2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】42lap

1 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 12:35:16.89 ID:YeBdD9PI0.net
あの頃のF1って良かったよね
・セナvsプロストvsピケvsマンセル
・ターボから自然吸気へ
・日本人ドライバーフルタイム参戦
あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987〜1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ

前スレ
【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】41lap [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1426676827/

2 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 15:40:11.33 ID:DgQzkUr10.net
>>1
乙です

3 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 20:38:46.97 ID:7LCBsAWN0.net
>>1
無理だ無理だ!・・・

無茶なことしますね〜

4 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 22:02:40.61 ID:/XyS35lG0.net
セナVSプロスト(マルコム・フォリー)をまた読んでます。
プロストの印象的な記述。
・出来るだけゆっくり走って勝つ。
・(F1初年度から)彼はまったく速いように見えない。まるでレールの上に走っているようで、
 マシンを振り回すような仕草はなく、ほとんど非現実的なほどにその走りは滑らかだった。

5 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 22:53:25.00 ID:YeBdD9PI0.net
あげ

6 :音速の名無しさん:2015/04/16(木) 23:42:11.11 ID:opZi+YFg0.net
>>4
「出来るだけゆっくり走って勝つ」といえばジャッキー・イクス…。

そして彼の術中に嵌った91年ルマンでのメルセデス・ベンツは
何をあんなに焦っていたのだろうね。
要は#55のマツダが真後ろまで迫ったとしてさえも
「自爆特攻を仕掛けられてすら弾き出されないだけの安全な距離」
を保ってさえいれば勝利は自分達の手元に掴めたのに。

7 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 09:22:24.75 ID:2zFJUZww0.net
シューマッハーの話したいんですけどいいですか?93年までならいいんですよね

8 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 09:52:33.76 ID:ZfIT4gP20.net
>>7
妙なシューマッハageや他のドライバーsageしなければね
別にシューマッハに限った話じゃ無いけど

9 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 10:24:55.97 ID:mhSmw0kF0.net
ミナルディ飯
トロにも受け継がれているのかね
とんと聞かないや

10 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 10:32:40.40 ID:js4xeAWN0.net
ギスギスしてるよな今のF1

11 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 14:21:13.80 ID:T6dcEp7C0.net
マレーシア・グランプリでスタートで色々アクシデントに巻き込まれたライコネンのフェラーリ以外
全部順位がクルマ順(ベンツベンツウィリアムズウィリアムズトロ・ロッソトロロッソ赤牛赤牛)
だったとき思ったこと

こういう時世だったらセナと中嶋悟もせいぜい2013年のベッテルとウェバーくらいの差で済んだん
だろうか

12 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 14:41:13.02 ID:g6JhnA6c0.net
体力的な負荷は今の方が増えてるような気もするけど、スポーツ科学も進化して中嶋もそれなりに体力維持出来てるだろうし、そんな感じになるのかなぁ

13 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 16:17:46.58 ID:2zFJUZww0.net
中嶋氏によると現代F1のレベルは昔とは比べ物にならないほどあがっていて
いまではセナより一貴のほうが上ですらあるらしい

http://news.livedoor.com/article/detail/8796728/

14 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 16:39:41.14 ID:ZfIT4gP20.net
>>13
そんな風に記事の一部だけ作為的に摘み食いしたレスするとか最低だな
いくら元記事にリンク貼ってたって言い訳にもならんぞ

15 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 18:09:10.66 ID:VOKpJhck0.net
いつもの人にレスをつけるだけムダなのに(´・ω・`)

16 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 20:01:06.64 ID:mhSmw0kF0.net
うん、いつもの人だね
スルー水晶

17 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 21:08:52.43 ID:8yoog/Tf0.net
>>12
そういう意見あるけどGだけじゃそんなに体力奪わないんだよ
高いGがかかってる状況で車がバンバン跳ねる
これがキツい
今のF1はサーキットがフラットでモナコでさえバンプなんか全然ない
しかもパワーアシスト付いてるんだから全然楽だろ
80年代とか跳ねる車を片手ステアリング、片手でシフトチェンジだし

18 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 21:25:50.53 ID:beH1POhD0.net
今のF1が運転楽なのは、昔じゃ考えられないような若年ドライバーが乗れてる時点で間違いないだろ。
下位カテゴリーで抜けたドライバーじゃくても持参金あれば乗れるんだからなぁ。。

19 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 21:49:02.95 ID:VOKpJhck0.net
>>18
全くもってその通りである(汗)!
当時はそんなドライバーなんてほとんどいなかったのである(汗)!

20 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 21:54:12.90 ID:hqyhaVQB0.net
セナと中嶋の予選差3秒くらい ずいぶんあるなと思ったが 前年セナとダンフリーズの差はもう少しある
正確には出してないけど(暇な人やってください)、中嶋は中嶋で頑張っていたんだな

21 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 22:30:02.43 ID:oUretz4b0.net
サイドプロテクターのおかげで首の負担も減ったように見える、ベッテルもハミも
昔のドライバーほど首が太くないもん。

22 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 22:30:12.93 ID:beH1POhD0.net
参戦時での中嶋の年齢考慮しても、
悲しいかな、世界との差、壁を象徴してたものだと思う。

23 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 22:48:21.42 ID:mhSmw0kF0.net
中嶋さんか
動画を貼っておくね
https://www.youtube.com/watch?v=N-zYnqZVvLk

24 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 22:52:06.48 ID:XTl8UmSY0.net
>>17
このスレ該当の時代やその前はレース後に手の皮かなり
剥けちゃったとか有ったよね

25 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 23:00:57.07 ID:fwfyAzuN0.net
>>17
最近90年のレースを見直してたんだけどプロストの641/2ですらバンバンはねてたよ
どちらがいい悪いじゃなく今のF1とはまったく別物の乗り物だと思った

26 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 23:10:07.58 ID:js4xeAWN0.net
今はマシンに合ったフィジカルトレーニングも確立されているしな
昔の右京みたいに間違ったトレーニングで自分の首を絞めるドライバーも居なかろう

27 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 23:16:50.46 ID:hqyhaVQB0.net
>>26 kwsk

28 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 23:20:03.10 ID:fwfyAzuN0.net
>>27
右京のトレーニングの話かい?
95年にそなえて急激に筋肉をつけてしまって体の反応が鈍ってしまたとか

29 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 23:21:09.49 ID:mhSmw0kF0.net
>>24
ゴーカートでも手の皮は剥けたよ

30 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 23:36:33.17 ID:DuzSNUqP0.net
>>22
中嶋さんも下位カテゴリでは、後にF1に昇格する他のガイジンドライバーを
圧倒するような走りができてたらしいからね。でもF1に上がるとあのザマ

レースはカテゴリが上がると、速度、走る時間、などがどんどん増えて
体力面や動体視力面(老眼)の不安が、一気に顕在化する

現代よりはるかにレーススピードが遅かった昔は、ファンジオのような40代後半チャンピオンも可能だったけど
いまじゃもう無理

やれファンジオは昔40代でもチャンピオンになっただの、星野はF3で40代でもバリバリ速かった、だの
そんなことを言って復帰後のシューミを必死に否定しようとする輩がいるけど
「大昔」だの「下位カテゴリ」だの、そういう得意な状況を持ち出さないと他に例が無い時点で
もう言ってることに無理があるんだよね(笑

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1424441453/602

『40過でドライバー適正とやらは低下しないのが証明されてん』
なら、近年〜現代のF1でも40代ドライバーが山ほどいないとおかしいよな(笑
どこに40代F1ドライバーがそんなたくさんいるのか、教えてくれよ(笑

31 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 23:46:10.34 ID:fwfyAzuN0.net
99Tがアクティブじゃなかったらもうちょっと差は詰まったと思う
セナはダミーのブレーキでコンピューターをだましたりして運転してたんでしょ?
いきなり初F1があんなのじゃ洒落にならないと思うよ
ドゥカルージュも同情してた

32 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 23:48:09.36 ID:SoRwhWEA0.net
ファンジオ時代はスピードが遅くても危険度は上だぞ

33 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 23:52:48.04 ID:VOKpJhck0.net
しかも中嶋のマシンだけ車載カメラ常時搭載とかじゃなかったっけ

34 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 23:53:16.82 ID:mhSmw0kF0.net
>>30
いつもの人がw

35 :音速の名無しさん:2015/04/17(金) 23:56:59.42 ID:fwfyAzuN0.net
>>33
そうそう、桜井さんも「聞いてないよ!」状態だったとか
少しでも重心を低くする為に努力してるレーシングカーであれは影響デカいと思うよ

36 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 00:26:35.26 ID:moSWNwJJ0.net
99Tのアクティブってセナと中嶋しか運転した事ないのかな
ピケが99T乗ってる写真みた事あるけどあれはアクティブだったんだろうか?

37 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 00:38:26.10 ID:4haE+TIa0.net
>>33 たしかにハンデにはなっただろう しかし87年だけだし 独占だから世界中の視聴者に名前を売ることが出来たはずだけどな

38 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 00:38:29.47 ID:LvvrOS1K0.net
>>35
そんなもん何でチームがおkしたんだろう?
よっぽどお金もらえたんかな?

39 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 01:18:36.96 ID:moSWNwJJ0.net
>>38
財政難のロータスへの助け舟としてバーニーが話を回したとか
結構な額だったらしい

40 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 01:40:59.58 ID:hk/2Tyfy0.net
86年の終盤戦でもダンフリーズの車にカメラ付いてたとか…。
それはテストケースってことだったのかな?

>>36
公式にはパッシブ99Tは比較試験&中嶋の慣熟走行用に
プレシーズンテストで使われて
早々に展示車両として日本に送られた99T-2しか無いことになってるから
その87-88オフにピケが乗ったクルマもアクティブの可能性は高そう。

アクティブ仕様もシステム故障時に
最低限の車重を支えるためのコイルスプリングは付いていたというし
(実際にはそれでも着底しちゃって意味が無かったようだが…)
物理的にアクティブ-パッシブの相互変更は不可能ではなかったと思うけどねぇ。

「最終的にシーズンを戦うのはアクティブ仕様」と決まった段階で
パッシブ仕様99Tがアクティブ仕様や先代の98Tと比べて
どれくらいマトモに走ったかどうかの問題という気もする。

「F1としては充分なくらい普通」で、なおかつ88年にはアクティブ止めると
決まった後でピケが乗ったとすれば、100Tの先行実験も兼ねて
シーズン中に使ったアクティブカーをパッシブ仕様に改造したうえで
ドライブしていたという線もあるけど、
88年もアクティブを継続する可能性があった、あるいは
「パッシブ仕様の99Tは乗るだけ無駄なくらい遅い」ってことだったら
ピケが乗ったのもアクティブ仕様のままだったんでは。

それはそうと89年はドネリーがロータスのテストドライバーを務めていたらしい
(日本国内にある2台の101のうち1台、101-01がシーズン序盤の中嶋車
→後にドネリーのテストカー)だったそうだけど
87年はそういうようにテストドライバーとか、あるいは若き日の中嶋みたいに
「ご褒美テスト」で乗せてもらった若者とか居なかったのかね。

41 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 01:42:11.59 ID:YtftNma60.net
>>20
たしかにダンフリーズ酷いな。
モナコ予選落ち
しかし予選8位有り

中嶋は予選一桁なし

俯瞰したところ互角かな

42 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 01:46:17.85 ID:moSWNwJJ0.net
もしピケが乗っていたとしたら「フル」アクティブにどんな感想をもったのか聞いてみたいな
ウィリアムズの簡易アクティブも詰めていったのはピケだしね

43 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 01:47:01.93 ID:4haE+TIa0.net
>>39
そのような話を俺も読んだ覚えがある 
キャメルとホンダが付いていても財政難って何に使ってたんだべな ピーターウォーよ

44 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 01:52:25.57 ID:4haE+TIa0.net
誰かが気絶すると何故だか滑稽に見える   http://www.horsemoonpost.com/newsite/wp-content/uploads/2013/08/20130808-nm-gall0.jpg 

45 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 01:53:22.51 ID:moSWNwJJ0.net
>>43
組むと決まった後に桜井さんがウォーから「実はウチ、火の車」って告げられてオイオイ!ってなったとか
86年の時点でロータスの金欠ってホンダのトップは知らない、FISAの副会長は知ってるというレベルの情報なのか
JPSから実はあまり金が出てなかったとかなのかなあ
付き合い長いしさ

46 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 02:04:11.97 ID:yAAuQZZX0.net
ウイングをのこぎりで切っちゃうようなチームだしな(´・ω・`)

47 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 03:20:45.45 ID:hk/2Tyfy0.net
それで88年や89年には
エプソンやPIAAやフェニックスの看板がどんどんデカくなるわけだな…。

90年になるとランボルギーニのロゴとか
小口スポンサーのロゴが幾つか貼られていたからまだマシで、
そうじゃなきゃ危うくフレンツェンのF3000に匹敵するラクダカーに…。
あれで2台全損・重傷1人となると予算大丈夫だったんだろうかと。

無論RCカーのボディで真似るならあのフレンツェン仕様(禁煙Ver.)
一択なのだが…。実際に走らせて遊ぶ場合はボディ消耗品だからねw。

48 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 03:40:34.63 ID:2IBWujBX0.net
89年の車体が基本的に91年まで使われてるんだろう 素性が良いのを使うならわかるけど

49 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 04:10:34.89 ID:yAAuQZZX0.net
ティレルも似たような話なかったっけ
中嶋が乗ったモノコックを右京が使ってるみたいな話

50 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 04:28:35.84 ID:dA08rYqD0.net
020から020Cまで使ってた奴かな。
もう真っ直ぐ走るか微妙なところだったと思うけど。

51 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 04:40:03.97 ID:9GVMn/yB0.net
020はまだ稀代の名車019の系譜だからわかるが
ロータス102はあの当時ですら古臭いシャシー
しかも安全に影響出るレベルで剛性不足ときてるし

あれが92年まで走ったことが驚くべきことかと

52 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 04:55:42.67 ID:2IBWujBX0.net
たしかに ただ102Dは嫌いじゃない 走りそうなカラーとエンジンがHBだから

53 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 07:42:29.06 ID:PNGL8Hip0.net
>>45
海老澤の本だとロータスと契約に行った桜井がチャップマン未亡人に
「必要ならお金は出します」と言われて「すごいチームだ」と思ったと
書かれてるが、今見ると滑稽だね。まあ、同時に「今のロータスはそれ
ほどお金持ちのチームではない」とも言われてはいるんだけどw

>>43
セナが契約金の値上げを要求してきたせいで金がなくなったらしい。

54 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 08:50:20.29 ID:Ds2zU71t0.net
92年はハッキネンハーバートコンビの印象がいいな
常に入賞圏内を走ってた印象
完走は少なかったけど

55 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 08:53:01.60 ID:Ds2zU71t0.net
キャメルが付いてせっかくJPSよりスポンサーフィーが増えたのに
セナとピケのギャラや時期尚早なアクティブサス開発ですっからかんになったんだよね?
ロータスはマネジメントに問題があったな。
結局チャップマンの存在が大きかったってことか。

56 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 09:22:01.25 ID:Zj7NdixC0.net
ロータスは、チャプマンが有り金全部持って南米に逃亡したから金なんて無いはずだ(爆

57 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 11:49:14.47 ID:hc72/bEc0.net
>>54
たしか予選成績でハーバートがハッキネンに勝ち越したんだっけか
ハッキネンは休養明けでいきなりセナに勝つほど予選の速さに定評があったけど、
そのハッキネンに予選で勝ち越すハーバートまじすげぇな

58 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 11:58:23.78 ID:YBl+A52f0.net
はい、はい
巣にお帰り

59 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 12:15:04.77 ID:EV6PYXQ50.net
ミカとジョニーのコンビなロータスは女性ファンも多かったですよね。日本のスポンサー
多かったから国内知名度が高かったのも相まって

60 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 13:32:42.97 ID:aGolShYR0.net
>>59
そう、腐女子にも大人気で当時薄い本も沢山出てた罠

61 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 14:21:01.07 ID:Ds2zU71t0.net
当時アズエフの投稿欄にその手のネタがわんさと掲載されてたな
彼女らは今現在は何に熱中してるんだろう

62 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 16:28:43.56 ID:yAAuQZZX0.net
シオノギのCMでミカとジョニーのトレーニング風景を流してるやつとか
完全にその層を狙ったとしか思えない仕上がりだったしねw
http://www.youtube.com/watch?v=ETIaIiFuxnY

63 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 18:14:45.57 ID:hk/2Tyfy0.net
>>32
大戦時代のパイロットみたいなもんだからな…。
「その歳まで生きて現役であること自体が希有」ていう。

今なら怒りを露わにコクピットを降りる程度のアクシデントで
運が良ければ重傷、悪けりゃそのまま黒焦げか全身を強くryの世界。

逆にいえば、自分は死ななくても競争相手を何人か殺しちゃうようなマナーだと
大体何人目を殺っちゃった辺りでライバルや観客から拒絶され、
チームオーナーからも見限られることになるか、等々考えたら
この時代に50歳近くまで現役のトップドライバーなんて気の遠くなる話だ。

そういえばトレーニング手法とかが確立されていなかったとはいえ
この時代のドライバーといえば丸太のような腕の偉丈夫、
という印象も強いところで、加減速やコーナーリングのGはともかく
パワーアシストとは無縁のステアリングはもちろん
材質や構造の旧弊さゆえに効かないブレーキやスプリングの圧着頼りの
重いクラッチ、入りの悪いギアボックスといったものとの「格闘」という面で
別の意味での「腕力」は必要とされたんじゃないかね。

そんな格闘の時代に、アーチー・スコット=ブラウンなんていう
驚愕に値する奇跡のドライバーも居たりするものだ。

64 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 18:53:35.04 ID:hk/2Tyfy0.net
>>18>>19
わけーのはマイク・サックウェルも知らんのか…。
アルグエルスアリの前に最年少出走記録持ってた人。
彼が19歳でF1デビューした頃ってのはまだウィングカーで、
しかも当然電子制御無縁の時代だから要求される体力は尋常じゃないぞ。

キャリアから年齢を逆算すると
少年時代はカート→16歳でフォーミュラフォード→17歳でチャンピオン
→18歳でF3デビューした翌年にもうF1デビュー、ということに。

「幻のデビュー戦」は赤旗中断の後の再スタートで
チームメイトにマシン譲ったことでリタイヤ扱い、
キャリアを通じてF1は弱小チームからのスポット参戦に終始したことから
予選落ちが多く、「正式なF1出走」は2回に留まり完走ゼロ
(二度目にして最後になる84年のRAMでの出走時もまだ23歳)ではあるものの
80年代を通じてF2やF3000では安定して好成績を残して27歳で引退。

RAMで最後のF1出走記録を残したその84年には
欧州F2のチャンピオンまで獲得してる。

衰えを隠せなくなったわけでもないのに27歳できっぱり業界から足洗って
勉強し直して学校の先生に転職しちゃった、という第二の人生もさることながら
19歳でF1デビューしてからはキャリアを通じて
ずっと大馬力フォーミュラカーに乗りっぱなし
(最後のシーズンも確か全日本/国際F3000と全日本耐久)
と、色々な意味で異例尽くしの人だ。

65 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 20:15:52.74 ID:s3oUwU330.net
(ウザッ)

66 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 20:46:29.62 ID:BdscXYbh0.net
>>64
自分で「異例の人」って書いちゃってるのがなんとも。
昔は10代はおろか20代前半デビューですら稀だったのは事実でしょ。

67 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 21:36:24.41 ID:Qgd/wsCG0.net
>>26
94年オフに高負荷で筋トレしまくってムッキムキに
その結果酸素消費量が増え息が上がるし俊敏性は下がるしでもう最悪
ライターの柴田久仁夫氏がウインターテストで右京を見た瞬間
「あ、これは・・・ヤバイ・・・」って思ったらしい
体つきが明らかに違ってて

「1kgを10回上げる」のと「10kgを一回上げる」のは同じなんじゃね?
って思ったらしく高負荷トレーニングしまくったそうで
全く右京らしいのだが・・・

>>50
ストレートでステア切らないと真っ直ぐ走らんのだそうだw
021に変わってチェザリスとの第一声が「マシンが堅い!!!」だから酷かったんだろうねぇw

68 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 21:41:56.65 ID:9tFPuPV00.net
プロストが変顔?で上半身裸の映像見た記憶があるんだが、今風で言うと、目茶苦茶細マッチョだったのに
かなり驚いたな。

69 :音速の名無しさん:2015/04/18(土) 21:47:50.60 ID:moSWNwJJ0.net
使い込んだカーボンと新品アルミ
例えば020CとFW09Bってどっちの方が直線安定性あるんだろうか?

70 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 00:37:34.19 ID:VPZSSztw0.net
堅いっていうか021は後ろがモノショックっていう
逆の意味でおかしい車だから比較の対象とするのもどうかと…w
ヨハンソンがAGS乗った時も「マシンが堅すぎる!跳ねる!」だったから…。

少なくともこの当時の潮流としては、仮にフロントを空力的理由で
僅かな緩衝域程度にしかロールさせない方向性にセットした場合でも
後ろはトラクション確保のために縦横ともしなやかに動くようにするのが
一般的だったし。リアまで固めちゃったら走るわけがないw。
スポーツプロトでもXJR-14なんて後ろのスタビが無い。

71 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 00:40:17.66 ID:VPZSSztw0.net
>>66
F3000が発足してからはそこを経由するのが当たり前になって、
そこを全く触りもせずにF1に来たハッキネンの方が異例呼ばわりされたけど
70年代後半〜F2終焉までの時期にはF2飛ばしが別に珍しいこっちゃないのよ。
ネルソン・ピケは南米時代が長かったせいか結構歳食ってるけど
セナもプロストもブランドルもF3から直接で20代前半デビュー、
もっと古くはエマーソン・フィッティパルディも
ロータスでF2要員として加入したその年にF1デビューしてる。

意外なところではロベルト・モレノも82年にロータスで予選落ちした時は
あの髪でまだ23歳。F3デビューシーズンにいきなり乗っちゃってるから。
…この人はそのあとが長いんだけどなw。

サックウェルの異例加減はむしろ「そもそもフォーミュラフォードが16歳かよ!」
とか、普通はF1で下手打った後は「屋根付き」に転身がお約束のところを
10年近く国際格式の上位フォーミュラで活躍し続けて、
「それで引退してもまだ30前」→こっち系産業じゃなく学校の先生、
っていうことの方。
しかもホンダ50周年だったかモータースポーツ参戦50周年の時に
久しぶりに姿を現したと思ったら、F2時代の愛機をあっさり乗りこなしてみせた。

学校の先生になるかどうかはともかく、
今の英才教育組達はF1のシート失った後で
まだシングルシーターにこだわろうとか思うのかね?

おっさんを通り越して既に初老、という辺りまで乗り続けた
エマーソンやモレノもそれこそ異例中の異例かもねぇ。

72 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 00:53:32.47 ID:aEkN0O3z0.net
マイク・サックウェルって今教師やってるのか、昔ASかなんかにはヘリコプターの
操縦士をやってると書かれたな。

73 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 01:33:04.14 ID:QhvgwfbB0.net
>>71
俺もオッサンだから飛び級で昇格云々の行についてはよく知ってる。
俺的にはセナブランドルは24歳デビューでプロストは25歳デビューだから20代半ばデビューだな。
20代前半デビューで有名所となるとエモ以外だとシェクターパトレーゼとか。

74 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 01:34:20.12 ID:GTq77NFy0.net
>>57 ハーバートがハッキネンに勝ち越し・・・
セナのチームメートにワーウィック拒否の理由が「ロータスには同一レベルのマシンを2台用意する力はない」であった。
これは86年の話だけど、それから91年くらいまでチームの経済状況が悪いので同じことが言えているのではないのかと思う。
だからハーバートとハッキネンの戦いは、単純にどちらが速いとか決めつけられない気がする。。

75 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 02:06:16.97 ID:VPZSSztw0.net
>>72
そのあとスクールバスの運転手→学校の先生と
少しずつ行き着くところに近づいていったらしい。

元々先生になりたかったというより
職を転々としていくうちにやりたいことが分かってきた感じなのかな。
それでいて昔懇意にしてたメーカーから
「記念イベントで当時のマシンを用意してるから乗ってよ」
って言われたらヒョイッと乗って走れちゃう。大した男だよ。

モータースポーツ好きで、でもサックウェル先生の現役時代なんて
さすがに知らない生徒さんなんかは、もしかして現地のレース雑誌で
「ホンダ50周年イベント」の記事を目にして
びっくらこいたかもしれないけどw。

76 :光速U  ◆AB1nU37FA45j :2015/04/19(日) 03:41:02.59 ID:htNzFmxM0.net
サックウェルとか俺の印象的には全日本トップフォーミュラ期待外れ外人第1位だったがw

マールボロ・ノバでホンダエンジン+BSという最強体制でフル参戦なのにパッとしなくて
富士スペシャルのマシンでようやく1勝止まり、おまけにやつあたりで日本のレースの悪口を言ってたから印象悪いなあw

77 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 07:00:52.76 ID:srXvMa990.net
>>35
http://www.turkiyef1.com/site_media/images/otherseries/bigs/lotus-f1-1967-1994-44.jpg
昔の電子機器は重かったから重心が高くなるというのもあっただろうが、
空気の流れが乱れてリアウイングの効率が低下しただろうな。

78 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 07:12:22.95 ID:srXvMa990.net
J・ダンフリーズの話が出ているが、
A・セナが英国F3のタイトルを獲得した翌年に英国F3のタイトルを獲得しているんだな。

日本人ドライバーが英国F3のタイトルを獲ったと新聞に載っていて
「凄い奴が出てきたな」と思ったことがあった。
そういう裏があったとは・・・・・・・

英国F3タイトルを獲得してもその後はイマイチというドライバーも少なくないんだな。

79 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 11:43:21.75 ID:9hEflIM20.net
>>51
93年だぜ
だから右京がパパ嶋さんにもう無理ですよ真っ直ぐ走らないと嘆いてた

80 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 13:24:34.07 ID:3RRXrnNi0.net
>>79
018,019に比べて剛性が低いと中嶋に言われたロータスの101系列モノコックが90〜92年まで使い込んだってのが凄いって話でしょ

81 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 15:18:02.60 ID:VPZSSztw0.net
>>46
F3のリアウィング形状が統一された95年だったと思うけど
「塗ってない状態で規定寸法ぴったり」のダラーラのリアウィングを
丁寧にサフ吹いて塗装しちゃったために開幕戦の車検でいきなり引っかかって
ゴリゴリ削って下地を出す羽目になった全日本F3チームが結構ありまして…。

Gr.AのスカイラインGT-Rなんかもボンネットとフェンダーの隙間とか
トランクの取り付け角度とかが明らかに妙な車も居たぐらいで
「規定ギリギリを追い込む」って世界では指摘されなきゃシメたもの、
指摘されたら現場で直すってのは付き物なんだと思う。
NASCARではベース車の公認形状のぴったり95%サイズでry

82 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 15:20:14.25 ID:VPZSSztw0.net
>>80
ロータスの場合は流石に同じモノコック3年使ったわけではおそらく無くて
(前述の101-01とピケのシーズン前半用101-02は原型で国内に現存するし
ランボルギーニ搭載仕様の102もクラシックチームロータスが最低1台は所有)
、102Bはタミヤ他複数、102Dも海外に現存個体があるようで
(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Lotus102b.jpg)
ジャッドCV→ランボルギーニ3512→ジャッドEV(さらに92年序盤はフォードHB)と
搭載エンジンは毎年変わってるから
基本設計をキャリーオーバーしただけで何度か新造はしてるでしょw。
カーマガ2007年8月号のタイムマシーンフェスティバルの記事によれば
ハッキネンが91年開幕前に乗った101は中嶋→ドネリー(テストカー)
と渡った101-01ではあるそうだけどw。

101→102はV8→V12に合わせてティレル019→020みたいなもので
「外観は似ててもほぼ新設計」として、102→102Bも
さすがに前年使ったモノコックそのものにマウント穴足したわけじゃなくて
形状はほぼ一緒でも製法レベルとかで改良を織り込んで
「素のモノコック」を新造してから作ってるでしょ。
そのうえV12→V8だからパワーやエンジン重量の減少分だけ
モノコック側は「楽になる(リアセクションからの入力自体が減るし、
必要なら剛性増のためにモノコック単体重量が増えても問題にならない)」
ということになるかと。

102B→102Dはサイズもバンク角もほぼ一緒のV8同士の換装だから
ティレル020の場合と同じで走行距離の少ない車両を中心に
使い回した線はあるかもねぇ。

83 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 15:24:26.45 ID:VPZSSztw0.net
とはいえティレル020にしても91年終了後に中嶋に贈呈された車
(茂木にある個体と同じかどうかは不明)をはじめ
エンジンテスト用に無限に渡った個体
(これはBSのタイヤテストも同じ車両らしい)もあることを考えると
91年使用分で比較的状態の良い車両と92〜93年に
新造した車両が混在してたんでは?

確か91年の製造分が6台程度(「当たりシャーシ」が6号車)で
そのうち2台を日本に送っちゃったら、続く1年半を4台で回したら
さすがにそれは普通に足りなくなるw。

そういえばティレル019も1台日本にあって、
これは多分日本信販の山田社長が持ってたやつ→現オーナーだと思うけど、
TIサーキットの田中社長が個人的に走行会用に使ってたという018は
こっちは89年か90年ぐらいに無限が自製のF1用V8エンジンの開発計画で
テストベッド用に使ってた真っ白のやつ?

84 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 16:04:37.89 ID:q17mI26W0.net
あー、長い

85 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 16:33:41.75 ID:MaXQ1VpQ0.net
1993年に使った020のシャシー番号は3,7,11の3つ。

3,7は1991に製造したもので、7は中嶋が乗ったこともあるけど、基本的にはモデナがメインに使ってました。中嶋は偶数番号の車体を主に使ってた。そして11は1992製造。

93年は021の準備が整うまで使ったというだけで、020の新造はしてないよ。

86 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 16:52:12.71 ID:MaXQ1VpQ0.net
↑追記
1993には、車体番号5,6の2台も持ち込まれたことが、あるようです。
5はチェザリスが2回使い、6はスペアカーで1回登録されてますた。

87 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 16:56:06.95 ID:cIgLgtpW0.net
>>70
020Cがもうオワタ以外の何物でもなかった
って事じゃない?
021がたとえ珍車だろうと
「真っ直ぐ走るんですよ!」ってので喜べるレベルと言う
でも021に切り替わって予選ポジション若干アップしてるから
021Cより良くなったのはホントなんだと思う

>>74
パーツの優先権や主導権は確かハーバートにあった気がするんだけど
ハッキネンがソレについて愚痴をこぼしたことはなかったハズなんで
それ程露骨・影響のある物ではなかったとは思うんだけど
個人的にはふたりとも遜色なかったと思ってる

>>85
021ってもっと早くに完成・投入するハズだったんだもんねw

88 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 17:58:44.90 ID:RuZTCq4u0.net
>>63
いちいち反論するのが面倒になるぐらい、色々と認識が間違っているぞ。

89 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 19:48:23.12 ID:VPZSSztw0.net
>>86-86
ということは91年製が7番までで
あの一見金無さそうだった92年に8〜11の4台を
新造してるということですか…。
あれで意外とチェザリスとグルイヤール(多分elf)が金持ち込んでた?w

「走行距離的に完全に使い切っちゃった分と日本に送った2台」
と考えれば順当な補充数なのかな…と思った一方
それじゃ8〜10の3台をどうしたんだという疑問がw。

>>63
…例えば?

シートベルト無かったから衝突時にはまずはステアリングにしがみつくしかなく、
スターリング・モスの現役最後のレースでは
モスがしがみついたうえに打ち付けられたことで
ステアリングが飴のようにへし曲がってた、なんて言うわけですが…。
ドネリーの場合みたく取れて転がっちゃったわけじゃなくてね。

証拠品はモス卿の邸宅に記念品として展示されてるそうです。

90 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 20:16:11.14 ID:q17mI26W0.net
長い

91 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 20:25:22.60 ID:lfv3mZ5c0.net
無視してればいいじゃねーか派だけど
さすがに鬱陶しいな

92 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 20:49:37.62 ID:rqAPfaT/0.net
長い上に連投するから...
愚痴りたくなるよね

93 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 20:57:02.32 ID:rqAPfaT/0.net
>>82 を簡単に纏めてみました。

ロータスの場合、搭載エンジンが毎年変っているから
基本設計は継承しても新造してるのではないでしょうか。

102B -> 102D は同じV8エンジンだから使いまわしたかもしれませんね。

細かな情報は減っていますが、主旨はこんなとこですよね。

94 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 21:12:15.65 ID:VPZSSztw0.net
>>93
それに加えて92年は完全新型の107がきちんと完成する目処がついてて
102Dはプレシーズンテストと序盤戦限りの繋ぎだったから…とね。

ティレルの場合は予定より新車導入が遅れたために
結果的に耐用限界超えちゃった車両が出た、
もっと早く分かってりゃ020Cの新造車も作っておくべきだった、
というところかと。

…それでもスクーデリアイタリアの新車より速かったってオチがつくがw

95 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 21:15:58.69 ID:rZYR1mva0.net
ぺちゃくちゃツバが飛んできそう

96 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 21:31:36.72 ID:rqAPfaT/0.net
駄目だこりゃw

97 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 21:34:59.02 ID:Xt2VKeuJ0.net
自分の話したいことだけ一方的に話して
人の話まったく聞かないやつっているよね。

98 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 22:07:03.88 ID:rqAPfaT/0.net
ごめんなさい。自分がレスしたばかりに...
今後はスルーします。

99 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 22:12:15.82 ID:rZYR1mva0.net
こういう人って普段どういう仕事してるんだろう

100 :音速の名無しさん:2015/04/19(日) 23:26:30.00 ID:GMjLRgzr0.net
>>55
コリンズ体制のロータスもピットイン時のサーフボードなど無駄なもの多かったな

101 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 00:04:25.39 ID:NR4wLBPG0.net
言葉数が多いこと自体は自覚してるが
内容の本筋について何も語れることがなく
単に「長い」とか「ウザ」とか「スルーしろ」だけで済ます方が
よっぽどスレの無駄遣いじゃねーのか?

内容の問題点を指摘するなり他に有意義な話題を振れない奴こそ黙ってろと
嫌われてるのは承知であえて居直ってみるわ。

少なくとも「出典を」とか「ソースを」とか言われた日には
それを示すためには嫌でも字数は多くなる。し、
ましてやリアルタイムで当時の背景知らん人には
それも説明しなきゃならなくなる。

数行にまとまった内容しか読めないような奴が
荒唐無稽なヨタ話やら詐欺の目論見書やらに引っかかったりするわけよ。

102 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 00:06:12.08 ID:UubvslCu0.net
87年当時20歳なら今48歳、50以上の可能性も大いにあるわけで、
そりゃ話しは長くなるわなw

103 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 00:25:38.53 ID:YPeMB6Z60.net
文章ですら分かる50歳以上の臭い

104 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 00:55:15.75 ID:NR4wLBPG0.net
逆に93年時点で幼稚園児か小学校低学年ぐらい(=今20代後半〜30代)
以下の年齢層がこのスレに居たらその方が珍しいよw。

105 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 00:56:24.73 ID:oqKS+aWm0.net
たぶん相当おかしい奴だろうな。
発達障害とか間違いなく普通ではない。

106 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 00:56:49.51 ID:ckf1+di/0.net
>>100
当時のロータスはスポンサーだったコマツの協力を得てフルATとかも試作していたそうだ
チーム一行がプロモーションを兼ねてコマツのテクノセンターに行ったらラミーがダンプでドリフトしたらしいw

107 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 01:04:40.85 ID:gJQwPLre0.net
>>104
ハミルトンがセナの死聞いて車中で号泣したって話すげえうそ臭いんだよなw

108 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 01:21:12.08 ID:NR4wLBPG0.net
>>107
ヴァレンティノ・ロッシが「阿部典文の94年の鈴鹿のあの走りを
毎朝ビデオで見てから学校に出かけてたよ!」って話は知ってたがw。

…ハミルトンは1985年生まれらしいからセナの事故死の時点で9歳…
それなら別におかしくはないんじゃないかw。

109 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 01:25:17.44 ID:PWe7Aj5U0.net
w。
50歳以上だな

110 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 01:49:54.17 ID:53YsmkSA0.net
長文のおじいちゃんは
バーレーンに興味が無かったと

111 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 02:07:34.26 ID:jlaJYNHZ0.net
いやぁ日曜のスレ一気に読んだ いつもどうり凄い疲れた 
何人くらいが書いてるのか気になった 3〜5人くらいかな

112 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 10:00:54.36 ID:Px2N7JGG0.net
空気は読まずに020のことを書こう。

車体番号8までは1991シーズンに出てきてるから、1992年には3台作ってるのかな?と。12以降の車体があるかは、家に帰らないと分からない。

読むのが面倒ならスルーだな。欲しいとこだけ読んで、あとは捨ててもいいな。どうせここに居るのはいい年こいたオッサンばかりなんだろ?
高血圧で倒れるぜ?

まあ、>>93 が読みやすかったのは認める。長くなるとか、脱線するなら書き込みを分けてもいいかもなー。

113 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 10:02:21.72 ID:Px2N7JGG0.net
で、俺はバーレーンGPがあったの知らなかったよ。 >>110 ありがとう。見られなくて無念。

114 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 10:06:51.22 ID:gsTQ0ZLP0.net
>>101
毎度同じ反論をしてるけどさ。
他人が読みやすい文章を書くことを努めるのもマナーだと思うけどな。
好きに書きたいならブログでもやったほうがいいんじゃないか?
俺の文章を理解しない周りが悪いってのは
子供じみた傲慢だと思うけどな。

115 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 10:29:59.90 ID:KmZOGXoJ0.net
嫌だったら黙って読み飛ばせば

スレチならともかく

荒らしとかだったら軽くスルーしていなすあなたたちが、今日はなんでそんなイライラしてるの?

116 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 12:10:46.17 ID:bCZ2YaKe0.net
まず改行が下手くそなのが悪い、それだけで冗長な文章に見える
どうせありがちな書き込み欄のスペースに合わせて改行していくタイプの人間だろ?

117 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 12:22:21.18 ID:dcg26SWu0.net
せめてコテハンにしてくれれば、すんなりNGにして読み飛ばせるのに
それすらせずに自分の我を通そうとするからなぁ。
書くなとは言わんが一定数に疎まれてる以上は、
妥協点を見出だすのも大人の対応だと思うけどね。
いい年のおっさんなんでしょ?

118 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 12:24:36.72 ID:Px2N7JGG0.net
>>116 >>117
めんどくさい人たちだなあ。
更年期障害ってやつか?

119 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 12:38:46.92 ID:dcg26SWu0.net
お互い分かり合えないなら、住み分けしてお互い気持ち良く読み書きできるように
妥協案を提示してるだけなんだけどね。

120 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 12:41:47.87 ID:46blKnoZ0.net
要は簡潔にまとめる能力のないオッサンだろ
NGするからコテ付けろよ

121 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 12:42:04.23 ID:53YsmkSA0.net
長文のおじいちゃんへ
>>112 は、比較的読みやすかったよ
なんでだろうね
# 内容はあれだけどw

122 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 12:49:02.06 ID:nO6KMbGa0.net
>長くなるとか、脱線するなら書き込みを分けてもいいかもなー。
根っから自己中のバカなんだなってよく分かる書き込みだわ

123 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 12:54:50.59 ID:dcg26SWu0.net
自分では有意義な話題を振っていると思っていても、そう思ってない層もいるんだから
コテハンにしてくれよ。
それで万事解決するから。

124 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 13:09:56.83 ID:b+p/7JY90.net
スレチならスルーでお願い

2ch初心者がIDころころ変わるの嫌ってコテハン
まぁある種の自己顕示欲かな
もちろん慣れるまで無作法もあるだろう

これって有り無し?

125 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 15:24:11.20 ID:53YsmkSA0.net
>>124
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1428432698/543

ここの長文おじいちゃんは
荒らしでも釣りでもないと思うよ
ただ、ちょっとだけねw

126 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 15:31:26.97 ID:jbetfqGd0.net
>>108
そいつの頭がおかしいだけ
ハミルトンは既にレース活動開始してたし93年ドニントンも観戦してる

127 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 15:59:07.81 ID:Imlw0a9K0.net
いつものスレにそろそろ戻ろう
ティレル021って中盤から出てきたけど不自然だったな なんで投入が遅かったんだろう
あと評価が高いマイクコフラン設計でもイマイチだったらしいけど

128 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 17:08:53.68 ID:NR4wLBPG0.net
明らかに老朽化でヨレヨレになってる020Cを
ただの1台も補充しないまま戦ってた、というのに加えて
021の方もデビュー戦で全数は揃えられなかった、というのを見るに
設計自体はもっと早く出来てたけど資金不足で実車製作が遅れた?

絶対的な予算自体は前年よりは確保出来てたとしても、
新車の開発費用で出ていく金を考えると大して余裕は無いのは同じだったりね。

>>112
まさかと思うけどポルシェ956/962系の
「ワークス用は001番、カスタマー用は101番始まり」みたいな感じで
91年製造分が0x番台、92年製造分が1x番台(つまり1台だけ!)だったり?

129 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 19:01:22.37 ID:XR9wyhdC0.net
こんな荒れ方するならまだ94以降のシューマッハーの話で荒れてる展開の方が
マシだったな

130 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 19:04:27.52 ID:fJ+ESA3P0.net
>>127 >>128
020はふんだんに作られてるし、7や8はシーズン後半のみの投入ですからね。
021のほうが実際に剛性は高いのだろうけど、それは年々の技術の進歩がメインの話かなとも思うよ。
1993年は、タイヤの幅、車体の幅に対して大きな変更があった年なので、その対応で操縦性に難ありのクルマになったという側面もデカいのではないかなと愚考するところ。

それはそれとして、019と020、よく「ノンロール」って説明されるけど、フロントは機構的にロールする仕組みなんだよね。
その機構のために、路面からの入力をサスペンションユニットに伝えるリンクの効率が悪そうな形になってるけど。

131 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 19:44:48.71 ID:dfppJkF+0.net
>>110
俺、生のやつではないけど、朝にスタートだけ見たよ。
このスレタイのころは西ヨーロッパ中心だったが、最近は、産油国、新興国へというかんじ。
いろいろ時代は変わったと思う。

132 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 19:50:04.74 ID:TOOAwuzI0.net
90年代のロータスやティレルが遅いのは細かい理屈じゃなく
レーシングチームとしての「寿命」が終わりつつあったてことだろ。
どちらもオーナーの情熱に依存する個人商店だったから
オーナーの死、衰えに伴って衰退するのは当然だ。

133 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 19:57:09.82 ID:TOOAwuzI0.net
>>131
今となっては西ドイツGPって哀愁を感じるね。
ハンガリーGPは「西の国々から来た怪物マシンと速い男たちを云々・・・」って
ちょっとだけ異文化感が感じられた。

134 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 20:21:47.23 ID:2rSf2VYo0.net
ピケすげー  86ハンガリー ピケがセナオーバーテーク 伝説の4輪ドリフト中に片手でフィンガーサインをセナに送っていたとのこと
ピケ「ベルガーほどF1で印象的なことはない。彼は決して何も成していない。単なる勝利のために大金を稼いでいる。」
ピケ「プロストは醜い。例えば彼と友達になる、すると彼は友人の彼女を盗む。」
ピケ「マンセルは速い間抜けだ。彼は3回チャンピオンを落としている。速い間抜だ。」
   「彼はゴルフが好きだ。私はテニスだ。二番目に、彼は女性に対して酷い趣味だ。私はもっと見かけが良いのを好む。3番目、私は3度のチャンピオンだ。彼は3回失った。

135 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 20:32:28.89 ID:IB0G8zj20.net
>>132
ティレルはエルフが自国のチームであるルノーやリジェに注力した為に切られたのが凋落の始まりだったナー
ロータスもキャメルがベネトンに鞍替えした後に大口スポンサーが入らなかった
金が無くなったから落ち目になったと言おうか、落ち目になったから金が無くなったと言おうか

136 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 21:26:49.69 ID:NR4wLBPG0.net
>>130
018でも既にその構造が採用されてたと聞くけど、
アッパーアーム側だったかロワアーム側だかのピックアップポイントが
左右連結されてて、そのユニット構造のブロックが
モノコック側取り付け部門(バルクヘッドか内壁部)に
皿バネを介して取り付けられてる構造でしょ?
だから皿バネのストローク量だけはロールする。

空力的な姿勢変化、とりわけ左右差はなるべく減らしたくないから
その意味では可能な限りロールを減らしたいけど
本当に全くロールしないのでは旋回操作やタイヤの負担の面で支障があるから
そこで必要なだけの量と硬さではロールすると。

これは後に続いた「所謂ノンロールサス車」の大多数においても
作動構造に違いはあっても発想としては同じ。

137 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 22:09:54.78 ID:r5vVxbp+0.net
頭がアレな人だったか。

138 :130:2015/04/20(月) 23:08:24.34 ID:HhsQGFfj0.net
>>136

アッパーアームやロアアームのピックアップは剛体を目指して設計するものでしょ。
アッパーアームにせよロアアームにせよ、そこを可動にしたら、横Gが掛かるとアウト側タイヤのキャンバーがポジティブ側に動いちゃうよ。
言い換えれば、横Gが掛かれば掛かるほど接地が抜けてしまう…(汗。
また、その構造ではロールもしないよ。

019以降のサスで左右に動くのは、プッシュロッドのピックアップだよ。
ピックアップが左右に動くことで仮想的に左右のプッシュロッドの長さを変えられるので、それで左右のサスの入り方を変えてロールさせるのです。

139 :130:2015/04/20(月) 23:09:01.41 ID:HhsQGFfj0.net
続き

018は資料が無かったのだけど、018に同じ構造があったかには懐疑的です。
サスのピックアップはショックユニットを動かすためにピッチング方向に回転するので、
部品を取り付けるためにはモノコック側面に作業用の穴が必要なはずだけど、018にはそんな穴は無い。
また、テストで追随したウィリアムズや、2本サスながら左右のショックユニットを繋いだマクラーレンなどは、ロールを完全に禁止する構造だったよね。
だから、018の頃は本当にノンロールだったんじゃないかなあと思う。
他のモノショックの車両でも、ティレル019のような構造は見た記憶が無いんだよなあ。

そんな訳で、018も同じ構造なのならソース希望。

140 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 23:11:14.13 ID:oqKS+aWm0.net
>>構造でしょ?

って馬鹿か。誰に聞いてんだよ。誰も興味ないって。
アスペルガースレに行けボケ老人。

141 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 23:17:41.99 ID:TOOAwuzI0.net
雑誌に書いてある(既視感ありまくりの)ことだけだもんねえ。
機械のことだから、事実以上のことを想像で語り合っても無意味だしなあ。
今更、独自取材できるわけでもなし。

142 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 23:22:47.86 ID:HhsQGFfj0.net
>>140
きみ痛々しいよ。

>>141
興味はあるから、どこかに資料やら写真やら無いかなと思うわけですよ。

143 :音速の名無しさん:2015/04/20(月) 23:52:36.25 ID:L2HeA5ni0.net
トップ争いではなく 中団の面白いレース教えてほしい ネットにいろんなの落ちている
フジテレビの放送はあたりまえだけど先頭争いばかり 中団で熱いデットヒートが見れるの教えて

144 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 00:01:15.85 ID:xNsKhXAI0.net
今は亡きモーターファン誌で89年のF1の技術解説をした号があって
(当該号は手元にあるわけではなく、
当時近場の図書館にあったのを読んだ)
89年当時流行していた「ウィングの下面とノーズのツライチ化の流れ」
(前年にレイトンが先鞭をつけ、この年はティレルやロータス、
ラルース等も同様の形状になってる)とかと並んで
ティレル018のその「独創的なモノショック構造」も
図解付きで解説してたのよ。
皿バネ支持云々の記述はそこからの受け売りだね。
おぼろげだった記憶が先だってのあの019解説本で
確かに思い出された。

ついでにMF誌のあの号では、リアルARC2(…何故だったんだろうw)を
おおまかにパーツごとに分解して店広げたみたいな写真も載ってて
「これが現代F1の『キット・カー』の典型的な構成である」
なんて載ってた。

この時期のMF誌は他にもGr.Cカーの技術解説やら
量産車の衝突対策やらと色々技術系記事が充実してたから
暇を見て古本屋巡りをしてみたい。

145 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 00:20:54.73 ID:xNsKhXAI0.net
通常ならプッシュロッドから繋がるベルクランクが来るところを
左右直結のロッドにして皿バネでロール側作動をさせて
ピッチング制御用のモノショックは垂直にしか動かないように
バイクの後輪リンクサスの作動リンクみたいな方式で位置決め、
ってのはダラーラのF3(393以降)じゃなかったかな。
他にもスタビのレバー比で極端に硬くする方法(レイナード)
とかある
<モノショックで「ほぼノンロール」だけどロール制御する方法

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d1/Tyrrell_019_%28cropped_version%29.jpg
019の実車画像はこれだけど、
ロワアームのピックアップポイントは四角い穴の中にあって、
少なくともモノコック外壁留めでは無いことは分かるよね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Tyrrell_020_front-left_2012_Japan.jpg
020の方を見るとアッパーアーム側も穴の中に入ってるから
何らかの理由で外壁直留めにしない理由はあったんだと。

146 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 00:34:50.89 ID:xNsKhXAI0.net
>アッパーアームやロアアームのピックアップは剛体を目指して設計するものでしょ。
ストリートカーの場合はそこにラバーブッシュというものがあってね…。
もちろん方向性も考えず闇雲に柔らかくしたら
仰るとおりで足回りの位置決めはユルユルになってしまうんだけど。
だからスポーツカーとかだと意図しない方向にブッシュが動かないように
組み付け方向やらブッシュ自体の構造にまで気を配って作る。

レーシングカーの足回りでピックアップポイント部に柔軟性を持たせたら
かなりイレギュラーな設計思想にはなると思うけど、
「プッシュロッドは左右逆相の動きに対しては突っ張り棒としてしか機能しない」
となれば、そことの綱引きやロールセンターの位置決め次第では
必ずしも「接地面に横Gが掛かるから外輪のキャンバー変化はポジティブ方向」
とは限らないんじゃ?

147 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 00:39:29.07 ID:1qqxo3zf0.net
どうなんですか、実際?
車やレーシングカーを設計したり製作してるいろんな人の話も聞きたいです

148 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 00:49:59.02 ID:p+d8hi1z0.net
とりあえず018と019のフロントモノショックは同じ機構って事でいいのかな?

149 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 01:02:14.57 ID:P1oTaYr70.net
019はドライバーが手動でモーター動かしてフロント車高調整するライドハイトコントロールがあった

150 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 01:03:59.75 ID:p+d8hi1z0.net
あー019本に載ってたね

151 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 01:07:45.63 ID:AjIl449c0.net
>>143
中団のバトルは先頭グループが周回遅れにするときに目を皿のようにして見るしかない。
最近88メキシコを見たけど面白かった。
ターボの優位でザクスピードとウィリアムズが互角に戦ってたりね。

152 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 01:11:21.90 ID:xNsKhXAI0.net
020Bの時点ではそれは自動制御に進化してたけど
故障時には手動に切り替えられる構造になってて、
鈴鹿の時のチェザリス車は途中から手動操作してた、とは確か当時のAS誌。

一般的には空力安定やフロントダウンフォースを考慮して
前下がりな姿勢になっているところを
ストレートでは空気抵抗を減らすために前を浮かせて
ほぼ水平に近い姿勢にしてたということ?
「通常時より車体が後傾する」ということは
ウィング類も寝かせたと同じ効果が得られるよね。

153 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 04:21:23.45 ID:YwQ9sJuK0.net
>>151 中団バトルは海外の放送なら撮ってあるのかなと思ったんだが甘かったようですね 
目を皿のようにして頑張ります

154 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 07:24:10.35 ID:6GTUgwR+0.net
受け売り情報垂れ流しスレッド

155 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 07:36:21.41 ID:JLpZ/NCM0.net
本日のNG ID
ID:xNsKhXAI0

156 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 10:09:09.30 ID:hZ1wtj6O0.net
難しい話ばかりでスレが進まない 大衆でもわかるネタにしてくらさい

157 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 10:38:14.83 ID:1qqxo3zf0.net
正直言うとあの長文に少し慣れてきた自分がいる

158 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 10:40:49.92 ID:f6Ju6y/r0.net
俺も慣れてきた、最近は意識せずに読み飛ばせるようになった

159 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 10:42:09.28 ID:1qqxo3zf0.net
なんでサス構造で他の人と言い合ってるのを読んでて
どっちが本当なんだろうとか
少し興味がわいてしまった

160 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 13:23:37.15 ID:/fdFaDkX0.net
長文おじいちゃんは悪い人じゃないんだよ
読み難いだけなんだよ

161 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 13:25:16.17 ID:/fdFaDkX0.net
あ、後
他の人と会話が噛み合ない事が多々w

162 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 13:42:36.00 ID:jQNEkUGz0.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

163 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 14:49:50.29 ID:iHdP5gIx0.net
なんでサス構造で他の人と言い合ってるのを読んでて
どっちが本当なんだろうとか
少し興味がわいてしまった

164 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 15:20:06.28 ID:NC7CYB3T0.net
本人的には丁寧に事細かに書き込んでるつもりなんだろうが
話の焦点がボヤけて無駄が多い文章になる。
そう指摘されても、読み取らない周りが悪いという身勝手さ。

165 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 16:07:40.90 ID:/fdFaDkX0.net
>>164
> 本人的には丁寧に事細かに書き込んでるつもりなんだろうが
その内容は古い雑誌のコピペ
困ったもんだね

166 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 16:11:57.95 ID:/fdFaDkX0.net
>>163
別なスレをたてた方がよいのかもね
探して見たけど、該当するスレないし
タイトルは何が良いかな?

167 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 17:42:20.38 ID:5k1NSAt10.net
頑なにコテハンを嫌がるのは何でだろうね。
住人はそれで存在を譲歩してるのに。

168 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 18:17:38.07 ID:xNsKhXAI0.net
>>165
逆にいえば自分から古本屋や書庫に潜る意欲の持ち主ばかりであれば
昔の資料の受け売り屋の出番ってのは無いわけよ。

Wikipediaやらネット上の好事家が趣味で書いてる範囲のことを
引っ張ってくるしか芸がないってのもどうなんだ。

169 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 18:33:17.58 ID:RtE3c9a/0.net
過去にタナケンさんって人がおってな
その人はお前さんみたいに鬱陶しがられてはおらんかったよ

170 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 18:53:11.11 ID:5k1NSAt10.net
住人からクレームが挙がってるんだから
駄々こねずにコテ付けてくれよおっさん

171 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 19:08:48.67 ID:EXw5jQ+m0.net
何でいい年して人が迷惑してるって事に気付かんかねぇ
そんなん頭のおかしいスリックと大差無いで

172 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 19:40:14.28 ID:dIWWv1QI0.net
コテハンするなら一人ではなく、全員に付けなければフェアじゃない
  それにみんな耐えられますか? ちょっとでも間違えたらずっと言われるんですよ あいつはこうだと

173 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 19:48:22.22 ID:EXw5jQ+m0.net
何で全員にコテとかまた頓珍漢な話になってるんだよ・・・
日本語通じんのか

174 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 20:50:22.27 ID:IIE/8EIz0.net
>>172
なんでそういう発想になるの…
トリップまでとは言ってないし。

175 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 21:07:50.64 ID:5k1NSAt10.net
>>172
何を今更。
既に君は書き込む度に書き癖が目立つから特定されてるし
コテになってないだけで、長文おじさんとして皆に認識されてるよ。

コテハンにする意味が伝わってないようだけど、君はコテハンにすることで
自分を守る意味もあるんだよ。
君の書き込みが苦手な住人は、コテハン名でNGにすれば目にしなくて済むから
いちいち文句を言わなくて済むようになる。
君は書きたいように書ける。
win-winなんだからデメリットはないよ。

書き込みの間違いを指摘する層も居るかもしれないけど
それはあくまで君と話をしたい人の話であって
君を疎んじてる住人は、書き込み内容の間違いや粗探しには興味ないんだよ。
キツい言い方になるけど、書き込み自体を目にしたくないんだよ。
そのへんを解ってほしい。
消えろとは言わないので、せめて住み分けさせてくれないか?

176 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 21:15:38.72 ID:H4jo3bii0.net
こういう人はここに何を求めてるのかな?
ある程度食いつきやすいネタを投げて、
ネタが琴線にふれた人がレスしたり補完して、過去を懐かしむ場だと思うのだが。

ちなみに俺の場合は87年は小学校低学年で、ウィリアムズホンダが日本のチームと思ってたくらいの情弱だった。
なので、ここでは当時しらなかった新たな発見があって面白いです。

ピケ大好き。

177 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 21:18:44.83 ID:5k1NSAt10.net
それとフェアじゃないと言っているけど
これだけ長文が読み辛いと言われているのに
何が何でも自分の我を通そうとするのもフェアじゃないと思うよ。

178 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 21:38:44.30 ID:3TdImmAH0.net
メカヲタクのひけらかしにしか見えない
君が書けば書くほどスレに停滞する空気が蔓延してくるのが判らないのか

179 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 21:58:12.48 ID:tECGBF4q0.net
長文さんの書き込み悪くないけどな

モノショック車はスレタイ期間だけで終了かな?

180 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 22:04:21.37 ID:AjIl449c0.net
その性格の為に日常生活でも
ひいては人生でも損しまくってきた筈なんだけど、
今更治らんわな・・・

「周りの理解がない」「俺は悪くない」
だもんね。

181 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 22:25:48.85 ID:3GT7f4rg0.net
スレの参加者への個人攻撃にいそしんでる人たちさ、君らコテハンにしてくれないか?

NG指定とやらをしたら、俺の目に入らないで済むんだろ?

182 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 22:36:59.70 ID:5k1NSAt10.net
それで好き勝手に自分の書きたいことだけ書くわけ?
自分本位すぎるだろうよ・・

183 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 22:39:44.93 ID:3GT7f4rg0.net
>>146
ラバーブッシュは、キックバックなど、路面からの不快な情報を抑えるためのもので、性能的にはデメリットなんだよ。
だからこそストリートカーに存在してもレース仕様では無いのだよね。

また、「プッシュロッドは〜ロールセンターの位置決め次第〜」というのは、ロールする力が掛からなければ起こらない話なので、
あなたの説明(アッパーアーム/ロアアームが左右に動くという話)では、そもそもロールする力が発生し無いので、
位置決め次第もなにも、そもそも前提が成立しませんな。

あなたの表現を借りれば、単にタイヤがユルユルに付いてる状態です。

184 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 22:49:53.00 ID:GpeRWtt+0.net
>>175
>>177 172は俺が書いた。だけど俺は長文の人ではない。俺に説教をするな!
    俺の推測だと181の方が・・・

185 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 22:49:58.64 ID:SLd+Lj9N0.net
>>169
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1417776464/243

タナケンさんの書き込みなら最近見たよ

186 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 22:52:04.87 ID:3GT7f4rg0.net
>>182
個人攻撃を繰り返して、スレの住人を不快にさせてるという自覚はないのかな?

自分を不快にするヤツはコテハンにしろ!と騒ぐんだったら、他の住人から自分も同じこと言われる覚悟くらいしなさいな。
ヘタレと思われますよ?

187 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 22:55:07.04 ID:3GT7f4rg0.net
>>184
残念、それは俺だ。
モノサスの話に反論した人です。

188 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 23:02:28.91 ID:GpeRWtt+0.net
>>187 スマン  

189 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 23:10:01.78 ID:5k1NSAt10.net
>>186
長文の人を境に住人が割れてるのなら
住み分けしようって話をしてるだけなんだけどな。
もはや誰が誰だか解らないから黙るわ。

190 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 23:19:20.11 ID:5k1NSAt10.net
それと、ずっと長文の人相手に書いてたつもりだったので
別の人だったなら勘違いして申し訳ない。

191 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 23:21:44.72 ID:xNsKhXAI0.net
>>183
FC3Sのトーコントロールハブとか
いすゞの3代目ジェミニ/2代目ピアッツァのニシボリックとかは
あれは実際のところラバーブッシュ無くして成立しない機構よね。

無論レーシングカーの場合には元のゴムではユルユル過ぎて走らないから
ピロ足化NGのカテゴリ(ジェミニもラリーやN1耐久で使われた)では
規定で許される範囲の材質で走行環境に最適化した範囲で
硬度を上げたものに置き換えることになる。

ニシボリックはそもそもロードカー用の方は完全に熟成不足で出ちゃったらしいから
一般ユーザーとか並み程度のスポーツユーザーからは酷評しか聞かない、
FCのトーコンハブも少なくともドリ系ユーザーは親の敵のように憎むけど
(でも操縦性の本筋には寄与するのか、FDやRX-8でも類似の機構はあるとか)
「ブッシュのような柔軟な素材をジョイントに用いるのはあくまで乗り心地のためで
操縦性やサスの作動性からいえば全ピロ足こそ至高」
と思う発想からは、こういう種の「作動原理自体に弾性変形を織り込む」
という機構は思い浮かばないよね。
ブッシュならゴムやウレタンでやってたことが皿バネやら板バネやら
もっと硬度の高い弾性体に置き換わるかどうかの話で。

今でこそF1では割と当たり前になってる、
「ピロ足ですらなくサスアーム自体を弾性変形させるジョイント」
なんてのも最初に採用したのはキワモノフェラーリ期の怪作のひとつ
412T1だったけど、
最初のうちはあれで普通に動く、しかもレースディスタンス耐えられるとは
作った本人達以外の誰も思わなかったんじゃない?

あれはチーフデザイナーはバーナードってことになってるけど
ハーベイさんやジャンクロード・ミジョーは噛んでるのかしら。

192 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 23:30:00.51 ID:GpeRWtt+0.net
>>190 気にしないでください
    あれまた長文が・・ この書き方は・・・

193 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 23:31:28.47 ID:k/hF9RA10.net
もはや意地か

194 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 23:51:13.05 ID:xNsKhXAI0.net
いや「018〜020系でロール分を吸収するためにスイングしてるのはここです」
ていう資料が出てくれば一番手っ取り早いんだけど
(無論二十数年前のMF誌の記事を自分が誤解して覚えてる可能性だってある)
それが誰からも出てこないからねw。

412T1のサスジョイントの話とか、レーシングオンのJTCC特集
(ジャックスアコードが表紙の号)で
「トムスGB製のBTCCコロナは全ピロ足じゃなくてブッシュも併用されてた」
なんて話を聞くと、高度なレーシングカーのサスでも
意図的に弾性変形を利用する方向の設計があることを否定も出来ないので。

むしろこの場合、コロナの方がよっぽど
「Gr.Aより車体側改造範囲の広いツーリングを作れ」といわれたら
手堅い設計者が手掛ければ手掛けるほどラバーブッシュ全廃した
全ピロ足でやろうと思うに違いない、としか思えないし。
それで付け根の強度が足りなきゃ補強し放題の規定だったんだし。

195 :音速の名無しさん:2015/04/21(火) 23:54:04.41 ID:GpeRWtt+0.net
長文は二人いるのかw

196 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 00:18:49.73 ID:5RP3dF0x0.net
時々当時の雑誌とか本の記事をそのままここに書き込んでるから
自分も長文の人扱いされてるのかもしれんな(´・ω・`)

197 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 00:21:28.46 ID:O1gSI9XK0.net
>>195
このスレの人が「長文」って認定してる人は
俺の他にも2〜3人いると思う。

198 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 01:20:17.75 ID:8sDRDATI0.net
「長文」と言うか、以前改行が〜と書かれた事はあったよ
レス番号で名指しされてないんで自分だと確証は無いけどさ
自分以外の書き込みへも改行指摘カキコはあったんだけど、指摘した人は多分同一人物だと思ってるんだろうね今回と同様に

199 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 04:17:30.11 ID:h4gLiRjb0.net
日本人で初めてF1GPの表彰台に上がった人物は鈴木亜久里ではなく今上天皇

トリビア

200 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 05:36:00.41 ID:fmby/5kB0.net
>>196
括弧書きで自分の思い込みや推測を入れてなければ大丈夫w

201 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 05:53:09.57 ID:6izaVL8f0.net
ここは基本、長文の人が多いからな

おいらあの人の長文なれたから
むしろあの人と他の人が議論になることが多く
それが意外と興味深く思えて楽しめてる派かな

からね

長文の人の昨日のID:xNsKhXAI0
必死チェッカー見ると他スレふくめて14件
身支度済んだし子ども起きるまでのわずかな時間、彼の長文を中心とするやり取りをROMってくるわ

202 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 06:34:06.80 ID:fMZLUTNL0.net
>>194
019のモノショックの技術説明は、ジョルジュ・ピオラがイラスト付きで書いてる。

手元のAutocourseの1990-91に記載がある。が、この人のイラスト付き技術説明記事はGPXにもよく掲載されてたので、
その辺りを漁ってもいいかも知れない。

203 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 07:13:51.14 ID:v5SXQB7p0.net
92年のモナコってウイリアムズのピット作業遅すぎない?
当時はあんなもんなのかな?

204 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 08:38:58.05 ID:1bJV3Phc0.net
>>201
1行で済むのに...類は友を呼ぶってか
「俺は長文おじさんの文章嫌いじゃないよ
ってだけでしょ。

205 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 08:43:31.66 ID:N21lCaFE0.net
長文おじさんとオフ会開催するかな 

206 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 09:04:26.43 ID:kwGuao7C0.net
歳とると話が冗長になるからな

207 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 09:43:13.95 ID:N21lCaFE0.net
87年ってF1の長い歴史からすれば、80年代前半のターボ初期カオス時代から安定期(ホンダ優位)に入ったつまらない時代とでも言っていいんだよね?

208 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 12:26:03.32 ID:8LyXP2C60.net
「黒いズボンのほうが足が細身に見えてスタイリッシュですよ。」

「それはJPSからキャメルカラーになった99Tがボテっと大柄に見えるのと同じことですか?」

「はい。」

209 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 12:40:44.44 ID:fMZLUTNL0.net
>>207
その前はマクラーレンTAG全盛でしょ。

カオス期はカオス期で、最適解を見つけたチームが圧勝するのだから、同じクルマばかり勝つものですよ。
そういう意味ではつまらないとも言えます。いつの時代も一緒かと。

最強エンジンが誰でも買える、という時代でなければ、混戦にはなりにくいものですよ。
だからマクラーレンとフェラーリが争った1990年はかなりレアな気がします。
1991はポイントこそ接戦だけど、ウィリアムズの信頼性が低かっただけで、マクラーレンとのスピード差は歴然でしたね。

210 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 13:02:04.86 ID:O1gSI9XK0.net
>>208
つまり実は98Tは精悍に見えるけど
白とか全部同じ色に塗って並べてみたらそんな変わらんのか…。

211 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 13:39:09.60 ID:1bJV3Phc0.net
97,98,99,100 みんなデブだよ

212 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 13:57:19.10 ID:3aZhlRPZ0.net
>>203
当時は遅かったけどあーいうイレギュラーなピットインに
特に毎回梃子摺ってたのがウィリアムズ
今もwilってその伝統有る程度残ってるけどね

213 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 20:15:13.43 ID:O1gSI9XK0.net
>>211
100Tは99T比でいうとちょっと細いようにも思えるけど
あれは単純にノーズ側で長くなったせいか…。

それにしてもキャメルも、あの冒険イベントの「キャメルトロフィー」
を別とすれば舗装路系モータースポーツは初参入だったんだから
何色に塗るかもうちょっと考えてもよかったのに…。

後年アメリカでのモータースポーツ活動の時の
「スモーキングジョー・カラー」の紫/イエローの派手な組み合わせは
これが同じキャメルブランドかと思うぐらいの迫力だったのに。

214 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 20:41:47.97 ID:DOEtamYx0.net
BMWの横置き直4F1エンジンは、ブラバムよりベネトンの方が優勝したからか
速いイメージがある。ブラバムはタイヤがピレリでなければもっと活躍できたのかな?

215 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 20:52:45.29 ID:2gok6e4v0.net
>>214
横置きと言うか斜め倒しエンジン供給したのはブラバムのみでそ
しかも一勝も出来なかった

216 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 20:53:50.30 ID:nR2fUWaR0.net
ブラバムBT55
加速時にホイールが空転しやすかったと言われているな

217 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 22:27:56.35 ID:g+uCYKfO0.net
未完成だったようですね http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1423556729

218 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 22:44:06.30 ID:4jqRFK+O0.net
88年だってマクラーレンの独走、ったってセナvsプロストのガチ勝負が面白かったし、
「非マクラーレン」クラスの争いも面白かったぞ。
最近のF1、レッドブルのワンサイド、去年からメルセデスのワンサイド、面白くねーな。

219 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 22:48:41.83 ID:tqpX7fLC0.net
>>215
BT55の失敗で、1987年のBT56では縦置きに戻そうとしたけど、縦置きエンジンの権利をすでにメガトロンに譲渡してたんだよね。

交渉の行く末が不明なのでBT56は縦置きにも横置きにも対応できるように設計したが、交渉決裂により、結局横置き続投になったとか。

220 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 22:53:29.28 ID:nR2fUWaR0.net
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/engines/images/supplement_img04.gif

過去のトヨタの生産車のエンジンだが、「横倒しエンジン」かなぁ。

221 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 22:53:48.91 ID:FmAUF9JY0.net
>>218
マルド師匠を応援してる
楽しいです!

222 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 23:00:41.10 ID:+TExL02S0.net
BT55の失敗が88年マクラーレンの圧勝に絡んでるな

223 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 23:41:48.92 ID:rbHpKsse0.net
>>218
去年は最終戦までもつれただろ

224 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 23:44:49.12 ID:2Zw38/g80.net
低重心にしたいならボクサーでいいじゃないか
コークボトルにできねえだぁ


超ショートストロークでどや

225 :音速の名無しさん:2015/04/22(水) 23:46:06.96 ID:g+uCYKfO0.net
80年代のカラーリング http://www.motorsportretro.com/2013/12/gallery-12-current-f1-cars-that-look-better-in-80s-liveries/

226 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 03:09:50.15 ID:QvrvRrtB0.net
MP4/4 はマールボロの皮を被ったBT55だ
FW14はキャノンのロゴを描いたCG901Bだ
SF15-Tは赤い跳ね馬を被ったE21だ
022はケチって塗装を塗らなかったC12だ

227 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 11:27:05.41 ID:Se0iGkg10.net
>>224
結局V型が一番バランスが取れてるんだよとネタに(ry

228 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 11:33:02.85 ID:d+yul8Ei0.net
逆V字バンクにしたら、もっと重心さがるで
^字バンク、どや!

229 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 11:41:42.92 ID:Se0iGkg10.net
>>228
空気の流れを邪魔するだけでメリットが全然ない
ネタとしても滑ってる
はい次の人

230 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 13:09:09.30 ID:cpyo6WJp0.net
>>219
横置きにも対応出来るように作ったのなら
何故BT55のモノコックタブを繋いでしまうぐらいの芸当をしなかったw

過給圧青天井→4barで多少は燃費にも余裕が出来てただろうから
それならフューエルセル分のモノコックを短縮して
常識的なホイールベースに近づけた「BT55B」にもできように。

1986年のBMWはワークス格のブラバム用(=横倒型)以外の
サテライト・カスタマーチーム向け直立型のメンテナンスは
全てハイニ・マーダーに移管してたそうだから、
BMWモータースポーツ自身としては86年時点で既に直立型は開発もしてないし
保存機ぐらいしか手元に無かった、というのが実際のところでは。

231 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 17:17:42.68 ID:YjnSTSBv0.net
>>228
クランクシャフトは重量物だし、
ギヤボックスもクランクシャフトに合わせて位置が上がる

232 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 18:10:15.01 ID:Q9TZnprV0.net
>>228 >>231
KR250にやっと時代が追いつくんですね胸熱です。

233 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 18:12:35.43 ID:cpyo6WJp0.net
バイクだとカワサキX-09という
ライフの設計者の人も腰抜かすようなとんでもないものが…。

もっとも2輪の場合は闇雲に低重心化すれば良いものでもないらしく
ホンダなんかも前開きの「く」の字配置の採用例があるが。

234 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 18:27:01.75 ID:d+yul8Ei0.net
ロータスのデブ達
97t
http://www.jpslotus.org/97/97t-lotus2005-3.jpg
98t
http://www.jpslotus.org/98/98-gplive2007-2.jpg
99t
http://www.jpslotus.org/99/99-lotus2007-2.jpg

他にも色々あるよ
http://www.jpslotus.org/main/cars.htm

235 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 19:07:17.47 ID:9q/b1b7T0.net
BT55ってのは結果がイマイチもしくは進化し過ぎていて真似るチームがなかったようですね

236 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 21:05:39.29 ID:D3EbCCfA0.net
100Tだってフットボックスレギュレーションがなければ
ずんぐりだったかもしれぬ

237 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 23:05:26.42 ID:T154K1aG0.net
>>224
1970年代、ポルシェに、935、936に載せたエンジンの1500ccバージョンの計画があったらしい。
ウイングカーが出てこなくても、活躍できなかっただろうが。

ボクサーエンジン、ウエットサンプのエンジンと比較すれば低重心かもしれないが、
クランクシャフト高が高くなる。

238 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 23:22:49.73 ID:2JlEKbx+0.net
>>235
ウイングに頼る空力とモノコックデザインはそれほど先進的でもないが効果的
とにかくエンジンと熟成不足に泣いたマシンだね

239 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 23:50:26.25 ID:cpyo6WJp0.net
>>234
99Tの退役後の画像を見ると走行展示準備中はおろか
カウル開けてる画像すらまるで無いな…。
こりゃクラシックチームロータス所有はこの後期型のセナ車だけ、
しかも動態保存車は世界中に1台も無いってところか?

240 :音速の名無しさん:2015/04/23(木) 23:59:24.57 ID:v7AZWmtt0.net
デブ車が多いのは、当時はまだカーボンの成形技術が発展途上だったからよ。
シャープに造るのは難しかったし、精密な設計を実現するのも難しかった。
だからモノコックはオス型中心で、ボディーワークは被せるカウルに依存していた。

241 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 00:00:46.72 ID:9ujWB7nD0.net
>>236
100t はデブです
https://www.youtube.com/watch?v=RRSSYRxGyH8

242 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 00:05:30.43 ID:9ujWB7nD0.net
あー、鼻が伸びて99Tに比較してスレンダーに見えたかもね

243 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 00:23:10.72 ID:ni1YKM4G0.net
>>241 100TはFW11のパクリだからよく似てます デブなのはカラーリングにもよると思う
動画の11秒あたりを見て下さい https://www.youtube.com/watch?v=0bOZy16KOyw

244 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 00:52:18.34 ID:RP+5V15G0.net
>>224
水平対向エンジンを横置きにしたらどうだろうと思ったけど、あまりの意味無さに自己嫌悪した

245 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 00:59:06.89 ID:f6ZB1KCa0.net
普通にカッコいい、カッコ良すぎる100T

246 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 01:37:49.84 ID:ni1YKM4G0.net
素人考えかもしれないけどロータス100Tは、FW11やFW11Bに比べて、カーボン張り合わせみたいで剛性が低そうだったな 

247 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 02:15:51.47 ID:p/oN7jSl0.net
>>224
せ…センターパワーテイクオフなら…(錯乱

大抵において右側から取り出した動力を一時減速ギア経由で
エンジン背後に取り付けた(大抵はクランクとミッションのケースが一体)
ミッションを通じて左側のチェーンから出力される、という構造の
オートバイの場合でも「横置きの水平対向」はまず見かけないのも
クランクケースとミッションの間に「後ろバンク」が挟まって
前後長や整備性、さらにユニット剛性とかで問題が出るからだろうし。

初代/2代目のターセル・コルサ系みたいな「2階建て」とか
「水平」対向じゃなく「180度V」ならば前後どちらかに傾けるとか、
いくつか積めるアイデアを思いつかないでもないけど
いずれにせよド変態レイアウトしか想像出来ない…。

そういえばフェラーリ348tbやモンディアルtは
エンジン縦置きでミッション横置きだったっていうけど
これはこれでどういう配置だったんだろう。

248 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 02:47:03.62 ID:5WnndkO30.net
>>246
リベット補強?かなんか知らんけど、見た目もあんまり良くなかったな

249 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 02:53:23.97 ID:ni1YKM4G0.net
>>248 同じ張り合わせでもマクラーレンのは作りが良かった 
    ロータスのは如何にもでクラッシュしたら怖い感じがした

250 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 03:49:18.92 ID:yoOp32/80.net
詳しい人へ解説頼む MP4/3だけどホンダのステッカー ホンダエンジン搭載してセナがテストかな

http://papayaorange.com.br/2011/09/a-identidade-visual-da-mclaren-anos-80/16-mclaren-mp4-3/

251 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 05:15:48.73 ID:yoOp32/80.net
セナのふざけた映像  https://www.youtube.com/watch?v=Un2VDpnbtD4

252 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 06:38:04.20 ID:pB1cjn4U0.net
ロータスのカーボンモノコックはケロッグ方式じゃなかったか

253 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 07:06:12.41 ID:9ujWB7nD0.net
>>245 でぶ専かw
>>252 コーンフレーク?

254 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 09:46:54.16 ID:b0klXbuj0.net
>>237
まさか空冷のまま?だとしたら無茶振りもいいとこだが
まあホンダみたいに自然空冷じゃなければ一応レースの真似事は出来るだろうけど

255 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 15:09:36.93 ID:hnNo0jEt0.net
>>250
MP4/3Bですな。
おっしゃる通り、ホンダエンジンテスト用車両です。

ブラジルに実車が残っている可能性あり。
ブラジルの博物館展示車両で、
ホンダロゴ入りのMP4/3があるのを確認したのでね…。まあ、単なるMP4/3に、セナを意識したロゴを貼っただけの可能性もありそうだけどさ。

256 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 15:36:45.16 ID:p/oN7jSl0.net
>>249
100Tのストリップ画像は見た記憶が無いけど98Tや99Tを見てて気になるのは、
メンテナンスリッドとしてすらこんな大きさで、しかも四角い穴が必要かと思うぐらい
デカい穴ボコボコ開けてるでしょ。あれ大丈夫なのかと…。

「FRP系素材は出来る限り穴は開けない方が良い」
(その意味では本当はマクラーレンのリベット穴だってあまり良くは無い)
というだけじゃなく、アルミハニカム時代だってメンテナンス用や肉抜き用の穴は
丸く開けるのが基本(航空機の窓が四角くないのと同じ)、
製造技術が進歩するにつれて折り返し部分もラウンドした形状になっていく、とかいうのを見ると、
カーボンモノコックを最初に採用したのは確かにロータスだったけど
本当にその素材特性を理解して作っていたのかが疑問…。

あの程度の作りでもアルミを凌駕するには充分だった、というところで
進化が止まっちゃったのかしら。

257 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 16:52:28.73 ID:9ujWB7nD0.net
長文おじちゃんさぁ
冗漫なだけならともかく、嘘はいかんよ
推敲って言葉勉強しとき

258 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 17:18:30.39 ID:eeHaYqev0.net
>>250
mp4/4は開幕直前まで1台しかなくプロストがほぼテストしていた。
新規加入のセナはmp4/3改+ホンダエンジンばかりテストさせられ
ロン・デニスにはよ新車テストさせろと毎日懇願していた、伝説の幕開け前。

259 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 17:45:36.25 ID:9ym/0hUs0.net
>>258 レスサンクスです
>>257 「カーボンモノコックを最初に採用」ってところかな?
    俺はひっかけだと思って読んだけどね。狙って書いたんだろう。
    

260 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 20:59:09.80 ID:pB1cjn4U0.net
>>253
切り出したカーボンパネルを張り付けていくのではなくて大きいカーボンパネルを折り曲げて作る。
紙箱みたいな感じだからケロッグと呼ばれていた。

261 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 21:59:33.53 ID:ee+7w5en0.net
>>254
ポルシェ935/78(ドイツ語)
http://www2.porsche.at/motorsport_events/motorsport/allgemeine_informationen/motorsport_geschichte/renngeschichte/die_70er/1978_-_porsche_935_78_coupe_moby_dick
ルノーがポルシェを破ってル・マンを制覇した1978年に、935/78、936/78に搭載されて出てきた、半水冷半空冷、1気筒あたり4バルブの935型エンジン。
http://forums.pelicanparts.com/uploads18/Renault+RS01+engine1311756965.jpg
ルノー・ゴルディーニV6エンジンはストレスマウントが可能だが、ポルシェ935型は生産車ベースのエンジン。 出ても苦戦は必至だっただろう。
1970年代のポルシェのレーシングカーは、逆ファンカーで、熱風を床下に排出して、ダウンフォースを減らした。 ブラバム・ファンカーの逆。
http://www.porsche.com/filestore.aspx/pdf.pdf?pool=germany&type=file&id=03f5cf4c-84ee-4565-a66c-e2e349b49516&lang=none&filetype=pdf (PDF ドイツ語)
ポルシェは1960年代にボクサー8エンジンでF1に出ているが、ポルシェの中の人がボクサーエンジンはF1用に適さなかったと語っていた。

262 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 22:45:36.28 ID:9yCjIyD9O.net
ロータス88がレースに出走していればだよな

263 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 22:53:26.22 ID:ufcBtjh/0.net
フェラーリ643
なぜにマニクールだけあんなに速かったのか。

264 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 23:07:44.36 ID:uwUZHMkf0.net
>>263 マクニールは特殊なサーキット 路面がフラット 
   93年りジェ・ブランドルが予選3位を取ったときはサスを固定させたみたいな記事を読んだ。
   スペシャルセッティングが効果的なサーキットなんではないかな

265 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 23:18:47.05 ID:uwUZHMkf0.net
連投スマン 最近興味深い本が出てきた ホンダのF1エンジニアの本 
      ただしホンダF1第一期の方だなぁ なぜに今頃・・ 
http://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=8184

266 :音速の名無しさん:2015/04/24(金) 23:43:06.98 ID:yWH0iS8L0.net
>>255

釈迦に説法でしょうがシュノーケルダクトの有無がMP4/3かMP4/3Bかの大きな相違点なので
ブラジルにある車体にシュノーケルダクトがあればMP4/3Bかもしれませんね

267 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 01:55:51.27 ID:OXmlLT1rO.net
ロータスがF1初のカーボンモノコックの話は何が釣りなの?

268 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 02:21:09.14 ID:yaWfDXoS0.net
>>260
つまりはマーレイ式「三角折り曲げ細工アルミハニカムモノコック」
の手法を、最初は単純に素材をアルミからカーボンに置き換えるという段階で
形状に留まらず製法もそのまま生かしちゃったと?

さすがに焼き上げた後のハニカムサンドイッチパネルは曲がらないだろうから
一旦カーボンプリプレグとハニカムパネルを真っ平らに重ねたものを
型に合わせて折り曲げてから焼きに入ったということかと理解するけど、
それでも何か貼り合わせのパターンとかはだいぶ制約されそうだし
ハニカム層とカーボン層の間の密着度とかにも何か疑問がありそう。
きっちりくっつけようとしたら接着剤ベタベタで重くなったりして。

マクラーレンは初期の頃は航空宇宙系の複合素材専門メーカーのハーキュリーズ社に
外注してたから、その点で裁断とか成型とかで進んだ技術を取り入れられたのかな。

269 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 10:53:09.03 ID:4njkaYxJ0.net
>>268
本筋ではないところへの反応で済まないのですが、ハーキュリーズは元々デュポンの子会社で、総合化学メーカーですよ。航空宇宙の専門メーカーではありません。
銃弾用の無煙火薬など、日本人には馴染みのないものも作ってはいましたが。

270 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 11:02:48.62 ID:4njkaYxJ0.net
そういえば、ミナルディのM185はカーボンシャシーと呼んでいいのかね?
アルミハニカムの内側はカーボンパネルが貼られてるけど、外側はアルミパネルってやつ。

半カーボンシャシー、くらいが妥当か?

271 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 11:07:27.96 ID:4njkaYxJ0.net
>>266
なるほどそういう見分けがてきたか。ありがとう。

写真は、flicrで見つけた。シュノーケルダクト付いてるよ。
URL載せたいが、スマホからだとURLの取り方が分からなくてすまん。
MP4/4で検索できる。

あと、展示場所はブラジルではなかった。アルゼンチンのファンマヌエルファンジオ博物館だった。

272 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 11:09:09.69 ID:4njkaYxJ0.net
↑スマホのflicrアプリで見てるので、ブラウザではないもので…ごめんね。

273 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 12:12:46.74 ID:VEKLyh8U0.net
91フランスでプロストが勝ってたら
その後の流れが変わったかな
クビになることはなかったかもしれない

274 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 16:07:42.01 ID:Rk4gq4qX0.net
>>269
ハーキュリーズってタイヤ作ってたとこ?
ホワイトリボンの持ってたけど

275 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 16:43:15.74 ID:ByEio7g90.net
MP4/3Bって
フジ93年総集編のオープニングに一瞬
映ってたヤツか?
フェラーリ643
フランスもスペインも速かったよね
プロストがパトレーゼ抑えての2位
アレジはペナルティ喰らって
タイヤ選定ミスとは言えセナをぶち抜いて
4位だもんな
路面がフラットなほうがセッティング出しやすかったのか?

276 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 17:02:36.25 ID:yaWfDXoS0.net
>>270
マツダ767系とかもそうだけど、「補助的にカーボンパネルを貼る」
という手法は過渡期によく見られたし、
ウィリアムズもアルミハニカムモノコック末期にはこのタイプだったと思う。

例えば「上下モナカの下半分だけアルミ」とか、「造形の難しい箇所を中心にアルミ」
とかで主構造部材をほぼ半々で分けてるような感じなら
「カーボン/アルミ混成モノコック」とかいう表現がされた
(NPTIの日産P35とかがこのタイプ)けど、
逆に下の方の極一部に補助的にアルミを使ってるだけのタイプ
(90年代前半のインディカーとか、F3000のマーチ87Bとか)はカーボンモノコックと分類されるので
主構造がアルミモノコックであるところに補助的にカーボン貼っただけのものは
「カーボンで補強を施しただけのアルミモノコック」という分類になるんでは。

>>274
欧州でオートバイを作ってた「ハーキュレス」という会社もあるし、
タイヤのエイヴォンと化粧品のエイヴォンが違うのと同じだと思います…。

277 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 17:52:47.75 ID:YJNhi1Kp0.net
>>273
それでも93年はウィリアムズ入り確定かな?
92年のフェラーリはF92A投入するのかな?

278 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 18:54:05.59 ID:reFpES5e0.net
MP4/8のフロントウィングに入ってた「TENCEL」
高級そうな字体だから宝石の会社か何かなのかと思ってたら
ハーキュリーズの別ブランドだったんだよな(´・ω・`)

279 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 19:32:15.15 ID:TMpC/ase0.net
ロータスのカーボンモノコックは87・88からノーメックスハニカムケプラー。
MP4/1はアルミハニカムだから、どっちが先進的かというと素材的には圧倒的にロータス。
ケロッグ方式は頑丈な物が作れるけれど、形状が単純でやや大柄のモノコックになってしまう。
モノコック作製技術の向上で遅れた物に+メス型成形が主流になって100Tで最後。

280 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 20:48:28.46 ID:4njkaYxJ0.net
↑スマホのflicrアプリで見てるので、ブラウザではないもので…ごめんね。

281 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 20:49:31.88 ID:4njkaYxJ0.net

スマン、スマホの操作ミス。

282 :音速の名無しさん:2015/04/25(土) 23:58:23.84 ID:tIZcpsKX0.net
カーボンパネルを補助的に貼るのはマーレイのブラバムが初?

283 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 09:52:19.94 ID:iS0+dl2h0.net
今更だけどMP4/5は相当空力が悪かった様に思える。
映像とか見直したら、他のチームどころか前年のMP4/4よりも一段以上重いウィングなんだもの。
年間10勝挙げたけど、相当時代遅れの車だったのかって改めて思い直した。

284 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 09:57:03.26 ID:2VQmALTy0.net
マーレイのブラバムと言えばBT48はグラスファイバーモノコック

285 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 10:37:01.86 ID:/uPBNTpu0.net
レーシングチームというのは勝利が目的ですよ。
クルマの先進性?を競っているのではありません。
スレタイの頃のマクラーレンはクルマの性能より、
優秀なドライバーの確保を優先したということ。
限られたリソースを何に注力して勝利を目指すかの違い。

286 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 12:06:52.07 ID:H/IZORi50.net
加えてエンジンが優秀だったしね。
ドライバー一流、エンジンも一流だったら
シャシーは二流でもねじ伏せられるという判断は
ベストではないけどベターだったってことだ。
のちの時代の凋落を知っているから粗が目立つけど
そりゃ後出しの考え方だろう。

287 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 12:07:35.39 ID:C+U/h6qK0.net
>>283
相当時代遅れの車って? 具体的に

288 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 13:36:35.82 ID:dRCt/HZr0.net
MP4/5Bの頃はもう「空力面で遅れているマクラーレン」とか言われてた記憶がある
遅れてるのを補うために例のバッドマンディフューザーとか付けてたし

289 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 18:43:17.67 ID:GAwzLHT00.net
エンジンもドライバーも一級品
確認の取れたものだけを吟味して投入
無用なリスクは犯す必要がない
そんな体制だったように思うけど

>>251
ナレーションで亜久里がどうの言うてるな
ワーウィック絡みっぽいけど

290 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 19:48:29.30 ID:P4a9A43q0.net
でもバットマンはマクラーレンやロータスの採用時点では確かに不成功でも
後年似たようなアイデアをジョーダン191やトムスのF3マシンが採用して成功したから
目の付け所的には案外外したものではなかったんじゃないのかな。
ただ、意欲的だけど未完成なアイデアを熟成出来る人間が居なかっただけで。

ふと思ったけど、「マクラーレンが止めた後でロータスが採用した」
とは言われてるけど、ロータス102に関していえば従来型のディフューザー付けてた頃よりは
バットマン採用後の方が「マシにはなった」のかしら…。

291 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 20:04:40.98 ID:ECLMWNqf0.net
半円形のデフューザーって見るからに過渡特性が悪そうだな、現にセナがシルバーストンで
ありえないようなスピンしてるし、あれはリアのダウンフォースが急に抜けたのが原因かな?
って思った。

292 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 20:05:26.39 ID:ZKRUrLQv0.net
283ですが上手く行ってるときは弄らないのは当然だとしても、
92年の負けっぷり見てもっと早く考えを切り替えられななかったんだろうと思って。
勿論後付けの話であることは十分承知してるつもりだけどさ。

>>287
リアウィングの大きさと、オス型のシャシー。
リアルタイムで見てた中高生の頃はそのスタイルが大好きだったのに…。

293 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 20:17:06.67 ID:H/IZORi50.net
そのあたりの苦悩はGPカーのMP4/7A号が詳しいよ

294 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 20:18:05.34 ID:NeFezlCg0.net
>>290
MP4/5Bだとダウンフォースのバランスが悪いってんで通常型に戻したんだっけ?
「バットマンディフューザーが生み出す強力なダウンフォースがバランスを悪化させた」
って記事読んだ記憶がるけど…レーシングオンだっけなかな…

295 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 21:07:31.94 ID:dRCt/HZr0.net
MP4/6だったか
「今時オス型成形のシャシーはマクラーレンとコローニぐらいだ」とか言われてたような

296 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 21:17:17.78 ID:4pp8LgG80.net
ホンダ時代のマクラーレンって強大なエンジンパワーと引き換えに
空力性能をかなり犠牲にしていたんだろうな

それでもフェラーリV12よりホンダV10の方が重いという話を聞いた時は
さすがに俄かには信じ難かったが・・・

297 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 21:25:42.12 ID:MT5yge4J0.net
>>294
>>291が言うようにピッチングに敏感すぎるんでやめた

>>295
その年はフェラーリも雄型
で、コローニは雌型だと思ったが

298 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 21:33:49.43 ID:Hb6ZmXHs0.net
>>297
639〜642はオス型と見せかけて実はメス型
正確にはオス型とメス型のハイブリッド

299 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 21:41:43.73 ID:MT5yge4J0.net
>>298
マジで?雄と雌のハイブリッドってどういう仕組みなんだ?

300 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 21:45:11.49 ID:MT5yge4J0.net
>>298
自己解決しました
手持ちの本で奥さんが解説してた
書籍も持ってるのに見逃してたとは情けない・・・

301 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 21:57:21.81 ID:zYwKqD6b0.net
圧倒的なエンジンパワーとウィングでダウンフォースを稼いで、あとはコンサバってのが89〜91のマシンコンセプトだしな←マクラーレン
88年の圧勝劇がそうさせたのかもしれんが。
てかホンダと組んだ初年度で準パーフェクトゲームをしたってのは奇跡に近い。
ちなみにNAホンダエンジンも基本コンサバだった。
ニューマチックバブ導入も晩年だったし、特殊燃料の導入も遅れたし、何より唯一革新的レイアウトだったV10からパワーを求めてV12に移行したし。
マクラーレンにとっては88年の圧勝が空力とトータルバランスというコンセプトのトレンドに乗り遅れる要因になったのかもしんない。

302 :音速の名無しさん:2015/04/26(日) 23:44:27.68 ID:yBTVXEqr0.net
そういや88年の圧勝のわりにMP4/4系のコピーマシンってないよな

303 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 00:14:17.34 ID:jEvQxrcF0.net
>>302
何でNAでターボパワーを効率よく機能させる車を模範するんだ?

304 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 01:10:42.71 ID:3wY90mbD0.net
ホンダRA109Eは、V10だからバンク角は72度、
それでもV10の振動が何を引き起こすか分からないので、
バランサーシャフトを備える究極の保守的設計。
あの2人のドライバーでなければチャンピオンは獲れていない。
その後、少しずつ冒険的、野心的な設計に取り組んでいくが、
90年はセナの特攻によるタイトル強奪、
91年はマンセルとウィリアムズのポカによる棚ぼた、
つまり真のチャンピオンエンジンではないということだ。

305 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 03:13:07.02 ID:3tCq9lZI0.net
>>304
じゃあ真のチャンピオンエンジンはどこですか?
90年はフェラーリ?91年はルノー?

306 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 09:14:31.57 ID:Rda14kiKO.net
シャシー性能に助けられたりそれとのトータルバランスでなく
チャンピオンを獲ったという意味ではむしろ「真のチャンピオンエンジン」という言い方に近い気がするが

307 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 13:17:15.33 ID:0/Bl5LBb0.net
>>302
オス型でアウターカウル付きという構成自体は古くなっていたしね。
また、モノコックを高くすることでプッシュロッドを立てるアイデアが出てきたこともあって、プルロッドはロッドの角度を立てられないために淘汰されてしまったからねえ。

近年のフェラーリのプルロッドは、レギュレーションの隙間的な意味で斬新だったけども。

308 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 13:18:54.10 ID:qqiSGAco0.net
>>302
ある意味ではザクスピードZK891とかモデナランボとか…?
車体本体側の空気抵抗や前面投影面積は極限まで減らしたうえで、
ダウンフォースはターボ程には必要ないから、効率よく風の当たるリアウィングは
必要充分なだけ小さくしたり寝かしたもので良い的な。

もっともザクスピードの方を手掛けたブルナーは前作にあたるリアルARC1とか、
さらにはフェラーリ時代に関わったF187でも近い思想で車を作ってるから
別にMP4/4が無くても同じ結論に達した可能性はあるけどね。

もしくはそこへ行き着く元ネタは案外BT55だったりして…。

309 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 13:49:49.81 ID:qqiSGAco0.net
>>306
マクラーレンに渡ってた純ワークススペックのV10は
91年のティレルのやつほど重くはなかった、というのを聞くに
それなら大体どんなシャーシに積んでもハズレ無しじゃないかしら。
少なくともV10やV12を扱えるチームなら充分なレベル。

91年は本来の仮想敵たるフェラーリがあまりに酷かったということには
マクラーレンのみならずウィリアムズすら驚いたんではw
三つ巴の戦いになると予想してたら「あれ?沈没したまま浮いてこねーぞ?」て。

しかも、ある意味で保守を通り越して既に旧弊な(これはフェラーリも同じ)
車体に積まれつつ、それでも最高速でウィリアムズを振り切るだけのパワーで
燃費も多くのレースでは目に見えるほどペースを落とさなくてももつレベル、
そういう過酷な使用環境でもエンジン本体の問題でレースを失うことは少なかった、
等を考えると、V12積んで破綻を生じないレベルのシャーシとの組み合わせなら
何と合わせても充分な戦闘力を確保出来た秀作とはいえるんでは。

フェラーリはもう91〜92年の空力ルールではどうにもならないレベルに落ちぶれてて、
ロータス101にランボより馬力のあるエンジン積んだら危ないし
ランボでもルノーでもダメのリジェも論外として…
ローラにLC90の発展型作らせた程度でも、レースオペレーションやら
部品の品質管理とかをきちんとやれば結構いける車になったりして?
あれはあれでシャーシ側に起因する不具合って案外無かったし。

310 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 17:33:33.75 ID:1DuwPLeH0.net
>>308 暴論かもしれないけど 90年代前後って風洞などの技術発展によりマネより効果のある独自のデザインばかりの貴重な時期なんじゃない?
    
                                         

311 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 19:12:46.29 ID:seKmWbXu0.net
RA101ベースのエンジンは92年はリジェルノーと互角
93年もジェンキンスの車でも予選は早い…ってアクティブサスだけど


MP4/5Bはサスでロールコントロールやっていない?
保守的なプルロッドとしか説明されているのしか見たことがない
90年はフェラーリやティレルはモノショックだとかでロールコントロールしているのに

312 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 21:14:24.71 ID:qqiSGAco0.net
>>311
モノコック/ミッション上面配置の2本ショックプッシュロッド車で普通に見かける
鋼管の両端にツノ状のカンチレバーを剛結したタイプのスタビはプルロッド時代からあっただろうから
そのスタビの捩り剛性とかレバー比を使った制御は当然にやってたんじゃない?

上面配置の車種みたいには傍目に仕掛けの全貌が見えにくいし
モノショックやらタケコプタースタビ(確かベネトンB192辺りがコレ)みたいに
明らかに人目を引く奇異な形状でもないから注目してなかっただけで、
最後までプルロッドに固執してたロータス(102Dまで)ですら
何もやってなかったってことはないと思う。

313 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 21:16:07.03 ID:Xv6XlLIw0.net
>>309
> 純ワークススペックのV10は
> 91年のティレルのやつほど重くはなかった

ひでえなクソホンダ。当時のファンがどれだけ中嶋ティレルに期待したか

314 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 21:21:20.94 ID:1up3Ja6n0.net
>>313 勉強してからこのスレ来てくだされ

315 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 21:31:36.47 ID:AJL0DYmr0.net
真面目な話、1勝はすると思ったわ

316 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 21:42:09.03 ID:UaetFZnI0.net
テレビコマーシャルの専門誌にまで「本業は亜久里の先行を許したが 来年はホンダエンジンが載るから期待できそう」とか書かれていたあの頃(´・ω・`)

317 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 21:50:23.95 ID:6X3AD6wM0.net
現場はフォードHBのほうが良くねえか?との声があったという

318 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 21:52:27.30 ID:hCUjZLfR0.net
>>304
ホンダの試作V10エンジンのバンク角は80度だったが、シャシー製作側の要望で72度になった。
空力的要求だろう。 ルノーV10はもっと狭く69度だったかな。
他の変更点 ベルト式カムシャフト駆動→ギヤ式駆動  偶力バランサー無し→偶力バランサー付き

319 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 23:20:45.75 ID:X0yr01Db0.net
>>311
90年のファラーリはトーションバースプリングのダブルウィッシュボーンだよ

320 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 23:23:25.72 ID:+ydnWfyJ0.net
ファラーリでもう全部台無し。

321 :音速の名無しさん:2015/04/27(月) 23:25:39.82 ID:X0yr01Db0.net
スマンMLB見てた

322 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 02:03:25.64 ID:p2M5RxqQ0.net
あの当時ホンダエンジンがさらに重くなることに危惧するエンジニアはいなかったのだろうか?

323 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 02:39:14.02 ID:p2M5RxqQ0.net
>>322 ティレル搭載の時の話ね あと10キロ軽くなっていたら歴史は変わったのだろうか

324 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 06:39:37.25 ID:pRcn20vs0.net
>>323
ピレリで台無し

325 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 07:03:50.16 ID:GQe5CMdR0.net
>>323
ハーベイ・ポスルスウェイトが重量配分間違えてアウト

326 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 07:26:43.12 ID:G/SApDv80.net
ティレルへの完全なワークスサポートは難しいので、耐久性に余裕を持たせて重くなるのはしょうがない。
91年は悲願のV12を実現したんだから、その開発に必死でV10にまで手が回らないだろ。
前年ベースの旧式エンジンなのに型式にSN(サトル・ナカジマ)と入れたりして、
「全力で中嶋さんを応援していますよ!」みたいなポーズをとるからホンダは嫌いなんだよ。

327 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 12:34:54.13 ID:bTCS7tg90.net
翌年軽量コンパクトなイルモアを搭載したら快走したのは笑ったな
ブラウンGPもイルモアに変えたらチャンピオンだし
今の枕の最下位争いも元凶はホンダ

328 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 13:02:34.47 ID:vikAzCyv0.net
ブラウンのエンジンってイルモアだっけ?

329 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 13:03:03.23 ID:qCBmwoml0.net
このスレって何か叩く対象を見つけると一気にそっちに流れるね

330 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 13:17:19.73 ID:pNyibXZ80.net
>>328
元イルモアと言うか、イルモアのF1用エンジン手掛けてた部門をメルセデスが買収した

331 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 13:20:09.48 ID:vikAzCyv0.net
>>330
そこまでいくとイルモアっていえなくない?
Westが健在の頃ならイルモアつっても分かるけどさ

332 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 13:38:25.49 ID:SPQSbhNu0.net
最初はイルモアに開発させたんだよ。

333 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 14:47:58.64 ID:c8XfZc0i0.net
>>283
車体本体の空気抵抗自体は物凄く減ってたんだったら
そこで絞った分だけウィング立ててもトータルでは同じくらいという可能性も…。
「ウィングに頼るというコンセプト自体は古い」てのは言えるとしても、
アンダーボディ側に頼れば頼ったで今度は姿勢変化に神経質になるから
この時点ではどちらが無難だったのかは分からないな。

フラットボトム規定を満たすために踏み板みたいのが生えるぐらいまで
大々的なハイノーズの時代には、ディフューザーへのエアフローは安定してくるから
この頃になるとアンダーボディ重視にするリスクはほぼ解決したといえるけどね。
「バットマン」がジョーダン191やトムス032F辺りでモノになったのはそのせいか?

>>326
むしろパワーは足りてるものとして、1レースギリギリで使い捨てぐらいまで肉を削った方が
ナカサン(と、ユニット数が足りればモデナの分も)の望むエンジンになったかもね。
…あるいはスペックSNはもとよりそういう仕様だったんだろうか。

334 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 15:20:23.65 ID:WVSOHWq1O.net
SN仕様は耐久性向上と中嶋のドライビングに合わせてトルク重視にしたはずだよ

335 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 16:59:48.73 ID:T2phlVmB0.net
「トップパワーを高めることよりも、中嶋の欲する低中速トルクの向上に絞って改良が加えられた。バタフライ式のスロットバルブを再びスライド式に戻すなど、ドライバビリティを高める方向に持って行ったわけである」

グラ特91総集編より

336 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 17:00:02.89 ID:SPQSbhNu0.net
確か、パワーを出し過ぎると中嶋さんが制御できなくて危ない、とか言ってなかったっけ?w

337 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 17:01:45.57 ID:c8XfZc0i0.net
ピークパワーよりトルクで回るようなエンジンにしたんだったら
それこそ思い切って肉抜きすればよかったのに…。

型ごと起こし直す必要は無くて、例えばF3エンジンなんかでよく見たみたいに
荒っぽくゴリゴリ削った跡が見て取れるようでも良い。

耐久性に固執したのは良く分からないな…。信頼性が従来並みか少し下程度でも
中嶋さんはそこを理解してレース終盤には壊さないように乗るだろうし、
モデナもモデナでハンドリングの向上分で活きの良い走りを出来るとなれば
2台のティレルがリザルトはともかく鈴鹿を盛り上げたんじゃないのかと。

338 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 17:56:43.11 ID:PCV9DBfN0.net
>>327
イルモアで快走ってどのレースだよ。地味にポイント拾っただけ。それでも91年12p→92年8p
イモラとモナコ完走していれば・・・
中嶋の超苦手なモナコで予選11番手つけたって地味に快挙。

020は見るからにフロントウィングの幅短縮の影響

339 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 18:43:40.99 ID:PgNtf6T30.net
>>327 >>328
イルモア快走というか、チェザリス怪走ってところか。でも、割と軽快なクルマには見えたよ、92年。

耐久性重視はコストや手間を惜しんだんでしょ。
壊れなければ、ピストンや動弁系などのメンテで済むところが、ブローしたら色々なものが壊れて直すのが大変ですし。
V12があるのに、V10の信頼性向上作業なんてしたくなかったでしょうし。

340 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 19:20:21.98 ID:pRcn20vs0.net
>>338
リザルト上は91年の方が上だけど良かったのはほんの数レースだよね
92年の方が平均して良いとこ走ってたでしょ

341 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 20:02:13.58 ID:K6Zy0ucg0.net
当時ホンダのF1エンジニア達にトータルパッケージを最優先する思想がないもんな
そんでV12作って最終的に負けたわけだから 
92年に向けてマクラーレン内にV10で行こうとの意見があったことは興味深いけど

342 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 20:08:07.22 ID:K6Zy0ucg0.net
連投スマン 91年のティレルのエンジンが何キロあったんだろう ワークス時代が公称150キロ 実際はわからん 

343 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 20:39:39.03 ID:TyuurJKM0.net
91年は本当に尻すぼみだったね
モデナもカナダGPまでは表彰台圏内を走っていたけど、それ以降はフェードアウト
日本GPに至っては二人揃って16番手だか17番手だった
ポイントだけ見れば91年の方が上だったからそれは前半戦の貯金があったから
印象的には確かに92年の方がよかった感じがした

344 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 20:47:30.11 ID:vikAzCyv0.net
91年末の尻つぼみティレルからしたら92年序盤でポイント獲れた事自体サプライズだったよね
正直もっと後方を走る事になるかと思った

345 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 21:28:43.95 ID:T2phlVmB0.net
>>342
無限ホンダに移行した92年のデータで160s
たぶん91年も同じぐらいだったんじゃないかな

346 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 21:40:20.45 ID:G/SApDv80.net
トータルパッケージは70年代から重視されているので、
シャーシ屋もエンジン屋も軽視するわけない。
どっちも精一杯頑張るのでバランスが偏った場合に、
どっちかのスペックを落としてバランスを取るというのは、
どっちの立場からもできないだろ。

ドライバーだけは常にリクエストは「モアパワー」。
ホンダは素直に要求に応えたんだろうな。
マクラーレンがそのパワーとサイズと重量を消化しきれなかったと、
あとタイヤの限界かね。

347 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 21:41:52.50 ID:n+nH0DcM0.net
サンマリノの3位走行中のモデナがセナに周回遅れにされかけた時にいきなり抵抗し始めて、総集編でも取り上げられてたかな。

348 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 21:50:20.19 ID:T2phlVmB0.net
>>343
鈴鹿はモデナ14位中嶋15位

一応モデナが6位入賞してはいる
その上にヤマハのブランドルがいたが

349 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 22:39:56.01 ID:6VBOa4dc0.net
ブランドルが実力でモデナを抜いて
一気にヤマハへの期待が高まったが
翌年南アフリカでのガッカリ感は凄かった・・・

350 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 23:42:46.64 ID:Omz2j2Pq0.net
ヤマハV12は軽量化は出来ていたのですか?

351 :音速の名無しさん:2015/04/28(火) 23:58:34.69 ID:2zOdPiGs0.net
ヤマハV10時代は軽量化の鬼だったが、V12はどうなんだろうな。
同じ人が同じ思想で作っているのならやはり軽かったのか。

352 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 00:31:59.68 ID:bIJXfhY/0.net
>>917
8気筒で高回転化しようとするとピストンスピードがかなり高くなる。
レース毎にエンジンをリビルトできる金持ちチームならいいが、リビルトなしで数レース使わなければならない貧乏チームだと
あまり回せないからよくなかっただろう。 ジャッドがV10に移行したのはそういう理由もあるだろう。
V8は振動が大きいからドライバーが辛いというのもある。

http://www.honda.co.jp/Racing/gallery/1990/01/

ホンダV10(1990) ストローク 51.5mm
フォードHB     ストローク 60.4mm

353 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 00:44:04.44 ID:n35CwvFT0.net
フォードはあれだけF1で結果出してるのに市場に全然反映されてなくてわろえてくる

354 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 00:48:04.60 ID:dva7yxZj0.net
>>349
抜かれたのはなんか鳥がバイザーにあたってどうたらこうたら
ってモデナが言ってたな。

てか92年のティレルってスポンサー、エンジン、オイルサプライヤー
総撤退、しかも売却危機のシーズンオフを乗り切ってのあの成績だったら
大成功でしょ。某運送屋チームにくらべればはるかにコスパがいいw

355 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 00:55:37.53 ID:GLh1lP+u0.net
>>353
「アメリカ人のカローラ」のイメージかな

356 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 01:05:45.28 ID:n35CwvFT0.net
>>354
それな
だけに、ホンダのエンジンがどんだけ足引っ張ってたんだよwwって思ったわ

357 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 01:08:28.97 ID:bnka7s1C0.net
B192Bの瞬足ぶりをみる限りタイヤの方がデカいんじゃないの?

358 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 01:32:14.26 ID:bR/yNyN+0.net
>>356
ホンダ叩きたいだけだろ
運送屋は前年ノーポイントだし、イルモアはレイトンマーチでは…

データ並べるとティレルは予選・決勝・完走率で91>92なんだけど
ラップチャートでも91の方がいいところ走っているような気がするのだが雑誌整理して自信がない

359 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 02:03:12.40 ID:n35CwvFT0.net
何がホンダ叩きたいだけだよだ
駄目なものは駄目とすら言えなくなったのかこの国は
すぐ対立抗争の敵役が書いてるって論法になるのは許容出来ない

360 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 02:16:21.32 ID:NSmMf8cY0.net
>>342>>345
確かジャッドとかイルモアとかは125kg程度といってたような…。

ちなみにジャッドGVとフォードHBは5cmほどしか全長違わないらしい
(XJR-14→MX-R01のモノコック仕様の違いから推測)。

361 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 02:55:24.57 ID:2cCSjx40O.net
91年のフットワークが初めからDFRだったらポイントを取れてたかな?

362 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 04:28:37.40 ID:rTgY5Z6M0.net
HBって公式だと130キロ以上あって軽くないんだよな 実際は補機類付けての重量らしいけど

363 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 08:57:12.80 ID:zb8w/moa0.net
92年データ

ルノーRS4(RS3C) 137s
ホンダRA122E/B  150kg
フォードHB シリーズZ(X) 130s
フェラーリE1A-92(M5) 138s
無限ホンダMF351H 160s
イルモア2175A 125s
ヤマハOX99   140s
ランボルギーニF1-1992A 146s
ジャッドGVF1   124s

364 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 10:37:43.82 ID:bR/yNyN+0.net
>>359
論法とか言うならデータ示してよ。印象で語られてもな。
ラップチャートって助け舟出しているのに。

完走しないまでも全周回に占めるポジション率が92年が高かったらごめんなさいだ
(恣意的なデータ切り取りしてやると完走した時の平均順位が91年10.0625位、92年8.416667位となるけど、完走回数の多い91年が悪くなる)

365 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 10:51:45.31 ID:bR/yNyN+0.net
92年有利になるかなってデータ探して
2015年のポイント制をあてはめたら
91年 50p
92年 47p
惜しい
2002年-2008年換算だと23pと19p

366 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 11:00:10.18 ID:CJjaaMfp0.net
>>316
ナカジマ自身が「来年はホンダエンジンだから、期待してよ。」と言っていたな。

表彰台あるかもと思った。

367 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 11:17:33.78 ID:n35CwvFT0.net
あのさ92年ティレルは前年の91年バスタブでぶモノコックそのまま流用でしょ?
それで数値的にもほぼ同等のレベルまで肉薄したんだからこれはもうホンダの超重量級エンジンがマシンバランスを崩してたのは明白でしょ
普通は型落ちシャシーで勝負にすらならない

368 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 11:51:21.13 ID:2cCSjx40O.net
FW14Bも前年の車じゃないの?

369 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 13:18:23.60 ID:NSmMf8cY0.net
>>362
DFV系は確か90年代前半のF3000用スペックで145kg程度あった。
これはおそらくコスワース自身もあれこれ改良したり
チューナーさん(日本だと松浦)がDFR用のパーツとか
オリジナルパーツとかを混ぜて魔改造した結果のデータね。
無限MF308も同程度で、やっぱり140kg台だった。

F3000用としては最軽量を誇ったジャッドKVが115kg程度とかいわれてて、
「3000ccで9000回転、450馬力+αぐらい」という世界に特化した設計でコレなら
最低でも700馬力程度は要求される世界としちゃ頑張った方じゃない?

…それじゃV10で125kgって一体どんだけペラペラに作ったのよって話だがw
92年にはブラバムやモーダが使って、果てはマツダやユーロはルマンに使ったんだから
「一戦使い切りバージョン」てこともないだろうし。

370 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 13:48:14.25 ID:NSmMf8cY0.net
>>368
でも多分ありゃー開発初期のテストカーとか、あるいは序盤のTカーとか
その辺りを除けば大半は新造車で、それに伴って製法の改善だとか
アクティブサスのシステムに特化した構造変更とかはしてるでしょ。

020系はモノコック自体は駄目なものだったかは分からないとしても
(多分019よりは単体での軽量化や剛性では優れてるとは思うし)
92年に新造した個体は極少数らしいと聞いてるから
タイヤが他と一緒になり、サスとか空力とか細部のアップデートがあり、
さらに多分スペック落ちとはいえelfガスになった、
エースドライバーがチェザリスになった。
…それ以外で「基本設計の旧態化を取り戻した要素」っていわれたら
それはやっぱりエンジンの手柄だろうね。

翌年の020Cにしたって、本来なら2年落ちがマトモなはずはないのに
予選落ちゼロってのはこりゃ結構凄いのかもしれない…。
「おや?負けた奴なんて居るのかい?」ってレベル。

371 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 16:34:35.29 ID:lr6yjx1s0.net
ジョン・ジャッドは軽量化の魔術師だな

372 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 21:48:32.86 ID:cztkRFvN0.net
軽量エンジンはレブリミットが低い。

373 :音速の名無しさん:2015/04/29(水) 22:22:51.21 ID:otSbh0kC0.net
>>370
名マシンの割りにナカジマの戦績ひどいな、アレジも前半だけだし

374 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 00:11:06.12 ID:WuboagXo0.net
右京ってグレイテッドドライバーのチェザリスに手も足も出なかったの?

375 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 00:38:45.85 ID:PWB+nyfz0.net
グレーデッド、何回言わせるんだよ・・・

○ glade
× great

376 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 07:03:53.46 ID:bfsFlIeh0.net
グレーデッド 、何回釣るんだよ
O grade
X glade

377 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 10:05:07.08 ID:1Hjh9SyX0.net
Graded Driver

378 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 12:36:03.44 ID:/pdG1xx80.net
GrayDead

379 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 15:10:03.22 ID:q0KOpLv10.net
91,92年にホンダがV12の投入したのは間違いじゃないと当時のスタッフは今でも思ってる節があるね。
V10の方がよかったのかもと言ってるのは市田さんの他に聞いたことがない。

380 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 15:28:38.32 ID:xg/c2Fsl0.net
伝説の市田さん ターボエンジン設計の方でしょ 
ホンダって会社からするとV12だんだろう 高回転 高パワー

381 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 15:29:23.90 ID:vbORX7Yi0.net
ま、仮想敵たるフェラーリは確かにV12を採用していて
91年時点ではまだいつ調子を取り戻すか分からないと踏んでいただろうし…。

まったく脅威たりえないと確信出来るに至ったのは92年の新車が走り出してから…。

382 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 16:30:26.36 ID:1z7gVqAR0.net
>>379
V10だと無限に毛が生えた結果になってだろうな
V10でもV12でもルノーには結局勝てなかっただろう

383 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 16:54:59.49 ID:q0KOpLv10.net
わお!末尾がV10になってる(笑)。

>>382
結局5連覇は出来なかったと見るのが正解か。

あとその当時はマクラーレン共々ウィリアムズ&ルノーを見下してた様に思えるんだ。
三下り半を突き付けたコンストラクターと、ターボのパイオニアだけど
おいしい所は自分達に持って行かれたしたエンジンとの組み合わせだし。

384 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 17:17:56.09 ID:+3Ns4ikW0.net
NAに回帰した当時の空気が分からないとなあ。
V12はエンジン屋のロマンだからね。
技術的、資金的にやれるならやる。
ホンダとフェラーリ以外のメーカーは、失敗した時のリカバリー体制も含めて
やるだけのリソースがなかったってこと。

385 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 17:34:09.92 ID:bz1WH0OU0.net
と言うか、91年鈴鹿でのHONDAの
エンジンが異常にUPしてたのには
かなり驚いたが。
シルバーストーンでの鈴鹿前テストで、同年同コースで行われたイギリスGP比で、約2秒もタイム短縮してたし。
勿論シャシーの改良も行われてたのは考慮するとしても、あの鈴鹿、
最終戦見たらマクラーレンHONDA
陣営が、翌年のウィリムズルノー
陣営のあそこまで大幅な性能アップ達成は、想定外だったのも不思議ではないと思う。
正直ハイテク=アクティブサスの恩恵が、元々素性が良かった空力マシンを、更にあそこまで圧倒的な戦闘力備えたものにするとは驚きだったな。

386 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 17:34:36.71 ID:E9eTrBbn0.net
ニューウェイだったらV12でも勝てそう
ただしメカニカルグリップできる人と組み合わせ

387 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 17:40:32.46 ID:PXQw32kw0.net
ヤマハとランボルギーニ・・・
レギュレーション変更がなければトヨタもV12で参戦予定だったし

388 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 19:06:24.65 ID:+3Ns4ikW0.net
ランボは、V12を造ってましたという足跡は残したけど
トップレベルで争えるレベルではなかっただろ。
仮にトップチームに載せても無理。

389 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 20:33:08.92 ID:vbORX7Yi0.net
これだけ覚えておけば試験に通るF1の重大事象、92年・93年編

92年:実質1年落ちのティレル快走、カナダGPにてマーチ5位入賞、
   モナコGPにてランボルギーニユーザー4台中3台がアンドレアモーダに敗れる
93年:2年落ちのティレル、フェラーリエンジン搭載のスクーデリアイタリアを圧倒

390 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 20:34:39.90 ID:TQYVZYi+0.net
フォードもV12作ってたもんね
結局お蔵入りになったけど


あとは…なんだっけ ネオテックだっけ?謎のエンジン屋さん

391 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 20:35:44.46 ID:vbORX7Yi0.net
あれ…ちがうわモデナランボは91年だからアンドレアモーダ関係ないw

…モナコでやられたのはラルースランボ1台とフォンドメタル1台と
ブラバム2台とマーチ1台…で良いんだっけ?

392 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 21:02:27.95 ID:GqRW/v7l0.net
ラルースっちゅうかヴェンチュリー

しかしこの辺りの予選でヒルは結構ヴァンデポールに負けてやがるなw

393 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 21:11:21.16 ID:DzZiIoCg0.net
>>385
91年、鈴鹿、オーストラリアの快走が、翌年の戦略見通しをさらに甘いものにした感じはある。

394 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 21:41:11.68 ID:TQYVZYi+0.net
アマティにまともな車を与えていたら予選突破ぐらいはできたのだろうか

395 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 21:52:36.80 ID:d+8Xg3S10.net
ヴァン・デ・ポールから3〜5秒落ちだそうだからキツいのでは?
ロンバルディはBT42様様だったのかも知れんが

396 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 22:12:08.72 ID:3634UGOE0.net
>>389
マーチ四位じゃね?

397 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 22:38:31.36 ID:E9eTrBbn0.net
>>389
>93年:2年落ちのティレル、フェラーリエンジン搭載のスクーデリアイタリアを圧倒
ブービー争いじゃねーか
コンストラクタランキングではチャンスをものにした(?)スクーデリアイタリアの方が上と

398 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 23:12:20.49 ID:ho95+G4L0.net
>> ジャッドエンジンは市販してるから売れるようなスペックに無理して作ってるのでは

399 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 23:15:08.11 ID:ho95+G4L0.net
>>398 371が抜けました

400 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 23:21:50.76 ID:W1UEoIQsO.net
マツダチューンのジャッドV10がルマンで完走しているから
基本性能は良かったと思う

401 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 23:24:57.86 ID:ho95+G4L0.net
>>400 そうかスクーデリアイタリアの3位しか活躍したイメージがない 反論は認めます

402 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 23:26:20.90 ID:ohWMlHI50.net
>>379
シャシー製作側が、V6からいきなりV12は大変そうだから、V10から始めてV12に移行するということじゃなかった?
思ったほど、摩擦損失を減らせなかった、軽量化できなかったというのはあるのかもしれないが。
V12、当時の技術レベルでは、摩擦損失でかなりパワーが食われて、重くなる、長くなる、処理しなければならない熱の量が増えて
空気抵抗が大きくなる、燃料搭載料が増えるというマイナスがあるから、全体的にプラスにならないという話はあったようだが。

403 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 23:27:14.09 ID:ohWMlHI50.net
>>379
シャシー製作側が、V6からいきなりV12は大変そうだから、V10から始めてV12に移行するということじゃなかった?
思ったほど、摩擦損失を減らせなかった、軽量化できなかったというのはあるのかもしれないが。
V12、当時の技術レベルでは、摩擦損失でかなりパワーが食われて、重くなる、長くなる、処理しなければならない熱の量が増えて
空気抵抗が大きくなる、燃料搭載料が増えるというマイナスがあるから、全体的にプラスにならないという話はあったようだが。

404 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 23:27:53.41 ID:ohWMlHI50.net
スマン ダブった

405 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 23:35:50.47 ID:V5e2oxK+0.net
>>401
そのすぐ後にモナコで6位入賞してるピロさんも思い出してあげてください

406 :音速の名無しさん:2015/04/30(木) 23:59:01.98 ID:ho95+G4L0.net
>>405 スマンまったく覚えてない 予選でモデナが2位でピケが4位。レースが楽しみだったのは覚えています

407 :音速の名無しさん:2015/05/01(金) 00:03:35.99 ID:yFM1wHMF0.net
予備予選だか予選だかで車がないレートにピロが自分のマシンを貸したら
レートが通ってピロが落ちてその後レート3位だっけ


そしてピロはキレた(´・ω・`)

408 :音速の名無しさん:2015/05/01(金) 00:16:03.00 ID:/lj+Jow20.net
現在もほかの小規模チームたちも存続の危機にひんしていると言われる中、
大規模チームにも新ルールへの対応に苦しめられているところもある。
何より、ファンやレース主催者側は、運転がもっと難しく、大きな音を発生するF1カーを望んでいるとされている。
元F1ドライバーであり、現在は統括団体であるFIA(国際自動車連盟)の競技委員を務めるデレク・ワーウィックも、
現在導入されているギアボックスやエンジンの年間仕様基数制限は、「テレビやサーキットで観戦している者たちにとってF1を面白くないものにしている」と主張している。
「多くのドライバーたちがフリー走行で10周程度の走行を行うだけだ。それは彼らが何かをいたわろうとしているためなんだ。
エンジンやパワーユニット、あるいはギアボックスといったものをね」
『Sportal(スポータル)』にそう語ったワーウィックは、次のように続けた。
「こうしたルールは、少しばかり裏目に出ているよ。思想的には正しいものだろうが、F1をもっとワクワクするようなものに変え、
F1ドライバーたちを剣闘士のように見せるためには何かを変える必要がある」
ワーウィックは、17歳のマックス・フェルスタッペン(トロロッソ)がほとんどフォーミュラカーの経験がないまま昇格してきても
すぐにポイント獲得ができるといったような状態を見れば、今のF1カーは「磨き上げられた宣伝マシン」のようなものにしか見えないと主張。
それに対して過去のF1カーは「野獣」だったとワーウィックは次のように続けた。
「1,600馬力ものパワーとダウンフォースがあったんだ。まさに目ん玉が飛び出るほどだったよ」
「(今日では)テストをやりながら10ラップほどしかしないのに、それでトップのドライバーからコンマ2秒以内に入ってしまうんだ。
そういうことは私の時代には起こらなかったよ。だから、今のクルマはそれだけ運転しやすいということさ」
1980年代に活躍し、現在は60歳となるワーウィックは次のように締めくくった。
「一歩後退させることが必要だよ。取り返しのつかないところに行く前に、自分たちをよく見つめ直すことが必要だ」

409 :音速の名無しさん:2015/05/01(金) 00:20:43.77 ID:LJ0RamqM0.net
91モナコはセナとマンセルがデッドヒートしたレース 
よくわからないのがファステストラップ ベルガーがセナより速いのだが まだ燃料タンクが重い6週目に出している(セナは27週目) 
(ベルガーは9週目にスピンリタイア・・)

410 :音速の名無しさん:2015/05/01(金) 00:33:14.49 ID:zqDPLthV0.net
>>408
ディレック、君の主張はよく分かるよ。そしてそれは概ねおそらくは正しいのだろう
ただ、私は一言君に聞きたい

コストはどう解決するんだい?

411 :音速の名無しさん:2015/05/01(金) 00:38:09.16 ID:LJ0RamqM0.net
>>408
ディレック 日本のスレに書きこみありがとう

412 :音速の名無しさん:2015/05/01(金) 00:43:12.48 ID:iECk2P+V0.net
オーレー オレオレオレー♪ 
セーナー セーナー♪

413 :音速の名無しさん:2015/05/01(金) 01:03:44.29 ID:9x/WuWjk0.net
>>405
ラップしようとしたモデナと後続の中嶋を間違えて延々ブロックしたのはピロじゃなかった?
「急にナカジマが速くなったので不思議に思った」と。
次からモデナのマシンのノーズに蛍光のマークが貼られたが、
考えてみればモデナと中嶋が違うラップを走るのを前提にした処置だな。

414 :音速の名無しさん:2015/05/01(金) 03:59:43.17 ID:y3pWxCCc0.net
>>408 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150430-00000004-fliv-moto

415 :音速の名無しさん:2015/05/01(金) 04:50:38.47 ID:y3pWxCCc0.net
91モナコ(ステファノ・モデナ)いつものは信頼性抜群のホンダエンジンがブローしちまったんだ
 

416 :音速の名無しさん:2015/05/01(金) 05:02:11.12 ID:cLNS1KKi0.net
>>413
蛍光のマークはリアウィング
中嶋のマシンね

417 :音速の名無しさん:2015/05/01(金) 06:57:22.40 ID:y3pWxCCc0.net
平子理沙が当時遊んでいたF1ドライバーは誰? 答えは意外です https://www.youtube.com/watch?v=T2YnKA3VRJA

418 :音速の名無しさん:2015/05/01(金) 22:57:42.84 ID:lRSOaTiR0.net
>>408
セミATとパワステがよくないんだよな

419 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 00:26:59.58 ID:z/4VRfGi0.net
>>413
「後ろはモデナだ!お前の敵じゃない!」

そうじゃなく、あの二人のヘルメット似てたからの措置だろうに。

420 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 01:35:41.35 ID:ulT7lNE00.net
ティレル020はホンダではなくジャッドV10だったならもっと活躍できたのだろうか?
ホンダV10 650馬力 160キロ  ジャッドGV 710馬力124キロ
(ホンダの馬力は控えめすぎて、ジャッドは過大過ぎると思う)

421 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 03:34:32.27 ID:CafM3A3M0.net
タイレル020にはHBとGYタイヤの組み合わせを見たかった

422 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 03:51:26.90 ID:Tt7lfG610.net
ホンダの連れ子の最後にはホンダってのは仕方ないけど、そのホンダが足手まといになってしまったね

423 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 12:26:33.94 ID:hLirKHQX0.net
ポルシェはどうせV6ニコイチの変態レイアウトを企むんだったら何故
\/←こういう感じ(バンク角は各々均等…だと各60度かw)にしなかったんだろう…。
 ̄ ̄
まあ…ヘッド以外の鋳物は全部作り直しで腰上がブロック状になるし
センターパワーテイクオフの変態機構が入らない分だけ軽く高剛性にもなるだろうけど
どっちみちマーレイには窓から投げられる未来しか見えないがw

もっと謎なのは後期インディプログラム用のV8ベースで
「V8だからパッケージング上は好都合ですよ」を売りにしなかった点だけど。
F3000にも使わなかったのを見ると量産性とかに問題あった?

424 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 13:33:00.71 ID:cFt4+7370.net
>>421
020にHB積んでも019の戦跡とあまり変わらない気がする。コンスト5位をジョーダンと争う。
GYではストリートではピレリのアドバンテージ生かせない。
当時のF1のルールでは2位1回と6位6回では2位1回の方が価値があるんだし中堅チームにはギャンブルな選択もありかな。

425 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 16:26:50.70 ID:hLirKHQX0.net
>>401
今思うとあのイモラは随分なサバイバルレースだったから
F1スペックの初期型でも意外にも耐久性に申し分は無かったってことかな。

426 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 19:21:37.60 ID:9s/+8Zf30.net
なんか、誰かが落としたウイングか何かを誰かが踏んづけて飛び散っていた映像と、
「E.ポール」と言う文字が5位くらいに現れてギョッとした記憶しかないな。

427 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 19:27:40.42 ID:/tLB6A7J0.net
俺は夜中に睡魔と戦いながら見てたけど
ホンダ1-2-3-4で興奮したあと意識が落ちて気が付いたらレース終わってた思い出しかない

428 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 20:09:15.77 ID:eAGmuAkt0.net
総合的にいって1990年シーズンが最も面白い。
マシンのカラーリングも心なしか一番鮮やかに見える。

429 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 20:44:36.65 ID:/sfXSPe00.net
この時代のピークは90年だな。
異論あるかもしれないが、チーム力が拮抗してて
ドライバーも百花繚乱だった

430 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 21:01:36.47 ID:hLirKHQX0.net
>>428
カラーリングの鮮やかさでは93年のスクーデリアイタリアの右に出るものはry

って結果論だけど彼らはダラーラと手切らなきゃ良かったのかもねぇ…。
少なくとも本業のF3ではあの頃辺りからダラーラ化けたし。

431 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 21:15:53.18 ID:lyKcwsTo0.net
鮮やかというより奇天烈

432 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 23:13:25.97 ID:42wFsBGz0.net
>>429
わかる。
セナプロがマクラーレンとフェラーリに分かれての頂上決戦。
脇を固める千両役者のマンピケ。
ポカが多いけどハマると速いベルガーとナニーニ。
地味だけどブーパトは味があった。
DFRで光るアレジはかっこ良かった。
亜久里と中嶋の鈴鹿は子供ながらに興奮したし、641とレイトンとベネトンは美しかった。

未だにマイベストシーズン。ε-(´∀` )

433 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 23:19:19.92 ID:aCPJH19i0.net
アルボレートはカス掴んだな

434 :音速の名無しさん:2015/05/02(土) 23:58:05.71 ID:hLirKHQX0.net
>>431
だがラジコンレース用のF1ボディは往々にして93年型スクーデリアイタリアや
91年国際F3000のフレンツェン車、全日本F2/F3000の清水正智車のようになりがち…。

ありがちなカラーリングだと自分の車を見失いかねない一方
ボディは消耗品だからあんまり手の込んだ塗装に出来ない結果ですね。

もっとも、このスレの時代にタミヤとホンダが主催してた
「F1グランプリin青山」ともなるとそれは目立ちたがり屋の宝庫でもあって
ベネトンB186仕様はもちろんタイレルP34(ボディは当時物w)とか
あげくファンの回るBT46Bとか「これ…壊したらどうするんだろう…がゴロゴロw

435 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 00:02:35.04 ID:SqcuSQRO0.net
長文くん

436 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 00:20:40.48 ID:bQagor3V0.net
90ファン多いな。おれもそうだけどw

セナプロのどっちのファンの視点でも楽しめる展開だった。
またフジの総集編の編集も秀逸だった。

437 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 00:23:44.45 ID:CMYAxP3v0.net
1990年は一番夢中で見た年 俺 もうよく覚えてないけど

438 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 00:52:01.65 ID:4AnagyBZ0.net
90年はホンダエンジン最強 フェラーリやや弱い
しかしマクラーレンシャーシー古すぎる フェラーリ良い
もうちょいフェラーリのエンジンがパワフルならもっと過激なバトルになったはず

439 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 01:10:10.94 ID:pMRweYTv0.net
グレーデッド 、何回釣るんだよ
O grade
X glade

440 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 02:19:17.44 ID:Aa5tTPXM0.net
>>436
チャンピオン争う2チームの得意不得意サーキットがほぼ極端に分かれてて
マクラーレンは不得意なとこでも予選だけは早くて序盤前いるから負けるにしても必ずオーバーテイクされての負けで
フェラーリは得意なとこでも必ず出遅れてそこから追い上げて追い上げての優勝で
ショー的に最高だったんじゃないかな
F1といえばこういうもんだとどうしてもあの年をを基準に見てしまう

441 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 08:44:39.10 ID:783msWZM0.net
ジョジョアニメ見たけど、
カーナンバー28、ジャン・アレジのくだりがなかった、残念。

442 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 10:35:45.10 ID:ccmzdOaR0.net
アレジほど過大評価されたドライバーを私は知らない

443 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 11:16:59.44 ID:XN6EmBgN0.net
壊し屋チェザリス

444 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 11:19:07.88 ID:wpjqVyJH0.net
日本のレイトンハウスとフットワークアロウズを応援してた

445 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 14:08:30.23 ID:tmwvHJch0.net
日本人オーナーは皆不幸な末路になってるなw

446 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 14:42:28.32 ID:CiL+HKZu0.net
>>413
それもあるだろうがピットクルーもサイン出す相手を間違いかねない…。

元はといえば89年くらいからフェラーリが導入してた記憶がある。
シューマッハ加入の頃辺りまで2人のドライバーで似たような色のヘルメットだし。

447 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 16:38:27.89 ID:JohZDTFy0.net
フェラーリの黄色い識別色はあるボレーと、ベルガーの頃には既にあった気がする
小さいミラーに激しい振動で視認できたのかな

448 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 18:12:27.61 ID:C1EnABwx0.net
90年のアレジは確かに輝いてたよ。
アレジの間違いは進路だと思う。
才能が鈍化した。
まあ、後知恵だけどさ。

449 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 19:44:16.33 ID:gEP0+0lK0.net
アレジが輝けたのは素性の良いティレルのマシンと燃料搭載量の少ないV8エンジン、そしてピレリタイヤのおかげだったんだよな。

450 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 20:52:14.89 ID:nEnBNDI00.net
アルボレートが遅かったから導入されたんだよな、リアウイング端の蛍光黄色テープ
あの頃はベルガーも将来のチャンプ候補筆頭だのラウダ二世だのと的を外しまくった評価に溢れてた

451 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 20:55:05.66 ID:gUP+OeDF0.net
>>434
あー分かる
ラジコンにありそうなカラーだよね
あと実車通りに塗ると他人とかぶるんだよね

俺様自慢のレッド5がさっそうとホームストレートを駆け抜けたと思ったら他人の車で俺のFW14は最終コーナーに突き刺さってたin青山

452 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 20:57:49.83 ID:gUP+OeDF0.net
>>450
そうか?事故前は普通に速かったぞ
アルボレートと組んでた頃ならそんなに的を外した評価とは思わんが

453 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 21:07:07.18 ID:nEnBNDI00.net
アルボレートが遅すぎただけ

454 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 21:07:59.16 ID:oHrR02H90.net
90年と言えばチャンピオンが決まった鈴鹿でスタート位置を決めるドタバタがあったが、
協議運営サイドはあんな事になるなら変更を認めればよかったと後悔とかしたかな。

455 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 21:10:30.83 ID:gUP+OeDF0.net
>>453
それはねえから安心しな

456 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 21:23:38.69 ID:nEnBNDI00.net
>>455
85年の幻影を引きずってるの?

457 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 21:42:54.57 ID:hhqFYSOj0.net
アルボ・・・
87年でもセナとバトルしてねじ伏せたり輝いてると思うが、
88年は本当に痛々しい。

同時にベルガーがとんでもなく速く見える。
90年始まる前のチャンプ予想も結構ベルガー派が居たと記憶するが

458 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 21:44:46.05 ID:zCIITdUk0.net
カテゴリー問わず識別塗装って速い遅いで決めてる訳じゃねーべ?

459 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 22:01:54.60 ID:nEnBNDI00.net
88年モンツァで何でもっと早くスパートかけなかったの?

460 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 23:10:23.30 ID:ZiRvKvJH0.net
ID:nEnBNDI00

461 :音速の名無しさん:2015/05/03(日) 23:33:58.44 ID:tmwvHJch0.net
レイトン赤城社長は元気かいな。
F1もアパレルも、地上げ事業のカムフラージュと言われてたが・・・

462 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 00:59:36.09 ID:ahztGkgg0.net
ミケーレなんて所詮アリオーとカフィにすら予選負け越す雑魚だからな

463 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 01:14:05.52 ID:7yKDZKoG0.net
そう言えば89年の予選のアリオーは異常に速かったな
アルボレートは異常に遅かったが

464 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 03:18:46.35 ID:vmlDngDJ0.net
>>463
アリオーは予選が上手いイメージ。
93年のラルースで久々のF1復帰なのに、前年ブーツェンを破った若いコマスより予選が良かったのが印象的でした。

465 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 07:22:08.27 ID:DQaNXSsi0.net
そもそも速さが全く違うのなら、走る場所が違うのだから識別が必要になることは少ないだろうに。アホななん?
単に見分けのためでしょう。

87年の前半までは、アルボレートは速いけどな。その頃を見てない人には分からないのかもね。

466 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 07:44:12.90 ID:7DBZj2qJ0.net
>>454
スタートで先行しても、セナはプロストにオーバーテイクされるようなシチュエーションにならったら、絡んででも勝利は譲らないって決意だったと思う。
前年の事はもちろん、初王者戴冠、HONDAの地元、多くのファンがいる日本・鈴鹿で、プロストにだけは勝たせる訳にはいかなかっただろう。

467 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 10:37:12.84 ID:HZv0IL+D0.net
>>466
内外入れ替わったら簡単にセナが先行し、その後ピットのタイミング以外でプロストが先行するのはまず不可能と思う。
1コーナーで抜くにもシケインの立ち上がりからの加速は圧倒的にセナに分があるから。
シケインで抜くにも、白線を踏まずに抜くなんて至難の業でしょう。

468 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 11:43:00.55 ID:hmyez5h70.net
M192見に行きたいなあ
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=65027

469 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 12:09:49.70 ID:RuEJlJrX0.net
87年の前半まで速かったらなんなの?
ずっとペースを維持出来てこその一流
その点でアルボレートは二流だったという事

470 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 12:15:14.95 ID:wXDqtj3d0.net
パトレーゼもペースを維持できりゃなあ
91年なんてフランスのポールまではかなり期待したもんさ
結局二流どまりだったのが残念

471 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 12:43:29.04 ID:RuEJlJrX0.net
まあそうなんだよな、たまに手が付けられないくらい速いから何なの?って事
だからこそパトレーゼもピケの引退後のドライバー評で大したこと無いドライバーと一蹴された訳で

472 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 13:52:50.77 ID:RTpENzCk0.net
ID:RuEJlJrX0

473 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 14:08:57.13 ID:sO7/wlW30.net
>>469
>>471

474 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 14:10:28.83 ID:sO7/wlW30.net
F1で何回も勝ったドライバーを二流と言えちゃうセンス(

475 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 14:12:40.52 ID:sO7/wlW30.net
↑ただの視聴者の立場で、ね。

476 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 14:51:34.54 ID:J0bk+JGr0.net
チャンピオンドラさえも叩いて悦に入るのがモタスポ板民だし
未冠のドラに対してこの程度の叩きなら
日常茶飯事かつ温い部類に入るだろ

477 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 15:03:48.25 ID:/5M/gZIt0.net
身の程わきまえない人の発言は滑稽でしかないけどね

478 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 18:49:06.45 ID:nQ5MK+ZR0.net
オイボレートでさえ日本人ドライバーが成し得たより遥か高い所に居るんだ。
敬意を持って然るべきだよな。
当時唯一の日本人ポディウム経験ドラが手も足も出なかった相手でもある訳だし。

479 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 19:03:27.24 ID:Y63K3wYV0.net
そんなアルボレートに全く歯が立たなかった鈴木亜久里(´・ω・`)

480 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 19:11:05.77 ID:7yKDZKoG0.net
89アリオー予選の速さは下記

米 アリオ12位 ダルマ予選落ち
加 アリオ10位 ダルマ予選落ち
仏 アリオ7位 ダルマ15位
べ アリオ11位 アルボ22位
伊 アリオ7位 アルボ13位
ス アリオ5位 アルボ予備予選落ち
日 アリオ8位 アルボ予選落ち

481 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 19:12:10.73 ID:7yKDZKoG0.net
89アリオー予選の速さは下記

米 アリオ12位 ダルマ予選落ち
加 アリオ10位 ダルマ予選落ち
仏 アリオ7位 ダルマ15位
べ アリオ11位 アルボ22位
伊 アリオ7位 アルボ13位
ス アリオ5位 アルボ予備予選落ち
日 アリオ8位 アルボ予選落ち

482 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 19:38:21.76 ID:riM2qa540.net
アリオー懐かしいな。
古舘が「F1界の加賀たけし」って言ってたのを思い出す。

483 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 20:03:39.18 ID:RuEJlJrX0.net
アリオーが速過ぎる

484 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 20:41:22.43 ID:7yKDZKoG0.net
例の「ザクスピードが遅すぎて邪魔で予備予選落ち」した
ハンガリー以外全て相方に勝ってるから相当なもの。
そら怒るわ

485 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 21:15:36.09 ID:LFKKU7H/0.net
>>480
>>481
なんだこりゃ?
ピレリタイヤでもないのにこの予選成績なのは驚異だわ。

自分はアリオーなんてクラッシュの多いドライバーとしか見てなかったけど、
ちょっと見直したわ。

486 :音速の名無しさん:2015/05/04(月) 21:30:33.80 ID:Y63K3wYV0.net
アリオーはグリッドを離れ 体重を軽くする(´・ω・`)

487 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 07:59:42.53 ID:/sQbJT+o0.net
>>423
単にTAGポルシェV6ターボを2つつなげただけだから
完全ブランニューならもっとまともなもの出したんだろうが
当時のポルシェにそんなお金はなかった

488 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 08:06:09.33 ID:/sQbJT+o0.net
あと、ランボルギーニは90年前後のカスタマーエンジンとしては
かなりよいものだったというのは確かかも

パワーはいうほど出てなかったようだが、各ワークスの次点に来る性能で
リビルドや連続使用もしっかりこなしてたとか

489 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 08:18:26.60 ID:ZJHYbS/w0.net
予算組んで本腰を入れて開発してくれればワークスとしても使えると踏んで
93マクラーレンもテストしたんだろうしね

490 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 09:46:14.01 ID:98UgkRKH0.net
>>483
さすが、一日2回もスピード違反で捕まったスピード狂だよね (^^;)

491 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 11:59:28.47 ID:keQ5Vh3E0.net
クライスラーが本腰入れてきたのが92年?93年?ぐらいだっけ<ランボ

492 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 12:12:18.48 ID:ZJHYbS/w0.net
93年秋のテストでマクラーレンと組めるなら本腰入れるぜ、と思ったら
契約の土壇場でロンデニスに翻意されちゃって
計画自体が頓挫したと本で読んだよ

493 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 16:14:16.24 ID:7gq+4w1z0.net
でもランボがどれ程のもんかと言うと、
精々ラルースが及第点で、ロータス、リジェ、モデナ辺りは鳴かず飛ばずだから、
正直過大評価な気もしますわ。

494 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 16:20:14.22 ID:vNNajkyo0.net
>>490
そして2回目は違う国発行の免許証出しちゃうわけですねw

495 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 16:22:56.35 ID:ZJHYbS/w0.net
ま、一種のロマンだわな

496 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 16:25:35.91 ID:e71hsDQ60.net
アルボレートはなあフェラーリのエースNo.27つけててロニーピーターソンのヘルメット真似してイタリア人が駆るフェラーリなのにベルガーにのされるとかで印象最悪だわ

497 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 16:46:18.54 ID:RC6aNN+h0.net
>>493
どちらかと言うとチーム自体の問題じゃないか?
その辺って落ちぶれた元名門とか万年中堅とか(ry

498 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 17:08:52.94 ID:HqRExx8J0.net
ロータスは結局基本設計が同じ車にV8積んだらそれは意外とマシだったけど
(ただ、本来V12に特化した設計をすべきところで駄目だったとは言える)
この頃のリジェは基本的に何積んでも酷かったという印象しかないし
モデナランボに至ってはF3マシンにF1エンジン積んじゃったぐらいの問題作だったから…。

「中堅チームとしてはハズレの無い手堅いマシン作り」的な立ち位置の
ラルース・ローラ時代(89〜90)には安定して良いところを走っていたし
ヴェンチュリラルース体制の時も悪くはなかった、というのを考えると
もっと良い車体を作れるところと組めば当然もっと結果は期待出来たんでは。

それにしてもこの時期のリジェは潤沢な予算とまともなエンジンを手にしても
余裕で酷い成績を出すチームという印象しか無い…。
良くも悪くも88年型のあのテツ先生の前衛芸術の方が燦然と輝くというw

499 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 17:32:49.14 ID:v2M2xyZp0.net
この頃のリジェっつーと90年の空気さが異常
前出のアリオーが乗ってたりラリーニが入賞圏外で完走しまくってはいたけどさ

500 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 17:32:53.29 ID:hkdxvFIn0.net
90年代から見始めた身にはミケーレがフェラーリのエースだった事に
ものすごい違和感を感じた

501 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 18:19:29.86 ID:Dot5Cnby0.net
感じたよなあ。
あとヨハンソンも。

502 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 18:58:30.92 ID:keQ5Vh3E0.net
リジェなんてランボ積んでもルノー積んでもダメな車しか出してこないじゃん

…と思ったら93年はやたらと速くなった
「原因はギ・リジェ」という結論が導き出された(´・ω・`)

503 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 21:33:49.65 ID:uji6CM+50.net
リジェは自慢の板金技術が使えなくなったのが痛かったw

504 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 22:45:03.30 ID:e71hsDQ60.net
86年のリジェはデトロイトで1ー2体制築いてたんだが

505 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 23:01:18.39 ID:MZbP5qo90.net
>>488
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50422598.html
このサイトにエンジンの組み立てに3人で3日かかると記載してあるが、
12気筒は金かかっただろう。ピストン等のレーシングカーのエンジンのパーツはかなり値段高いだろうし。
ランボルギーニは、12気筒の生産車を売っていたから、12気筒を選択したというのはあるんだろうけど。

506 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 23:05:56.57 ID:Dot5Cnby0.net
>>504
youtubeで見たけど、見慣れないマシンがまさかのリジェでびっくりした。
同士討ちで速いアルヌーがリタイアしてラフィが2位だったかな

507 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 23:12:29.31 ID:e5pGOFit0.net
92年のリジェは良かったイメージ。
ルノーエンジンもカスタマー用だったし。コマスあたりがコンスタント入賞圏内辺りを走ってたような。
ブーツェンはガッカリだったけど。

508 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 23:14:00.75 ID:MZbP5qo90.net
>>487
http://www.mulsannescorner.com/porschelmp1.html
経営状態がよくなくてレースどころではなかったが、F1用のV10エンジンを設計していたようだよ。
ポルシェ・カレラGTのエンジンが68度というバンク角なのは元々F1に載せる予定のえんじんだったから。
生産者の場合、ふつーなら、90度か72度を選択するはず。 

509 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 23:25:21.67 ID:HstQepZ+0.net
>>507
92年のJS37の方がスマートで速そうだったけど、「運動神経の良いデヴ」ことJS39の方が速かったんだよね

JS37もMBコンビが乗ってたらもうちょい良かったのかしら

510 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 23:30:21.66 ID:e5pGOFit0.net
>>509
運動神経のよいデブワロタ

511 :音速の名無しさん:2015/05/05(火) 23:55:06.21 ID:HqRExx8J0.net
>>502
だがギ総帥がやってた頃のエンジンメーカーとの争議は
エンジン引き揚げられてメガトロンになって下手すりゃマシになった一方
プロスト時代のエンジンメーカーとの争議はそのまま破滅へのカウントダウンに…

512 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 00:16:06.69 ID:b+oDkYsz0.net
昔はリタイアしたドライバーをフィニッシュした車が拾って
サイドポンツーンに乗せて帰って来たりして和やかな時代だった

513 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 00:25:10.98 ID:/kd+k2870.net
91シルバーストーン
セナが止めにきた係員にケリ入れてたなw

ウィリアムズのスタッフ?車体が痛むからだろうか・・・

514 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 01:17:01.37 ID:q7tZu1uu0.net
F−1見なくなって暫くしたころ
そのどこかダークで抜けたイメージのリジェが優勝したと知り
久々に夜中の中継でモナコを視たが
レースが淡々と進み面白くも何とも無く
パニスが無表情に会見するのを見てやはり全く見なくなった。
その後は佐藤琢磨の時に数レース見た程度・・・

515 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 01:35:12.38 ID:4khztedr0.net
初開催のシンガポールGPを見てその「あまりに作られた空虚さ」みたいなやつ
(自家用車は物凄い重税で庶民はマイカー持つなんて夢のまた夢な国で
挙げ句電気使いまくって市街地コースでナイトレース、とかいうあざとさ的なもの)に
物凄く失望したのが「普通にF1をTVオンエアで見た」最後だったかな…。

あとは事故の一報を聞いて去年の鈴鹿を見たくらい。

516 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 02:15:10.53 ID:5wjnz7ho0.net
だな今のF1は全てがアンドロイド的な無機質感に溢れてて全然興味無くなったわ
このスレの年代なら今でも熱く語れるくらい入れ込めた

517 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 07:28:32.35 ID:OXrbtKoR0.net
ここで話すことではないよね

518 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 08:02:26.97 ID:eH7yrnHc0.net
>>502
ルノー二年目なのとギアボックスをウィリアムズから買ったから。
かつフィードバックのまともなドライバーコンビでもあったし。
ブーツェン残れば幸あったのに...

519 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 11:03:38.12 ID:9oYtEPJ30.net
>>518
ブーツェンは追い出されたから…。

ブーツェン主導の91年が散々だった中、
オフのテストでプロストがブーツェンセッティングをダメ出しして、チームから疑問符がつき始める。

一方プロストからセッティングを教わったコマスが見違えるように速くなり、ブーツェンより速くなる。ブーツェンはチームの信頼を失う。

焦ったブーツェンはチームメイトと2回も同士討ちをやらかし、チームの雰囲気は最悪に。放出が決定的になる…。

F1グランプリ特集でこんな顛末を読んだ時にガッカリしたよ。

因みにコマスはコマスで、そんな空気を読まずにギャラの大幅アップを要求して放出されたとか(笑)

520 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 12:06:27.64 ID:4khztedr0.net
>>516
マカオなら依然として「アイヤー!」なのにw。
何だかんだで去年のマカオのたった2時間にまとめた放映も結構楽しめて、
あ、俺はまだモタスポ自体を嫌いになったわけじゃないんだなって思った。

521 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 21:30:15.24 ID:ZyJvX4JR0.net
>>519
お金払って乗っていい程のマシンなのに、コマス・・・

522 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 22:04:39.49 ID:9hSMgB940.net
>>519
プロストの一件からブーツェンがおかしくなって
テストで自分のミスからマシン壊したのに「ウイングが壊れたからだ」とかウソついたり
開幕戦で「この車の仕上がりは6割ぐらいだよ」とか言ってみんなに失笑されたりしたらしいな(´・ω・`)

523 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 23:41:49.42 ID:boAFVZIuO.net
オレは87年から参戦のスパークシャワーだらけ1000馬力ターボが大好きだから、憎っくきバレストルジジイが禁止した貧弱NAが大嫌いだが、91年だけはマンセル中盤から快進撃だったし、どこのマシンもカッコよかったんでお気に入りシーズンだ。
無駄に出かけずフジの91総集編見てたが、それにしてもマンセルとウィリアムズの自業自得墓穴掘りの繰り返し行為でチャンピオン取れなかったのが、あまりにも情けなくて泣けてくる(T_T)
カナダのキルスイッチは話にならんが、87のハンガリーでも勝利目前でナットからタイヤから飛んだのに(マンセルだから笑えるシーンだけど)4年後またポルトガルで懲りなくウィリアムズやらかすとは(>_<)

524 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 23:42:12.30 ID:enAfFbkh0.net
以前のこのスレで、90年オフにマンセルがFW13Bテストしたら、「これで速く走れる訳がない」と酷評したと書いてあった
自分がセットしたら確かコースレコード2秒くらい更新したんだっけ

525 :音速の名無しさん:2015/05/06(水) 23:52:13.58 ID:boAFVZIuO.net
×ナットからタイヤから
○タイヤからナットが
しかしホンダパワーはほんと12気筒か?ってくらいルノーにアドバンテージなかったな。
バルセロナのストレートでマンセルとセナずっと並んでたからな、ストレートならシャシー性能はあまり関係ないだろ。
ああゆうシーンはイライラするんで、やっぱりターボでオーバーテイクだぜ!
あれならベルガーはV10のほうがよかったって回顧してるけど、結果的にもっとウィリアムズに差をつけられたんじゃないか。
ベルガーさんといえば、この年彼のマクラーレンはひたすらぶっ壊れまくりました。
ピットで降りて涙ぐんでたのも印象的(T_T)

526 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 00:48:22.08 ID:b1MjXNiI0.net
でもホンダのパワー至上主義ってセナが焚き付けた部分が大いにあるんだよ、モアパワーモアパワー煩かっただろ
88年のマーチとベネトン、91年のウィリアムズという空力はパワーをも制すという結果を現場で見てきてる筈なのにパワーパワー言ってたんだからお粗末としか言いようがないわ
88年とにかく驚いたのは高速シルバーストーンでマーチとベネトンの速さ下馬評では全く勝負にならない筈が蓋を開けてみたらな
ベルガーはシフト下手でオーバーレブしまくりで自分で壊してたんだろ

527 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 01:02:56.42 ID:m3bN1mXr0.net
>>でもホンダのパワー至上主義ってセナが焚き付けた部分が大いにあるんだよ

違う
ホンダのそれはそんな生易しいもんじゃねえよ
セナが学校に上がるかどうかからの筋金入りの伝統だよ
車体にしたって90年の中ごろからデザイナー変えろって言ってんのにチームが一向にテコ入れしなけりゃ
ホンダに馬力上げてくれって言うしかねえじゃねえか

528 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 01:15:09.80 ID:j8Sgk9cY0.net
モアパワーといえばピケさん。

529 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 01:57:43.02 ID:pFw/J+yv0.net
>>524
GPXで見たあのテストの黄色面積の少ないFW13Bにユニオンジャックのヘルメットがやけに格好良かった思い出

530 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 02:27:52.97 ID:b1MjXNiI0.net
GPXとか懐かしいじゃねぇかw
あのやたら大きい癖に薄い雑誌

531 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 02:53:02.00 ID:2hFfTGKJ0.net
>>524 そうだ 俺も雑誌で読んだ記憶ある。マンセルのアドバイスでアンチロールバーを取っ払って走ってタイム更新したと書いてあった記憶がある。

532 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 03:40:46.00 ID:L3snErQU0.net
>>530
でも読む所多かったぞ
文のまとめ方も丁寧だったし

533 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 07:04:31.21 ID:aTJprI//0.net
特番ですよ奥さん


1994年のサンマリノGPでタンブレロに散った“音速の貴公子”アイルトン・セナの事故死に迫る特別番組が、5月13日(水)にNHK BSで放送される。

94年5月1日に行われたサンマリノGP決勝。ベネトンのミハエル・シューマッハーを従えトップを走っていたセナのウイリアムズFW16は7周目の超高速コーナー、
タンブレロでコントロールを失い、そのまま時速200キロ近い速さでコース脇のコンクリートウォールに激突。命を落とした。

この年のイモラでは、セナと同じブラジル出身で当時F1デビュー2年目だったルーベンス・バリチェロが初日に大クラッシュ、
予選の2日目にはシムテックのローランド・ラッツェンバーガーがクラッシュして死亡するなど悲劇が相次ぎ、セナ自身も非常に不安定な心理状態に陥っていたと言われている。

あの日のセナに何が起きていたのか?

BSプレミアム「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」では、バリチェロや死の直前まで一緒だったという女性広報官、
セナとある誓いを交わした元サッカーブラジル代表のゴールキーパー、さらにセナを追い続けた日本人ジャーナリストなど、
あの事故を間近で見た人々、セナと関わった人々に焦点を当て、あの日のセナにまつわるアナザーストーリーに迫る。

放送は、5月13日(水)の午後9時から。19日(火)には再放送(午後11時45分〜)も予定されている。

■番組
「アイルトン・セナ事故死 不屈のレーサー 最期の真実」
□放送時間
BSプレミアム 5月13日(水)午後9時〜10時
□再放送
BSプレミアム 5月19日(火)午後11時45分〜翌午前0時45分

[オートスポーツweb 2015年05月07日]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00000001-rcg-moto
オートスポーツweb 5月7日(木)6時19分配信

534 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 08:23:10.08 ID:4a7e72wb0.net
そういやルノーってメカクロームとかいう下請けにカスタマーエンジンになるんだっけ?
FW20?から???
FW17って今見てもカッコいいな
プラモデルで出ないかなぁ

535 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 09:42:46.32 ID:U3H+FeHc0.net
ベルガーがフェラーリ乗ってた頃の
前後ウイングの両端が黄色いのがカッコ良かった

536 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 10:18:54.10 ID:filwr3oU0.net
87年以前だけどアルボレート&ヨハンソンの頃のダルな感じのF186も結構好き

537 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 11:13:32.46 ID:ZmCTrtCX0.net
>>535
自分もあの頃のバランスが好きだな
赤黒にアジップの黄色が映えてた
マルボロも控えめでドライバーネームが入ってたんだよね
鞄に貼ってる奴が多かったよね

538 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 12:02:54.83 ID:DfqvgZaq0.net
ホンダ全盛期の黒光するエンジンがなつかしい。今のクリーンな外観は物足りないな。

539 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 12:35:54.94 ID:IQM50UdH0.net
>>526
「俺にもっとパワーをクレ」ってのは、ケケもしょっちゅう言ってたぞ。
そしてそれが、伝説の85年イギリスGPの平均速度250キロオーバーの予選タイムに
つながったw

540 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 13:39:40.02 ID:+DVIzmYM0.net
>>532
レースレポート現場の奥まで突っ込めるイギリス人ジャーナリストに書かせてたし、メカニズム解説なんかも驚くほど詳細、本当に良い人選してたよね。
Autocourseのエディター、ライターとほぼ被るんだけどさ。

他の雑誌ほど日本人マンセーでもなかったし、お世辞にも良い紙質とは言えなかったけど、少なくとも速報誌の中では一つ頭抜けてたと思う。

541 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 13:45:11.94 ID:Bxt61R8bO.net
フジ中継見始めて87シーズン終盤圧倒的連勝の強いイメージもあるけど、やっぱりベルガーは87年のF187乗ってるのがすげえカッコよかったし、28ナンバーもよく似合ってたし、確かに前後ウィングの識別蛍光イエローステッカーがよかった。
なのに88Cになってからアジップがホワイトベースになって、ノーズから先端にロンジンのロゴが移って、ピトー管がついたらダサくなったなぁ(--;)
フォルム変わらんのにな?ホイールもリムだけシルバーになってさらにダサかったな。
もし87年にプロストのチームメイトになってたらみなさんどう思いますか?ラウダから帝王学を学んだプロストから教授されてキャリアが変わってたかなぁ。
プロストにまあまあ対抗して2勝ぐらいはできた、結局ヨハンソンなみだった、まぁどっちにしてもセナとホンダに追い出されたけどね。

542 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 13:51:14.79 ID:+DVIzmYM0.net
>>526 >>527
同じパッケージならパワーがある方がいいのだから、モアパワーと言い続けるのは普通のことよ。

ホンダが車体全体バランスよりもパワーを重視してたのはそうかも知れないけど、チームが言うこと聞いてくれない、テコ入れしてくれない、と他人のせいにするのは、おじさん違うと思うな。
ホンダの主張では「マクラーレンはウィリアムズと違って大きな視点で物事を見るから」契約を途中破棄してまでウィリアムズを切ったんじゃ無かったっけ?

マクラーレンホンダがそんなに魅力的な体制だったら、トップエンジニアのリクルートも簡単だったはずだし、MP4/4のメイン設計者だったスティーブニコルスも離脱しないのでは?

543 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 14:01:07.27 ID:+DVIzmYM0.net
F186もいいが、俺は156/85が一番好きかなあ。

544 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 18:11:38.06 ID:zoiq0c9l0.net
>>541 言いたいことはよくわかる だがそもそも走り方やセットアップが根本的に違うからどこまで学べただろうか
    ヨハンソン並みは酷い ヨハンソンはアルボレートに及ばないだろう

545 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 20:18:59.22 ID:Bxt61R8bO.net
ケケがプロストスペシャルのMP4/2Cで、スタイルに合わなくて86年苦労してだめだったから、ヨハンソンなみの可能性はあったんじゃないかな。
85シルバーストーンで超記録出したケケとベルガーはスタイル似てる気がするし。
それ以前にプロストと身長差約25センチのベルガーが、ぶっとい短いノーズのMP4/3をまともにドライブできたか疑問か(--;)
しかしロンのハゲはセナが再三だめだって訴えた無能デザイナー、オートレイをなんで温存したんだろうな??
ホンダもあのヒゲデブにはかなり不満あったと思うが。

546 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 20:38:20.48 ID:FvBhAaTw0.net
89デビューのF640は衝撃的だった
当時のトレンド細く低くの真逆だったからね
フェラーリなのに馬というより牛
セミオートマがサッパリでテストでも満足に走れず
開幕戦で応援してたベルガーが1コーナーでセナと接触リタイア
あ〜あ、と思ってたらまさかのマンセル優勝!
そんな26年前でした

547 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:24:19.08 ID:y3cI36D70.net
今のF1のが面白いよ

548 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:28:06.08 ID:filwr3oU0.net
情報が紙媒体しか無かった頃から約38年くらいF1観てるけど
確実に今のF1はつまらなと言える・・・

549 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:30:16.40 ID:5NQUsKaZ0.net
面白みを見つける努力はしてるけど、情報が色々入手し易い分もあるし、その点を差し引いてもどうしてもね…

550 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:30:48.63 ID:y3cI36D70.net
>>548
どのあたりが?

551 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:31:38.75 ID:y3cI36D70.net
>>549
どのアタリガ?

552 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:35:31.60 ID:5NQUsKaZ0.net
>>551
逆に今の方が面白い理由を教えておくれよ

553 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:37:06.10 ID:FvBhAaTw0.net
感受性豊かな頃に夢中になって見たのと
ドライバー全員年下になった今とじゃ
ノリが違うんだよ
いずれ分かるさ

554 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:39:02.94 ID:7lkq+fcG0.net
何度も本気で見ようとしてるのに
どうしても頓挫する。
バカにしてるのではなく辛いもんだわ。

555 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:41:04.54 ID:filwr3oU0.net
今のドライバーって金太郎飴みたいにみんな同じようなことしか言わない優等生的コメントだからな
間違っても「何じゃ?糞エンジンは!!」とか「◯◯◯」放送出来ないコメントなんて言わないしな

556 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:43:01.24 ID:L3snErQU0.net
>>546
その後トロフィーで指切るわ予約した飛行機乗れないわで、実に愉快なヒゲオヤジだ

557 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:48:30.67 ID:y3cI36D70.net
>>552
有料放送がライブで、中年になって低所得だから
今の中継がライブで見られないだけでしょ。

558 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:49:58.22 ID:y3cI36D70.net
いぢると発狂だから過去哀愁スレはおもしれーわ

559 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:51:25.81 ID:y3cI36D70.net
月1000円ちょっとが、やはり支払えないw

560 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:53:12.70 ID:y3cI36D70.net
生活保護さんたちか

561 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:54:30.86 ID:m3bN1mXr0.net
極端に言えば馬鹿げた、ぶっとんだ連中に憧れてレース見てたのに
今は業界全体がお利口に見せようとしすぎてるよ
今だって現場は昔と変わらず馬鹿げたぶっ飛んだ連中がレースしてるのにそれがさっぱり見えてこない

562 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 21:58:59.95 ID:RW1kauFD0.net
逆を言えば80年代後半から90年代前半は今でも十分楽しめるが、80年代前半や70年代のレースは興味はあるが見る気が起きない 
結果だけ知っていればいいかなと思う

563 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 22:00:01.50 ID:m3bN1mXr0.net
>>547
でもこういう感覚の人がいると解って安心したね
グラ特なんかが懐古特集メインになった時はもうヤバいと思ったからね

結局は現在が合ある程度盛り上がってくれなければ懐古好きはおこぼれにあずかれなくなってしまうからね

564 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 22:04:05.70 ID:m3bN1mXr0.net
>>562
俺はDFV以降は見られるなら見たいかな
排気量上げたとはいえ派生エンジンが91年まで走ってるんだぜ
そう考えてみると面白いと思うんだがね
〜66まではまあいいかなって思う

565 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 22:09:12.44 ID:filwr3oU0.net
このスレタイで懐古云々を責められるなんて
懐古って言ったってバブル期ってつい最近だろ
でも、おれも75年以前はほとんど興味ないな

566 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 22:20:08.90 ID:lyxpHKUd0.net
昔は、タイヤの性能が今よりも低くて、前半に無理したドライバーが後半にタイムを上げられずに後続に追い越されるとかそういうのが多かった。
実際に見に行っていたのはF3000だが。
今はDRSなんかで演出しなければならないんだろうな。 時代だな。

567 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 22:22:21.53 ID:MRm6ijma0.net
葉巻型マシンが一番かっこいいじゃん

568 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 22:27:00.59 ID:tFET6WDx0.net
やっぱり出走台数が35台ぐらい出てて
予選落ちがないとなあ(´・ω・`)

569 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 22:36:04.57 ID:kke9iLvR0.net
ディルけの退屈で無機質なコースに無機質なラジコンみたいなマシンに純粋培養されたドライバー又はペイドラ、マリオカートの飛び道具の様なカーズとDRS

糞も糞。
純粋なレーシングを見たい奴はみんな離れた

570 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 22:54:11.57 ID:erlf1aw80.net
自分が必死に見た時代が一番面白いんだよ。面白さを探すことにも全力だからな。今が最高と言える人は羨ましいよ。

俺は今のレースにはあまりのめり込めてない。残念なことだ(残念なのは自分という人間)。

571 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 23:06:03.27 ID:erlf1aw80.net
今のレースがつまらないと言う奴は、レースへの情熱を失っただけだろ。

572 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 23:08:29.41 ID:RW1kauFD0.net
今だって興味あるところはあるよ 例えばフェラーリやマクラーレンの復活
だけど80年代90年代とは違う 今じゃティレル018みたいに貧乏チームが頭を使って
良いマシンを作ることが難しいだろうし

573 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 23:19:30.32 ID:kke9iLvR0.net
今のグリッドし

574 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 23:29:21.13 ID:kke9iLvR0.net
ャッフル狙った予選方式とか要らんのよ、ノックアウト方式とか糞も糞
純粋に空タン、新品タイヤアタックという車の速さの限界にチャレンジという大事な要素が人為的に削がれ遅い車が前に来る様に仕向けてるんだもの
そら本物志向の人ほど離れるわ

575 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 23:31:55.55 ID:kke9iLvR0.net
たまにつべとか漁ってるとF1のゲームやってる車載視点のがあるけど本物と見まごう程だもんな
一般的にはゲームの方が進化して本物と変わらない描写が可能になったからテクノロジーの進化は凄いとなるんだろうが俺は逆なんだわ、F1がテレビゲームと同じくらい退化したんだよ

576 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 23:53:56.12 ID:tv1nOS6D0.net
あほ?

577 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 23:55:01.66 ID:kke9iLvR0.net
偏差値は55以上ありますが

578 :音速の名無しさん:2015/05/07(木) 23:56:53.06 ID:m3bN1mXr0.net
F1誌でTVCM流してたのってGPXだけ?

579 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 00:18:49.06 ID:NcpwrKl60.net
この時代の予選が1日だけのノックアウト式だったら…やっぱり見たい!

580 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 00:29:06.18 ID:XoBqRH5O0.net
ベルガーって頭がいいな それと同時にセナhttp://www.topnews.jp/2014/05/07/news/f1/persons/alain-prost/107239.htmlと一番仲が良かったという自負があるんだな 

581 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 00:42:10.58 ID:UJD3lKGx0.net
レギュレーションてのは、時代の要請や思惑で決まるのよ。それは昔も今も一緒。そしてルールは主催者と参加者の暗黙の了解や取り決めでも決まる。

主催者視点では、参加台数増やしたいときは市販エンジンで戦いやすくするし、参加者視点では例えばターボをやりたければエンジンメーカーが自主的に複数チームへの供給を、したりする。

プライベーターを支援したいときはそういうルールになるのさ。単に、今はプライベーターが求められてない時代なのでは?

582 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 00:46:28.76 ID:UJD3lKGx0.net
予選についても、今はレースの一部の作戦として捉えてるのでは?

「予選とレースは別物、予選はとにかく速さが命」という考え方を否定はしないけど、「予選も含めて週末の最後の結果を出すための要素の一部」という捉え方もあるでしょう?
例えばゴルフは予選日のストロークも結果に含まれますよね。

583 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 00:49:14.88 ID:UJD3lKGx0.net
だから今も予選は面白いよ?
楽しみ方は変わったけどさ。

584 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 00:55:13.07 ID:/G8nXLAO0.net
>>581
バーニーは飛行機代が安く済むからって
10チーム20台までがベストって言い続けてるからな

585 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 05:59:49.64 ID:NZYQHt7O0.net
今の方が面白いという人が居る事に驚いた。

586 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 06:23:35.59 ID:AdGf8XUT0.net
>>585
今は楽しみ方が変わったということであって、昔と今のルールの違いに序列をつけているつもりは無いんだが。

587 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 06:55:55.40 ID:5PHh8tb30.net
今はサーキットがキレイすぎるよなサンドトラップもアスファルトに変わっちゃったし路面もピカピカだし
サーキットの難所をマシンやドライバーが攻略してる感がまるでない

588 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 07:02:44.60 ID:NZYQHt7O0.net
まず、タイヤと燃料を温存する事にレースが支配されてしまってるのが痛い。
あとは車が進化し過ぎて行き詰まってしまったのが大きいな。

589 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 08:00:23.62 ID:KzGOP7Qn0.net
まあ、観客数が減っていってる現実が人気を示してるでしょう

590 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 10:54:58.29 ID:0KG0z7qD0.net
>>505
後知恵でしかないが、安いはずのV8、フォードHBは余裕でランボより高かったみたいだからなあ
シリンダー数は確かに固定費用の多寡にかかわるがそれ以外に
エンジンテクノロジー的に無茶したりしてリビルド頻度が高かったら
そりゃV12よりも高くなる

591 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 14:28:33.70 ID:JYWlRUBi0.net
>>590
Ver.5.5か6辺りからハイドロニューマチックだって言ったか
6を通常スプリング仕様に戻したサテライト仕様が5.5だって言ったかなぁ…。

少シリンダー数で高回転化を図るためにはピストンやクランクはまだしも
ヘッド周りに極端に高価な素材や技術を使わなければ付いて来れない的問題はありそう。

ランボV12はそういう意味では特殊な素材は使わなくていいから安い、
ジャッドGVや初期のイルモアなんかも割と在来工法の肉抜きだけで済んだから
(メルセデス傘下に入るとベリリウムだくだくになるともいわれるけど)
弱小チームでも使える価格で軽いエンジンになったのかもね。

592 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 22:20:01.04 ID:Z3PYF/1O0.net
>>591
こういう変なのしかいないから、今の方が面白いよ

593 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 22:44:00.49 ID:/G8nXLAO0.net
>>587
路面がきれいなのはいいけどランオフエリアが広すぎるのはどうなんだろうね
ひどい場合だとレコードラインがランオフエリアに食い込んでたりするし

594 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 23:11:49.74 ID:bUgfK4AZ0.net
87年鈴鹿 今だとフェラーリ優勝は嬉しいんだけども、当時は何でホンダ勝てないんだと不満だったな

595 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 23:33:14.01 ID:vh7+t2tN0.net
バブルで国中が狂ってたからじゃね?
冷遇されても仕方ないくらい、日本人は世界中を荒らしてたからな・・・

イエローはいらないとも言いたくなるだろうよ。

596 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 23:45:43.69 ID:NqclxLPD0.net
>>591
91年と92年のジョーダンを比べるとシャーシにはHBが有利に働くんだよな

597 :音速の名無しさん:2015/05/08(金) 23:57:23.82 ID:NS265/8u0.net
>>594
セナがピケを通せんぼジジイしたから
おかげでベルガーはセナのペースに合わせて走ることができた

598 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 00:01:35.54 ID:GJgavcNf0.net
ピケもチャンプ決まってコンサバに走って
ホンダがウィング寝かせるように言っても寝かせなかったんだとさ
路面にラバーが乗って他はウィングを寝かせ始めたそうだ

599 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 02:08:07.08 ID:euDdQUaY0.net
>>595
実際ホンダのせいでF2ブッ潰れたんだから、バレストルとしては危機感持ってたろうな。

600 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 06:35:00.39 ID:OTjxZVIa0.net
>>587
これに尽きる
昔はバンプで飛び跳ねる車と格闘しながらカウンターあててシフトチェンジ
今は跳ねないからPCゲームと代わり映えしないんだよ
若手ドライバーのステアリング捌きはYouTubeに上がってるi racingなどのレースシムの腕自慢そっくりになってしまっている
コースでテストできないからシミュレーターばっかりやるから当然そうなるわな

601 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 08:52:50.98 ID:v9hbIX6e0.net
ど素人は「ホンダはモータースポーツに熱心、下位カテもサポートして・・・」
みたいに思ているけど、なんか違うよなw

602 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 11:57:02.07 ID:k9rTgBiA0.net
スレチだがスーパーアグリへの妨害行為とかな。
まるで子供の喧嘩。

603 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 11:58:17.89 ID:f+S/ir6W0.net
>>600
最初の韓国GPの時に「あまりにもコースが酷い」って言われてたけど
「伝説のディジョン」の映像を何度も見ているだけにそれほど驚かなかったw

クルマの方は当時より数段安全になってるんだから
別にあれより危ないこっちゃないだろうと…ある意味感覚が麻痺してるw

でも実のところ今のF1関係者はラグナセカとかワトキンスグレンでやるっていっても
文句言うんだろうなw

604 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 13:28:07.18 ID:Eqe4itGt0.net
まぁ、実際に現在のレーシングカーに対して合わないオールドサーキットが増えてきてるのも事実だしな。
ブランズハッチや北ニュルなんてコース外にマシンが飛び出すことがあるわけだし。
安全性とスピードの両立を目指すとティルケタイプみたいなランオフの広いサーキットになっちゃうわけだし・・

605 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 13:57:24.55 ID:cxhB4s1Z0.net
逆にこのスレの時代にノックアウト予選とか
ティルケコースでレースやったらどうなるのか見てみたい

606 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 14:24:00.96 ID:T9c9sSrI0.net
コース外への飛び出しが無問題になるから、カミカゼアタックが非難されなくなるね。カミカゼアタックにはコース外を使って対抗できるしね。

セナの追い抜きが減るかもね。

607 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 16:10:14.84 ID:kTGRIa+e0.net
>>591
ZETEC-Rがマグネシウムやら新素材使って高性能化したのと引き換えに
使用マイレージ限界が1戦のみとかかなりアレなエンジンでカスタマーには下ろせず
HB改良エンジンを継続してつかわざるをえなかったということになったからなあ

608 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 16:28:49.95 ID:mdC2cVR30.net
>>607
スレの範疇から外れるが3.0L版ZETEC-Rなんて
ザウバーの御下がりをリビルドしてフォルティ・コルセが使い
更にその御下がりをリビルドしてローラが使うとか、もう悲惨な事に
V10のZETEC-Rは普通にカスタマー供給してくれたけど

609 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 16:31:17.42 ID:aD+RZ04B0.net
>>600
>>575

610 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 18:20:26.77 ID:zCkJABq70.net
>>599
ホンダがF2エンジンをワークス以外にも門戸開放してれば・・・・・
エンジン供給体制の問題もあるから一概には言えないが。
ホンダは60年代もブラバムと組んでF2カテゴリーを圧勝したんだよな。

611 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 18:33:16.49 ID:v9hbIX6e0.net
F1、WEC、MotoGP、トップカテゴリーならルールが許す限り何をやってもいいのよ。
第二期F1や80年代前半の500ccみたいに徹底的にやるべき。
しかし、F2とか二輪や四輪の市販車改造クラスでやり過ぎるのは、
確かにルール違反ではないけど、ひんしゅくですね。

612 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 18:42:16.65 ID:yB4oKlDE0.net
市販ということでホモロゲーション専用エンジンと限定車仕立てたりとか

613 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 19:55:43.94 ID:mdC2cVR30.net
>>611
F2はそれまで量販車エンジンベースのみだったのを
純レース用エンジンOKにレギュレーション改定したのが(ry
別にホンダが圧力掛けた訳じゃないと言うかそもそもそんな政治力無いし

614 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 20:09:15.44 ID:+tkRDD0B0.net
>>613
そういう話ではなくて、1チームしか勝つ権利が無い環境にしてしまったら、カテゴリーが吹き飛んでしまう、ということでしょ。

レース専用設計だろうが、複数チームが使えたら問題無かったわけで。

615 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 20:16:30.98 ID:+tkRDD0B0.net
>>611 にはだいたい同意するけど、「何やってもいい」ためには責任もあるよね。

80年代のターボは、各エンジンメーカーはターボを続けたい。
でも自分たちがそれぞれワークス1チームのみ供給にしたら参加台数が不足する。
だから不文律でそれぞれ複数チームに供給する。

だったわけで。

BMWが撤退せざるを得なくなったとき、ホンダは複数チーム供給を拒絶。
参戦台数確保できず。
ターボ終了。

の流れもあったよね。

だから、いくらトップカテゴリーは好き勝手して良いとは言っても、最低限の紳士協定みたいのはあると思うよ。

616 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 20:26:56.95 ID:+tkRDD0B0.net
↑ちなみに。フェラーリは分かりにくいのだけど。
フィアット傘下のメーカーとしては、フェラーリ以外にアルファロメオも出てたし、アルファロメオはV8以外に直4も開発してた。
他にもフェラーリは自前のエンジン用をベースに、燃費/パワーの向上のためにエンジンマネジメントシステムをモトリモデルニに供給してたりしたんだな。

617 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 20:30:48.78 ID:+tkRDD0B0.net
そうやって参加者側がカテゴリーを維持する側面もあったんだよね。

ホンダにはそういう思考が昔から感じられないのが個人的にとても残念。そして、レース参戦から何十年経ってもそれを理解しないところも。

中村良夫さんは、それを理解していた側の数少ない人かなと思う。

618 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 20:37:19.65 ID:v9hbIX6e0.net
スポーツ面での評価は色々な見解があると思うが、
下位カテゴリーで技術面を突き詰めたり、
上位の技術を流用して性能で突出してしまうのは
良くないよねってこと。

619 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 20:39:18.73 ID:v9hbIX6e0.net
↑3行目を訂正

× 流用して
○ 流用し過ぎて

620 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 21:23:59.18 ID:RyL+8Nex0.net
>>617
アメリカホンダはどうよ

621 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 21:28:33.70 ID:mdC2cVR30.net
>>615-616
BMW撤退の時点で唯一ホンダだけが複数チームにターボエンジン供給してたのに
ターボ終了をホンダのせいにするのは濡れ衣だろ
アルファはフィアットグループ入りの後にフェラーリと被るからF1撤退させられたので直4はお蔵入り

622 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 22:44:09.94 ID:k9rTgBiA0.net
2輪は、これ以上軽く・速くしてしまうとライダーが制御できないとか・・・
motoGPは排気量下げたり上げたりゴタゴタしてる。

623 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 22:58:59.19 ID:+tkRDD0B0.net
>>621
ターボ廃止が決まる1986年、複数供給してたのはルノー、フェラーリ(フィアット)、BMWでしたが?この年にBMWが撤退を決めてますよ。
この年、ホンダはウィリアムズ1チーム供給でしょう?BMWの撤退が5月に決定したあと、やっとホンダが2チーム目を決めたのは、ルノーの主力のロータスを奪う形でしたよね。
それでルノーが有力チームを失うことで行き詰まって撤退を決め、エンジンが足りなくなってターボが続けられなくなったのです。
ルノーはホンダの遅い動きに痺れを切らせていた感じもありましたね。

再度書きますが、どうしてホンダは中位下位チームへの供給といった、カテゴリーを維持するためのどぶさらい的な仕事をしないんでしょうね?

アルファロメオの直4は廃止が決まったあとも1987年の開幕直前まで開発してましたよね?ターボ廃止でやる気失ってたのは確かですけど。

624 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 23:02:34.01 ID:+tkRDD0B0.net
BMWが1987年に出たのは結果論です。予定では1986年でスッパリやめる予定でした。だからUSF&G(メガトロン)にエンジンの権利を売り払ってしまったわけで…。

625 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 23:06:29.34 ID:GJgavcNf0.net
TAGは?

626 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 23:17:08.22 ID:+tkRDD0B0.net
>>625
あれはマクラーレンが自腹でポルシェを下請けに作らせたエンジン。
マクラーレンチームの持ち物よ。

マクラーレン(ロンデニス)はDFVの頃にはジョンニコルソンと共同でチューニング会社設立したり、自チーム専用エンジン大好きだったね。

627 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 23:20:01.79 ID:mdC2cVR30.net
>>623
奪うって何?チームが強いエンジンに乗り換えるのは普通だろ
その言い方ならロータスに逃げられたから止めたとかルノーの方が遥かに無責任
BMWが撤退したのは87年にブラバムが活動休止したから
フェラーリ(フィアット)は86年時点で複数供給なんてしていない
アルファの事言ってるなら、あれは撤退したので設備やエンジン一式をオゼッラに叩き売っただけでワークスはノータッチ
現場は直4ターボやV10NA開発継続してたけど親会社のフィアットがフェラーリ以外がF1やるのは無駄だと打ち切らせた
つまり自社の都合で、チームなんか知ったこっちゃないわけだ
ホンダにだけコスワースの真似事しろってのは余りにも自分勝手な言い草じゃないか?

628 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 23:20:10.75 ID:+tkRDD0B0.net
もしかしてジョンニコルソンはデニス以前だったかも。スマン。

629 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 23:27:35.47 ID:+tkRDD0B0.net
>>627

> ホンダにだけコスワースの真似事しろってのは余りにも自分勝手な言い草じゃないか?

この部分だけで話が噛み合う要素が全く無いからいいや。
ルノーもBMWも中位下位チームまで供給したし、フェラーリはモトリモデルニなどへの支援も含めてターボ維持に奔走してた、ということは読んでくれたか?

630 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 23:34:33.03 ID:1rj2Rgj70.net
今思えばマクラーレン+無償エンジンに資金提供までしてるホンダのタッグは反則だよ

631 :音速の名無しさん:2015/05/09(土) 23:50:10.03 ID:b6IW0vbH0.net
ベルガーが好きだった
ただよくマシントラブルでリタイアが多かった
もし、今位に信頼性のあるマシンならどうだっただろうか?
ただ、その事に関してあまり愚痴を言わず気楽なところが
もっと好きだった

632 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 00:03:04.77 ID:b7cX+usY0.net
今考えれば無限ブランドでコスワースみたいにF1を支えればホンダの評価もさらに良くなっていただろうな。
ただ無限は当初の目的からずれて、勝利を目指してしまったからな・・。

633 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 00:19:36.92 ID:loedFfLJ0.net
ベルガーは車に厳しいドライビングスタイルなだけだよ
こないだもラウダの様にクレバーな走りで快勝した87年鈴鹿チョロ見してたけどそこでもCASIOからの立ち上がりでシフトミスしてたし

634 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 00:23:32.42 ID:b7cX+usY0.net
そうだなベルガーがフェラーリ時代に勝利したのって後続が追い付けないイージーな状況が多かった気がする。
たしか87年ポルトガルで首位独走していて、プロストに追われ残り数周でスピンして抜かれてたよね。
格の違いといえばそれまでだが。

635 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 00:39:48.05 ID:Wpy5rIzA0.net
父親が死んだ直後のレースで優勝したのはサスガだと思った。

636 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 00:43:07.52 ID:b7cX+usY0.net
>>635 それはそうだ あと92年ホンダ第2期ラストレースでの勝利もね

637 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/10(日) 00:50:15.35 ID:C5vz9/T80.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
....

638 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 00:57:42.70 ID:vFGycAib0.net
レース後のギアボックス

プロスト、新品同様
セナ、ほどよく消耗
ベルガー、丸坊主

639 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 01:19:45.39 ID:/D92/Psf0.net
ベルガーってセミオートマ移行後もブロー気味だったの?
セナも相変わらずセナ足使ってたみたいだが

640 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 01:29:42.19 ID:loedFfLJ0.net
ベルガーもセナ足使うんだが左足ブレーキも

641 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 01:37:30.04 ID:X6xuDIhv0.net
セナ足にセミオーマもマニュアルシフトも関係ないだろ
減速加速、変速しない所で使うんだから

642 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 04:39:03.67 ID:lhxJdSZc0.net
今のようにBBWがあるマシンだったらセナがどうなっていたか興味深いな

643 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 07:24:46.88 ID:K0DuEs7S0.net
今のゲームみたいなF1マシンにセナが乗ってるイメージがわかない。
10代の奴が乗れる、下位カテゴリーと大差ない速さのマシンだぞ。。

644 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 09:09:37.00 ID:FB+H2XSD0.net
それでも、結局は速い人が勝ちます。

645 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 10:15:33.79 ID:wOqKxJZi0.net
>>644
至言。

646 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 10:34:40.19 ID:wOqKxJZi0.net
しかし、今時のマシンを簡単だの何だの言うヤツは、そのセナが初戴冠した1988年をどう見てたのよ?

前年よりも決勝仕様で300馬力以上も下回る、650馬力チョイチョイのエンジンだったよね。加速時の迫力は完全に失せて、う◯こみたいな遅さだったぞ?
1986年と比べれば予選仕様で最大600馬力ほど下回り、半分くらいしかパワーが無かったんだからさ…。

647 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 12:44:11.87 ID:b7TGjcgn0.net
昔は冷蔵庫も炊飯器も掃除機もなかったよね

648 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 13:07:57.41 ID:2xm09rBF0.net
>>646
お前、リアルタイムでみてないくせに良くそんな戯言言えるなw
前年までの馬力差とかテレビなりサーキットで見て分かるレベルじゃねえだろ?w

649 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 13:11:16.81 ID:myWXAiQw0.net
昔は良かったのう……とジジイの繰言だけは言いたくないわいな、婆さんや

650 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 13:17:08.45 ID:2xm09rBF0.net

顔真っ赤にしてレスすんなよボケw

651 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 13:36:56.93 ID:jFfQc83S0.net
まったりいこうや
「昔はよかった」と口にする年になってしまったな

652 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 14:01:08.49 ID:DL9dwH+w0.net
昔は良かったんだから仕方無いよ

653 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 14:02:13.59 ID:R6lJ/49K0.net
間瀬さんの解説と石井アナの実況ダイジェストを見ながら昼飯を食う土曜の気だるい午後は良かった
マーク・ズラーとネルソン・ピケットだぜ!

654 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 15:25:36.85 ID:2+7kFFFf0.net
馬力よりドライバビリティというのがこの頃から意識されはじめてきてる

655 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 16:28:55.05 ID:4VfAqvi00.net
>>590
確かフォードは年間契約金20万ドルだったような
ホンダは確か材料費だけで年間130億円の投資
ジョーダンはフォードの支払いを92年も引きずりながらの経営だった

656 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 17:12:42.76 ID:FB+H2XSD0.net
>>648
いや、リアルで鈴鹿で見た人なら、87年と88年の加速の迫力の違い、
マシンの動きの違いは一目瞭然でしたよ。
ターボ車の最低重量は87年と88年は同じで馬力だけ下がったから、
かなりの素人さんが見ても分かりました。

657 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 17:30:54.13 ID:4VfAqvi00.net
間違えた
2000万ドルだったな

658 :646:2015/05/10(日) 19:47:04.98 ID:YQbulz2C0.net
>>648
まあ、言いたいことは >>656 が書いてくれた通りで、そういうことです。サーキットではもちろん、少し注意深く見ればテレビでも分かるレベルだったよ。

知ったかしないこった。カッコ悪いよ。

659 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 19:51:50.37 ID:YQbulz2C0.net
>>654
そうだねえ。
まあ、4バールだの1000馬力だののレベルに対応する大きさのタービンでは、なかなかドライバビリティを確保するのは難しいことではあったんですよね。

1988年になって、その辺りの対応ができるようになり、メーカーもそれに力を入れ始めましたね。

660 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:00:42.03 ID:cwIaevOo0.net
昔は全てが良かった

661 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:05:35.19 ID:bYxlglaR0.net
サイドポンツーンから突き出たターボの吸気口
アレを最初に見たときカッコ良さにしびれた

662 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:08:06.14 ID:hvsuLmzJ0.net
今と違って残り数周でマシントラブルでリタイアあるから、ドキドキしたな。

663 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:10:54.86 ID:dHJ2yAaQ0.net
>>646
今時はその半分の馬力とやらで何秒で走ってるか知ってるか?

>>651
時代に付いていけないヤツが愚痴る時に吐く台詞だよ

664 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:30:32.20 ID:K0DuEs7S0.net
>>656-658
知ったか丸出しだろw注意深く見ればわかる??なら仮に、去年と今年のメルセデスを同コースでラップタイムや解説抜きに見たとして、加速の優劣だのわかるんだな?w
お前らの言ってる事は、後年に書籍やネットからの情報をもとに、勝手に玄人ぶって書き込みしてる内容だろ。

665 :646:2015/05/10(日) 20:34:08.80 ID:YQbulz2C0.net
>>663
何秒かなんて知らないよ。具体的なタイムには興味も無いし。
全く同じコースは無いし、タイヤも車重も全然違うんだから。

ただ、今のクルマは当時とは隔世の感だな。とにかく速いね。意味不明なほどだよ。

ただ一つ言えるのは、当時のクルマも今のクルマも、速く走らせることや勝つことはとても難しい。優秀なドライバーにしかレーシングドライビングはできない代物だよ。

だから、当時のドライバーにも、今のドライバーにも敬意は払ってるよ。最下位争いのドライバーだって、俺から見たら宇宙人かと思うほど速いよ。

666 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:41:19.43 ID:C3ANFwtF0.net
>>665
当時のドライバーに対する敬意とやらは >>646 の何処にあるんだい?

667 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:45:41.47 ID:K0DuEs7S0.net
666の言う通りで、まるで敬意なんて
感じる部分ないなw
ホントに後付けの知ったか丸出しだろw

668 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:46:39.90 ID:YQbulz2C0.net
マシンが遅いとは書いたが、ドライバーを揶揄するようなことは書いてないけどな?

669 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:52:55.90 ID:K0DuEs7S0.net
>>668
う◯こ?みたく遅いマシンだの書いといて、ならそれをドライブしてるドライバーは?って思うだろ普通。
少なくとも全く敬意なんて念は感じる事はできないだろ。

670 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:53:25.71 ID:C3ANFwtF0.net
> 646 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 10:34:40.19 ID:wOqKxJZi0
> しかし、今時のマシンを簡単だの何だの言うヤツは、そのセナが初戴冠した1988年をどう見てたのよ?
>
> 前年よりも決勝仕様で300馬力以上も下回る、650馬力チョイチョイのエンジンだったよね。加速時の迫力は完全に失せて、う◯こみたいな遅さだったぞ?
> 1986年と比べれば予選仕様で最大600馬力ほど下回り、半分くらいしかパワーが無かったんだからさ…。

揶揄どころか dis ってるじゃん
下衆なやつ

671 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:55:47.54 ID:YQbulz2C0.net
1986年と1987年のマシンは全く違う、圧倒的に遅くなった、という内容でしょ。
レギュレーションのせいで見た目に分かるほど1988年はエンジンが遅くなった、と言ってる。

それだけだよ。

672 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:56:25.30 ID:YQbulz2C0.net
↑1987年と1988年、の間違い

673 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 20:57:54.19 ID:YQbulz2C0.net
揶揄してるのは、
> 今時のマシンを簡単だの何だの言うヤツ

だよ。

674 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 21:00:47.06 ID:K0DuEs7S0.net
>>671
で、遅くなったから迫力はなくなったにせよ、今のマシンよりドライバーが操るのが難しかっただろう事には異論はないんだな?

675 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 21:02:00.49 ID:YQbulz2C0.net
>>674
今のマシンも昔のマシンも、どっちもとてつもなく難しい、と思ってる。

676 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 21:02:06.31 ID:K0DuEs7S0.net
>>673
実際、簡単にはなったんじゃね?

677 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 21:03:49.27 ID:YQbulz2C0.net
前年からは圧倒的に遅くなった1988年であっても、限界まで速く走らせるのがとてつもなく難しいのは一緒だよ。

678 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 21:08:56.09 ID:YQbulz2C0.net
>>677
1993年、セミATにABS、その他のドライバーエイド満載になったときのアランプロストの発言に、
「ドライバーを助けるシステムが付けば、ラップタイムの差は縮まるだろう。でも、いくらタイムが縮まっても、勝つ奴は変わらない。」という趣旨のものがある。

それが全てだよ。

679 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 21:09:52.61 ID:YQbulz2C0.net
>>676 あてでした。

680 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 21:14:23.77 ID:cwIaevOo0.net
今のマシンなんて猿でも運転出来るって言って即効でスピンした人が居ましたね

681 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 21:35:42.40 ID:K0DuEs7S0.net
まぁ、トップどころはともかく
参戦ドライバー全体でいったら
明らかに今のレベルは高いとは言えないな。

682 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 22:20:13.02 ID:4VfAqvi00.net
昔のって言ったら変だけど
80年代位からのドライバーって他のカテゴリーや開発を行いながら
金稼ぎつつトップカテゴリー上り詰めてる人が多いよな
職人だったというのか迫力があるのが特徴で胸毛とか生えてるしもみあげとか生えてる
ポルシェ956が流行りだした時期でレース全盛期に入り始めた時期と重なって
TAGポルシェでも成功したから二つのカテゴリーはドライバーも一杯集まったのも
レベルが上がった要因だと思う

683 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 22:59:28.27 ID:C3ANFwtF0.net
>> YQbulz2C0
とことん屑だな
88年のドライバをdisりながら、言い訳ばかり

684 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 23:10:09.12 ID:X6xuDIhv0.net
いやドライバーをDisっちゃいないだろ
実際ベルガーなんかは2.5バーになってつまらなくなったって言ってるしな

685 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 23:17:55.60 ID:C3ANFwtF0.net
文脈読んで下さいな

686 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 23:30:42.88 ID:X6xuDIhv0.net
文脈?
今のF1は簡単、という意見に対して
88年に簡単になった件はどうなんだ?って意見を出しただけだろ

俺は今も今でハイレベルな事をしてると思ってるから今のF1は、とか言われると今のドライバーをDisられてる気分になって正直いい気分にはならないね
好きなのはスレタイの時代だがそれとこれとは別だからね

687 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 23:38:07.62 ID:C3ANFwtF0.net
おしいね
> 88年のドライバをdisりながら、言い訳ばかり
と書いたのだけど

昨今のドライバを肯定する為に88年のドライバをdisるような
文章を書く YQbulz2C0 が >>665
> だから、当時のドライバーにも、今のドライバーにも敬意は払ってるよ。

688 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 23:52:46.80 ID:+2PzKBGA0.net
>>678
実際にはテクノロジーへの理解度に劣るドライバーはどんどん淘汰されてったり、
「ハイテクデバイスが付いていることを前提にした車体作り」
(=アクティブサスが付けば空力もサスペンションジオメトリーも変わる、
さらにパワステが付くことでも操舵力を気にせずタイヤ側に最適化した足回りに出来る、等)
によるクルマの乗り味やバランスの変化に合わなくなったドライバーも
淘汰されていく流れになったけどね。

舘内瑞氏にいわせれば、トークショーか何かでセナと一緒になった時
セナがハイテクデバイス観を語ったことがあって、
「全てが機械的に直結しているものと比べるとフィーリングが掴みにくくなる」
という趣旨の発言はあったとのこと。
存命中の時点で比較的「電気仕掛けの飛び道具」を理解して対応出来ていた方の
彼ですらそういうことを口にする。

旧来のロッドリンケージ式のMTミッションよりパドルシフト式のセミATの方が
実際には変速に掛かる時間は圧倒的に短い
(パドルを弾いた信号を受けたアクチュエーターが一瞬でギアを叩き込む構造のため)けど
ドライバーの体感ではレバーと機械的に直結してガコッと入るMTミッションの方が
むしろタイムラグが少ないように感じられる、ともいうし。

そういうところの違和感が抜けきらなかったドライバーも居たと考えると
「勝つ奴は変わらない」とは言えないんじゃないかなぁ…。

689 :音速の名無しさん:2015/05/10(日) 23:57:41.18 ID:C3ANFwtF0.net
長文おじちゃん
かなり文章が上手になったね
読みやすいよ

まぐれ? 別な人w?

690 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 00:03:33.17 ID:aaDzOKf20.net
>>688
勝つ奴は変わらないの「勝つ」のレベルをなんとするかだな
プロスト本人が飛ばしシフト使って1段づつ変速する意味がないとか言ってるのに641/2であれだけ速かったりする訳だから
本当に凄いドライバーは違和感が抜けきらなくても速く走っちゃうんじゃないの?
セナも何かがおかしいとかいいながらFW16であれだけ速かったしさ

691 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 01:22:31.53 ID:rCTakk3l0.net
>>688は良い長文じゃない。アレとは別人だろう

692 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 01:28:02.52 ID:7iUQ4bnv0.net
マシンがどう変わろうと、タイヤのグリップをどう感じ取るか?だからね。
減速と加速はABSとTCSが補助してくれても、横Gに関してはESPが無かったから
センサーもコントロールもドライバーのお仕事。
因みにセミATは、あれで速く走れるというよりギアボックスが壊れるリスクを減らす仕組み。
ギアボックスはドライバーがミスすれば壊れるけど、大したミスをしなくても壊れる消耗品。
シフトの上手い人は確かにいたけど、当時のドライバーもメカニックも、
シフトの上手い下手はラップタイムに占める要素としては重要視していなかったよ。

693 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 01:35:49.77 ID:aaDzOKf20.net
ワインマンの3軸はプロストでも結構抜けたし
その後の横置きでも6速無くしたりしてたしね

694 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 05:03:41.13 ID:bdRSkMs40.net
>>657
2000万ドルは高すぎる、間違いだろう。00年代のエンジンより高い事になってしまう。
大昔のF1グランプリ特集でエディジョーダンがチーム立ち上げ時期の財政について
語っていたがそんな数字ではなかったような。

695 :665 あたり:2015/05/11(月) 11:14:54.95 ID:PVzScf1z0.net
おはよう。

俺が言いたいのは、 >>686 が書いてくれた通りですよ。

いくら自動制御されようが、他の理由で運転のとっつきが楽になろうが、持てる力を使い切ってレースで勝つことは、いつの時代もとてつもなく難しいことだよ。

今は燃料とタイヤが、とかも見るけど、80年代のターボ時代なんかも燃費走行なんて普通だったよな?
その制限の中で他のドライバーより前でゴールするというのだから、本質的に昔も今も変わらないよ。

>>687 ほか数人
別に88年のドライバーをdisっちゃいないんだが。彼らのほとんどは87年以前からF1に出てるんだし…。

696 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 12:06:47.94 ID:N2mLv62R0.net
>>695
しつこい

697 :665 あたり:2015/05/11(月) 12:15:12.92 ID:QtN6HPQQ0.net
モータースポーツやったことない奴は、レンタルカートでもいいから実際にやり込んでみればいいのに。

自分のタイムが縮んでいく度に、コースレコードタイムが遠いことを実感し、どんどん大きくなる絶望感を味わえばいいのに。
そして草レースでもいいから、なんかの拍子に表彰台に乗っちゃえばいいのに。やめられなくなって貯金がなくなってザマアなのに。

その頃にはタキ井上だろうが近藤真彦だろうが、彼らをdisることができなくなり、ここで煽る遊びもできなくなってザマア、なのに。

698 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 12:25:25.10 ID:3Bxgv0m40.net
ファンとプレイヤーを一緒くたにするもんじゃないよ。
どんなスポーツでもファンってものは好き勝手言うもんだろ?
ちょっとかじって訳知り顔の奴が一番鬱陶しいんだよな。

699 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 12:33:27.11 ID:QtN6HPQQ0.net
実際にやってみるのは、

運転が簡単=勝つのは簡単

みたいな単純バカ思考を変える一つの手段だと思ったんだよ。

気に障ったならごめんな。

700 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 12:49:54.56 ID:N2mLv62R0.net
今度はタキやマッチを貶してるし

701 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 14:40:02.44 ID:TZtgokj9O.net
スレが進んでいると思って開いてみたら、
また変なのが出てきたんだな…

702 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 16:03:59.45 ID:RzgYV9650.net
そもそも、つぶやき芸人兼寄生虫に成り下がったタキとメンテガレージまで興して監督やってるマッチを
同列に引き合いに出してる時点でお察しなのである(汗

703 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 16:05:44.37 ID:5kizFS7q0.net
ただいま放課後

704 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 17:26:25.91 ID:8DLebiym0.net
中嶋のF1でのライバルは誰だ? 何度もぶつかったワーウィックじゃないか?

705 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 17:54:42.90 ID:5kizFS7q0.net
>>704
チーバー、アルヌー、ジンザニ、ナニーニ

706 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 18:37:10.88 ID:YMliLBxo0.net
>>655,657
いくらフォードHBが高性能V8とはいえ高すぎるよなあ
結局2年間つかったのがロータスの直接的引導なわけだし
ケン・ティレルがフォードHBの話が真っ先に来ても首を振らず
ホンダやイルモア、ヤマハを使ったのもむべなるかな

性能で劣ろうがハートやジャッドでがまんするところがふえるわけだわ
そんななかでランボルギーニや無限ホンダは輝くわけなんだよな

707 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 18:41:16.38 ID:YMliLBxo0.net
>>694
具体的な値段はどうだったか覚えてないが、
カスタマーエンジンとしては相当高いというのは聞いたことはある

ジョーダンのようにそれでもいいところ走れる見込みがあるなら使おうというのはわかる
ロータスはあの102シャシー引継ぎでHBというのはどうかともおもた

708 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 20:07:40.87 ID:cxmRCym50.net
ルノーにまで乗ったワーウィックさんと中嶋がライバルな訳ないだろw

709 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 20:09:45.15 ID:gLZfhPrX0.net
それを言うなら優勝経験者のアルヌーなんぞ雲上人だぞwww

710 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 20:26:37.86 ID:5kizFS7q0.net
87年に限れば、別次元のセナは別にして
当時の中嶋悟はアロウズやリジェ、ミナルディのナニーニと似たような予選位置でスタートするから
中嶋車と映る機会が多かった

711 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 20:40:23.19 ID:8SxbsPTQ0.net
アルヌーは、「F17勝以上クラブ」の会長だもんな、ブーツェンが文句を言いに行ったら
「俺に文句を言うなら7勝以上してからきな!」って門前払いを食らったwww

712 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 20:49:51.97 ID:5kizFS7q0.net
リジェJS29に積む予定だったアルファの直4ターボエンジンに対して「何じゃ!このクソエンジンは!」

713 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 21:20:41.70 ID:BLbC0vbL0.net
>>711
そんな有名な話をなんで今さら・・・・

714 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 22:54:54.16 ID:4quwiKiW0.net
>>712
アルファにF1止めさせたがっていたフィアットに絶好の口実与えてしまったよナー

715 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 23:17:12.84 ID:Z7F7uvb10.net
>>706
ロータスの直接的引導はアクティブサス禁止じゃないの?
HB積んで調子良かったし

716 :音速の名無しさん:2015/05/11(月) 23:23:56.08 ID:aaDzOKf20.net
107Bのアクティブって戦力になってたの?

717 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 01:21:07.40 ID:k3ntlZVu0.net
>>712
なぜ87年のリジェは車が3種でエンジンまで変わってるんですかいな?

718 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 01:26:03.56 ID:8aZ+/JKj0.net
>>716
途中で外してたりしたくらいだし、あんまりかなぁ

719 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 03:38:11.36 ID:Mbd5tgiL0.net
>>716 718 http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51982767.html

720 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 05:50:07.27 ID:JthF7jd60.net
>>717

1987年、アルファロメオエンジンを使うために開発したのがJS29。

開幕直前にアルヌーの発言を理由にアルファロメオが契約破棄。

急遽メガトロン(BMW)を搭載することとなり、改造したものがJS29B。

JS29Bの改良モデルがJS29C。

実際にはJS29BもCも仕様違い程度のもので、Cの投入後にもBに戻ったりしてる。

アルファロメオは参戦しなかったので、無印のJS29は実戦参加はしてません。

721 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 14:49:03.05 ID:I6qa5T5i0.net
>>710 ほんとだ 当時ガキ過ぎて気付かなかったよ 予選順位はナニーニと中嶋いつも僅差だな 
モトーリ・モデルニのエンジンって予選ではまあまあパワー出ていたようですね

722 :717:2015/05/12(火) 18:32:45.83 ID:k3ntlZVu0.net
>>720
ありがとうございます。
アルヌーの発言ってのが・・・

あの精神的に普通ではないドライバーが何年も出場したり、
如何にも胡散臭いリジェのようなチームが有ったり、
それも含めて昔のF−1は面白かった。
面白かったとしか言いようがない。

723 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 19:51:43.11 ID:Omp1y+vg0.net
ミッテラン政権からご加護を受けていたり、トム・ウォーキンショーが買収されたりしたけど
とはいえリジェは別に胡散臭いチームじゃないだろ
ギ・リジェ、ジェラール・ドゥカルージュ、ミッシェル・テツ、パトリック・デパイエ、ジャック・ラフィーに失礼だ

724 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 20:02:47.39 ID:+V0hL3Tf0.net
他はともかくギ・リジェは・・・このチームが胡散臭いと言われるのは大体この人のせい(暴言)

725 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 20:56:39.98 ID:Qz5xffeM0.net
亡き親友の頭文字をマシンの型式名に使ってる……泣かせる話じゃないか

726 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 21:04:50.39 ID:w+/Z33vs0.net
中村良夫の助言通りホンダがリジェと組んでたらどうだったかな?

727 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 21:54:35.60 ID:DaTiA+EK0.net
俺はマクニールよりポールリカールの方が好きだ マクニールに持ってきたリジェは当然に胡散臭い

728 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 22:01:35.84 ID:Udi5Bbf70.net
マニクール

729 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 22:23:36.87 ID:P/0e1dge0.net
最初はマクニクールとか読んでたはず

730 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 22:32:57.45 ID:DaTiA+EK0.net
>>728 729 大変申し訳ない ハアハア(@_@;)

731 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 22:43:49.65 ID:U1yRBfqR0.net
90年の総集編でマクニクールって言ってたな
フランス語の読み方が全くわからなかった

732 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 22:54:49.17 ID:Ru2RJjYS0.net
magny-cours の発音
http://ja.forvo.com/word/magny-cours/

733 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 23:09:20.40 ID:8aZ+/JKj0.net
政治的な事は嫌だったけど、フレンチブルーと踊り子マークとブランドルが好きだったから、なんかリジェ応援してたなぁ
だから1993フランスで予選3-4来た時は嬉しかった

734 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 23:09:30.62 ID:VZn/Kw+I0.net
>>706
高かったのよ、年間契約金が20億円なのよ
で、他のがジャッドとムゲンですら18億円でハートとかコスワースが16億円だったかで
マフラーとかはさびが出てボロボロでも高速仕様と低速仕様ぐらいしか配管が無いんだよね確かさ

735 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 23:42:31.49 ID:68isMSTU0.net
マグニクルスってのもあったな

736 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 23:44:15.16 ID:8aZ+/JKj0.net
バートランドガショーとベルトランガショー
チエザとキエーサ
イワンカペリとイヴァンカペリ

当時はフジも色々適当でしたね

737 :音速の名無しさん:2015/05/12(火) 23:59:58.84 ID:4AFpCleG0.net
最近でもナッセとかナッサとかナスルとか
ちょっと前だとブルデー、 ボーデ、ボーダイスとかねw
三段活用か!

738 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 00:06:39.16 ID:4sZPq63I0.net
当時馬場アナが普通は使わないような名前の呼び方をしてるのを聞いて、イラッとしてこいつは
普段レース見たことない奴だなと当時決めつけていた 今となってはどうだか
 

739 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 00:10:07.99 ID:IKQHGW8w0.net
>>737
局内というか放送内でどれかに絞ってれば良いけど、
>>736は両方使ってたからねw

740 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 00:55:17.59 ID:AIyK9r0s0.net
実はカタカナや日本語の発音の方が異端なのさ
だから上記のような論争は無意味
正解自体が無い

741 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 00:58:25.02 ID:FhsIygJu0.net
ミハエルはマイケルね
ベルガーはバーガー

話は変わるが
ブランドルとブランデルコンビは
名前似てっから面白いんじゃね? みたいな関西人的発想で契約したんかね

742 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 01:39:48.01 ID:60I9Q3YJ0.net
そんなフォードHBを積んだフォンドメタルの末路は(´・ω・`)

743 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 01:41:38.71 ID:BzE5NkMk0.net
あの車相当よかったのにもったないない
なんかブラバムBT61になるはずのものだったらしいね

744 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 01:51:18.12 ID:9z2/Ymfp0.net
ドライバーだってスーパーテクニシャン、タルキーニだったんだぜ!

745 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 02:03:41.05 ID:4sZPq63I0.net
>>741 俺はF3からミハエルで聞いてきた だから急にマイケルなんて呼ばれてるの聞くと違和感あったな

746 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 06:21:21.63 ID:gBMsnsLI0.net
>>646
コーナリングスピードの高い車ほどドライバーの技量の差がでるだろう。
ホイールが空転しないように車を加速させることや制動も難しいだろうが。
1980年代末ごろのF1 旋回時の横G 約4G  フルブレーキ時の減速G 約3G
パワーが下がってもF1であることには変わりなかっただろう。
1987年のF1選手権で自然吸気エンジン搭載車が優勝車と同周回でゴールしたことも何度かあった 鈴鹿とか
このころ小径クラッチが使えるようになったというのあったかな。

747 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 13:21:10.58 ID:Fwt37MIx0.net
>>745
ドイツ人(シューマッハ)にオーストリア人(ベルガー)だぜ
ミハエルやベルガーでいいんだよ普通に
何で英語読みする必要があるのかと(ry

748 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 14:07:37.21 ID:DKbew1yd0.net
自分で「マイケルって呼んでね」って言ってなかったっけ

749 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 14:13:45.48 ID:tW+VTeGH0.net
ミヒャエル→マイケル・シェンカー

750 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 14:19:16.96 ID:OEfEUlLY0.net
>>747  その文脈ならバーガーだろう

751 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 14:22:47.01 ID:D+pk6kBI0.net
英語で話してるときには名前も英語読みだと話しやすいんだよ。人名だから失礼ないように英語読みでいい?と聞いたり、先回りして本人から英語読みでいいよ、と言ったりする。それだけだな。

英語で自己紹介するときは、自分の名前が日本語ではないイントネーションになっちゃったりするだろ?

752 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 14:24:47.07 ID:D+pk6kBI0.net
日本での報道であれば、どっちでもいいよ。カタカナのイントネーションに変わっちゃってるんだから。

753 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 14:58:24.53 ID:wlUAjVGR0.net
>>748
マンセル「靴屋とかワロス」

754 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 15:02:59.81 ID:pNN+oBF/0.net
ナイジョオ・マンソオ

755 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 16:58:27.71 ID:MYyXpCSh0.net
エアトン・センナ

756 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 17:43:00.73 ID:HXig3R2k0.net
ピケット

757 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 17:46:01.79 ID:jvTAOzBk0.net
>>732
このサイトすごく面白いな。1日飽きないわ。

758 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 18:16:46.36 ID:HXig3R2k0.net
クルサードはF3時代は変な呼び方していた気がする

759 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 18:25:25.54 ID:8x3FdCQv0.net
まるくすれーる

760 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 18:38:47.91 ID:j8RVjEZn0.net
デイビット コールサード
フジがF1やらなかったら いまだに全員英語読みだった可能性もあるな

761 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 18:43:28.10 ID:TJT7kay90.net
 >デイビット コールサード

雑誌でコールタードって表記もあったぞ

762 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 18:47:24.96 ID:TJT7kay90.net
>>708
中嶋×ワーウィックは89年〜90年なら結構やりあってたろ

763 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 19:07:40.85 ID:HXig3R2k0.net
>>762 何回かぶつかったし ロータスに対するワーウィックの怨念か

764 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 19:14:10.48 ID:tW+VTeGH0.net
ワーウィック&チーバーとロス・ブラウンのアロウズA10・メガトロンは
渋い組み合わせで結構好きだったぜ
 

765 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 19:21:12.57 ID:TP5BJ9B20.net
>>752
ジャンアレジ

ジャンアレジー
も同じようなものでしょうか?

766 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 20:03:53.54 ID:pNN+oBF/0.net
クルサードは一杯あるなw

767 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 20:05:41.98 ID:Ffnyfv6N0.net
バリチェロもな。

768 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 20:15:05.85 ID:/qBU+gF80.net
1985年のTBSのダイジェストつべで見たら、アルボレートをアルボレットと言っていた

769 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 20:19:42.90 ID:pNN+oBF/0.net
片仮名表記なんて一番普及してる奴が正解で良いと思うんだけどね。

770 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 20:22:18.04 ID:bCB94XtV0.net
>>720
アルファ・ロメオはなぜ4気筒エンジンなんか開発していたんだ?
BMWが4気筒だったのは生産車用ベースだし、レース中の燃料補給が禁止されると競争力を失ったわけだが。

771 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 20:46:43.59 ID:60I9Q3YJ0.net
一般紙のF1の結果を伝える記事は最後まで「コールサード」表記だった記憶がある

772 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 20:52:35.92 ID:MYyXpCSh0.net
未だにベッテルだったりフェテルだったりするし

773 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 20:56:25.14 ID:Fwt37MIx0.net
>>770
部品点数が少なく構造がシンプル
それと当時の開発リーダーが以前ランチアLC1(WEC用プロトタイプカー)で
直4ターボ手掛けてたからだとか

774 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 20:59:33.14 ID:Ffnyfv6N0.net
>>770
4気筒は摺動ロスが少ないとか軽く作れるとかのメリットはある。サブフレームが必要になるデメリットはあるけども。

回転数が6気筒に劣る分は大きなシングルターボで加給圧を高めればいい。

アルファロメオのエンジンは1980年代の中盤にはテストが行われてたので、あながち間違ってはいなかったと思う。

一番痛かったのは、87年からの加給圧制限ではなかろうか。
加給圧が同じなら、4気筒より回転数を上げやすい6気筒が圧倒的に有利になってしまうからね。

また、エンジン重心が高いのは4気筒の不利な点。
また、V6と比べてエンジン高があってエンジン全長も長いので、エンジンカウルがリアウイングへの気流を妨げやすいのだけど、これが注目されたのは1986年以降だね。
アルファロメオの4気筒開発時はあまり考えられて無かった。

775 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 21:11:10.07 ID:+25vYRaA0.net
>>773
アバルトから移籍したエンジニアだったのね>開発リーダー
フォーミュラー用ではないけど直4ターボの経験は豊富だわなぁ…
当時はアルファコルセじゃなくアウトデルタか?

776 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 21:17:07.54 ID:4KBOJ1oG0.net
ヴィットリオ・ランプレディだっけ
フィアット系生産車エンジンで有名なの

777 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 21:33:37.50 ID:+25vYRaA0.net
>>776
ヴィットリオ・ヤーノとごっちゃになってね?ファーストネーム違った気が…
ランプレディは90年代まで使われてたフィアットツインカムの基礎築いたんだっけか?

778 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 21:58:37.29 ID:pimpa2fh0.net
たまにジャン・アレーシ―と言ってるのを聞いたことがある

779 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 22:07:26.57 ID:hnyLofGK0.net
新聞と放送は原則母国読み(例外中国)の業界ルールと何度目だ

780 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 22:15:50.75 ID:7IgIvtvR0.net
>>741
バーガーと聞くと津川さんを思い出す自分

781 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 22:21:50.12 ID:pimpa2fh0.net
「エヤトンもバーガーも・・」By津川さん

782 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 22:29:17.87 ID:qWsyGN8+0.net
フジでF1中継開始される前だったかな
ベストカーで津川さんのF1日記みたいなレポート記事がなにげに楽しみだった中学生時代

783 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 22:45:41.14 ID:4tAE3k4RO.net
アルヌーのひと言でぶちギレして手を引いたアルファロメオのワークスターボエンジン。
仮に参戦してもリジェで戦闘力を発揮できたと思いますか?

784 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 22:52:11.71 ID:Fwt37MIx0.net
>>783
実はそれなりに行けたんじゃないかと妄想
次に用意されてた3.5L・V10NAも

785 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 22:53:07.96 ID:pimpa2fh0.net
>>782 よく読んだもんだ 近所の工場のおじさんが書いたみたいな記事で親しみが持てた

786 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 22:53:40.58 ID:iaJU+yle0.net
週刊プレーボーイは昔から(80年頃には確実に)国内海外の二輪も四輪も、
大きなレースはまめに記事にしていたと思う。

787 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 22:59:11.25 ID:GcXxB1hS0.net
アルヌーの件はただの口実で、直前に完全買収されてフィアットのコントロールが強まることになったので
フェラーリのいるF1から手を引く必要に迫られたから、ってのが撤退の理由だぞw

788 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 23:00:41.79 ID:GcXxB1hS0.net
>>786
当時、編集部に現役グループAドライバーの村松康生がいたなあw

789 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 23:27:59.22 ID:9YVzn4WN0.net
>>686
http://mshistory.bridgestone.co.jp/prologue/1980/
1987年の鈴鹿の東側の高速コーナーが連続するあたりのタイムはパワーの低いF3000の方がタイムがいいくらいで、
過給圧の制限が厳しくなった、使える燃料の量が減ったエンジンのパワーが落ちたといってもコーナーに突っ込むスピードは同じくらいなわけで、
1988年のF1のドライバーのタイトルが価値の低いものだったということはないな。

790 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 23:42:28.63 ID:Ffnyfv6N0.net
>>789
>>686 も、元の >>646 も、あなたと同じ意見だよ。タイトルの価値は低くなんかない、と言ってる。
食いついてる奴らがそれを理解できてないだけだと思うよ。

791 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 23:48:54.87 ID:iaJU+yle0.net
鈴鹿に限らず、当時の国内F3000はタイヤが凄すぎたからな。
GYのF1用より絶対にグリップもライフも優れていた。

792 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 23:49:11.03 ID:ctBkvRCm0.net
>>742
あのマシンは絶対ポイント取れた

793 :音速の名無しさん:2015/05/13(水) 23:51:27.86 ID:01YRrMjP0.net
>>743
詳しく。

794 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 00:03:58.02 ID:PdIaC3vn0.net
>>791
当時のF1タイヤはワンメイクだから、グリップはあまり高くないでしょうな。
対してF3000は複数メーカーの戦いで予選タイヤがあるし、決勝タイヤにしても、200キロもてばいいわけですからね。パワーもF1より低いから、比較は難しいなあ。
いずれにせよ、あまりGYを見くびらないほうがいいように思うけど。
1000馬力のクルマを問題なく走らせてたんだぜ?(たまにバーストもしてたけど。)

795 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 00:06:26.15 ID:ZX+bqKkO0.net
>>778
フジの表記が一時期「アレジー」になってたのを思い出した(´・ω・`)

>>793
tp://blogs.yahoo.co.jp/bou_ck/12741078.html
これに書いてあったよ(´・ω・`)

796 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 00:32:48.83 ID:j1iEgMI+0.net
>>794
GYを見くびるなってなんだよ?
意味がわからんw

GYのF1タイヤは横グリップより、強烈な減速Gと1000馬力の加速を受け止めることを重視していたんだから
そのタイヤを履いたF1が鈴鹿の東コースでF3000よりタイムが遅かってもいいじゃないか。

797 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 01:00:18.83 ID:5nnOeqB00.net
>>774
ドライバー「そりゃ4発は良いかもしれないがこいつは逆さにしてもBMWにも勝てない」
技師「…言ったな?」

>>794
ま、F3000のレースディスタンス200kmは途中で交換したらまず勝負権を失う
(F1並みのタイヤ交換体制を確保すれば可能かも知れないけど、実際やった例は知らない)
というのに対して、F1は途中で1〜2回替えるのは珍しくないから
決勝タイヤのライフの面では一概に比較は出来ないかな。

予選タイヤの方も話はややこしいと思う。F3000用は480馬力程度だっけ?で
半乾燥540kgのクルマをアタック1周+クールダウン2周の間だけ支えれば良いとして
F1の場合は確かターボ時代末期は予選タイヤ無しとして(確か86年はある。540kgで1500馬力条件)
NA時代の予選タイヤ有りの時期は「700〜800馬力で500kg」ということになるから
桁外れの馬力に見合うだけ信頼性重視で行かなきゃいけない面もあっただろうと。

後にCARTでGYvsBS(初期はファイアストン)直接対決になった時には
「GYは熱の入りが悪い」って言われたらしいけど、参戦カテゴリの特性的に
彼らが慣れ親しんでいたタイヤの作り方は「タレにくい代わりに暖まりにくい」
というものだったんだろうかなとも感じる。

798 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 01:23:39.47 ID:CODeJTqZ0.net
長いよ、おじちゃん

799 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 01:27:12.67 ID:oXUGDluY0.net
サカジマナトル

800 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 01:31:35.99 ID:Z395sX180.net
ビル大友とかジョーホンダとか当時ガキだったので怪しげな名前だとしか思わなかった

801 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 01:38:52.15 ID:vtqsbTKD0.net
ヤフコメとかでアホンダとか言ってるえたひにん以下のやつの顔が見てみたい。

802 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 01:51:08.96 ID:jf5EVHk20.net
>>795
thanks。ほえー、そんなことになってたんだ。
あのマシンは入賞も狙えたよね。

803 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 03:12:01.62 ID:Z395sX180.net
J.パーマーの息子もJ.パーマーだとさ

804 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 03:42:20.14 ID:Z395sX180.net
ブリアトーレがブタバコヘ

805 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 08:36:20.75 ID:7j8rCk8s0.net
TAKO WADA

806 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 15:26:02.07 ID:z8BYwrQB0.net
>>753
シューマッハといえば、80年代サッカー西ドイツ代表の極悪なゴールキーパーを思い出すw

807 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 17:08:20.27 ID:1PrMk0Ry0.net
1988年まではスタート位置が1コーナーに対してイン優先なのが、
翌年からライン上優先に変わりつつあり、左右入れ替えがよく見られた。
確か89年はモントリオールとハンガロリンクで、90年はメキシコにエストリル。
91年のシルバーストーンと鈴鹿をもってほぼPPのスタート位置がオンライン上になった。

コースそのものが変わったブラジル,フランス,スペインもこの流れに沿ってオンライン優先。

808 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 17:47:49.46 ID:usER91hK0.net
セナがしょっちゅうポールの位置で揉めていたな

809 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 18:53:06.71 ID:ZX+bqKkO0.net
>>806
フジのF1ハンドブックに
「シューマッハーといえばドイツサッカー界のGKが有名 本人もそれを気にしていて「シューマッハーといえばレーサーの方」と早く言われるようになりたい」って一文があったのを思い出した

810 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 19:04:03.16 ID:q9dbfIxD0.net
当時はまさか史上最高のF1レーサーと呼ばれるようになるなんて思ってもみなかったろうな

811 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 21:11:08.28 ID:JozZP7Z00.net
>>808
サッカーの話題が出てたのでFK前、神経質にボールの位置を調整するセナを想像してしまったよ

812 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 21:57:44.09 ID:zMBRRnBX0.net
>>774
レシプロエンジンはシリンダーの側壁にピストンをこすりつけながら動いているわけで、
ストロークが長い、連桿比が大きくないエンジンを無理に回すと摩擦損失は大きくなる。
V6との比較
・ボア径が大きくなるから、過給圧を上げにくい
・ボア径が大きくなるから、圧縮比を上げにくい
・ボア径が大きくなるから、ピストンの冷却が難しい
・ストロークが長くならから、高回転化しにくい
・クランクシャフトが長くなる
・サブフレーム込みでの重量は軽くない
http://www.ausmotive.com/pics/2012/BMW-M-turns-40-08.jpg
ハートが4気筒を選択したのは金がかからないという理由だと思うが。

813 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 22:06:20.23 ID:p92sNpVt0.net
>>812
BMWと同じくF2エンジンからの転用だ罠、ハートも(V6とは言えホンダやルノーもだけど)

814 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 22:22:40.35 ID:WpIlUiiK0.net
80年代初頭に、BMWの4気筒やフォードDFVを買ってきて日本のメーカーはレースエンジンを学んだんだろうね。

815 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 22:27:07.38 ID:DMLTEsnn0.net
>>814
TNT対決の時代にコスワースDFVをトヨタが購入して研究してたんじゃなかったっけ?

816 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 22:35:41.09 ID:WpIlUiiK0.net
トヨタなんかグループCを長くやっているのはF1への勉強にしか思えなかった
その初めにDFVを研究してV8のレーシングエンジン作ったイメージがある。
トヨタは長らく4気筒のエンジンでレースしてたね。直4ってパーツ少ない割には
振動が多いからかトラブルが多い気がする。ランチアのグループCもまともに走れない。

817 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 22:41:53.79 ID:ZX+bqKkO0.net
プロストが自分のチームを立ち上げようとしてトヨタにエンジン頼みに行って断られたんだっけ(´・ω・`)

818 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 22:46:01.20 ID:DMLTEsnn0.net
>>816
グループC初期はグループBセリカの4T-GT流用だったっけ?んで3SにスイッチしてV8ツインターボのR36Vにか。

そう考えて見るとプロトに関しちゃ同じエンジン長く使ってるね…R36VもLMPのTS020に、
TS040はFポンのRV8K転用だし…ってスレ違いかw

819 :音速の名無しさん:2015/05/14(木) 22:49:07.38 ID:p92sNpVt0.net
>>816
LC1はグループ6だしPP2回、優勝3回をまともに走れないと言うのかとか
LC2はグループCだけどV8だよとか
とにかく何を言いたいのかどこに突っ込めばいいのか良くわからない

820 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 00:51:17.45 ID:/FFZvlCj0.net
>>819 知ったかしてデータだけもってくるんじゃない 肝心のルマンで駄目なんだから
つっこめないとか馬鹿なこと聞いてんじゃない

821 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 07:02:42.10 ID:yGjh7s130.net
>>820
いやいや、>>816は全文が間違いだらけで意味不明だぞw

822 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 08:27:09.02 ID:F4lSZZgE0.net
>>816
トヨタがグループCに参入したのは、すでにあった童夢=Tom'sのスポーツプロトタイプに
Tom'sの舘氏の働きかけで相乗りしたからに過ぎない

直4なのはその時点でトヨタが持っててすぐ使えるエンジンが
ラリー用に開発されてた2T-Gしかなかったから

童夢の開発したCカーシャシーに、Tom'sがチューンした4T-Gを載せて
トヨタの広告予算では知らせたのがトヨタのCカープロジェクト

823 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 08:28:25.02 ID:F4lSZZgE0.net
トヨタはF1用120度V6ターボは開発してた。
それを試験するためにロータスに依頼したが
パクられてルノーに流出したとかなんとか

824 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 09:54:27.02 ID:sj8au2/z0.net
F1にターボエンジンがあるのはF1ターボエンジンのパイオニア、ルノーさんのおかげだし
ルノーとジャブイーユさんには足を向けて眠れない

825 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 11:23:28.24 ID:gNqx+6fN0.net
>>823
トヨタがロータス経由でルノーエンジンをスパイしたって話もあったな、確か
ビル大友情報だったからどうかと思うがw

826 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 15:21:26.51 ID:FK3zdlSS0.net
>>806
実際ドライバーの方のシューマッハはそのGKの方のシューマッハや奥寺らがいた
1FCケルンのサポだった。

827 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 17:25:14.81 ID:cCWc0FtD0.net
>>823 トヨタがロータスと組んでF1エンジンを開発しているとの噂はあったね。いつ頃の話だったかな。
>>825 ビル大友は87年ホンダターボ全盛時代にホンダエンジンが一時盗まれたとスクープしているぞ。盗んだのはBMWでここまでやるのかとあっぱれだったとか。
    情報の真偽はわからない。恐るべしビル大友。

828 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 17:39:51.82 ID:alZEeb0o0.net
>>827
80年代初頭、二代目セリカXX発売の頃だと思う
トヨタがロータスに資本参加して技術協力受けてチャップマンがCMに出てた頃
正確に何時かは正直分からん
そりゃあ、ボブ大友の名前元ネタになったのは伊達じゃない

829 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 18:27:28.01 ID:Q1lkl1rA0.net
インディカーのイルモアシボレーがカスタマー向け供給を開始した頃(当初は買い切りOK)、
どこかのチームに販売した分が何故かバラバラの状態でメンテナンスに戻ってきて、
直後にアルファロメオエンジンがイルモアそっくりの姿形にモデルチェンジして、
「あー、なるほどと思った」とは共同経営者の片方(確かイリエン)の言。

それから程なくイルモアは「既に売ったエンジンの所有権は引き続き客にあるけど
新規に供給する分からはリース扱い」という供給形態になるのよね。

フォードもDFSの次のXBからはリース供給だけに切り替わるので
それ以降CART終焉まで、「買い切りOKのエンジン」は
既に第一線級の性能ではなくなったジャッドとビュイックだけになる。

ただしイルモアもフォード(XB〜XF)も、ある程度型落ちになった後なら
払い下げの相談は受けて貰えるようで、
シボレー載った中古車買った人が「エンジンだけ2年後渡しね」って言われたとかw

830 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 20:27:56.90 ID:/q0Dx/Yo0.net
>>823
>>827
トヨタがロータスと組んでF1用ターボエンジンを開発していた話は
レーシングオンのターボ時代特集本に写真付きで詳しく載ってます。

831 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 23:28:32.54 ID:LcdnaxQg0.net
水曜やったBSのセナ特集酷かったな内容が浅すぎる
シルバーストーンのテスト走行の映像何度繰り返してんだ
突っ込んだドキュメントするならやっぱフジじゃなきゃ無理なんだろうな

832 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 23:42:35.78 ID:pecT8nPs0.net
ロータス製のエンジンをトヨタが買ったとかいう内容をF1倶楽部で読んだような記憶が
まあ金を援助する名目とかかな?

>>シルバーストーンのテスト走行
いつの映像かしら?

833 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 23:43:38.26 ID:7/61k7s80.net
>>831
俺も思ったが 多分権利関係クリアできず レースシーンの映像出せなかったんだろうな
どーでもいいエピソードで固めた素人だましの番組だった

834 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 23:50:33.27 ID:izAima190.net
>>832
見た感じロータスいすゞのテスト映像みたいな画質だったな…

835 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 23:54:44.27 ID:pecT8nPs0.net
>>834
成程、テスト中に誰かが回してた映像なのね

836 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 23:58:58.77 ID:izAima190.net
>>835
うん、TVカメラってよりホームビデオみたいな感じ。

837 :音速の名無しさん:2015/05/15(金) 23:59:28.72 ID:DJp5XS3q0.net
誰か定年したトヨタOBに暴露してもらいたいや、ロータス・トヨタを。
セリカのCMにチャップマンが出たのは81年。でもさあ、まだⅭカーですらまともに走らせることできなかったトヨタが、本当にF1エンジンなんて作ったのかね?

838 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 00:01:40.29 ID:Ox4e79gp0.net
>>837
ロータス現ナマ援助の口実だと思うんだけどねえ

839 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 00:14:55.52 ID:UOT768XZ0.net
直噴・上方排気・軸流圧縮V6ターボエンジンを試作してますわ。
「トヨタには技術が無い」みたいなのを本気で信じちゃってる人達かな。

840 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 00:16:48.09 ID:IcKfvVb+0.net
そんだけのことしてたら、トヨタだったら参戦時にもっとアピってそうなんだよなぁ

841 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 00:26:59.54 ID:VK3FHGu40.net
Cカーでプライベートポルシェにすら適わなかったトヨタがF1エンジン作れたとは思えない。

842 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 00:29:14.21 ID:Ox4e79gp0.net
いや作る事はできるでしょ
ホンダのカラスみたいなもんでさ
ただ、どこまで本気で作ってたかってえと>>838じゃないかと思う訳

843 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 02:17:40.58 ID:/BU8L2Uq0.net
>>841 金のない日産にボロ負けしたもんな

844 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 02:44:58.23 ID:/BU8L2Uq0.net
話は全く変わるけど、レイトンハウス881は偉大な車。歴史に残る名車と言えるのかはわからないけど。
そんな車を日本人がスポンサーしてたなんて素晴らしい。今見ても速そうなデザインで好きだな(当時はワークス勢以外は興味薄かったのが残念)。

845 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 07:41:07.68 ID:df3UNRnQ0.net
>>844
マーチ881な

846 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 08:11:14.41 ID:gTXJjXEF0.net
レイトンハウス 赤城逮捕 萩原光、小河等事故死
フットワークエクスプレス 大橋逮捕
エスポ 伊東 鈴木亜久里のタニマチ

847 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 09:29:45.72 ID:+vLguRzj0.net
>>839
「好き勝手言うのがファンの特権」みたいな言葉が返ってくるだけだろうけど、「トヨタには技術が無い」ことにしてdisりながら他のメーカーを応援したりするんだろうね。

「カネにあかせた大企業」なんて本当は大したことないのだ、と思いたいのだろうし。

俺もそんなことを思ってた時期がありました。それが中二病だと知らずに。

848 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 10:21:38.25 ID:/yoW8iA90.net
TOYOTAにはF1で勝てる程の技術は
無かった。

849 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 12:05:16.64 ID:aR22PoAb0.net
レース中再給油許可して何度も何度もピットインアウト繰り返して順位がグチャグチャなればレースがエキサイティングなるという思考はもう救いようがないなしかし

850 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 14:05:07.35 ID:x5i2oTGh0.net
あとセーフティーカー。
まだあんのアレ?

851 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 18:46:57.57 ID:i/eQqG2b0.net
>>849
インディ見てると、ぐちゃぐちゃの方がまだ面白いのかと思う時がある。

852 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 19:01:43.73 ID:H2+L7mLe0.net
あと時々インディの場合は給油事故で盛り上がるからな。

インディ・レースのピットマンの1人に火が点いたようです

         ∧∧   アチ
       ヽ(゚∀゚||)ノ   アチ!
         (へ  )     アチ!
             >      アチ!!

853 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 19:10:38.55 ID:JJ8r+u+O0.net
タイヤと燃料をもうちょっと使えるようにするだけで面白くなると思うんだがね

854 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 20:19:46.27 ID:C1aAbSLt0.net
>>851
インディにしろF1にしろモタスポってそうしたトラブルとかがないと
ただ同じ順位をキープしたままどんどん前後との差が開くだけで終わっちゃうからね
マシントラブルが激減した今のF1だと実際にそういう状況が多くなっちゃってるし

855 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 20:35:43.09 ID:HeGAG+Bc0.net
やっぱりモータースポーツに死の香りって不可欠だと思う
実際に死者が出なくても その香りが人を魅了することは否定できない

856 :音速の名無しさん:2015/05/16(土) 21:06:59.37 ID:4FDXmmyT0.net
俺の血は〜ガソリンの匂いがする〜♪ですね、わかります

857 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 01:26:29.69 ID:c7k6KpEx0.net
90メキシコのようなレース見てると補給ピット連発やタイヤ2種類強制やらSCやらの人工的な方法でしか順位代えられないホント今のF1って糞
レース終盤12番手15番手とjかの奴の燃料補給シーンをひっきりなしに映してエキサイティングw

858 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 02:39:14.98 ID:w1HW6IHm0.net
>>841
スレチだけどプライベーターでもヨーストは別格じゃん
ヨーストは普通に本家食い、ワークス食いしてたわけで

859 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 07:24:43.32 ID:DczM4NsS0.net
>>857
プロストが予選で勝手に沈んだから面白く見えるだけと聞いたのですが…

860 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 11:24:20.07 ID:yAFNenvk0.net
メキシコGPといえば、88年のサトル・ナカジマ一瞬4位

861 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 13:47:51.17 ID:I5Or8y+20.net
アリオーさんのピットウォール激突からの高速連続横転も思い出してあげて下さい。

862 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 14:04:49.70 ID:+89d6AQ60.net
>>859
プロストはタイヤ使うの上手かったからな。
今のレギュじゃ、所詮お仕着せのタイヤを使うだけで、ドライバーが自由に選べないというのが
駄目だよな。

863 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 14:32:15.91 ID:jDcJnt9j0.net
>>859
リアルタイムで見てないニワカには
あのレースの面白さ、プロストの上手さ、速さ、強さはわからんだろう。

864 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 14:35:27.93 ID:jDcJnt9j0.net
>>862
今さらながら、マシンに優しく、速さ、強さを兼ね備えたドライバーだったからな。
セナプロは別格だったな。

865 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 15:01:09.18 ID:TYOQDhba0.net
予選で勝手に沈んだとしても、あの時代の海千山千の連中を差し置いて
14番手から優勝するって凄いことだと思うんだが

866 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 15:33:56.97 ID:I5Or8y+20.net
まあ、あのときのプロストのタイヤ管理のうまさが分かりやすかったのは事実だが、今でもタイヤの使い方の巧拙がリザルトに影響するのは変わらないんだが。

867 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 15:41:21.69 ID:FmBHdLuM0.net
あの時のプロストの凄さは、得意の日曜朝に三味線を弾いていたことだろ。
狙い通りの最高速を確認したら他の区間は流して、
S字や低速コーナーのセッティングが完成したらストレートを流して、
異次元のラップタイムが他チームにばれないようにしていた。

868 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 15:52:53.99 ID:jDcJnt9j0.net
>>866
そうだろうけど、今のアロンソやライコ、バトン辺りとは一味違ってたよ、当時の他ドライバーとプロストのレースマネジメント?は。

869 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 17:06:34.25 ID:I5Or8y+20.net
>>868
今時はシミュレーションが発達してしまって、最適解に近いところをみんな知ってるよね。
時代の差だから仕方ないけど、あの頃のプロストは光ってたよ。それは俺も思う。

ただまあ、 >>262 のように言われると、一言返したくなったのですよ。

でもきっとこれも >>678 のようなことで、タイヤの管理も含めて、やっぱり勝つ奴は勝つべくして勝つ。

結論は、プロストはかっこいいってこってすよ。

870 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 17:07:43.32 ID:I5Or8y+20.net
>>262 じゃない、 >>862

871 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 17:08:00.32 ID:zF/GhtIB0.net
91年以降のプロストは格好悪かったな

872 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 17:30:35.86 ID:yAFNenvk0.net
雨のプロストw

873 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 17:46:08.12 ID:B7P8HPYY0.net
プロストはセナに、90ヘレスでの決勝と鈴鹿のウォームアップでポテンシャル見せつけてなければと思ってしまう。

874 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 17:49:05.96 ID:I7ofYwHo0.net
>>867
今だとそういうのも全部バレバレになっちゃうからねぇ

875 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 18:29:58.07 ID:kwC9GYR20.net
>>873
セナにとって、へレスでのレースペースの違いは信じられなかっただろうね。

>>874
今のドライバーで、フリーを軽く走るような度胸のあるヤツはいないのかねえ。
みんな各タイヤのロングランを必死に走ってレースに備えているようにみえる。
プロストなら自信があればロングランを1秒遅く走ったりしそうだよね。

876 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 19:36:42.85 ID:sOZAIplB0.net
そもそもその辺今はエンジニアの仕事になっちゃってるからねえ。
戦況が複雑になるとかえってドライバーには状況知らせない。

877 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 21:58:25.37 ID:9H7/uC2n0.net
>>813
http://vintageracecarsales.com/wp-content/gallery/hart-420r-motor/hart-420r-motor-001.jpg
ハート415Tって、F2用えんじんとは別物だと思っていたが、F2用から発展したエンジン?
420R、鋳鉄スリーブ入れているアルミブロックで、シリンダーピッチ狭いけど。
http://richardsf1.com/wp-content/uploads/2014/01/image106.png
http://s482.photobucket.com/user/daxduncan/media/toyshop006.jpg.html
外観は似ているような?

878 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 22:15:09.62 ID:89HLhYpC0.net
>>876
仰る通りですね。ドライバーの無個性化は、エンジニア依存度が高まった所為なんでしょうね。

だからこそ、当時はピケやプロストのような、速さプラスαのドライバーが光ったし、反対にセナやマンセルのようなアグレッシブな才能も際立って見えたのかと。

あの時代を今の知識量で触れてみたいなぁ。

879 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 22:20:28.82 ID:1dvxFfFX0.net
プロストファンの俺にとっては90のメヒコーフランスーイギリスは夢のような展開だった。
特にフランスでカペリ抜いたシーンは最高にカッコよかった。

880 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 22:20:44.27 ID:CLinRMDA0.net
予選で下位に沈んでも決勝で追い上げて優勝出来るということがこの時代は出来たからな
今のF1でいうとロズベルグがポール獲得してハミルトンが予選8位に沈んだだけで
もうロズベルグ1位とハミルトン2位が決まってるも同然

前がクリーンなロズベルグが先行逃げ切りできるのは当たり前っちゃ当たり前だけどショーとしてはつまらないよね

881 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 22:29:56.46 ID:+UTIlB6R0.net
>>859
90メキシコならマンちゃんとバーガーの2位争いもあったろ

882 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 23:08:39.29 ID:sdXrKBWJ0.net
>>877
ハート415Tは実は2種類あるw。

最初の数レースに投入されたのがF2用の420Rベースの415T。
その後真のF1用のヘッド一体式415Tエンジンが投入されますた。

883 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 23:13:46.93 ID:sdXrKBWJ0.net
そういえば、アルファロメオの4気筒も415Tって命名されてたな。

884 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 23:36:02.39 ID:7BXxxNKb0.net
そもそも現行だと、ほぼウィンターテストで大概の勢力図が予想された
通り、シーズンでの結果にも反映されるし、テストやPU等マシン開発の縛りがあまりに制限されてるのが
大きな欠陥。
これじゃ序盤数戦で見る気が半減どころか失せる。
マシンにしても、事前のシュミレーターやエンジニアのデータ分析でドライバーは求められる走行するだけに近い。
コアなファンが退屈で興味失せるんだから、尚更一般層は見向きもしないわな。

885 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 23:48:23.76 ID:qAB85yWQ0.net
エンジンレギュは
レース距離走り切ったら壊れてもOK
エンジン開発し放題
がいいな
今だとエンジンセーブでポジションキープしろだもんな

886 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 23:48:39.27 ID:9U0tu/j/0.net
セナファンからすると90年のメキシコはセナが早めにタイヤ交換できていればなぁ
無線トラブルだったけ

フランスはタイヤ交換がうまくいっていれば。。。

887 :音速の名無しさん:2015/05/17(日) 23:52:38.75 ID:73AM5Spb0.net
セナのタイトル争いの相手はプロストの場合が多かったが、コース上でのライバルはいつもマンセルだった。
何かあの頃はドラマチックだったなぁ

888 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 00:17:41.99 ID:cI7IjpbM0.net
>>886
今だったらフリーでのタイヤの摩耗からタイヤ交換ありの作戦を立てられるし無線トラブルもない可能性が高い
プロストのリカバリーも含めて詰め切れない部分を探りながら週末が進んでいく時代が生んだ名レースだね
今は解析しすぎてて謎な部分が少ないよ
そういう謎な部分を探り当てるのが上手いピケやプロストがカッコよかった

889 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 01:01:57.82 ID:4kAjWuki0.net
しかし、今のドライバーも昔とは違う部分で大変だろうな。
冬のテストから本番のレースまで、全てがデータに基づいたペースに沿った全力疾走を求められる。
データや戦略を理解する能力や、常に集中力を維持するための身体能力の向上とか色々と大変そう。

890 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 02:27:24.05 ID:J7BPVNNJ0.net
「トレーニング?好きなものを食べ 泳いでおけばいいのさ」のピケとか
今の時代ならキツいんだろうなやっぱり(´・ω・`)

891 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 10:26:50.43 ID:suEv8Bi00.net
車は遅いしセミオートマ 今の方が楽なんじゃない?

892 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 10:36:43.33 ID:3+txsHMY0.net
Jスチュワートやプロストがコメントしてる通りで、楽かどうかは別にして、今のF1はあまりに複雑になり過ぎた、ドライバーもステアリングの多数のボタンやら操作理解するのが
大変だろうってのが実情だと思う。
加えて、ドライブしていて決して楽しくはないというのもホントの部分だとも思う。

893 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 10:42:08.32 ID:AS71bXOd0.net
単純な比較は難しいと思うが、一応はっとく
13年前、最新の車に乗った元3timesワールドチャンプの動画
https://www.youtube.com/watch?v=GLLDWnJEUfQ

894 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 11:33:28.06 ID:W8LwisPp0.net
>>891
コーナーが速くなってるから体はキツいんじゃないかな

895 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 11:52:01.02 ID:suEv8Bi00.net
一応はっとく
https://www.youtube.com/watch?v=OhTe50aZQPM

896 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 16:16:23.19 ID:uS3cVANw0.net
>>862
昔の全日本F3(エイヴォンより高グリップだが熱的に神経質なBSのワンメイク)
での外人レーサー達の走り方を見ると、ワンメイクタイヤの性能をどう引き出すかに
かなりの差があると思ったもんだった。

スリック一種類レイン一種類しかなくて92年まで予選2回で1セット、
決勝1セット、93年からは予選・決勝通じて原則1セット+前後各々1本ずつ
(=一応はパンク等トラブル時用の予備だけど、例えばアウト側のみ交換とか出来る)
という規定。

そういう中でトムクリが夏場のレースの決勝でまっさらの新品じゃなく
「熱が入った」というよりもうちょっと使い込まれた中古を出して
瞬間的なグリップよりも熱安定性の方を取って優勝したり、
雨が上がり掛けてるレースでトムクリがスリックを選択して序盤押さえ気味で走って
ほぼドライに転じた終盤にペースを上げて優勝、
アンソニー・リードはスタート直前のウォームアップラップで新品のレインでわざとタイヤに負担をかけて
「浅溝レイン」を自作してからスタートに臨んで安定した走りで2位、とか。

FJ1600か何かの老舗ガレージの人も「タイヤ1種類って言われたって下準備と使いようで
予選用タイヤだって作れる」とか言ってたし。

元々エイヴォンワンメイクの国際F3000でも、タイヤウォーマー使用禁止になった後になっても
「ブランケット」っていう、要は電熱線の付いてないウォーマーみたいなのを巻いて
ウォームアップラップで暖まったタイヤが冷えないように保温するチームがあったりね。

「何種類も用意したタイヤから好きなやつをどうぞ」といわれてどれを選ぶかにも戦略はあるけど
仮にドライ・ウェット各1種でもそういうふうに色々やりようはある、ということ。

897 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 17:06:49.69 ID:hgjxv34O0.net
>>893
2ペダルマシンでスピン時のクラッチ操作に慣れてなかっただけじゃん、
>>895
片手離してハンドル操作に回転数合わせながらのシフトチェンジに比べたら
今のF1なんて楽勝だな ファミコン

898 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 18:10:40.71 ID:5XXdBZWg0.net
>>897

楽なマシンならスピンすらしないわけだがw
てか、このスレタイの時代ですら今のF1は60〜70年代よりもつまらんと言われてたしなwww

899 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 18:17:02.42 ID:uS3cVANw0.net
「スタートやスピンの時しか使わないならクラッチは手操作で良いじゃん?」
言ったのはジャック・ヴィルヌーヴだっけ?

ジャックは既にシフトパドルを片手操作に変えてた(奥への押し込み機構もある)から
そうすると確かに片手側が空くから、半クラ操作は出来ないに等しい
レーシングカーのカーボン多板クラッチの場合なら
フィーリングもクソも無いかわりに指で引けるほど軽いフワフワ油圧でも問題無い、で
ジャックの提案だったとしても話の辻褄は合いそうなんだけど。

900 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 18:19:27.51 ID:hgjxv34O0.net
>>898
おい、レーシングカートでもスピンするぞ

901 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 18:21:08.23 ID:ZUfT8hvY0.net
>>898
当時ノスタルジー的に言ってるヤツは居たけど、今言われてるのは意味が違う
おもしろいなら必死になんとかしようとしてDRS導入したり給油復活させたりしないだろ?
ドライバー自身も運転がつまらないと言ってる

902 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 18:47:39.39 ID:AmVjFrAw0.net
昔のローテクを使いこなしていた人が凄い人なんだ
という風潮だけはやめていただきたい

903 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 19:11:09.78 ID:QT+9tUs10.net
松本恵二さんが死んでいたことに驚き・・・

904 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 19:25:03.73 ID:xVfPAMHk0.net
>>742
G・ルミが死ななきゃなぁ・・・

905 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 19:29:03.05 ID:5XXdBZWg0.net
>>901

予言してやる
2017年以降になったら今度は給油で順位変わるのはつまんねーっていうやつが現れるからw
本当の面白さを求めるなら給油禁止、グランドエフェクトの復活、テレメトリーの禁止、無線禁止などなどやらないとあまり変わらんけどな。
ハイテクの進化を止めないと腕の進化は進まない。

あと、スピードを求めるとティルケタイプのコースでしか開催できなくなるしな。
箱系でもブランズハッチやニュル北コースなんてすでに現在のレーシングカーと合わないで大きい事故が起きてるわけだし。
それはそれでつまんねーと言い出すでしょw

906 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 19:29:05.97 ID:hlxDjJIB0.net
今は会計ソフトがあるので仕訳も財務諸表の作成も簡単。
昔の手書きの方が難しいし、電卓を早く叩く人やそろばんができる人が凄い。

907 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 20:20:09.33 ID:eamjawNF0.net
今みると衝撃。オンボード映像でのハンドリングは良さそうだ。https://www.youtube.com/watch?v=yE-jkSwyD-E

908 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 21:12:41.25 ID:QT+9tUs10.net
インパルの金子豊と松本恵二が亡くなるってちょっとさびしい

909 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 22:13:06.24 ID:sTRoTOOi0.net
>>905
予言も何もスプリントレースなのに給油で順位が入れ代わったらつまらないのは当たり前の話だろ。
今のF1がつまらないのはコスト云々でテストするのも開発するのも規制だらけなのと、タイヤの使用義務が有るから。

セミオートマとパワステを禁止するだけでかなり違うと思うけど、ローテクのF1てのもなんかね。

910 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 22:21:19.05 ID:PV1a5Ti90.net
>>894
1992年のアクティブアクティブサスペンション装着車の横方向の最大加速度は5Gに近いと言われていた
(どの程度その数値が正確なのかは不明)。
数年前(2400cc自然吸気時代)のF1は5Gと出ていた。

911 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 22:52:07.60 ID:yzhfgqZQ0.net
F1はローテク&アイデア勝負でいいんじゃないか思うけどね
レギュは奇々怪々 トークンって何? 開発は縛りだらけ
ちょっと興味を持った人が今のF1知ったら ワケワカランってなるわな 普通

912 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 22:58:29.31 ID:cI7IjpbM0.net
中嶋悟はコーナリング速度が上がり年々きつくなっていったとか言ってたな
中野は自分の頃の車よりイベントで乗ったターボの頃の方がきついと言ってるし
素人からしたらよくわからん世界ですな

913 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 23:01:51.62 ID:PV1a5Ti90.net
F1で好結果を残すのは難しいし、そこにたどり着くまでも難しいというのは今も昔も変わらないだろう。

914 :音速の名無しさん:2015/05/18(月) 23:15:03.72 ID:jwbxo3Xt0.net
>>898
ドライバーよりマシンで決まる今のF1が面白いのか? って言われてたね
今は安全だからドライバーに緊張感がないとかまで言われてた マンセルは70年代なら5回死んでるとかね
いつの時代も昔はよかったって言うんだよ

915 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 00:06:31.93 ID:625d4PQ80.net
>>914
マンセルが5回だったらチェザリスとかアレジとか一体どうなってるんだと…

916 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 00:16:46.55 ID:DRvjbuNI0.net
べレス「・・・・・。」

917 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 00:46:37.07 ID:QFX8qqwu0.net
マルドナド「・・・・」

918 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 01:23:34.98 ID:DgcgG6Bj0.net
琢磨「・・・・・。」

919 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 01:48:07.11 ID:H6tApmwQ0.net
>>915
アレジはそんなに荒くなかったyo-!!

920 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 03:32:26.97 ID:ZyyURqIn0.net
>>918
メカニカルトラブルが多い分クラッシュでのリタイヤは案外低いんだけどね
決勝じゃなくてフリー・予選で主にクラッシュしてたのもあるけど

921 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 05:11:59.03 ID:CSkGAJet0.net
>>912
中野のは先人への敬意を込めたリップサービスもあるんではないかなと。

加減速とコーナリングでの加速度が運転手には一番堪えるでしょうから。

922 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 05:17:19.85 ID:CSkGAJet0.net
>>914
> ドライバーよりマシンで決まる今のF1が面白いのか? って言われてたね

それ1970年代のグラウンドエフェクトカーの時代から延々と言われ続けてることなのである…(汗)

923 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 06:37:17.59 ID:UcfvV9zx0.net
F1で中嶋父の体力的には
88年シーズンが一番楽だったのかな?

924 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 08:08:27.53 ID:OEV032030.net
89年のホンダを失った101JUDD CVのほうが楽そうだけど・・・

925 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 08:39:34.31 ID:gyQozVYF0.net
>>924
NA時代に移行すると、今度はコーナリングスピードが上がってきて、結局は体力負担が増加した。

926 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 14:33:01.92 ID:6r8DuUrO0.net
88年の車体は体力的にはどうであれ誰が乗ってもキツイぞ。ハイパワーにいきなりブレークするリアだからな。

927 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 16:55:12.55 ID:CSkGAJet0.net
>>926
どうかねえ。
1988年のターボ車は、前年の2/3のパワーですよ?

928 :923:2015/05/19(火) 17:04:20.87 ID:UcfvV9zx0.net
中嶋父の乗った中で
88シーズンが一番ラップタイムが遅かったから
なんとなく
走行中のロータス100Tのステアリングも
軽そうだったし

929 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 17:23:59.38 ID:CSkGAJet0.net
ハイパワーでいきなりリアがブレイクするクルマというのなら、87年までではないかなと。

88年よりもずっと大きなタービンで、ターボラグも大きかったからね。88年に、ターボラグが話題になることはほとんど無かった気がする。

ちなみに1000馬力ターボ時代のマンセルは、唐突なパワーでリアがブレイクするのを見越して、リアが滑ってもアクセルをあまり戻さないで走れるように、外から見ても分かるほど強いアンダーステアにセッティングしてたよね。
アクセルを戻したら、アクセルを開け直してもターボラグで加速が遅れてしまうからね。
NA化されて以降、マンセルのクルマはニュートラルステアのセッティングに変わったよね。

930 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 18:10:31.92 ID:E4JSHuur0.net
重ステ+Qタイヤ時代が一番キツそうな感じ

931 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 18:29:27.71 ID:hE7Zg1S/0.net
>>929 黒沢元治とジャッキースチュワートのロータス100Tのインプレ見て下され(ようつべです)。

932 :929:2015/05/19(火) 19:24:34.55 ID:CSkGAJet0.net
>>931
見たよ。スチュアートのだけだけど。

確かに唐突な挙動だの、エンジンのレスポンスが扱いやすくないだの言ってるけど、他車との比較で、だね。
100Tがクソマシンだと言ってるんですよ。

スチュアート卿は、ホンダ以外の4台のターボ車に乗ったがどれも扱いやすかった、ロータスホンダだけが真反対だ。と言ってますよ。

933 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 19:40:44.33 ID:P2n1vsmy0.net
>>929
なに言ってんだよw
マンセルはオーバーの権化だろうが。
深く突っ込んで強いブレーキによって、
柔らかくセットしたフロントに荷重をかけて、
早く向きを変えて猛然と立ち上がる、
彼の言葉を借りると「(あーだこうだ)・・・、前を向いたらアクセルオンだ!」
スピンからの立ち上がりだけでなく、基本はこれ。
それと、マンセルはあの87シルバーストーンで全開時間は中嶋悟より短かったぐらい
微妙なアクセルコントロールをする人。
因みに、チャンピオンでオーバーの大権化はケケ。

934 :929:2015/05/19(火) 19:55:00.28 ID:CSkGAJet0.net
だから、アクセルでリアが滑ることを見越してのアンダーステアセッティングだよ。
また、すでに書いた通りで、マンセルがアンダーステアセッティングだったのはターボ時代だけね。

素のオーバーステアセッティングはピケだ。ハンドルをほとんど切らなくても曲がっていくでしょ。

アクセルを開けてリアが滑る、というのは低速から中速コーナーの出口での話だから、ウッドコートシケインしかないシルバーストンにはほとんど当てはまらないよ。

935 :929:2015/05/19(火) 19:57:00.87 ID:CSkGAJet0.net
あ、あなたが書いた通り、ケケもオーバーステアだね。

936 :929:2015/05/19(火) 20:00:22.61 ID:CSkGAJet0.net
なお、柔らかくセットしたフロントとか、前を向くのを待ってアクセルオン、ってのはオーバーステアのクルマの乗り方ではないような…(汗

937 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 20:12:44.42 ID:P2n1vsmy0.net
>>934-936
クルマの特性に関して、あなたと俺の解釈が真逆ということが分かりました。

938 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 21:57:19.27 ID:UcfvV9zx0.net
プロストとケケがチームメイトだった時のセッティングの違い
プロスト フロント固め リア柔らかめ
ケケ フロント柔らかめ リア固め
が好みのセッティングだったそうな
リアのグリップをフロントより低くする事で
コーナーリング中にリアが滑り易くなり
オーバーステアに持っていきやすいとか
プロストのセッティングでは
コーナー出口のトラクション重視で
その方がタイヤに優しく実際長持ちしたとさ

939 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 22:11:09.50 ID:1iPRhCeH0.net
>>914
ビアンキ「。。。。」

940 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 22:15:59.56 ID:UcfvV9zx0.net
プロストはコーナー手前のブレーキングは
ケケより早めで
ステアリングを切り始めたらなるべく早くアクセルオンでトラクションかけてコーナーを抜ける
ケケのブレーキングはなるべく遅らせて
コーナーでスライドさせながら向きが変わったらアクセルオン

941 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 22:25:48.06 ID:UcfvV9zx0.net
プロストのドライビングスタイルだと
ケケより中速コーナーでは遅いが
1周全体のラップタイム
レース距離を考えると結果的にケケより速く走れるというプロストの結論
ストップ&ゴーのストリートサーキットは
ケケは得意だと

942 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 22:51:12.49 ID:T5Dsr5ph0.net
ケケ本人がプロストはとてつもなく速く、完敗だったの認めてるからな。

943 :音速の名無しさん:2015/05/19(火) 23:08:17.27 ID:wmaIMJJ40.net
ゴチャゴチャうるざい とにかくロータス100Tは黒澤親分によればフロントとリアの接地感がない。
そしてエンジンは9千回転から蹴飛ばされたようなパワーがあると言っている。映像を見るとコーナリングではアクセル踏めてない。
ストレートラインでやっと踏めている。そんな車で頑張ったピケ・中嶋に座布団一枚づつ。

944 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 00:19:00.39 ID:g26gsFfd0.net
中嶋さんがキャリアの中でベストマシンとして挙げてたのが
ティレル018で、アレジも同意見だった(こないだの中嶋特集よりもっと前の話)
と記憶してる。
必ずしもステアリングは軽くはないだろうし、コーナーリングスピードも高いけど
パワーに対して車体が勝ってる感じで乗ってて楽しかったんだろうね。

>>914
ビアンキはこのスレの時代なら病院まで運ばれないで高橋徹みたく医務室止まりで
待機中のレスキューヘリにストップの指示が出ちゃうレベル、
アルミモノコックの時代ならセヴェールみたく「彼は(現場に)残された。明らかにry」
ってことになったと…。

マリア・デ・ヴィロタだって、最終的にはあんなことになっちゃったとはいえ
「一度は皆の前に笑顔で姿を見せて、回顧録も出版して」というところまで
回復を見せることもなかっただろうなと…。

ましてやこの時代のトラウマのひとつが、F1の事故じゃないけど
大差ない安全基準で作られてるはずのF3000でのマルコ・カンポスのあれだ…。

945 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 00:33:40.94 ID:gU42S/h00.net
アクシデント一覧 http://afw.fc2web.com/ziko/ziko1990.htm

946 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 00:43:54.75 ID:ZVoscth/0.net
ウィングが欠落、吹っ飛ぶアクシデントが瞬間的にヤバいと焦る
中嶋も018でウィング落っこちて結構でかいクラッシュしたよね
ヘレスだっけ?

947 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 00:53:38.09 ID:g26gsFfd0.net
>>946
ティレルに乗るのがまだ何度目だっていうぐらい初期の時点のプレシーズンテストじゃなかった?

ここでエプソンのCM録りもしなきゃいけなかったのに、その前にクラッシュしたうえ
首と背中だったかを痛めてテスト続行が無理になっちゃったから
走行シーンはアレジがナカサンのヘルメット(持ってきてたスペアだろうけど)被って
代役録りしたっていうw

948 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 01:08:16.47 ID:ZVoscth/0.net
>>947
やっぱりヘレスか

年末かシーズン前かのエプソン提供の特番で映像見たな
CMが延々中嶋エプソンの奴が流れ続けるというあれ

949 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 01:40:31.86 ID:gU42S/h00.net
やっぱりあれか 金がないから同じ車体を酷使し過ぎかな

950 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 03:09:57.92 ID:LAj/CC+FO.net
あれ何でアレジが代役かと思ってたらそういう理由か。

951 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 04:25:48.47 ID:nCKTfGVS0.net
>>947
あれそういう理由だったのかw<アレジ代行
鈴鹿前にエプソン一社提供で放送した中嶋のスペシャル番組でも
クラッシュシーンがバッチリ放送されたのはCM撮影用にカメラ入れてたからだったのね(´・ω・`)

952 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 07:38:21.44 ID:lgCxIzWy0.net
>>948
俺もそれ見たわ、パトレーゼとかが心配して見に来るやつ
エプソンCMは89のピケと中嶋のやつが一番好き
F1でまたエプソンロゴを見るとは思わなかったなあ

953 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 11:07:44.02 ID:SYjA29CN0.net
ほしたら内田有紀さんにサービス、サービスしてもらわなw

954 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 13:23:44.78 ID:Qtm3CHfC0.net
>>898
今はほとんどスピンしないじゃん

>>905
最初から給油有りはクソ

955 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 17:12:25.44 ID:eQ2r1Uep0.net
F1はもういちどギアシフトにもどしてもいいんじゃね?上手い下手がわからんよ今のだと

956 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 21:00:15.72 ID:arxKJdxJ0.net
>>955
同意、ハイテクニックが見たいのにね

でも今はMT車は絶滅種なのがねw

957 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 21:54:28.14 ID:Xa3HpzLk0.net
MT車復活したらまた右京ばりのど派手なオーバーレブが見られるかもなw

958 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 22:33:27.04 ID:QxZWRUl80.net
F3でさえパドルシフトだからF1がMTに戻ったら全部戻さなきゃいけないなあ・・・

959 :音速の名無しさん:2015/05/20(水) 23:02:15.19 ID:e1+HXHmN0.net
コーナリング中シフト操作できないらしいからギア比が重要になるね

960 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 00:35:26.46 ID:2L2HKvIG0.net
なつかしい
http://mokei5910.web.fc2.com/2015b186s.html
http://mokei5910.web.fc2.com/0dlgokudow.html

961 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 02:05:27.09 ID:lM7md2nL0.net
>>959
ジャコメリさん横Gでクラッチ踏めない時は、
クラッチ踏まないでシフトアップしてました
マーチ782の時

962 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 02:26:44.50 ID:IvG3jq7w0.net
今のF1って8速じゃなかったっけ?
7速の時点でHパターンが難しくなってセミオートマ開発したのに
今更MTになんか出来る訳ないだろ

963 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 02:50:05.31 ID:tdUkPK8O0.net
マジかよ?シーケ・・・

964 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 03:59:37.04 ID:ryJTmYJl0.net
>>953
ない胸を必死に寄せてたアレかw

965 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 04:15:08.57 ID:Bk3yHeOi0.net
MTとか言ってる奴はレーシングカーの根本を忘れてるか理解できてない。
シフトの上手い下手より、タイヤを最大限グリップさせてコーナーを誰より速く駆け抜けるのがレース。
そんなにシフト操作を競いたければクレーンか超でかいダンプの運転でもしてろ

966 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 05:57:05.56 ID:Y3UH2QVW0.net
>>882
初期のころ、420Rを1500ccにしてターボを付加して使っていたことや、
クランクケース、シリンダー、シリンダーヘッド一体鋳造のエンジンが投入されたことは知っているが、
クランクケース、シリンダー、シリンダーヘッド一体鋳造のエンジンが、F2用のエンジンを設計変更したものなのか新設計のものなのか分からない。
トヨタのスポーツプロトタイプカーに搭載されていた3SGTなんか生産車ようのエンジンとブロックの厚みも違うし
シリンダーピッチも違うらしいだよね。 生産車用のやつを設計変更したものなんだろうが。

967 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 06:49:52.29 ID:BwFmafhb0.net
どうしてフォードのV6ターボはイマイチだったのだろう?

968 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 07:10:36.91 ID:BwFmafhb0.net
来た〜 フェラーリF1!? http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f152922275#enlargeimg

969 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 07:19:09.29 ID:LjcIPrY/0.net
>>965
AT限定免許コンプ乙w

970 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 08:54:02.81 ID:YPgQICjr0.net
>>967
テオ・ファビとか結構直線番長だった記憶が・・・あるけどな

971 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 09:29:38.81 ID:Gemtyz1F0.net
>>969
ボウズ、このスレにいるようなおっさんが免許取った頃はAT限定なんてなかったんだよ

972 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 09:46:48.17 ID:DfAquIPY0.net
F1もコラムマニュアルにすればいいんだよ(遠い目)

973 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 09:58:13.47 ID:YPgQICjr0.net
おれが教習所通ってた頃の教習車は特別機動捜査隊で出てきたセドリックのコラムシフトで
二輪の中型の時はホークUだった

うちの地方だけかもしんないけど

974 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 10:17:24.83 ID:zwCY6vAg0.net
ホーク2ってこち亀でネタにされてなかったっけ?
確か作者が乗っていたとかで

中川鉄道会社の重役かなんかがFW11で派出所に乗りつけてたな

と一応F1に絡めといた

975 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 10:44:24.65 ID:1Isg1lXO0.net
「排気音からおっさんバイクと呼ばれてた」ってやつか

976 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 13:19:01.23 ID:qJKLaiKQ0.net
ペリカンのケンちゃんも教習所でホークU乗ってたナー、薬缶タンクのアレ
性能的には競合車に決して引けは取らなかったけど商品力で負けた……
「二発でじゅうぶんですよ、二発で。わかってくださいよ〜」
「いいや、四発だ!二+二の四発だ!」

977 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 13:25:15.61 ID:FKdO0hLq0.net
でも、実際乗ってみておっさんバイクって感じではなかったけど
川崎さんのKHやZfxに比べて乗りやすくて良いバイクだったよ

この頃のホンダさんは良いモノを作る会社でしたよ

978 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 14:16:57.98 ID:ebgX88q+0.net
>>967
無茶言わんでくださいよ。
1985年にデビューのエンジンですぜ。
翌1986年にターボ廃止が決定し、開発はそこでストップしたんですから。

フォードは、バレストルとの間で1990年までターボが続くという条件で参戦開始したといういきさつもあり、1986年のターボ廃止決定を受けて、ターボエンジン開発を継続するセンは無かったでしょうな。

979 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 14:36:50.39 ID:ebgX88q+0.net
>>966
F2用の420Rはヘッド別体式なのだから、一体式がF1のために新たに設計されたことは自明なのではと…。

実際、インテグラルヘッドのエンジンは、F1専用設計と報じられていました。

980 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 15:06:50.00 ID:IlQNh48b0.net
DFRハート仕様と後年アロウズに搭載されてたハートV8(830)って
技術的な繋がりとかあったのかな?

981 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 15:23:14.78 ID:FKdO0hLq0.net
英のブライアン・ハートとスイスのハイニ・マーダーは
コスワースDFRのチューナーやってたね

982 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 16:30:28.64 ID:XxuXLIfA0.net
そこ言うとジョン・ジャッドだって元はDFVのチューナーだったのよ。
それがホンダと組んでインディ用V8(タイプAV。後年のHPD製インディ・ホンダとは別)と、
それをベースにしたF3000用のRA386E(タイプBV)を作ることになる。

イルモアのイリエン&モーガンは元々はコスワースでDFV/DFX系を担当してた技術者で
OX66からヤマハと関わってきた松浦さんだって本来フリーのエンジンチューナーだからね。

松浦さんが全日本F3000でDFVの後ジャッドKV-IIを手掛けたのは
やっぱりジャッドヤマハV10にも重要なパートナーとして関わってた
(ヤマハ側担当部分の部品とか作ってたらしい)という繋がりからだろうか。

983 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 17:34:19.62 ID:jF5SVjCr0.net
もうF1は葉巻型にし空力的付加物一切なし シフトは車体の横で操作 タイヤはバイクのタイヤみたいに細くせよ
これなら誰が速いのかはっきりわかるぞ

984 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 17:41:39.61 ID:qJKLaiKQ0.net
FJ1600ですね、わかります

985 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 17:48:28.08 ID:+/N0FZny0.net
>>983
昔になったらドライバーにイコールになるとか寝言w
その仕様自体も特殊ということ。
そうなったらドリフト多用のドライバーが速い、その仕様に合ったドライバーが勝てるだけ。

986 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 18:11:12.44 ID:ZaP4PxBk0.net
結局プロスト史上最強か

987 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 19:28:46.74 ID:QWPWUy7Q0.net
>>984 うまい 座布団一枚
>>985 なんでドリフト? ジムクラークオンボードを見よ(誰が見つけたんだ)
    https://www.youtube.com/watch?v=9ezp93fWNkw
>>986 なんでプロストなんだよ いきなり 究極のグリップ走行だべよ

988 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 20:05:45.17 ID:duFTcLzv0.net
糞高くなったグラトクがプロスト特集なんで読んでみたが、木内氏とアレジのインタビュー読んでみて、
後藤治にずいぶん振り回されてきたんだなと確信した

989 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 20:22:23.37 ID:QWPWUy7Q0.net
>>988 読んでないのでアレだがプロストの晩年(88年以降)だけ取り上げて特集とするのはよくないだろう
87年以前を良く知らない俺としてはこういうのは非常にありがたい
F1特集プロスト https://www.youtube.com/watch?v=nEdeNWZI4So

990 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 20:24:58.34 ID:QWPWUy7Q0.net
>>989 スマンこっちの動画の方がいいです https://www.youtube.com/watch?v=oXRJoltCrDo 

991 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 20:31:12.02 ID:J0Yt5The0.net
>>987
プロストは、氷上レースでバリバリドリフトかましてたからかな?w

992 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 20:39:26.84 ID:FKdO0hLq0.net
プロストさんの雨嫌いは、雨怖いはピローニ

993 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 21:01:18.28 ID:2PYxPOhx0.net
ヒル・・・、当時の自分は「ヒル」と聞くと「蛭」を連想する事が多かったから違和感あったわw

994 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 22:16:16.90 ID:XmyH123a0.net
プロスト、セナ並にカートで振り回してたな。

995 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 23:17:58.28 ID:CTvw4HAm0.net
いやカートでもまったく振り回さないプロスト そして速いことにセナも驚いたんじゃなかったっけ

996 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 23:44:35.18 ID:3MT7w3UN0.net
>>994
物凄くスムーズだっただろ セナが寂しそうに見つめてたのが印象的だった

997 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 23:52:13.10 ID:Ldcu2tbJ0.net
チャリティーカートの
プロストはカートで結構ドリフトしてたよ
派手にではないが

998 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 23:53:40.72 ID:2PYxPOhx0.net
結局の所、ドリフトしないギリギリのグリップ走行が最速ってことか?

999 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 23:53:49.33 ID:zwCY6vAg0.net
勝負所では思いっきりアングルつけてたよ
F1と同じ

1000 :音速の名無しさん:2015/05/21(木) 23:54:35.17 ID:zwCY6vAg0.net
>>998
車とタイヤで変わる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★