姿を見せていたから
(多分これがBではない767で唯一の原型に近い動態保存車)
757-001もいつの間にか社外に流れて修復中だったりして…。

マツダからすればレプリカの状態で残しておく必要があるのは
サルテサーキットミュージアムに行ってる車と
小樽交通博物館の2台の外部寄贈(貸与?)車両だけで、
他はむしろレプリカに流用したパーツを2台の787Bのスペアに回したいくらいだろうし。

339 :音速の名無しさん:2015/11/30(月) 16:12:59.85 ID:moyiOgaA0.net
長文なのに、中味が全く無いな

340 :音速の名無しさん:2015/11/30(月) 19:39:36.86 ID:dw3NPFUz0.net
レーシンゴン星野特集だいたい満足だが、28ページの文章、大串がいい加減なこと書いてるのが残念。
どういい加減かは買って読め。

341 :音速の名無しさん:2015/11/30(月) 21:32:19.16 ID:WgOygpRq0.net
読む

342 :音速の名無しさん:2015/11/30(月) 22:53:16.57 ID:D6ytr12p0.net
>>340
モタスポは懐古ネタしかウケなくて その懐古ネタも使い果たしつつあるんだから
星野特集のフォーミュラ編を1回で終わらせたのは失敗だったな。
「F2000 F2編」と「F3000 フォーミュラニッポン編」の2回にすべきだった。w 

343 :音速の名無しさん:2015/12/01(火) 22:51:32.99 ID:mX0b0swM0.net
>>342
それ言ったらGCとCカー分けても良かったと思う。
83年当時、ニスモができる前の日産がどう言う経緯で耐久に参入したか、
壊れまくった初期のCカーについて今だから言える星野の本音とかね。

344 :音速の名無しさん:2015/12/02(水) 00:22:57.82 ID:Sg3IGjhA0.net
(声:アムロ)そして今回のサウンドオブエンジンでは思わぬサプライズが…。
現オーナーの手で完調にレストアされた往年の愛馬、マーチ83GシルビアターボCを
星野一義その人が操る日が来たのだ。

この日のためにニュータイヤも用意され、オーナーから全開を許された星野は
三十数年の時を経て同じように83Gに鞭を入れる。2周…3周…
スプーンから裏のストレートへの立ち上がりで突如白煙が上がった…。
横をクニさんのポルシェが風のようにすり抜ける。
あの頃何度も見た同じ幕切れには思わずオーナーも苦笑い…。

345 :音速の名無しさん:2015/12/02(水) 00:42:08.59 ID:Dm+7k2710.net
>>340
星野さん以上にキレることで恐れられていた金子豊さんって
どんなだったんだ?w
亡くなってしまってすっかり寂しくなっちゃったよな。。

346 :音速の名無しさん:2015/12/02(水) 01:00:46.75 ID:Sg3IGjhA0.net
>>345
星野さんがキレると止まらないから先にキレる「芝居」をしてた千両役者だった
…というわけでは無くて?

347 :音速の名無しさん:2015/12/02(水) 23:21:59.46 ID:ty8rZKQD0.net
星野が切れてコントロールタワーに向かうところを抑えてる金子さんの思い出がある。
だが切れる星野を抑えてるから温厚な人かと思えばそうでなく、インパルでは今で言えばパワハラの人だったらしい。
大串も若いころしょっちゅう怒鳴られてたって。

348 :音速の名無しさん:2015/12/03(木) 00:41:11.66 ID:YjZM7rdP0.net
そういえばホシノレーシングでレースエンジニアしてて
後にカーグラの編集に移った人いたなぁ…と思い出した。

谷田部計測とかサーキット走行とかでは星野さんのお古のヘルメットを被るのがお約束。

349 :音速の名無しさん:2015/12/04(金) 15:11:15.20 ID:EqykeB800.net
>>348
ノバ製のアンヘドラルウイングウイングとか あらゆるパーツをテンコ盛りに取り付けて
手に負えなくてまともに走らせられず 星野さんを不調のどん底に落とし込んだ人だな。w

350 :音速の名無しさん:2015/12/05(土) 00:19:50.71 ID:kHdkfAF20.net
>>349
あの時の担当の人だったのかよw

そういえばホシノレーシングの異色のキャリアの人の中には
星野さんの熱烈なファンで美貌にも恵まれた女性で、最初はレースクイーン、
その任を終えた後にはチームマネージャーに転じた人がいたなぁ…。

351 :音速の名無しさん:2015/12/05(土) 00:27:13.46 ID:+5HTVLgL0.net
美貌に恵まれるなんて言うか?普通

352 :音速の名無しさん:2015/12/05(土) 00:36:24.83 ID:ygejfw8u0.net
容姿端麗な〜  だよな

353 :音速の名無しさん:2015/12/05(土) 03:27:05.71 ID:kHdkfAF20.net
なんていうか…星野さん愛と熱意はあっても不細工ないしは標準程度だったら
レースクイーンとしてチーム入りするというアプローチは無理だったという意味で
「恵まれた」とね…。

容姿端麗という形容よりはエネルギッシュというか活発というかそういう印象だった。
モデル・芸能人志向が強い人たちが幅を利かせるよりはもうちょっと前の話だし。

354 :音速の名無しさん:2015/12/05(土) 05:20:46.84 ID:3z9RyjVg0.net
言ってる事が噛み合ってない
日本語がオカシイと言われてんだぞ?

355 :音速の名無しさん:2015/12/05(土) 10:36:59.69 ID:vT7bE1hE0.net
PDD

356 :音速の名無しさん:2015/12/05(土) 13:10:48.76 ID:JJyX1qO50.net
Peta Do Demo-e

357 :音速の名無しさん:2015/12/05(土) 19:32:45.08 ID:W8zgXOXK0.net
SGTやめてスポーツプロトの国内選手権をやればいいという話が出ているが、
スペシャルプロダクションカーが上手くいかなかったからグループCプロト
へという流れだった。上手く性能調整できるならGTのほうがいい。
鈴鹿のWSPCに来ていたのは無料券貰った人かレース雑誌読んでいる奴ぐらいだろう。
TS040を国内選手権で走らせるのはコスト的に無理だし、NREだのジャッドだの
載せたスポーツプロトがメインのレースなんて喜ぶ人は少ない。

358 :音速の名無しさん:2015/12/05(土) 21:35:37.14 ID:0wEGTSeq0.net
JLMC・・・・・

359 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 00:44:45.25 ID:LEqAz4+b0.net
レイトンカラーのトムス86Cが売りに出ておる。
ttp://www.carandclassic.co.uk/car/C623919

これ去年富士の走行会にあったやつじゃないのか。
ttp://ameblo.jp/ishiura/entry-11919946824.html

360 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 01:37:30.22 ID:zyv1tDU80.net
>>359
多分これ長らくレーシングパレスにあった
(後期は現役当時に当該塗装の個体が無かったミノルタ塗装になってた)
そのものじゃなくて?
確か86C-Lだと言ってたと思うし。

それにしても売り物画像を見て思ったけど、規定でそうなってるから当たり前とはいえ
助手席側にもウレタンと表皮で成型したシートとシートベルト付ければ
きっちり二人乗れるのはもちろん、操縦系統やメーターを移設すれば
そのまま左側で運転することすらできそう…。

361 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 04:34:08.59 ID:ohUTiBMW0.net
もし実際に乗って町中はしったら、
車の直前が見えすぎ、後方が見えなさすぎで怖いよ。
(今だったらバックモニター装着って手もあるけど)
この個体、メーターデジタルじゃないのね

362 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 07:43:31.70 ID:JyxXABTK0.net
又一台貴重な車が流出か

363 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 07:59:42.45 ID:5IKhdVzM0.net
>>361
TS010以前のトヨタGr.Cは全部アナログメーターだったはず

364 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 08:47:15.08 ID:9beRq4sq0.net
>>361
ハンドル切れませんが。

365 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 08:53:42.54 ID:ScT0OxAk0.net
>>363
ソアラのデジタルメーター使用した個体があったはず。

366 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 09:09:21.99 ID:oIowVY600.net
4T-GTはブロックの強度が低くて650馬力出せないだろう。
ウェイストゲートを塞いでほんの一瞬なら可能かもしれないが。
エンジン本体はポルシェのエンジンよりも重いくせに決勝でのパワーは
500馬力程度。

367 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 09:13:47.23 ID:TyQO50+I0.net
当時富士からガレージにけん引して帰ったりしていたので
交差点を曲がれないってことはないと思うし、
956だったか962Cだったか、ドイツの雑誌の規格で市街地を走ったこともあったしね。

368 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 09:24:35.12 ID:4nOtINFc0.net
交差点曲がれれば大丈夫な訳無いだろ?

369 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 09:32:47.31 ID:hkAdQCFc0.net
>>365 補足
ソアラのデジタルメーターは CL のみの特別仕様。
その目的は夜間の視認性を上げるため。

370 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 13:41:50.62 ID:zyv1tDU80.net
FIA-ST仕様のツーリングカー(旧BTCCやJTCCのアレ)でマカオを走る場合は
フェンダーは規定形状を維持したまま、タイヤも車高もほぼいつものままで
うまくハンドル切れ角を上げる細工をしてたともいうし、
ロードゴーイングカー仕立てる気になれば案外どうにでもなるんじゃ?
レース用のステアリングギアボックス作ってる会社は大抵イギリスのジャックナイトっていうところで
F1チームとかワークスチームの小ロット特注にも対応するんだから
それなりの金額払って「この車体に付いて切れ角大きいやつ作って」っていえば何とかなると。

>>366
それで3S-Gに替えたのか…。
いずれにせよ4発ターボだと燃費が苦しかったわけね。
IMSAのBMWマーチGTP(確かこれも4発ターボ)も北米のみの運用だったし。

WSPCのGTPクラスに持ってきたところで、あれはC1とC2の中間ぐらいの感じで
燃費制限があったはずなので、それこそマツダ以外には
ルマンだけ出たい(主にポルシェの)プライベーターしか出てこないわけだ…。

371 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 17:01:18.57 ID:BliZWghj0.net
>>370
ツーリングカーとCカーのタイヤハウスとサスアーム形状よく見比べろよ
ロスマンズカラーの群馬の962も苦労してんぞ?

372 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 17:09:37.71 ID:y1gb7Fz80.net
つーか切れ角以前に低速じゃハンドル切れないだろw
(公道バージョンはデフあるのかな?)

373 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 18:03:01.00 ID:ZZthmMW20.net
スピンターン、、、Vシュパン談

374 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 20:44:51.56 ID:zyv1tDU80.net
ポルシェ956/962Cは「標準では」デフが無くて、ギアボックスを流用していた
ストラウド時代のマツダも同じようにデフを持たないけど
ニスモとノバが共同開発したオリフィス式デフという特殊構造のリミスリがあって
ポルシェ962C用とローラ(おそらくT90〜92系辺りまで)用はノバから市販された。

他はメーカーの設計思想とか、既成のギアボックスを流用した場合にはその商品設定次第で
スプリントレース用にはデフ付きを選択できた可能性はあると。
ただし、かなりロック率の高い機械式の場合がほとんどだろうけど。

意外な例ではアラードJ2Xは旧レイトンハウスマーチのギアボックスを転用しているとのことで
この場合はルマン用のソリッドアクスルの方がわざわざ作らないと無い。

375 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 22:16:36.89 ID:y1gb7Fz80.net
そういや956がデフ無いのってリヤタイヤがバーストしても帰ってこれるように説と
事前テストでロッキングファクター上げる程タイム良かったから「ならデフ要らなくね?」説が
あったような気がするんだけどホントはどっち?

376 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 22:57:33.00 ID:zyv1tDU80.net
カーグラでPF先生が956に乗った時は
「主としてデフを持たないためステアリングは重く、豚のようにアンダーステアである」
とか酷評していたらしいから乗りやすくはなかっただろうけどねぇ…。

もっともマツダが優勝した時の主にNo.55の若手F1級ドライバー達の走りを見ると
上手くリアを出して乗りこなしていたから、少なくともタイムという面では
デフが無いことは必ずしも問題にならなかったのかもね。

ステアリングの重さに関しても962系ではフロントサスの設計変更を契機に
所謂フォアラウフ(仮想キングピン軸より車軸が前に出てトレール量を減少させたジオメトリー)
にすることで、キャスター角を確保しつつ操舵力を減らすことに成功していたとか。

377 :音速の名無しさん:2015/12/06(日) 23:04:55.24 ID:M7BZ7fKd0.net
>>375
935の頃、LSDつけるよりも差動装置なしの方が速いということだったから
それの延長じゃないかな

378 :音速の名無しさん:2015/12/07(月) 21:25:54.70 ID:FYRgpYzo0.net
例のナンバー付き童夢RC82はシボレーV8エンジンか。
ttp://www.autogespot.de/dome-groupe-c-rc82-le-mans/2013/06/24
ttp://www.motorsportmarkt.de/show/rennfahrzeuge/rennfahrzeuge/group-c-dome-rc82-le-mans.html

379 :音速の名無しさん:2015/12/07(月) 22:45:35.16 ID:FhlWctbP0.net
どなたかADA02Bについて知っている方いませんか

380 :音速の名無しさん:2015/12/07(月) 22:46:58.25 ID:FhlWctbP0.net
↑グループc関連ですが

381 :音速の名無しさん:2015/12/08(火) 00:28:44.23 ID:uqCCRIHG0.net
ADAっていわれるとGr.C最末期のルマンで
元トラストの962GTI-#203RL(買ったか借りたかは不明)を
走らせていたという印象しか無いな…。

ttp://www.racingsportscars.com/make/photo/ADA.html
調べたらADA自身としてはこんな車を運用してたんだ…。
ADA01〜ADA03まであって01がローラ製、02がゲブハート、03がマーチと
各々作ってるところが違うのは外注なのか、それとも既成のシャーシを
ADAで改造したのか。いずれにせよ製造年代の関係かコンセプトが固まったのか
02と03は外観はよく似てるのね。

しかも各々が「ADA01」「ADA02-002」「ADA03-003」ってことは
昔のティレルやウルフのF1みたいにタイプナンバー=シリアルナンバーだった?

製造年次が新しいマーチ製のADA03の方が他チームに放出されて
ADA自身は962GTIを手に入れるまでADA02/02Bの方を使い続けたってのも興味深い。
ゲブハート製の02の方が出来が良かったのかしら。

382 :音速の名無しさん:2015/12/08(火) 01:10:52.79 ID:6XsLTJLT0.net
ウンザリだな

383 :音速の名無しさん:2015/12/08(火) 12:51:46.87 ID:iGPA2YZc0.net
嫌なら来るなよ

384 :音速の名無しさん:2015/12/08(火) 14:43:15.65 ID:MJmqX6sk0.net
ADAポルシェはチームニッポンも使ってたが、レーシングパレスに
置いてあったフロントカウルはノーマル962Cの三州瓦仕様だったな。
例の87ミノルタ仕様トムス86Cの後ろに掛かってたし。

385 :音速の名無しさん:2015/12/08(火) 18:33:57.74 ID:3Dp+QfLj0.net
皆さんありがとうございます 
たしかに02はゲブハルトににてますね

386 :音速の名無しさん:2015/12/08(火) 20:39:07.61 ID:QfBw2Z240.net
>>370
だから、4T-GT改(396E)は、
シリンダーブロックの強度が高くない→高い過給圧を掛けられない→大きいパワーを出せない
燃料消費量が足かせになってパワーを出せないのではなく、そもそも大きなパワーを出せない仕様。

トヨタ、ル・マン初挑戦:85C-L
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=65469
TOYOTA DOME 85C 1985
http://dome-museum.com/023_toyota85c.html

387 :音速の名無しさん:2015/12/08(火) 23:31:58.18 ID:uqCCRIHG0.net
>>386
大きなパワーを出せない、だけど燃費が良いわけでもない、ってことでしょ?

LZ20BやFJ20もおそらくは同じ、3S-GやBMW M12は上げていくことは出来るけど
その場合でもブースト上げただけ燃費はさらに悪化するというだけの話で。

388 :音速の名無しさん:2015/12/09(水) 07:34:58.49 ID:+QpxV+j40.net
4T-GTはグループBセリカへの搭載が本命だったから耐久レースは余興みたいなものだったんじゃないかな

389 :音速の名無しさん:2015/12/09(水) 11:50:53.29 ID:ZOu0BQb40.net
>>386
今思うと85Cまでのこの低いヘッドライトでナイトセッションのあるレースは
さすがに前見えなかったんじゃないだろうか…。
86C以降80年代のトヨタCカーのアイデンティティになるネコ目も
ルマンではあれで十分だったとは言い難いし…。

量産スポーツカーへの夢絶ち難い童夢のデザイン先行型的な姿勢から
開発の中心がトムスやTRDに移るにつれてどんどん実戦運用の利便性に
シフトしていったという印象が強い。

390 :音速の名無しさん:2015/12/09(水) 15:49:02.53 ID:P4T9yjrM0.net
トヨタとしては4T-GTだけじゃなく3S-GTもラリー用予算の延長線じゃなかったっけ、
名目上では。

391 :音速の名無しさん:2015/12/09(水) 16:26:36.44 ID:M8kdQY2J0.net
FJって頑丈じゃなかったっけ?
700馬力とか見たことあるような…

392 :音速の名無しさん:2015/12/09(水) 21:18:38.65 ID:W6TBnnBd0.net
R30のRSが好きだったから、F3もCカーもFJ20エンジン期待してた。
そこそこの成績残せたけどイマイチで残念でした。
グループAではチャンプ取ったけど(亜久里)。

乗る分には最高に楽しいエンジンでしたよ。

393 :音速の名無しさん:2015/12/09(水) 21:40:18.73 ID:W6TBnnBd0.net
LZ20 最高位3位
FJ20 最高位2位
VG30 優勝1回
VEJ30最高位5位
VRH30最高位3位
VRH35優勝1回
VRH35Z 優勝11回

394 :音速の名無しさん:2015/12/09(水) 22:16:54.36 ID:W6TBnnBd0.net
訂正
VEJ30 最高位6位
VRH35Z優勝12回(含むデイトナ)

395 :音速の名無しさん:2015/12/09(水) 22:21:05.45 ID:OTBrJ3kk0.net
>>387
何を言いたいのかわかりません。
1985年頃、ポルシェは1000kmレースで最高出力650馬力ぐらいでていたが、4T-GTは500馬力程度。
過給圧を上げるのは燃料を多く燃やすため、過給圧を上げれば燃料消費は増えるのは当たり前。
過給圧を上げられない→燃料を多く燃やせない→大きなパワーが出ない。

396 :音速の名無しさん:2015/12/09(水) 23:23:48.74 ID:+QpxV+j40.net
燃焼室を冷却する為に燃料を濃くしてたって事じゃないのかな
ノッキング対策で

397 :音速の名無しさん:2015/12/10(木) 12:36:56.74 ID:OY7h1x4Y0.net
それもそうだけどエンジン本体の設計やらタービンのマッチング、
果ては制御系がタコなら燃焼効率そのものが上がらない
=大食いの割には馬力が出ない、となるでしょ?
代表例は(あれはレースの目的自体が違うから必ずしもダメでもないが)
排気管から出る盛大な炎としてぶちまけていたスーパーシルエットみたいなもので。

馬力が出ないに見合うだけ燃費が良いなら給油のロスタイムを減らすとか
軽い状態で引っ張るとか、果てはGTPやC2になって車重そのものを削るとか
色々方法はありそうだけど、そういう戦い方が出来るほどには燃費は良くなかったんでしょ?

398 :音速の名無しさん:2015/12/10(木) 22:00:34.45 ID:2nc/TjyE0.net
市販車用のFJ20と競技用のFJは別物だったよ
FJ20とFJ24どちらも組んでいるがいろんなところが違ってた
ポート形状やブロック各部の寸法などなど
FJ24はボアも93mmまで拡げても大丈夫みたいだし

市販の3S-GTと503Eくらいの違いがあると思う

399 :音速の名無しさん:2015/12/10(木) 23:03:39.21 ID:1Sfcq6Qq0.net
4T-GTのルーツって1.4リッターのOHV(初代T型)だったんだね
過給で600〜700PSなんて想定してないよw

市販用と別物の特製ブロックだったのかな?

400 :音速の名無しさん:2015/12/11(金) 01:14:46.10 ID:BPBMAXEc0.net
VG30もエレクトラモーティヴ主導で作られたモータースポーツ用は
ブロック違うとか言われてたような…。

Gr.Cならそもそも純レーシングエンジン可だから問題無いとして
IMSAでは公認時の形状を維持していれば素材変更はOKだったのかね?

401 :音速の名無しさん:2015/12/11(金) 10:54:03.61 ID:UThUtRy+0.net
LZエンジンってラリーでは活躍したけど、ターボつけたら耐久性全然無かったよね。
500キロとか、完走もままならない。開発予算が無かったのか開発する気がなかったのか
しらんけど、技術の日産が泣くよね。

402 :音速の名無しさん:2015/12/11(金) 13:57:27.03 ID:guu868Ce0.net
>>400違うようなどころかまるっきり違うよ。アルミブロックだもの。
>>401同時期のセリカグループ5の152ベースも似たようなものだった。

403 :音速の名無しさん:2015/12/11(金) 14:09:07.63 ID:BPBMAXEc0.net
兼坂先生の毒舌評論によれば
7M-GTも元はといえば2000GTに積まれてたものの原型になった
実用エンジンまで遡るもので、
それを3リッターまで無理矢理拡幅してるから色々と設計に無理があるのだと…。
ボア広げ過ぎた結果隣り合うシリンダー同士の間に水路が無いとか
コンロッドのビッグエンド側が生産工程上どうしても普通には通せないために
斜め分割で固定されてる、とか図解付きで説明されてた…。

あんなもんでよくGr.Aでスーパー直線番長っぷりを発揮していたものだ…。

404 :音速の名無しさん:2015/12/11(金) 14:12:25.28 ID:BPBMAXEc0.net
>>402
んじゃ86年のWECinJAPANの時の45度メガネさんの赤い彗星は
まさに量産型とは別物…

それにしたってサテライトチーム供与の型落ちの方が速いなんて有様だったら
何でVEJ30を途中で放棄しなかったのかと。
1台だけ実験参戦用に残す程度なら良いけど、あれじゃ酷すぎて主戦力になりえない。

405 :音速の名無しさん:2015/12/11(金) 16:49:06.60 ID:UThUtRy+0.net
何だかんだ言っても、エレクトラモーティブのVG30は結果出してるしね。
林教授は、ディープスカートは時代遅れと言っても聞き入れない重鎮がいたとか。
S20やGRXの時代から変われなかったってことなのかもしれないね。

406 :音速の名無しさん:2015/12/11(金) 18:08:54.05 ID:BPBMAXEc0.net
アムロの親父みたいになっちゃった設計者と
その人を重用しつづける上層部がいたわけか…。

407 :音速の名無しさん:2015/12/12(土) 00:30:33.04 ID:EYXNP2+l0.net
兼坂先生はストリートカー用としてのVG30を評して
「ショートスカートとアルミのオイルパンを組み合わせて軽量設計しておきながら
ミッションとの結合剛性不足を補うために補強のツッカイ棒を入れるとは
(=結局重量は大差ないうえ共振とかの原因にもなる)」
と辛辣だったけど、ロードカー用としてそれで良いかはともかく
ドライサンプ化してモータースポーツ用として使う場合には
軽く低重心化出来るというのは有利だったということですか。

レース専用エンジンとして新規設計したものがディープスカートだというのは
まさにそれとは逆の結果を招くと。

408 :音速の名無しさん:2015/12/12(土) 00:49:10.89 ID:EIIu3Z520.net
トヨタCカーエンジン
4T−GT 優勝1回
3S−GT 優勝2回
R32V  優勝2回
R36V  優勝4回
RV10  優勝3回

409 :音速の名無しさん:2015/12/12(土) 13:56:04.37 ID:7/z3z3YX0.net
>>408
R32V 1勝じゃないかな。
90年全日本富士1000km R36V 換装説があるから

410 :音速の名無しさん:2015/12/12(土) 21:03:23.05 ID:EYXNP2+l0.net
日産の場合も林教授の言ってた
「上司に見咎められないように外観上は一見分からないようにして中身全部やり直した」
ってやつがあったと…。

VEJは最後まで使い物にならなかったはずだから、あれはVRH30になってからか
それともVRH35に移行したあと?

411 :音速の名無しさん:2015/12/13(日) 18:02:37.63 ID:GfSq7D9t0.net
日産は90年、チーム内紛で優勝を逃し、
優勝候補ナンバー1と言われた91年は社内内紛で欠場。

412 :音速の名無しさん:2015/12/13(日) 20:38:15.70 ID:4X7SyrF00.net
>>410
あったらしいね。で成績も上向きかけたから次を作る許可がでたみたい。

413 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:12:25.64 ID:ptsqK8Js0.net
「世界最高のレーシングカーをつくる」林義正 著 光文社新書 680円に当時の日産社内の様子が書かれていて面白いよ。
特に、VEJ30設計者に対する恨み節とニスモチームのやる気の無さへの指摘は手厳しい。

414 :音速の名無しさん:2015/12/14(月) 21:16:31.55 ID:NvhU6iTt0.net
グループC初期のマーチとかローラの汎用マシンって面白い形してるよね
あのエグさが今のマシンにも欲しい

415 :音速の名無しさん:2015/12/14(月) 22:27:52.64 ID:dzeZf0Vj0.net
>>396
2T-G シリンダーヘッド
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/004/260/472/4260472/p2.jpg?ct=3d2bbb38b042
2バルブだとバルブの傘の径が大きくなってバルブの冷却しにくいし、ボア89mmだから、
燃料を濃くしていただろうが、決勝の過給圧は1.8barとか。 そんなに濃くしていないんじゃないか?
燃費が問題になったの3S投入してから。

416 :音速の名無しさん:2015/12/14(月) 22:34:32.87 ID:gYjChANY0.net
>>413
「MFI叢書 ル・マン24時間 闘いの真実」も舞台が違うだけで、大学や学部だか学科(ソーラーカー推し)への恨み節や指摘とか
当時のクラージュやら、ACOやらつい最近までルマンのレースディレクターやってた人が当時色々世話してくれた話は面白かった

417 :音速の名無しさん:2015/12/14(月) 23:00:15.74 ID:xCDLHurD0.net
>>413
確かマーチの82G辺りはエイドリアン・ニューウェイの設計だったというし
それ以降も基本的にはその正常進化型のはずだから…。

BFグッドリッチマツダのローラは何かザリガニみたいだった…w

418 :音速の名無しさん:2015/12/14(月) 23:13:52.86 ID:+d5U2BEo0.net
星野に言わせればニューウェイデザインのマーチスポーツカーは最高だったらしい。
よっぽど日産エンジンがうんこだったんだね。

419 :音速の名無しさん:2015/12/15(火) 00:32:33.02 ID:UcBrjEH/0.net
ザリガニつーかロブスターのマーチ83Gならいたね
ttp://www.tamsoldracecarsite.net/IMG_9943D.jpg

まぁCカーでザリガニといったら大体905エボ2だが

420 :音速の名無しさん:2015/12/15(火) 01:25:10.09 ID:W1mCDfYV0.net
アメリカの広告デザインてのは何というか…w

905エボ2はむしろダイオウグソクムシ感が。

421 :音速の名無しさん:2015/12/15(火) 23:17:02.54 ID:GN3FuG3q0.net
>>405
ラダービーム形ベアリングキャップ
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%BD%A2%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97
VRH30から使われた、
ハーフスカート+ラダー型ロアケースというのは新しい考えだったし、
ディープスカートは悪い考えではなかったような。

422 :音速の名無しさん:2015/12/15(火) 23:19:50.45 ID:GN3FuG3q0.net
ラダービーム
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%A0
こっちだった

423 :音速の名無しさん:2015/12/16(水) 00:55:42.70 ID:0VF2nuZ50.net
>>415
3S-GT改は常時2バール以上の過給圧設定だったらしいので1.8バールは少なく感じるけど
決勝設定で1.8バールだとしたら4T-GT改の過給圧は高い分類だと思うよ

424 :音速の名無しさん:2015/12/16(水) 21:24:44.36 ID:okzmJroc0.net
>>413
その本アマゾンで買ってみた。
林さん、町田さんとも仲悪かったんだね。

425 :音速の名無しさん:2015/12/17(木) 05:38:22.16 ID:Y7EhQvAI0.net
林さんの書籍の1991年ル・マンのシュミレーション、390周というのは誤記で、370周だろうな。 

426 :音速の名無しさん:2015/12/17(木) 20:10:34.87 ID:1wzpvZMX0.net
>>423
ポルシェ956の2650ccのエンジンの決勝レースでの過給圧が2.2barなんだが。
ポルシェよりも排気量が小さくて、過給圧が低かった 4T-GT 

427 :音速の名無しさん:2015/12/17(木) 21:51:05.29 ID:vUKVV1so0.net
黒井本は概して善玉と悪玉(固有名詞は出さない)に分けられ、難波、町田、林は善玉、名前が出ないのが悪玉、って感じで書かれてたが、
まあ生沢の件で難波さんと町田さんが仲悪くなったことは出てたが、町田批判は一切無く善玉扱いだったな。

ところが林さんの本、そして去年の今ごろ出たニスモ特集のレーシングオンでは(名前が出ないが)町田さんが悪玉にされてたな。
インタビューした相手が林さんだったからか。

いろんな見方あるんだね。まあこんな会社だから出れば勝てた、とまでは言わないが(黒井はこれ言いたがる)、その可能性が高かった91年ル・マン欠場とか
ありえない決定くだしたんだな、日産と言う会社は。だから潰れかけたんだ。

428 :音速の名無しさん:2015/12/17(木) 23:20:31.01 ID:xOd/9QWX0.net
>>426
Gr.Aのフォード・シエラが予選で1.8barかそこらだったかな。
あれも成り立ちとしては多分フォードの量産車用ブロックがベース
(選別品や素材・製法レベルの改良品の可能性はあり?)で
ヘッドをDOHCに仕立て直したもの、と考えたら
そこに掛けられる過給圧としては結構頑張った方なんじゃ?

429 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 00:14:44.48 ID:X4orN3Rm0.net
>>427
10年位前、東海大がル・マン出る時の発表会行って
林さんから生で町田さんの悪口聞いちゃった(テヘペロ

「いや、そんなだから勝てなかったんじゃないすか」って言いたかったけど我慢した

430 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 00:41:27.25 ID:CpstT9y90.net
特に昔の日産の中の人はプライド高いからな
だからダメになってったんだろうな

431 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 04:04:55.38 ID:3SI9mmGk0.net
あれだけのプロジェクトなんだから、関係者の軋轢はあって当然で、
どこのメーカーも似たようなもんだろ。
勝てなかった事により色んな怨念が地縛霊化したんだろう。
マツダ関係者の怨念は成仏したって事じゃね?



黒井本によると
町田「難波さん、集合写真、隅っこの方に写りますからね」

実物見るとド真ん中だよね。
当然だけど。

432 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 08:38:21.60 ID:SZa9ClTK0.net
>>426
そのエンジン、公式記録によれば過給圧1.2バールで650PSと記されているぞ。

433 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 08:45:44.34 ID:o1i2R9XB0.net
うん、あの当時で2.2で決勝走りきれるわけないと思うし。
とくに956なんでしょ?キツイ燃費規制もあって無理だと思うね。
まあターボなんてダイヤルひとつで過給圧なんてなんとでもなるので
あまり目安にはならんだろ。ザクスピードカプリのレストアしたやつに
ザコウスキじいさんが乗った動画みたけど、じいさんストレート来るたび
にダイヤルクルクル回してて、ああなるほどなwって思ったわ。

434 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 08:49:49.30 ID:SZa9ClTK0.net
ポルシェ956に搭載されていた935/76型の事よ

435 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 10:56:46.15 ID:cAXfiyqP0.net
町田さんは、バレストルと丁々発止でやりあって有能な人ってイメージがあるけど、
実際はどうなんだろうね。
目立ちすぎて、足を引っ張られたのか、生沢起用の件で難波さんと決定的に決裂したのか。

436 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 12:03:09.37 ID:CJl5q3Mu0.net
VG30国内デビュー戦の記事で予選1.4、決勝1.1〜1.2と書いてある。
1.0で公称650PS/8000rpmとか。

437 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 15:20:09.56 ID:XDSDl88i0.net
ポルシェ956の2.65リッターの時代に2.2バールなんてありえないから。w

438 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 16:58:36.99 ID:dGhXxED+0.net
BMW M12がワンラップスペシャルなら6bar超掛けられたことを考えると
決勝はともかく予選ブーストなら「あのモビー・ディックの系譜のエンジン」が
その程度掛けられてもそれほど驚きは感じないかも…。

956用は元々インディで使う予定だったのを手直ししたもの(だから2.65リッター)
だと聞いてるけど、当時のインディのブースト圧ってどれくらい行けたんだっけか。
最低それだけは持続的にに掛けて平気だという推測は成り立つよね。

439 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 17:15:53.73 ID:SZa9ClTK0.net
4T-GT(396E)と比較するなら935/82が的確なのだが
それでも過給圧2.2バールは無いよなぁ

440 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 22:29:36.32 ID:nPotufhg0.net
barなのかbargなのか
基本的にはゲージ圧なのかな

441 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 22:39:23.15 ID:izM3j4BY0.net
>>431
今「ル・マン 見果てぬ夢」見てみたけど、左の端っこにいるのが町田さんじゃない?
他の写真で真ん中写ってるのあるのかな?

442 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 22:54:20.21 ID:bgnop9R00.net
>>432
2.2bar(absolute)

443 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 22:57:42.21 ID:o1i2R9XB0.net
だいたい956のころは機械式燃料噴射だから(確か87年からモトロニック)
燃費の面でも不可能だね。

444 :426 :2015/12/18(金) 23:14:20.80 ID:bgnop9R00.net
>>439
スマン。 4T-GTの決勝レースでの過給圧2.4bar(絶対圧)くらいだった。
前期と後期で違うかもしれない。
ポルシェよりもやや高め。
BMWのF2エンジン 2000cc 1気筒あたり4バルブ 毎分9000回転 最高出力300馬力ぐらい
2090cc 1気筒あたり2バルブ 毎分8000回転の4T-GTが過給圧2bar未満で500馬力出るわけ無い

1.8barは5リッターのベンツのエンジンの過給圧だなぁ 

445 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 23:55:58.84 ID:W1+0lf8B0.net
936/76の1.2barも84C以降396Eの1.8barもゲージ圧だろ

446 :音速の名無しさん:2015/12/18(金) 23:56:17.93 ID:dGhXxED+0.net
単位がbarであるとして大気圧込みか否かってのもあるからね。
あとkg/立方メートルって単位もあったか。

全盛期のチャンプカーとかは数値だけ見るとほんの僅かにも見えたけど
自然吸気エンジンの場合には通常エアボックス内は負圧のはずで、
そうなると「大気圧を含まない状態でゼロ」なら効いてることになるのか…。

447 :音速の名無しさん:2015/12/19(土) 00:37:07.79 ID:tjr7JneP0.net
>>444
メルセデスのV8ツインターボは大排気量・低過給圧が売りだったんだから
過給圧1.8バールは無い。具体的な数字は知らないが1.0バール未満だろう。

448 :音速の名無しさん:2015/12/19(土) 00:53:06.18 ID:fw4WVLPuO.net
ザリガニネタで言わしてもらうとシルクカットジャガーV12気筒時代はロブスターにしか見えない
上から見ると素敵過ぎるw

449 :音速の名無しさん:2015/12/19(土) 00:58:56.59 ID:pfwPNKU70.net
実のところラム圧無しNA車とラム圧効かせたNA車のエアボックスに
バキュームゲージ突っ込んだらどのくらいの数字が出るのか、というのが
案外話の鍵になってきそうにも…。

それらが良いとこ0.7とか0.8とかそんなもん、っていうんだとすれば
1.0も掛かってりゃ3〜4割の増圧だよね。それも外気圧に依存せず性能が安定するし。

450 :音速の名無しさん:2015/12/19(土) 01:08:37.07 ID:pfwPNKU70.net
>>448
あー…あのシマシマ模様が甲羅の境目とw

しかもV12そのものの背丈を収めるためか
エアボックスのための空間なのかは分からないけど
エンジンカウル中央部が膨れてるところも確かに甲殻類テイスト…。

451 :音速の名無しさん:2015/12/19(土) 06:55:14.75 ID:DwITNhJa0.net
>>440
第2期F1ターボエンジン開発の軌跡
http://www.twinring.jp/collection-hall/blog/entry__553.html
当時、1988年のF1の過給圧制限、レギューレションブックに「2.5 BAR absolute」と記載してあると何かに出ていた。
http://web.volkswagen.co.jp/sustainable_mobility/future/tsi/pdf/TSI_Eco_Technology_Book.pdf
VW 絶対圧を使っている

452 :音速の名無しさん:2015/12/19(土) 13:42:56.08 ID:tjr7JneP0.net
DOME MUSEUMの「TOYOTA DOME 84C 1984」に4T-GTの諸元を発見した。
最大過給圧:1.8-2.5bar と記されており、85Cも同じだった。

この範囲内でル・マン24時間から国内耐久までまかなう訳だね。

453 :音速の名無しさん:2015/12/19(土) 20:55:14.76 ID:X3bIpMWM0.net
表紙に釣られてレーシングオンアーカイブ956・962特集買ったが、
前の特集の再放送(なんだが)すぎてがっくりきたわ。相変わらずRLR、JFP、IMSA勢の扱い薄いし。

買う前によく立ち読みするの勧める。

454 :音速の名無しさん:2015/12/19(土) 21:20:31.16 ID:sP9ztJ/m0.net
アーカイブってそういうもんでしょ。
せいぜいちょっと記事足して再編集しましたみたいな。

455 :音速の名無しさん:2015/12/19(土) 22:45:31.15 ID:tVIMXnWT0.net
そうだねえ
俺がアーカイブやるんなら少なくともWEC・WSPC・IMSA・JSPCに出た956・962C総覧やるね
仕様違いまで全部

456 :音速の名無しさん:2015/12/19(土) 23:09:08.99 ID:wBIuC7V20.net
>>447
1.8bara

http://www.gurneyflap.com/bmwturbof1engine.html
BMWのF1用エンジン、予選で5.5barとかだけど、絶対圧

457 :音速の名無しさん:2015/12/19(土) 23:17:34.71 ID:wBIuC7V20.net
>>445
3Sでも決勝で1.8bargも掛けてないでしょう。
3Sは予選では2barg以上の過給圧を掛けていたらしいが、
燃費苦しくなるからあまり高い過給圧を掛けられなかったでしょう。
4Tは決勝では1.4bargとか1.5baragでしょう。

458 :音速の名無しさん:2015/12/19(土) 23:29:39.55 ID:Eu4dMCdT0.net
503Eは予選2.8、決勝2.1barg
396Eは後期型が予選2.5、決勝1.8barg

459 :音速の名無しさん:2015/12/20(日) 23:13:45.84 ID:CDOvR3MN0.net
>>455
洋書ならあったよ、もう絶版になってるけど。
956/962/962Cの辞典みたいなの。

460 :音速の名無しさん:2015/12/21(月) 01:48:21.41 ID:6BVhS2Mx0.net
現存している、あるいは消息の掴める車を全て現車確認なんていったら
もう執筆陣に死人が出るくらいの騒ぎになるな…。

日本国内で走った車両の多くは「全損損失」「解体」「海外売却」とか
ほとんどの消息は知れてる(ただし初代トラストポルシェは大破した残骸を、
イセキトラストは962Cに部品取られた残りを海外のコレクターが再生した、みたいな例はある)
として、
海外でもやっぱりジャンク屋の軒先で干からびてる車両とかあるのかね…。

トラストの2台が残骸やジャンクパーツから再生されたというのを考えると
一般にいわれるヒストリーでは事故全損や解体で終わってる個体が
後に修復やニコイチ、あるいは大半を新造した車両の一部に組み込まれるような形で
復活してる例はありそうだ。
プレストン・ヘン→初代フロムエーの956(公式には大破後にトラストに部品取り用に売却)とか
アルファキュービック962GTI-RLR(大破してその後の履歴不明)とかが
そのままスクラップになったのか、とかね。

461 :音速の名無しさん:2015/12/21(月) 02:41:59.63 ID:fS4+jsU50.net
勝てるマシンを売ってたんだよなぁ、ポルシェは。
一定期間の品質保証を付けて…。

462 :音速の名無しさん:2015/12/21(月) 03:02:56.45 ID:41OjTQwfO.net
956って、たしか4000万位で売ってたんだよね?
当時のF40が新車で2500〜3000万で売っていたからバーゲンプライスだったんだね
あの性能と耐久性なら安いな
今ならGT3が3000〜4000万するしな…

463 :音速の名無しさん:2015/12/21(月) 03:37:09.04 ID:vN0kZE0f0.net
当時のフェラーリやポルシェ959の値段知ってたら
買えるなら962Cは安いという話になるわな

そういう層はどうせ公道上でははしらさんから

464 :音速の名無しさん:2015/12/21(月) 07:14:18.95 ID:fhBs2SzDO.net
>>455
西ドイツスーパーカップとインターセリーも外せんよ!

465 :音速の名無しさん:2015/12/21(月) 11:25:04.15 ID:B3efCbDs0.net
黒いブラウプンクトカラーとかあってびっくり

466 :音速の名無しさん:2015/12/21(月) 22:40:07.66 ID:wAYoYALJ0.net
>>458
http://www.porsche.at/motorsport_events/motorsport/allgemeine_informationen/motorsport_geschichte/renngeschichte/die_70er/1976_-_porsche_936_spyder
ポルシェ936のエンジンが、毎分8000回転、1.4bargで540馬力
396E、決勝で1.8bargも掛けられたのなら、ポルシェ956よりもかなりアンダーパワーということではなかったと思うね。
http://dome-museum.com/022_toyota84c.html
この500馬力という数値は、85Cのル・マンで過給圧下げたときのデータなのかもしれないが。
503Eの決勝2.1bargとういうのはちょと信じがたい。
その過給圧ならポルシェの2.8リッターエンジンよりも大きなパワーが出そうだ。 2barg未満ではないか? 

467 :音速の名無しさん:2015/12/21(月) 23:22:10.23 ID:iSg+pVbY0.net
>その過給圧ならポルシェの2.8リッターエンジンよりも大きなパワーが出そうだ

って言うけど、503Eは排気冷却システム使った87年で予選910馬力決勝680馬力出してたから
実際2.86Lの935/82より馬力出てたんだけど。

468 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 01:03:15.74 ID:hew17rXS0.net
4T-GT改はユーノディエールの直線でダサい車(C2マシン)にも簡単
に抜かれてしまった(関谷正徳氏談)らしいから550PSは盛ってるね。

3S-GT改は常時2バール、最大3バール近いハイブースト仕様のEgで
設計思想がラリー主体の4T-GT改とは大きく異なる。

実際、ル・マンの予選タイムが86C-Lと87Cでは20秒位は短縮されて
いる。1986年は予選の段階でトムス勢がトラブルに見舞われている
事を差し引いても大きな進歩だったと言えるだろう。

469 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 01:43:48.34 ID:wPO+yBaj0.net
そのくらいの時代のC2ってとロンドーとかスパイスあたりかな?
…いやダサい言うなやw。

470 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 01:57:26.52 ID:qX/4NBMn0.net
>>469
アルゴとかタイガとかアルバとかもう形も覚えてないC2マシンたち・・・

471 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 02:32:15.31 ID:wPO+yBaj0.net
アルゴとタイガはアメリカでGTPとかGTPライトで走ってたんで
うっすら印象にはあるな…大して人が驚くような形はしてないw

その手でいうと伝説のアヴァンギャルド・アラードJ2Xも
SWCで惨憺たる結果だった後アメリカに活動の場を移して
IMSA-GTPを何レースか走ってた記憶…。

確か今でも動態保存されて現存するんだアレ…。

472 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 02:52:43.54 ID:hew17rXS0.net
>>469
86C-Lの最高速度は320km/h程度しか出ないのでコスワースDFL搭載の
ダサイ車((笑))より遅かった。エンジンが壊れないように過給圧を
絞っていた為で、最速のヨーストポルシェ(374km/h)と比較すると段
違いに遅い。

473 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 02:57:21.14 ID:wPO+yBaj0.net
試しにそこにスカイラインターボC(チバラギスタイルの方)を
突っ込んでみたらどんな状況になったんだろう…。

マツダも大して最高速は出ないって言われてたはずだけど
757でもそこまで遅かったかどうか。

474 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 03:12:05.97 ID:hew17rXS0.net
757の方が予選タイム速かったんだよなぁ。普通に。
最高速度は大差なかったと思うよ。

475 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 03:15:05.08 ID:upRorLWTO.net
日産の90CPだっけ?
NMEの予選スペシャルは過給圧どのくらいだっけ?
1200馬力近くあったような予選1位のは凄かったよね…

476 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 03:27:44.97 ID:hew17rXS0.net
確か1.4バール位だったと思うよ

477 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 05:56:14.94 ID:et9v9fgp0.net
>>475
1.8

478 :476:2015/12/22(火) 11:00:24.13 ID:hew17rXS0.net
ブランデルがポールを獲得したVRH35Z:1.8バール
その他の日産勢が予選で使用したVRH35:1.4バール

当時の専門誌にブースト圧1.4バールで1100PSと記されていたと
記憶していたのだが、477氏が正解だと思います。ごめんなさい。

479 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 13:13:12.38 ID:dHbkxp2Z0.net
なぜNMEを知ってるのに顔が全く違うCPとCKを間違うのだろうか

480 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 16:14:25.89 ID:wPO+yBaj0.net
R90CPは基本的にはR89Cのモノコックタブを流用した改造車
(シャーシナンバーベースでいうと実際に中古の89Cそのものを改造した個体もある)で、
R90CKの方はマーチ製作の新造車(シャーシナンバー上も原則R90C-xx)じゃなかったかと…。

だが91年のデイトナのテストデイには変わり種が現れている…。
ttp://www.racingsportscars.com/photo/Daytona-1991-01-05.html

このカーナンバー85は本戦にも長谷見/鈴木(利)/オロフソン組でエントリーはしてるけど
ttp://www.racingsportscars.com/photo/Daytona-1991-02-03.html
あくまでエントリー車名がR90CKなだけで実際にはR90CPだったのか、
WSPCやルマンへの参戦断念に伴って浮いたNMEのR90CKをアメリカに送ったうえで
CP用の「改造キット」だけ日本から送って仕立てたものなのかが気になる。

あとはリンク先のリザルトを見ると、テストデイのドライバーの記載が無いので
誰が走らせたかというのも気になるな。
開催日が91年1月5日ということで、湾岸戦争の本格的な開戦(1月17日だそう)よりは
僅かに前のことなので、アメリカ在住のドライバー達ではなくて
日本人ドライバーやオロフソンがドライブしていた可能性もある?

チームルマンがR91VPを失った後に再度引っ張り出したR89Cベースの90Vも
CP足だったというから、案外この辺は組み換えモジュールで融通が利くんだろうか。

481 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 18:45:07.75 ID:7VAJBu8X0.net
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=8788

482 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 22:26:38.44 ID:OFsqZzyz0.net
>>467
http://www.porsche.at/motorsport_events/motorsport/allgemeine_informationen/motorsport_geschichte/renngeschichte/die_80er/1985_-_porsche_962_c_coupe
ポルシェのファクトリーチーム用3リッターエンジンは700馬力とのこと。
カスタマー用2.8リッターエンジン、ボアは2.65リッターエンジンと同じ数値、ストロークは3リッターと同じ数値。
680馬力ぐらいは出ているだろう。
3S-GT、決勝はレスポンス重視の小さいターボを使っていたし、過給圧高ければ排気温度が高くなるから燃料をかなり濃くしていただろう。
燃料使用量を考えてらそんなにパワー出せなかったのではないか?

483 :音速の名無しさん:2015/12/22(火) 22:56:56.08 ID:UlgJrRl20.net
>>480
マーチ?
ローラじゃなくて?

484 :音速の名無しさん:2015/12/23(水) 00:42:58.77 ID:YVWqACSs0.net
>>483
あ…そうそうローラ。素で間違ってた…。

そういえばVG30搭載の新世代Cカーを作る時には
エレクトラモーティヴの推薦にも関わらずローラを採用するのを渋ったのに
(実際、導入された1台は日本国内での戦績はいまいち良くなかったけど)
89年からローラに替えてきた理由っていうのは何だったんだろう。

ワークスのR88Cは87Gの改造車だった一方で、チームルマンは新造車の88Gを導入して
サテライトチームにしては悪くない戦績を残しているようには見えるから
別にパートナーシップをそのまま続けていても問題無いようには見えたけど…
マーチカーズそのものがレイトンハウスの傘下に入って量産車部門を縮小した
(F3000もレイトンハウスチーム用の89B〜90Bだけになるし)
という方の問題だろうか。

485 :音速の名無しさん:2015/12/23(水) 11:06:42.05 ID:7OvLJoeK0.net
その前に柳田のとこだけローラ使ってたね。
それで星野長谷見より遅いから…
なんていう単純なことじゃないだろうな…
逆に何で柳田だけローラだったんだろ?

日本ではマーチが信頼されてて…
だけどF3000で失敗して…
みたいな感じ?

486 :音速の名無しさん:2015/12/23(水) 12:16:48.91 ID:vRWC4rRP0.net
VG30エンジンを売る条件にローラを使えとエレクトロモーティブから言われたらしい。
結局、1台だけT810を買ってコレはセントラル20へ貸与、ワークスはマーチ85Gという布陣
になった。
結局、810は開発されずに引退って感じになったけど、ノバに丸投げしたらもう少し結果出したかも知れない。
座間記念庫には、エレクトロモーティブカラ-に塗られた810があるけど、本物のZXGTPが見たいな。

因みに、マーチからローラにスイッチしたのは水野さんの意向と「ルマン。見果てぬ夢」のインタビュー記事に詳しく書いてあるよ。

487 :音速の名無しさん:2015/12/23(水) 13:48:46.91 ID:YVWqACSs0.net
本物のGTP-ZXTの方は確かアメリカにはある。
ヴァスピーに放出された個体(BFグッドリッチカラーになったやつ)は
後年デモラン中にドライバーさんが亡くなるほどの大事故に見舞われたけど
これも再びレストアされてワークスカラーに戻って現存するとのことだし。

NPT-9x系も向こうにあるんじゃなかったかな…これまたモレッティ車は
後年屋根を切られてワールドスポーツカー仕様に改造されたけど
その後で元に戻してる様子。

488 :音速の名無しさん:2015/12/23(水) 20:50:25.28 ID:snxrGdr90.net
マーチのCカーについてはあのフロア面積のレギュレーション違反判定が
大きかったな。アメリカの初期テストでVG積んだ85Gに乗った星野は
すごい満足してたんだが、あの判定のせいで車が糞になってしもた。

489 :476:2015/12/23(水) 22:26:16.77 ID:URNnuGA70.net
>>473
当時の映像で確認したが、童夢86C-Lとマツダ757の直線ガチンコ勝負が熱かった!
スタート直後のユーノディエールで2台ぴったり並走していたよ。

757はNAで450PSなので、86C-Lも同程度の出力だったと考えて間違いないね。

490 :音速の名無しさん:2015/12/23(水) 23:10:11.44 ID:pFz7PzjS0.net
日産のLMP1大失敗で、大成功とは言えないものの、そこそこ結果残したCカーが懐かしくなった。

491 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 00:18:35.71 ID:B1sNTNlz0.net
>>489
757の空力デザイン引いた人に言わせればポルシェよりデータが良かったというから
その部分の違いもあったのかも…。

あとは>>488氏の触れてるIMSAとGr.Cのフロア形状に関する規定の違い
(後年もトヨタ・イーグルとかはとてもじゃないけどGr.Cなら通らない形状してるし
ポルシェ962も多分Gr.C仕様とGTP仕様で違う)も、
WSPCに参戦するGTPマシンでもそのまま適用されるならマツダに有利に働いたかも。

492 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 05:19:56.26 ID:ugySCe9u0.net
マツダ757はIMSA-GTPクラスからのエントリーの為、最低重量の点で有利だった。
スタートして数時間で2台とも13位前後ぐらいまで順位を上げていたから、吊るし
のポルシェ並の走行ペースを維持していた事になる。公称650PSの日産勢よりも速
いのだから立派だったが、ドライブシャフト破損で早々に全滅してしまった。

493 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 07:01:41.53 ID:ugySCe9u0.net
驚きなのは、その2台が大接戦を演じている前方を悠々と疾走する白いポルシェ961。
この車はマツダのIMSA-GTPより下のIMSA-GTXクラスのエントリーの筈だったのだが。

最高速度は340km/hでトヨタやマツダより速く日産といい勝負。市販車のシルエット
を残したマシンが並のプロトカーより前を走っているなんて凄い話だ。

494 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 13:37:57.65 ID:B1sNTNlz0.net
961は載ってるエンジンは956とほぼ同じもので911の流れを汲むボディ、ということで
ある意味当時の最新のテクノロジーで作り直したモビー・ディックと言ってもよく、
そうなればヘタなプロトタイプより速い、という可能性はあったかと…。

規定も年代も違うから単純に比較できないけど
例えばカニンガムの300ZX-GTSとかも下手なGTPやWSCより速かったような…。

495 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 19:44:55.52 ID:YqrQ4UFh0.net
935モビーディックもエンジンは956のルーツともいうべき水冷ヘッドだった。79年のストレート
スピードはたしかルノーとポルシェのグループ6の次に速かったw

496 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 20:10:50.44 ID:JFCp5yxQ0.net
>>494
実際競り合った日産ドライバーいわく、
コーナーは、こっちが速いがストレートは相手の方が速い。
最後は向こうが根負けして譲ってくれたとコメントしていた。

497 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 20:17:27.25 ID:ZMDVWic10.net
Cカーギアボックス5速が多いけど6速は当時主流でなかったのかね
パワー有り余るから5速で充分だったのか

498 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 20:37:30.78 ID:YqrQ4UFh0.net
バックギアが必要なCカースポーツカーにおいて6速というのはまるきり
違うギアボックスをつくらんといかんからなかなか予算が出なかったと
いうのがホントのところでは?

499 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 20:48:47.55 ID:YqrQ4UFh0.net
シーケンシャルになってからまた事情は変わったけど。

500 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 21:10:46.17 ID:1meFqYHK0.net
柔軟性のあるエンジンを積んでいれば、
ギアの段数が少ない方がドライバーの疲労度の面で有利。
初期のCカーの中には、4速なんてのもあった。

501 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 23:05:27.20 ID:B1sNTNlz0.net
NPTIはR90CK用の6速作っちゃったらしいけど
(91〜92年のデイトナ24時間で使用されてる)一体どこをどうしたんだ…。

92年のデイトナで使った「VRH35Z改の3リッター仕様(VRH30ではなく)」とか
NPT-91の92年後期スペックに使われた排気量ダウン仕様のエンジン(VG30改?)とか
彼らの魔改造の詳細については色々謎が多い…。

逆に91年時点でアメリカで6速が完成していたのであれば
JSPCでもそれを回してもらって使うのはひとつの選択肢もであったと思うけど
それは必要性なり運用上の支障から実現しなかったのだろうかとも。

502 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 23:11:31.62 ID:/gqhcg+00.net
魔改造=低能幼稚

503 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 23:18:48.32 ID:538SpIXI0.net
>排気量ダウン仕様
素人考えだけどピストンスピード等のメリットがあったんじゃないかと

504 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 23:24:52.39 ID:o2vIfijK0.net
>>497
オーバーハングにぶら下げる方式が主流で、
段数が多いと重くなってコーナー遅くなるというのもあっただろうな。

505 :音速の名無しさん:2015/12/24(木) 23:29:40.19 ID:B1sNTNlz0.net
R90CKの3リッター仕様のほうは正式にIMSA-GTP枠に収まるようにする意図、
NPT-91は戦闘力で逆転を許したトヨタ・イーグルを意識して
最低重量区分を少しでも相手に近づけるために取った手法だとはいわれてるけど
それにしたって扱い慣れたVG30はともかく、
おそらく90年のルマンでは「開けちゃ駄目のブラックボックス」だったであろうVRH35Zを
幾ら日産のOKが出てたとしても手直し出来ちゃったというのが驚くところだなと…。
結果としてはそのエンジンで24時間は持たず、1戦限りの運用で終わっちゃったとはいえ。

さらに6速ミッションに至ってはどこをどれだけという話に…。
GTP-ZXT→NPT-9x系で使ってたものはさすがに既製品(ローラT810用?)だろうし。

506 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 00:08:26.85 ID:X6HjPvdM0.net
>>488
フラットボトムの部分が車体本体から遊離していてはダメと規定に記載してあるからあれはアウトっぽい。 
当時の何かに出ていた。

507 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 00:49:28.33 ID:kuLzn+DW0.net
85年当時のIMSAの規定ではそもそもその部分がフラットボトムじゃなくてもよく、
だからこそGr.C用に転用するにあたって問題が発生したということなのかな。

日産向けにデリバリーされた以外の大半はIMSAで使われているようで
ttp://www.racingsportscars.com/type/photo/March/85G.html
NAのシボレーにビュイックV6ターボ、果てはポルシェエンジンを搭載してる例まで…。

ひとつ意外に思ったのは日産同様に翌年に正式に86Gベースのカスタムオーダーで作らせた以外にも
BMWモータースポーツが85Gベースの車も使っていたらしい点。
で、これまた空力処理が日産も含めた他の85Gと随分違う。

508 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 07:50:10.85 ID:Pw8L+B9N0.net
まあとにかく日産がアウトを宣告されて何をしたのかといえば、トンネルの
前後にフタをさせられたんだよな!そりゃ下面の空力滅茶苦茶になっても
仕方ない。

509 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 13:22:39.33 ID:kuLzn+DW0.net
そりゃ導入初期に一旦はそうするのは仕方ないにしても
なるたけマイナスにならないようにとか、むしろプラスになるように
自社風洞とか、あるいはマーチの手も借りて改良を進めていくのも必要じゃないかと…。

BMWの車両が顧客の依頼に応じてマーチ自身からあの状態でデリバリーされたのか
BMWとマクラーレンノースアメリカが改造したものかは判然としないけど、
もしマーチ自身がそこまでやってくれたのなら日産も「太い客」ということで
協力してくれる可能性はあっただろうと。

510 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 13:52:52.26 ID:MDxEyIEH0.net
ZXTはロッソビアンコミュージアムにもあるね。
ttp://www.gurneyflap.com/rossobiancomuseu.html

マツダ737もあるし見てるだけでヨダレ出てくるわw
名車からキワモノまで勢揃い。

511 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 14:38:43.02 ID:kuLzn+DW0.net
シャドウのチリトリとか…。

それにしても飾り方も配慮されてる
(興味深いメカニズムで中身の残ってる車はカウル開けてる)うえに
撮影した人も撮り方が上手い…。

雑誌とかに載ってる現役当時の資料写真でも印象的だったけど
C2時代のマツダは何でこうセンターカウルが分厚い感じなんだろう。
マーチ85GやフォードプローブGTPの割り切りとは対照的というか。

オーバーウェイトになるのを覚悟してでも走行中のバタ付きや脱落の抑止や
修復時の建て付けの確実さのほうを優先したかった?

512 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 17:20:25.81 ID:VVAqyxMLd
>>505
>R90CKの3リッター仕様 って
その後 98年ルマンで、クラージュが 搭載したのですか?

513 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 18:40:43.52 ID:Pw8L+B9N0.net
割り切りってのとは違うと思う。ムーンクラフトには屋根付きプロトの
ドアのノウハウがほぼなかったから、頑丈に作ったんだと思うよ。
相当負圧でドアって引っ張られるものだから。

514 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 18:59:08.44 ID:/1sxNsYB0.net
>>513
http://www.mooncraft.jp/yuratakuya/history/2004/column/1019.html

515 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 20:12:42.69 ID:Pw8L+B9N0.net
>>514
だからほぼと書いている。ちなみに当時のCGの記事だと、ほら見たことか
なのかどうかしらないが、ドアを飛ばしていたはず。

516 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 20:26:22.78 ID:kuLzn+DW0.net
そういえば717Cの最初期段階ではドアの蝶番が無くて
XJR-14みたいな取り外し式ハッチだったらしいと…。

「そうした方が力を分散しやすい(=ロック解除時に使う1か所を含めた4隅で力を分散出来る)」
とかいう目論見だったのか、元々ガルウィングやバタフライにする予定はあったけど
シェイクダウン時点でいきなり外れて飛んじゃうのを防ぐために
最初は蝶番無しで様子を見てから詳細を確定するための暫定仕様だったのかしら。

517 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 20:44:15.49 ID:1Y2OH44eO.net
ドアといえば93年鈴鹿を思い出すな。フロムAが独走してたがドアが浮き上がりピットインして補修(テープ留め?) 今度は反対側のドアが浮いてさらにピットイン。これぞ耐久レースって感じだった…

518 :音速の名無しさん:2015/12/25(金) 21:25:10.80 ID:Pw8L+B9N0.net
>>516
あれはだからノウハウのないムーンクラフトが前ヒンジにするかガルにするか
迷って実走してみて決めたはず。それも古いCGの717Cのカウル製作記事
で語られてたはず。

519 :音速の名無しさん:2015/12/26(土) 01:20:07.27 ID:o3FxnNpY0.net
>>517
ローラ日産系でいうとR89Cがディジョンでフロントガラスが割れたか飛んだかいう
大事件があったと…。

91年のデイトナでのR90CK(#83)も結果こそ2位と悪くなかったものの
エンジンカウルのステーが飛んでガムテベタベタ仕様になったり
レース終盤にはリアウィングの翼端板が片側飛んだりと
外装関連はなかなかの満身創痍…。
そりゃデイトナのスピードレベルと路面状況なら想像も付かないことも起きるか。

93年にGTPライトに出走したファブカー・ポルシェっていう車は
「リアウィング取れて走れたもんじゃないからフロントカウルも取っちゃったよ!」
なんてやってたし…。

520 :音速の名無しさん:2015/12/27(日) 07:02:24.84 ID:DbRwdgzR0.net
>>493
ポルシェ961、レース中盤、C2のスパイスと競っていた程度だよ

521 :音速の名無しさん:2015/12/27(日) 07:13:17.89 ID:DbRwdgzR0.net
>>468
3S-GTを載せた車はル・マンで全然ダメだった
1988年、使える燃料の量が1815リッターのC2のスパイスと競り合える程度だったし。
3S-GT、ストロークが86mmもあって、ピストン速度がかなり高くなる。
24時間レースでは回転を抑えていたはず。 パワーあまり出ていなかっただろう。
1気筒あたり4バルブでも2リッターあたりの4気筒では無理があっただろう。

522 :音速の名無しさん:2015/12/27(日) 13:48:19.63 ID:Mr4xlpid0.net
それが後年にはデイトナで優勝したりするわけだから全くわかりませんね…。

もちろんアメリカ国内でのIMSAにおいては燃費制限が無いから
その点でのデメリットは無いにしても
エンジンに掛かる負荷自体は多分世界のレースでトップレベルのはずで…。

92年に優勝したNISMOによれば、「デイトナ1本走ると市販車でいう20〜30万km程度に相当する」
とのこと。

逆にいえば、もちろん仮定としてもめちゃくちゃ荒唐無稽なのは承知だけどw
ポルシェ962Cを「まあマクラーレンF1くらいには路上で乗れる」という仕様に手直しして
デイトナスペックで組んでもらったエンジンを騒音と排ガスの対策だけ施して積んでも
少なくともパワートレイン系に関しては「ほぼ一生もの」と言えるくらい使えたり、
カニンガムの300ZX用のVG30エンジンをタクシーや高速パトカーに積んでも
普通に車体と同じくらい長持ちするということに?
ま、高速パトカーだとしてさえも性能の半分も使う必要は無いだろうから当たり前かw

アキュラ・スパイスのエンジンをNSXに…ってそれはきっと車体が壊れるな。

523 :音速の名無しさん:2015/12/27(日) 19:36:03.06 ID:RMt0aBrH0.net
IMSAで供給されてたガソリンはオクタン価が高かったからハイブーストエンジンに優しかった

524 :音速の名無しさん:2015/12/27(日) 20:30:34.78 ID:Pz44Ix7J0.net
ル・マンは粗悪ガソリン提供でリタイヤするクルマが多数だったよな。
ワークスポルシェも規則変更に抗議して参戦しなかったり。

525 :音速の名無しさん:2015/12/27(日) 23:30:45.47 ID:s8YvooEB0.net
>>520
それはスタートして2〜3周目の映像を見ての感想。「その2台」はケネディ組757と童夢86C-Lの事ね。
ポルシェ961は直線速度がトヨタやマツダより速く、ゲプハートらしき車と普通に並走していた。

全長6キロに及ぶ直線が演出した出来事とは言え、ポルシェ961は凄い車だったと思うよ。

>>521
4T-Gと3S-Gを比較しての話なんだが。

526 :音速の名無しさん:2015/12/27(日) 23:56:11.10 ID:Mr4xlpid0.net
IMSAって指定燃料だっけ?と思ったけど90年代中頃(カニンガムの300ZXとかの時代)には
バイザーステッカーにエクソンのロゴマーク付いてたか…。
エクソンモービルグループなら少なくとも水準以下のものが入ることは無いな。

ときにracingsportcars.comで当時の画像漁ろうとしてたら
たまたま右上のランダムフォトに出てたアドバン・アルファ962Cのサムネイルから
88年の富士インターチャレンヂ(…で良かったよね当時の表記w)のギャラリーに行き着いた。
ttp://www.racingsportscars.com/photo/Fuji-1988-05-01.html
画像が載ってない車両も多いが、それでも車種のバラエティというかカヲス状態に驚く…。

いや…オートビューレックのSTPトヨタとかブリティッシュバーン、
サードMC88辺りまでは分かり切ってるところとして
88年にしてRX-7 254とか日産サニーとかいうのが…。

あとはこの時のオムロンポルシェが元ホルバートのGTP仕様で
アメリカ帰りの個体だというのも意外。

527 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 00:15:26.05 ID:wGT5OI6q0.net
チームオーナーがホルバートと元同僚だったからその繋がりで入手、かもよ?

528 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 00:28:09.91 ID:p2zukrtQ0.net
>>526
当時は半分草レースだよな。
家族チームみたいなのも居たし。
インターセリエとかはもっとクラシックなの走ってたぜ

リンクは5月の普通のJSPC
インターチャレンジは89年〜 WEC in Japanの代替
88年の10月はWECだった。個人的に国内Cカーレースのベストレースだった。

529 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 00:33:53.03 ID:DVoNaF9C0.net
成る程…。

製作元表記がホルバート-ファブカーになってるから
GTI-RLRやクレマーCKほどじゃないにしてもヴァイザッハ製よりは
多少手の入った仕様なのかな。

レイトンのCK6の方もこの後国内テストでニッセンが燃やしちゃった車か…とか
興味深いと言ったら悪いけど色々な車の運命が交錯してるのも印象的。
STPトヨタは健在で近年のヒストリックレーシングカーイベントでお馴染みだし。

530 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 00:52:56.75 ID:DVoNaF9C0.net
もう1個、トラストが#100のGTI-106Bの他にもう1台#99をエントリーさせてる
(出走はしてない)というのを見て気になったので、開幕戦の富士500kmのフォトギャラリーを見てみた
(第2戦鈴鹿は画像が無いようなので)。

ttp://www.racingsportscars.com/photo/Fuji-1988-03-03.html
まるで全日本耐久当初の956みたいにトラストのコーポレートカラーで出走してる
#99の962C-127は
ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/962-127.html
日石のスポンサーシップを得た87年シーズンに導入した車両そのものなのね。

しかもこの88年開幕戦にはMCSグッピーも居る…(次戦の鈴鹿でも決勝走ってる)。

しかしサニーはもちろんRX-7 254も(確か第一回WEC in JAPANの時に至ってはRX-3まで居たはず)
これほど後世まで活躍してたのに多分現存しないんだろうなぁ…。

531 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 00:54:53.83 ID:wGT5OI6q0.net
>>526
あ、その962CってJSPCのチーム・シュパンとは無関係のポルシェAGのワークスマシンだったような。
オムロンカラーだったので誤解された方も多かったんだ。

532 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 01:01:48.36 ID:DVoNaF9C0.net
>>531
ポルシェAGから回ってきた(元?)ワークスカーでオムロン色ってのは
88年だったっけ?でも確かにその仕様も存在したらしいよね。

トラストがGTI-RLRを106Bと203RLの2台を使い分けていたらしい、というのも
racingsportcarの記録を見ると判然としないし、チームルマンのマーチ88Gも
ニスモの車とごっちゃになってたり確かに混乱はあるようね…。

そもそも日本国内のレースはシャーシナンバー不明があまりに多すぎて
(公式リザルトとかに記録が無いんだろうか)掴みづらいのも確かだけど。
ましてや海外のエンスージアストみたいにそこまで熱意をもって追う日本人も少ないし。

533 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 01:09:38.06 ID:dUF+IgqK0.net
'88はWEC限定でワークスの#008を持ち込みオムロン化
#008はそのままシュパンが買い取って翌年JSPCフル参戦

534 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 01:20:43.46 ID:DVoNaF9C0.net
>>533
するとWECinJAPANより前のレースでは元ホルバート車で参戦して
WECinJAPANからワークスカーに置き換え(ホルバートはTカーor部品取り?)と。

トラストの2台のGTIの謎も案外、106Bをいつかのタイヤテストで事故大破させたという時に
送り返してる間だけ203を借用→リビルドの完了した106Bが戻って203を返却、で
イギリスに戻った203がADAに貸し出しor売却された、ということなら
ヒストリーに矛盾は生じないなぁ…。
トラストの民事再生に伴うコレクション整理?で売りに出た個体は106Bの方だったから
日本に残ってたのはこっちの個体のようだし。

535 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 02:12:39.28 ID:wGT5OI6q0.net
当時のレーシングオンに詳しい記事が掲載されていたよ。1988年のル・マンで
アンドレッティ一家の使用した個体を日本へ空輸し一晩で外装を差し替えたと
書いてあったと思う。その号をまだ持っている人は確認してみて。

シュパン用との見た目の違いはホイール銘柄とゼッケンくらいだった。

536 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 02:48:02.82 ID:wGT5OI6q0.net
公式にはポルシェAGがレースで運用した最後の962Cって事になっているね。
実質的には1989年の#7伊太利屋が最後だろうけど。

537 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 03:22:36.17 ID:p2zukrtQ0.net
>>531
いやだからそれは10月のWEC1戦のみ。他はオムロンシュパンだよ。
>>535
あとライトがポルシェAGのCIBIEとシュパン用のKoitoの2種類があった。
WECレースウィーク中両方使っている。

538 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 05:38:51.24 ID:9XUH6kod0.net
ヘッドライトカバーの塗り分け方が明らかに違ってたんだよね。
端的に言って国内耐久が△でWECが□みたいな感じで。

539 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 14:38:24.93 ID:sXbsR8B70.net
アッチソン/コブ組の方が昔の個体でシュパン本人が乗ってたのがワークスカーか。
シュパンはその昔藤田直廣に遅すぎるって言われたくらいだから猫に小判だと思うがw

540 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 15:59:15.08 ID:1pqeiNncO.net
シュパンって92年デイトナ以降の活動がまったく無い気がするが…他のポルシェユーザーはなんらか(屋根なしプロト、GTクラス)の活動で90年代も情報あったけど…

541 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 17:41:31.85 ID:p/xyhoPO0.net
シュパーン962CRの販売がこけたから
レースしてる場合ではなかったんじゃないかな

542 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 18:24:55.44 ID:AiSt4Atb0.net
シュパン962CRは94年発売だからそれはどうだろ
なんにしても962CR大ゴケ+不景気でかなりの負債を抱えたらしいけど

543 :音速の名無しさん:2015/12/28(月) 22:56:46.70 ID:DVoNaF9C0.net
ケーニッヒの方のC62はヴァルター・ブルンが関わってたと聞くけど
あれはお客さんに販売される個体は製作されたんだろうか…。

956/962系の履歴リストの中で、ダウアーへ改装されたことが確認できる車両の記録は少数あるものの
(94年のルマンのために製作された公認用の黄色ロードカーと2台のレースカー、
さらに後年製作されたと思われるロードカー仕様の黒い8号車。いずれも元ダウアー運用車)、
シュパン962CRとケーニッヒC62への改修記録は確認できない、ということは
各々が「シュパン962TSとブルン962BMの番号無しモノコックからの直接新造であり
レース用の962系の枠には含まれない」という扱いなのかね。

544 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 07:46:11.82 ID:cX40a/5E0.net
>>525
396Eも503Eも生産車用ベースのラリー用に開発されたエンジンでしょう。
396Eはシリンダーブロックの強度が足かせ、503Eは燃料消費量が足かせという違いがあるが、
ル・マンでポルシェに全く歯が立たなかった。50歩100歩というところだったでしょう。
そういう話。

545 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 07:54:26.08 ID:RWcTxA690.net
ラリーとCカーで使われた4T-Gは市販車用ベースじゃねーよ
エボ規定だから見た目が同じなだけで中身は全くの別物

546 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 10:32:46.65 ID:8Vbr3Q6W0.net
>>544
トヨタの4気筒がポルシェより優れてるなんて誰も書いてないだろう

547 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 11:09:21.21 ID:4bZXkGJH0.net
Cカーはそんなもんどうでもよかろうw

548 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 17:51:18.73 ID:5sA2Y0uO0.net
その次に出たV8がもっとひどいとは誰が想像しただろう…って
ある意味日産と同じかw

R32VとR36Vも違うのは排気量だけじゃないんだろうな…。
単純にいえば同じブロックでボア広げれば軽くなる可能性はあるが…。

549 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 18:31:37.85 ID:FoFQUIOq0.net
>>545
生産車用のエンジンを設計変更して競技用にしたエンジンでしょう。
一から設計したエンジンではないでしょう。 396Eも503Eも。

550 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 18:46:00.85 ID:RWcTxA690.net
>>549
4T-Gはレギュレーションを守るために外観は同じにしてあるけど中身は別設計。
ソースは当時の設計開発担当者。市販車用ベースじゃあんなに排気量アップ出来ないってよ。

551 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 19:26:48.72 ID:8Vbr3Q6W0.net
元がTE27用の1.4リットルだもんな。街の改造屋レベルの排気量アップじゃブロックが割れちまうよ。
市販型ブロック流用の縛りがあるんだったらセンチュリーのV8をツインターボ化した方がマシ。

実際、IMSAのボブ・シャープ280ZはプレジデントのV8積んでたし。

552 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 19:37:20.74 ID:5sA2Y0uO0.net
同じくIMSAのカニンガムの300ZXも後期にはVH45DEだったそうだからね。

これもインフィニティQ45/プレジデントだという意味では歴史は繰り返すのか。

553 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 19:44:00.60 ID:8Vbr3Q6W0.net
でもさ、センチュリーのV8ってOHVなんだよ。それはそれで酷い結果になったかも。4T-Gはラリー用
エンジンの実走テストが前提の耐久レース参戦だったんだから、あるモノ使うしかないけどさ。

554 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 20:37:59.91 ID:4nAfMvhg0.net
覚え違いだったら御免なさいだけど。
トヨタで T-G とつくエンジン(2T-G、4T-G)って、
OHV に ツインカムヘッド を乗せたものじゃなかったっけ。
(Gは、DOHCの記号、例外 3K-R) 

555 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 20:54:49.87 ID:TLjGbOTF0.net
TはT型の系列エンジンという意味で、ハイフンから後ろまでセットになって意味を成すものではないけれど。

556 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 21:15:42.88 ID:8Vbr3Q6W0.net
>>554
初代のレビン/トレノにはハチゴーみたいな廉価版があって、それに搭載されていたのが、
OHV1.4リットルのT型。排気量を1.6リットルにアップして2T。さらDOHC化したのが2T-G。
カムシャフトをシリンダーヘッドに配置する等の大改造が必要になって大変!の筈だが、
当初よりDOHC化を想定していた為、ポン乗せみたいにお手軽だったとか。

そういえば、2T-Gはアルファのコピーエンジン疑惑があったような。

557 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 21:32:06.61 ID:4bZXkGJH0.net
アルファのコピーはG161Wだよ。何を言ってるんだか。

558 :音速の名無しさん:2015/12/29(火) 21:42:39.35 ID:8Vbr3Q6W0.net
都市伝説かもしれないけど2T-Gのエンジンパーツがアルファに使えるって聞いたけど。

559 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 00:33:17.71 ID:GE8wRa/z0.net
そういえば欧州でF3用の2T-G(これは確かセナとかも使ってた)の
トップチューナーとして鳴らしたのが、普段はアルファロメオを中心にやってて
後年のアルファロメオ・ツインスパークベースのF3エンジンでも知られる
イタリアの名門ノヴァモーターだな。

ノヴァモーターが中身をフルチューンした2T-Gで使ったパーツが
結果的にアルファにも付く、あるいは逆にアルファ・ツインカムのパーツを
弄り回した2T-Gに流用したなんてのはあっても不思議はないかも…。

あとは例えばコンロッドとかピストンとかは受けのサイズが合えば付いちゃう
(シリンダーボアの違いはボーリングやスリーブ打ち替えで合わせるとして)
ってことも言えるし。

560 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 01:14:20.06 ID:GE8wRa/z0.net
あとFJ20も原型はOHVの何かだって言わなかったかな…。
元々のカムシャフト位置の配置とか色々関係はあるけど
OHV→DOHC化は意外と難しくない場合もあると聞いて意外に感じた。

シボレー・コルベットC4系のZR-1も多分DOHC化にあたって全部やり直したんじゃないだろうし
他にもスイスのチューナーのリンスピードが、デトマソ・パンテーラを
DOHC化した(=とはつまりフォードのクリーブランドOHV)例もある。

561 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 03:10:07.72 ID:y6g1zDhw0.net
FJ20は生産設備の関係で、タクシー用だかトラック用エンジンと同じボア&ストロークになったという話を聞いた覚えがある

562 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 07:14:53.23 ID:1bA9GGsQ0.net
だからエンジンパーツがそのままとか小加工で付いてしまうのは
いすずだって。へっどの水回りとかアルファといすゞの画像を比べてみなよ。
ははぁ〜んて感じだから。

563 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 08:55:50.90 ID:I1ENLJfU0.net
>>551
エンジンブロック用CV黒鉛鋳鉄の 生産技術の開発 (株)豊田自動織機
http://sokeizai.or.jp/japanese/publish/200706/200912mineta.pdf
ダクタイル鋳鉄
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%8B%B3%E9%89%84
ねずみ鋳鉄
http://www.weblio.jp/content/%E3%81%AD%E3%81%9A%E3%81%BF%E9%8B%B3%E9%89%84
スプリンタートレノ TE27 2T−Gシリンダブロック
http://blogs.yahoo.co.jp/icarus777z/68028188.html

当時のホンダF1ターボエンジンは普通鋳鉄ではなく強靭鋳鉄、トヨタ396Eも強靭鋳鉄を使って鋳造しているはず。
シリンダーピッチは生産車用と同じだと記憶しているが、シリンダーとシリンダーの間隔の肉が薄い。
基本設計が同じでも使うもの変えれば強度は変わる。
BMWのF1ターボエンジンもそうだろう。

564 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 09:12:28.76 ID:I1ENLJfU0.net
>>546
トヨタとポルシェの比較ではなく、
3S-GT改搭載の車ももポルシェの大群の後方を走るだけで4T-GT改よりもマシな程度だったいう話だよ。
>>468の話、「3S-GT改は、ラリー主体の4T-GT改とは大きく異なる、本格的なグループCプロト用のエンジン。」
といった印象を持つが。

565 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 09:54:56.68 ID:1bA9GGsQ0.net
ホンダのエンジンブロックがダクタイルって初耳だな。
あとボアピッチ同一は当然だが、手間のかかりすぎるダクタイル鋳鉄
までつかうメリットはそこにはないだろ。シリンダーがクラック入るのは
だいたいが排気側のクランクシャフトと直交する方向。生産で4Tに
した時点で肉厚確保はできているので、ダクタイルを使っていたとは
にわかに信じがたい。

566 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 09:56:42.05 ID:1bA9GGsQ0.net
あ、クラック云々は直4エンジンの話な。

567 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 10:09:21.31 ID:eO8bVr6u0.net
疑ってないからw
でも、冷静に考えてベレ爺のエンジンより2T-Gの方が容易に入手できたのではないかと思うぞ。
貧乏なアルフェスタが高価な純正部品の代わりに2T-Gをドナーにしたって話がネタ元だし。

568 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 10:13:34.49 ID:1bA9GGsQ0.net
>>567
先入観で物を考えるとそれが穏当だろうが、事実はもう部品が全然でない
いすずを直すのにアルファの部品を使うんだよw

569 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 10:50:06.80 ID:eO8bVr6u0.net
>>568
納得した。コピー疑惑はダルマが解体屋に転がっていた頃の話なんで。

570 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 11:41:13.71 ID:1bA9GGsQ0.net
そういうことなんです。仮に2TーGとアルファがそっくりだったら、
いすゞの連中はわざわざアルファを使わないですからね。

571 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 15:38:36.69 ID:GE8wRa/z0.net
逆に予算があるならそれこそ松浦賢さんとか東名自動車とか
インナーパーツ自体作れちゃうエンジン屋さんにお願いするのが早いですw

確か松浦さんとこは普通にお品書きに「ヒストリックカーのメンテナンス」
なんてのもあったはずだし。
他にもスポーツカーズ(MCS9とかを作った由良さんのお弟子さんの経営するガレージ)
でもレストア承りますとか公言してたはずで、
繁忙期を避けて、なおかつ納期を急がないのであれば
問い合わせれば応じてくれるところは他にもあるのではないかと。

572 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 17:32:12.74 ID:1bA9GGsQ0.net
松浦賢さんは今リール屋だろw

573 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 19:43:38.89 ID:GE8wRa/z0.net
いやメジャーカテゴリで表に出てこないだけで
エンジンパーツの下請け製作とか個別相談のメンテナンスとかは受けてたはずだよ?
ヤマハのF1エンジンの中身とかにも関わってたあそこのレベルじゃないと
作れないものはあるし。

574 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 22:04:09.91 ID:a7LyGf9g0.net
>>565
http://ipf.zouri.jp/3t-gteu.html
ボアを89mmまで拡大した3T-GTEU

グループCプロト用の4T-GT改、初期の頃でも過給圧は1.5barg、その後の国内レース用はもっと、予選は2barg以上でしょう。
その辺の改造屋レベルの過給圧ならともかく、抜けるんじゃないのか。 4T-GT改のほうが肉は厚いが。

575 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 23:28:16.39 ID:1bA9GGsQ0.net
なんで3Tなわけ?意味ないでしょそれじゃ。それにボア間で抜けるというのは
あくまでブロック上部デッキでガスケットが抜けるって話なんだけど通常。

576 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 23:35:27.99 ID:1bA9GGsQ0.net
仮にダクタイルでブロックを作る意味があるとすれば、F1においては
ストレスマウントが目的。ちいさいエンジン、細いエンジンならその選択も
ありかもしれん。じゃストレスマウントではないエンジンでそれを使うとすれば
どんなメリットがあるかといえば、少なくともボア間の強度じゃないでしょ。
それは鋳鉄ブロックの場合すでにクローズドデッキなんだから問題ない。
直4なら回転系の対策に効くかもなあ〜といったレベルじゃないの?

577 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 23:37:41.72 ID:GE8wRa/z0.net
いくらなんでも4気筒だったものがボア間で抜けて
楕円1気筒になってしまうとかそんなことがあってたまるかとw

ま、BMW M12/13だとブロックごと砕けたっていうから
ウェイストゲートがジャムったりすればエンジン次第では全くない話でもないか?

578 :音速の名無しさん:2015/12/30(水) 23:40:57.22 ID:1bA9GGsQ0.net
ブロック壊れるのって、スラスト方向のクラックとピストンかメタルの焼き付きによる
コンロッドの足出しがほとんどでしょ。焼付く原因は多々あるとしても。
BMWもそういうことじゃないの?

579 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 00:18:22.06 ID:PGSzsoeT0.net
さすがに設計値6barオーバーでウェイストゲート閉鎖となると腰上の圧力だけでも
破裂してもおかしくはない気がするのです…。

580 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 06:36:23.04 ID:fEIiXWiE0.net
それは無いだろ…

581 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 08:21:19.74 ID:vrFZpe730.net
F1のタービンが破裂してブレードやシャフトが散弾銃のように飛散したって
話なら聞いたことあるが。

582 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 08:53:59.22 ID:eQ7Jr58Q0.net
圧力は弱いところに逃げる。
6barくらいにまで過給あげるとガスケットをメタルビート3層ぐらいにしても
持たないかも。で、やるのがクーパーリングだが、これはヘッドもブロックも
座屈するので、あんまりやりたくない。まあ豆なんだが、ブロック自体で
逝っちゃわないと思うんだけどね。あとダクタイルを使うメリットはもう
一つあるかも。素材的に強くなるので、巧妙に設計すれば案外軽く作れるかもね。

583 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 10:32:56.39 ID:0Q3OuW250.net
そこでヘッド・ブロック一体成型

584 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 11:00:35.47 ID:eQ7Jr58Q0.net
ああハートの4気筒ね。あれはあの規模のビルダーにしてはよくやったよな。
アルミブロックでもあの構造だから、かなりストレス受けることができただろうしね。

585 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 11:26:36.74 ID:GZewRcUT0.net
つーか956のエンジンてヘッドとシリンダ溶接してなかったっけ?

586 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 11:47:06.65 ID:eQ7Jr58Q0.net
あたしかに空冷シリンダーの熱がクリティカルになるからヘッドと溶接した
とメッツガーが言ってたか。

587 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 11:49:23.65 ID:eQ7Jr58Q0.net
でもそれインディ用じゃね?そのまま956に積んだからそうなったのかね?
でも956にはブロアが付いてるし…

588 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 12:31:54.52 ID:PGSzsoeT0.net
つまりハート直4にバカブースト掛けた場合は上に吹っ飛んだと?

589 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 19:40:57.70 ID:HJ2WPnb60.net
4T-GT 1勝
3S-GT 2勝
R32V 2勝
R36V 4勝
RV10 3勝

590 :音速の名無しさん:2015/12/31(木) 19:43:16.13 ID:HJ2WPnb60.net
LZ20 1勝
FJ20 最高位2位
VG30 1勝
VEJ30 最高位6位
VRH30 最高位3位
VRH35 1勝
VRH35Z 12勝

591 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 02:18:25.87 ID:GaEUM5rT0.net
JSPC+82WEC富士+83,84富士LD+89,90WSPC+91,92SWC+93鈴鹿1000km
ポルシェ34勝
日産12勝
トヨタ11勝
ジャガー3勝
メルセデス3勝
プジョー2勝
マツダ2勝

592 : 【酔ってないもん】 【573円】 :2016/01/01(金) 02:28:09.01 ID:6lWOCGSp0.net
>>591
なんか滅茶苦茶な数え方だな。間違ってるし。WSPCとか入れたら
ジャガーメルセデスプジョーはこんなもんじゃないだろ。あとマツダ
の2勝目ってどこよ?それと85年〜88年のWECフジは入らないの?

593 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 15:56:39.06 ID:Hu2qqK3v0.net
LZの1勝ってなに?

594 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 16:26:45.84 ID:Dg9izcFt0.net
>>593
多分これじゃね
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?race_id=3144

595 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 16:37:23.05 ID:Z/qCICXk0.net
>>592
たぶん83年のつくばと91年のルマンじゃね
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?race_id=1956

596 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 16:44:13.25 ID:6mdmsP630.net
マツダ
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?race_id=1968&window_flg=1

597 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 17:10:08.82 ID:Ouv3fPVl0.net
しかしマツダもこんなに勝てないのに本社良くやらせてくれたよな
今じゃ考えられんな

598 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 17:17:45.34 ID:Hu2qqK3v0.net
>>594 サンクス
30分レースで、相手がM1とかRX7なのね。

599 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 17:29:02.39 ID:hejsnzNG0.net
86年に757でGTPにステップアップする前はC2だから
少なくともその時点ではもとより総合優勝は目的に無かったんじゃないの?

「依然としてアンダーパワーではあるけど最低重量の面でC1より軽く出来る」
ということでGTPカテゴリへ昇格を決めたところで
ルマンに限っていえば上位入賞や、将来的にはあわよくば表彰台もとか
そういうところを睨み始めたんじゃないのかと。
実際86年こそトラブルで2台とも失ったものの、翌87年には総合7位
(この時点での日本車歴代最上位?)だから狙い通りだったと言えるんでは。

むしろ不思議に思うのは、スカイラインターボCなんて明らかにC1の車には見えないのに
CジュニアとかIMSA-GTX(こっちだとルーフチョップがNGになるが)とかに
してこなかったということで…。

戦闘力が上がるか本格的なC1マシンが仕上がるまでその形態で行って
満を持して、とやれば良かったと思うけど、さすがにプライドが許さなかったか。

600 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 17:43:08.72 ID:Ouv3fPVl0.net
いやだから今どき「目的は総合優勝じゃありません」じゃ予算とれんだろって話

601 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 17:53:08.58 ID:hejsnzNG0.net
まずは元々コスモやファミリアで海外耐久出てた頃からして
総合優勝まで眼中にあったかと言われれば…って会社ではあるからなぁ…。
そこで示すのはロータリーエンジンは壊れませんっていう信頼性のアピールで、
手に入れて帰ってくるのは耐久性のノウハウだってのが出発点であると。

そのうえで少なくともIMSA-GTXやC2でやってた頃に関していえば
本社よりマツダスピードの主導だから、多分スポーツキットの12Aやら13Bの使い回しで
とりあえずアリモノに合う車体を作って、
スポンサー(JUNとかNikonとかラッキーストライクとかね)も連れてきました。
あとは主に宣伝予算から分けて下さいってな感じだったんでは。
で、そのレベルなら「会社の名誉を汚すから止めろ」とまでは言わんよ的な。

で、ターボ車(717Cのターボ・テストカーとかマーチ84Gターボとか)も作って
実験したけど、こりゃどうやら3ローターでやった方がいけそうです、
GTPマシンの参戦も出来るからそれで行きましょう、という辺りから雲行きが変わって
本社が関わる比重が増えてきたということじゃ?

86年はラッキーストライクが付いてて、87年は何かの事情で降りちゃったらしいけど
それでもタイトルスポンサー無しで2台出して来れるだけの資金が確保出来たうえに
十分な結果もついてきた、ということは、やっぱり体制が変わったのはこの前後だろうと。

602 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 17:54:50.41 ID:hejsnzNG0.net
と…そういえば初期の全日本耐久だったら
ローテックM1Cって一つくらい勝ってないの?

603 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 18:44:51.33 ID:Ouv3fPVl0.net
>>601
そうですね

604 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 20:21:35.32 ID:GaEUM5rT0.net
>>592
ジャガーの勝利
87年WEC 88年WEC、91年菅生500マイル
メルセデスの勝利
89年WSPC、90年WDPC、91年SWCオートポリス
プジョーの勝利
91年SWC、92年SWC

文句言う前に調べようね

605 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 20:25:16.39 ID:GaEUM5rT0.net
>>593
LZ20の勝利
84年菅生スプリント(ノンタイトル)LM03C

MCSグッピーの勝利
84年RRC筑波4時間 富士1000q

606 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 20:29:10.33 ID:GaEUM5rT0.net
>>592
ついでに書いておくと、
82WEC富士、83,84富士LD(500q、1000q、500マイル)、89、90WSPC鈴鹿
91、92SWC鈴鹿、91SWCオートポリスは「全日本」がかかってない。

607 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 20:56:44.48 ID:ie9Oj+rG0.net
>>597
http://www.mazda.com/ja/innovation/stories/rotary/newfrontier/
ロータリーエンジン研究部 山本健一部長

1980年代中頃は金かけてなかったし、
特にマツダは予算少なかっただろう 

608 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 21:43:46.36 ID:dsb7K+vo0.net
>>601
うまくバブルと重なったよな。

609 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 21:45:22.23 ID:dsb7K+vo0.net
ちょうどユーノス立ち上げで販促費ぶち込む頃だから(遠い目)

610 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 22:53:21.65 ID:GaEUM5rT0.net
黒井の取材がどこまで正しいか知らんが、
バブル当時ホンダはF1に200億円、トヨタはCカーに120億円、
日産は80億円、マツダは30億円だったっと。

611 :音速の名無しさん:2016/01/01(金) 23:48:32.14 ID:y5lRMof+0.net
全角半角ゴチャゴチャキメエw

612 :音速の名無しさん:2016/01/02(土) 00:01:13.61 ID:lVhMe+PZ0.net
>>605
グッピーって少なくともBMWエンジンとマツダ13Bの個体があったはず
(トヨタもかな?)だけど、勝ったことがあるのはどれ?

racingsportcars.comで「MCS」でヒストリー引っ張ったら何故かこうなったw。
GCのリザルトはカウル基準か中の車かでごっちゃになってるらしい。
…しかもリースとピロが間違ってるオマケがついたw
とはいえおかげで予想外の良いものが見れたけど。

613 :音速の名無しさん:2016/01/02(土) 00:06:41.44 ID:lVhMe+PZ0.net
あ、失礼URL忘れてた。
ttp://www.racingsportscars.com/make/photo/MCS.html
各々の左上の大会名のところをクリックすると当該レースに飛べて、
そこに参戦していた車で画像があるものに関しては見れるわけね。

GCは車によって「マッドハウス」や「R&D88Q」「セルモ89G」ってカウル名で呼ばれてたり
「マーチ89GC」「MCS7/マーチ86B-003」(89年の武藤文雄さんの車)
って中の車基準だったりする…。

614 :音速の名無しさん:2016/01/02(土) 00:37:18.02 ID:lVhMe+PZ0.net
>>608>>609
85〜86年くらいだとBFファミリア→RX-7(FC)の順で
ホンダのタイプRみたいなメーカー純正ファインチューンモデルを
「∞(アンフィニ)」って呼んで売ってた頃ね。確かこの次にGDカペラが続く。

それらで培った上質スポーツのイメージをアンフィニディーラーに継承して
軽・コンパクト中心のカジュアル系をオートザム、
日本車離れしたオシャレ高級イメージをロードスターと共にユーノスで、
既存のオートラマ系ディーラーは日本製・輸入車合わせてさらに拡充、
それに加えて少量生産の特殊製品はM2…うん、確かに企業規模からいえばやりすぎだw

もっとも、オートザム店に加盟してマツダオートザムに昇格したところは多いし
現存までは確認してないけどユーノスに加盟してマツダアンフィニとして残ってたところも
相当近年まであったので、彼らにとってはディーラー看板手に入れるチャンスだったかもね。
正規のディーラー権は手放しても業販店として生き残ってるところは少なくないというし。

確かオークラロータリーも前に雑誌の取材画像見たら
古びたオートザム看板ついてたなぁ…。

615 :音速の名無しさん:2016/01/02(土) 03:42:35.49 ID:1oS+3ipW0.net
>>613
GCカーの場合(特に79年以降)、
各チームでシャーシとカウルを別個に購入しているケースが大半
車両名称なんて各チームが好きに参加登録している。
MSC(初代)だって、ボディー形状が大きく分けて3種類。
シャーシに至っては各チームで使いやすいものを使っているから何種類あるか判らない。

616 :音速の名無しさん:2016/01/02(土) 11:40:53.41 ID:CWm8YVAr0.net
>>612
>>595-596に貼られているけど2勝とも13B搭載車両だよ

617 :音速の名無しさん:2016/01/02(土) 12:16:59.22 ID:lVhMe+PZ0.net
>>615
d。確かに2リッター時代ならそもそもが全日本F2の時点でとんでもないのが走ってたり
(中本憲吾さんのマウラーとか)したから
GCマシンも見た目はせいぜい2〜3年のズレがあるだけのMCSカウル
(84年以降は多分MCS4は使えなかっただろうし)でも
中身は1年落ちから骨董品まで、って可能性としてはありえたわけか…。

3リッター化されて以降も積むエンジンによってはF2が流用出来たり
(OX66積んでたムンクラは86年のリースの白い車→そのまま翌年の亜久里車。
一部のロータリーユーザーもかな?)
欧州から流れてきたと思われる初期のF3000を流用した車両もあったようだから
(87年はほとんどがマーチ86B/MCSらしいし)
最終年の89年にまだ中の車が86Bでもおかしいことはないのか…。

>>616
なるほど…そしてローテックM1Cは1勝もしないままチャンピオンになっちゃって
結果としてBMWは全日本耐久では0勝なんだ…ちょっと驚き。

618 :音速の名無しさん:2016/01/02(土) 19:06:21.02 ID:98QzWcmO0.net
84年全日本耐久
第1戦 鈴鹿500km ポルシェ956(イセキトラスト)
第2戦 RRC筑波4時間  MCSグッピーマツダ(チームタク)※C1は欠場
第3戦 鈴鹿1000km ポルシェ956(アドバンノバ)
第4戦 WEC-JAPAN  ポルシェ956(ロスマンズ)
チャンピオンは1勝もしてないBMW−M1C(オートビューレック)

619 :音速の名無しさん:2016/01/02(土) 19:09:30.64 ID:98QzWcmO0.net
84年富士LD(全日本には含まれず)
第1戦 富士500km ポルシェ956(アドバン)
第2戦 富士1000km MCSグッピーマツダ(チームタク)
第3戦 富士500マイル ポルシェ956(イセキトラスト)
チャンピオンはトラストに。
翌年から富士LDは国際格式になり、全日本に含まれるようになり、予選も行われるようになった。

620 :音速の名無しさん:2016/01/02(土) 19:16:24.89 ID:98QzWcmO0.net
LZ20 1勝       84年4月菅生スプリント
FJ20 最高位2位     85年鈴鹿500km 85年WEC(FJ23)
VG30 1勝        85年WEC
VEJ30 最高位6位 87年鈴鹿1000q
VRH30 最高位3位     88年富士500マイル、鈴鹿1000q
VRH35 1勝        89年ADACスーパーカップ ディープホルツ
VRH35Z 12勝       90年富士500マイル、鈴鹿1000q、菅生500q、
             91年富士500q、富士1000q、IC富士1000q
             92年デイトナ24時間、鈴鹿500q、富士1000q、富士500マイル、菅生500q
             93年鈴鹿1000q

621 :音速の名無しさん:2016/01/02(土) 22:10:24.36 ID:Kc3LLHlo0.net
>>575
>なんで3Tなわけ

4Tの画像がネット上にないから 4Tと冷却水の通路なんか違うところあるけど

シリンダーの内側と冷却水の通路の間とかにクラック入るよ やりすぎると

スポーツプロト用の503Eの初期バージョンはクラック入ったらしいよ(トヨタ広報誌)
詳細は知らない

622 :音速の名無しさん:2016/01/02(土) 22:16:39.23 ID:70qSirmw0.net
だから4Tは対策済みでしょーが

623 :音速の名無しさん:2016/01/03(日) 00:10:13.87 ID:krHduULs0.net
アル・ホルバートが#103と並んで多用していた愛機962-HR1のヒストリーを見てみた。
ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/962-HR1.html
その最後のレースのリザルトがあまりにも哀しい…。
主を失ってマシンとスタッフだけコースに現れて追悼セレモニーか何かで走ったんだろうか。

ホルバート自身はあまりドライブしてないHR7の方は
チーム解散後にバスビーに引き継がれて89年のデイトナ走ってる、ってのは意外。
ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/962-HR7.html

624 :音速の名無しさん:2016/01/03(日) 02:11:33.70 ID:CFAcJwyh0.net
ホルバート亡くなってたんだ…。

625 :音速の名無しさん:2016/01/03(日) 13:11:12.89 ID:krHduULs0.net
そのコロンバスのレースに自ら操縦する自家用機で向かう途中にね…。

ドアが外れた機体を制御して民家を避けた場所に墜としたという。

626 :音速の名無しさん:2016/01/03(日) 19:13:54.04 ID:oUl4r6Wp0.net
ミラーハイライフの962もカコ良かったな。

627 :音速の名無しさん:2016/01/03(日) 19:51:09.65 ID:oUl4r6Wp0.net
88年頃のIMSAの有力962
ホルバート
バスビー
ダイソン
ベイサイド
ブルン

あと1チームくらいあったと記憶してる。

628 :音速の名無しさん:2016/01/03(日) 20:53:10.54 ID:S9A2Eu5m0.net
どこまでが有力かわからないが
・ボブ・エイキン
・プレストン・ヘン
・カラギアン
・ゲプハート
・ヨースト
はどうでしょ?

629 :音速の名無しさん:2016/01/03(日) 23:00:42.38 ID:Jn0+kHpf0.net
ダイソン
バスビー 
ベイサイド
ホルバート
AJフォイト
ブルン

他2〜3台。
日産がシリーズ圧倒したが、この台数の差でメイクス取りのがした(88年)。

630 :音速の名無しさん:2016/01/03(日) 23:08:25.28 ID:Jn0+kHpf0.net
WECでは
ヨースト
ブルン
ロイド
クレマー
オベルマイヤー
ジョンフィッツパドリック

が「有力」と言えると思う。

631 :音速の名無しさん:2016/01/04(月) 00:11:10.99 ID:VIq1AEg00.net
モレッティの962は実体としてはヨーストかゲブハートだっけか?

「3台目のモビー・ディック(ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/935__81%20JR-001.html)」
はヨースト製作の個体で、ルマン参戦の時とかもヨーストのマシンに乗ってるので
彼らと関係が深い一方、ゲブハートのGTPをドライブすることもあったから
彼のチームの立ち位置ってのもよくわからないところが…。
自社メンテのこともあれば外注や丸投げもある、みたいな感じ?

ちなみにもう1台ヨーストが製作したカスタマー・モビーディックは
ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/935__81%20JR-002.html
フィッツパトリックの手に渡った後に悲劇的な最期を…。

モレッティがドライブした方の個体は確か今もコレクターの手元で
稼働状態で保管されて時折ヒストリックレーシングカーイベントに姿を現してる。

632 :音速の名無しさん:2016/01/06(水) 22:46:20.33 ID:ARjQnLiP0.net
1985-1988 量産ベースの小排気量エンジンでル・マン挑戦が始まる
http://ms.toyota.co.jp/jp/wec/special/lemans-challenging-30th-history-part1.html

http://blog-imgs-46.fc2.com/o/u/t/outline1169/DSCN5347_20100910092309.jpg
T型エンジン、シリンダーブロックにプッシュロッドを通す穴がある。
DOHCにプッシュロッドを通す穴要らないわけだから、396E、吸気側の冷却水の通路を変更してある、
ボア間の冷却水の通路をなくしてあると記憶している
ボアピッチ  1⇔2 3⇔4 99mm  2⇔3 102mm は量産ブロックと同じ 
シリンダーブロックにカム入れるところも残ってる。
今はかなりの資金を投入してル・マンをやっているが、30年前はそんなのでやっていたんだなと思う。

>>545が全くの別物と言っているが、新しく設計したものなら、2090ccなどという中途半端な排気量にしないだろう。
NREはトヨタの量産エンジンとは全くの別物だが、全くの別物とはそういうのを言うんじゃないのか?

633 :音速の名無しさん:2016/01/06(水) 23:13:55.98 ID:eRbsHmIp0.net
396Eは元々グループB用にきっかり2Lでホモロゲ取ったんだよ
それをTA64より先行してセリカターボCに載せて走らせたらもっと排気量増やしたいという話になったものの
クランクシャフトのホモロゲ取り直す時間がないからコンロッドの変更のみで対策、その限界が90cc
ていう話は結構有名だと思ったんだが

634 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 00:50:25.62 ID:nC262BPB0.net
https://twitter.com/koitver/status/574121901586415616

ヒルクライム大破したやつこれで修復できないか?

635 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 00:52:22.67 ID:nC262BPB0.net
↑モノコックは切り取られてるけど。。。

636 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 01:17:14.86 ID:ShV52Pw+0.net
それは切り取られてるのと違う。767系はアッパー部に補強のカーボンが貼られてるけど
構造自体はアルミモノコックであることには違いは無いので
これらのカウル類はポルシェ956/962系同様「載ってる」だけ。

787系は他の多くの新世代カーボンモノコック車同様に
センターセクションのカウルはモノコックタブに接着式になるけど
(ルマン20周年の時のレストアで付けたまま作業をしてるのを見れば分かる通り)
車体剛性部材としてどれほど寄与する構造にしてるかは車種や設計思想によって違うし
事故修復の場合等は剥がして交換することが出来る場合が多い
(例:ノバのR93CKはドア塞ぐと同時に側面断面形状も直してる)。

スターフィールドの767Bはカウル類に関しては多分破片の大半が揃ってるから
FRP関連の専門業者に持ち込んで寸法を合わせながら繊維を貼る程度で
カウル類の修復は可能、サスアームやウィングステーに損傷があっても
それらもレーシングカーの修復経験のあるガレージなら修理は簡単でしょ。

見た目にはいかにも派手に逝ってるように見えるけど、実際のところは
ロードカーやツーリングカーほど修理は難しくない。
あれらは引っ張ろうが切り継ぎしようが基本的には歪んだままだ。

637 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 04:47:37.55 ID:rLxshOw90.net
昔のターボエンジンは、排気量×1.4のNAエンジン相当とされていたので 2.1Lだとほぼ3Lとなる。
Gr.C はともかく他のカテゴリでこのエンジンを使おうとした場合、
3リットルを超えるか超えないかで車重やホイール幅が違う可能性がある。

638 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 12:48:43.05 ID:ShV52Pw+0.net
そーいえばランチアGr.6が1.4リッターかそこらだったっけね。

639 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 13:48:46.14 ID:u8x2C6dN0.net
つ 935/2

640 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 13:57:56.04 ID:ShV52Pw+0.net
つまりはヨースト辺りが拝み倒してあのエンジンを出してもらえば
IMSA-GTPで凄い軽い962が見られた可能性が…

641 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 21:01:03.53 ID:SaS3X4vq0.net
>>634
そのカウルは群馬のコレクターの所に嫁いでいったよ

642 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 21:54:28.17 ID:nX79Gnrx0.net
>>633
>コンロッドの変更のみで対策

「ボア拡大で排気量アップ」ということですか?

TOYOTA TOM'S CELICA C 1982
http://dome-museum.com/018_toms_celica_c.html
2T-G改ターボ  排気量 2000cc  ボア/ストローク(mm) 89/80 

3000を1.4で割ると約2140  ターボの場合、2090ccは中途半端な排気量だよね。
T型エンジン、ボア89mmぐらいが限界だったんじゃない?

643 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 22:44:32.31 ID:XLHruMZg0.net
>>642
ボアは最初から89mmで拡大の余地なし
クランクピン穴をオフセットさせてストローク伸ばした。
3mmオフセットしたかったけど2mmが限界だったんでストローク84mmの2090cc

644 :音速の名無しさん:2016/01/07(木) 23:13:50.33 ID:ShV52Pw+0.net
>>641
つまりホントにコレを使って直すとですか…。

645 :音速の名無しさん:2016/01/08(金) 00:07:22.59 ID:L/CCuA8i0.net
他の野ざらしのCカーたちも救われて欲しいねぇ。ゲインズ63Cとか。
トムス82Cのカウルもまだあのままか?

646 :音速の名無しさん:2016/01/08(金) 03:34:35.44 ID:boiD0X3E0.net
覚え違いかもしれませんが 4T-G って 2T-G (1600cc) のボアアップじゃないの
18R-G だったら、もう少し大きくできたと思うけど無理だろ

647 :音速の名無しさん:2016/01/08(金) 09:33:07.69 ID:6TO55MuI0.net
>>644
クラッシュした人の所じゃないよ

648 :音速の名無しさん:2016/01/08(金) 20:58:56.97 ID:UFzSumbT0.net
>>646
2T-Gのストロークアップ仕様が3T-Gで、更にボアを気持拡げたのが4T-G。
セリカターボCは市販車の関係で2T-Gを名乗っていたけど、翌年の83Cに詰まれた4T-Gと中身は一緒。

649 :音速の名無しさん:2016/01/08(金) 22:10:41.64 ID:fe58yoth0.net
>>643
すまんが、よくわからないんだけど。
クランク半径×2がストロークだよね。
ストローク80mmならクランク半径40mm 
ストローク84mmならクランク半径42mm

650 :音速の名無しさん:2016/01/08(金) 22:53:43.76 ID:5WH4MhDf0.net
クランクピンオフセットさせてクランク半径42mmにしたって事。

651 :音速の名無しさん:2016/01/08(金) 23:32:28.44 ID:eY1NkVB30.net
http://www.geocities.jp/bequemereise/piston-crank.html

652 :音速の名無しさん:2016/01/09(土) 10:51:33.70 ID:S1raGbDB0.net
>>650
クランクシャフトを変えたということね

653 :音速の名無しさん:2016/01/11(月) 23:40:35.00 ID:AqoOc/Xi0.net
Q.全日本耐久〜全日本スポーツプロトタイプ耐久の10年間、全てのレースに出たチームは?

654 :音速の名無しさん:2016/01/12(火) 01:18:36.09 ID:n4Z6sQSi0.net
…トラストとか?

655 :音速の名無しさん:2016/01/12(火) 02:50:30.37 ID:j+zu2wYn0.net
静マツレーシング

656 :音速の名無しさん:2016/01/12(火) 17:14:53.45 ID:/UUi5aIw0.net
正解はトムス。トラストは84年RRC筑波4時間に出ていない。
トムスはカローラG5で出ている。

657 :音速の名無しさん:2016/01/12(火) 20:15:31.08 ID:n4Z6sQSi0.net
逆にそれで僅差でオートビューレックのローテックM1Cに
タイトルを持って行かれる羽目に?

658 :音速の名無しさん:2016/01/13(水) 21:06:45.07 ID:lPafO4px0.net
>>657

ロテックM1C 15 15 12  6  |48
ヰセキポルシェ 20 −  15 12  |47

これでヰセキポルシェはロテックM1Cにタイトル取られた。
ちなみに富士LDも全日本戦に含まれてたら
ヰセキポルシェ  R  15  20 |35
ロテックM1C  10  R  15 |25

でヰセキポルシェがチャンピオンになっていた。

659 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 00:47:59.12 ID:lOqxuV4A0.net
逆に言うとトラストは何でそれで筑波をパスしちゃったかだな…。

走れないことはないにしても性能に対して狭すぎて危ないと考えたとか?

660 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 03:15:55.93 ID:nk1EqDEo0.net
当時の千葉県民にとって、茨城に行く事は最大の屈辱だったからな

661 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 05:00:17.94 ID:k81i4Qvq0.net
筑波に合うギアレシオがなかったから

662 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 09:53:06.58 ID:Bda3r6Bd0.net
IMSAセリカでも持って行けばよかったのに

663 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 14:04:16.50 ID:lOqxuV4A0.net
群馬の人の767Bがマツダのイベントで筑波走った時
(ドライバーは片山御大)見たけど、あれで十分異次元の速さに見えたから
現役当時の956ならちょっとやそっと合わなくても入賞するくらいはちょろいもんだったんでは…。

そうでなくてもポルシェより前に使ってた車や規定に合う車が1台でも残ってたら
>>662氏が言うみたいにそれ使えば良かっただろうし…。
956導入が前年の83年だからセリカはもう売っちゃって手元に無かった?

664 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 21:31:24.27 ID:tzzO6PiG0.net
実はトラストは旧型セリカIMSA−GTU仕様で全日本耐久(人見/駒組)に出てたんだよね。
この筑波4時間には出てなかったようだが。
筑波だけシュパン/片山乗せて走らせてれば、1点でも取ればチャンピオンだったのにね。
中嶋だってG5カローラで出てたんだし。

665 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 21:38:06.53 ID:lOqxuV4A0.net
ってことは例えば3人登録OKならシュパンの方だけでも乗せておけば
(最終戦では片山さんはマーチ84Gマツダに乗ってるので)
全く問題なかったと…。

で、片山さんはここでもマツダの何かに乗っておけば良いし。

666 :音速の名無しさん:2016/01/14(木) 22:21:03.13 ID:4EJmxP6n0.net
クイズに答えるだけで「プログラミングの勉強」ができるWebサービスたちにハマる!
http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/07/29/53133/
プログラミング不要!無料でアプリ開発できるツールまとめ
http://appmarketinglabo.net/app-develop-freetool/
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い
「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
次のアプリが成功しなければ「引退します!」〜個人開発者の覚悟にみるアプリ収益の現実〜
http://app-review.jp/news/166093
Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順と利用ツール
http://websae.net/iphone-app-develop-20131105/
成功したいなら、アプリ開発者は企業向けアプリを開発すべき
http://readwrite.jp/archives/3618
小学生が起業し、アプリ制作で会社を設立した話
http://ideasity.biz/7years-old-ceo
個人開発者でも広告収益1800万円!2013年を振り返り、次へ活かすための失敗ポイントを分析する。
http://blog.mokosoft.com/entry/2013/12/28/115604
アプリ開発で起業しよう!参考にしたい成功事例8選
https://blog.codecamp.jp/successful_business_for_application/

667 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 03:42:43.70 ID:Oaz6B8h20.net
>>664
シュニッツァーのセリカも持ってたね

668 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 22:42:55.49 ID:58OX7uQf0.net
シュニッツァーのは耐久性無さすぎで、それとはまったく別物のIMSA仕様だったような。
シュニッツァーは青(タミヤのRC)→トムスが逆輸入し高島屋カラー→トラストか。

669 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 22:56:12.75 ID:jTr3qNS+0.net
シュニッツァーセリカが現地で赤塗装で走ってたのも見たような記憶が…。

かつ向こうにも同型車が現存しているようだけど2台あった?

670 :音速の名無しさん:2016/01/15(金) 23:37:43.33 ID:4d5gXBSL0.net
1年目が青で2年目が赤白
トムスでは再塗装せずにステッカを変えただけ

671 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 05:02:37.83 ID:IrhHxrLS0.net
>>669
確かに2台あるみたいだね
http://m.cdn.blog.hu/fo/fotura/image/celicalb78_hockenheim_t.jpg

厨房の頃トラスト本社に956を見にいったことがあるが、シュニッツァーセリカのカウルが工場の片隅に放置されていた記憶がある

672 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 15:58:36.56 ID:adXGCN3c0.net
>>671
何故ダルマセリカLBを2台整備してるその前にシレッと新型が停まってるのか気になる…w

というかセリカ自体の年譜と照らし合わせると77年の夏にはもう新型になってるのに
2年目のシーズンをガワ替えだけでも新型にしてこなかったということは
ある意味消化試合みたいなものだった?

673 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 16:54:52.66 ID:U0/6h4rJ0.net
>>657
ID:n4Z6sQSi0
グループC1スポーツプロトタイプの燃料タンクの容量の制限が90リッターだと何に記載してあるのか教えてくれ?
ウキペディア?

車両に搭載できる燃料の最大量は100リッターまで 100リッターを超える量を搭載して走行すると失格
1991年、1992年のスポーツカー(グループC)規定も同じ。

674 :音速の名無しさん:2016/01/16(土) 17:14:10.80 ID:1t+WkRDN0.net
>>673
81年ごろの正式決定前の素案だったか、暫定が90L

675 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 16:32:46.33 ID:wHdcT1bA0.net
>>673 追記
81年6月の暫定版グループC規定では ”90L燃料タンクを装備しなければならない。”となっている。
しかし、同時に発表された82年世界耐久選手権車両規定では、”100L”となっているので
”90L”は、誤記との説がある。
※規則の決定は9月

676 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 19:27:06.99 ID:1E7U7B0M0.net
このスレで主に扱っている グループC ”プロトタイプ” ではなく
後継カテゴリーの グループC ”スポーツカー” は、
燃料タンク 90L だにゃ

677 :音速の名無しさん:2016/01/17(日) 19:36:18.04 ID:37eVKYa/0.net
>>672
ガワといっても基本モノコックの変更は不可だから、おいそれと変更は出来ないでしょ。
その点、シルビアは頑張ったと思うよw

678 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 00:22:53.75 ID:IHnCRmu50.net
>>677
前後の足回りの作動形式自体はダルマも2代目(最後期のLB-GTのみ後ろが独立らしい)
も基本的には前ストラット・コイル/後4リンク・コイルで一緒らしいから
サスペンション部品自体やピックアップポイントの移動の制約が無ければ
ダルマLBターボ用の機構部品をそのまんまTA40にポン付けOKだったかもよ?w

シルビアはまぁ…確かに頑張った。現存してる姿を見ると
初期状態を見れないのは勿体無いけど。
実はガゼールと共に作った1号車と、スカイラインやブルーバードの導入に合わせて
改良メニューを織り込んで作り直した2号車があるらしくて、
シルビア1号とガゼールはシレッと闇に葬られry

スカイラインもキャラミ→ターボCと改装された耐久用車両とは別に
スプリント用も実は今あるのは改良製作された2台目のモノコックという説が…。

679 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 13:27:09.58 ID:xbIc2TPZ0.net
スレ違いかも知らんが、スカイラインシルエット、ポールニューマンのCM用と、長谷見用、別の車じゃね?

680 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 13:40:01.72 ID:T2LQF4CN0.net
>>679
ボンネットがツルンとしてて内装も市販車然としてるね。ロールバーはあるけど
ノーマルにシルエットのガワ付けたか。

681 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 14:31:19.01 ID:aLgOrrHx0.net
いつからGr.5、富士スーパーシルエット(SS) スレになったんだ
と思いつつ書くと
シルビア・ガゼールは、マカオGP(ギアレース)用と富士SS用
シルビアについては JSS仕様とあったはず

682 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 18:41:22.44 ID:R/3nqcwN0.net
>>679
別物だよ
CM仕様はイメージスケッチをモチーフにした張りぼてモデル

>>681
マカオ仕様はNAエンジンだった筈
それをベースにしたのが初代シルビアとガゼールで、この2台はGr5というよりTSの延長線上にある感じで、
基本モノコックにロールケージを組み合わせた仕様だね

そして2代目はスカイライン、ブルーバードと共通のパイプフレームに
シルビアのキャビンとカウルを被せた仕様

JSSのシルビアというと今話題のマッチ先生を思い出すw

683 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 20:15:38.29 ID:eaGYH1050.net
>>676
http://www.mulsannescorner.com/2001FIASCC.pdf
これ?

カテゴリーU>グループC>グループCプロトタイプ
カテゴリーU>グループC>ジュニアプロトタイプ
カテゴリーU>グループD>F3000
カテゴリーU>グループD>F3
だから、
カテゴリーU>グループC>レーシングスポーツカー
2000年ごろはグループCという分類あったから

684 :音速の名無しさん:2016/01/18(月) 20:36:31.16 ID:U79NkrfH0.net
>>683
Yes
Gr.C ”プロトタイプ”、時期によって ”スポーツカー プロトタイプ” は
LM−GTP を吸収して消滅させることになるのですが、
こちらの Gr.C ”スポーツカー” は逆に 
LM−P に吸収され自然消滅することになる。  

685 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:08:02.80 ID:oAM3jjcf0.net
トムス童夢セリカC
シルビアターボC(マーチ83G、85G)
スカイラインターボC(LM04C、マーチ85G)
フェアレディZC(LM03C、04C、ローラT810)

お笑いだったな。

686 :音速の名無しさん:2016/01/21(木) 22:41:48.08 ID:kpYCNNbV0.net
何で?別にいいじゃん

687 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 00:51:04.35 ID:SO1anu7L0.net
トムス童夢セリカCってのは40/50系ベースの方(renomaカラーのやつ)じゃなくて
オートバックスカラーの60系風の形をした方?

あれは見た目には妙にキャブフォワード化したショートセリカLBと見せかけて
中身はきちんとミッドエンジンで仕立て直されてるんだから
「市販車PRの名目での予算獲得」って制約の中では頑張った方だと思うけど。

日産の初代スカイラインターボCにしても、Gr.5仕様の時点で後ろがかなり長い
(多分モビーディックとかと同様レギュレーションの上限までオーバーハングを延長してる)
んだから、もうエンジン後ろでもよくね?という気もしてしまう…。
適当な2シータースポーツカー(それこそMCSグッピーの中身になった70年代のG6とか)に
辻褄の合うようにR30風のガワを載せりゃ良い訳だし。

688 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 22:27:04.58 ID:lssfCSa60.net
日産R86Vって名前カッコ良かったよな。マーチ86Gが本名でも。

689 :音速の名無しさん:2016/01/22(金) 23:45:00.86 ID:oIvuMLBn0.net
>>685
そういえばGT-Rを名乗ったお笑い系もあったような・・・・

690 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 05:48:12.12 ID:HXqyOFNH0.net
 80年代中ごろまでの日本のメーカー系チームのクルマ
・欧州の高級車メーカーは転用するのに比較的適したエンジンを有していたが、日本のメーカーにはなかった
・エアロダイナミクスに関して、70年代から細々と続けてきたポルシェに一日の長があった
・ムービングベルト付き風洞を使えなかったから、幅の広いディフューザーを設けられる直4エンジンを
 載せた車でもそれを生かしきれなかった
・マーチの汎用シャシーを使用した車は規定で許されている位置よりもディフューザー立ち上げ位置が
 後側になるので空力的に良くなかった
・シャシーもあまりいいものではなかった 

 予算が少なかったのだから、そんなもの。

691 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 13:41:41.48 ID:SHpvB2ol0.net
だが同じマーチ85/86Gを使って、しかも(燃費規制が無いとはいえ)
直4エンジン積んでBMWノースアメリカは割と成功してる訳でなぁ…。

外観がかなり市販型マーチとは違うのは一目瞭然だけど、
あのモディファイをBMW/マクラーレンUSA連合が手掛けたのか
マーチに発注した時点で既に要求仕様通りに仕立て直されてたのかが気になる。
後者だとすれば台数まとめ買いなのは日産も事情は同じなのにねぇ…と。

一方ローラT810の方は真面目に走らせてりゃどれだけ上手くいったのか気になる。

692 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 17:41:13.48 ID:XpsS5HI20.net
>>691
ID:SHpvB2ol0
ベトコン君ね

693 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 20:19:06.58 ID:+5WzyMWy0.net
心理的に余裕のある文章だな

694 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 20:23:58.32 ID:FNw+a/vv0.net
イーグル HF89はBMW/GTPに何となく似ていたなぁ。

695 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 22:03:35.81 ID:CJObtjvJ0.net
マツダRX792Pは現存するのか?

696 :音速の名無しさん:2016/01/23(土) 23:31:25.37 ID:SHpvB2ol0.net
>>695
北米マツダに複数あるよ。以前日本にあった個体
(世田谷ショールーム→広島本社倉庫から随時展示会等に貸し出し)も
向こうに送られてレストアされた由。

アメリカのヒストリックカーイベントに頻繁に重役さん達のドライブで参加してる
調子の良い個体が、一貫してアメリカにあった方か日本から里帰りした方かは不明。

697 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 01:12:43.93 ID:8wD+PTRd0.net
むちゃくちゃ心理的に余裕のある文章wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

698 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 01:16:02.76 ID:T4/dSULN0.net
>>696
何言ってんだか

699 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 04:45:12.83 ID:jgy8fAm10.net
>>694
http://www.supercars.net/Pics?viewPic=y&source=gal&uID=119513&gID=3219&pgID=1&pID=1099851
http://m0.i.pbase.com/g9/61/35561/2/140742750.hOiIQ4DY.jpg
この車、マーチシャシーをベースにしているらしい
この車もディフューザー立ち上げ位置がかなり後ろになっている

700 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 09:52:09.88 ID:0/qx4h5v0.net
フロントのウインドスクリーンはポルシェ962用だっけHF89

701 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 11:00:38.68 ID:CV2bZaT60.net
>>691
何が言いたいことがわからない。
ディフューザー立ち上げ位置が後方になっても不利ではなかったと言いたいのか?

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1450308901/
お前らが俺の言いたいことを理解できないのが悪いという態度だよね。
スレ民評 話がズレている 何が言いたいのかわからない 

702 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 12:13:48.67 ID:AaS1EX0J0.net
頭おかしいのが一人このスレにはへばりついていてだな…

703 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 15:47:22.05 ID:hgoEClBA0.net
>>701
当時の日産自身に風洞で詳細に解析する能力があったかどうかは別として
「市販状態だと規定よりディフューザーの立ち上げ位置が後ろ」、
しかもエンジンのフィッティングとかの都合を考えてもまだ余裕があるとなった時に
最適化のための設計変更をマーチ自身なり外部業者に何故発注しなかったか、ってことよ。

85Gのアンダーボディ騒動だってあまりにレベルが低すぎて目も当てられないが。

704 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 15:59:01.09 ID:hgoEClBA0.net
>>702
で、それに群がる暇人がその何倍も居るわけよねw。

このボリュームで一人で1000書いたら容量オーバーになるだろうが
「またアイツだ」とかいう趣旨以外に何の内容もない短文レスでスレ消費することは
何の迷惑でもないというつもりかね?

さて、トラブルで動けなくなったプライマリーカーを
「ドアとフロントノーズ以外は組み上げて運びやすくしたほぼ1台分のスペアパーツ」
で修理する作業をするかな。

705 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:01:39.15 ID:4L1agJya0.net
ディフューザー立ち上げ位置が後ろだったのは86Gのモノコック底面が真っ平らだったせいであって、
それ変えようと思ったらモノコック新作するしかないけどそこまで大改造するんだったら
R86VなりHF89なり86Gベースの車さっさと見切って新車作るほうが良いって判断だったんだが。

706 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:14:00.27 ID:4BHIZ5890.net
>>704
ナニコレ…

707 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:33:40.05 ID:4A043wzw0.net
>>704
またコイツだw

708 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:34:07.09 ID:hgoEClBA0.net
>>705
で、BMWノースアメリカに渡った86Gはどうだったのかしらね。
駄目なまんま走ってたのか、アンダーボディ直すために製造段階なり
デリバリー後に何らかの変更が施されていたのか。

エレクトラモーティヴは一見ローラT810のように見えて
最後はほとんど別物になってるわけで、
アルミモノコック時代に「モノコックの駄目な部分だけ手直しする」なんてのは
カーボン時代から比べりゃよっぽど簡単な話だろう。
ましてや英国の一ポルシェカスタマーに過ぎなかったRLRですらあそこまで、となると
それじゃニスモの技術力が知れるだけだ。

709 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:42:52.14 ID:hgoEClBA0.net
ってかチームルマンさんはLM03〜07Cで、欠点だらけとはいえモノコックまで含めた
Gr.Cカー丸ごと1台作ってるわけだよね。
日産は彼らとパイプがあるのに何故床の手直しくらい頼まなかったとも思う。
そもそもルマンがマーチのインポーターでもあるんだし。
またおなじみの役人気質かと。

710 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 16:53:54.83 ID:4A043wzw0.net
チームルマン さ ん ←www

711 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 17:12:37.87 ID:T4/dSULN0.net
>>704
朝から晩まで張り付いてるオマエが暇人どうとか言ってんじゃねーよwww

712 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 17:39:26.08 ID:pRaX1pX20.net
コルベットGTP
フィエロGTP
オールズモビルGTP
ムスタングGTP

アメリカも似たようなもんだな。他にあったけか?

713 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 17:47:47.52 ID:rJREztSW0.net
相変わらずだらだら長文並べるくせに何言いたいのか分からんなID:hgoEClBA0は。
日産ディスりたいだけ?
当時のニスモは発足したばかりで開発能力のないただの実戦部隊でしかなかったって分かってる?
本社が重い腰上げてシャシー開発に手出すのは88年からだぞ?
そもそもR86Vはマシン的にもチーム的にもトラブルだらけでシーズン前半棒に振って改良どころではなかったしな

あとBMW-GTPも床下86Gのままだし。

714 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 19:58:20.34 ID:hgoEClBA0.net
なんだ。それだったらエレクトラモーティヴに推奨されたとおり
最初っからローラT810にしとけば良かったのに…。
それならノウハウ共有できる。

とはいえ結果からいうと翌年チームルマンの赤いR86Vが
ワークスの87Eはもちろん国産車トップレベルの走りをしてたとなると
別にマーチ86Gだから駄目だったというわけでもないんだな。

715 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 20:34:44.13 ID:4O3MX5tG0.net
国内では他のカテゴリー F2とかGCでマーチが多く、
ローラは少数で馴染みが無いから敬遠したんでしょう。

716 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 22:31:19.41 ID:j+Rr9MZt0.net
http://www.gurneyflap.com/Resources/march%20chassis%20001.jpg
この画像ではちょとわかりにくいが、マーチシャシーの車は、
エンジンに幅1mくらいのモノコックと結合するためのプレートをつけて、
6本(片側3本)のボルトでモノコックとエンジンを結合している。
いろいろなエンジンを搭載できるように設計したからこのような構造。
価格は安かったのだろう。

717 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 22:58:09.30 ID:AaS1EX0J0.net
バカと言われて連投とか自覚あるんだw
それにしても遠い昔のことをなに必死になって疑問だなんだ
恥ずかしげもなく書き込めるね。キチガイだから?

718 :音速の名無しさん:2016/01/24(日) 23:23:12.31 ID:4A043wzw0.net
次々スレを荒廃させる長文さん
これも一つの才能

719 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 13:46:52.04 ID:byXcwA/+0.net
才能か技か知らないが
もう来ないでくれ

720 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 15:50:18.45 ID:V7Oe6kq10.net
お前の好きそうなスレが出来てるぞ
過疎ってるみたいだから思う存分こっちでも書いてくれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1453518784/

721 :693:2016/01/25(月) 18:46:49.09 ID:5UGnQtCl0.net
>>699
ありがとう。HF89も北米BMWと同じ直4プロトだから参考にしたのかと思っていたよ。

722 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 19:11:36.71 ID:Zalg7L2m0.net
まぁ荒らしに来るのはよほどプライベートで良いことが無い人間だからな。

723 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 20:53:28.51 ID:BxjNjRD+0.net
くっさい自演

724 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 22:23:52.89 ID:77HalQo/0.net
http://www.marchives.com/kitlists/84G%20Kit%20List.pdf
マーチ84G モノコック  16999ドル  
他の値段がわからないからなんともいえないが、どうなんだろう?

725 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 22:29:22.24 ID:77HalQo/0.net
ID:hgoEClBA0 知識を取り込む能力は人並みにあるが、考える力はかなり低いような気がする。

スペースフレームは設計変更が比較的容易だが、モノコックはそうではない。
仮にマーチのモノコックの底を削るとなると大きな設計変更が必要になる。
予算に余裕があるなら最高のモノを用意すればいいが、予算に余裕がない場合はそうはいかない。
モノは多く製造すれば単価を下げられる。マーチのシャシーは比較的安価だっただろう。
日産に限らず、80年代は金をかけられなかったからかなり妥協した車ばっかりだったし、そんなもの。

726 :音速の名無しさん:2016/01/25(月) 23:40:04.97 ID:ivJ3eOZ00.net
>>724
えーっとポルシェ956が丸ごとで1台6〜7千万した頃の為替レートだっけ?

ドル200円換算くらいでいくと17万ドル≒3,400万円くらいか…。
スペアパーツとして単品で買う場合の値段だと思えば両方とも似たようなものってところで
逆に「マーチだとコンプリートカーに仕立てるには別途エンジン代は掛かる」と考えたら
言うほどマーチが安いかどうかには疑問も。
当時複数居たマーチ・ポルシェ(956用とか後のIMSA962用のエンジン)なんか
下手すると956買うより高くついてた可能性はあるし。

ちなみに「956が1台6〜7千万」って言われたのはトラストが1台目を買った頃だから
その後の量産効果サマサマになるだいぶ前の話ね。

727 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 06:57:50.12 ID:mj6vBrOs0.net
>>726
トラストの6千数百万は はじめに量産されて一番安かった時の値段でしょ。

728 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 09:21:03.52 ID:S7q99oP50.net
ローラT810とZX-GTPは、かなり違ってるし、
日本の810が、マーチ以上に伸びしろがあったか怪しいと思うね。
仮にZXGTPをツインターボにして、日本で走らせても
アルミハニカムのシャーシでは、活躍できたかどうか。

729 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 12:38:13.84 ID:bmVyeJ250.net
>>727
962の世代になって桁違いの生産数になり、さらに円高でレートが有利になったから
バブルの頃には日本で買う分には3千万くらいまで下がってたってさ。

956の最初のカスタマー向け100番台の12台だかそこらっていうのは
先行量産車的なものじゃないかしら。
一方で962系は100番台だけで80台近く作ってたはず…。

730 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 20:10:45.75 ID:mj6vBrOs0.net
>>724
鈴鹿のファン感謝祭で 星野さんがシルビアターボC(マーチ83G)の
トークショーをしたとき 3800万円で買って来たと言ってたな。

731 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 21:07:30.48 ID:3iahtyPc0.net
3千万なわけねーじゃん、バカじゃねーの

732 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 23:13:41.14 ID:Uq+BG8ys0.net
いつもの妄想ウジ虫だからね

733 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 23:46:55.43 ID:bmVyeJ250.net
>>730
モノコック単品でスペアパーツとして買うと3千万円ちょっとするけど
丸ごと購入なら3,800万円(多分ミッションまで込み、細かいフィッティングパーツ別途)
と?

956のエンジンの値段って「Cカーの時代」かなんかで書いてたようにも思うけど
それで大体IMSAのマーチ・ポルシェ勢の値段が弾けるとして、
実在した組み合わせかどうかはともかくコスワースDFVとかDFLは当時幾らくらいだろう。

734 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 23:51:01.81 ID:Vy6GVGts0.net
>>726
何が言いたいのかよくわかりません。
ニスモはマーチのシャシーではなく他のシャシーを使えばよかったという奴がいたから出しただけだよ。 
価格、品質、消耗パーツの供給等を総合的に考えて決めたんだろうよ。
80年代末、90年代に入って自動車レースにたくさん金が流れてきたが、80年代中ごろまではあまり金使えなかった時代という
印象を持つ人は多いと思うんだ。

735 :音速の名無しさん:2016/01/26(火) 23:58:26.80 ID:Vy6GVGts0.net
バブル期の億超え!超絶輸入限定車
http://www.kodansha-bc.com/bc/archives/6697
ポルシェ959の日本での新車価格が4650万円

ドイツマルク・フランスフラン・イタリアリラ:対円レートの推移
http://money-idea.com/market/forex_rate/476.html

ちょと調べれば3000万円で買えないことわかる。 一部のチームに特別価格で供給とかあったかも知れないが。

736 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 00:01:34.44 ID:qDmc7bwl0.net
956とかスペアパーツとか一式付いてなかったっけ
もっともデンロックホール1個50万とかだった気もするけどw

737 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 00:14:07.46 ID:5ybGxLr90.net
>>734
でも、そうなるとなおのことローラだろという気がしてしまう…。

T810は事実上の日産専用シャシーとして作られたようだし
(同時期のシボレーエンジン用の「コルベットGTP」はタイプナンバーが違う
→ttp://www.lolaheritage.co.uk/history/type.htm)
エレクトラモーティヴとローラの間でそこまでやってたなら
「限られた予算」ならなおのこと3社共同開発にしたほうが捗るだろうと。
で、新しいカウルやモノコックをアメリカで作ったならそれを試せるし
日本に持ってくる前にアメリカにドライバーとスタッフが行ってテストしたって良い。

ちなみにシボレーとのプロジェクトの方で進化していったコルベットGTPの88年仕様
「T88/11」てのはこういう車らしい。
ttp://www.lolaheritage.co.uk/history/register/Corvette/Leicester/T8811_01.htm

まあ、シボレーがどうしたかったが分からないのも確かだが
屋根周りの輪郭とか端々の処理にうっすら類似性がある以外はまるで別方向の進化だな。

ちなみにこの日産とシボレーの前の世代にあたるのが
BFグッドリッチ・マツダのあのザリガニかカブトガニみたいなやつ。

738 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 00:30:14.16 ID:5ybGxLr90.net
>>735
959は高いの当たり前だと思う…。複雑な構造や高価な素材じゃぶじゃぶ使ったうえ
公道走れる認定まで取るんだから。

逆に86年時点だと、956の新車製作は事実上終わっていて(量産は83/84年の2年のみ)、
逆に962の方はIMSA仕様まで含めれば84年からカスタマー向け生産が始まって
こっちの方が生産ペースも台数も圧倒的、となれば、本国価格の時点で
上がる理由が無いと…。

そのうえGTIやクレマー、トンプソンみたいな自社開発の改造モノコック車を別としても
962ファミリーの後期生産車のモノコックの多くはヴァイザッハ自身じゃなく
ホルバートのツテで公認ファブリケーターの地位を手に入れたファブカー社の製造分が多い。
要はもう自社工場じゃなくて下請けに出しちゃってるわけよ。

739 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 05:53:20.27 ID:1URfoweq0.net
>>738
でも959は量産車だろ?
アホなのかな…

740 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 06:37:17.78 ID:nfGa2/i90.net
"ルマン 見果てぬ夢"イデア刊 を読んだ感じだと
○マーチ83Gシャーシ 約4000万
○ローラ(代理店ノバ)、マーチ(代理店ルマン商会)だったので
・ノバとの日産との付き合いが少なかった。
・ルマン商会のLMシリーズを使用していた。
ことから、マーチになった。
(結局付き合いでローラも買うことになるのだが)

 

741 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 06:39:42.04 ID:nfGa2/i90.net
ポルシェ959は、Gr.B仕様ありきの印象だなぁ

742 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 12:19:31.26 ID:5ybGxLr90.net
>>739
量産たって例えばマクラーレンF1だって最終的にロードカーが70台程度と
レーシングバージョンがシャーシナンバー推定で29台(最終号機がヒトツヤマの2台目)、
トータル100台近くは作られてるけど市販Gr.C/GTPカーなんか比較にならないお値段でしょ?

あれだって別に台数限定の予定は無くて、オーダーが入れば生産能力の限り作るはずだったのが
色々あって受注が伸びなかっただけのことだから。

「見た目には930をド派手にして4WDにしたところに956のエンジン突っ込んだだけ」
に見えても、実際には930系との共通部品の方が少ないっていうプジョー205T16みたいなありさまで
しかも4人乗り+快適装備が標準(多くのホモロゲ用Gr.Bカーはその点が超スパルタン)
っていうんじゃお高いのが当たり前だわ。
逆に956/962Cで「OPで公道用装備&快適装備付きも承ります」って言ったって
素のレーシングバージョンより安く作れる気がしない。

743 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 12:27:47.23 ID:1URfoweq0.net
>>742
何言いたいの?
そういうことじゃねーよ

744 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 12:51:42.67 ID:5ybGxLr90.net
ま、フェラーリF40だって量産車には違いない。台数的には959より多いそうだし。

逆に言ったらマーチ842とかラルトRT21とかを買った上にカスタマーエンジンを別途手配しても
本国工場渡しの場合に限っていえば大して高くはなかったんじゃないの?

というか、場合によっては購入審査とかあるケースもあるとしても
金払えば買えて、特に生産数に限定は無いという種類のものは「量産市販車」だわなぁ…。

まだ2ストローク車で戦ってた頃の世界GPロードレースに使う車両でも
最高峰の500ccだと買えるやつは限られるけど、250や125の市販型なら
少なくとも受注締切日までにオーダー入れて所定の支払い方法をすれば買うことは出来た。
レースブームの頃は国内需要もあったから結構売れたってw

最高峰の「GP500」用のホンダNSR500Vでも
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNSR500V
ワークス使用分も合わせた数だろうけど6年で33台出てる。
956/962ファミリーじゃないけどこれだけで十分決勝グリッド埋まるなw

745 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 15:05:35.87 ID:ORI971A40.net
>>744
バイク?関係無くね?
相変わらずの糞っぷりだな
会話が成り立っていない

746 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 15:09:27.06 ID:fHCBV3M90.net
入門カテから F3 ・GT3くらいまでは別として
レーシングカーに定価ってあるの?
言い値の商売じゃないの?

747 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 15:46:22.89 ID:kr5IpCp50.net
長文糖質兄貴オッス!オッス!オッス!ああ^〜

748 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 18:17:43.45 ID:5ybGxLr90.net
>>745
でも例えばNSR-Vは(当時は他にもヤマハYZRのエンジン供給された海外メーカーの市販車両もあったが)
4輪では近年そういうものは無いとはいえ「市販F1マシン」みたいなもの、
GP250やGP125の市販レーサーってのはこれまたF3000やF3みたいなもんだよ。
それらが現金正価で買えるってこと。

>>746
日本に代理店があるところなら代理店渡し価格だけど
一応定価というか希望小売価格的なものはあったはずだよ。
まだFIA-GTになる前のBPR-GTの時のキャラウェイ・コルベットは
当時鈴鹿1000kmに別クラスで参戦したカーグラの塚原氏がフリー走行で試乗させてもらって
その時に本国渡しの値段も聞いた(確か50万ドルくらい)とのこと。
後のコルベットC-5Rも似たような値段。

逆にメーカー側が特にサポートしたいチームとか大口顧客とかの場合に
それより安くなる可能性がある、てのも法人客の業務用車両まとめ買いみたいなもんかと。

あと有名なのはR32GT-RのGr.AコンプリートとN1コンプリートが出た時の
ニスモの広告(確か前者が5500万円、後者は正確な数字は覚えてないけど1400万円くらい)かな。
あからさまに目的外利用する雰囲気満々とかそういう問題のある客は別として
そうじゃなければその金額+消費税+輸送賃ぐらい負担すれば買えたんじゃ?

749 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 18:28:59.28 ID:ORI971A40.net
>>748
そんなバイクのレーサーが買えますよって話されて、あーなるほどと思うヤツいると思う?

750 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 18:32:20.04 ID:1URfoweq0.net
全く議論になってない
何でいつもそんなことになっちゃうのか
病気?なら仕方がない。

751 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 18:43:35.09 ID:5ybGxLr90.net
>>749
当時は(主に)鈴鹿や筑波でローカルレースに出てる「いつかは全日本や世界GP」
って思ってる若い兄ちゃん達が肉体労働で稼いで新車の250や125買ってた訳だからさ…。
レース部門の指定店(ホンダならHRCサービスショップ)でありさえすれば
お近くの街のバイク屋さんで納車してもらうことすら出来る。

当時はこうで
ttp://www.honda.co.jp/news/1996/296062.html

最近のだと旧125ccクラス相当の「GP3」用で販売条件はこんな感じ。
ttp://www.honda.co.jp/HRC/products/machine/nsf250r/

逆にレースなんか興味の無い一般の人だったら
それがポルシェ962CであろうとポルシェやメルセデスのGT3であろうと
ナンバー取れない車を千万の桁払って買うって時点で正気の沙汰じゃないわw。
というか「売ってる」って思わない人もいるかもしれないなぁ…。

752 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 18:49:52.21 ID:5ybGxLr90.net
って伊太利屋の林さんが「935はミツワでは扱ってなかった(で、誰か知人に間に入ってもらった)」
かなんか言ってたのは思い出した。
956/962Cはノバ扱いだったと聞いてるけど、「保証付きでガソリンさえ入れれば走る」
といわれてる状態でノバの指定場所渡しor運賃負担すれば配達可、かね。
松田芳穂さんなんかはヴァイザッハに直に話通してたのかもしれないがw。

一方カップカーは初期のやつ(964とか993の世代)はミツワ扱いだったような…。

753 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 18:56:51.67 ID:tSTANOcL0.net
なにこの流れ。
長文電波でマトモな人間まで狂っていく様かよ

754 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 19:00:17.15 ID:sTwiKSo50.net
伊太利屋の935はドイツで売りに出てた新車を都内のポルシェ専門店経由で買ったんだよ

755 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 19:08:43.42 ID:bqQGx9yY0.net
キチガイのスレだなここ。

756 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 19:11:34.20 ID:ORI971A40.net
>>751
そんなことはどうだっていい
だから何だというの?
メチャクチャだ…

757 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 19:14:30.49 ID:5ybGxLr90.net
>>754
ま、どっちにしろミツワじゃ買えないからそうなったんでしょ?

あのまま行ってりゃあの人カスタマーモビーディック
(ヨーストが2台作って1台がモレッティ、もう1台をフィッツパトリックが買ったやつ)
であろうと買ったんだろうか…。

758 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 19:21:21.94 ID:5ybGxLr90.net
>>756
「トップカテゴリの道具に定価が付いてて、売ってる場所さえ知ってれば
一般の人でも買える」って事実そのものは別に驚くこっちゃないよって話でね…。

レッドブル・エアレースで使ってる機体(あれはカスタマイズされてる)の
ベース機だってジブコって会社の市販品だそうだし、
アメリカズカップは知らんけど普通の外洋ヨット競技で使う船とかは
量産品売ってるんじゃないの?

759 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 19:25:05.74 ID:0kvIXgUQ0.net
>>752
964はカレラカップを立ち上げたんだから当然ミツワが扱うだろ

760 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 19:27:34.40 ID:fHCBV3M90.net
>>124
90Lって、コレクタータンクだか リザーバータンクの分引いた量?
100L使い切ってピットに入ってくることはありえないので
給油量推定90Lってこと?

761 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 19:33:45.52 ID:fHCBV3M90.net
80年代の話をしているのに
90年代中盤やモーターサイクルの中間カテの例をもちだされてもねぇ

762 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 19:43:21.70 ID:ORI971A40.net
>>758
だから何だよ?
956は当時買えましたか?ハイ、で終わりだろ?
バイク?エアレース?ヨット?誰も聞いて無いし、参考にもならない

763 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 19:44:03.52 ID:0kvIXgUQ0.net
文献の引用ばかりなのに何でこんなにエラそうなの?

764 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:01:17.66 ID:5ybGxLr90.net
>>762
あー…ってと参考になるのはせいぜいこれくらいとおっしゃるか。
ttp://www.nismo.co.jp/products/GT3/index.html
ttp://www.nismo.co.jp/products/RC/index.html
ttp://www.nismo.co.jp/products/FAIRLADY_Z_RC/index.html
ttp://www.nismo.co.jp/products/FAIRLADY_Z_RC/index_basic.html
GT3だけは値段書いてないな…というのはともかく
Z-RCの「BASIC」がこれどういう状態で届くっていうか引き渡されるんだろうと
逆に興味津々だw。

フォーミュラとかプロトとかはバラすと小さくなるから木枠詰めで済むけど
並みのロードカーベースのレーシングカーだとドンガラ本体より小さくはならんし…。
どでかい木箱に組んだらちっとも安くならんw

765 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:03:19.65 ID:ORI971A40.net
>>764
それ、グループCじゃねえけど…
つーか検索結果披露って何したいの?
誰でも出来るじゃん

766 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:09:44.09 ID:ORI971A40.net
全部ズレてて噛み合わないんだよなあ
何でそうなの?

767 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:13:13.41 ID:GYfmPZec0.net
長文スモッグ
このアホさ加減はまた格別やな

768 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:13:24.45 ID:sTwiKSo50.net
>>757
よく知らないみたいだから詳しく教えてあげただけですけど
意味不明瞭な喧嘩腰のレスはしないでくれるかい

769 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:14:41.44 ID:bqQGx9yY0.net
長文、部屋の隅で自分だけで納得してろ。

770 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:19:36.66 ID:0kvIXgUQ0.net
>>768
文献とか検索以上の物は何も出てこないね
よくわかんないなぁ

771 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:55:01.46 ID:5ybGxLr90.net
>>770
Wikipediaによく居る[独自研究?]とか[誰によって?]とか
注釈つけられちゃうような出所不明の記述の方が一行でも無駄だと思ってるからね。

このスレに当時の関係者(それこそ昔のF3000スレに居た某チーム関係者さんとか
元2輪ライダースレに時々現れる元ワークスライダーの人とか)とか
プロのジャーナリストの人とか居るんなら、「当時の一次情報」が
「ソースは俺」で済んじゃうだろうけど…。

もしくは当時のトップアマチュアパドック雀さんとか…います?

772 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:59:36.20 ID:0kvIXgUQ0.net
>>771
いやいや、あなた結構憶測混じってますよ?
引き出しが多いのは分かるけど、必要な時に必要な分量だけ使わないと何言いたいのか伝わりませんよ?

773 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 20:59:50.18 ID:GYfmPZec0.net
必ず謎の単語がひとつ以上含まれてるな

774 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:05:23.03 ID:0kvIXgUQ0.net
レーシングカーの話題にバイクの喩えって分かると思いますかね?
話の軸がブレるだけじゃないですか

775 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:06:25.79 ID:y6nfCZty0.net
>>772
言っても無駄。この人色々なスレにスレ違いの意味不明な長文書きこんでは袋にされて追い出されてる。
批判されると逆切れしたりさらに意味不明なことわめき始めるからスルーしかない。悪意はないが荒らしに似てる。

776 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:07:51.36 ID:0kvIXgUQ0.net
>>775
あ、そうなの?リアルがどんな人なのかちょっと興味出てくるなw

777 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:09:46.03 ID:jg9D9Rcp0.net
長文とはこのスレで長い付き合いだがどんなにスレが荒れても人格攻撃しない奴なんすよ。
人格攻撃に対して糞知識と妄想で対抗するという、見上げた奴なんすよ。
ちょっと病的ではあるが近所の話好きのおばちゃんと思ってハイハイって聞いてりゃ無害だからさ。

778 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:13:35.39 ID:5ybGxLr90.net
むしろモタスポ愛好家という括りの中に居る人で
これだけ罵詈雑言というかそういうもののボキャブラリーが豊富にあって、
そのうえそれを開陳出来る人の方がどんな人かの方が興味津々だけどな…。

ただ、興味津々ではあっても会いたいとは思わないけど。
まかり間違って例の号泣&裁判ドタキャンの人みたいだったら怖いしw。

ってか、あれは(仕事以外の理由で)傍聴しようという気が知れないわ…。
万が一の確率でも顔覚えられたらどうなっちゃうんだろうとかいう方を心配する。

779 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:33:59.68 ID:Ha8ZrjL4N
残念ながら人格批判もやってます

83 音速の名無しさん sage 2016/01/27(水) 01:46:58.94 ID:CKDC4ow30
>>81
"長文野郎"ってのは、俺にとっては「こんなとこの文字制限程度の量の文章すら読むのに難儀する、本を全く読んでこなかった可哀想な人」、つまり君のことだわwww
普通の人はこんな2チャン程度の一スレくらい数分でざっと読んで把握できるから、「長く書く事」などではなく「書かれてる内容」を取り上げて批判するからな

780 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:15:33.42 ID:0kvIXgUQ0.net
いや、あなた、号泣の人と近い所で生きていますよ?

781 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:17:09.98 ID:5ybGxLr90.net
いや…泣くほどの熱意で何かを変えようとか大層なこと考えてないからねw。

782 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:19:37.10 ID:0kvIXgUQ0.net
そういうことじゃないんですけど…

783 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:26:10.59 ID:GYfmPZec0.net
自分を理解する「誰か」の出現を心待ちに延々頑張っているが、
これまでに出現していない。
今後も出現予定なし(笑)

784 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:27:35.41 ID:5ybGxLr90.net
>>782
そこはさ…泣き上戸とか絡み酒とかの人と
シラフで記者会見であそこまで突き抜けられちゃう人ってのがね…w

785 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:30:42.58 ID:GYfmPZec0.net
たったの二行でもこの文才(笑)

786 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 21:43:11.92 ID:0kvIXgUQ0.net
>>784
あの会見はみっともないとかそんな事が大事じゃないでしょう
あなたもああはなりたくないよねーってテレビ見て言ってたんでしょうけど、このスレにおいてあなたはかなり近い存在ですよ?

787 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 22:05:05.27 ID:QKOFYJga0.net
このスレに限らずそこらじゅうでボロクソに叩かれてるのに全く意に介さず突き通すのはある種の才能だな
もっとも才能というより精神的疾患の可能性の方が高いが

788 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 22:08:40.27 ID:C0Qcq7630.net
せーの

789 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 22:09:04.89 ID:C0Qcq7630.net
787Bゲトー

790 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 22:37:05.01 ID:0kvIXgUQ0.net
>>771
文献に価値があっても、求められない文献を貼り付ける行為に価値は無い

791 :音速の名無しさん:2016/01/27(水) 23:27:33.88 ID:jZ0SmCFf0.net
残念ながら人格批判もやってます

83 音速の名無しさん sage 2016/01/27(水) 01:46:58.94 ID:CKDC4ow30
>>81
"長文野郎"ってのは、俺にとっては「こんなとこの文字制限程度の量の文章すら読むのに難儀する、本を全く読んでこなかった可哀想な人」、つまり君のことだわwww
普通の人はこんな2チャン程度の一スレくらい数分でざっと読んで把握できるから、「長く書く事」などではなく「書かれてる内容」を取り上げて批判するからな

792 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 01:36:17.35 ID:TYaZkgjG0.net
ベトコンの件なんか
嫌がらせするぞって脅迫
あれは相当タチが悪いわ

793 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 06:06:46.69 ID:9ksOhoGz0.net
>>742 ID:5ybGxLr90
だからぁ、ポルシェ962が3000万円で購入できたという根拠なりソースを出せばいいだけ。

お前さぁ、毎度のように、思い込みだけで何か言って、それを他人が明確な根拠やまともな根拠を出して否定しても、
思い込みだけでグダグダ言い続けるよね。
思い込みだけで何か言う → 他人がまともな根拠を出して否定する → それでも思い込みだけでグダグダ言い続ける
このパターン 毎度のように。
思い込みや間違ったことや記憶違いを書き込むこと自体はいいだろうが、正しいとか間違っている以前に、
話がずれているし、何が言いたいのかわからない。

794 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 06:33:28.24 ID:jM/bIGzi0.net
3000万円ではスペアのモノコックと足廻り程度しか買えないのでは?
962Cはエンジン込みの新車価格で1億円以上だったと思うぞ。

795 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 07:22:19.83 ID:+tSBpvFz0.net
無視するしかない。
どんなに目障りだろうが、何か少しでもレスすると喜ぶ。
批判や侮辱さえも養分にしていく。
とにかく無視するしかないのだ。

796 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 07:28:12.03 ID:p+tVFfY60.net
仕方ないな。今日から長文は

長介となずけてペットとしてかわいがろうw

797 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 07:56:38.80 ID:bgQsS9zD0.net
85年ごろの雑誌記事だとポルシェ956のお値段は、、、F2マシン3台分くらいの価格
6500万円(以下単位は、万円)
タンボ 25
ダンパー 7
サスペンションスプリング 40
フロントカウル 250
リアカウル 300

798 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 08:08:26.28 ID:/luwB+8V0.net
>>746 に対して
”入門カテ、、、は、別として”と書いているにも関わらず
2輪のRS500とかTZ500、RGBとかならまだしも
NISMOのRCシリーズだとか
RS250とかTZ250のことと思われるコメントされてもねぇ
この手のマシンと Gr.C ”スポーツプロトタイプ”を同列に語れるものですかねぇ。

799 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 10:35:02.50 ID:ygmTY1LX0.net
>>791
自分勝手というか、本当に酷いな…
ある意味可哀想な人

800 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 11:11:19.57 ID:3fqeOFND0.net
当時のオートスポーツに956か962の値段、スペアパーツ代出てた気がする。

801 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 12:27:27.68 ID:p+tVFfY60.net
長介、なんか疑問とか質問とか書き込んでもらいたい?















や〜だよ♪

802 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 13:57:12.95 ID:Mz9JjU/o0.net
>>798
だからNSR500Vの話もしたろ。「4輪でいえばF1」なものが売ってたと。
956/962C程度の販売条件(=一応審査とかはある)で買えた。

4気筒の頃のカスタマー仕様YZRエンジン付き/無しのROCヤマハと
各パーツの単体価格は御覧の通りだってさ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/okatasi2004/2308058.html
時期的にいえばさしずめジョーダン191とかティレル019辺りの新車に
ご希望なら型落ちのフォードHBがセットされて売りに出るみたいなもんだ。

803 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 14:12:26.64 ID:Mz9JjU/o0.net
>>797
91年に「Number」に中谷明彦が書いてたコラムでは
「F3000マシンってのは6千万もするけどシートすら付いてこないのだ」
なんて言ってるんだけど、
92年のオートスポーツの「F3000何でもQ&A」みたいな企画では
F3000マシンの値段は「ポルシェ911(といって載ってた写真は普通のカレラ2)3台分くらい」
ってことになってたから、そうすると1年でだいぶ安くなったものだね。

円が強かったこの頃の話なら、85年の6500万円を基準位置として
日本で買う分にはその額より高くなることはなさそう…。

レンジローバーが1年で半額になっちゃったのはもうちょっと後の話だが。

804 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 14:58:01.15 ID:oG4nO+3I0.net
>>802
ピンと来ない

805 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 17:53:56.08 ID:cVPjMAB20.net
NSR500Vは誰でも買えたわけじゃない
色々条件があって実際購入できたのは限られた人だけ

806 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 18:51:05.00 ID:/qXXA1O30.net
>>796
こんなペットなら虐待されても心が痛まんなw

807 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 18:58:56.84 ID:irojPT710.net
再徹底のこと

無視するしかない。
どんなに目障りだろうが、何か少しでもレスすると喜ぶ。
批判や侮辱さえも養分にしていく。
とにかく無視するしかないのだ。

808 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 19:27:18.94 ID:QaENv+4V0.net
>>805
ポルシェ956も購入の際に信用調査があったんだよね。
まあ、いつの時期までか最後までかは知らないけど。

809 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 19:56:55.56 ID:1SjoLEK20.net
>>803
お前さぁ、いつものように、まともな根拠を出さずに、
「知障のボクがそう思ったから、そうなんだよ〜」と繰り返すだけでしょう。

記憶する能力は人並にあるようだからそういう認識ないのかもしれないが、思考力は知障並でしょう。

810 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 20:04:32.98 ID:G33rqpx60.net
>>809
レスするおまえは長文馬鹿以上の馬鹿、カス、クズ。

811 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 20:40:34.67 ID:Mz9JjU/o0.net
>>805
RS500の頃から通じてHRCの指定する技術資格だかを持ってるメカさんが在籍して
実際にレースに参戦する計画が無いと駄目だとかいう話は2輪スレの「元」な人達の話題にあった。
だから全日本500ccクラスに参加してたRS500ユーザーの中には新車じゃない人もいたと。

>>808
森脇さん曰く支払い能力とレース参戦計画、だったかな?(「グループCの時代」より)

松田コレクションの956は実はキャンセルで浮いた個体
(当初海外の著名な監督がレースドキュメンタリー映画を撮るために新車をオーダーしたけど
その計画が頓挫したため)で、ある意味新古車みたいなもの、とかね。

812 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 21:19:08.53 ID:ZsEU6/GZ0.net
>>803
6千万はマシンを一台走らせる経費が年間6千万くらいではないのか?
シャーシだけで6千万円って チームの年間予算いくらよ?
当時は予選落ちが出るくらいエントリーがあったのに。

813 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 22:06:27.46 ID:NONxYtpk0.net
またーりと平和に行きましょう。
それでは質問。
Q1.1990年、日産がル・マンで予選エンジンを3つ用意したらポール取ったのはどこか(誰か)?
Q2.同じく3チームが仲良く、ガソリンタンクの問題クリアしてたらNPTIは優勝したか?
Q3.1991年に出場してたら、日産は優勝したか?

814 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 22:18:22.57 ID:NONxYtpk0.net
さらに続く。
Q4.NMEもGY履いてたら、R90CKはメルセデスと互角に戦えたか?
Q5.94年に「R94CP」で日産が出たら、優勝できたか?

815 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 22:56:58.21 ID:Mz9JjU/o0.net
>>812
中谷氏曰く欧州F3000でもトップチームの予算規模だと1億とのこと。
F1に出られないことが決まった後のコラムの中谷×服部対談特集で
その話が出てて、「今から国際F3000に出てもそのくらい持ち込まなくてはいけない、
南米F3に出てチャンピオン獲るというわけにも…」ですと。

逆に予選落ちが出るくらい…のその中団以降のチームは
必ずしも新車じゃなかったりしたでしょ。例えばデビューシーズン(88年)の
右京選手が前年の外れシャーシのマーチ87B使ってたり。

公言された他にも外観上の特徴とかから前ユーザーが伺える車両もあったり
(例:93年の伊藤直澄車←92年ステラのローラT92/50)
スペアパーツ類も前ユーザーや他チームの余剰品を入手すれば新品買う必要は無いから
こうした場合には車体関連のコストは安く上がるでしょ。
フォーミュラニッポン移行後にピットレーン速度制限を導入したら
「スピード表示できるマルチモニタはおろかタコメーターすら付いてないチームがあった
(=前チームが売りに出す前に車体純正付属の高価なモニタ+ロガーを取っちゃうため)
とかいう笑うに笑えない自体すら…。

ちなみにエンジンは値段が公表された例としては、92年シーズン向けの
ジャッドKVエンジンの日本代理店(伊太利屋ハヤシレーシング)扱い価格で
1機1800万円。ECU、エグゾースト、メンテナンス等は別途。

816 :音速の名無しさん:2016/01/28(木) 23:39:55.59 ID:yTSdGj520.net
>>813
1.ブランデル
2.無理
3.無理
>>814
4.無理
5.無理

817 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 06:09:25.16 ID:CYAXUqRy0.net
DUNLOP モータースポーツヒストリー (黒井尚志)
http://mos.dunlop.co.jp/history/history-31.html
トラストの956の車両購入価格は約6千万円 機械式燃料噴射?

ドイツの消費者物価指数の推移
http://ecodb.net/country/DE/imf_cpi.html

>>794が言っている1億というのはエンジンが全水冷化された頃の値段だと思うが、当時の雑誌に出ていた。
空冷エンジンの962で7000万とか8000万円とか出ていたような気がする。

818 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 22:15:50.88 ID:QxupNJl30.net
>>816
アンチ日産みたいだな。
1.星野
2.最後まで優勝争いしたが、最後にミッションいかれて、って感じかな(でも表彰台)。
3.かなりの確率で勝ったでしょうね。
4.DLで8戦中4回も表彰台ゲットしてるんだよね。チャンプはともかく1、2勝はできたのでは?
5.ルマン、ノバあたりが出たかな?マシンはともかくサードらと違って92、93年出てないのが響くかも。

819 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 22:22:47.99 ID:ZYA6uxGD0.net
社内内紛が本業だった当時の日産では2.3.5は有り得ないんだよねえ・・・

820 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 22:30:50.41 ID:QxupNJl30.net
>>819
2,3はその通りだと思うが、5はニスモ主導で勝手にやります、ってスタンスならあるいは…?
でもサードに勝てたかは別かな。

821 :音速の名無しさん:2016/01/29(金) 23:36:50.61 ID:fKbfOeoL0.net
大本営のええ格好しい言い訳信じすぎだよ

822 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 01:05:52.80 ID:6shCwwdc0.net
R91CPは1000kgでも壊れないし燃費も良いの?
830kgの787Bは結構な強敵だと思うけど。
より確実に勝つにはマツダの優遇にイチャモン付けまくるifも加えた方が良いんじゃない?

823 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 05:28:58.95 ID:hQg00cl/0.net
>>817
956の車輌価格は1983年当時の日本円に換算して約6500万円。当然エンジン込みでスペアパーツ代は別途。
森脇基恭氏がポルシェAGまで出掛けて確認したのだと某模型雑誌で懐述していた。

956と初期の962Cは車体後半は同一の構成だったので、962Cが7〜8千万円とする雑誌の記述は妥当と言える。
自分が見た記事の一億円以上(確か1億2000万円)は指摘の通り最終型の車輌価格で間違いないだろう。

824 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 06:37:20.05 ID:I1WpC1+s0.net
>>813
3)新規定車両の開発が遅れていた日産が91年のSWCに出るのは無理だった。
無理して新規定車両の開発とSWC参戦を並行させたらJSPCも含めてどれも中途半端になる。
4)日本のメーカーが興味あったのはJSPCとル・マン、WSPCには興味なかった。
  無理してグッドイヤーと契約した場合、他の予算を削ることになる。
5)資金を調達できれば、93年の鈴鹿1000kmに出たノバが出た可能性はあるかもしれないがね。

825 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 08:30:54.66 ID:hQg00cl/0.net
>>822
マツダの最低重量が830kgと決められた会議に町田氏(日産)が出席していて、マツダが有利になるよう
立ち回ってくれたんだよなぁ。もちろん1991年に日産は出場しない前提でだけど。

826 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 10:29:49.39 ID:++WiDNqb0.net
あとジャガーのトム・ウォーキンショーも支持

827 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 11:33:25.64 ID:Ze/q4sRB0.net
>>825
950kgで日産は出場内定だった。それが1000kgになって白紙撤回になり、
後は社内の抗争で91ル・マン出場が消えることに。
マツダは830kgに決定し、コンコルド広場前のホテルの昼食会で余計なこと言わず大橋さんはだまって魚食べてた。
まあこの時の他のメーカーは「マツダは今までがんばってきたし、どうせ勝つわけないんだからハンデ緩くしてあげよう」だったかと。

828 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 12:33:09.79 ID:rlGHgzeXO.net
>>827
せめて敬意を!
どうせ勝てないからってのはw
 
しかし、リアルタイムで最後にマツダがファイナルラップで先頭走って来たのには涙出て来たぞ!
ハラハラドキドキで最後の1時間がスゴく長かった記憶だわ

829 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 12:38:08.13 ID:Ze/q4sRB0.net
>>828
正直俺もマツダが勝つわけないと思ってた。「マツダがロータリーに拘る限り未来は無い」なんて書いてたライターもいた。
勝ったら勝ったで「重量ハンデの軽減が効いた」なんてw 結果見たらなんとも言えるな。

830 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 14:21:31.79 ID:47SVz9d90.net
>>828
どうせ勝てないだろうっていうのは別に貶してるわけではなくて、シンプルに当時の共通認識を述べているだけなんじゃないかなぁ。
例えば去年のWECのトヨタがル・マンで勝てるか?っていうと、どうせ勝てないだろうって思ってた(こちらは実際そうだった)のと同じように

831 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 14:59:04.89 ID:rlGHgzeXO.net
>>830
貶したつもりで解釈したわけではないですよ
まあ、ライバルもマツダなら総合優勝はないと見て甘く見てたのは確かでしょ
メルセデスやジャガーが本命と思っていただろうしね

832 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 15:50:52.61 ID:XkQbYsBA0.net
マツダが800kg→830kgの増量で済んだ理由のひとつには
ロータリーであることの他に「旧Gr.CではなくIMSA-GTPだった」ということも
含まれていたと。
だから「IMSA-GTPのロータリー車について830kg」でまとめた。

そういう意味では、もしマツダ830kg案に町田さんが関わったということなら
「ロータリー以外のIMSA-GTP車もGTP規定重量に30kg増し程度でお願いします」
って言っておけばよかったのにw。
原則3リッターシングルターボまでであれば良しということね。

それで日産本社は出ないとしてもNPTIに手を回してNPT-90/91を出しちゃえば。
もしくはポルシェ勢も簡単な手直しで大幅な重量増を免れるし、
燃費からいえば勝負にならない可能性が高いとはいえトヨタも出ることはできる。

>>831
どっこいウォーキンショーは間違ってもメルセデスに持って行かれないために
マツダ大幅有利となる案を支持したそうだから、彼は読み切ってたんだよ。

833 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 16:03:20.08 ID:NEWtAOv90.net
>>827
91年の自然吸気ロータリーの最低重量は880kgだよ。
ル・マン24時間を含む全てのイベントにマイナス50kgが適用された。
大橋氏の交渉の成果だね。
黒井尚志氏は、ル・マンにもマイナス50kgが適用されることを知らなかったらしい。
当時、ル・マン直前まで知らなかったは多いと思う。

834 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 16:05:38.81 ID:NEWtAOv90.net
黒井尚志氏は、ル・マンにもマイナス50kgが適用されることを直前まで知らなかったらしい。
当時、ル・マン直前まで知らなかった人は多いと思う。

835 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 16:28:15.60 ID:0cCtVwqs0.net
TWRは、マツダ車走らせていた時代もあった。
レース終盤、メルセデスに負けるくらいならマツダに負けた方が良い。
と言ったとか言わなかったとか。

836 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 16:31:41.01 ID:XkQbYsBA0.net
実際には84年のWECinJAPANで1レース限り走ったあのマーチ84G/マツダ以外には
実戦運用された車両としては存在しないんじゃないかと思うけど
「ロータリーエンジン搭載のC1カー」っていうものが存在してたらどういう扱いだったんだろう。
90年ルールだとそれは他のC1カーと同じく一律900kg枠よね。

マツダの787は実重で約830kg、787Bは補強やホイールサイズの関係か僅かに重い
(公式車検のデータで一番重く出たNo.55の#002が840kg強)という一方
RX-792Pはバラストで嵩上げを要するほどに軽かったのだけど…。

837 :音速の名無しさん:2016/01/30(土) 16:36:29.31 ID:XkQbYsBA0.net
>>835
実際それはシリーズタイトル争いの観点から言ったってそうでしょ。

カテゴリー2マシンを持たないプジョーがノーポイント、というのは両軍織り込み済みとして
自軍に近い陣容のメルセデスに前を走られるのはよろしくない。

まさかメルセデスのエースカーが自滅して、辛うじて生き残った最後の1台すらも
自軍の全車より後ろでゴールしたにすぎない、なんてのは
思いもよらないボーナスみたいなもんだっただろうけど。
そりゃ−翌年のMX-R01の供給がお友達価格にもなるわけだw

838 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 04:11:08.07 ID:IHPT+DTH0.net
1991年シーズン、当初カテゴリー2は950sで同意できていた。日産も継続参戦を決めていた。
ところがトッドとバレストルの逆襲でいきなり1000sに。これで日産は参戦を白紙にした。
同時期に社内で町田排斥運動が起き、NME生沢チームは解散となった。

それでもクラージュにマシンを貸し出して、ル・マンの出場権を得て、ル・マンだけワークス参戦する道もあった。
しかし町田排斥運動はそれさえ認めなかった。FIAも決して意地悪したわけじゃなく、エントリーの締め切りをSWC開幕戦の予選前日まで待ってくれた。
そうまでしてくれたのに日産は欠場した。救いが無い。

839 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 04:14:12.95 ID:IHPT+DTH0.net
1991年の日産は前年問題となったミッション、ブレーキの対策も進み、1000sでのテストも行われていた。
タイヤはグッドイヤーからの供給が決まっていた。
NMEは無くなったが、NPTIとニスモはやる気満々だった。でも出なかった。
黒井の言う「出れば勝てた」ほど甘くはないと思うが、かなりの確率で勝てたと思う。

840 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 04:16:22.90 ID:IHPT+DTH0.net
あ、クラージュ枠で優勝しても、掲揚されるのは三色旗で、流れるのはラ・マルセイエイズか。
ACOが気利かして日の丸・君が代とはならんかったかな?

841 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 05:54:27.74 ID:4Qt7Te6v0.net
>>810
うるせーよ ハゲ

842 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 07:59:42.66 ID:Jfhw+TQs0.net
>>829
24時間確実に走りきればかなり上のほうにいけるという予想はあったよ 当時

843 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 08:18:19.61 ID:Jfhw+TQs0.net
>>822
林センセの机上の計算では370周できたそうだが、
最低重量1000kgでも365周以上のペースで走行できるポテンシャルはあったことは間違いないだろう。
最近のル・マン2のテレビ放送で福山氏が言っているように駆動系がアキレス腱の時代だったから実際に何周できたかは?
WEC参戦前に4バルブヘッドのエンジンを載せて走行テストをしてみたらシャシーのバランスが悪くなって
仕方ないないのでヘミヘッドではない低性能型のバルブパラレル配置の2バルブヘッドを載せたような車が360周もしているのだから。
現実的はないが、新型車の開発を放棄、JSPCを片手間でやれば、91年のル・マンを獲れた確率はかなり高い。
それを言ったらなんでもあり。ベンツがC291の開発を放棄してル・マン用の車に注力すれば91年のル・マンを獲れたというようなもの。

844 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 14:11:18.26 ID:nphZHTd70.net
>>840
マツダスピードも実際には91年のSWCレギュラーシーズンはオレカ丸投げで
ルマンのみマツスピとモーラが合流みたいな形態で、
でもエントリー名義だけ「マツダスピード」にして君が代だったはず。

90年のルマンの時の#84(NPTI)のモデルカーを眺めたらフランス国旗ついてたけど
この時日産が勝ってたらどうなってたんだろうと。

845 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 15:18:26.67 ID:136QAuZG0.net
>>838
町田排斥運動? そもそもレースをやらされるなんてのは出世競争コースの本道から外れているのでは?

メルセデス等がワークス2台体制で出るのに、規模の大きい日産がプライベーターに委託して
テキトーにやるわけにはいかなかったのでは? ル・マンを獲りに行くのならなおさら。

黒井氏が書いていることだろうが、新規定車両の開発開始がトヨタよりもかなり遅くて時間的余裕がなかった
ことを考慮して書いてないのでは? 考慮して書いてないというよりも話を作っているという気がする。
陰謀論のような話のような気がする。

846 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 19:40:51.25 ID:nphZHTd70.net
とはいえ例えばNPTIはルマン後にはR90CKをデイトナ(91年と92年)でしか
使ってないよね。3リッター化改造した92年はガスバッグの不具合と
エンジントラブルの両方に見舞われて全滅したけど
91年にはエースカーの#83が2位入賞してる。

89年(当時はまだエレクトラモーティヴ)と90年のNPTIが
R89CやR90CKにどれだけリソースを割く余裕があったかは分からないけど
要は彼らと、さらにJSPCでCKを選んだノバやSWCで戦うことになるクラージュに
「91年型のCK」の改良を任せつつ、CPと共通しているエンジンその他のブラッシュアップは
ニスモも関われば良いという話では?

なおペダルボックス周りの補強で重くなったNPTIのR90CKは実重で950kg程度はあったとか…。

847 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 20:33:45.39 ID:5zmo5VxP0.net
トヨタのCカーって何台くらい現存するんだろ、エッソカラーのTS010とかどこにあるか気になる

848 :音速の名無しさん:2016/01/31(日) 23:05:48.94 ID:IHPT+DTH0.net
>>844
どこのチームが勝っても日の丸・君が代と町田さん言ってた。
エントリーは「ニッサンモータースポーツインタナショナル」(ニスモ)だったからね。

849 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 00:30:53.37 ID:wegSWXya0.net
そもそも総合優勝狙って作ったワークスカーが壊れなかったら勝てた筈ってのは
単に計算通りなだけで至極あたりまえの結論な気がする。
優勝狙っているのにそうでない計算出ちゃうもの作っちゃったほうが大問題でしょ

850 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 01:22:21.54 ID:OOmN+Gmz0.net
>>847
86年以降に関しては全年式において最低1台以上はあると思われる…。
(86C-L→レイトン、87C→ステラ、88C→デンソー、AAR等、88C-V→ミノルタ、等。
93C-Vと94C-Vは同じ車両の改造で2台共現存するはず)

変わり種では英国法人所有の89改90C-Vとか。V8系ではこれが一番保存状態がよく
近年のグッドウッドに姿を見せてたけど、走行展示は行ったんだろうか。

851 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 20:13:55.26 ID:EBpYqr+r0.net
サードのMX 86 o r88。
(同じ個体なので、どちらの仕様になっているかは不明)

852 :音速の名無しさん:2016/02/01(月) 21:38:40.81 ID:xzzULBQ30.net
4/1発売 レーシングオン  童夢トムス

853 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 20:20:05.28 ID:6KiqabUI0.net
87年以降の「トヨタ」ブランドのCカーと分けるんだな。

854 :音速の名無しさん:2016/02/03(水) 22:13:49.55 ID:I5/Ev6mD0.net
三栄書房のムック本シリーズで
グループCカーが発売される可能性はあるのかな?

855 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 22:28:51.56 ID:xCw7SZvA0.net
どうかな。潜在的需要はあると思うけど

856 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 22:49:27.55 ID:gt02YtxI0.net
レーシングオンアーカイブで何度も出てるじゃん。
最近になってまた特集(1.ジャガー、2.メルセデス、3.童夢トムス)やってるし。

857 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 22:50:26.85 ID:gt02YtxI0.net
「ル・マン 見果てぬ夢」もアーカイブだな。

858 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 23:04:53.90 ID:XjiCAFHn0.net
あれじゃないかな、RALLY CARSみたいな個別の車ごとで出して欲しいと。

859 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 23:43:10.10 ID:gt02YtxI0.net
カーグラのスポーツカープロファイリングが早く単行本化してくれれば。
日産編待ってるんだけどな。

860 :音速の名無しさん:2016/02/04(木) 23:46:55.85 ID:lXKwsUxD0.net
>>858
個別の車というとつまりこういうことですねわかります…
ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/935__81%20JR-002.html
ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/956-116.html
ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/962-110.html

っていうかこうやって「最期まで」が辿れてしまう車両ってのはある意味異例だけど
今見て驚いたのはヴィンケルホック兄が運命のモスポートで乗った個体は
85年ルマンの青ケンウッドの車そのものだったのか…。

ガルトナーの黒クレマー(#118)はracingsportcar.comの記録の限りだと
ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/962-118.html
運命のルマン以外に出走した記録は無いようだけど
以前962c.comに載っていたデータベースでは確か後年修復されていたはず。

861 :音速の名無しさん:2016/02/05(金) 00:05:07.05 ID:Z5WMh0ay0.net
ハァ?

862 :音速の名無しさん:2016/02/05(金) 08:17:06.55 ID:xVSub38U0.net
>>860
あのポルシェ全損したように見えたけど。ソースは洋物ビデオ。

863 :音速の名無しさん:2016/02/05(金) 11:01:46.63 ID:j2TY/dT00.net
>>862
トラストの1号車(956-108)も全損状態になった残骸を
海外のコレクターが引き取ってヴァイザッハでレストアして万全の状態にあり
ドンガラから再生されたISEKIトラスト共々ヒストリックGr.Cイベントの常連よ。

黒ケンウッドも同じように純正のモノコックやパネルで修復したのか
番号を引き継いだままトンプソンとかファブカーのモノコックを使ったかはともかく
シリアルナンバーベースでいえば修復され現存する、ということで。

864 :音速の名無しさん:2016/02/05(金) 11:08:33.74 ID:IAthbGLM0.net
柱一本残ってればリフォーム、みたいなものだな。

865 :音速の名無しさん:2016/02/05(金) 11:20:21.76 ID:j2TY/dT00.net
え…凄いプレストン・ヘン→初代フロムエー(米山二郎さんのやつ)の
956-101も日本で全損したはずなのに直した人がいるんだ…。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kuturogiclub/4407354.html

全損後にトラストに部品取り用に渡ったことまではレーシングオンとかでも語られたけど
トラストが運用した車両の現存率の高さってのは異例なレベルだな…。
2台の962GTI-RLRもそう(今は2台とも海外に行ったようだけど現存する)だけど
大破した残骸や部品もぎったドンガラまでコレクターが買いに来るまで保管してたとは。

それこそ酷いことになっちゃったのは2台のセリカくらいか。
あれもトラスト自身が捨てたというよりは多分誰かが丸ごとで引き取った後のことだろうし。

866 :音速の名無しさん:2016/02/05(金) 11:26:38.71 ID:j2TY/dT00.net
>>864
トイボネンがコルシカで乗ったと同じシリアルアンバーとされるデルタS4…は
あれは一体どこの部品が…。

ヴィルヌーヴと共にゾルダーに散ったはずの126C2も修復されてマラネロに現存するというけど…って、
これは案外再利用可能な部品が結構残ってたのかね…。
これとは違って再利用はしなかったはずだけど例えば小河等さんのマシンも
リアセクションは悲しいほどに被害が少なかったし。
逆に同じレースでチームメイトのアーヴァインは後ろから突っ込まれてリアセクション大破してたが、
さすがに小河車の後ろをくっつけて直そうとは考えなかったはず。

867 :音速の名無しさん:2016/02/05(金) 12:31:01.32 ID:GskKZQw60.net
日産のR91CKとCPって、モノコックが同じって記述をよく見るけど、
ホントに同じなの?ドア断面のカドRが違う気がするのだけど。
(ドアから続くセンターモノコックのカドRもだけど)

868 :音速の名無しさん:2016/02/05(金) 12:36:16.80 ID:xVSub38U0.net
黒ケンウッドが修復されたと認定されているのなら、昔の映画みたいに事故車から
製造番号はがして新車に貼り付けるのも修復になってしまうよね。

869 :音速の名無しさん:2016/02/05(金) 12:36:29.53 ID:HdMAvsfR0.net
>>867
モノコック共通なのは90CKと90CPじゃね?
91CPは日産オリジナルモノコックのはず

870 :音速の名無しさん:2016/02/05(金) 13:01:33.49 ID:j2TY/dT00.net
R90CPはR89Cからの流用だったと…。
90年のルマンに持ち込まれた2台のうち1台はR89C(#02)からの改造らしいし。
ttp://www.racingsportscars.com/photo/Le_Mans-1990-06-17.html

ローラ製→ローラコピーの日産自製→オリジナル改良型と3段ステップだった記憶があるし
R92CPでAピラー前進させたと聞いたような覚えが…。
もっともノバのCK最終型だってモノコックそのものは同じなんだから
強度・剛性への影響の少ない「実質貼りつけてあるだけの外板」的な箇所は
弄ろうと思えば弄れるかと。

>>868
ロードカーでも日本では原則ダメだけど
国によっては番号無しの新品フレームに旧番打ち替え(もしくは貼り替え)で
そのままOKになる国もある様子。なのでレーシングカーだとメーカーや顧客の都合による。

871 :音速の名無しさん:2016/02/05(金) 22:06:53.70 ID:HNzrFKCj0.net
>>867
それは無い。R91CK(実態は90だが)はローラ勢、R91CPは日産内製。
R90CPはR89C改だが、R91CPは純度100%の日産製。

872 :音速の名無しさん:2016/02/05(金) 22:53:18.21 ID:j2TY/dT00.net
R90CK/R91CKはローラT90/10としてタイプナンバー振られてる車だからね。

ttp://www.lolaheritage.co.uk/history/type.htm
このサイトではR91CPの画像の横に「T91/10」の表記があるけど
設計自体はローラが関与しているからという意味合い?

ベアトリス・ハース・ローラやラルースはここに含まれてないから
多少不可解なリストではあるけど。

873 :音速の名無しさん:2016/02/08(月) 22:17:38.43 ID:vfieZtUz0.net
R90CKの消息
座間 NPTI仕様2台 フロムA
海外コレクター ユニシア YHP JECS フロムA摩改造

と言うことで7台でいいのかな?

874 :音速の名無しさん:2016/02/09(火) 04:01:25.91 ID:GDe7ra/Z0.net
JECSはプラネックスの社長が持ってるんじゃなかった?

ttp://www.racingsportscars.com/type/photo/Nissan/R90CK.html
racingsportcars.comのこのリストを見る限り日産向けデリバリーが6台目まで
(90年時点で01,03,04,06がNME、02,05がNPTI、91年に新造された07がノバに渡って
さらに欧州撤退とデイトナ参戦に伴ってか元NME車の一部
(確認出来る範囲ではルマンでの24番だった#03)もアメリカに送られてるのね。
いずれにせよ、カラーリングが二転三転している可能性はあるとしても
製造7台現存7台でおそらく間違いは無いかと。

ttp://www.racingsportscars.com/type/photo/Nissan/R91CK.html
デイトナで走った車両がJSPCで使ったと同じ#07だとする資料(考察?)に基づくと
座間にあるフロムAは元々どの個体?

海外にあるYHPカーはルマンでの予選タイムアタッカー「24T」
(上記資料によれば#01)だといわれているので、
JECS→#04、フロムA(改)→#07、83ユニシア→#2とコレクター所有車両が
全て現役当時の仕様に戻されてる、という前提なら
座間にあるのがそれ以外かな。NPTIカラーが#3と#5で座間フロムAが#6か。

875 :音速の名無しさん:2016/02/09(火) 15:37:56.50 ID:GDe7ra/Z0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=L-OE5msc_Y8
別件の調べ物をしてたらこの動画が出てきた…。

駆け付けたマーシャルは状況の確認(車両の撤去の可否、修復作業の監視等)
をしてるのは分かるとして、作業が終わってジェフが再び乗り込んだ時に
何をしてるんだろうと思ったら、これベルト締めてくれてるのかな。

かつてのル・マン式スタートの時代にはベルトやドア閉めの不徹底で起きた大事故もあったから
その点で彼らは安全対策の一環として、「ドライバーが自力で締められない車両におけるベルト装着と、
さらにドア閉めの確認まではマーシャルの正当な仕事であり、不適切な助力にあたらない」
という見解なのだろうかと。

まあ…逆にこの一部始終を見守った関係者の誰ひとりとして
その件について抗議してでも自分の順位を一つ繰り上げたいとは思わなかった、
あるいは、そうすることが周囲からどう思われるかを理解した、というところかね。

876 :音速の名無しさん:2016/02/13(土) 01:14:37.69 ID:xmrl3kJ70.net
ttp://www.lmpcars.com/20151021/koenig-c62/
これ市販に回されたロードカーって存在したんだ…。
10台前後作られたことが知られてるダウアー962に対して情報が少なかっただけに
お披露目用の黄色い個体1台で終わりだったのかと思った。

もっともアレそのものが売りに出されて今ここにある可能性も否定できないが。

877 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 13:37:50.62 ID:wkPGtm1q0.net
1983年
鈴鹿500km ポルシェ956(トラスト)
富士500km ポルシェ956(トラスト)
富士1000km ポルシェ956(トラスト)
鈴鹿1000km ポルシェ956(トラスト)
WEC-JAPAN ポルシェ956(ロスマンズ)
富士500マイル ポルシェ956(トラスト)

878 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 13:40:17.08 ID:wkPGtm1q0.net
1984年
鈴鹿500km ポルシェ956(トラスト)
富士500km ポルシェ956(アドバン)
RRC筑波4時間 MCSグッピーマツダ(チームタク)
富士1000km  MCSグッピーマツダ(チームタク)
鈴鹿1000km ポルシェ956(アドバン)
WEC-JAPAN ポルシェ956(ロスマンズ)
富士500マイル ポルシェ956(トラスト)

879 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 13:43:20.28 ID:wkPGtm1q0.net
1985年
鈴鹿500q 童夢84Cトヨタ(童夢)
富士1000q ポルシェ956(トラスト)
富士500マイル ポルシェ962C(アドバン)
鈴鹿1000q ポルシェ962C(アドバン)
WEC-JAPAN マーチ85G日産(ホシノレーシング)
富士500q  ポルシェ962C(アドバン)

880 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 13:46:10.89 ID:wkPGtm1q0.net
1986年
鈴鹿500q ポルシェ962C(アドバン)
富士1000q ポルシェ962C(アドバン)
富士500マイル ポルシェ956(トラスト)
鈴鹿1000q ポルシェ956(フロムA)
WEC-JAPAN ポルシェ956(ヨースト)
富士500q  ポルシェ956(トラスト)

881 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 13:48:39.58 ID:wkPGtm1q0.net
1987年
鈴鹿500q ポルシェ962C(フロムA)
富士1000q トヨタ87C(TTT)
富士500マイル ポルシェ962C(アドバン)
鈴鹿1000q トヨタ87C(TTT)
WEC-JAPAN ジャガーXJR-8(TWR)
富士500q  ポルシェ962C(アドバン)

882 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 15:55:26.14 ID:GutdSqN00.net
http://www.sports-carracing.net/2015/2015news.htm#150529news1
これを読んだが、ポルシェは2650ccよりももう少し大きい排気量がいいと考えていたらしい。
「80年代はどのくらいの排気量がいいかわからない時代だった。俺かっけー。」
とかわけのわからないことを言っていた奴が前にいたが、そういうの何に書いてある?
6気筒、4バルブ、ターボのポルシェのエンジンに合わせて設定された燃料使用総量だと言われているが。
「無理なく600馬力以上を出すのにどのくらいの排気量がいいのか80年代はわからない時代だった」
とか書いてある書籍とかある?コットンだかそういう奴が書いている?読んでみたい。

883 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 16:27:11.82 ID:wkPGtm1q0.net
1988年 
富士500km ポルシェ962C(フロムA)
鈴鹿500km ポルシェ962C(ロスマンズシュパン)
富士1000km ポルシェ962C(レイトンハウス)
富士500マイル ポルシェ962C(フロムA)
鈴鹿1000q ポルシェ962C(フロムA)
WEC-JAPAN ジャガーXJR-9

884 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 16:29:43.00 ID:wkPGtm1q0.net
1989年 
富士500km ポルシェ962C(フロムA)
WSPC鈴鹿 ザウバーC9メルセデス(チームザウバーメルセデス)
富士1000km ポルシェ962C(オムロン)
富士500マイル ポルシェ962C(レイトンハウス)
鈴鹿1000q ポルシェ962C(アドバン)
IC富士1000q トヨタ89C-V(TTT)

885 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 16:32:20.21 ID:wkPGtm1q0.net
1990年 
富士500km トヨタ90C-V(TTT)
WSPC鈴鹿 ザウバーC9メルセデス(チームザウバーメルセデス)
IC富士1000km 中止
富士500マイル 日産R90CP(ニスモ)
鈴鹿1000q 日産R90CP(ニスモ)
菅生500q  日産R90CP(ニスモ)
富士1000q トヨタ89C-V(TTS)

886 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 16:36:59.37 ID:wkPGtm1q0.net
1991年 
富士500km 日産R91CP(ニスモ)
SWC鈴鹿 プジョー905(PTS)
富士1000km 日産R91CP(ニスモ)
富士500マイル トヨタ91C-V(TTT)
鈴鹿1000q トヨタ91C-V(TTS)
菅生500q  トヨタ91C-V(TTT)
IC富士1000q 日産R91CP(ニスモ)
SWCオートポリス メルセデスベンツC291(チームザウバーメルセデス)
菅生500マイル ジャガーXJR-14(TWRサンテックジャガー)

887 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 16:40:25.95 ID:wkPGtm1q0.net
1992年 
鈴鹿500q 日産R92CP(ニスモ)
富士1000km 日産R92CP(ニスモ)
富士500マイル 日産R92CP(ニスモ)
SWC鈴鹿1000q プジョー905(PTS)
菅生500q  日産R92CP(ニスモ)
富士1000q トヨタTS010(TTT)
MINE500q トヨタTS010(TTT)

888 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 16:41:34.00 ID:wkPGtm1q0.net
1993年
鈴鹿1000q 日産R92CP(伊太利屋ルマンwithニスモ)

889 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 18:32:19.35 ID:wkPGtm1q0.net
1982年
WEC-JAPAN ポルシェ956(ロスマンズ)

890 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 18:56:31.76 ID:+78b+Az80.net
まぁた長介の発作かこれ。

891 :音速の名無しさん:2016/02/14(日) 19:33:10.43 ID:GutdSqN00.net
>>883 ID:wkPGtm1q0
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/search-race.cgi
これで調べればわかるから

892 :音速の名無しさん:2016/02/15(月) 19:57:57.93 ID:ByZ6G+dy0.net
>>884
何故、鈴鹿1000km と 富士1000km 逆にする。

893 :音速の名無しさん:2016/02/15(月) 22:37:36.96 ID:GXpHp+Ym0.net
>>892
本当の日程は鈴鹿が先だからだろ?台風で最終戦に回されたが。

894 :音速の名無しさん:2016/02/16(火) 07:06:40.88 ID:eLH9xS9o0.net
もし89年鈴鹿1000km が12月に延期にならなかったら
トムスの車両交換の嘆願書が了承されないなんて事態発生したかなぁ。

895 :音速の名無しさん:2016/02/16(火) 13:43:37.66 ID:tjioGbaL0.net
それを言っちゃったらそもそもチーヴァーが吹っ飛んだかというry

当時から「車両変更やむなしという大クラッシュ」とは聞いてたけど
モノコックまで潰れるような大損害だったの?
まあ、「最後尾やピットスタートなら間に合う程度」だったらそうしたんだろうけど…。

WECinJAPANやルマンではTカーの運用で失敗してるのに
(「予選でTカー」じゃなくて、逆に決勝仕様の方がTカーになってれば良い)
肝心な時に正規のTカー登録が漏れてるってのは不可解な印象も受ける…。

あとはルマンやIMSAではちょくちょくあるけど、JSPCの場合には
「予選まで別の車で走ってたドライバーが決勝だけ他の車に乗り替わり」っていうのは
レギュレーション上認められてなかったの?

896 :音速の名無しさん:2016/02/16(火) 22:22:02.57 ID:52pa1FaR0.net
87年も89年も最終戦でタイトル逃したトヨタ。

897 :音速の名無しさん:2016/02/18(木) 14:31:56.87 ID:druvwKPA0.net
>>882
お前悔しくて もう3年くらい同じ事書いてるだろ。w
>ポルシェは2650ccよりももう少し大きい排気量がいいと考えていたらしい。
ポルシェの言うことは間違っているだろ。
最適な解(とかいう言葉を使うんだっけか?w) 
はV8 3.5リッター V8 5リッターなんだろ? なんで2つあるのか不思議だが・・・。w

グループCでは 2.65リッターよりも もう少し大きな排気量では足りない。w
ポルシェの技術者はなにも分かっていなかった。 ってよーく分かるエピソードじゃん。

898 :音速の名無しさん:2016/02/18(木) 22:35:50.01 ID:lDkZl4f20.net
高ブーストの3.5Lターボもしくは低ブーストの5Lターボだろ、フリクションと圧縮比、過給圧を天秤にかけて計算した結果、
当時のジャガーもメルセデスも日産もトヨタも同じ答に行き着いた。
そこへさらに冷却効率を加味すると3.5L以上では8気筒が最適となる。直8は有り得ないから必然的にV8
ジャガーは分かってはいつつも資金的にJRV6使うしかなかったからやむを得ずV6

899 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 00:20:27.19 ID:m821/2yn0.net
ポルシェだってV8使いたかったのは山々だっての。
どんだけ周回遅れなんだか。

900 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 01:47:10.31 ID:GDr6u4dP0.net
928のエンジンではダメだったのかな?

901 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 02:41:31.66 ID:iPlyOCPa0.net
928エンジンベースで開発しようとした矢先の3.5l規定なわけで
でもあのV12はないわ

902 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 04:08:26.18 ID:GDr6u4dP0.net
大橋さんから頂戴した資金を負債の整理に充てたらしいね。
技術があっても経営には行き詰っていたんだよなぁ。

903 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 04:17:55.86 ID:tOiGoko80.net
>>901
F1の川井ちゃんが現場でフットワークポルシェのF1スタッフとも話したけど
(グループC経験者とTAGポルシェ経験者どっちが多かったかまでは分からない)
気位ばかり高くて「なんで結果が出ないのか分からない」みたいな事まで言ってて
コイツらダメだと思ったらしいね

WECのワークスチームはかつてのポルシェAGと顔触れがガラッと変わったらしいが
そういう傲慢さとは無縁だったようで何より

904 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 07:41:34.26 ID:AH8yLJkJ0.net
技術的にはもう少し排気量が多い方が良いと思っても
没になったインディ用エンジンの開発費も回収しなきゃないし、
せっかく936にも積んだんだしぃ。
と書いたものの、935用の3.2Lもあったんだよね。

905 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 10:03:25.76 ID:28pvLBtB0.net
956の2.65ターボはインディカー参戦が適わなかったからそれを流用

906 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 13:53:15.05 ID:TP8UHgYr0.net
そして80年代末期にはインディで実戦投入された
(クェーカーステートカラーでファビが乗ってたやつ)
2.65リッターのV8もあったわけで…。

あれマーチシャーシに載ったんだからそんなに極端なサイズじゃないでしょ?

907 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 15:29:48.70 ID:NSfTNZGT0.net
ローラとかマッチは、
DFLとかシボレーV8を積むことを前提に設計していると思う。
F6で設計している956・962にV8積めるかは疑問。

908 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 17:34:38.37 ID:LcMXV9J70.net
>>902
なんのことをいってるんだろう
TWRか、大橋氏亡き後のマツダスピードか

まあウォーキンショーなら大橋氏に足元見られたうえでのWin-Winなとりひきともいえるが

909 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 17:43:06.48 ID:TP8UHgYr0.net
        Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ・∀・)< それは多分大橋さん違いだと思うんですよ。
     _φ___⊂)__ \_______________
    /旦/三/ /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | AutoExe |/

>>907
逆にGr.C/GTP用のマーチシャーシにポルシェエンジン積んだ例があるので
(多分956の時点ではIMSAの爪先ルールを満たさないため)
そっくりそのままポン付けでいくかはともかく
TAGターボのテストシャーシ的な要領で暫定テストベッド車に仮載せして初期テスト
→その結果を踏まえてV型に最適化する形で改良、という方向はありえたのでは…。

910 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 17:43:38.19 ID:LcMXV9J70.net
>>903
HBV8搭載したXJR-14が無双した時点でターボ用V6x2しただけのV12が勝てる余地がなくなってた

911 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 17:44:34.38 ID:LcMXV9J70.net
928エンジンベースのV8ターボ開発にはすでにとりかかられてたんだよな

912 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 17:50:38.52 ID:TP8UHgYr0.net
いち早い例としては83年のデイトナに居た…って元々BMWのM88積んでたやつに
どうやって水平対向積んで辻褄が合ったんだかw
ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/82G-2.html

直接関係ないが同じデイトナ24時間にこんな珍車が…。
ttp://www.racingsportscars.com/make/photo/Avanti.html
…というか、こうなっちゃうとアヴァンティだかカマロだかわからんw

913 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 19:43:51.74 ID:3n2ysY1b0.net
マーチやローラの場合は汎用だから
注文があればエンジンに合わせたマウント作るでしょ。
http://www.racingsportscars.com/type/photo/March/82G.html
http://www.racingsportscars.com/type/photo/Lola/T600.html

914 :音速の名無しさん:2016/02/19(金) 23:11:40.49 ID:TP8UHgYr0.net
いやV8→水平対向はまだ分かるけど3.5リッター直6はさすがに長いだろうとw。
単純にいって7リッターのV12と同じくらい(ということはジャガーくらい)あるんだぜ?

マツダ767BにフォードDFRを積んで最速の逃げ足を刻んだ例はよく知られているし、
この時代のスポーツプロトだと「ストレスマウントを想定している例のほうがむしろ少ない」
という点から考えても、「排気量から推測される全長は同排気量のV6とほぼ同じ」のフラット6から
似たような排気量のV8に置き換える分にはそれほど無謀でもないのでは…。

915 :音速の名無しさん:2016/02/21(日) 05:08:37.78 ID:TSNBkKou0.net
>>908
フットワーク・アロウズの共同オーナーだった大橋 渡氏の事。
チームに参画後ポルシェのV12に多額の出資をしたが…。

916 :音速の名無しさん:2016/02/21(日) 09:35:31.62 ID:XDvCkw6m0.net
バブル大橋ね。

917 :音速の名無しさん:2016/02/21(日) 13:13:05.32 ID:FZKEgvDM0.net
イアン・フィリップス「赤城さんアレはダメだよ。トラックのエンジンみたいにでけぇ」

918 :音速の名無しさん:2016/02/21(日) 14:23:19.92 ID:lbdZNSOp0.net
ポルシェV12を狙っていたチームは複数あったんだっけ。
貧乏クジを引いたのはアロウズ。

919 :音速の名無しさん:2016/02/21(日) 18:03:50.49 ID:Qvd2NFKU0.net
1983年のポルシェのファクトリーチーム仕様のエンジンの最高出力が640馬力
日産VRH35の最もパワーの出せるコースの仕様で最高出力が840馬力(林氏の書籍)
1988年に出てきたポルシェ935/83の最高出力が750馬力以上。
エンジン制御システムの性能向上で燃料が有効に使えるようになると6気筒では
無理があるようになってきた。
V6も検討したとトヨタの冨田努氏、もう少し前ならV6も考えたかもしれないと日産の林氏。
1980年代中頃まではターボの場合は6気筒が良かったが、エンジン制御システムの性能向上、
設計技術の向上でエンジンを軽くできるようになった、摩擦損失を減らせるようになった等で
ターボエンジンのベストなシリンダー数が6から8に移った。
車の最低重量、800kg→850kgに変わっている。

920 :音速の名無しさん:2016/02/21(日) 18:06:05.11 ID:Qvd2NFKU0.net
>>897  悔しくて?
だから、1980年代はどのくらいの排気量がいいかわからない時代だったとか
そういうデタラメは何に書いてあるのか知りたいということだよ。
80年代は昔だからそういうことはわからかったとボクがそう思ったということか?
ターボの場合は8気筒が最適というのは80年代末の話。

921 :音速の名無しさん:2016/02/21(日) 19:19:11.88 ID:gWmA140A0.net
初期のGr.C規定に
FISA が認定したブロック・シリンダー・シリンダーヘッドを使わなければならない。
とあったらしいから
ポルシェが実績のあるエンジンを使おうとすれば、
排気量はともかく V6 V8 ではなく F6 になる。
と思うけどね。

922 :音速の名無しさん:2016/02/21(日) 19:24:16.05 ID:FZKEgvDM0.net
あとは928用のV8くらいしか無いな。
そうでもなければ924系か944系の直4+バカブーストということに…。

923 :音速の名無しさん:2016/02/21(日) 20:34:18.51 ID:Wn1bVwPS0.net
DFVじゃないけど、
924のシリンダー等を2組使ってクランクケース新設計V8
って、開発費どうすんだよ。

924 :音速の名無しさん:2016/02/21(日) 20:55:57.96 ID:XDvCkw6m0.net
大排気量のV8は911に乗せてテストしてるのが度々スパイショットされて
たよな。あれって928のとは違うという話だったような。

925 :音速の名無しさん:2016/02/21(日) 23:26:06.77 ID:FZKEgvDM0.net
後期924とか944の直4は要は「ハーフ928」じゃなかった?

インディ用のV8をわざわざ911に積んでテストするとも考えにくい…。
汎用エンジンテストベッドならそれこそ余剰の962Cでも使えば良いし、
いずれ911を水冷化しなくてはならない可能性に向けてのテストだったのかね。

926 :音速の名無しさん:2016/02/22(月) 08:37:11.86 ID:CfaLbJ9F0.net
ポルシェのGr.Cカーというと、956、962Cってイメージだけど
プライベーターが使った 936C とか C5 とかだと
2.1T 2.5T 2.8T いろいろ使用条件によって使い分けしていたみたいね。

 

927 :音速の名無しさん:2016/02/22(月) 16:53:51.84 ID:UVcIsTya0.net
ポルシェ純正で962が供給される前のポルシェエンジンIMSA-GTPカーも
実のところ結構カオスだったんじゃないかなぁ…。

90年代に入ってもファブカーが962ではなくNA仕様らしいオリジナルマシンを
GTPライトで走らせていた例がある(962からターボ取って参戦するのも規定上は可能だった?)けど、
市販の930用をモディファイして使うかIMSA935用としてヴァイザッハから供給されていたものを使うか、など
重量制限や付き合いのあるエンジンチューナー次第で選べた選択肢は色々ありそう。

928 :音速の名無しさん:2016/02/22(月) 18:37:22.70 ID:ckK/SVWF0.net
鈴木本で956時代のエンジン選択肢が明らかになって
ありがたかったね

929 :音速の名無しさん:2016/02/22(月) 19:17:38.33 ID:CYvIt/Lw0.net
80年代前半と後半じゃ、燃料の電子制御のレベルも違うだろうし
後半と比べると全体的に排気量が少なめでも別に不思議じゃないと思うけどね。

930 :音速の名無しさん:2016/02/22(月) 19:26:10.16 ID:UVcIsTya0.net
そもそも初期はクーゲルフィッシャーだからして…。
熟練のメカが削った作動カムでワークスのモトロニックと互角以上に渡り合ったとかいう
割と胸熱な時代…。

独立系のプライベーターなんかヘタすれば…って言おうとして
マツダスピードのC2マシンが初期はウェーバーのキャブだったの思い出したぞw

ところでクーゲルフィッシャーのセッティング弄る時に削るのがカムだったかプランジャだったか、と
Wikipedia調べに言ったら
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
あの便所のカッポンの正式名称をそう言うのかw

931 :音速の名無しさん:2016/02/22(月) 20:14:11.26 ID:liRLk7Z60.net
1000qレースは510リットルと決まってたが、
燃費フリーのカテ1はどのくらいで走ったんだろう?トヨタTS010@1992年富士1000q。
カテ2と同じ燃費で走った1991年菅生500マイルのジャガーXJR−14はすごいと思ったが。

932 :音速の名無しさん:2016/02/22(月) 20:16:37.20 ID:46ZsgcXH0.net
600リッター以上

933 :音速の名無しさん:2016/02/22(月) 20:45:23.18 ID:9PW6wr8j0.net
Gr,C プロトタイプの燃費規定って年度によっても違うし
最初は燃料使用量ではなく、給油回数が制限されていた。

934 :音速の名無しさん:2016/02/22(月) 21:57:07.81 ID:R4UDuzzW0.net
1992年の富士1000kmでカテゴリー1は5回ピットストップ(410リットル給油)だったのに、
TS010は6回ピットストップしてたんだよね。どれだけ燃費悪かったんだろう。

935 :音速の名無しさん:2016/02/22(月) 23:30:03.37 ID:on2P93SH0.net
>>904
http://www.porsche.at/motorsport_events/motorsport/allgemeine_informationen/motorsport_geschichte/renngeschichte/die_70er/1978_-_porsche_935_78_coupe_moby_dick
モビーディックのエンジンのボア、95,7mmもある。当時ではよい燃焼が難しかったのだろう。
http://forums.pelicanparts.com/uploads6/P1010029_11132901250.jpg
ボクサーはカミソリクランクと言われていて、長いストロークが難しい。
メインジャーナル、クランクピンを太くすればいいが、それでは摩擦損失が大きくなる。

936 :音速の名無しさん:2016/02/25(木) 17:01:33.11 ID:2l0bqFXr0.net
81〜83 ルマンのプロトタイプ(スポーツカー)用エンジン
(フォード系と 2L 以下のエンジンを除く)
ポルシェ F6 2649T(3708)
ポルシェ F6 2141T(2997)
ポルシェ F6 2517T(3524)
ポルシェ F6 2800T(3920)
ポルシェ F6 2993T(4190)
ポルシェ F12 4909

プジョー V6 2664T(3730)
プジョー V6 2849T(3990)
シボレー V8 5835
BMW L6 3453
アストン V8 5340
ランチャー V8 2599T(3639)

NA換算で 3500〜4000 狙って開発していたみたいね。

937 :音速の名無しさん:2016/02/28(日) 08:44:44.69 ID:/w3vf6ew0.net
伊太利屋日産って、優勝してたんだね。全然イメージがなかった。

938 :音速の名無しさん:2016/02/28(日) 13:48:10.84 ID:pHGLkVtE0.net
93年の鈴鹿1000kmのそれは色だけ伊太利屋日産&ルマンで
中身もレースオペレーションも92年のワークスカーそのもの(YHPかカルソかは忘れた)
だったとは聞いたけど…。

チームルマンの方はポールポジション取る時は赤と決まってる印象…。
(86年WECinJAPANのパーソンズ、90年の春の富士のキャビン)

939 :音速の名無しさん:2016/02/29(月) 14:57:05.05 ID:UyUyU5lE0.net
92年にチームルマンがJSPC出なかったのは、代表が賭博で逮捕されたから?
せっかくテイクワンが出たのに、チームルマン欠場で4台で変わらず。

940 :音速の名無しさん:2016/02/29(月) 15:38:47.25 ID:FW6O8Jt/0.net
F3000にはそれまで通り出ていたし、F3もファミマの2台目がルマンメンテだったはずで
特に謹慎とか自粛とかいうことではないのでは。

そのことより導入したばかりのR91VP(中身が90CPなのか91CPなのか良く分からない…どっち?)を
いきなり事故で失ったことのダメージの方が大きかったんでは?
結局その後再び型落ちのR90V=R89C改を引っ張り出すことになるうえ
R90CP相当のアップデートすら行われず仕舞いだからね…。

941 :音速の名無しさん:2016/02/29(月) 19:02:28.79 ID:ATZUkx1W0.net
>>940 
富士500`で 出場し4位に入ったR89Cタイプは、
R91V と名乗っている。その後投入されたR90CPタイプは
R91VPを名乗るが、ミラーが何故か わざわざ旧いドアミラーに…
加えてRウイング翼端版がオリジナル。未だに謎。 
全損⇒再度登場のR89Cベース車は…
何故か、呼称は R91Vではなく R91VP。不思議なCカーです。
鈴鹿1000`で、Rカウル飛ばしたのは 覚えてます。 

942 :音速の名無しさん:2016/02/29(月) 21:09:14.26 ID:Jn/WIAjG0.net
リアカウル飛ばしたのはIC富士1000kmだよ
生で見た初めてのレースだったからよく覚えてる

943 :音速の名無しさん:2016/02/29(月) 22:05:00.15 ID:NcgM3tG60.net
90年鈴鹿1000kmでキャビン日産がリアカウル飛ばしてる。

>>940
87年富士500kmもポール取ってる@R86Vパーソンズ。

944 :音速の名無しさん:2016/02/29(月) 23:58:09.62 ID:FW6O8Jt/0.net
この履歴の通りであるとするとチームルマンのR90V→91Vは
89年のJSPCにおける#24YHP(ルマン24時間のみ#23カルソ)なのね…。
ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/R89C-03.html

WSPCで酷使された元NME車から比べれば状態は良いだろうと思うのに
何でそんなにカウルの建て付けが…。

945 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 17:20:03.53 ID:EBqbC5zj0.net
>>942 すまん。鈴鹿1000`で飛ばしたのは翼端板。(91と接触)
>>944 91鈴鹿1000`はRカウル横&車体の間にピンクのガムテ?で補強が…

91年富士500マイル全損25のモノコックは R89C? 追浜製?
どちらか判る方いますか?

946 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 19:46:27.66 ID:OsrlqIgd0.net
90年型まではCP/CKともローラ製、91はノバが購入したCKのみローラ製で
CPの91以降が日産内製なんだったか。

そもそもチームルマンのCPルックの方の個体のスペック自体がよくわからないし、
モノコックタブ自体の形状はローラ製でもR91CP用でも同じだとすれば
「ローラの中古モノコックで作ったR91CP相当の車」というのも物理的には作れるし。

実はR89C-03(=R90V)そのものをベースにCPスペックに改造
→その車が焼け落ちてしまったので別のR89Cを融通してもらってシーズンの残りを戦ったというのも
可能性としてはゼロではないのかな。
クラージュに渡った#01(ルマンでの#24YHP)と思われる個体がわざわざトリコロールに戻されて座間に置いてあるし。

947 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 20:31:00.19 ID:Ds7MKXJ70.net
シャシは略同形状なんだろうな。
90CP初戦は比較のためにCKカウルとCPカウルで走ってた。
確か長谷見車がCKカウルで星野車がCPカウルだったと思う。

948 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 21:16:08.75 ID:NlnUEWcR0.net
>>947
JSPC第1戦富士500kmが星野車89仕様、長谷見車が90仕様。
WSPC第1戦鈴鹿がその逆。
5月の富士1000kmは両方ともCPカウル。

949 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 21:56:47.15 ID:Ds7MKXJ70.net
>>948
補足訂正乙でした。
現地富士で見てたのに逆だった。

950 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 22:18:27.59 ID:sbcJc+5o0.net
>>921
グループA、グループBの認定を受けた車両のあるメーカーのエンジンだよ。

スポーツカー耐久は70年代半ばにはかなり衰退していて金かけてやるメリット
ないから、量産ベースのフラットエンジンでは、空力的に不利、シャシー剛性を高くできないと
わかっていても使っただけ。

951 :音速の名無しさん:2016/03/01(火) 23:38:14.62 ID:788eglRT0.net
>>950
グループAまたはグループBの公認車両ろ持つメーカーが認定した
ブロック・シリンダー・シリンダーヘッドを使わなければならないが
すべての改造は自由である。自由エンジンではない。
(オートスポーツイヤー82・83 より)
漏れは、グループA・B公認エンジンの改造と解釈していましたが、、、

952 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 00:29:15.13 ID:oQWcK3Q50.net
素朴な疑問だけど、メルセデスC291のあのスカポンタンなフラット12は
ポルシェにでも売りつけられた?

953 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 01:03:21.27 ID:4F4rL//q0.net
可能性は否定できないが多分自前ちゃうか
当時やたら自慢してたし

954 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 01:14:51.69 ID:O2S4FHc20.net
メルセデスのM291はポルシェの骨董品935とは技術レベルが雲泥の差だ。何の繋がりもない
結果は出なかったけどM291みたいなアイデア片っ端からぶち込みまくったエンジンは嫌いじゃない

955 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 01:46:20.95 ID:oQWcK3Q50.net
ポルシェだって「F1用の12気筒は骨董品の935/81とは違うよ」とは言いたかっただろう。

…言いたかっただろうがあのありさまだよ!!

そうかと思えば今やジャッドGVがDFVのごとく芳醇な名機になっているのだから
全く世の中分からない…。原型機は91年投入だから気が付けば25年だもんなぁ。

956 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 01:55:08.16 ID:oQWcK3Q50.net
ところで今935エンジンの型番を調べようと思ってて行き当たったんだけど
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Porsche_961
961って87年のルマンで燃えてそれっきりではなくて一応は修復されて現存するのか…。
走行可能にまで復元されているのかはまた別だろうけど。

957 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 07:42:06.61 ID:sYJlLYtX0.net
>>951
なんとなく場違いなメルセデスのSECがグループAのレースに出ていたけど
エンジンの認証を得るためだったのか。

958 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 10:29:02.20 ID:oQWcK3Q50.net
その前にSLCかなんかがラリー出てなかったかな…。
だからGr.4とかの公認はあったはず。

「死のルマン」を契機にメルセデスワークスのレース参戦は休止されていたけど
ツーリングカーレースにプライベーターやサテライトチームが参戦することはあって
縦目メルセデスを草創期のAMGがチューンして参戦したり、という例はあったので
そうした用途向けに公認が取られた車種は継続的に存在したのでは。

959 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 12:02:35.77 ID:sYJlLYtX0.net
調べてみたらザウバーC8が1985年からの参戦でグループAのSECの登場より4年も前だった。

960 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 12:24:03.95 ID:9COmwLIq0.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

961 :音速の名無しさん:2016/03/02(水) 13:31:22.04 ID:U8XMp/7H0.net
85年はGr.C規定が変わった年だけど
いわゆる”フットボックス規定と以外は、どう変わったんだろう。
(燃費規定もかな)

962 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 14:16:39.42 ID:aD8J41SA0.net
逆に生粋のレース専用エンジンがOKになったのはいつ頃からなんだろ…。

「Gr.A/Gr.Bの車両を持つメーカー」であればエンジンそのものは全くの専用品ですら良いと解釈すると
コスワースDFLはそもそもフォードなら公認車両は山ほどあるから問題無い
(さらに元をただすとDFVの原型のFV系は確か量産車用の改造品だから良い?)、
ジャガーはXJ-S等、メルセデスはラリーで使った色々な車種があるから良いとして
ランボルギーニ(カウンタックQVX)とかアストン(ニムロッドやAMR1)とかは
公認を満たせる車種自体が無いんじゃないのかなと。

あと、今調べてたら見つかったけど
ttp://www.racingsportscars.com/type/photo/Alba/AR2.html
このアルバAR2が使ってる「Giannini Carma FF」の直4って
どういう出所のエンジンなんだろ…。無論何かを芯に魔改造したものなら
メーカー規定に照らして問題になることは無いけど。

963 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 14:17:27.77 ID:aD8J41SA0.net
ということで非常に興味をそそったので調べを進めてwみた。

ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/SE86C-002.html
あれ…ハートエンジン積んでる奴も居るぞ…。

ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/JM19B__116__C2.html
ザクスピード…。

ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/JM19B__120__C2.html
モトーリモデルニ(スバル成分無し)

ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/T8811-HU01.html
イーグル…てのは経緯を見るとGM系魔改造?

ttp://www.racingsportscars.com/chassis/photo/M6-01.html
……。

実はエンジンなんか元々何でもよかったってオチか?
「最初はそういう(=メーカー縛りあり)規定でやろうと思ってたけど
それじゃ全然参加者が集まらないと踏んで事実上縛り無しになった」とか。

964 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 14:36:41.35 ID:aD8J41SA0.net
>>961
ロールバー基準も変わってる(鉄縛りになった。その前に自主改造したチームも多いそうだが)
ってのはフットボックス規定関連に込みでいいかな。

あと重量制限が何度か変更されてるけど、これは各々いつ頃に何kgになってるんだろう。

重量は軽い方が衝撃荷重は減るということで考えると、
安全性を向上させるのが目的であれば車重は軽いままで
エンジンパワーや燃費で縛る方が効果的だったんじゃないかという気はする。

800kgを前提で作られていた頃の車(ポルシェ956、は別としても初期の汎用シャーシとか)を
900kgとか、あげく最後は1tで走らせるなんてのは幾らなんでも無謀にもほどがあるし。
あげく元々C2シャーシとして作られたもの(つまりは700kg)が
C2カテゴリの衰退や廃止に伴ってC1化されたようなものもあるということでいえば
最多で300kg増えることも想定されて、さすがにそれは無茶にもほどがある。

965 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 16:05:57.27 ID:QYXJTKRz0.net
>>963
グフじゃなくてザクは、フォードカプリのエンジンだね。

966 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 16:10:10.64 ID:QYXJTKRz0.net
>>962
>逆に生粋のレース専用エンジンがOKになったのはいつ頃からなんだろ…。

資料とか当たったわけじゃないけど、多分88年か89年だと思うけどね。

967 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 16:21:42.14 ID:oiooehdm0.net
https://www.fia.com/file/6324/download?token=6XBMTQpG
85年度版序文?を見ると
Art. 257 - Croup C1 Prototype regulations
1) DEFINITION
Two seater competition automobiles butlt specially for races on closed circuits.
2) SPECIFICATIONS
2.1) Engine
By engine is understood the whole made up by the block. cylinders and cylinderhead(s). All modifications are allowed.
The maximum amount of fuel which may be carried on board is 100 I.
The maximum total quantity of fuel allocafed for the whole distance or for the Who le duration of the avent is limited to:
800 km-500 miles : 425 l
1 000 km : 510 l
9 hours : 8301
12 hauts : 1105 l
24 hou ta : 2210 l

グループA・Bの文言が無いことが分かる。

968 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 20:04:48.24 ID:xT952xBb0.net
>>966
最初から純レース用エンジンは可能だよ
DFLが使われているし

969 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 20:38:08.11 ID:feZQEjwh0.net
DFL の 3.9L が Gr.A/B の公認が必要だったら、よくわからないだよね。
3.3L は DFV のボアアップだけど。
ただDFL3.9L は、Gr.C発効以前の81年に出場したフォードC100 とか ローラ に載ってるからね。

970 :タナケン、復活!?:2016/03/03(木) 22:26:45.80 ID:7t18pftK0.net
アルバの1.9L直4は一から作ったワンオフの純レーシングエンジンだったはず。
AT誌83/11に載ってるんだけど該当雑誌が発掘できないorz。

971 :音速の名無しさん:2016/03/03(木) 22:32:05.57 ID:7n/9BSv30.net
>>966
1989年から
シーケンシャルターボ禁止
機械式過給器禁止
水冷式中間冷却器禁止

972 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 00:57:58.90 ID:m54OtZ9j0.net
むしろMGN製W12気筒が猛烈に謎…。

以前小耳にはさんだ限りではキティ博士やフランコ・ロッキを
遥かに上回るマッドサイエンティスト級の人物の作品であるらしいとか…。

973 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 01:50:26.57 ID:bVSMHlun0.net
誰だったけな。フランス人だったはず。

974 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 06:14:54.42 ID:BIT5rKpd0.net
イーグルの10000cc のやつって
IMSA-GTP から何らかの理由で C1 に移行したんじゃないかと思うんだけど
公式練習だか予選でエンジンブローしたから歴史の If になるんだけど
10000cc で燃費規定クリアできたのだろうか。

975 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 06:44:41.30 ID:NBPfa9hc0.net
>>969
グループAかグループBの認定を受けている車両のあるメーカーのエンジンなら
純レース用エンジンでもよかった。
最初のころだけの規定。

976 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 16:17:31.27 ID:m54OtZ9j0.net
>>974
すごーく回転数が低くて意外とクルージング燃費は悪くないのかもしれない…。

一般のアメ車もATのトップギアのギア比が0.6とか
100km/h走行時の回転数が1,800rpm(で、最高出力回転数が4,000rpm…てことは200km/hくらい出る?)
とか数字の次元が違うし。だから乗り方知ってれば案外燃費よく走れるとか。

977 :タナケン、復活:2016/03/04(金) 16:19:11.34 ID:AKdjaAXb0.net
http://fileup.jp/up/12229.jpg.html
http://fileup.jp/up/12230.jpg.html
passはwec83

978 :タナケン、復活!?:2016/03/04(金) 16:24:51.90 ID:AKdjaAXb0.net
アストンマーチンの5LV8が常用回転域が低くて市販のT/Mでギアが合わずヒューランドに特注したらしいので異端を狙うのは大変

979 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 16:58:37.56 ID:m54OtZ9j0.net
シャパラルに至っては2速オートマ…。

980 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 19:24:12.36 ID:D4dOmGly0.net
PDK って、どうして開発やめたんだろ。
予算?耐久性?それとも、供給の問題?

981 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 19:40:13.86 ID:/pMS4nMx0.net
時代のせいもあるだろうけど重いしスムーズじゃないし使い物にならなかったというのをどっかで読んだ。

982 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 19:41:48.09 ID:jHErUGXd0.net
開発はずっと続けてたんじゃない?
レースでは使わなくなっただけで

983 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 20:12:18.39 ID:9Liqgq/Q0.net
通常仕様に対し25kgも重くなったと某分厚い海外書籍に書いてあった
後ろ寄りにそんなもの積んだら重量バランスもがっつり狂っただろうし…

984 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 22:09:53.73 ID:vmqJMoY/0.net
962Cはレギュレーション改定に合わせてホイールベースを伸ばし、
フロントのオーバーハングを短縮した影響でダウンフォースが減った上にエンジンも956よりも重くなってるから、
PDKを積んだらかなりアンダーステアが出ただろうね

PDKは元々956で載せる予定であったらしいけど使い物にならず、962Cにようやく載せる事は出来たが、
トラブルまみれで他の開発に支障をきたす程だったとか
(今更ながら正式名がポルシェ・ドッペルクップルングとは知らなんだ)

まあ、この技術は暫く経ってからDSGなどで開花する事になったけどね

985 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 22:46:40.01 ID:jHErUGXd0.net
そんなことは誰でも知ってるんですよ…

986 :音速の名無しさん:2016/03/04(金) 23:17:26.38 ID:m54OtZ9j0.net
まだ前後操作だけで変速することが4輪競技では未経験のユーザーインターフェイスだったせいか
前後どっち側をシフトアップにするかどうかから問題になったらしいと…。

オートバイの標準的な変速パターンや後年のシーケンシャルの多数派がそうであるように
引いてシフトアップする方が確実であることは程なく分かるものの、
ドライバーによっては逆を好む人も居たんですと。

987 :音速の名無しさん:2016/03/05(土) 19:37:08.14 ID:pcYl7HG90.net
>>970
ザニーニ・カールマンなるブランド。
どんなメーカー?チューナー?なんでしょうね。
1.9L×KKKターボ 公称 400Ps

988 :音速の名無しさん:2016/03/05(土) 20:00:19.89 ID:OXv6onXT0.net
>>987
http://www.gianniniautomobili.com/
https://it.wikipedia.org/wiki/Giannini
フィアット系のチューナー?

989 :音速の名無しさん:2016/06/20(月) 03:16:48.61 ID:F/h4oIivf
 「962C」は長寿だったなぁ。今で言う「KITカー」みたいに量産されたし。
 IMSAでもアンダー強かったから、フロントに「ウイング」つけてたチームも
あったな。
 PDKらしきものは、RUFがイエローバードの中期あたりから乗せてたな。

総レス数 989
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★