2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【四天王】チェザリスvsワーウィックvsマルティニvsカペリ

1 :音速の名無しさん:2016/05/15(日) 17:02:15.07 ID:xSdku6h/O.net
最 強 は 誰 だ

2 :音速の名無しさん:2016/05/15(日) 17:18:09.10 ID:xSdku6h/O.net
アンドレア・デ・チェザリス
出走:208
最高位:2位
PP:1
通算得点:59

デレック・ワーウィック
出走:147
最高位:2位
FL:2
通算得点:71

ピエロルイジ・マルティニ
出走:119
最高位:4位
通算得点:18

イワン・カペリ
出走:93
最高位:2位
通算得点:31

3 :音速の名無しさん:2016/05/15(日) 23:18:27.82 ID:sC8v1kuV0.net
>>1
総合的に見たら、チェザリス。
実力的に見たら、カペリじゃない?

4 :音速の名無しさん:2016/05/15(日) 23:30:14.03 ID:7pOYkup70.net
ワーウィック>チェザリス>マルティニ>カペリ
だと思うけどな

カペリはレイトンの空力が当たったときは速かったが
フェラーリでの不甲斐なさは痛い

5 :音速の名無しさん:2016/05/15(日) 23:37:03.12 ID:sC8v1kuV0.net
チェザリスは、ジョーダン時代が全盛って事で考えていい?

6 :音速の名無しさん:2016/05/15(日) 23:46:14.05 ID:7pOYkup70.net
ジョーダン時代は
若手時代に比べて速さは若干落ちたが
円熟してきた感じかな

速さの全盛はアルファ時代だな

7 :音速の名無しさん:2016/05/20(金) 23:57:50.47 ID:SdgEk6eZ0.net
チェザリスがジョーダンでスポットで走ったモナコは凄いと思った。4位だったと思う。

8 :音速の名無しさん:2016/05/21(土) 01:56:14.05 ID:Lv4b3fgY0.net
ヨハンソンとかブランドルも入れろ

9 :音速の名無しさん:2016/05/28(土) 08:02:24.86 ID:EXkOaO5C0.net
マルティニの予選一発も凄かった。
多分89、90年あたりはセナの次に速かったんじゃないか。予選だけなら。

10 :音速の名無しさん:2016/05/29(日) 17:56:06.30 ID:BqTlrBfT0.net
これは速いマシンに乗せたならマルティニ。
タルクィーニ入れたらタルクィーニ。

11 :音速の名無しさん:2016/05/29(日) 23:18:12.02 ID:iSc9W0RG0.net
>>8
ブランドルvsヨハンソンvsチーバーvsワーウィック
これも甲乙つけがたい

12 :音速の名無しさん:2016/05/30(月) 15:11:59.93 ID:wg6EzCCb0.net
ヘクトル・レバーク vsエリオセ・サラザール vs マルク・スレール vs マンフレート・ビンケルホック

13 :音速の名無しさん:2016/09/05(月) 00:07:41.36 ID:rl/3aGnS0.net
フェラーリもアレジよりマルティニ乗せてほしかったな。
いいマシン与えりゃ化けたよ、マルティニは。

14 :音速の名無しさん:2016/11/16(水) 20:39:37.04 ID:rBnIbnxJO.net
トホホマシンのmarch88Bで勝ったのはマルティニだけだよね?グラチャンは、リースが頑張ったけど

15 :音速の名無しさん:2016/11/16(水) 21:13:06.73 ID:Mn88le1k0.net
デレック・ワーウィック
ピエロルイジ・マルティニ
イワン・カペリ

チェザリスだけ、ファーストネームが思い出せん(´;ω;`)

16 :音速の名無しさん:2016/11/16(水) 21:20:27.74 ID:rs2eb9lu0.net
>>15
アンドレア・デ・チェザリス

17 :音速の名無しさん:2016/11/16(水) 22:37:38.65 ID:DtueMjlZ0.net
>>12
ビンケルホックしか知らん

18 :音速の名無しさん:2017/01/09(月) 02:59:34.32 ID:kx86RQjS0.net
サラザール→コースサイドでピケとキックボクシングに興じてた人
スレール→フォードRS200かなんかで爆発してた人
ヴィンケルホック→F2でひっくり返って九死に一生を得た後ポルシェ962Cで死んだ人

19 :音速の名無しさん:2017/07/24(月) 17:39:46.42 ID:JGZIkAOI0.net
サラザールはその後インディでサスアームを足にぶっ刺して我慢大会もしてた。

20 :音速の名無しさん:2017/11/08(水) 22:44:40.36 ID:lsy3ntLM0.net
マルテニは一落ちだな
表彰台に乗ってない

21 :音速の名無しさん:2018/03/01(木) 00:33:59.61 ID:+0WmATG10.net
とても簡単な自宅で稼げる方法
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BDR3X

22 :音速の名無しさん:2018/08/02(木) 07:24:27.04 ID:hzjnrjpk0.net
トルクのラインが綺麗とか曖昧な表現はやめるわ。
アルトワークスはRSよりさらに出力あげている。普通車と違って軽自動車でそんな事をするとどうなるかというと、回せば回すほどトルクが落ちるエンジンの出来上がりだ。
S660もノーマルだと露骨にカットしてくるからそこを不満に思う声もあったが、こうやって比較すると、うまくまとめているなという事がよくわかる。
チューニング後のアルトは元々の欠点が強調されたような有様で、 5000回転超えたあたりでトルクが「中折れ」てしまう。
このエンジンでスピードだそうと思ったら、アクセルベタ踏みで引っ張れるだけシフトアップしないみたいな。
ちょっとでもアクセル弱めるとトルクが真っ逆様。まぁ、アルトワークスのイメージってそんなんだよね。
S660はといえば、小型のタービンがいい仕事してるのもあるだろうけど低回転時のトルクが分厚くなって、さらに乗りやすくなっている。なだらかに下がっていっていたトルクが6500回転あたりまで踏ん張る様に変わっている。
小気味良く街乗りできて、レブまで回して楽しいエンジン。最高じゃない?
しかもこれ、 S660はハイオク推奨でこれだから。自主規制の枠さえなければ最初からこれで出してたんじゃないの、という自然さ。
都合が悪いもんだから伏せてるけど、アルトワークスはハイオク必須だからね。
しかも、「 ターボチャージャーやエンジン、その他駆動系への負担が多くなり、寿命は確実に短くなります。」というただし書き付き。ちょっとこれ恥ずかしくないのかな。
まぁ、それに気付ける頭があればアンチなんかしてないんだろうけど。
しかし、これショップも大変だね。客が求めているからとはいえ、こんな商品出さなきゃいけないとか。油ドバドバ入れたラーメン出して「みんな死んじまった。」とか言うコピペがあるじゃん。あれ思い出す。
チューニングする側としても、パワー一辺倒みたいのは「下手」みたいな感覚とかあるんじゃないかと思うんだけど。どうなんやろねぇ。

23 :音速の名無しさん:2018/08/05(日) 14:24:27.52 ID:RIzj8/Xa0.net
☆ゅ

24 :音速の名無しさん:2020/05/24(日) 13:18:59 ID:cOlOtDh90.net
tin

総レス数 24
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200