2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Gr.C】グループCを語るスレ其の26

1 :音速の名無しさん :2018/10/09(火) 21:16:14.08 ID:nODqCXTg0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑本文の一行目に書く
古き良き時代、懐かしのグループCについて語るスレです。
現代車との比較は構いませんが、あくまで話題はグループCについてにしましょう。
グループCに対する批判、煽りなどは極力控えてください。荒らしはスルーしましょう。

※前スレ
【Gr.C】グループCを語るスレ其の25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1497963603/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :音速の名無しさん :2018/10/09(火) 21:31:57.31 ID:5EIGTs/j0.net
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

3 :音速の名無しさん :2018/10/09(火) 22:14:27.48 ID:kisiJAZid.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>977
おぅ、出来るんならやってみ。ネット弁慶卒業すんのか。

4 :音速の名無しさん :2018/10/09(火) 23:51:54.56 ID:2GWAyqzSK.net
今見ると小さいクルマだよね、Cカー
市販車と一緒でレーシングカーも「大きく」「重く」「豪華」に「高価」への道を突き進むのかな…
そろそろエネルギー危機が再び起きて「小さく」「軽く」「シンプル」に「安価」なモノへシフトしないかな…
1リッターE/Gに過給機付けて燃費も競い、ミッションは10段迄OKでとかね…
燃費を無視すれば千馬力とか百`のトルクは簡単だと思うけど24時間レースを考えると…

5 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 00:07:32.90 ID:bHHBz4/u0.net
今のLMPの方が幅も長さも小さいぞ

6 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 00:23:25.13 ID:2L++3JxRd.net
今のLMPはワイド感がないんだよね。
あとシャークフィンのせいで腰高に見える。

7 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 04:42:49.52 ID:g1xzdUOo0.net
前スレで出てたジャガーの売り物のスパッツとホイール関連の件だけど、
あれ、多分用意出来ないのはホイールじゃなくてタイヤの方じゃない?

マツダ本社所有の2台の787Bはダンロップ縛りの関係もあるとはいえ、
当時履いているのと全く同じサイズが無くて、僅かに大きなものしか用意出来ない
(20周年デモラン向けレストア関連の各種記事参照)とのこと。
003号車が当時付けていたスパッツ(元々の設計では用意されていたので他の2台にも取り付けは可能)
が仮に社内に残っていても、それなら付けた状態で走行するのは危険が伴うはず。

例のポルシェ屋敷のピアマン氏も同じ理由で所有する962GTI-RLRにスパッツを付けてない。

マツダアメリカ所有の787-002は後輪は当時物のレイズを履いてるけど
前輪は年代の新しいBBSに交換されていて、ホイール径も大きいものになってる。

だから例えば当時物の走行耐用年数の怪しいようなホイールと「とっくに終わったタイヤ」で
当時のオリジナルの姿で静態展示をする目的の場合とか
エイヴォン製でもGr.C用のスペックではない「ただサイズだけが合う」という種類のタイヤだったり、
もしくは各社の「スーパーカー」用のタイヤとかを履かせて、流す程度の走行をするというなら
履かせて当たらないコンプリートホイールを用意することは出来るでしょう。

だから、詳細はもちろん聞かないと分からないけど
普通に考えたら前オーナーさんは、「当時物の多分とっくに終わってるホイール」は持ってるでしょ。
ただ、年代的にはデンロック仕様で今のタイヤ付かないとかはあり得るけど。

「1.7億で買った奴から俺が2億払ってでも買うからタイヤをどうにかしろ」
っていう話なら、例えばスターフィールドの767BもコジマKE007もヨコハマがタイヤ出してるようだから
ヨコハマから767B用同等品か962C用か分からないけど出してもらって、
ホイールはパナスポーツ辺りに特注して、とかそりゃどうにでもやりようはあるよ。

マツダアメリカですらタイヤ&ホイールは有り物で何とかするんだし
近年サウンドオブエンジンに来る海外コレクターの大半がエイヴォンとBBSのお品書きの中から選ぶ、
というのを見たら普通は動態維持する場合にお金を掛けるポイントはそこじゃないんだろうけどね。

8 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 08:21:06.96 ID:zu5VfkRT0.net
NG推奨
39.111.238.74

長文キチガイについて語ろう
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/

9 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 08:40:27.49 ID:yIKl6dLB0.net
>>7
987 音速の名無しさん (アウアウカー Sa5f-/1mT [182.251.242.14]) sage 2018/10/07(日) 21:52:41.17 ID:2pu7ZCiha
長文って例えば、
周りがここの料理屋のあの料理が美味しいねって話し所に
割り込んでいきなり「ところでこの料理はあのフライパンで炒めてるけど、そのフライパンは某メーカーのとあるロッドで某料理人が使ってる
で、その料理人は例の店で修行していて、その店でフライパンは・・・」
というような内容を勝手に割り込んで空気も読まずに長々とやり続けるから嫌われるんやで

それで突っ込まれたら逆ギレするとは、何なんコイツ?

10 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 11:36:22.09 ID:yuCCtc0I01010.net
30年前の1988年WEC
ジャガー2台
メルセデス2台
ポルシェ13台(うちワークス1台)
トヨタ4台
日産4台
マツダ3台
その他C2

夢のようじゃないか…

11 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 11:49:10.42 ID:ap3fZQBzd1010.net
国内はポルシェだらけだったな

12 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 15:58:32.57 ID:g1xzdUOo01010.net
>>9
それ書いた人ってきっとF1の熊倉解説大っ嫌いだったタイプなんだろーなって思ったw

あの生中継口論の件ではドリフト野郎の味方だったでしょ?

13 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 16:23:56.53 ID:g1xzdUOo01010.net
んで本来のスレの本題の方に戻ると、カーボンモノコック時代のワークスGr.Cのお値段って、
もちろん開発費や設備投資を台数割りして乗せた「量産車的お値段」
(おそらくはポルシェ956/962Cの場合、ここまで込みでワークス使用分のモト取ってトントンか
受け入れられる程度の赤字か程度の予定で値段付けてたと思われ、
まさか総数200に近いほどの「ヴァイザッハ工場屈指の優等生」になるなんて思っちゃいなかったはず)
とは全く違うベースで語られるものだけど、
大体のメーカーにおいて1台2億円前後の金額が言われてたはず。

RX-792Pの「幻のストリートバージョン」(AMATIプロジェクトの目玉の一つ。出典:当時のカーグラ)
にしても、それで利益の出る値段だったかは別として92年当時で200万ドルでアナウンスされてたとのこと。

似て非なる物的なところではダウアー962の値段も当時カーグラに書いてあった
(94年のルマンの号)けど、こっちは幾らって言ってたか忘れた。
既存の962系からのコンバートだけでなく、当然にして新造することも可能なので
「新車価格」が存在する。

https://en.wikipedia.org/wiki/Schuppan_962CR
シュパン962CRの方は値段載ってた。しかし幾ら自製カーボンモノコックとはいえ
ストリートリーガル962自体はさほど難しくなく作れてしまうことは分かり切ってる状況で
この値段は無謀に過ぎたな。

実際ダウアーの方は1ダースほどはロードカー仕様が存在するといわれ
(962group.comでも#133からコンバート製作されたLHD仕様の#008の存在が確認されてる)、
挙げ句もっと無謀かと思われたケーニッヒC62(これはヴァルター・ブルンがパートナー)も
お披露目用に作られた黄色いドイツ登録の車両の他に、少なくとも日本に赤いの1台あるのが確認されてる。

14 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 16:40:49.59 ID:ojVwB1bU01010.net
ヒストリックレーシングカー用はサイズがAVONしか無いのかな?
先日の鈴鹿でのデモランで琢磨のMP4/6はエイボンを履いてたGYではなく

15 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 20:36:44.42 ID:ucouSujv01010.net
次のレーゴン楽しみだな!
JSPC & IMSAだからな!

16 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 21:46:09.48 ID:2L++3JxRd1010.net
おー、ついにIMSAきたか!
イーグルとかNPTIよりもアメリカの変態マシンが見たいぜ。

17 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 21:51:04.16 ID:YYfnVgFp01010.net
>>15
JSPC & IMSAだからな!

ネタは多いのだから、別々にして欲しかった

18 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 22:12:16.02 ID:g1xzdUOo0.net
Gr.C/IMSA-GTP用だとダンロップとヨコハマはあるようだけど
(グッドイヤーは不明。最近は例えばマツダアメリカのRX-792PもGYステンシルが無いのを履いてる)
シングルシーター系は年代やカテゴリによって事実上エイヴォンしか履けるのが無いってのはある模様。

コジマKE007用はヨコハマが出してるけど、他の70年代F1で使われてる例を見ないのは
多分海外ではエイヴォンの方が圧倒的に入手性が良いという辺りの問題かと。

ホンダ二期辺りのワイドタイヤF1用だともう本当にエイヴォンしか無いんでは。
GYが出してくれるならホンダコレクションホールレベルならGY手配するでしょ。

逆に93年以降のナローサイズ時代のなら、一般向けに売ってくれるかどうかはともかく
BSが「作ってくれれば」履ける。
コレクションホールの020が一時期BSのナロー履いてたことがあるでしょ。

19 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 22:31:13.26 ID:8sDigDjGa.net
1987年以前のIMSA詳しいといいな。

20 :音速の名無しさん :2018/10/10(水) 22:35:09.31 ID:YYfnVgFp0.net
>>19
当時タミヤから模型化されたムスタングGTPとかBMWGTPとか
雑誌で紹介されなかった車の紹介に期待

21 :音速の名無しさん :2018/10/11(木) 12:02:54.70 ID:+6X7eeyo0.net
レーシンゴンにル・マンクラシック出てて、フロムA日産も出てるんだけど、これ魔改造仕様じゃない気がする。
ノーマルは座間にあたっと思ったが、売っちゃったの?

22 :音速の名無しさん :2018/10/11(木) 12:15:38.59 ID:2Md8hjNG0.net
だろーね。
まー日本人が大事に動態保存で走らしてるなら
見れる機会増えて嬉しいけどね。

TS020も個人所有なの凄い時代到来だわ。

23 :音速の名無しさん :2018/10/11(木) 13:10:38.24 ID:Bfc1JyT70.net
座間のCカーが複数台コレクターに売却されたと
どこかに書いてあったね

24 :音速の名無しさん :2018/10/11(木) 14:10:11.04 ID:Rn0U86hd0.net
レプリカフロムAは例のプラネックスの社長が
こないだオークションで手放したex.NPTI車の代わりに手に入れた模様で、
http://www.planexcars.jp/modules/cr/item.php?itemid=267
だから定置保管場所的な意味で日本にあるかはともかく現所有者は日本人だね。

http://www.planexcars.jp/modules/myalbum/viewcat.php?cid=5
http://www.planexcars.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=165&cid=5
こっちのアルメラス兄弟の962Cってのはこれ、1985年デリバリー
→クレマーにて運用開始→モスポートでのヴィンケルホック兄最後の乗機
→ほぼ前半部を壊滅的に大破した状態からトンプソン製アルミハニカムモノコックで再生
→クレマーでしばらく運用の後アルメラス兄弟に売却、の#110ではないかな。

実際のところ値段書いてあるわけでもないし、
「どうしても売りたいというわけではない。むしろどうしても売って欲しいという人が居れば
熱意や態度とご予算次第」みたいな感じなんだろう。

なんか和製ピアマン氏(例のポルシェ屋敷の御仁)みたいな様相を呈し始めてる感。
あの人も(もちろん本業というかメインはジャガー関連の旧車ビジネスとレーシングオンにあったが)、
ポルシェを含めたGr.Cカーやレーシングマシンのコレクションに関しては、
「持ってるやつの中で、どうしてもという人がいれば譲っても良いのはあるけど」
みたいな感じだったでしょ。

あの人んとこの今の陣容はこんな感じの模様。「EX COLLECTION」ってのが今は手元にないやつと思われる。
https://www.historicporsche.com/
https://www.historicporsche.com/5/ex-collection
改修前仕様の956-106(ロイド→ブルン)とかミラーハイライフの魔改造IMSA仕様とか
ハイドロアルミニュームカラーの962BMとかは売っちゃったんだな。

962GTIを2台持ってるのは、故リチャード・ロイド自身と旧知の仲だったのか
尊敬してたとかそういう繋がりがあるのかね。
あと、イギリスは煙草関連厳しいのにロスマンズもスコールバンディットもキャビンも
全部そのまま保存で、公開展示とかもこのまんまやってるっぽいのは凄いな。

25 :音速の名無しさん :2018/10/11(木) 18:57:21.87 ID:oPbRcHLq0.net
次のレーオンは12/1か。
しかしJSPC+IMSA GTPって個別に特集して欲しいのだが
JSPCは良くてもIMSAだけだと売れないんだろうな。

26 :音速の名無しさん :2018/10/11(木) 19:20:51.37 ID:pWzd6lIeD.net
JSPC(+ 富士LD,全日本耐久)と IMSA 両方出ているとなると
トムス 83C ,88C , 日産CP, CK
GTU, GTO を入れても、セリカ や 乙 、RX-3, RX-7 位か

27 :音速の名無しさん :2018/10/11(木) 23:04:13.58 ID:2Md8hjNG0.net
表紙は何が来るだろうね。
レストアしてるミノルタトヨタ88C-Vかな

28 :音速の名無しさん :2018/10/11(木) 23:58:12.48 ID:idqYMfFFd.net
表紙はIMSAであってほしいなあ。
だとするとイーグルかニッサンか、カストロールジャガーかな。

29 :音速の名無しさん :2018/10/12(金) 01:05:47.41 ID:/CREBgqvd.net
↓またコイツの仕業か・・
980 音速の名無しさん (ワッチョイ 6f12-2qZe [39.111.238.74]) sage 2018/10/07(日) 17:26:43.57 ID:DfsbHHMk0
>>977
おぅ、出来るんならやってみ。ネット弁慶卒業すんのか。

30 :音速の名無しさん :2018/10/12(金) 08:32:19.17 ID:Vnrpwqbga.net
85 音速の名無しさん sage 2018/10/12(金) 01:49:51.97 ID:rcbqRime0
>>83
わざわざそれを一番存在自体がネタスレみたいなココに書きに来なくても良いだろw

こっちはこっちでちょっと来れなくて溜まってたレスやら疑問やらあっての結果がコレなんだが
ワッチョイやらIDやらを決め打ちで追跡してモタスポ全く興味無いどころか、
おそらくは板すら飛び越してまで元が何の私怨なのか、コレが唯一の趣味なのか知らんが
追っかけまわしてくる方が何なんだか逆に聞きたいわw

31 :音速の名無しさん :2018/10/12(金) 09:02:28.39 ID:qaGjpUk9a.net
>>28
コルベットGTPとか、BMW-GTPとか、フォードプローブGTPなんてレアなものきぼん。

32 :音速の名無しさん :2018/10/12(金) 13:18:09.14 ID:2Ql5p3Ska.net
112 音速の名無しさん (ワッチョイ bf12-fbiU) sage 2018/10/12(金) 11:09:35.23 ID:rcbqRime0
偶々こっちが少し普段より間が開いたもんで
通常ダイヤより多めに書いたと思ったら途端に全然モタスポ興味無さそうという以前に
基礎知識すら無いのに片時も席を離せない奴らが寄ってきて大渋滞ドンガラガッシャーンっていう、
何のマカオ名物多重クラッシュだったんだと思ってみたものだが。

何のこと無い昨日一昨日辺りから世界的に相場がアレだったもんだから
片時たりともネット環境から外れられない奴らの特異日がしばらく続いてんだなw

それじゃしばらくすると「スポーツカーレーサーは危険な稼業のガイドライン」的に自然減くるな。

33 :音速の名無しさん :2018/10/12(金) 13:22:37.80 ID:cddky7tF0.net
ルマンコレクションのマツダ787Bが発売されてたね
皆さん買われました?
アマのレビューを見ると凄い事になってるみたいだけれど

34 :音速の名無しさん :2018/10/12(金) 13:34:45.78 ID:hhLVCkv8a.net
タミヤの787Bやハセガワの767Bがデカール地獄だったし、これも個体差出やすいだろうなと思ったら、そんな感じだったな
こういうのは通販ではなく、なるべく書店で吟味して足りない所は自分でタッチアップしないと駄目かも
但し、TS050はタミヤとかの塗料は混ぜずにそのまま塗れたけど、787Bの方はどれも調色しないと合わないね

でもミニカーとしては安いし、良い個体を見つけられれば悪くは無いかも

35 :音速の名無しさん :2018/10/12(金) 14:40:43.40 ID:CN5n99ghD.net
787B は買う予定になかったから買わなかったけど
画像を見た限りでは
ホイールキャップやサイドステップ付近の塗装色が違っていたり
サイドウインドウの縁取りがなかったりしているみたいね。

36 :音速の名無しさん :2018/10/13(土) 09:41:18.87 ID:t+lOqYFuM.net
RV32エンジン見られた。富士で。

37 :音速の名無しさん :2018/10/15(月) 12:45:14.60 ID:u5D61RsD0.net
Cカーじゃないけれど本屋に行ったら三栄書房がまた
今年のルマン優勝雑誌を発売していた、どこまで稼ごうとしてるのやら
このスレの住人はルマン優勝本は買うのかな?自分は買ったけど。

38 :音速の名無しさん :2018/10/15(月) 15:03:11.54 ID:vN6S+8lid.net
最近のLMPカーはカッコ悪いから興味ないな。
デコッパチに変なライトにシャークフィンが無けりゃ少しは見れるが。

39 :音速の名無しさん :2018/10/15(月) 18:06:25.88 ID:h//epL2Cd.net
>>37
だったら買うなや

40 :音速の名無しさん :2018/10/16(火) 22:59:23.98 ID:ouOzjq9m0.net
R91CPデイトナウィナーが鈴鹿来るそうだが、
勝った当時の汚れるままで保存、って大事か?
ピカピカにしていいと思うが。

41 :音速の名無しさん :2018/10/16(火) 23:12:31.31 ID:WPD3mgLxK.net
個人的には汚れの線で空気の流れが見られるのでその方が見て楽しい
まあ現物を見に行けないけど…

42 :音速の名無しさん :2018/10/16(火) 23:52:35.90 ID:W4f87EVJ0.net
デイトナウィナー仕様のR91CP-03はずっとフロントカウルが汚れたまま(ただしレース終了後の状態を保存したものかは不明?)
だったんだけど、ここ1か月以内くらいで綺麗にしたんだよ。その際フロントの日産エンブレムは取っ払った模様。

ところでR91CP-03がここ数年デイトナ優勝車として各地のイベントに出張ってるんだが、
10年くらい前まではR91CP-01というシャシーがデイトナ優勝車であったらしい。(下記動画)
コクヨ号とモノコックを交換したと噂されているが、果たして???
https://www.youtube.com/watch?v=3UqMOwW5sA0

43 :音速の名無しさん :2018/10/17(水) 12:26:08.55 ID:YQL1nbRQ0.net
デイトナ優勝車(本物)は日本に戻ってきたあと、日産のプライベートテストで
R92CPと一緒に一回国内で走ってるはずだよ。その後でメディアの前でエンジン開けてる。

44 :音速の名無しさん :2018/10/17(水) 14:30:41.76 ID:WfoEGQgI0.net
ん?じゃあ今まで「デイトナ優勝車」として展示されてた個体は、汚れたカウル付けたレプリカだった?

45 :音速の名無しさん :2018/10/17(水) 18:22:34.59 ID:YQL1nbRQ0.net
日産のR89/9xC系はセンターセクションの外装はモノコック一体式で容易には交換出来ないんで
後から交換したのなら真ん中の部分が辻褄合わなくなるはず。

実際にデイトナで優勝した車両のシャーシナンバーが幾つ、というのも公式記録見ないと分かんないんでは。

46 :音速の名無しさん :2018/10/17(水) 18:46:39.39 ID:ISlqCVhZH.net
R91CP同士での交換の話なので、デカールさえなんとかすれば十分に化けうる。
90年代前半にシャシナン映した写真がどこかにあれば信憑性高いんだがねぇ。

47 :音速の名無しさん :2018/10/17(水) 22:26:31.11 ID:ex5DWG8u0.net
R9xCシリーズのシャシーヒストリーはここが詳しく調査してる
http://malaysiansimacher.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/c-8a59.html

どうも08年末にデイトナ優勝車を動態化させる際、モノコック交換(というか実態は前後カウル付け替え)したみたいだな
コクヨ号の方がコンディション良くて動態化が手っ取り早かった、ってのが一番有り得そうな理由

48 :音速の名無しさん :2018/10/17(水) 23:02:35.24 ID:3XoKkdKv0.net
コクヨ号無くなったの?フロムAも無くなって寂しいなあ。
残ってるマーチ85のテストカーはぜひシルビアターボCニチラWEC優勝車に塗り替えてください。
LM04もスカイラインターボCカラーにしてくだちい。

49 :音速の名無しさん :2018/10/17(水) 23:43:11.12 ID:UygLlBfb0.net
>>48
09年3月の時点でコクヨ号はモノコックとカウルの色がちぐはぐになっており、
ワークスカー色のモノコックにコクヨのカウルが装着されてることが分かる。
2011年11月くらいまでは目撃情報が見つかるけど、最近はどこにあるのか分からんね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/209778/blog/12333334/
https://minkara.carview.co.jp/userid/482195/car/593144/2889375/photo.aspx

ちなみにフロムAはR90CKの事ならプラネックスの久保田さんが動態で持ってる。
去年の鈴鹿SoEで走ったよ。しかも現役当時の数秒落ちでクソ速い。

ル・マン商会のLM04Cってそもそも現存してるの?

50 :音速の名無しさん :2018/10/18(木) 00:17:19.96 ID:nokEpdx90.net
NME R90CK には、楕円形等の”NISMO”のロゴが
貼られなかったのは 何故?
NMEって、大森の子会社だよね?それとも本社直轄組織だったの?
『大森とは、別組織』の意思表示だったのか?
当時、クルーのウェアにも、楕円形は無い。

51 :音速の名無しさん :2018/10/18(木) 01:10:48.23 ID:+6JATBJ20.net
>>49
今はどうなのか知らないが、数年前には3号車(85年前半戦セントラル20使用車)が謎のカラーリングで座間にあった。

>>50
NMEはニスモの子会社。最初はニスモの欧州法人・前線基地的位置づけだったが、WSPC、WRC参戦のころは本社直轄みたいに。
後に欧州日産の子会社になり、後消滅。
ちなみにNPTIは米国日産と日本日産が出資。

52 :音速の名無しさん :2018/10/18(木) 01:53:31.05 ID:iG7BZkHuK.net
NMEのNISMOマークは生沢さんあたりが、「NMEはNME」って独自性とか士気を上げる為に取っちまったのかな?(笑)

イマイチ覚えていないのだけれど、デイトナで優勝した時って、
「Cカー」として勝ったの?
それとも「IMSA仕様」にして勝ったの?

53 :音速の名無しさん :2018/10/18(木) 07:17:11.23 ID:3wQVVbUPd.net
クラスLM
すなわちCカー

54 :音速の名無しさん :2018/10/18(木) 09:56:06.13 ID:EVMGOvG00.net
本来NMEはニスモの子会社だからニスモのコントロール下にあるはずななんだが、
88年はル・マン遠征の前線基地+ETCにR31スカイラインで参戦、だったが、
89年にグループCプロジェクトが本社直轄になり町田さんが主管に、ニスモの子会社のはずのNMEも本社直轄に。
ここで町田さんと難波さんが微妙な関係に。それでも89年はニスモもNMEも「ニッサンモータースポーツ」(ニスモ)で一つのチーム感はまだあった。エントラント代表は難波さん。
それが90年に生沢監督招聘で決定的に決裂。一応NMEはニスモの子会社だから難波さんは必死に抵抗したそうだが押し切られる。
90年ル・マンはエントラントは「ニッサンモータースポーツインターナショナル」(ニスモ)で代表は一応難波さんだが、この微妙な空気で難波さんは記念撮影に加わらず。
同じトリコロールでも、ニスモ、NME、NPTI3チームのカラーリングは微妙に違ってましたね。あまり一体感無かった。
89年のR89Cはみんな一緒に見えたけど。

55 :音速の名無しさん :2018/10/18(木) 12:21:07.29 ID:zZg9gP2+d.net
スポンサーは違うけどカラーリングは同じじゃね?
そりゃ90CPは違うけどもCKは同じに見える。

56 :音速の名無しさん :2018/10/18(木) 12:32:23.07 ID:X/TrTH8Z0.net
ホイール違うから印象変わるよね

NPTIはタイヤのGYロゴとゼッケンのフォントも

57 :音速の名無しさん :2018/10/18(木) 12:56:47.25 ID:EVMGOvG00.net
89年のR89Cの3台は、ゼッケンとスポンサーと窓のシールドの色以外みんな一緒だった。

90年は確かに同じトリコロールだが微妙に違う。同じR90CKでも上の方が書いたゼッケンのフォント、
ヘッドライト、ラインの太さ、ホイール、ミラーの位置、出光のステッカーに赤が入るか入らないか、ウィングの高さ。
シビエとケンウッドのステッカーがあるのはNMEだけ。そしてタイヤ。
少なくともぱっと見て間違えることはまずない。ちょっと同じチームとは見づらかった。

TWRジャガーはWSPCチームとIMSAチーム違いなどわからなかった。

トムスもどっちが日本でどっちがGBかなどわからない。

58 :音速の名無しさん :2018/10/18(木) 13:15:48.51 ID:z/dtOkMMD.net
90年は トムス(日本) と サードが WSPC鈴鹿で使った車を
トムスGB が使っているものと思っていた。

59 :50 :2018/10/18(木) 14:23:54.42 ID:nokEpdx90.net
>>51,52,54 良く判りました。ありがd。
R89Cは、57さんの言うとおり、3台とも楕円マーク貼付け、
NMEのドライバースーツにも、腕に楕円有り。52さんの発言、マジに思えてきたw
ニスモ設立後、日産ワークスカー(NPTI除)で、ニスモロゴ無しなんて、
R90CK、Gr.AのGti-R、そして水野さん指揮のニュル24HのR35くらいかな?

60 :音速の名無しさん :2018/10/18(木) 20:13:32.18 ID:eGjRXhVr0.net
>>47
デイトナウィナーの車そのものを92年シーズンにテイクワンに貸したか売ったかで、
それ以降はデイトナウィナー仕様はずっと#03をベースにしたレプリカだったんじゃないかとも見える。
デイトナVer.も何年かに1回は姿を見せてるんで。

「ここ1ヶ月くらいで綺麗にした」ってのはあるいは今度こそ元に戻したのかね。

しかし日産の場合、例えば
・R32GT-Rニュルブルクリンク優勝車→実車はテストカーに回してしまったので座間保存車はレプリカ
・R31GTS-Rリーボック→座間保存車は元々ニスモ本社のゲートガードになっていたリコースカイライン
・日産GTP-ZXT→座間保存車は色だけ塗り替えたローラT810フェアレディZ・C
といった具合で保存車のヒストリーが結構滅茶苦茶なケースがあるんで何ともね。

LM04Cは要らないんだったら放出してくれれば好事家がレストアしそうなのに。
ヒストリーからいうとコカコーラかキヤノンになるはずなのね?

ルマンでPPを獲得したNMEの24Tは10年くらい前に海外の売買サイトで売りに出てるのを見たんで
座間には無い、という以前に日本に戻ってきたこと自体無いかもしれない。
あれこそ貴重なマイルストーンの1つなのにね。

61 :52 :2018/10/19(金) 01:18:14.41 ID:fR2sHoTYK.net
52です

適当に生沢さんならやりそうなんで書き込んだんだけど、後から知ったけど、NMEのウェアデザインも生沢さんがしたと思うんだよね。
最初に当時の雑誌で見た時に妙に格好良くて印象的だった。
帽子も今みたいに所謂キャップ(ベースボールタイプ)じゃなくて、NMEだけでベレー帽だったか、ハンチング帽で、みんな満面の笑みで記念写真。
ああいうのが欧米人とかの心には特に響いたのかなと思う。
日本(日本人)にやらされている感が無く、特別感がして。

「NISMO」「NME」「NPTI」は結局、日産の「日本(本社)」「欧州」「米国」それぞれの思惑とかもあって、三者三様になってしまったのは、船頭多くて何とやらになったんだろかね?
そうならずに「結集」出来れば、Cカー時代にWEC系の年間チャンピオンやルマンの総合優勝も同じ年に出来ただろうに…
だらだら長文失礼。

62 :音速の名無しさん :2018/10/19(金) 01:32:53.29 ID:IhjZvca0d.net
>>60
デイトナ優勝車普通売るか??

63 :短文 :2018/10/19(金) 05:35:03.13 ID:LIbpXbGt0.net
長文キチガイについて語ろう
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/

64 :音速の名無しさん :2018/10/19(金) 10:42:45.58 ID:3hY1WTFF0.net
そもそも「ニッサンモータスポーツヨーロッパ」が出来た1988年当時は「NME」と言う名前は無かったはず。
「ニスモヨーロッパ」だったと思う。トムスGBみたいなあくまで現地法人。
89年にWSPC参戦で本社直轄になり、ニスモの子会社ながら独立傾向が強くなったような。
「NME」ってステッカーもロゴマークも無いでしょ?「NPTI」みたいな。

65 :音速の名無しさん :2018/10/19(金) 19:54:39.99 ID:KlfMCCZXa.net
テイクワンは、元YHP

66 :音速の名無しさん :2018/10/19(金) 22:58:25.26 ID:AXs7uzVj0.net
トヨタCカーレギュラー参戦の推移

1983年(1台)
・トムス
※イクザワがWEC参戦も練習中に全焼
1984年(3台)
・トムス、童夢、イクザワ
※ミサキスピードがWECにスポット参戦
1985年(5台)
・トムス、童夢、イクザワ、オートビューレック、レイズ
※ミサキスピードがWECにスポット参戦
1986年(8台)
・トムス2台、童夢、イクザワ、オートビューレック2台、サード、ルマン
1987年(5台)
・TTT、童夢、オートビューレック、サード、ルマン
※最終戦富士500キロにTTTの2台目がスポット参戦
1988年(4台)
・TTT2台、オートビューレック、サード
1989年(3台)
・TTT2台、サード
1990年(3台)
・TTT2台、TTS
1991年(3台)
・TTT2台、TTS
1992年(3台)
・トムス、サード、トラスト
※富士1000キロにTTT1台、MINE500キロにTTT2台スポット参戦

67 :音速の名無しさん :2018/10/19(金) 23:15:10.87 ID:AXs7uzVj0.net
日産Cカーレギュラー参戦の推移

1983年(3台)
・ホシノR、ハセミMS、セントラル20
1984年(4台)
・ホシノR、ハセミMS、セントラル20、ルマン
1985年(4台)
・ホシノR、ハセミMS、セントラル20、ルマン
1986年(4台)
・ホシノR、ハセミMS、セントラル20、ルマン
1987年(3台)
・ホシノR、ハセミM、ルマン
1988年(3台)
・ニスモ2台、ルマン
※WECにルマン2台目スポット参戦
1989年(3台)
・ニスモ2台、ルマン
1990年(3台)
・ニスモ2台、ルマン
1991年(4台)
・ニスモ2台、ルマン、ノバ
1992年(4台)
・ニスモ2台、ノバ、テイクワン
※最終戦MINE500キロにニスモ3台目スポット参戦

68 :高原 :2018/10/20(土) 02:47:29.72 ID:m0kEkgr20.net
Cカー時代に復活して欲しかったな。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10210934610916064&id=1676993624

69 :音速の名無しさん :2018/10/20(土) 11:47:10.67 ID:6TTgjqat0.net
>>62
ゼクセルGT-Rの本物がどっか行っちゃう会社ですので何とも…。

70 :タナケン、復活!? :2018/10/20(土) 12:27:29.10 ID:jA62LAPU0.net
Cカーじゃないけど、プレジデントのエンジンを積んだZX−Tって現存してるのかなぁ

71 :音速の名無しさん :2018/10/20(土) 18:24:01.26 ID:4Xoxl7kmd.net
>>69
共石なんじゃねーの?知らんけど

72 :音速の名無しさん :2018/10/20(土) 18:46:31.44 ID:6TTgjqat0.net
>>70
本物のGTP-ZXTとか300ZX-GTO/GTSとかの例から見るに
「日本に来てないけど現地に残ってる」の可能性は結構ありかと。

300ZX-GTSはスーパーGTで使うためにチームルマンが1台日本に引っ張ってきたはずですけど
アレはどうしたんでしょうね。

73 :音速の名無しさん :2018/10/20(土) 19:47:17.08 ID:6TTgjqat0.net
>>71
共石だと「幻のICL」の時にN-GT仕様1号車に改造されちゃってるねぇ。
でJGTC開催時にシルビア共々カスタマーチームに売却されたはずなので消息から確認しなきゃだけど
かなり大改造されたので復旧は困難か。

74 :音速の名無しさん :2018/10/26(金) 12:34:14.91 ID:NeAWTycqd.net
トミー・ケンドールのシボレー・イントレピッドの完成度はどうですか?

75 :音速の名無しさん :2018/10/27(土) 11:55:28.19 ID:bm++KLui0.net
汎用マーチ
汎用ローラ
ローラコルベット
ローラ日産
マーチBMW
ザクスピードフォード
もう一つフォード
ジャガーXJR5
スパイスポンティアック
シボレーイントレピッド

他にある?

76 :音速の名無しさん :2018/10/27(土) 12:18:11.64 ID:5MlJLYau0.net
鈴鹿SoEのCカーエントリーは出揃ったかな。
https://www.suzukacircuit.jp/soundofengine/events/grc/

自分的には今回CカーよりFL500のほうに目が行きそうではあるw

77 :音速の名無しさん :2018/10/27(土) 12:22:39.72 ID:NIYaScUEa.net
>>76
トヨタさんよぉ
TS010の出番だろうによぉ

78 :タナケン、復活!? :2018/10/27(土) 12:52:17.00 ID:eAiyNM460.net
>>76
アローS2が走るんだ。これで片野さんのやカプリシャスが居れば・・・・・・

79 :音速の名無しさん :2018/10/27(土) 12:54:40.39 ID:fLfvALzmD.net
Cカーは イマイチだけど
F1 は結構充実してんジャマイカ
FL500 の YAMATO は出ないのかね?

80 :音速の名無しさん :2018/10/27(土) 13:03:57.82 ID:zVQJZTi80.net
確か美祢サーキットかどこかで90年代初頭くらいまで
FL500の地方選手権って開催されてたんですよ。それに加えてジムカーナDクラスとかでも
使われてて、それで意外と残ってるのかも。

ヒストリックF1のリストを見ててモーリス・ナンが亡くなったと知ってショック。

81 :音速の名無しさん :2018/10/27(土) 14:29:46.60 ID:fLfvALzmD.net
>>78
撮影時期 2018年8月 のグーグルマップを見ると
カタノ さん 営業しているようですね

82 :音速の名無しさん :2018/10/27(土) 16:51:06.82 ID:WRRQxBXo0.net
シルビア・ターボCは登場当初はレース用エンジンが手に入らなかったと
市販エンジンを積んでいたけど、今も同じなのかな?

83 :音速の名無しさん :2018/10/27(土) 18:10:42.01 ID:Xl5tUpLza.net
鈴鹿参加予定のR90CKって例のオークションで売りに出たヤツだよね
コンディション抜群だし、去年に続いてCK大暴れ期待したいが、新オーナー次第か

84 :音速の名無しさん :2018/10/28(日) 01:37:13.60 ID:UMb0aV5DK.net
82年のフォードのCカー(C100だっけ?)って結構カッコ良かったなあ…
フォードがCカー止めたのが残念だ…

85 :音速の名無しさん :2018/10/28(日) 04:33:50.59 ID:jJZqNCTGD.net
Ford C100
http://www.racingsportscars.com/covers/_Brands_Hatch-1981-09-27.jpg
http://www.racingsportscars.com/photo/Brands_Hatch-1981-09-27.html
http://www.racingsportscars.com/photo/1982/Zolder-1982-03-21-001.jpg
http://www.racingsportscars.com/photo/1983/Le_Mans-1983-06-19-043a.jpg

86 :音速の名無しさん :2018/10/28(日) 11:07:13.09 ID:aKzON3CF0.net
>>82
例えばの話、素のFJ20を東名さんに持ってくとF3エンジンくらいのスペックには
組んでもらえるものなのかと。

そうだとしてリストリクター抜きのNAで実馬力200馬力程度出れば上出来かしらん。
そこにターボ付けて耐久性が大丈夫なレベルでどれくらいまで上げられるかと。

ヒストリックGr.Cのルールだと多分当時積んでた履歴のある型式のエンジンじゃないと駄目だろうから
手に入る可能性のある選択肢ではFJ20しか無さそう。

87 :音速の名無しさん :2018/10/29(月) 09:25:31.10 ID:uGNbtrfJ0.net
>>82
これだったりして
FJ20ET−OH済みエンジン 後期ターボC用 FJ/FJ20/DR30
https://buyee.jp/item/yahoo/auction/c668925224?lang=en

88 :音速の名無しさん :2018/10/29(月) 14:16:30.56 ID:bCABhvl90NIKU.net
>>72
レストアされて展示されたりしてるよ
https://revolt-is.com/archives/3123

89 :音速の名無しさん :2018/10/29(月) 20:59:27.02 ID:NIpRH4WJ0NIKU.net
>>72
ルマンで走った車をそのまま持ってきたのかと思ったけど違うのね。
てっきり国内に2台あったかと思ってた

90 :音速の名無しさん :2018/10/30(火) 00:05:50.20 ID:k7xDkcLn0.net
大森は、85GとT810で、何故マーチ85Gを継続→86Gして
ローラシャーシを止めたのかな??
エレクトラ・モーティブ(後のNPTI)は、T810→ZX-Tで、一定の成果。
88年までマーチを使い続け、ローラに変更したのはNPTIの成功も影響したのかな?

91 :音速の名無しさん :2018/10/30(火) 00:15:56.54 ID:+fAyPQOA0.net
ローラシャーシはエレクトリックモティーブからVG-30を買う時のバーターで
無理やり買わされたと書いてあったよ

92 :音速の名無しさん :2018/10/30(火) 00:19:17.70 ID:o+TdzsHi0.net
>>87
ターボCってDR30後期のインタークーラー付きのやつじゃね?

93 :音速の名無しさん :2018/10/30(火) 02:34:53.55 ID:rUiq1Kd80.net
Cカーに付けた「ターボC」の名前(1983年)を、1984年2月デビューのR30スカイラインRSインタークーラーターボの愛称に採用。
ステッカーもあった。俺缶ペンケースに貼ってた。

94 :音速の名無しさん :2018/10/30(火) 10:53:30.36 ID:MFwiEiFGM.net
>>87
パナスポーツ日産が、85年にFJ23積んでたよ。

95 :音速の名無しさん :2018/10/31(水) 07:29:48.45 ID:odM7+yFN0.net
>>82
FJ23やFJ24はFJ20とは似て非なるエンジン
トヨタの503Eみたいなもので元々レースエンジンとして開発されている

FJ24はOHしたことあるが専用部品がもう出なくて困った

96 :音速の名無しさん :2018/10/31(水) 07:37:08.99 ID:odM7+yFN0.net
>>91
エレクトラモーティブのVG30は10年ほど前にヤフオクで見かけたわ
アルミブロックだったかどうかは覚えてないけど

97 :音速の名無しさん :2018/10/31(水) 07:37:26.40 ID:boRjNJk5D.net
デモランで使う分には何でもいいけど
ヒストリックレースに使うには
搭載実績のあるエンジン型式じゃないとダメでしょ。
(この場合は、L20B か FJ20)

98 :音速の名無しさん :2018/10/31(水) 11:01:18.20 ID:BSxNpyzG0.net
>>88
GT選手権に参加してる時にフレームまで歪めちゃったと聞いてたけど
それもきちんと直ってるって現オーナー凄い熱意ですな。

タイヤはやっぱりこの場合エイヴォンかグッドイヤーしか選択肢は無いんだろうかと。

>>90>>91
Gr.CとIMSA-GTPはアンダーパネル周りの空力規定が違う
(GTPの方が自由度が高いというか、フラットボトム領域範囲が狭くてエアトンネルを大きく出来る)
ということに対してローラの相性が合わないと判断されたというのは「可能性としては」あるかも。

もっともマーチ85Gだって結局はアンダーパネルは解釈で揉めて無理矢理な処理になったんで
(この辺はタナケンさんが詳しいかと)、翌年以降共同開発で仕事を進めていくとしたら
マーチが良いかローラが良いかという問題でしかなく、89年から結局ローラと組むんだったら
結果的には遠回りしてたに過ぎないとも言えば言えちゃうことに。

マーチ86Gは確か日産用とIMSA-GTPのBMWワークス用、さらに市販型(ビュイックエンジン仕様)で
それぞれ外観やら空力設計やら違う3種類があったと。

99 :音速の名無しさん :2018/10/31(水) 14:30:09.16 ID:6VoRUMECa.net
調子に乗るな糞長文

100 :音速の名無しさん :2018/10/31(水) 14:52:49.75 ID:fpQLwllX0.net
>マーチ86Gは確か日産用とIMSA-GTPのBMWワークス用、
>さらに市販型(ビュイックエンジン仕様)で
> それぞれ外観やら空力設計やら違う3種類があったと。

日産4台、BMW6台、汎用1台(ビュイック)の11台かと。日産とビュイックはほぼ同じ外観。

101 :音速の名無しさん :2018/10/31(水) 23:18:17.50 ID:KHcZvfml0.net
タミヤからラジコンが出ていたBMW-GTPだけど6台も作って
1シーズンで撤退とは失敗作なのかな?

102 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 00:52:24.15 ID:uQN6EdS10.net
タミヤのアレは実は1/24プラモとして販売されてる962Cと基本的なサイズモジュールが一緒なので
(これはランチアLC2やマスタングGTPも同じく)、収集しつつタミヤ962Cのプラモも確保してる昨今。
どうせボディ載せるだけなので作りかけジャンクだろうが何でも良いし。
タムテックとして走らせるつもりだと部品供給が絶望的な割にはシャーシの相場は滅茶苦茶高いので。

というのはともかくBMWのIMSA参戦自体は少し前から行われていたようでもあるので、
ポルシェが本気出してきちゃったから潮時と見たのかどうか判断しにくい部分はありますね。

実際アメリカにおけるポルシェの伝説、アル・ホルバートも、956自体はIMSAの規定に対応しないので
マーチシャシーにポルシェエンジンの組み合わせで出走していた時期があるともいうし。
一方でダン・ガーニーもトヨタ88Cでやってた頃には勝つところまでは行かなかった、
エレクトラモーティヴも素のローラT810だった頃にはやっぱりポルシェと対等に戦うには厳しかったので。

103 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 01:22:46.54 ID:062H+E/80.net
圧縮すれば簡単に5分の1に縮む糞長文
あとこちらも大量の社外デカールの消化でタミヤの962Cを買ってるし、5chでもリアルでも邪魔しないで

104 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 06:45:13.68 ID:kY8xhfysd.net
>>102
相変わらずだな。

105 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 07:43:08.50 ID:Sf7v7qVza.net
3行でお願いします。

106 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 10:24:59.68 ID:uQN6EdS10.net
>>103
むしろタミヤの962Cはタムテック用ボディに下半分を付け直した商品構成ゆえに
模型商品としては幾らかタミヤらしからぬ粗があるんで、
かっちり作り込むならハセガワのが良いですよ?

107 :タナケン、復活!? :2018/11/01(木) 10:55:23.51 ID:3joSxEBp0.net
http://www.racingsportscars.com/photo/1981/Riverside-1981-04-26-002b.jpg
これのプロトタイプがスパッツ付きで未来的で好きだった。あのアルデックスS80のサルドゥ氏がデザインしてた

マイナーCカーの筆頭?ミラージュM12もルマンで失格食らって以降IMSAで走ってた。やはりスパッツ付は良い
http://www.racingsportscars.com/photo/1983/Riverside-1983-04-24-045.jpg

それにしても、デビットホッブスさんやブライアンレッドマンさん達
一期ホンダの残党の息の長さ、キャリアの多様さにはたまげる

108 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 12:08:47.99 ID:U1UPmu7Pa.net
>>106
ハセガワも作ってるけど、タミヤと仕様が違うし、別の荒さも有るからどっちもどっち
というか来ないで

109 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 13:52:01.58 ID:7oBcWwKk0.net
>>101
燃費制限が無ければ最強クラスのM-12エンジンを積んでるのにな
この頃から総合力の時代に入ったのだろう

110 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 15:18:48.60 ID:uQN6EdS10.net
>>108
そーいやハセガワってとトヨタ88Cがハンドル切れない仕様で腰抜かした覚えがありますが
962Cもアレなんですか?

111 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 15:51:20.59 ID:Xn1+gtrfd.net
>>108
ハセガワはカスタマー後期仕様なんだよなあ
大半の色替え作るには手を入れないとならん

112 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 17:18:40.37 ID:U1UPmu7Pa.net
>>110
ハセガワのCカーは今度出るR91CP以外、基本的にステアの切れないハリボテ仕様
まあ、エンジン付きのR89Cがかつて有ったけどその辺は変わらず

113 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 19:13:41.45 ID:NKZU11MA0.net
962Cボディ、ハセガワはモールドがダルいしタミヤは論外。
タミヤはシャシー側は見えなくなるモノコック前端も再現してるのにちぐはぐだ。
https://www.1999.co.jp/10083873

ハセガワはこれだけバリエーション出すなら新規で作って欲しい。

114 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 19:16:53.43 ID:uQN6EdS10.net
しかしそれではハセガワは絶対的にいえば数作るには向いてるということで
総数70台ともいわれる全部を作ろうとかバカなことするには向いてるという訳ですねわかります。

R89Cにしてもシャーシ側の構造は絶対的にいえば簡単なので、
それなら例えば90Vの91仕様やら90/91CKやらとボディ側に気合を入れて取り組む場合とか。

115 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 19:18:35.43 ID:7oBcWwKk0.net
>>113
962Cは人気者だから元気なビーマックスが模型化されていない
ロングテール辺りを発売するかもしれない

116 :音速の名無しさん :2018/11/01(木) 23:05:32.70 ID:uQN6EdS10.net
あとは是非GTI-RLRとかIMSA-GTPのインテーク付きとか特殊仕様を。

117 :音速の名無しさん :2018/11/02(金) 08:39:20.16 ID:Hm9L+lATd.net
>>115
あったら嬉しいねえ

118 :音速の名無しさん :2018/11/02(金) 10:46:53.13 ID:rlhKucIP0.net
カスタマー向け962Cが出たけど猶予期間で956も使うことが出来たっていう時期に
一部ユーザーがレースによっては956に962Cリアカウルを組み合わせて使ったと聞くし
実車ではこれは当然ポン付けで出来るんでしょうが、
プラモの場合はデフォルメの都合だ何だで微妙にサイズが違って大々的に調整しないと付かない、
とかいう話になりそうなw

逆に切り口の合わせを確認したうえで薄付けパテ程度の修正で相互交換出来るのであれば
タミヤの956は82年ルマン仕様のはずでロングテールなので、両社962Cに付ければそれっぽいものに?

あと956ならレベルとプロターから出てた記憶が。

119 :音速の名無しさん :2018/11/02(金) 11:07:58.56 ID:TwA39MEua.net
タミヤの962Cはリアカウルにタミヤの956をそのまま流用出来るが、フロントカウルがルマン仕様と違うので改造が必要
(やらないとシュパンポルシェ962LM風になってしまう)
ちなみにレベルのイェーガーマイスター956Cはハセガワの962Cそのもの

というか長文黙れ

120 :音速の名無しさん :2018/11/02(金) 11:25:10.47 ID:nBuL6NrX0.net
956と962Cって細かいアップデートはともかく、基本的にフットスペース分フロント延長以外の違いって何かあったっけ?
956のフットスペースレギュのあるIMSA仕様が962で、Cカーにもフットスペースレギュが導入されたから962にした、って覚えてたけど、間違って覚えたかな?

121 :音速の名無しさん :2018/11/02(金) 11:43:05.22 ID:Hm9L+lATd.net
>>119
そもそもラジエター導入へのエグりが浅すぎてどうにもこうにも
タミヤ使うなら割り切って塗装を楽しむくらいでいんじゃないかな

長文は透明あぼーんでスッキリ

122 :音速の名無しさん :2018/11/02(金) 12:05:32.65 ID:BTu3qghd0.net
タイヤとホイールはハセガワと比べれば良い出来だと思う

123 :音速の名無しさん :2018/11/02(金) 12:30:28.73 ID:Hm9L+lATd.net
>>122
いやいや、フロント酷くないかい??

124 :音速の名無しさん :2018/11/02(金) 12:58:43.52 ID:iovX5wB40.net
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/611238/516189/89440283
このひとのやってる事かな?

125 :音速の名無しさん :2018/11/02(金) 13:27:59.65 ID:TwA39MEua.net
>>123
ブルンポルシェならホイールカバー無しで出来は良いと言いたいのでは?
(他3つは一体整形だからアレだけど・・・)
そういえば962Cは956から途中でタイヤを大きくしてるけど、タムテック時代のは初期型でタイヤが956と同じ大きさ、
その後プラモ化したときはリアディフューザーがレギュ改正後の中期型相当でタイヤがデカくなってる
だから、タミヤの出来が悪いのはタムテックベースだけでなく、ボディの上下で仕様がちぐはぐなのが原因だと個人的には思っている

126 :音速の名無しさん :2018/11/02(金) 15:57:06.88 ID:fBBle44jd.net
>>102
なんだ最近みないと思ったらこんな所にいたのかよ

127 :短文 :2018/11/02(金) 19:03:30.68 ID:tio7pk+k0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>120
タイヤ

128 :音速の名無しさん :2018/11/02(金) 19:31:45.05 ID:Hm9L+lATd.net
>>125
ブルン忘れてたわ。。

129 :音速の名無しさん :2018/11/05(月) 20:08:48.75 ID:1wh2I9f20.net
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20181019-20104397-carview/
他スレに貼られていたがル・マン24時間レース博物館の記事
Cカーの写真もあるから良かったら

130 :音速の名無しさん :2018/11/05(月) 20:39:04.19 ID:UD5WzLht0.net
プロの人が取材で行ったんだったらレプリカ787Bの詳細仕様は
もうちょっと詳しく確認してくれりゃ良いのにと。

ベースが757系か767系か787系か程度の話だったらコクピット覗き込めばすぐに分かる
(757→全部アルミ、767→サイドアンダーの一部のみカーボン、787→フルカーボン)もんだし。
コクピット背面のバルクヘッドパネルがカーボンかそうじゃないか程度は
「触らないでください」「ロープの向こうに入らないでください」でも分かんでしょ。

ちなみに昔世田谷のM2に展示してあったやつはドア開けて展示してたけど、
中身は767系のアルミ/カーボン混成モノコックそのままで、アルミ部分を黒く塗って目立たなくするとか
特にそういう処理はされてなかった。

131 :音速の名無しさん :2018/11/05(月) 22:33:19.36 ID:f1WkSCjC0.net
>>130
お前が自分で調べてこい

132 :音速の名無しさん :2018/11/05(月) 22:58:57.93 ID:UbQIqfvp0.net
マツダ本社ミュージアムで影武者として使われているのは、
アルミモノコックでコーションプレートはEx-03 757-101?102?

ちょっと前まで小樽にあったやつは、
どうもカーボンモノコックっぽいので787-001ベースかな?
ちなみにコーションプレートはEx-05と打刻されているそう

あとは767ベースが2台とさらにもう1台ある??

133 :音速の名無しさん :2018/11/05(月) 23:23:03.77 ID:DT5+0SdZ0.net
787Bレプリカは全部で5台あって、うち4台が現存していると中の人に聞いた

134 :音速の名無しさん :2018/11/05(月) 23:57:54.04 ID:njYHUIivd.net
>>110
何で知らないの?
アンタ長文でしょ?

135 :音速の名無しさん :2018/11/06(火) 10:10:01.76 ID:OF4rhpe30.net
>>133
海外コレクター所有の車両に加えてマツダアメリカ所蔵の車両を含めると
ex片山レーシング車とex静マツ車(例の国内の方がレストアされて現スイスのコレクターの車両)
の他に、マツダアメリカに純正仕様の年季の入った外装の付いた「普通の757」が1台居て、
一般に原型のまま現存するとされていた数より1台増えてるので
757レプリカだったやつを1台元に戻したんではないかと推測。
マツダにもう1台残ってる方は757Eだし。

787-002といいMX-R01KAJIMAといい、最近マツダアメリカは割と凄い勢いで
本社で余剰になってた車両の収蔵やレストアに取り掛かってるし。

136 :音速の名無しさん :2018/11/06(火) 14:41:46.19 ID:v4UW/jIe0.net
https://www.tamiya.com/japan/tfair2018.html


マツダ787Bのレプリカが展示されるとさ

137 :音速の名無しさん :2018/11/07(水) 15:30:31.41 ID:uDsZ1I1Ka.net
>>135
757に絡んでた人でーす

001 787Bレプリカno.3に
002 757E 4ローター開発車両
103 日→英→スイス
104 日→米→ヒストリックで走ってる

アメリカのマツダの757は002を3ローターに戻したのかなと思ってたけど、001を757に戻したの?

片山Rから出た104を国内で持ってた方は757Eのリアカウルや残存部品少々を持ってたけど、霧散しちゃったのかなあ。

138 :音速の名無しさん :2018/11/08(木) 18:27:37.77 ID:KptJ+xNg0.net
>>137
広島にまだ757Eがあるのか無いのかだと思うんですよね。
あの87年ルマン当時の古いオリジナル外装一式は別に保管されていたようですし。

逆に787B-003が一時期002の部品取りにされて凄い半端な状態で横浜に置いてあったのが
その後にある程度まともな状態に再レストアされた辺りで
レプリカ用に使い回してた当時のスペア外装一式を剥ぎ取ってきて使って
この時点でレプリカが5→4で1減ってことだと、ガワ剥がれて種車の中身だけになったレプリカが
1台出来たことになるんで、それがどの車だろうって話にも。

アメリカでセブンストックとかのイベントにヘッドライトが(というかその保護シートが)
凄く黄ばんだ757が登場するようになったのが787B-003の復帰と近い時期なんで
そっちの線(=レプリカだった757に保存されてたパーツを組み直してのレストア)もあるのかなと。

787-002の方がアメリカでレーシングコンディションにレストアされたのはもうちょっと後、
2台の787Bのフルレストアとさほど違わない時期ですよね。

139 :音速の名無しさん :2018/11/08(木) 20:45:50.30 ID:XQbHFtiRd.net
廿日市市の山の中にカウルが放置されている

140 :高原 :2018/11/09(金) 00:13:17.89 ID:CWDqWc6u0.net
>>139
写真とかないですか?

141 :音速の名無しさん :2018/11/09(金) 01:04:30.10 ID:LZPSPbi1a.net
>>139
拾いに行くわw

142 :音速の名無しさん :2018/11/09(金) 01:08:03.77 ID:LZPSPbi1a.net
>>139
何のカウル?

143 :音速の名無しさん :2018/11/09(金) 01:10:42.64 ID:LZPSPbi1a.net
>>138
787Bレプリカはレプリカで、ベース車両とのホイールベースの違いをどうやって辻褄合わせたのかな?とか細々とした気になる謎がてんこ盛り。

144 :音速の名無しさん :2018/11/09(金) 01:16:38.12 ID:gbCg6vfV0.net
>>139
マジかよどこの山だw

145 :音速の名無しさん :2018/11/09(金) 14:48:55.79 ID:bhkqZ0H50.net
>>143
バルクヘッドから後車軸までの位置関係だったら、多分エンジンは載ってないので
車体後半部を支えるサブフレームに何かを噛ませた程度で辻褄は合うかと。
後端に見えるミッションケース自体は全て同じものだから見えてる部分の姿は変わらないし。

幅部分は昔ダラーラのF3で、ワイドトレッドにするのを試すのが流行った時期があって、
チームによってはアームごと作り直す大工事をしたけど、ハブ周りにゲタ入れるだけで済ませたチームもある
(スクラブ値が変動して大変なことになるとは思うけど)というんで、
実走するレーシングカーですらその程度で済ませちゃうなら、押して転がせる程度の機能を保てれば良いなら
全くそれで十分ってところだと。

787→787Bだとモノコックタブ本体の形状は基本的には一緒で
(ただし製法が違って787Bの方が剛性が上がってるのと、接着されたアウターパネルの形状が違って
多少ワイド&ローな形状だったり給油口の位置が違ったりなど細かい差異がある)、
足回りの幅やホイールベースの違いはサスアームの形状違いによるものだけなので、
事故修理みたいな要領でアウターパネルを交換したうえで足回り全とっかえしちゃえば
限りなく787Bに近い仕様の車が出来る。

だから787ベースで作ったやつは実はきちんと再整備したらレプリカ形態のまま
そこそこのスピードで走行出来たりして?w

146 :音速の名無しさん :2018/11/09(金) 17:26:30.83 ID:vt7Cq2Cya.net
787は全て動態保存されているのでレプリカにされている物は無い
というか当たり前の事をさも論文のように長々と書かれても困ります

147 :音速の名無しさん :2018/11/09(金) 17:50:29.55 ID:pPckI7d9M.net
>>146
145じゃないけど787-001はレプリカにされたんじゃない?最近復元されたの??

148 :音速の名無しさん :2018/11/09(金) 18:27:11.43 ID:N2DI+3oZ0.net
昔オースポにキャノン956の展示用ドンガラが載ってたね。
あんなんだったらホイールベースなぞ意に介する必要も無い。

149 :短文 :2018/11/09(金) 19:03:20.94 ID:kPUE3fRS0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
長い

150 :音速の名無しさん :2018/11/09(金) 21:21:43.39 ID:vt7Cq2Cya.net
>>147
なんか勘違いしてたかも・・・
とは言っても長文の内容が正当にはなりませんよ?

151 :音速の名無しさん :2018/11/09(金) 22:12:50.33 ID:2a8UaJBXa.net
要旨だけ書きゃいいのに、彼は何故ムダな付け足しを増やすんだw

152 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 00:25:36.68 ID:VQznzTT+0.net
これだけ皆に叩かれても尚ポリシー貫く長文貼り付けるとは

153 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 01:48:21.94 ID:bPZoa+W00.net
精神疾患か職場で孤立してるか何かだろう

154 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 02:14:38.58 ID:wroqv4Bm0.net
>>145
そんなこたーわかった上で、一台一台どこでどーやって辻褄合わせてるの?って話なの〜

155 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 02:17:29.92 ID:q8q6dfiF0.net
いや、そう思われるんならそうかもしれないけど
左右方向は「簡易工事」ならハブにゲタ噛ませて広げるのが手っ取り早い。
前後は車体構造によってやり方が違うけど、ダミーブロックなりサブフレームにゲタ入れて伸ばすのが
通常の常套手段。ただし787と787Bみたく極めて構造が似通ってる場合には
アップデートキット的に違ってる部分だけ組み替えちゃう方が早いって話なんですが、
そこを嘘吐きだの不必要に長文だの言われると何て言って良いのやらと。

なお91〜92年のオフにオレカに置いてあったのをPF先生が75歳の誕生日に乗せてもらったのも、
その後マツダ本社に送り返され現在アメリカマツダでレーシングコンディションにレストアされてイベントに登場してるのも
いずれも787-002(91年ルマンのNo.56及びSWCレギュラーシーズンのNo.18)であって、
91年のルマンでTカーを務めた787-001は日本に送り返されて787B-003の完成まで中継ぎを務めた後
(富士500マイルでは2ndカーとして出走したものの、春先から全く走行していなかった旨で終始不調)
表には出ていないはずです。

そしてその後787Bレプリカの最後の1台に改装された、というのが通説ですが。
なので90年スペックの787のまま原型を留めているのはアメリカにある#002しか無いはずなんですよ。
仮に余剰のスペアモノコックがあって別に組まれた車両があるとかいう内部情報があるなら知りませんが。

156 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 02:23:52.72 ID:q8q6dfiF0.net
>>154
そりゃ合うように合わせるしか無いでしょw

意外でもない知ってる人は誰でも知ってる話、フロントガラスとミッションは
757〜787Bを通じて全部一緒で実は共通で使えるなんてのもあるし。

ベースに使う車が757と767/Bと787しか無いんだったら
モノコックは基本的に3種類しか無い。だったら辻褄の合わせ方も3種類しか出てこないんで
とりあえず自重を支える強度の確保と取り回しのためにステアリングが動く程度の機能が確保出来れば良ければ
どこにゲタ入れるっていうのは、レーシングカー扱い慣れた人とか試作車や「コンセプトカーという名のハリボテ」作り慣れた人なら
言われなくても頭に入ってる話ではないかと。

157 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 02:28:35.36 ID:O1bJ3CWud.net
想像に過ぎない。

158 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 03:19:37.63 ID:wroqv4Bm0.net
>>156
実際に連中がどうやって組んだのかを自分の目で確認したいというだけの話ですから。

何を今更レベルの話を延々されても困ります。

159 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 10:45:56.68 ID:q8q6dfiF0.net
そういうことなら現存してるレプリカが公開されるたびに見に行って
1台1台隙間から覗きこんで見えてる範囲だけでも確かめるとか
自分で関係者を取材してみるとか、そういう地道な作業をやっていくしか無いんじゃ?
普通の展示用レーシングカーをリアカウルの隙間から覗いたらエンジンはおろか排気管すら無いとか
サイドポンツーンの中スッカラカンでせめて蓋しとけよとかは結構あるある系だし。

「本物」でも搬入・搬出の時とかアプローチアングルやらオーバーハングやら色々の都合で
カウル外して取り回す事があるから、そういう時間から来て眺めてれば中身見れるかもよ?

160 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 10:49:56.65 ID:bPZoa+W00.net
で、あなたは見に行かないで推測や妄想を含んだ長文をここで垂れ流すのですね

161 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 11:41:45.07 ID:8ihEOcO60.net
鈴鹿SoEはR86Vが追加されてるな。
これが燃えなければ萩原光はさっさと菅生に行かなくて済んだのに…

162 :短文 :2018/11/10(土) 12:15:50.51 ID:0t1GhJDId.net
長い

163 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 12:32:16.39 ID:VQznzTT+0.net
皆さん三行で纏めてね

164 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 12:42:56.73 ID:wroqv4Bm0.net
>>160
彼は脳内でイって賢者タイムをエンドレスリピートし続けてる様子だからそれはそれでいいんだろうけどw

他人のオナニー見たかねーやw

165 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 14:30:45.34 ID:W6OaqiXs0.net
>>161
死んだのレイトベンツじゃんと思ったが意味が分かった

166 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 18:17:26.59 ID:UdxoxOeDa.net
リタイアでとっとと引き上げ → レイトンオーナー用新車のシェイクダウンを依頼される → そして運命の事故へ、という経緯だったか。

167 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 18:51:12.72 ID:EVVGEiuDd.net
だな。
なんという運命…

168 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 18:58:59.74 ID:q8q6dfiF0.net
事故に遭った白い(とされる)新車ってのがシーズンを本格的に走るためのエースカーで
既に用意されてて結果的に黒沢/影山組で運用されるようになったやつが
TカーもしくはNo.2カーとして予定されてたのかと思ったら違ったと?

で、R86Vってのは蓮池レーシングサービスでレストアした例の元チームルマン車ですかね?

169 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 19:30:39.40 ID:K2LmW6OZ0.net
鈴鹿500` No.28ニチ-ラ
ライトの上に、レイトンのロゴ。
あれが無ければ、ルマンのR86Vは色が違っていたのかな……

170 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 19:58:31.48 ID:dsfoKkM1d.net
ビール飲んでゲップハートが出たわ

171 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 21:20:53.64 ID:q4fSnr1ua.net
>>169
ル・マンでレイトンカラーにしたいとレイトン側からオファーも、なんだかよくわからない企業のスポンサードはワークスとして受けられないと難波さんが断った。

172 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 21:22:56.25 ID:q4fSnr1ua.net
ところで1985富士500マイルから1986…鈴鹿500キロまでなんで星野車は28番?

173 :音速の名無しさん :2018/11/10(土) 23:57:21.76 ID:VQznzTT+0.net
けられたレイトンはルマン直前トムスにオファーて事?

174 :音速の名無しさん :2018/11/11(日) 12:59:25.86 ID:5pNThqcp01111.net
赤城「金は××円出しましょう。それでこれを車に貼っていただきたいのですが」
舘「わかりました。ところでこのレイトンハウスって何ですか?」
赤城「いや、それはまだないんですよ。実態はこれから作ります」
舘「(´・ω`・)エッ?」

175 :音速の名無しさん :2018/11/11(日) 20:48:39.05 ID:hyVwTYC+01111.net
>>172
別に23番付けてる車が居たんじゃ…と思ったらそうじゃないようですね。
まだ「シルビア・ターボシルエット」名義で出てる85年にしても、
少なくともWikipediaの85年のエントリーリストでは他に23番申請してるチームも無いし。
長谷見車(スカイラインターボC)の方はスカイラインシルエットとストックカー風仕様の
あの11番(WECのみ50番)のキャリーオーバーってのは容易に分かりますが。

現存してるスーパーシルエットの方のシルビアは23番、
マーチ83Gシルビアも23番を付けてるようですが、これらが28番で走ったことっていうのはあります?

スカイラインみたいに「WECだけは11番が欧州チームにより使用済みなので50番、
その後もGr.Aのリーボックカー等しばしば50番を使用」っていうような例があったのなら
使い分けとして分かりますが。

個人的には長谷見車がGr.Cだけ86年からいきなり32番になった理由の方が気になる訳ですが。
トミーがメインスポンサーからは外れてもGr.Aでは50番を継続使用してるのに対して
Gr.Cではアマダが降りて杉山建設になってもYHPになっても、チャンピオンナンバーの時以外は
一貫して32番ですよね。

176 :音速の名無しさん :2018/11/11(日) 20:50:58.11 ID:hyVwTYC+01111.net
>>171
逆に萩原選手が初期に乗ってた車みたく丸昌興産のまんま「えぇ、ウチの家業の不動産屋です」って言って
今後ウチの物件のブランドネームをレイトンハウスにしますとかいう話にしとけば
難波さんはそれで首を縦に振ったって話になるんですかw

177 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 02:24:40.72 ID:EkYwa0HF0.net
いや、違ったわYHPになってから長谷見車は24番だ。

あのJSPCにおけるNo.2カーのカーナンバーの変遷ってのも結局何なんだろう。
90年のルマンでオフィシャルスポンサーになって公式ポスターの車両が
23〜25番の連番の中で「24時間耐久だから」ってことで24番のYHPカーだったというのは
理由として非常に良く分かるのだけど。

しばしばある「結局のところ何やりたいのか分からない」っていうのが日産だけに
23=ニッサン以外は「理由なんかない」とかいう変なオチに行き着きそうな感が非常に強そう。

178 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 07:47:27.79 ID:tYom0xCE0.net
日産の24は時代背景を考察すると
巨人の中畑が24番だったろ
それで決めたんじゃないか

179 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 12:00:36.85 ID:01pxknv1a.net
キャビン85マイルド、スコッチハウス25、日石ダッシュレーサー100

180 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 12:03:27.61 ID:jTOzdoZt0.net
【おい何だこれ、俺ムカついて】 久本雅美、マチャミに、創価学会に入れって、俺ね囲まれたんですよね
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541989783/l50

181 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 13:37:45.59 ID:OZBBUYoZ0.net
セントラル20

182 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 19:02:48.25 ID:vNFYVVog0.net
今思ったら柳田さんて84年あたりまでの初期の日産Cカー以降はCカー乗ってるとこ見たことない気が…
ルマンにも出てないですし
これは、日産系ドライバーのなかでエース格の星野さん長谷見さんはともかく、松本さんや高橋健二さん、和田さんよりも技術や体力的に劣っていたためでしょうか

183 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 19:08:39.68 ID:CSxOrlkpa.net
1983年スーパーシルエットのチャンピオンなのにね。1986年いっぱいでグループCもグループAもクビになっちゃった。

184 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 19:20:19.47 ID:EkYwa0HF0.net
あれ?ローラT810からマーチ85Gに入れ替えたタカキューZは
一応87年くらいまでは走ってませんでした?

そうはいってもチームルマンの赤い彗星の方が86G+スペシャルのVG30だったんで
かなり冷や飯感が強かった印象ですが。

確かにその後オートビューレックのBMWでGr.Aに出て
日産とはいったん切れちゃいますね。

185 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 19:20:24.63 ID:OZBBUYoZ0.net
>>182
和田孝雄や鈴木亜久里達若手と入れ替わったのかもね

186 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 20:10:09.90 ID:duPJWfEF0.net
https://youtu.be/kir2OkxwbN0
https://youtu.be/YqiXCLAsl3c
https://youtu.be/gDw6pNlnJGU
https://youtu.be/D7gZXe-kwo8
https://youtu.be/C7Pa7b2_m0o
https://youtu.be/y8nA43ZErKw
https://youtu.be/Uegg-m1HK_U
https://youtu.be/4P3v7Uk8x90
https://youtu.be/BLkV2_Di-vM

187 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 20:29:42.44 ID:aQL+XN9L0.net
柳田さん、昔のオースポ流し見てたら84年くらいだったか
「息子達にレースやらせたいけど興味持ってくれない」とか言ってたw
星野さんは大反対してたのに。

その後はやる気になったようで、GTチャンプにまでなったら大成功だろう。

188 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 21:24:29.52 ID:CSxOrlkpa.net
>>184
走ってません

189 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 21:42:06.20 ID:z6EfWSp10.net
主な日産ドライバーラインナップ
1983年
SS  星野 長谷見 柳田
耐久 星野/萩原 長谷見/都平 柳田/和田/亜久里/富岡
1984年
SS  星野 長谷見 柳田
耐久 星野/萩原 長谷見/都平 柳田/和田 高橋健/中子/利男
1985年
JTC 柳田/亜久里/星野/マッチ/長谷見 都平/萩原
耐久 星野/松本/萩原 長谷見/和田 柳田/亜久里 松本/中子/森本
1986年
JTC 和田/亜久里 長谷見/舘 柳田/中川
耐久 星野/萩原/中子 長谷見/和田 柳田/中川 松本/亜久里
1987年
JTC 星野/オロフソン/セトン 長谷見/亜久里 高橋健/和田 北野/影山 岩城晃一/サンチェ
耐久 星野/健二 長谷見/亜久里 和田/オロフソン
1988年
JTC 亜久里/オロフソン/都平 長谷見/健二 北野/和田 都平/関根
耐久 星野/健二 長谷見/亜久里 和田/オロフソン

190 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 22:32:50.74 ID:vNFYVVog0.net
柳田さんはいつの間にやら干されてしまったんですね
まあ当時は萩原、亜久里、和田、森本や中子と若手も多数ですもんね
いつの間にやら松本、高橋健二も消えていってますね

191 :音速の名無しさん :2018/11/12(月) 23:13:50.37 ID:OZBBUYoZ0.net
中子が85,86年乗ってるけどホンダの人じゃなかったのね

192 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 01:05:58.36 ID:QfCXOjXC0.net
岩城滉一って日産系乗ってたんですね
R31のCMも出てたししっくりくるけど、彼のレーサーとしての実力がよくわかりません
F3000も乗ってたみたいだしマッチ程度の実力はあったんですかね
スレ違いすみません

193 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 01:09:55.80 ID:WF2pEdy0d.net
無いでしょ。

194 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 06:12:19.39 ID:p2CD29O8D.net
>>192
マッチに失礼だ。

195 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 07:12:12.08 ID:pF5hbF/Ua.net
>>192
岩城はF3000で走ってたけど、全戦予選落ちだったw

なお決勝には1度だけ繰り上げ出場を果たしたが。

196 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 08:39:12.84 ID:XdWIGJmP0.net
西部警察にレーサー絡みの回があって富士スピードウェイで収録されたときは
メカニック一同がセントラル20の服を着てた記憶があるな
協力クレジットは出てなかったけど協力だったんだろうか

197 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 09:46:12.19 ID:bUGMxAVX0.net
岩城晃一/サンチェ

ごめん1986年だった。
チームイワキwithスピードスターレーシング
クラリオンがスポンサード
SSRがグループA後にも先にもこれだけの気がする
カラーリングはR31GTSのイメージカラーの黒/銀(でもクルマはR30)

レースドニッポンでパドックで接触したドライバーぶん殴ったのがフォーカスされ(死語)、
インターTEC以降出場停止。最終戦鈴鹿は代理ドライバー。

198 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 09:48:15.30 ID:bUGMxAVX0.net
R31のCMも降板でした。ちゃんちゃん。
パドックで喧嘩するのはよくあること(byCG誌くまさん)で、タレントゆえの一罰百戒とも。

199 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 10:56:57.74 ID:Zbqtb5Wh0.net
岩城滉一、4輪デビューの時柳田さんがコーチをしていた様な記事を読んだよ。
エントラントもセントラル20だし、日産繋がりよりも柳田さんとの関わりがきもなんでしょう
にしても滉一晃一の両方でエントリーしてて検索しにくい

200 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 13:47:17.97 ID:rgNcB+Lo0.net
>>188
ホントだ記録見たら居ませんでした。
86年と87年のWECinJAPANのリザルトを勘違いして覚えてたようです。

明らかに型落ちになった車両自体の所有権が日産にあったのか、チームルマンの赤いのと一緒で
柳田さんのところに払い下げられてたのかはともかく使える車自体はあった訳ですが
(そういえばT810は「Z違いのやつ」に塗り替えられて座間にありますけど、85GタカキューZの方は?)、
メインスポンサーがコカコーラ→キヤノン→タカキューと変遷した後で
そのタカキューが降りちゃって資金の手立てが付かなくなったとかいう線はありますかね。

>>196
あれ、裕次郎さんの課長の愛車がガゼールのオープントップだったのと
その回のゲストで強盗犯の運転手を強要されちゃうレーサーが逃走車に使うのがフェアレディZ
(あの川飛び越えるアレ)ってことで合わせてきたんじゃないですかね。
ちなみに団長の車はまだマシンX(ジャパンターボ)で、あのZじゃないですw

201 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 14:02:34.39 ID:rgNcB+Lo0.net
>>192>>197
日本のレース100戦見たらRX-7だかRX-3(少数ながらこの時点でまだ居た!)で
第一回WECinJAPANに出走してたという記録も。
ただ、予選だかフリー走行でコースアウトして車壊しちゃったかなんかで
基準タイム出てないんで特例出走みたいな話だったと。

あと富士GCにも出てた記録があって、ここではそもそも予選落ちが無いってのは別としてもw
一応それなりに走ってる記録があるのを見る限り、
GC終焉前後にバブルF3000に民族大移動してきたテールエンダープライベーターとか
ホビードライバー的な人くらいのドライブスキルはあった、ってところで良いんでは。

GCでは中堅プライベーターとして実績を残してた山田政夫さんが後年
F3000-1994規定ベース最後期のフォーミュラニッポンに出走した時に、
もちろん御歳のせいとか、年代物過ぎるマシンやカツカツのチーム体制のせいとかあるにせよ
予選通過基準タイム出すにも四苦八苦していたというのを見るに、
ダウンフォース発生量自体はGCの方が多い(ジェフ・リースはこの点を非常に気に入っていて
後年ルマンの出走台数が危機的になった時、GCカー的なマシンの出走を提案した程)というのに
純フォーミュラはそんなにも難しいもんなのかと。

逆にマッチの方がF3と掛け持ちでグラチャン出てたらどうなってたんでしょうね。
ホンダとも契約してた星野さんはそれが出来なかったけど
他の日産系ドライバー(長谷見さんとか松本さんとか)はOX66使えてたからその選択肢はあったし、
「速すぎるエンジンじゃ荷が重い」ってなればホンダ系ドライバーよりバージョン古いBMWって手もありと。

そういえば萩原選手は、GCでは最後までBMWだったように記憶してますが
亡くなってなければ86年はヤマハ使うことになってたんですかね。

202 :短文 :2018/11/13(火) 17:56:58.19 ID:nVgUrp1C0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
長い

203 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 18:21:43.95 ID:PjkYJ4TYa.net
この人、文章の推敲という概念がないのかねw

204 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 18:28:31.44 ID:ZeEG3wgUa.net
むしろ増やせるだけ増やすタイプ
ラノベかよ

205 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 18:50:57.95 ID:nwzIFSn2a.net
推敲したら二行になりそうw

206 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 19:34:56.55 ID:rgNcB+Lo0.net
ローラT810タカキューZを主人公に
「転生したらGTP-ZXTだった件」とか書きますかw

85Gの方は「?」→V8テストカー→タカキューZ→またV8テストカー仕様
…とかいうような履歴なんですかねアレ。VEJ積んでテストしてたの86年の春先頃のはずだし。

207 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 20:25:21.50 ID:N+n8ZmpY0.net
長文見えた瞬間読む気にならん
長文見えた瞬間読む気にならん
長文見えた瞬間読む気にならん
長文見えた瞬間読む気にならん
長文見えた瞬間読む気にならん
長文見えた瞬間読む気にならん
長文見えた瞬間読む気にならん
長文見えた瞬間読む気にならん
長文見えた瞬間読む気にならん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


208 :音速の名無しさん :2018/11/13(火) 22:37:42.02 ID:2P/QlxI9d.net
全部妄想かと。
全部妄想なのかね。
全部妄想だろうし。
全部妄想だったのでは。

209 :音速の名無しさん :2018/11/14(水) 03:49:30.27 ID:9lajGPbx0.net
>>206 転生したらGTP-ZXTだった件」とか書きますかw
二次オタか救いがないな

210 :音速の名無しさん :2018/11/14(水) 15:25:51.64 ID:xolr6KxLK.net
スレチだがフォーミュラよりもそれにカウル付けたGCの方がダウンフォースが強いのは当たり前
だって空気抵抗減るもん

211 :音速の名無しさん :2018/11/14(水) 17:30:10.28 ID:JKevofMQ0.net
空気抵抗より平面投影面積とか真空引き効果とかの方じゃないのかと。
ウィングカー禁止規定以降のGCマシンは事実上モノコックの下とかフロントアンダー部、
一部の補機類の下回りとか比較的限られた範囲以外には床は無いですけど、
カウルの下に溜まった空気のほとんどは後ろから引き抜けることに違いは無いんで
そりゃー結構な力で地面に張り付きますって。

ウィングカー時代と比べると低い位置で掛かるダイレクトな地面効果が得られないから
路面状況やら姿勢やら、挙げ句は進行方向とかに過敏に反応しないだけで
ダウンフォースの絶対量自体はそんな減ってないんじゃないですかね。

で、「絶対的に影響するのは面積の方」だから、フラットボトム化してみたところで
迎え角がついちゃったりスピンしたりすると結局スポーツプロトの方が
圧倒的にフォーミュラより被害がでかいんですよ。重いはずなのに実によく飛ぶ。

逆に元々アメリカ向けプランの焼き直しってことでウィングカーであるはずの
フォーミュラニッポン・スウィフトが、それに起因して空飛ぶようなアクシデントも
ドライバーが重傷負うようなアクシデントも起こして無いですよね?
あれ、最初の散々な評判の割には全損レベルの事故も数えるほどあったかどうか程度なような。

212 :音速の名無しさん :2018/11/14(水) 18:08:38.98 ID:mYnogY1A0.net
>転生したら   意味が判らん。

88年時点エレクトラモーテイブでは、T810のローラのオリジナル部品は
リア・アップライトのみ。よってシャシ名はローラを名乗らず。
この流れは、R89C→R90CPでも再現される。

213 :音速の名無しさん :2018/11/14(水) 19:09:55.46 ID:Q/5oxban0.net
ウィングカーが宙を舞いやすいというのはそもそも誤解だそう

6)スウィフトからの手紙−−ウィングカーの安全性(6/25更新)
https://sites.google.com/site/fnarchive2010/2010fn/round3fuji/kikaku/6-suu-ifutokara-no-tegami---u-ingukano-anzen-sei

214 :音速の名無しさん :2018/11/14(水) 19:30:29.40 ID:u/7q5ytxD.net
仮に サスやタイヤのトラブルが主因だったとしても
レースカーが飛ぶ事象が発生していたのも事実なのだぁ

215 :音速の名無しさん :2018/11/14(水) 20:20:25.53 ID:JKevofMQ0.net
>>212
実際その通りで、だから何故座間保管庫にある「元々はローラT810フェアレディZ-C」
だったはずの車を、エレクトラモーティヴが北米王座を獲得した時点の
日産GTP-ZXTに色だけ塗り替えてるんだか全く理解出来ないんですよ。

オリジナルを尊重してレストアするのなら85年の全日本耐久やWECinJAPANで
実際纏って走ったキヤノンカラーもしくは86年のタカキューカラーであるべきだし、
「ローラ純正仕様時代のエレクトラモーティヴのマシン」ってのもこれも日産トリコロールではなく
何度か変遷したスポンサーカラー纏ってるので、北米レプリカならそうなるはず。
「GTP-ZXTのハリボテ」ならカウルだけでも取り寄せて載せ替える程度の手間は掛けるところですよね?

だからexセントラル20のローラT810からすれば「俺何でこんな事に?」じゃないのかとw
世界中のどこにも走ってなかった出来損ないコスプレ状態ってそりゃ余りにも酷いとw

216 :音速の名無しさん :2018/11/14(水) 20:40:06.71 ID:JKevofMQ0.net
そーいえばR86Vの#23は日産自ら事実上のレプリカであるような解説をしてますが
あれはどういう履歴の車両なんでしょう。

Wikipedia等では日産仕様のマーチ86Gは4台が生産されて1台がチームルマン購入分、とある訳ですが、
このチームルマン購入分っていうのが例の赤いパーソンズカーで、87年になってから新車でおろした物なのか、
それとも86年のパーソンズカー自体がそもそもチームルマンの所有で、翌年は塗り替えただけって事なのかと。

それによってニスモが86年開幕前後に度重なったアクシデントで1台大破、1台炎上
(いずれも#23ニチラの星野/萩原車)という事態が起きた上に#32のハセミモータースポーツは
開幕時点で86Gが間に合ってなくて、パーソンズだけ86Gという状況の見方も変わってくるし。

パーソンズカーが日産所有の3台のうち1台ならホシノレーシングが乗り替わりするか
ハセミモータースポーツが86G、パーソンズが85Gの布陣も有り得たかとも思えるんで、
実は開幕時点ではニスモ所有の86Gは2台しか無いものが2台とも使い物にならなくなっていて、
3台目は少なくとも開幕戦には間に合わず、ルマン24時間までに揃うかどうかというのも最初っから分かっていたこと、

で、パーソンズカーはチームルマン所有分だったから開幕戦でのスライド使用が出来なかったというような話だと、
実はルマン24時間で使った車両そのものは「チームルマン所有のパーソンズカーをニチラ塗装にしたもの」
だったという可能性が。

それだと座間にあるやつはルマン24時間終了後に準備出来たハセミモータースポーツの86G
(赤帯付き赤ルーフの車)だったり、損傷した2台のどちらかを修復したホシノレーシングの86Gを
外観のみルマン24時間仕様に改装したもので、
「本当に86年のルマン24時間を走ったR86V」は蓮池レーシングサービスでレストア→保管されてる
レストア前には赤パーソンズだったあの車両、ということになりますか。

217 :音速の名無しさん :2018/11/14(水) 21:00:27.21 ID:JKevofMQ0.net
もしくは日産は当初は3台あれば足りると思っていたものが
(順調にいけばハセミモータースポーツも開幕から86Gが間に合ったはず)、
立て続けに2台が大ダメージを受けた上に、少なくとも1台は完全に全損になったか
部品取り程度にしかならない程度の被害状態にまで及んだために
1台は後から追加発注することになって、それで全日本用#32の86G化が物凄く遅れたとか
そんなレベルの理由でも?

所有名義の内訳は良く分かりませんけど、これだと確かに3+1の総数4台という辻褄は合って、
「輸送や部品確保の手間まで含めるとルマン24時間の時点で間に合う車両は
開幕戦時点のパーソンズカー1台しか無いはず」というのも合いますね。

その後どれがどこに行ったかという話までいくと分からなくなりますが。
一番距離を走ってないアマダカーをチームルマンに払い下げる(もしくは最初からルマンからレンタル)線か、
最初っからパーソンズカーがチームルマン所有ならそれがそのまま赤く塗り替えられるか。

ただ、開幕戦パーソンズ→86年ルマン24時間のニチラ車(→その後は3台のどれに割り当てたか不明)
だったそのものを日産が手元に残していて、それをルマン24時間当時の仕様に復元したのなら
そりゃー単にレストアしただけであって、サルテを走った本物には違いないんですけどね。

218 :音速の名無しさん :2018/11/14(水) 22:33:12.89 ID:X4Oq5cyfa.net
おいおい、ひょっとして推敲したら増えたとかそういう話か!?

219 :音速の名無しさん :2018/11/14(水) 23:09:38.64 ID:OP8mn+7Ja.net
長かったら読まないクセがついたじゃねーかw

220 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 09:49:44.26 ID:qOfpTpdy0.net
病気だ。

221 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 11:55:05.50 ID:oCVKidgy0.net
>>218
記憶を整理したらどんどん枝葉を思い出した現象ですw

222 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 14:36:40.15 ID:GN1ZCvxU0.net
長文さんの今回の考察は正しいの?
俺は理解不能だが

223 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 19:55:23.53 ID:oCVKidgy0.net
プレシーズンテストでのタイヤトラブルに起因する大クラッシュに続いて
開幕戦で火災事故が起きたために、「もはや86Gに関する部品は使い尽くしていた」
という事情で修復すらままならなかった、とは当時のモーターファンの開幕戦レポートにありました。
実際、決勝で走っている86G(R86V)はパーソンズの1台のみ。
ワコール86Cやワープゾーン85Cと混戦を繰り広げる写真が載ってます。

皮肉にもこの号のニュースページには萩原選手の事故の速報が。

224 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 20:24:16.51 ID:Rpvyvrdwa.net
枝葉では無くゴミの不法投棄だけどな

225 :音速の名無しさん :2018/11/15(木) 20:55:09.55 ID:iaPa6/q40.net
>>222
検証する価値すらない

226 :音速の名無しさん :2018/11/16(金) 00:58:53.24 ID:z24/kFFD0.net
当初R86V 2台で ル・マン計画するも 冷却に問題有りで断念。
1台は、実績有るR85Vに変更。
86G-01 鈴鹿500`→マーチに送り返す→ル・マンテストデー参加(アマダR86V)
86G-02 富士1000`-No.8 松本車はチームル・マン所有→ニスモ借用→テスト。

227 :音速の名無しさん :2018/11/16(金) 17:43:00.63 ID:PGehpw9C0.net
光の話が出てたけど、86年のF2を代走したカペリはマーチ・ヤマハだったはず。GCの代走のほうは覚えてない、関谷だったかな。

228 :短文 :2018/11/16(金) 18:21:09.36 ID:eeTZYQ5dd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
長い

229 :音速の名無しさん :2018/11/16(金) 19:30:56.16 ID:6qUmgcqgd.net
知ってるか
長文さんは現場経験者でも何でもなく本やwiki知識で語ってるんだぜ
しかも一方通行とか俺ならとっくにメンタルやられてるわw

230 :音速の名無しさん :2018/11/16(金) 19:43:23.44 ID:9fs64BLJ0.net
萩原光の後任はF2がカペリ、GCが関谷。カペリ不在時はF2も関谷。

231 :音速の名無しさん :2018/11/16(金) 19:53:09.41 ID:2Bem7F0Jd.net
>>229
完全に脳に疾患あるよなw

232 :音速の名無しさん :2018/11/16(金) 20:10:45.93 ID:iQvcuMkiM.net
>>230
光はGCもヤマハだった?
星野がBMだったのは覚えてるけど。

赤城明が亡くなってるのを最近知ったよ

233 :音速の名無しさん :2018/11/16(金) 21:03:22.63 ID:9fs64BLJ0.net
>>232
そうだよ。ホンダ使ってないトップドライバーはみんなヤマハ。
星野と国さんはBMW。
ヤマハユーザー
リース
松本
亜久里
健二
関谷
長谷見

和田

234 :音速の名無しさん :2018/11/16(金) 22:20:02.30 ID:xF1tJyQOd.net
さて、905見に出発するか。

235 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 00:09:01.45 ID:6IRulWWq0.net
金曜はテスト走行やってたんだね。905いい音してた。
自分は今回行けないけど楽しんできて。

236 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 01:24:12.14 ID:NtM6bsoMK.net
GCカーの真空引きってなんだ?
シャパラルかブラバムみたいにファン付けて引き抜くのか?

フォーミュラカーとプロトタイプカーではグランドエフェクトカーが宙を舞う原因が違うぞ
プロトは今はタイヤハウスの上に穴が開けてあるだろ

237 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 02:20:26.81 ID:a5EQZxSs0.net
>>226
86G-01の方が燃えちゃった車(開幕時点でのホシノレーシングの#23)で
マーチに送り返して修復後サルテサーキットに持ち込み。
86G-02のパーソンズカーの方は最初からチームルマン所有だった、という事ですか。
で、一応はどちらもサルテサーキットに持ち込まれているんですね。

86G-01の方がルマンテストデーでは#32アマダカラーで走行、
86G-02パーソンズもニスモが借用してルマンテストデーに持ち込まれた(#23?)
ということは、
・ルマン24時間の本番で使用された85Gは開幕戦で使用した#32アマダ85V(前年のマーチ・トミカスカイラインターボC?)
・同じく本番で使用された「86Gの方」は86G-01を再度#23カラーに衣替えしたものか
 チームルマン所有の86G-02の方を一時的にニチラカラーに衣替えしたもののいずれか
…ということになりますね。

本番で使用したのが86G-01の方だと#23塗装に戻ったのでまたニチラカーとして全日本を走ったのか、
#32にまた戻して、つまり「最初は星野車だったものが後半は長谷見車になっている」、
そして後半のニチラカーは新車の86G-03もしくは04(プレシーズンテストで大破の1台が全損の場合)という
両方ありうる訳ですね。

ルマンで使ったのが86G-02だと「蓮池レーシングで赤パーソンズ→ニチラでレストアされた方が
本物のルマン24時間本番使用車」ということになって
日本に送り返されたにせよTカー登録されたにせよ決勝では使われなかった86G-01か
シーズン後半に新車で補充された車両にせよ、「シーズン後半にニチラカーとして使われた車両」
の方が座間で「ルマン24時間仕様車」として保存されているそのものという事に。

238 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 02:32:30.64 ID:a5EQZxSs0.net
>>236
あの種の所謂ファンカーみたいに強制的に負圧掛けて引き抜こうとしなくても
床側はそもそも開いていて、「冂」の形になったテールエンドが開口してる時点で
100km/hとか200km/hとかいうスピードレベルでの走行時には
ボディ外側を流れる気流との風速差を考えたら相当な圧力で引き抜いてるも同然じゃないですか?

ラジコンカーですらボディのテールエンドをどの高さまでカットして良いかとかは
結構小うるさく規定で決まってて、その理由はそこなんです。
あの大きさと速度でもダウンフォースとかバランスとかがかなり違ってきてしまうので。

「ワールドドローム(現ジャパンドローム)」っていう、自転車競技のオーバルコース借りて開催する
超ハイスピードラジコンレース(1/10スケールで100km/h前後に達するという)があるんですが、
これだとストックカー系のカテゴリは「原則は規定で認めたNASCARのストックカー・ピックアップのボディを
規定通りのカットラインで使用。ただしリアパネル部のカットは可能」となってて
それをやるのは当たり前になってます。この速度レベルまで来るとダウンフォースどころか
溜まった空気が抜けないこと自体が、普通に進行方向向きに走る時点でも危険ですらありますからね。

239 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 02:34:27.91 ID:Nn6OAzNDa.net
俺も鈴鹿行きます。実ははじめてのプジョー905です。楽しみ。

240 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 02:37:20.67 ID:a5EQZxSs0.net
>>229
関係者ガーとかスペシャリストガーとか言うんなら
誰か例えばGCカーとかグラチャンカーとか、いや無ければRSカテ辺りでも良いけど
テールエンドを側面と同じ高さまでぴったり塞いで、サーキットデモラン程度のスピードレベルで
走るのを誰か試してみて下さいよw

それは空気溜まってまともに走らなくて、建て付け次第で車ごと浮くかリアカウル吹っ飛ぶか
運が良ければそんな速度に達する前にスピン出来て終わるに決まってて、
間違いなくリアウィング外して走るどころじゃなく酷いもんになりますよ。

>>234
で、R86Vはどっちのが来ててシャーシナンバー何番でした?

241 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 05:23:37.18 ID:lIn8rIIO0.net
ラジコンで後部をカットするのはリフト抑制が目的
あれだけ姿勢変化する車体では床面のダウンフォースなんて期待できない
シャーシの前後左右に接地した跡があるくらいロールやピッチングが大きい
そもそもシャーシが軽量化と剛性のバランスを取るために穴だらけだし

実車のハコでもバンパーカットはするけどダウンフォースが目的ではなくリフトとドラッグの低減

草レース好きのチューニングショップのオヤジの戯言でした

242 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 08:18:42.81 ID:cgqjJVEBa.net
>>240
そんなに好きなら語ってないで見に行きなよ鈴鹿
金ガーとか距離ガーとか言い訳に過ぎん
本当に好きなら実物見たいのが普通
毎度そんなだからウザがられるんだよ
オーナーなら得意のウンチク聞いてくれるんじゃない?

それともレースカーでなく語ってる自分が好きなだけかな?w

243 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 14:11:06.00 ID:a5EQZxSs0.net
>>241
どっちにしろ「そのままだと確実に空気溜まってリフトはする」てのは事実ですよね?
そのうえ車重が軽いところにパワーだけは物凄く、電動のダイレクトドライブなら
大抵は後輪駆動だからリアを食わせるのに常に苦労するものだし。

トゥエルブとかプロテンみたく幅広なシャーシだとエアトンネルになるべき面積が足りなくて、
例えば細身のフォーミュラ系シャーシにスポーツプロトのボディを載せたような
例外的形態(それこそF1用を想定して作られたTRG社のロイスやMCS-IVみたいな)だとして
数値としてそんな強大に掛かるとは思えない訳ですし。

それこそリアルガキの頃にドライヤー(無論冷風w)とキッチン秤で雑に
当時のワイドF1シャーシのリアウィングでどのくらい掛かるか計測してみたら
ピアノ線ステーだから曲げて角度を弄れたから衝立みたいに立てた状態のところに
強風モードで当てても50gも掛からないって程度でしたからねぇw

当時の吊るしのタミヤF1は装備重量で1kgちょっとだから、そこで後輪側に50gあったとして
ほんのちょっとの味付けくらいにしかならないくらいは分かりましたよ。
ただ、「少なくともリフトしちゃう(アナログ秤だからそうなるとマイナス側に振れますw)よりは絶対マシ」
という点では意味はある訳ですが。

タミヤツーリングのドノーマルとかだと実際そういう荒っぽい計測したら
ホントにマイナス値が出てるかもしれませんし。
これは古い車で高速走ると、「現実的に捕まらない程度の速度」でも浮いてんのが分かるというか、
明らかに頼りないグリップ感になるみたいなもので。

>>242
実際モータースポーツジャパンくらい近い時には行くこともあるし
筑波や富士なら足も伸ばしますよ。車バイク系だけでも興味の範囲が幅広過ぎると
注ぎ込める予算なんて無限にあるわけじゃないですよ?
鈴鹿に1回行ったら「リアルで観に行く系活動」のワンシーズン分全部飛ぶくらいには逝きますから。
だから「伊勢参りみたいなもんで一度は行きたいとは思ってるけど、それをやるなら一大決心」
って話になるんです。

244 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 14:50:47.39 ID:Ie3HMHXRD.net
フォーミュラだと星野が速かったけど、Cカーだと長谷見の方が上手だったよな
タイヤがBSとDLに別れてからは星野組が勝つようになったけど
タイヤのおかげでしょ

245 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 14:55:59.23 ID:eB2tkPvl0.net
悪化する一方だな......

246 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 15:05:39.71 ID:a5EQZxSs0.net
父方の実家は鈴鹿からさほど遠くないところにあったもんですが
盆暮れの帰省を一式やったらそこでもうその年の一家の娯楽費全部吹っ飛びましたよw
そのくらい「縦横変換したら宇宙より遠い場所」への移動・滞在コストってシャレにならないのを
感覚麻痺してる人が多すぎじゃ?

>>244
カーグラの松浦賢さんのインタビューで「僕が面倒見てる中で長谷見くんが一番壊さんかったね。
彼は自分でお金の都合付けとるから。そういう人は壊さない。
エンジン壊れるいうのは大抵が壊れとるんやない。壊しとるの」って評してましたよ。

そもそもがそういうレース始めた時点のバックグラウンド的なところの違いがあるのに加えて、
津川さんが言う「ピケの車のミッション開けると全然傷んでない」に相当するような
ドライビングスタイルの素質自体の違いと、その両方に起因するんじゃないですかね。

247 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 15:29:41.16 ID:or+uxnzl0.net
細心なピケも、不用意なインディ500へのエントリーで足を壊してしまったよな
それが無けりゃ、まだF1に戻れたかも知れんのに。。。

248 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 15:36:24.41 ID:ZK0DdoTc0.net
ピケット

249 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 16:00:23.02 ID:ovxA3kga0.net
ルマンも昔のつてでBMWワークスのシュニッアーから1年だけ走ってたね

250 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 16:32:42.25 ID:tELkQ5q70.net
>>244
年齢が違うので全盛期は違うと思うが、フォーミュラーは中嶋悟の方が
遥かに速かっただろ。

251 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 18:04:09.94 ID:LvEbyRVKd.net
>>243

> 鈴鹿に1回行ったら「リアルで観に行く系活動」のワンシーズン分全部飛ぶくらいには逝きますから。

お前どんだけ稼ぎ少ないんだよw

252 :短文 :2018/11/17(土) 18:10:13.21 ID:lSEzKREed.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>977
おぅ、出来るんならやってみ。ネット弁慶卒業すんのか。

253 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 19:02:56.37 ID:6LpG0lyF0.net
>>251
最早定年で貯金無しの年金暮らしで金が無いのかもね

254 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 19:58:01.03 ID:lfflRuSA0.net
244
90年のルマン予選は長谷見さん、92年のデイトナの予選は星野さんの方がいいタイム出してたと思うので甲乙つけがたいですが私もCカーは長谷見さんの方が速かったのではないかと思ってます

255 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 19:58:52.34 ID:a5EQZxSs0.net
>>247
それでも実際にリターンマッチで翌年のインディ500に出走した時、
その鬼ブーストゆえに馬力はあるものの耐久性と燃費に難があるといわれていたメナード・ビュイックを
初めての決勝にしてはだいぶな周回数までもたせることに成功したじゃないですか。

超ドッカンゆえに扱いも難しく、インディのベテランやポールポジション獲得者ですら
うっかりすればプラクティスやオープニングラップで終わってしまいかねない代物を
まだ後遺症の残る足でコントロールして40ラップ近くまでもたせた訳ですからね。

>>251
例えば東海道線の鈍行使って現地は安宿、飯は何食ってるか分からんレベルとか
そんな昭和時代の超貧乏学生の旅行みたいな旅程を取りゃー相当予算「だけなら」圧縮出来るって言うでしょうけど
それは時間ロスが尋常じゃない上に、そこまでケチったところで距離が距離なら
「安い」と言える金額になるかってなるでしょ?

しかもそんな結果まるでホームレスかヒッピーにしか見えないようなザマのが現地に居たら
それはそれで恰好の笑いものかモータースポーツファンの面汚しって話になるんだから
最低限掛かるもんはあるんです。

256 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 20:06:55.68 ID:a5EQZxSs0.net
>>254
ワンラップスペシャル的な走り方をする予選だと、クラッシュで大破なんて事にさえならなければ
(まあ壊し方の程度にもよるけど、メカニックに不必要な仕事を強いるレベルになると決勝に影響するし)
タイヤやパワートレイン系のライフとかは考えなくて良い走行モードになるからそこは違ってくる面もあると。

もうひとつ言えばルマンとデイトナの比較として、
ルマンはコース全長自体が13km程あるので、日本でいえば鈴鹿を2〜3周する程度には
車体もメンタルももたせないといけない。
デイトナは向こうでいうところのスーパースピードウェイオーバルで、インディアナポリスとかとほぼ同様の
2.5マイル級(約4km)。なのでそれこそ予選タイヤがあった頃の全日本F3000のタイムアタックに
より近い走行モードでいけますね。

例えばここでもしAAR陣営の助っ人にロス・チーヴァーが来るようなことがあったら
向こうは向こうでもっと凄まじいマジックを披露したかもしれません。
実際彼らはデイトナにはウィリー・T・リヴス(インディカーとかでも経験豊富な人)を招聘してますし。

257 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 20:12:04.41 ID:5pAtOVKEa.net
おいおいあまり長文君を刺激するな、ムキになって益々長くなってるじゃないかw

258 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 20:23:20.09 ID:+QrVxnsra.net
文字情報や画像はあてになんない。

モータースポーツは間近で観るもんだ。

なので若い子がパドックへの侵入を色々試みるのは微笑ましいわ。

259 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 20:43:01.35 ID:or+uxnzl0.net
デイトナのコースって、インフィールド込みだと何kmだったっけ?
昔のことは覚えてないけどさ
24時間で使われたのはオーバル部分だけではなかったはず
オーバルだけならデイトナも後にインフィールドが追加された
インディアナポリスも2.5マイル(4km)だけど

260 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 20:43:21.64 ID:IqfLlAiua.net
鈴鹿、R90CK速かったなぁ
プジョーはタイヤウォーマー持ち込んで気合い入ってたのに、午後はトラブルであまり走れなくて残念

ヒストリックF1がガチ過ぎてCは脇役だったな

261 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 20:58:31.12 ID:a5EQZxSs0.net
>>259
デイトナ24時間とかオートバイのデイトナレースウィークとかの場合には
「NASCARみたいに勢いが付き過ぎないように回り込む」的な感じの作りで、
例えばスポーツランド菅生でいうところの初期形態と86年仕様(後半側のインフィールドが出来て
1コーナーに緩いシケイン的なのが出来た)くらいには違うけど、
本格的にコース前半側までインフィールドの付いた87年仕様ほどは違わないって辺りでは。

後者だと例えばインディアナポリスのF1コースみたいな感じになります。

>>258
きちんとパスを入手したりスタッフさんの許可を貰って「入らせてもらえるように努力する」のは良いけど
「侵入する」って言い方だとそれはむしろ個人的には感心しませんね。
それで事故とかトラブルとかあったら77年の富士のF1みたいなもんでイベント潰れますよ?

まあ、大雨の富士で全ての海外勢+マツダスピードに加え実はタイサンレーシングまで撤退してるという
異常事態の中で、それでも日産勝った勝ったって喜んでる神経の人達ならその程度かもしれませんが。
あの時だって「パーマーの大怪我まで含めればシーズン四度目」の何かが起きてれば
Gr.Bみたいな感じでカテゴリ吹っ飛んだかもしれませんから。

262 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 21:04:30.77 ID:or+uxnzl0.net
デイトナで「ミラーハイライフ」カラーのポルシェが横転したこともあったなぁ

263 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 21:13:59.78 ID:a5EQZxSs0.net
ミラーハイライフってとホルバート同様にファブカー謹製のガチ強化モノコックだったという記憶が。
しかも日本の放送でデイトナ見られるようになったのって結構ポルシェ時代末期で、
日産無双時代になるとバスビーも1台だけ中古放出されたGTP-ZXTに替えちゃいますから。

ヴァイザッハ仕様のまんまだったら死人が出てたかもしれません。

264 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 22:17:40.33 ID:pj8cvPtt0.net
>>261
タイサン居たっけ?

265 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 22:18:24.09 ID:pj8cvPtt0.net
アドバンアルファのこと?

266 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 22:22:20.38 ID:a5EQZxSs0.net
そ。要はアドバンアルファ。これの「アルファ」は当時タイサンが手掛けてたダイビング用品のブランドで、
オーナーはリッキー千葉御大その人なのでチームそのものの実態は変わってない。

完走したポルシェは日本勢まで含めてもトラストの1台しか無い。他は全部
レースに参加したなんて言えないほどの周回数で引き揚げてる。

267 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 22:38:33.78 ID:or+uxnzl0.net
ベロフとヴィンケルホック以外にも重大事故があったのか
ガルトナーは87年だから、後の話だったな

268 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 22:40:43.30 ID:QJgawllqd.net
ヨーは86年な

269 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 22:55:54.64 ID:or+uxnzl0.net
ああそっか、
情報の少ない時代だったから2輪ファンがガードナーと取り違えたとかって話もあったような

270 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 22:58:51.35 ID:or+uxnzl0.net
ルマン24時間でベルモンドのチームから出走した右京のクルマが炎上したのは87年かな

271 :音速の名無しさん :2018/11/17(土) 23:12:03.21 ID:xUbdAJLa0.net
タイサンがどうとか大間違いが書いてあるけど
頭のおかしいヤツが書いたことで みんな読んでいないと思うので
相手にしないことにした

272 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 00:15:35.40 ID:QCQsPaGwd.net
>>246
鈴鹿行かないの??

273 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 01:09:22.38 ID:1tLePSuoa.net
>>246
移動が面倒なら別になにもしなくていいんじゃないかな。

それじゃ足りないから数百キロ、場合によると数千キロレベルで右往左往するわけだしw

274 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 09:59:59.42 ID:dR3fMKL4d.net
タミヤフェアにある787Bは767かな?

275 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 10:13:53.87 ID:ucAL8aZDM.net
鈴鹿に来ている905はシャシナンEV14でした。本当にカッコいい。
787B-003もずいぶん回してくれるし、R91CP-03も久々に復活だし、とてもいい感じ。

276 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 11:07:09.47 ID:UAQs4Ovj0.net
どっかの雑誌が905のスペアパーツの入手方法とかのメンテ情報を取材してほしいもんだ

277 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 11:45:11.37 ID:gmJQQMm90.net
>>275
ニスモが持ち込んでるR91CP、外装ピッカピカにレストアしたんだな
久保田氏もNPTI仕様R90CKで参加してるけど、あれってオークションに放出した個体だったような?
ノバのCKはどうしたんだろうね?

278 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 13:21:35.99 ID:ucAL8aZDM.net
>>277
どういう訳か知らないが、ユニシアR90CKはハチマキに相変わらずPLANEX CARSのロゴがある。
で、久保田さんがドライブしてる。

279 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 13:42:33.20 ID:a9CyxKk10.net
ル・マンクラシックでの久保田氏のコメント(レジェンドモータースVol.3より)
「まだうちにはR92CPとR90CKがあるので、2年後には3台体制で参戦したいですね!」

新オーナーから借りているとか、委託されているとかなのかな
そしてR92CPは・・・ヘリテージオンラインから消えたのはコクヨくらい?

280 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 14:06:33.22 ID:ucAL8aZDM.net
久保田さんR92CPも持ってるのか?コクヨ号のことかなあ?
R91CP/R92CP合わせて全5台中、2台はニスモのR92CP、1台はデイトナ号、1台は行方不明のコクヨ、1台は破壊されたR91VP
となるとコクヨくらいしか考えられないが

281 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 14:20:03.63 ID:J5ckc3tyd.net
>>255

> しかもそんな結果まるでホームレスかヒッピーにしか見えないようなザマのが現地に居たら

自己紹介ありがとうw

282 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 14:47:34.89 ID:YI9XL0/40.net
>>267
スパの予選だったかフリー走行でキヤノン956GTI(106B)をドライブしてたジョナサン・パーマーが
コースアウトしてフロントから突っ込んで足骨折してる。これがその週末の悲劇の序章。

>>274
近づいて見られる状況ならコクピットを覗けば大体の判別はつく。
全面カーボン張りなら787系(元787-001の他に「余剰のスペアモノコックがあった」との説も。
だとすれば多分旧製法で作った787用の使い残し。787Bは製法が改良されて剛性が向上してるし
予備があるなら003に使われたはず)。

アルミ製でサイドシル等の一部にカーボンの補強が当たっているのは767系。
全面アルミなら757系。

昔M2ビルにあったやつは元767系モノコックのもので、これは来歴からしてマツダの広告部門管理のはず。

283 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 14:53:12.05 ID:YI9XL0/40.net
>>281
だから「人前に出る時くらい身綺麗にしたりふさわしい服装をしたり考えるべき」
となれば、車中泊や安宿になったとしても一風呂浴びたり着替えたりしてから出てこれるようにと
その体制を作るべきで、ならば現地でそのために使う資金とか、必要な荷物の輸送・保管コスト
(仮にコインロッカーだとして不必要な大荷物を預けておく場所等)とか諸々が必要でしょ?

君等みたいにヘイトを本業か副業にしてでも稼げそうな事やっておきながら
迷惑撮り鉄的な連中は御仲間だからきっちり擁護するような連中とは
金の出入りのシステムから使い方まで全然違うの。

284 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 15:07:07.24 ID:YI9XL0/40.net
>>271
アドバンアルファとジ・アルファ間違えたレーシングオンの若手
(「グループCの時代」のポルシェ回担当した編集が「当時のことは知らない」って
編集後記で白状してた)ほどじゃねーわw

「要は実体そのものは一緒」っていうものを示す場合に
ル・マン商会か株式会社ルマンかチームルマンかの齟齬をもって大間違いとか大嘘とか言うわけ?

完全に運営組織そのものが変わっちゃって「残ってるのは名前だけ」みたいになってたり
人的にはほぼ一緒だけど一度畳んで全くの別組織として再生してるとかいう場合に
厳密を期せというなら言いたいことは分かるが。

ただし例えば
旧ラルト(トーラナック時代)→マーチ傘下時代のラルト→新ラルトとか
ブロードレイ時代のローラ(型番の頭がTの頃)と、20世紀末頃に
F1とCART、フォーミュラニッポンといった度重なる失策で経営破綻して
マーティン・ビレインが再興してからの新生ローラ(程なく型番の頭がBになる)とか、
初期ムーンクラフト(87年頃まで)→フットワークフォーミュラ(88〜90頃)
→新ムーンクラフト(91頃〜)→先頃東レに買収されて由良さんの手を離れて以降、とか
そういう全てを貴方ら厳密に区別してまでモノ言ってる?

なおそういう理由でMCS8と9はブランドネームとしては存在してたけどムンクラでは作ってない。
由良さんのお弟子でスポーツカーズを立ち上げた大橋さんが由良さんの了承のうえ、
8は由良さんの助言を得て、9は完全に独自開発で設計・生産してる。

285 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 16:08:42.00 ID:Sz1UV1Oh0.net
その話はともかく、ディケンズのタイサン・ポルシェがコース外に弾き出されて全損したのは誰の責任?

286 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 17:00:03.23 ID:dR3fMKL4d.net
>>282
細かい事は判らないがシフトの横のフレーム?の所がアルミ?だったよ。

287 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 21:38:06.29 ID:FTf1rEOld.net
地の利があるのにJSPC勢がWSPC鈴鹿ラウンドで勝てなかったのは恥ずかしいかぎりだ
井の中の蛙 星野だの長谷見だの小河だのニスモだのトムスだのまったく、くだらない
知り尽くしてる日本のサーキットでザウバーやTWRに勝てなくて世界で通用するわけがない

288 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 21:49:43.46 ID:J5ckc3tyd.net
>>283

> だから「人前に出る時くらい身綺麗にしたりふさわしい服装をしたり考えるべき」
> となれば

お前はサーキットにタキシードでも着て行くのか?wwww
そうでないとしたら逆にお前は普段どんな格好してんだよwwww

289 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 22:03:21.06 ID:+IwNfPYT0.net
>>287
国際レースとは縁を切って内向きのレースだけやってりゃいいんだよね、国内は
そんなのは眼中に無いって人は、海外に行けば済む

290 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 22:30:40.51 ID:TtqkF56H0.net
>>287地の利を持ってしても越えられない性能差が当時にはあったんだろうね。今考えたら89年と90年はトヨタがポール取れたのは何故なんだろうね。

291 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 22:43:14.49 ID:KPXFsTMB0.net
>>287
マシンに性能差がもっとあった87年WECでは和田さんがポール取ったりしてますし、それなりに国内勢も検討していたのではとリアルタイムでみてない私は思うのですがそうでもないんですね

292 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 23:00:37.31 ID:UAQs4Ovj0.net
>>284
ノバEgが走らせてたアルファは車のオーナーが千葉なだけでタイサンレーシングじゃないし
90年から千葉がタイサンカラーの自社メンテで走らせた車が出走し始めたからこっちからがタイサンレーシングだろ
85年にタイサンレーシングなる車なんてどのレースを走ってたんだろ?書き方を考えたら?
だから>271が怒るんだろ

293 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 23:20:16.34 ID:+IwNfPYT0.net
レイトンの赤城
エスポの伊東
フェデコの石塚
フットワークのオオハシ
ミドルブリッジは誰だったか

294 :音速の名無しさん :2018/11/18(日) 23:21:05.01 ID:44afeSY5a.net
>>286
ということは757か

295 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 00:39:25.40 ID:lEmXw7Vi0.net
このスレを見て最も驚いたことは、例えばアメリカのマーケティング分析なら
NASCARの方を好むであろう「トランプ支持者で全米ライフル協会会員の白人層」
にあたるような層が、日本だとGr.CやIMSA-GTPを好む場合が少なくないという事だな。

別に「トランプ支持者で全米ライフル協会の白人でNASCAR好き」が良いか悪いかではなくてな。

296 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 00:41:03.94 ID:lEmXw7Vi0.net
>>292
そういう話でいえばトラストだって初期の頃は車両の所有者だっただけで
メンテは輸入代理店たるノバEngがやってたけど、「だからこれも実体はノバであって
トラストのチームではない」って話になる?

同じタイサンの場合でいえばGr.A用のGT-Rも5500万円のカスタマー仕様を
エンジン(これは他のほとんどのカスタマー仕様ユーザー同様RENIKのパッケージ契約)以外は
自社メンテで運用していた時期と、戦闘力差に疑問を感じてニスモのフルパッケージで参戦した時期があって、
前者の時期の車両は後にタイのレーシングチームに供与されて
SINGHAビールやパナソニックに加えタイサンもスポンサーとして加わる
(技術支援も行ったかは不明)形で東南アジア選手権やマカオグランプリ等で活躍した後に
再び後年千葉氏の手元に戻ってレストアされ、近年まで氏の手元で所蔵されていたBNR32-91-001であるとされ
https://jota-garage.com/stock/st5/stptaisangtr.html)、
後者の時期の車両が座間の日産ヘリテッジに所蔵されているもの、といわれる。

この場合に後者がエントリー名義はニスモ、車名が「タイサンGT-R」という扱いになる?
車両を買ったか借りたかは案外関係無くてエントリー名義がタイサンレーシング、
メンテナンスガレージ名がエントリーリストやリザルトに載る場合に、それがニスモと記される場合があるだけでしょ?

297 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 00:50:32.26 ID:KDFKVtGn0.net
>>293
中内康児さんじゃなかったっけ
本業は印刷屋って言い張ってたような

298 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 00:58:34.86 ID:lEmXw7Vi0.net
こういうのは全日本F3000でもエントリー名義はチーム何某、車名は(スポンサー)/車種
それでメンテナンスガレージが表記される場合にアストニッシュとかクエストとかニスモ(91〜92年の鈴木利男車)
とかいう具合になる。

確か93年のカプコンが石川朗車がチームルマン、和田久車がハギワラレーシングメンテだったと思うけど
エントリー名義は2台ともカプコンレーシングなのよ。所有者は知らんけどね。
同じように92年のステラが、ラッツェンのローラはステラ自社メンテだけど
ギルバート・スコットの車(第1戦ローラT90、第4戦の鈴鹿の事故で全損するまでレイナード、以降ローラ)の方は
作業キャパの関係でR&Dに外注してたなんてのも意外と知られて無いが事実。

そんな訳なので、2台ともローラT92になった後は一見すると「ローラのノーズコーンにレイナードのフロントウィングを流用」
という全く同じモディファイが施されているように見えたけど、
実は片方はよりノーズコーンへの嵌まりが良くなるように作り直されたコピー品だったとかいうように
単にドライバーの好みでセッティング違えてるとかいうのとは違うレベルの差異がある。

そういうわけで確認だけど、千葉さんとこのアドバンカラーの車もトラストの車も2代目フロムエーも
3台揃ってエントリーリストに載ってるエントリー名義が「ノバ・エンジニアリング」だったの?違うでしょ?

時系列的には、正確な始期/終期は不明だけど
日本上陸1号車を導入したトラストが自社メンテに移行した辺りで千葉さんとこが1台目の「自己所有」の956導入して
(実はこの前にプレストン・ヘンか誰かの956に第2回WECinJAPANで国さんが乗ることになって、スポンサーとしてだけ付いた事がある)、
その車両がノバメンテ。
小口千景さんの購入した初代フロムエー(確かプレストン・ヘンの中古車。ごく短期間で大破して残骸をトラストに譲渡)に代わって出てきた
二代目フロムエーからがノバの自前車両じゃない?

299 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 01:53:49.87 ID:lEmXw7Vi0.net
>>297
ダイエーの創業家の御曹司といわれてるのにただの印刷屋ってこともないだろうと
そこはちょっと不思議に思わなくはないのだが。

郷和道さんみたいなもんで(これはおそらくヒロ松下さんも)実家の家業の株は持ってるとか
そういうくらいはあったんでないかな。

実際ブラバムの運営だけじゃなくて馬主もやってたとか、
その他にイギリスの自動車メーカーのリライアント(トップギアに出てくるあの三輪乗用車の他に
少量生産スポーツカーとかやってた会社)の経営にまで首突っ込んでたなんてほど手広くやるのを
印刷業だけだったらそれこそDNPか凸版印刷かとかそのレベルの誰でも知ってるクラスの大手じゃなきゃ難しい。

千葉さんとこのタイサンだって電磁ポンプとかの分野ではトップレベルで、その業界では誰でも知ってる規模。
モータースポーツでも国産のクールスーツ用システムには大抵あそこの部品使ってるっていうんだから。

300 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 01:57:40.87 ID:ajQT1Xcza.net
>>295
そういう層って日本ではグラチャン好きな輩だと思うよ。当時Gr.Cは伝統的なヨーロッパのメーカーに憧れつつ国内勢がどこまで通用するかという雰囲気だったかなぁ。IMSAなんて通()じゃなきゃ知らなかったし。

301 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 02:11:23.56 ID:ajQT1Xcza.net
>>291
当時は数十分で済む予選なら地の利を生かした国内勢がフルブーストで一矢報いる(目立つ)事は出来たんだけど、決勝になると燃費やら耐久性で海外勢には勝負にならなかったという事です。
ただし国内勢でもポルシェを使ってたチームはかなり健闘してましたね。

302 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 02:52:36.81 ID:v4ybtEKO0.net
500kmの場合は1000kmの510リッターの半分の255リッターでやるはずが、「国内の事情」で275リッターみたいなこともあった
結局、底の部分を負担してるのが日本のメーカーだからどうしてもルールが曲がってしまうんだよな
海外勢は精々マシンやドライバーを持ち込む程度でしかないが、そんなんじゃ日本メーカー側の負担とは比べようもないし

303 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 04:27:25.69 ID:lEmXw7Vi0.net
>>300
それがメインレースのスポーツプロトタイプの方のグラチャン見に来てる方の人なのか
サポートイベントのスーパーシルエットとかTSとかだけ見て帰っちゃう方の人なのかという問題がw

IMSAは何故かSA22CやS130Zをドレスアップする人の一部に熱烈に流行っていたという…。
まあZ32やFC3Sでやっちゃったって話は聞いたこと無いですね。構造的に無理なレベルだしw

アメリカでも実はデイトナ24時間は意外と入りが悪かったとかで、ニスモが勝った92年も
結構空席が目立ったと。まあ「NASCARの聖地(かつデイトナバイクウィークみたいな一大祭典も)」
としてハコ自体が最大それだけの観客収容数を確保出来ちゃうキャパだったせいで
「それなりにステイタスは高いものの、流石にそこまでの集客力は無いレース」となると
満員にはならないから当然にして空席は出るし、24時間付き合い切れるお客さんがどんだけ居るとか
要はそういう問題だったのかも。

あと86年の中嶋さんの幻のポールとか87年の和田さんの「本物のポール」とか、
各々で使われたエンジンは燃費規制の無いアメリカラウンドのIMSA-GTPでは
実際に成功を収めるに至ってますね。

日産のVG30の方はエレクトラモーティヴからの逆輸入だった
(まあ日本側の運用からのフィードバックはあったにせよ)のに対して
トヨタの3S-GTは日本のTRD主導で進めていってたプロジェクトだったはずで、
実際GTPの初動の頃には車体もイーグルがいまいち良くないということで88Cを供与して
向こうでモディファイして使ったりもしてますね。
その後イーグルが良くなっていった基礎の段階では彼らが88Cから得たものもあったのかも。

なおマツダは2ローター時代に既に向こうのユーザー達がある程度弄れるようになっていたことから
市販車用よりローターの数が増えていったり設計自体が新しくなっていった段になってからは
それに伴う技術指導をしていく形での支援をしていた、とのことです。
その結果が今マツダアメリカやコレクターの手元にあるマシンが現地でメンテもレストアも出来ちゃうって成果ですね。

304 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 04:55:57.89 ID:+W8C7jGKd.net
長www
マジでどうかしてんだな

305 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 06:17:07.26 ID:joBDgzm7D.net
よっぽど暇なんだな

306 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 06:30:29.52 ID:epCtyciXa.net
もう年金暮らしで独身だったりして

307 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 07:17:49.04 ID:47HXmVxra.net
リアルなCカー世代なら普通に常識なので聞く必要がない。

知らない世代なら本筋以外の枝葉末節だけ延々と聞かされても面白くない。

誰も喜んでないのに思いついた話を思いついた順に嬉々として長々と語るwww

308 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 08:32:15.03 ID:LTsXx+Mfa.net
>>302
500キロの275リットルは別に国内の事情じゃなく国際ルールだよ。1989年のWSPCは480キロになって、そうなると265リットルになるはずが、245リットルになった。事実上の規制強化。実際レース終盤ジャガー含めガス欠続出。

309 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 10:20:41.49 ID:poCHYS0Nd.net
219.37.250.207=フルカウル
39.111.238.74=長文

310 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 11:09:23.96 ID:v4ybtEKO0.net
>>308
本家が1000kmで510、500kmで255でやってた時に日本だけ500kmを275でやってた年があったはず
本家はルマンも510の5倍の2550だったはず
Cカーの国際イベントは1000kmだったからそっちまで増量は出来なかったけど、国内の事情を優先したら
どんどん捻じ曲がるよ
1000と500で総燃料使用量を変えたら意味が無いんだけど、それだと国産メーカーの出番が無くなるから
星野が「ただ勝つだけならポルシェで参戦してるよ」とか言ってたが、メーカー縛りのある連中は最初から
出て来なくていいんだよ
「勝てない国産メーカー」無しではああいうシリーズが国内では成り立たないのなら、やらなきゃいい
F3000にしたって、エンジン・タイヤの一本化が難しいというなら国内ではやるべきじゃなかったね

311 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 11:32:05.44 ID:v4ybtEKO0.net
国内では275リッターだったってのは、WSPCになる前の時代の話ね
燃料規制がシリーズのキモだったんだから毎年少しずつ減らしていかなきゃ意味無いんだけど、
実際はザルだったね

312 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 11:56:40.98 ID:epCtyciXa.net
なんでここにモタスポ板の癌が集るのか・・・

313 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 12:07:23.40 ID:HN+79DFCd.net
確実に仕事してないだろ

314 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 12:14:23.63 ID:wqKW4n080.net
長文さん、そこまで知識?あるのだから自分でホームページ作ってそこで書き記したらいいのに。
この場所でこんな形で押し付けるように表現するのは違うと思うよ。
出来上がったらホームページお邪魔するからさ。

315 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 14:37:42.82 ID:elH37ACLa.net
>>310
ない。1985年の規則改訂で500キロレースは275リットル。とは言え国際レースの500キロレースは日本にしか無かったが。
ちなみに1989年は距離×0.51。それで245リットル。

316 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 14:40:52.66 ID:WD14Ke910.net
>>315
そいつ、日本のモータースポーツを貶したい結論ありきでしか物事を語れないから触るだけ無駄だよ。

317 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 14:53:05.41 ID:1VEKsOrl0.net
>>315
そっか、500kmそのものが日本でしかやってなかったと
燃料規定についてはこっちの間違いでした
本家の方もルールがいい加減だったのね

318 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 17:21:34.18 ID:lEmXw7Vi0.net
91〜92年はちょっと特殊な状況なんで別として
(そりゃーJSPCのC1を1tで走らせる意味は無いし)、
それ以外の時期でもFIA-C1とJAF-C1で重量制限違った事はあったような記憶も。
この時はルマン遠征以外に日本ラウンドのJSPCとか、タイトル両方掛かるWECinJAPANでは
それに合わせて微調整してたのかしらん。

あとはJSPC末期の頃にポルシェ救済ルールがあって、確か使用燃料規制の緩和は実行されたけど
「重量制限の緩和」とかいうのも提案されてみたら「軽くしろと言われても実際やるのは難しいから意味がない」
とかいうんで却下になったってのを思い出した。

FIA-C1だと900kgになったのは89年かららしいので、それだと少なくとも
ヴァイザッハ純正初期仕様の962Cならそれ以前の制限重量(850kgかな)
を前提に設計されてるはず、トラストの962GTI-RLRも先方で作った時点で
(というよりそもそも先代の956GTI-RLRの時点で)カウル類は全てカーボンで作り直してるので
仮にモノコックの強化が重量増に繋がったとしてもトレードオフしてんだろうとなれば
850kgまでなら戻すのは無理でもないだろうと。

他にもマツダはあくまでルマンのテストのために出てるから実際そういう運用はしないにしても
IMSA-GTPクラスなら燃費制限無しとか色々そういうプライベーター救済策はあっただろうね。
…そーいや実際のアメリカのIMSA-GTPだと厳しい騒音規制あるけど
(デイトナ24時間にGr.C枠で出た時のR90CKやR91CPですら適用されて排気系の取り回しが違うし
89年のデイトナ出た時の767もやっぱり各部の仕様が初期767ともBスペックとも違う専用仕様だった)、
FIA/JAFのIMSA-GTPだと騒音規制って無い?

319 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 17:27:23.30 ID:lEmXw7Vi0.net
>>312
挙げ句はID・ワッチョイ追跡特定ストーカーとか中身無し一言短文ヘイト衆まで
現れるに至っては、確かにさながら92年の世界選手権終盤みたいな末期的症状だなw

320 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 17:38:30.16 ID:lEmXw7Vi0.net
他にも本気でポルシェ勢救済するんだったら、ガスバッグの下だか中に入れるブロックで
参戦カテゴリによってタンク容量調整出来る機構が付いてて
(この機構が災いして、猛暑で変形してしまったためにタンク容量が90リッターより増えたために
トラストが失格になったことが1回ある)最大どこまでかは知らないものの増量できるっていうから
その機構を存分に生かしてポルシェだけフル増量モードで走れる事にして
ピットストップ回数を減らせる特典とか、もしくはIMSA式で90秒ルール無しとか、
その生まれ育ちを存分に利用すれば幾らでもポルシェユーザーチームを繋ぎ止めたり、
場合によっちゃ新規エントラントを呼び込んだりという策は出てきたんだよ。

まあ、やらなかったってのはひとえに政治が動いたんだろうね。
後年のJTCCやスーパーGTでも一部のメーカーが裏の駆け引きで暗躍して、
それゆえ対抗する側はなりふり構わぬ総力戦を仕掛ける血みどろの戦いになったという
その前兆は既にこの時代にあったって事かと。

321 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 17:46:08.16 ID:YcVTjwpqd.net
ゴーンガーって言ってた人たち
望む未来が来るねおめでとう
どうなっても知らんがな

322 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 17:48:40.68 ID:v4ybtEKO0.net
何でもかんでもメーカー系列でなきゃ成り立たないんだから最初から縦割りでやればいいの
ガラパゴスならガラパゴスでいい

323 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 17:56:26.40 ID:epCtyciXa.net
フルカウルって茅ヶ崎の某候補者にキャラが似てる気がする
あと、長文は勝手にレスしないで、反吐が出る

324 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 18:00:25.92 ID:lEmXw7Vi0.net
>>322
まーGr.Cなら別にポルシェ+グッドイヤーで出ていけないことも無いし
ツーリングカーなら常にそこにBMWが居た。

フォーミュラだってBMWやフォードコスワース、ジャッドも居るし時にはヤマハが居た。
サイズ的に履ければ良いということなら安全上の問題は無いものをエイヴォンから手に入れられたので
「メーカー系列でしか成り立たない」なんて思うことの方が幻想だよ。

勝てないかもしれない。それでも時折ワークス勢に一泡吹かせたりビビらせたり出来ればそれで良しと
そういう情熱の持ち主がいつも必ず居て、それこそがモータースポーツを盛り上げたんじゃないの。

スーパーシルエットだって日産イエーイって盛り上がってる連中が大多数なところに
オートビューレックがBMW M1持ってきて長坂さんが奮戦して何度も見せ場を作ったり、
マツダから払い下げやらキットパーツで回してもらったRX-7、挙げ句はRX-3ですら
(第1回WECinJAPANにもRX-3で出走したチームが居た)果敢に戦いを挑んで
それでレースが盛り上がってたんでしょ?

もうGT-Rじゃなきゃ勝ちは望めないという時点になってもシエラで戦うチームは相当後年まで居た。
「彼らは何をしに来てた」なんて聞くもんじゃないってのがモーターレーシングよ。

325 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 18:08:24.33 ID:lEmXw7Vi0.net
そーいや木本正弘さんはGr.Aの一番上のクラスに
本国ワークス払い下げのホールデン・コモドール手に入れてまで走ってたな。
やっぱりアメリカ様式のストックカースタイルのV8ってのは機嫌を取るのが難しいようで
成績こそ思うに任せなかったけれども。

Gr.CでいえばオートビューレックのローテックM1-Cだってそうだし
骨董品の2座席マーチを手に入れて由良さんとこに持ち込んでMCSグッピー作ってもらった人達だってそうで、
むしろそういう人達の情熱こそがレースを成り立たせてるんだよ。

リッキー千葉さんだってスーパーGTにヴァイパーで出てたりしたじゃない。
同じように近年のスーパーGTにコルベットGT3で出てた人達だってそうだけど
勝ち負けだけ、チャンピオンになることだけがお望みだったらその選択にならないって言うでしょ?
でも、そういう人達が居るお陰で、例え景気状況とかの都合でメーカー全部撤退しちゃったってなっても
貴方の思うのとは違って、意外と悪くないレベルでモータースポーツって成立しちゃうんだよ。

326 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 18:08:37.94 ID:v4ybtEKO0.net
SFスレに戻ります
邪魔したね
誰もレスしないでいいよ

327 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 18:17:57.29 ID:lEmXw7Vi0.net
そーいやスーパーフォーミュラだって五輪スポンサー目当てにBSがハシゴ外しても
きちんとYHがサプライヤー引き継いで何とかなったよね。
車体だってダラーラが売ってくれてるし、ANZで計画されてるフォーミュラサンダー5000計画を聞く限り
またロット揃えればスウィフトだってもう一度ライン動かしてくれる可能性があったり、
他にもパノスとか選択肢は山程。

エンジンだって困った時のジャッドだったり、いざとなったらマツダスピードアメリカから
彼らが供給引き継いでるスポーツキット20B(ちょっと前にグランダムシリーズでRX-8に載ってたアレ)を
回してもらったって出来る。

そもそもがフォーミュラサンダー5000を計画してる人達の国には
今は自国で自動車作ってる「メーカー」は無い(ホールデンもフォードも生産工場自体は畳んだ)んだよ?
それでも情熱ある人達がモノ集めてきて何とかやろうって動くからそういう話が出てくるんだ。

ちなみに昔やってたフォーミュラブラバム・ホールデンの時はタイヤ出してたのはダンロップ。
住友製だったかUK製だったかは分からないけど、ともかく阪神大震災での致命的打撃の後も
彼らへの供給は続いた。

328 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 18:29:02.98 ID:lEmXw7Vi0.net
思い出してみりゃ米山二郎さんのゲインズ63CだったりブリティッシュバーンBB90R
(諸説あるもののゲインズとBB90Rが同時期に別の場所に存在していた事があるので
同一車両の改修ではなく途中で新しい車両を導入した可能性が大)なんてのもあったね。

トムス自体は確かに直接はトヨタと資本関係があるわけではなくて
あくまでビジネスパートナーにすぎないとはいえ、トヨタエンジン使うつもりの全く無いお客さんに
車体や部品作って融通してあげたってのもまた凄いなと思う。

これもまた「だからエンジン付きで人間が操る乗り物ある限りモータースポーツってのは続く」って話だよ。

329 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 18:45:41.96 ID:+W8C7jGKd.net
ヒデエな。迷惑でしかない

330 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 19:48:27.57 ID:aII1euMp0.net
>>310
国産メーカーが ポルシェとレースにならないから使える燃料を増やしてくれ
みたいに言ったなんて聞いたことがないぞ
ポルシェが勝ってた時代の国産Cカーなんて燃料が足りなくなる以前に 
壊れて壊れてまともに走れなかったレベルだからw

331 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 20:23:15.49 ID:v4ybtEKO0.net
>>330
その件はもう訂正したんだけど、何で500kmの規定が255リッターでなかったのかは謎
275は意味が判らない

他の方は返答しないで下さい
失礼しました

332 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 20:49:12.67 ID:lEmXw7Vi0.net
まあ、国内メーカーのマシンは売ってくれるもんじゃないから
「購入審査はあるけど基本的には実際にレースに使う計画と支払い能力があれば売ってもらえる車」
(日本だと例えばロールスロイスにおけるコーンズみたいなもんで、審査の部分はノバが身元保証してた可能性はある)
を相手にそんな泣き言言った日には全世界への恥晒しですからねw

逆にいえば「燃料がもたないのが理由」となればWSPC/JSPCにIMSA-GTPカテゴリが新設されて
まずはマツダが乗り込んだところで、国内選手権だけでもGTPクラスの規定を
完全アメリカ準拠にしちまえばよかったって話ですよ。

マツダはそもそもルマンが目的だから別に日産トヨタを相手に全日本で勝とうってわけじゃないし
(ただし重量もアメリカ準拠だと、86年時点で3リッターV6にした日産は決して緩くない制限重量の方で苦しむ)、
アンダーフロアルールもGTPの方が自由度が高いのでその点でも有利。
実際AARに供与されて向こうの規定に基づいたモディファイを施したトヨタ88Cは随分な成功を収めたでしょ?
確か当時の時点で2リッター4発のターボは800kg程度で良かった上に空力まで特化させたから。

もっとも、そうなると幾らかの国内プライベーターもIMSA規定の962を投入することになって、
ファブカーモノコック+アンディアルエンジン+IMSAエアロのポルシェまで
燃料使用制限も90秒ルールも無しという無差別級格闘技になってしまった場合には
やっぱりポルシェに倒されることは同じってなりますね。

少なくとも鈴鹿美隆設計のカウルが付いたローラT810が出来上がるまでは
GTPクラスですら日産はポルシェに対抗する術もないという逆に恥ずかしい結果しか見えない。
中身まで完全にエレクトラモーティヴで魔改造したフルオリジナルのGTP-ZXTがアメリカから届いてようやく
「長距離ラウンド以外ならポルシェに対抗しうる」ってなるだけで。

333 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 20:50:00.32 ID:lEmXw7Vi0.net
無論国内選手権のGTPクラスだけで必死になってるようならルマンは永遠に勝てません。
ご承知の通り90年のルマンでニスモのCPだけは全く上位争いに絡めなかったのは
ミッション壊れたせいではなくて(むしろミッションやタンクの問題のおかげで米欧組が潰れたからこそ繰り上がったようなもの)、
そもそも車体の設計思想がまるっきりサルテサーキットには適してなかったからにすぎません。

その挙げ句に2台のカスタマーポルシェに敗れたうえ、「最後の最後にもう1台壊れてくれなければ」
危うく3台目にまでやられるところでしたからねぇ。

一方でNMEに身内の騙し討ちを食らったNPTIの、満身創痍で生き残った84番が
意地と渾身のファステストラップを叩き出したんですから、まさに90年はニスモは
ただ「ぼくのかいはつしたさいきょうのくるま」が最悪なことを証明しに行ったようなもの。

あ、そういえば「うちのマシンは何でこんなに遅いんだ」って何も知らない重役が怒鳴りつけて
モータースポーツ部門の担当者が「燃料が足りないんです」言ったら
「それなら俺が払うから買ってこい」言われたことがある、ってDr.林が明かしてましたねw

334 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 20:50:01.09 ID:lOFH3PDFa.net
怒りの長文

335 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 20:52:12.14 ID:lEmXw7Vi0.net
陰謀論大好きな「Qアノン」信奉者的資質の人達は
今頃今回日産で起きたことも「また社内で何かが動いた」言うんでしょうねぇw

336 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 20:53:34.46 ID:joBDgzm7D.net
世界選手権が 3.5L メインに実際に 移行するのは 1991 だけど
当初 1989 だったような気がするのは覚え違いかな。

337 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 20:55:59.27 ID:lEmXw7Vi0.net
>>331
もしFIAルールで500kmだけ本来想定してた燃費指数からの換算値より少し増やしたってことだと、
「500kmはシリーズからいえばスプリントにあたるから、イベントとしての価値を考えたら
少し基準を緩めることでスピードの魅力を見せた方が盛り上がるんじゃないか」
ってところでそうしたんじゃないですかね。

338 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 21:03:14.69 ID:3O1l+Dxb0.net
>>290
89〜90C-Vは一発のタイムは出せたけど燃費が悪くてロングランがダメだった
鈴鹿でPP取れたのはそれプラス、データが豊富な地の利を活かした結果だろう

339 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 21:05:45.41 ID:lEmXw7Vi0.net
>>336
プジョーが早々に初期型905を仕上げてエキシビジョン的にシリーズ終盤から参戦してきたのが
1990年の事、元々はトムスシャーシにDFL積んでC2に出てた米山二郎さんが
DFZ仕様のブリティッシュバーンを新たに仕立ててきたのが89年のこと(なので当初名称はBB89R)なので、
少なくとも規定のアウトライン自体は89年時点で既にアナウンスされてたんじゃないですかね。

プジョーはともかく米山さんの方が「91年から正式なものとして使えることを見越して作ってきた」
っていうのか、89年からもう完全にフルバージョンの750kg・燃費青天井ルールで使えるカテゴリとして
存在してたのかはこれまた判然としないところとしても。

もしガチで行けて、米山さんにもっと予算があったんならAAR仕様の88Cと同じスペックの車体に
DFZかDFRの組み合わせでいけちゃって凄まじいことになってたのかなぁ。

340 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 21:18:20.36 ID:HN+79DFCd.net
プジョーはエキシビジョンで参戦したのかw

341 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 22:18:33.55 ID:CLg8BU9oa.net
SoEじゃあるまいし

342 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 22:19:46.14 ID:q0oWSnu+0.net
>>261
今更だけどアドバンアルファはオーバークール?だか何かで、このまま走っても壊れるだけなのでリタイアじゃなかったか?
雨が多すぎるので撤退ということではなくて。
森脇さんがリタイア理由を説明していた記憶が…

343 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 23:38:09.26 ID:aII1euMp0.net
>>339
金がないからトムスの中古シャーシ買って ターボなんて走らせれられないから
DFL積んで走らせたチームに
AAR仕様だのF1のエンジンだの相変わらず頭がおかしいなww

344 :音速の名無しさん :2018/11/19(月) 23:42:49.00 ID:3onuvYdq0.net
>>319
そういうのが現れるほどお前が迷惑ってことだよ
いい加減気づいてよ

そう思ってほしくないのであればキチンと文章を整理してくれ、頼むから…

345 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 00:07:38.12 ID:yAB0A5F30HAPPY.net
もし今がJSPC時代だったら、YHPもJTもコクヨもリクルートもスポンサー降りちゃったかもね。
リクルートは同じ穴の狢かw
カルソニックは当時は子会社だったからね。

SGTのモチュールとか下りないか?

346 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 00:16:31.67 ID:AzvVZSyL0HAPPY.net
モチュールはコマーシャルじゃなくテクニカルスポンサーでもあるから。

347 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 00:40:11.17 ID:yIkfDnDZdHAPPY.net
>>339
3行で。
本当に迷惑なんで

348 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 00:45:01.88 ID:qm9v/64c0HAPPY.net
西川社長は日産のモータースポーツ活動に対してどう考えているんだろうかが気になります
年齢的に水野さんはもちろん、林義正さんや町田収さんらと少しは関わったことがあるかもしれませんし日産のグループC、Aでのレース活動全盛期をリアルタイムで経験してますし

349 :短文 :2018/11/20(火) 00:59:46.44 ID:Z1mSXSl0dHAPPY.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>319
死ねよ、マジで。

350 :短文 :2018/11/20(火) 01:01:30.66 ID:Z1mSXSl0dHAPPY.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
http://hissi.org/read.php/bike/20181117/d0ZhZGFKd0Yw.html

351 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 02:30:23.42 ID:9M4iDJBg0HAPPY.net
プラネックスの久保田さんが凄い勢いで座間ヘリテッジのCカーを引き取ってたのは
倉庫番の人が何か知っていたのか何なのか一体。

>>343
いや、事実としてBB89/90Rになる段階で確かに「DFZには」積み替わってますし、
車体そのものもそれまでとは違うものに入れ替えた可能性が非常に高い
(BB90Rが久々に鈴鹿1000kmに戻ってきた頃、ゲインズ63Cは東京西部の中古車屋に展示されてた)
んですけどね?
この2台が別個体なら、古い方を売ってブリティッシュバーン作り直す資金源にしたのかもしれません。

時期的にAARの88Cがちょうど新型イーグルに入れ替わって要らなくなってた時期なら
使ってたお古そのものだったり、彼らがGTP仕様88C用に作ったパーツの余りくらいは手に入るチャンスは有り得たり、
「米山さんが使える予算がもっとある仮定」なら設計思想の方向性からいえば
DFR調達してスーパーセット作るのが彼の理想像でもおかしくはないでしょうって話ですよ。

逆に当時DFVファミリーを使う算段で作るんなら現実的な選択肢は4発トヨタじゃないなら
多分ゴードン・スパイスんとこに商談しに行くくらいしか無い(LM0xCが駄目なのは証明済み)、
レシプロにこだわらないんならマツダからお古回してもらった方が早いですからね。

>>349
どこの馬の骨だか肉骨粉だか分かりもしないナマモノから言われるような台詞じゃありませんな。

352 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 02:30:38.42 ID:2+oRlnVraHAPPY.net
てみたレベルのマシンに妄想を膨らませすぎ。

353 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 02:52:27.30 ID:2+oRlnVraHAPPY.net
マツダは静岡マツダと山梨のアンフィニという受け皿が存在するわけで、二郎さん行っても無理無理。

354 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 12:23:08.41 ID:9M4iDJBg0HAPPY.net
車体買うって話じゃなくてスポーツキットの20Bの方自体は
別に代金持ってけば売ってはくれるんでしょ?
そしたら車体は別にマーチでもローラでもスパイスでもクッズでも良いし、
もしくは手元にある古い方のトヨタシャーシだって載ることは載る
(エンジンそのもののサイズは寸法・重量とも20BとMF308でほぼ同じくらい。
ただし構造部材に出来ない分だけサブフレームの重量は見込む必要がある)ってなるんで。

あとは静マツの767Bは実際に退役後に「正式に売りに出た」というのが知られてますが
757に替えた後の737Cとか767Bに替えた後の757なら、それ譲ってくださいが効いたかどうかでもあるし、
他にも片山レーシングも84Gターボとか757とか使ってますよね?

こういうのを払い下げ先経由で正規に譲ってもらった場合に、当時マツダが
ある程度のレベルではサポートしてくれたかどうかですね。

作ったり代替品で置き換えられるものとか、「むしろ自分とこやメンテナンス屋さんで改良品を用意した方が
高性能なものになる」という種類のものはマツダから出してもらわなくても良いけど
そうはいかない種類の専用部品とか技術サポートとかが得られるかどうかです。

355 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 12:33:29.75 ID:9M4iDJBg0HAPPY.net
あとそーいえば、「静マツとオート山梨with赤池レーシングがある」言われても、
実際にはそれでも91年時点で787Bレプリカに改造されるまで残ってたやつが何台も
(とりあえず退役当時の原型のまま残された757Eと767Bが1台ずつの他に
757が1台と無印767が2台にデイトナ24時間用改造型767が1台、)あるって言いますよね?

787B-001は外部のコレクターが頼んで売ってもらえたっていうのに
二郎さんだと実際にJSPCが行われてる頃に、余って積んであった旧型を
どうやって幾ら払って頼んでも売ってもらえなかったって話になる訳ですね?

オートラマフォード767Bはアレはオート山梨が間に入ったから成立したと聞いてますが、
そういう風に元々マツダとコネクションのある筋の人に間に入ってもらっても無理と。

フロムエーポルシェ時代の相方の岡田秀樹さんが元々はマツダでデビューしたとか聞いてるんで
その師匠筋のツテを辿ってとか、グラチャンでロータリー使ってる知り合いから
マツダスピードに繋いでもらってとかそういう万策尽くしてすら無理ですかそうですか。

356 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 12:48:20.92 ID:9M4iDJBg0HAPPY.net
そういえばマツダがロータリーエンジン車でのワークス活動継続
(これはおそらく後から明かされた787C計画にあたるやつ)を止めた後だったか
MX-R01まで含めたスポーツプロトタイプでのレース活動自体を完全に止めた後に
静マツが787もしくは787Bのうち1台を譲り受けて今までの767Bを置き換える計画があったけど
予算の問題で頓挫したのだ、とかいう話は後年に聞いたことが。

実際に92年頃のJSPCで1回だけオートスポーツに載った暫定エントリーリストの
静マツのマシン名が「787」になってて誤植なのかホントに車新しくするのかと訝しく思ったことはあるけど
その話がホントならありゃ実際そうするつもりで準備はしてたのかと。

あと二郎さんがBB90Rで走った(んでチームルマン名義でニスモもR92CPで出たりノバも魔改造CKを持ち出した)
93年の鈴鹿1000kmだったら、実際にアキュラ・スパイスが出てるくらいなので
規定上はIMSA-GTPで出走可能だったので、静マツがここに出るつもりだったんなら
その時用が787系(この時点だと使える状態でマツダに残ってるのは787-002と787B-003しか無い)
って事かねというのも。

357 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 14:23:29.19 ID:IIVm2niSaHAPPY.net
この星の時間軸では757-001は787Bレプリカに
なってる。

歴史的事実くらい踏まえて書きなよ。

358 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 16:20:53.04 ID:Hg/2F5V60HAPPY.net
>>356
全部 腹抱えて笑いたくなるような妄想なのに 中古のシャーシだの余ってるエンジンが・・・とか
本当に感覚がおかしいなw
どうせ妄想なんだから 米山二郎さんがウイリアムズかマクラーレンに行って20億円くらい渡して
オリジナルシャーシをオーダーして 
エンジンは暇そうにしていた桜井淑敏にNA V10 ルマン仕様で850馬力を目標に図面を書かせて
それをホンダに(無限じゃ駄目よ!w)持っていって製造させて 
マシンにお金を使いすぎたから 脇雅世さんのケータリングは諦めて 地元の仕出し店に頼むとか
夢のある話をしなよww 

なんて書いても マクラーレンやウイリアムズにはスポーツカーレースの実績がないし
マクラーレンに発注するというのは 当時在籍していたゴードンマーレーに設計してもらえることを
見越してのことだと思うけど 彼は例のマクラーレンF1の設計にかかりっきりだったわけで・・・
なんて反応なんだろうなw

359 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 16:36:20.28 ID:9M4iDJBg0HAPPY.net
それは1991年時点で、ですよね?
米山さんがブリティッシュバーン作った時点というのは1989年なので、この時点ではまだ残ってます。

タミヤフェアで展示されたレプリカ787Bがシフトレバー付け根のところまで完全にアルミ製だということだと
カリフォルニアの北米マツダにある原型757は、やっぱり757E化されてた方をレストアしたんですかね。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/Cab_of_767B.JPG
↑は現スターフィールド所有の767Bですが、767系モノコックの場合には
こういうようにサイドシルから直前のバルクヘッドにかけてカーボンが覆った
962GTI-RLRの後期生産車両(200番台。トラストの106Bは一度大破した後リビルドしてる前後の変遷不明)
みたいな仕様で、M2ショールームにあった車両はドア開けて展示されてて、
コクピット周りの構造部材はこれと同じ状態になってました。

センターメーター状に追加されたアナログ4連はこれは現役当時には付いて無かったものを
スターフィールドで後から追加したんじゃないですかね?
Piリサーチのマルチディスプレイとセンサー類が全て正常に機能していて
操作手順を把握できている場合には本来必要の無い物で、
マルチディスプレイ以降の世代のマツダスポーツプロトで
現役当時にこんなの付いてる状態で運用されてた姿は見た事無いんで。

初期の757なんかは時代的にスパイ針付きSTACKかなんかでしょうけど。

360 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 16:40:41.27 ID:2Y92cL5SDHAPPY.net
>>358
マクラーレンは スポーツカーの実績あるよ。
ただし 60年代だけど

361 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 16:47:25.80 ID:9M4iDJBg0HAPPY.net
>>358
ポルシェ962Cが当時のレートで3〜4千万円で新車買えたってスケールの時代の話をしてるのに
どこかの国の国防組織の戦闘機の代金みたいな話しないでくださいよw
確かキャビンゲート事件の時に明るみに出た話で、マーチ88S日産かなんかの値段が
あれで1億円くらいだったって。

なおエンジンの方は91年時点で伊太利屋ハヤシレーシングが発表した、
翌年から販売を開始するF3000用のジャッドKVが単体価格で現金正価1800万円、
これに組み合わせるザイテック製ECUが250万円とのことでした。

実際には92年シーズンに使用したのは、開発要員として無償供与されたハギワラレーシングのみ、
翌93年にはハヤシレーシング自らが自社使用したのみなので
この金額で買ったお客さんは現れなかったものと思われますが。

KV-IIはケン松浦がチューン&サービスを担当してECUもTAGエレクトロニクスに変更されるので
代理権自体が移った可能性もあれば、当然パッケージでの値段も異なるでしょうし。

だから「チームルマンからマーチ日産売ってもらえりゃ1億、ノバから新車の962Cで4千万」
の時代に、「それよりコスパ良い奴を作りたいって場合の選択肢に何があるか」の話だったら
そりゃー静マツレーシングの予算で購入運用出来てたやつってのはプライベーターの現実の範囲でしょう?

362 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 16:51:27.84 ID:9M4iDJBg0HAPPY.net
>>360
あー、Gr.C時代のルマンに突如として現れた謎シェブロンとかMCSグッピーの例からいうと
爪先ルールとか各部寸法規定とかにおいて問題が無い分には
アレの中古車探してきて屋根くっつけて使う選択肢は確かにありますねw

踏み方によっちゃーアメリカンV8は案外燃費や耐久性の面で侮れないんで予想外に強力かも。

363 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 16:56:58.47 ID:2Y92cL5SDHAPPY.net
http://www.racingsportscars.com/type/photo/McLaren/M12%20GT.html

364 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 17:31:06.44 ID:q6DiPGfAdHAPPY.net
なにか違うことに使えないものかね、その執着心。

365 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 17:37:49.14 ID:2Y92cL5SDHAPPY.net
http://www.racingsportscars.com/type/photo/McLaren/C8.html
マクラーレンのスポーツカーというと
オープンボディ (CanAM)のイメージだけど
探せばあるもんだな。

366 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 17:40:49.97 ID:r2dL4qRyaHAPPY.net
>>362
あのさ、何度も言われてる通り、お前の長話はつまんねぇんだよ
調べる手段がありゃ手に入る御託ばかりで、おまけに読みにくいから読物にすらなりゃしない

タイムリーに鈴鹿SOEてイベントがあったわけだ

905はどーだったとか、91CPのディテール変化ありとか、そういう生きた話が聞きたいんだよ
ムキになって嫌がらせ長文とかやる暇あるならHP開設して自分の責任でやれよ

367 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 18:30:17.47 ID:T+3kCggTdHAPPY.net
>>362
何でオマエ鈴鹿行かなかったの??

368 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 19:01:35.23 ID:H+bLOOPFaHAPPY.net
>>367
金無いし人様の所に出られる服が無いからだってよ
そんなもの数ヶ月前とかから用意しておけばいいし、鈴鹿以外にもついでに何ヶ所か廻るようにすれば旅行としての価値も出るだろうにね

369 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 19:36:42.41 ID:Hg/2F5V60HAPPY.net
>>367
お前らが旅費を持つなら行ってやる 自腹切ってボランティアをする気はない
って去年言ってたよww ネタでなく本当に

370 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 19:44:32.46 ID:14cy0mFsaHAPPY.net
>>361
米山さんにとってコスパ最良だったのがアレだっただけの話じゃん。

でも結局のところマトモな戦績を残すことすらできず二郎さんに至っては海外に行ってレースとは縁を切ったわけだしな。

9月か10月にちらっと日本に戻ったみたいだけど、鮒子田さんとかとチラっと会っただけ。レース関連の話はなぜだかしたがらず、「覚えてない」で済ませてるよ、

371 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 20:27:27.46 ID:VzvT3oyi0HAPPY.net
長文さん勝手な妄想始まったら
ブリティッシュバーンがTS010を走らせたかもとか言いそうだね!。

372 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 20:47:12.14 ID:H+bLOOPFaHAPPY.net
>>371
そこからJGTCの方までそのまま突き進むぞ

373 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 20:56:40.65 ID:2Y92cL5SDHAPPY.net
JGTC に 962C 出てたしね。
5月のレースではエンジンがすぐ壊れていた気がするが
8月のレースは、よく勝てたなと思う。

374 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 21:05:21.88 ID:x9vOiIRNdHAPPY.net
>>369
マジかよwww
どうかしてんな
本当に家から一歩も出ない糞なのかな

375 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 21:21:06.12 ID:DhYhGTy/dHAPPY.net
長文さん
今頃執筆中なのかなー?
頑張れ長文さん(・∀・)

376 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 21:35:46.19 ID:GirfUNv+aHAPPY.net
>>373
近藤真彦唯一のGT優勝だなw

記録上は911でもう一つ勝ってるが、その時は乗らないで最後までリードが走ってたwww

377 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 21:59:48.38 ID:H+bLOOPFaHAPPY.net
>>373
それも有るけど、長文のパターンだとTS010のパーツからGTスープラのネタ、搭載エンジンから222Dやら88C、イーグルMkVの妄想話になる感じ

378 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 22:46:42.58 ID:5koLYTz3aHAPPY.net
サウンドオブエンジンで初めてプジョー905見て感動した。日産R86Vニチラに余計な会社のステッカーがあった。レストア会社?R91CPは聞いてた通り綺麗になってた。ベントレーも感動したが動いて欲しかった。アドバンポルシェはオリジナルに忠実で嬉しかった。

こんなとこでいい?

あとメインゲートの脇のサブゲート、閉鎖しちゃってたね。なんで?プール付近の駐車場停めたから、遊園地のメインゲートまで歩かされてかったるかった。

379 :音速の名無しさん :2018/11/20(火) 23:24:50.35 ID:AzvVZSyL0HAPPY.net
あのR86Vは恐らく赤色だったチームルマンのR88Sを(たぶんオーナーの趣味で)ニチラカラーにしているだけだから…
余計な会社というのは恐らくこれであろう↓
http://hrs-car.co.jp/

あとあのオークションに出てたEXPスピード8はモックではないかと思う。

380 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 00:07:57.88 ID:1Q2yCwZ80.net
>>379
SoEのスピード8はディスプレイモデルとして出てたね
走るようにしてナンバー付けるようだけど

381 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 00:12:13.39 ID:jsSsEv9Pa.net
>>379
あれ日産所有じゃないの?ちょっと前までグローバル本社に展示してたじゃん。

382 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 00:41:06.23 ID:7inaP0tg0.net
>>380
俺自身は今年の東京オートサロンで事前にあのベントレーのオモチャは見ていたんだけど、
今回新オーナーがアレを走らすつもりと聞いて「ホントかいな?」としか思わなかった。

>>381
それは別の個体。

383 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 03:12:41.54 ID:477ZqgjVa.net
>>382
乗れて操舵できるようにしてソープボックスカー化するんじゃね?

384 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 08:50:28.04 ID:jsSsEv9Pa.net
>>382
そうなの?だったらまったく同じ1986ル・マンのニチラにしないで、アマダかパーソンズレプリカにすれば良かったものを…

385 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 10:54:19.17 ID:G1hwpzOU0.net
あのR86Vは市販VG30積んで街乗りも出来るんだったか。

386 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 12:28:36.38 ID:b3hZSL9IH.net
昨年時点でナンバーは既に付いてたけど、SoEではリヤ含めナンバー撤去されてたね
今でも車検があるかは不明

387 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 12:45:22.49 ID:dGea2prz0.net
イギリスまで一度運んで型式認定取って来たんだろうな

388 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 12:49:40.44 ID:o66GLzT20.net
ニチラに思い入れあったのかも知らんが、アマダかパーソンズで良かったのにと思う。

389 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 13:15:34.98 ID:DhEEzoqL0.net
蓮池レーシングサービスでレストアした赤いやつだったら
ありゃー88Sじゃなくて87年にチームルマンが使ったR86Vの方じゃないの?
88Sだと顔つきにちょっと癖がある(ニスモ陣営のR88Cとも、そのシェイクダウン時の初期形態とも違う)から。

履歴が交錯してる中で、86年のルマン24時間を実際に走った車両が
開幕時点の白パーソンズだったという事なら、むしろこっちが
「本物のルマン24時間におけるニチラカー」で、その時点での仕様に戻したんだという話に。

>>387
あのくらいの年式のはそこまでやらなくても通関証明あればナンバー取れちゃう。
ただ、千葉さんが言ってたけど当時に遡った相当額で物品税とか取得税払う必要出るんじゃなかったかな。
962Cでそれ一回やったとの事。

390 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 15:37:21.18 ID:2r8BtGq6d.net
>>389
何で鈴鹿行かなかったの?

391 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 15:40:13.46 ID:477ZqgjVa.net
>>387
型式認定はおいそれとは取れない。あの手はすべて型式不明と記載される。

日本で登録可能なのは過去に地球上のどっかで公道を走っていたという書類(海外の車検証≒廃車証)を持つ車両とか。

国によってはウソだろヲィ!っていう制度があるからそれが可能。

その海外での廃車証+通関証で最初の関門クリア。

次のハードルは通称 排ガスレポート。1974年だか75年だか以降に生産された車両はすべて、排ガス浄化装置が設置されて機能してまっせというお墨付きをもらわなきゃならない。

過去に同一モデルが排ガスレポートを交付されていれば一度の検査で結構な台数の排ガスレポートを取得できるので、それを探して買えばいい。

この個体はワンオフ扱いで、載ってるエンジンの元々の生産年式基準での排ガスレポートを取るために、ノーマルエンジン+ノーマルエンジンマネージメント+量産車のメタル触媒×2で検査機関に持ち込んで試験を行っているはず。

最後は、海外の廃車証+通関証+排ガスレポートを持って最寄りの陸事へ。

ここでは最新の保安基準に合わせた改善を求められる。

最低地上高、灯火類の高さ、窓の材質、突起物などを保安基準に合わせた状態でまず目視検査でokをもらい、検査ラインを通して問題なければ晴れて日本での登録が可能な状態になる。

392 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 15:41:43.75 ID:477ZqgjVa.net
>>389
あのくらいの年式でも大変だよ。君には不可能なレベルでねw

393 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 15:54:41.53 ID:477ZqgjVa.net
中には量産車のはずなのに日本の排ガス検査が通らなかったムルシエラゴなんて車もあって、スペインかどっかで現地の排ガス検査を通った時の検査結果を持ってきて、アウディジャパンが国交省にゴリ押ししてナンバーを付けられたw

日本のインポーターが使ってるガス検屋が鈍臭いと思ったし、メーカー強いなあと思ったよ。

394 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 16:11:34.81 ID:xlxrIh3EH.net
チームルマンの88Sって元々持ってたR86Vから改修なのでは?

395 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 16:58:20.66 ID:9p5ru1MM0.net
>>394
WIKIに載ってる1台だけ作られた88Gとは別物?その88Sっていうのは

396 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 17:14:01.03 ID:xlxrIh3EH.net
>>395
当時88Sは2台あって、片方がR86Vからのコンバート、もう片方がそれと記憶

397 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 19:02:35.08 ID:idJx/d/x0.net
(株)ルマンの2台は88Sを名乗るが、カウル形状が異なる。
No.85赤  ex)87年No.29 R86V
No.86桃 新車 サス・新設計→翌89年 No.32 CABIN


 

398 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 19:07:17.86 ID:wO+gtjdAa.net
チームルマン 
LM04C
LM05C
マーチ86G
マーチ88G
日産R89C
日産R91CP(なんでしょ?)

399 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 19:14:59.86 ID:wO+gtjdAa.net
LM04C=1984鈴鹿500キロデビュー。1985富士1000キロまで。スポンサーは最初パナスポーツ。途中からサウンデバイス。
LM05C=1985富士500マイルデビュー。富士500キロまで。スポンサーはパーソンズ。エンジントヨタに替えて1986鈴鹿1000キロで復活。スポンサーはキャラインターナショナル。1987年はベストハウス、オリオフィアットのスポンサードでフル参戦。

400 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 19:16:13.49 ID:xlxrIh3EH.net
で、蓮池さんとこのレストア写真を見るにあのナン付きR86Vはルーフまで赤かった履歴があるので、
元R86Vのほうの88Sじゃないか?という話だよね?

401 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 19:21:37.62 ID:wO+gtjdAa.net
マーチ86G=1986富士1000キロデビュー。パーソンズ。1988ル・マンまで。ル・マンは伊太利屋。1988WECだけ復活。
マーチ88G=1988ル・マンデビュー。伊太利屋。国内はパーソンズ。WECでも伊太利屋。1989年はCABINでフル参戦。

402 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 19:26:10.90 ID:wO+gtjdAa.net
R89C=1990フル、1991第1戦、第4戦以降。1990CABIN。ル・マンのみティノラス。1991は伊太利屋。
R91CP=ほんとに新車?1991第2戦デビュー。第3戦でお釈迦。伊太利屋。

403 :音速の名無しさん :2018/11/21(水) 19:47:39.36 ID:idJx/d/x0.net
>>400 Fカウルから出てる、牽引フックの位置も。

404 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 02:09:58.54 ID:5xoJmG9+0.net
>>392
当たり前ですよw。
「通関証明しか無い時点からおっぱじめる」ってのは、「登録に必要な一番初歩的な書類1枚だけがある」
ってだけの話なんだから、そんなの一介の素人がやるこっちゃないです。

逆にいえば例えばスーパーGT走ってたGT500仕様の初代NSXがたまたま手に入った幸運な人が居たら、
市販車のNSXからのハコ替え扱い(実際にはかなりイレギュラーな作業が繰り返される)で
何とかナンバー取得に辿りつけるかもしれないにしても、HSV-010だとベースの市販車が存在しないから
ホンダの協力を取り付けられでもしなければまず無理とか、単純にそういう法律・手続き論の話ですって。

逆にいうと、言ったらアレですがベルリンの壁崩壊の時にどこぞの並行輸入屋さんが
ナンバー取って売ろうとして、現地から当時の新車のトラバント輸入したら、
どうやっても日本国内の安全基準通らないことが分かったので
結局は路上走るには仮ナンバーでやるしか無いレベルだった
(数台が輸入されたという内訳がどうなったか不明なものの、1台は日本自動車博物館にある)
なんつー話もあるんですが、
逆に製造年次まで証明出来るレベルで書類が揃ってれば「その時点の日本の法規を満たしてれば良い」
ってなるので、NOx/PM法みたいな既存車まで遡及する特殊なルールに引っ掛かる場合を除いては
例えばフロントブレーキすら付いてないT型フォードでも大手を振って正規にナンバー取って
日本の公道を走ることが出来るし(ただし前述の理由で、バス・トラック型は規制地域内だとNG)、
なので日本で「およそ安全基準なんてものは今の感覚からいえば無いに等しかったくらい昔」
というくらい昔の年式だったら、トラバントでもヴァルトブルクでもバルカスでも
書類さえ揃ってれば持ってきて一応なレベルで整備して登録するのは、
あんなもんが普通に走る程度に整備出来る手腕の持ち主だったら難しいこっちゃないですよw

確かヤナセがワーゲンタイプ1の正規輸入1号車を未だに保存してるはずですが、
セマフォアとかアポロ式とかいわれるタイプのウィンカーで全然問題無く公道走れるし、
この車の衝突安全性能をどうこう言う権限は、今の法体系では誰にもありません。

405 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 02:17:44.94 ID:5xoJmG9+0.net
>>391
それ年式によって違うんですよ。ある時期から厳しくなったんで
その前の分なら過去に海外で公道走った履歴ってのは必要無いです。

だから964系のポルシェカレラカップカー辺りだと退役後にナンバー取っちゃったのがゴロゴロ居たり。

https://jota-garage.com/stock/st3/ViperGTSR.html
挙げ句はコレどうします?デリバリーされて日本でシェイクダウンされる前に
既にアメリカで公道転がしてたとでも?

逆に退役後にアメリカに送り返して小細工した場合には
製造時点でロードカーではなかったものを日米両方の法規に合わせて直さなくてはならず、
しかもその起算点がどこになる、とかいう問題が出てきちゃうんで、「ヴァイパーだけに」なんて言ってる場合じゃなく
ホントに下手打ったら藪蛇になるレベルですよ?

406 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 02:23:57.83 ID:5xoJmG9+0.net
このスレッドの、誰が決めたかは分からないが、直近に声の大きい輩の言い出したルールというものは、
「知らない奴は黙ってろ」ではなかったであろうか。

一定の手腕や技量を持つ人々、あるいはしかるべきスペシャリストに委ねられる人々が
通関証明での登録を試みる場合の基準の話になるや否や、途端にそのゴールポストが動いた。
これこそは全く驚愕に値することである。

407 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 02:41:57.56 ID:LIxJRsFYd.net
>>404
何言ってるの?恥ずかしくならないの?

408 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 06:32:59.34 ID:hW6ijCKwa.net
長文「知らない奴は黙ってろ」

409 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 06:41:01.87 ID:IvRPTlnGD.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51qOKg5mwcL.jpg

410 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 08:20:25.87 ID:6hNWRr+j0.net
LMPやグループC、スポーツカーカテで扱われるいわゆるル・マンカーは歴史という側面から見たらF1以上に興味深くて面白いのに、ニワカや新たに興味を持った人を弾くような声の大きいヤツの「知らないなら黙ってろ」ってのはどうかと思うわ
それに長いのは読む気がしなくなるって人もかなり多いと思う

411 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 08:35:52.71 ID:oDmi1Z9k0.net
>直近に声の大きい輩
お前の事じゃんw

412 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 08:51:52.61 ID:hW6ijCKwa.net
文章が簡潔で事実なのであれば反感を買わないのだが、あれこれ脱線した上に内容は
「〜だろう」、「〜かもしれない」、「〜だったりしてw」の妄想やら空想のオンパレード
突っ込みを入れると妄想でも良いじゃないか、参考になるからアリだろ、便所の落書きだ好き書かせろ、
ストーカーですかしつこいよ、やれるもんならやってみろ、
挙げ句の果てには知らない奴黙ったろと逆ギレするし、本当に自己中だな

413 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 08:54:55.26 ID:LIxJRsFYd.net
長文は頭が悪いとしか思えない。

414 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 09:12:44.97 ID:yDGZA5mea.net
で、「R91VP」の正体はR90CPじゃなくR91CP、つまり新車。ちょんまげが無かったり、ミラーがワークスと異なるのは他のプライベーターに対するカムフラージュ、ってことでいいの?

415 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 10:11:57.24 ID:tXT5XN5z0.net
事実関係を知っているなら事実関係だけ書けばよいのだ。

416 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 10:45:43.71 ID:9CR4/99ta.net
>>405
相変わらず妄想でしか語れない愚鈍だな。

ロードカーベースのいじくりもんはベースになったロードカーのガス検の枠を買ってきてナンバー付けちゃうんだよ。だから簡単なんてもんじゃない。

上に挙げたディアブロGT-Rの場合には、車台番号が明確にロードカーのGTと違ってたから大騒ぎになった。

悪い頭で話をごっちゃにするなよw

417 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 10:56:26.29 ID:9CR4/99ta.net
>>405
>>391はお前に向けて書いてない。

横から入ってくんなヴォケ

418 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 11:08:49.99 ID:9CR4/99ta.net
>>405
新車以外は現地の廃車証がないと普通には登録できないよ。廃車証の代わりはメーカーの生産証明書とか完成検査証かな。

トラバントの場合はガス検に通らなかっただけ。

ただし1973年以前の生産車を持ってきたら登録できるよw

419 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 11:56:42.58 ID:5xoJmG9+0.net
>>414
チームルマンの車はミラーに関しては元々2組付いてた事があったり
(ドライバーの体格で運転時の頭の位置が違った?)細かいモディファイしてる事もあったから
それと同じパターンで、使いやすさの関係でそうなった可能性はあるね。

あとはパネルの分割線自体は一緒で一定程度の互換性があるということだったら、
予算の関係でカウルまでは91年仕様を全部揃えられなかったために
とりあえずはR91CPの中身に90CP用の一部外装を組み付けたという事でもそうなる。

あの事故さえなければ最終的に色以外は全部同じ仕様にアップデートされたのかどうか。

逆に物理的にはR89CをR90CPに改造するのは可能なのに、
90VPを失った後で使ってた車は結局89Cフォルムのまま走ってたってことは
資金的損失がとてつもなくデカかったのか、CP系のダウンフォースに対する不安から
あえてそうしなかったって事なのかと。

420 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 12:00:20.27 ID:5xoJmG9+0.net
>>412
勝手な推測とか妄想とかは言うけどさ。「当時の実際」を知ってる人が居たら
それはその通りなのか「実際はそうじゃなくてこうだった」とかいう話って出てくるでしょ?

もちろん守秘義務とかで今でも話せない人が居る可能性は否定しないけど、
それを別とすれば、結局それらの事情に詳しい人って誰もココ居ないんだ?

>>416
いや、レポートの枠買わなくてホントに何十万だったか何百万だったか掛けて
現車そのものをガス検したって良いんじゃなかったですかね。

ちゃんと通る状態になってなければどうせ継続検査の時に困るし。

421 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 12:04:18.71 ID:5xoJmG9+0.net
>>418
あのバイクみたくエンジンの真上に付いてる燃料タンクの構造も駄目じゃなかったでしたっけw
当時は並行で入れる分には衝突安全基準自体は関係無かったり、
今でも「自己責任でございます」みたいなのが車検証に記載される条件でOKだったはずですが
流石に火災対策の時点でブッ飛んでんのはどうしようもないと。

だからナナサン(ポルシェかよw)でも燃料ポンプ付けてタンクをどこか
エンジンルームと室内以外の比較的安全な場所に移設するところまでは改造しないと通らないでしょうね。

422 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 12:22:02.25 ID:hbVpu8uvd.net
今のR90CKに当時はついてなかったゴツいカナードが装着されてるけど、こういうオリジナル状態を崩す改造ってやだなー。

423 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 13:03:52.00 ID:0Bd7j6w20.net
ヒストリックイベントで使われるタイヤってのはどっから調達してるわけ?
ま、当時と同じ銘柄で同じサイズのを用意したとしても中身は違っちゃってるんだろうけどさ
30年前のなんて今とは比べ物にならないくらいプアだったろうし

424 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 13:39:42.79 ID:9CR4/99ta.net
>>420
ほんっとなにも知らないなあ。

ガス検ってバブル以降だと当該生産年度基準で工場からラインオフしたたままの状態のものを持ち込んでギリギリ通るかなどうなかという負荷が高い試験、ということも理解できてないのねw

負荷が高い、つまりエンジン全体がヤレちゃうからレポートを探して購入してガス検を回避するのは当たり前のこと。

一台ガス検を通せば同型車の排ガスレポートを数十台確保できるような仕組みにそもそもなってるわけです。排ガスレポートを融通し合うためにあるような組合も存在しますから。

で、陸事のラインの排ガス検査はほんの10秒程度の排ガスを甘い基準で計測するだけですからゆるゆるなわけですよ。

脳内お花畑が妄想振りまくのは自分のブログでやってくんねえかな?

425 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 13:45:14.79 ID:9CR4/99ta.net
>>423
旧い車用は各メーカーがそれなりに供給してる。

鈴鹿に来てたマスターズF-1だとAvonだし。

ただし、ダンロップのレース用特殊サイズのデンロックは再生産可能性はゼロなので、通常のインチサイズにホイールを変えてタイヤを選んでる。

426 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 15:30:09.98 ID:hW6ijCKwa.net
>>425
確か787Bもレストア時にオリジナルスペックのタイヤを再生産出来なかったから、僅かに大きいやつで代用したんだっけか

427 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 15:50:02.16 ID:mI/89ojC0.net
CカーもAVONと思ってたが違うのね

428 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 16:22:13.96 ID:9CR4/99ta.net
>>426
デンロックも不幸な規格w

パンク時にリムから外れにくいからピットへの生還率が上がってリタイヤ率減らせます、って謳い文句だったけどねー

429 :短文 :2018/11/22(木) 17:41:02.88 ID:dr+h8WhNd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
早く死なねーかなー、クソ長文。

430 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 20:16:12.16 ID:5xoJmG9+0.net
別に肉骨粉さんが頭いわせてスレ読めなくなったって良いんですよ?

>>426
アレはポルシェ屋敷のヘンリー・ペアマンさんの持ってる962GTI-RLRに付いてるやつも同じ
(そのため走行仕様だとスパッツが嵌まらないとか)だけど、
787B-003用の当時仕様とサイズ的には一緒で、元々比較的標準的なサイズのひとつだったはず。

流石に微妙に違った全てのサイズをカバーするってところまでは対応しきれないんで
最もロットが確保出来るものだけに絞り込んでるんでしょう。

興味深いのがアメリカマツダ所有の787-002で、少なくとも走行を伴う展示の時は
前輪が当時のレイズ製17インチではなくBBSの18インチ、
後輪は当時のままなので、ホイール径だけを見ると前輪の方がデカいという変則仕様。

スターフィールドの767Bはヨコハマから融通してもらってるので
あのくらいのサイズは出るようですね。

431 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 20:38:14.19 ID:hW6ijCKwa.net
長文、荒らし予告来ましたー

432 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 20:42:09.28 ID:CLfzbJr8d.net
>>423
TS010は当時の物と近い物をはめていると聞いた。

433 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 21:19:38.79 ID:poLaQOnj0.net
>>419
カウルの見切り線が違うから90CPの外装は91CPには付かないんですが
そもそも細部形状見りゃ91VPのカウルは91CPベースの改造品だと分かるだろうが。

つうかこのスレ内でも90CPと91CPはモノコック側の見切り線異なるから互換性ないと書いてるんだが、文盲か痴呆かお前は?

434 :音速の名無しさん :2018/11/22(木) 22:33:43.87 ID:77H6knz1a.net
デンロックが何かを知らんとはwww

435 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 05:18:02.92 ID:mTX5VfK8D.net
デンロックは ポルシェも
専用ホイールが高価、タイヤメーカーが限られることから
オプションとしてたからね。

436 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 07:14:49.95 ID:nuoS/QkKd.net
>>430
相変わらず中身ねーな

437 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 13:00:07.82 ID:KEXUJ1x6a.net
現物を見る気もないから救いようがない。

438 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 17:38:06.92 ID:v298otDUa.net
知識自慢の長文垂れ流しとかガキでもやんねーこと繰り返してるだけ
本当に好きなら観に行けない理由探すより、観に行く手段を考える
別にCカーでなくても何でも良いんだろう
愛がないから中身スッカラカンなのさ
そんな長文より、現役さながらに鈴鹿でアタックしてた90CKや905の姿が何よりの眼福だったわ

439 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 17:51:03.43 ID:5xyq5Xfy0.net
>>433
Aピラーの位置が前進してる話は知ってますが
何から何まで全部合わない設計(ローラのT90-50→T91-50とかT92-50→T93-50とかはマジでそう)
なのかどうか、一部のパネルは付くのかとかはそれこそ実車を2台並べて試した人でもなきゃ分からなくありません?

440 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 18:29:34.29 ID:V7w9bZ9c0.net
>>439
だから前後カウルとも見切り線が異なるから互換性がないんだっつうの
ひょっとして見切りの意味理解出来てないのか?

それにカウルのディテールが91CPだと言ってるのにそれには言及しないんだな
お前、自分に都合の悪い論点からいつも話逸らすよなw

441 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 19:09:56.77 ID:+Iyal2nm0.net
>>439
見てもわからない=立体の認識能力が低いってこった。

モノをきちんと観察できるようになるまで黙ってなよ。

442 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 19:13:40.17 ID:+Iyal2nm0.net
>>438
知識が正確だったり、ソースをきっちり抑えた上でなら誰もツッコミ入れないし、ソースになる。

不正確なネタの山を下敷きに、中途半端な知識を長文にしちまうからボロクソに言われる。

443 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 20:12:55.91 ID:dN3yfTkkd.net
CP系はパッと見が似てるからこーゆーことになるわな。

444 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 20:54:14.40 ID:5xyq5Xfy0.net
787と787Bくらい完全に基本的な寸法からして違うに至っては
これはセンターセクション側に接着されたルーフ〜サイドパネルまで剥がないと
継ぎ目の調整程度で使い回すのは無理だって分かりますけどね。

逆にあっちの方がドア以外全部使い回せると思ってる人多そう。

445 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 22:01:29.60 ID:+Iyal2nm0.net
措置入院させろよwww

446 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 22:02:28.80 ID:dN3yfTkkd.net
ガキの頃タミヤのR89Cを改造して90CKにしようとしたけどスパッツ切ったところで全然違うことに気付いたのが懐かしい。

447 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 22:10:55.62 ID:+Iyal2nm0.net
基本外形寸法が変わってるからカウル互換性なし、なんてお花畑はさっさと寝ろよ。

448 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 22:23:50.57 ID:GPzWIo8Q0.net
今度ハセガワから発売の91CPとR89Cを分解して擦り合わせてみるべ

449 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 22:24:24.71 ID:o0PNGThw0.net
そんないい加減な検証するでないw

450 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 22:41:01.19 ID:hvom1VQb0.net
トムスがJSPCで車体後部を持ち上げたセッティングで走らせた為に失格(車体底部から高部までが1Mを超えていた)になったことがあったけど、
何でわざわざそういうことをしたのか判らん

451 :音速の名無しさん :2018/11/23(金) 23:37:52.95 ID:csEhkfhY0.net
てかさ、ああ言うの厳重注意+罰金じゃだめだったの?そんなこと位で結果変わらんでしょ?
目の前で見たレースと結果が違うって興ざめじゃん。

ちなみにその90年鈴鹿1000キロ、5万8千人の大入りだったね。8耐とF1用の仮説スタンドもいっぱいだったし。
WSPCより客入ってた。

452 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 00:24:38.12 ID://QaBHpL0.net
90年か、たぶん見に行ったと思うんだがさっぱり覚えていない。
台風で延期になった89年とデンソーが優勝した91年は覚えているのだが。

453 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 00:35:29.19 ID:JT5RAjGWK.net
>>451
レギュレーションだから破れば失格なのは普通だべ

人気とバブルの相乗効果は凄いの一言
自分もあの頃もう少し金があれば、東北の片田舎から見に行ったかもしれない

454 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 01:01:29.90 ID:YoKkTGv40.net
須郷で500kmと50マイルを同年でやったり、美祢でも同じく2ラウンドやったりしてたよね

455 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 01:04:58.64 ID:WwsvCIMb0.net
それが失格になるのがおかしいっていうんだったら
吸気制限のあるF3でレース中のエアボックス割れ(前車検では発生してなかった)とか
200gの重量不足とかで一発失格って方が問題になるべきだな。

そっちの方こそ一旦イエローカードで「次に同レベルの問題が出たら失格」
って事にして済むレベルの軽微な違反とか、獲得ポイントをマイナス1する、
シーズン終わって同ポイントで並んだ場合に負け判定とかで済む案件かと。

>>447
いやルーフトップのところで全高違うというのは間違いなくて、ホイールベースも違う。
挙げ句は全幅も違う説があるのをどうやって合わせろと?

456 :短文 :2018/11/24(土) 01:51:14.12 ID:zE3OLl0hd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
あー、またゴキブリのように出てきた…

457 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 03:21:23.14 ID:ubMBghg00.net
少しは短文になって努力してるだべさwww

458 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 03:28:59.02 ID:ZiPi0r2HD.net
>>454
91年は SUGOは 500km と 500マイルな。
現地で見る、見ないは人それぞれだけど
入場料が安い予選日や休みが取れれば公式練習だけ来て
決勝はTV観戦なんて人もいたよ。

459 :短文 :2018/11/24(土) 03:38:08.07 ID:I5zlk1jZd.net
>>457
w

460 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 08:04:59.00 ID:s38FD47u0.net
>>439
>>444
>>455

という事は君はローラやマツダの実車を並べて試したんだよな?

でなければ論破しようとしている相手と同じ論理の論陣張る馬鹿決定なんだけど
そんーーな訳ないよね^^

461 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 11:16:01.80 ID:wmS6WQqMa.net
明後日の方向の反応しかないやろw

462 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 12:16:16.15 ID:WwsvCIMb0.net
ローラのT90とT91なんて当時の雑誌にアップ画像で載った
モノコック先端部のアップ画像の断面形状からしてまるっきり違いますからね。
あそこに新旧のノーズコーン間違って付けようとするのは
MCS8とMCS9のカウル混在して使うより難しいと思いますよ。

そのくらいにはっきり「カットライン調整して薄くファイバー貼った程度じゃ合わない」
って確実に分かる資料がある場合は流石に現物見比べる必要無いじゃないですか。

これはレイナード93Dと94Dで「サイドポンツーンと後ろ半分、フロントウィング(羽根だけ)は互換してるけど
ノーズコーンやフロント周りのパネル類、サスアームは合わない」てのと一緒で。

463 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 12:18:35.76 ID:GbIa5pi/0.net
>>454
菅生は90年が9月500km、91年が9月500km、11月500マイル。92年が9月500km。
美祢は92年50km。
関係ないが91年SWCは4月鈴鹿、10月オートポリスが富士F3000と同日とかめちゃくちゃな日程。
オートポリスの翌週がJSPC菅生だったからジャガーのゲスト参戦実現したわKだが。

464 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 12:28:15.06 ID:YoKkTGv40.net
美祢で年に2開催ってのは無かったわけか
同週に500kmを2戦やった岡山のアジアンルマンと混同してたかも

465 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 13:26:25.69 ID:Ut2UA2btd.net
>>462
ゴキブリらしい登場ですねえ〜

466 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 13:40:54.63 ID:wmS6WQqMa.net
ゴキブリに失礼だろw

467 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 17:35:01.13 ID:ZiPi0r2HD.net
>>463
91年の SUGO 500mile の XJR-14 は
建前上は 国内チームからのエントリー
ゲストじゃないよ。

468 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 17:42:56.00 ID:WwsvCIMb0.net
>>466
ゴキブリは色々な意味で洗練されてるからな。
適度に地上高があるんで路面の不整による影響も受けにくい。

469 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 17:51:30.26 ID:GbIa5pi/0.net
>>467
エントリーはサンテックでもどう見てもTWRジャガーでしょ?

470 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 19:03:26.51 ID:ZiPi0r2HD.net
>>467 に "建前上は"と書いてあるのだが、、、
91年JSPC のジャガーは通年で
TWR SUNTEC JAGUAR 変わってないよ

もし前戦で XJR-11 がクラッシュしなかったら
3台エントリーだったのか、
マルティニ・クロスノフ組の XJR-14 があったのか
ふと疑問に思った。

471 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 19:20:33.25 ID:ubMBghg00.net
https://www.dailymotion.com/video/x6wvo3t
懐かしいなぁ
小川さんも元気だよ

472 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 19:22:48.24 ID:ubMBghg00.net
貼り間違いすまん
https://www.dailymotion.com/video/x5z71ll

473 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 20:09:51.74 ID:ABf46hV10.net
>>440
あなたがレスしている相手は会話が成り立ちません
無駄なことは止めましょう

474 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 20:11:38.71 ID:YoKkTGv40.net
小河さん、だろ。。。

475 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 20:27:47.66 ID:YoKkTGv40.net
XJR9と11が欧州用で10と12が北米用だったか
そこまでが燃費制限仕様で、14から3.5リッターNAのアレ

476 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 20:29:17.48 ID:YoKkTGv40.net
あ、北米のはIMSA仕様だから燃費関係無いか

477 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 20:31:02.43 ID:ZiPi0r2HD.net
モノコック や サブフレーム に 
サイドストラクチャ や ルーフ、前後カウルを付けるわけだから
全幅がどうの、見切り線がどうの、関係ないんじゃね。

478 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 20:45:16.77 ID:O0QbnRDp0.net
>>462
> ローラのT90とT91なんて当時の雑誌にアップ画像で載った
> そのくらいにはっきり「カットライン調整して薄くファイバー貼った程度じゃ合わない」
って確実に分かる資料がある場合は流石に現物見比べる必要無いじゃないですか。

その雑誌をアップしていただければ話が早いですがね
言い訳期待しています

479 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 21:48:22.71 ID:M0imtPJ1a.net
>>475
11は3.5ターボのCカー、10は3.0ターボのGTP。

480 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 21:59:15.35 ID:k2X9ljxId.net
ジャガーってXJR-7がないのは何故ですか?
XJR-13がないのはただ不吉なナンバーだからですか?

481 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 21:59:53.17 ID:Kb9jxQY30.net
XJR12は耐久レース用

482 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 22:04:23.08 ID:Kb9jxQY30.net
XJR7はIMSAに参戦してたグループ44製
XJR5と7がグループ44製でXJR6と8〜17がTWR製

XJR13はXJ13みたいにならないようにと欠番

483 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 22:22:22.87 ID:YoKkTGv40222222.net
Cカーの時代、ルマンでメルセデスが予選だけで撤退(タイヤトラブル?)したことも
あったような気がするが、99年にメーカーそのものが欠番同様になってしまうとはね

484 :短文 :2018/11/24(土) 22:22:40.59 ID:5CmBrTE10.net
>>478
本当に期待していると思われそうw

485 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 23:23:29.21 ID:ptYZQ99U0.net
サンテックジャガーといえば
神田正輝監督(´・ω・`)

486 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 23:42:46.94 ID:LNww+Az8a.net
>>478
真に受けたらどーすんのw

487 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 23:49:43.91 ID:LNww+Az8a.net
>>482
XJ13は不遇。

EタイプのSr.3がわりに出せば良かったのにと思わなくもないけど。

90年代に実車をラグナセカで見たけど美しいことは美しかった。

デモ走行予定枠の前にフォードの重役がコースに引っ張り出して、ストレートでミッションをブローさせて部品をぶちまけたのを目撃したのはいい思い出w

488 :音速の名無しさん :2018/11/24(土) 23:51:14.48 ID:M0imtPJ1a.net
>>483
1988年。この時翌年勝つなんて夢にも思わなかった。

489 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 01:55:28.55 ID:CIrVSRzSK.net
レーシングカーでのマイナーチェンジが、一般市販車でのフルモデルチェンジ位違うのが当たり前なのが理解出来ないのかな?
レーシングカーの同型AスペックBスペックCスペックとなると、Aスペックの車体にCスペックのカウルが付かないのは当たり前だったりするからね。
まあ、Cカーに限らないけど。

490 :短文 :2018/11/25(日) 03:42:08.16 ID:opYdfcyHd.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
F1の広報の世界で表現する「前年とボルト一本違う新規」というのはあくまでも例えですが、
実際の車のdimensionが違えば全くの別物ですね。
当然ですが。

491 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 16:27:34.64 ID:gazQYpYK0.net
ネジ自体は規格物だから使う位置が違っても結果的に合うってのはあるでしょうw

いつだったかダラーラのF3が、日本でワークス格のマシンをメンテナンスしてた紫苑Fが
全部航空機規格のネジに交換してるのをダラーラのエンジニアが発見して、
翌年から純正出荷時点でその仕様に切り替わったなんて例はありますけどね。

それでも無論サイズ的に互換性のありやなしやは別。

492 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 16:34:35.33 ID:LhY2r9AAD.net
なんか妖怪?
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fblog%2f000%2f027%2f297%2f609%2f27297609%2fp1.jpg%3fct%3d1de0ffc62e93

493 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 16:42:04.68 ID:c6AdDaB60.net
"広報上の例え"だと前置きしてるのに真に受けるとか読解力皆無だな

494 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 16:43:41.64 ID:LhY2r9AAD.net
童夢の没企画でこんなのあったんだ。
https://www.facebook.com/Dome.Racing.Team/photos/a.182056258579755/323043451147701/?type=3&theater

495 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 18:41:04.18 ID:5oqJtv0Za.net
>>493
読解力どうこう以前の問題でバカだからねえ。

496 :音速の名無しさん :2018/11/25(日) 22:53:34.72 ID:9fZRRclK0.net
>>494
当時のカースタイリングに他の試作形状と共に載ってたなぁ。
グループCとしては登場するのが遅すぎ、FIA-GTとしては出るのが早過ぎた感。

497 :音速の名無しさん :2018/11/26(月) 18:28:10.71 ID:Mh7h58930.net
そもそもがキャスピタ自体が結局スバル・モトーリモデルニの時点では
まともにモノになってませんので。

あの時点できちんと触れ込み通りの性能で走るレベルにこぎつけていた場合には
IMSA-GTOにフェラーリF40が出てたみたいな感じではコレ実戦出られてたし、
ジャッドGV仕様のあの成金ゴールドのバージョンだったら時期的にはちょうど
BPR-GTとか始まってた頃なので当然コレ使えます。

498 :短文 :2018/11/26(月) 21:20:58.75 ID:T9WMUOCt0.net
>>493
こちらまで頭がおかしくなりそうw

499 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 10:37:07.02 ID:7ADr0ZMbd.net
はじめまして。
ミニカーが好きなんですけどチャージマツダ787Bのミニカーでたまにフロントのホイールカバー?が水色のやつがあるんですけど、実車の写真でこんなの見たことないんですけど実際にあった仕様ですか?
あとガンメタっぽい色の写真がありますけど、これは白いホイールカバーが汚れてるからそう見えるだけですか?

500 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 12:53:03.48 ID:j/BOo7420.net
タミヤの指定だと少しブルーグレー味がかった白なので
水色は調色・考証のブレの範囲じゃない?

ガンメタは多分カーボンブレーキの粉の汚れ。あれの裏側のフィンは
吸い出し方向に効くように付いてるし。前から吸って外側に抜く。

501 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 20:53:17.35 ID:pko3MvIAa.net
>>498
NG nameに登録したら登録したで「あぼーん」の表示がウザいけど、長々と趣旨不明の妄言を見るよりはマシかなと。

502 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 20:55:45.44 ID:5KxgKCwF0.net
レース関係者で今は他の世界で生きてる人なんかはもっと語ってくれても良さそうだけど中々出て来ないよね

503 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 21:03:00.11 ID:d4htWIRf0.net
キャスピタのプラモデル、ミノルタンと元嫁のゴタゴタが片付かないと再販されないかな。

504 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 21:58:38.20 ID:j4l2urfea.net
メインスポンサーの勝利数
アドバン 9
ニチラ/カルソニック 8
フロムA 6
イセキ 4
ミノルタ 4
デンソー 4
ロスマンズ 3
YHP 3
トラスト 2
シルクカット 2
レイトンハウス 2
エッソ 2
日本信販 1
ワコール 1
タカQ 1
オムロン 1
サンテック 1

505 :音速の名無しさん :2018/11/27(火) 22:04:00.31 ID:j4l2urfea.net
非全日本 
トラスト 3
エッソ 3
ロスマンズ 1
アドバン 1
日本信販 1
イセキ 1
伊太利屋 1

506 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 00:02:06.84 ID:QJg6i9gAK.net
>>503
そのプラモデルはどちらのエンジンのタイプなんですか?

507 :短文 :2018/11/28(水) 01:42:05.24 ID:QqpRdVOA0.net
>>502
自分はF1エンジン開発に携わったけれど、あんまり面白いネタは持っていないですねぇ〜🙇

508 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 09:01:21.79 ID:hgpfX/sV0.net
海外はどうか知らんけど日本の場合はメーカーの資金に頼りきってモータースポーツ
やってるから、永く関わって来た人よりもメーカー関係者(実質素人)の意見が優先
されてしまうみたいだけどね
経験値で言えば比べ物にならんのだけど、なんせ金主だから

509 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 09:29:02.44 ID:TVVBV1QMa.net
>>508
これフルカウル

510 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 11:18:25.86 ID:jPnztLgH0.net
>>506
1号車だからモトリモデルニのほうね。エンジンの上側だけそれっぽく再現されてる。
https://www.1999.co.jp/10022507
2号車仕様で作りたいけど前後ライト周りが地味にめんどくさい。

511 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 11:38:35.69 ID:hgpfX/sV0.net
>>507
BSの人間から「日本の自動車メーカーの中でモータースポーツを理解してる方は殆どいらっしゃいませんよ。
嘗てのホンダさんの一部にそのような方がいらっしゃったのかも知れませんが。。。」と
聞いたことがあるんだが、実感としてはどうなの?
メーカーに入る前からモータースポーツに関心でも持ってない限り、そうなっても不思議はないと思うけどさ
日本以外だと「このエンジンやタイヤのせいで勝てない」と判断された時はかなり厳しく批判されるよね

512 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 11:41:29.86 ID:XOZm4O+j0.net
ホンダの場合第1期のF1や世界GPを見て憧れて入社したという人達が表に出てたからね

513 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 19:08:15.37 ID:kOpQ9fv50.net
例えば日産の場合で林義正さんが追い出されたんだか、社内の権力闘争に
嫌気がさして自ら出てったのかは知らないけど、いずれにせよ退社したみたいなもんで
モータースポーツを分かってたり現場で動いてた人の多くは出世できないオチじゃないの?

そうでなければ突き詰めたくて外に出ちゃうか。
ムーンクラフトで由良さんのお弟子になってた(その後に独立して福祉機器関係の会社を立ち上げる)
丸子さんって人もホンダ出身のエンジニアだそうだし。

514 :音速の名無しさん :2018/11/28(水) 22:54:38.70 ID:e0pk17iT0.net
林義正さんて今も元気にされてるんだろうか
東海大を去ってから公演とかしてるのかな
林さんの本はどれも面白かったしゴーストではなく本人がちゃんと書いてそうだし良い本でした

515 :音速の名無しさん :2018/11/29(木) 01:27:01.64 ID:w9BU09la0.net
鈴鹿美隆さんはまだ色々と活躍してるようだ。
ギャラリーにレクサスSGTが載ってるけどこれも1/4風洞やったのか。
ttp://www.suzukaracing.com/index.html

SiFoで書いてた空力ニュースレター、続きやってくれないかな。
ttp://www.sifo.jp/aerodynamics/aerodynamics-newsletter-018.html

516 :短文 :2018/11/29(木) 03:07:06.97 ID:cU9as1D+0.net
>>511
自分は子供の頃からレースが好きで、面接でもF1やらせてくれって訴えて、
その通りになった。当時としては珍しかったかも。

517 :音速の名無しさん :2018/11/29(木) 15:20:36.77 ID:JBLay9doaNIKU.net
>>514
オ○○メカニックのエンジン寺子屋を読んで無いのか!
と小一時間問い詰めたい。

518 :音速の名無しさん :2018/11/30(金) 14:50:42.87 ID:xWDXqoYm0.net
>>510
2号車仕様で作るとなるとハセガワのティレル020Cか021のエンジン部分
(バッジネームが違うだけでエンジン本体の基本骨格は同じもの)が要りますね。

519 :音速の名無しさん :2018/11/30(金) 16:06:42.39 ID:5z/gGln20.net
オクタンに載ってたけど海外のオークションでイギリスの例のコレクターのおっさんが持ってた
フィッツパトリックの956-110が出展されたんだな
成立はしなかったが

520 :短文 :2018/11/30(金) 16:59:37.19 ID:5s9jsk180.net
川本信彦
桜井淑敏
福井威夫
みんな出世してるじゃん

521 :音速の名無しさん :2018/11/30(金) 17:37:59.01 ID:gwWJBjRMM.net
どの社かは知らんが、負けた時の当事者だったとすれば出世に響くという話はあるわけよ
最近で言えばホンダのF1担当の新井さんがノラクラ発言を繰り返していたのもそのせい
「売家と 唐様で書く 三代目」じゃないが、時代は変わったのよ。。。

522 :音速の名無しさん :2018/11/30(金) 19:20:23.04 ID:qFD+Ust40.net
桜井さんエイムの社長(今は会長)になってたのか。

>>518
以前2号車の実物見たらエンジンの上にカバー付いててリアウィンドウからは
エンジンとか見えなかったんで、拘らなければカバーだけ作っておけばいいかとw

523 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 00:24:19.71 ID:iMmdZJIua.net
レーシンゴン、JSPC末期特集で、IMSAはちょこっとだけ。ちょと肩透かし。

524 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 09:49:30.56 ID:eznaa7DpD.net
81〜82年の Gr.C, Gr.6, GTP.Lemans, IMSA GTP の
特集やってくれないかなぁ
http://www.racingsportscars.com/covers/_Le_Mans-1981-06-14e.jpg
http://www.racingsportscars.com/covers/_Le_Mans-1982-06-20e.jpg

525 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 10:08:43.75 ID:4z2SQgts0.net
>>519
90年のルマンで2位になり損ねたブルン962Cが1億8000万位まで行ったから
最低価格を2億越え位に設定してたのでは?

526 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 10:13:41.23 ID:eN4VTAUL0.net
レプソルとかハイドロアルミニウムだっけ、当時のスポンサーは。

527 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 10:22:25.22 ID:4j0EhY/8a.net
956/962は台数あるからなあ。

528 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 12:42:38.37 ID:Ns0tVO++0.net
956は北米向けが無いし製造期間が短いこともあって
全部集めても30台くらいじゃなかったかと。

962系だったら純正カスタマー仕様だけで80台近くだから
ワークスカーから社外オリジナルまで集めたら凄い事になるけど。

529 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 13:19:24.87 ID:BTTdDEp40.net
元ワークス956だと3億コースとか

530 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 13:49:37.27 ID:Ns0tVO++0.net
トラストの962GTI-106B(ロイドの自社使用時代も含めヒストリーの塊)の現オーナーなんて
一体幾らで買ったんだろうと。

他にもトラスト所蔵車両の中には最終生産グループに近い車両で、
スペアとして買ったからほとんど動かしてない白いやつもあったし。
「戦績ゼロのかわりにまさかの新車」なんてやつもまたお値段が想像つかない。

531 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 13:57:04.31 ID:kVjI65Aod.net
>>529
3億はスゲエなぁ

532 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 14:10:26.82 ID:2Jis7UPua.net
>>529
3億じゃ無理じゃない?

533 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 17:28:20.11 ID:vKaP5MjID.net
公然の秘密だとはわかっているけどさぁ
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/n-race/detail-result.cgi?mode=detail&race_id=3028&no=5

534 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 20:19:49.39 ID:Ns0tVO++0.net
いやいや製造者はTWRで、確かバルクヘッドだか一部仕様が僅かに違うんで
車体型式は一応MX-R01(ここに書いてある書式だとMXR-01)じゃないのとw

やっぱりV10なんで僅かにフォードHBよりは長いとかいう理由で
僅かにバルクヘッドが前行ってるか窪ませてるか言ったはず。
どうせ専用に新造するんだったらベルハウジングで修正するよりそっちの方が簡単なのか?
「駆動系で弄ると信頼性の不安要因が増える」でわざとそうしたのか知らんけど。

535 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 20:50:57.52 ID:IU240eB/0.net
>>533
JAFのデータでコレってことはシンプルにマツダスピードが型式をXJR-14で申請したってことじゃないの?
バカ正直でアホの子丸出しだけど

536 :音速の名無しさん :2018/12/01(土) 21:01:11.78 ID:Tz1WN1wq0.net
MX-R01はMV10用の短いベルハウジング新造してるし

537 :短文 :2018/12/01(土) 21:02:36.57 ID:KDaWg/Jr0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
多少短くなってもウザいな。

538 :音速の名無しさん :2018/12/02(日) 00:04:17.32 ID:twmXdSdSa.net
ダメなもんはダメなだけw

539 :音速の名無しさん :2018/12/02(日) 00:15:11.89 ID:q1jlneHOd.net
ウザいもんはウザいって事か

540 :音速の名無しさん :2018/12/02(日) 00:27:49.98 ID:fIdQ7K0a0.net
難聴か何かで引退したフォルカー・バイドラーのことは忘れ去られたか

541 :音速の名無しさん :2018/12/02(日) 00:55:40.05 ID:vDhOb37n0.net
>>533
ユーノスやオートラマでジャガー売るべきだったか…(´・ω・)

542 :音速の名無しさん :2018/12/02(日) 08:53:54.11 ID:vcEYSFmN0.net
レーシンゴン IMSAは中途半端でいらなかったな後書きで別に出すと書いてあるから
その時はBブラバムや、イントレピットのBライリー辺りのインタビューを取って来てほしいものだ

543 :音速の名無しさん :2018/12/02(日) 12:25:05.71 ID:OncyvTfu0.net
回顧誌になって何度もCカー特集されたけど
世界選手権とIMSAがまともに取り上げられたことないじゃんか

544 :音速の名無しさん :2018/12/02(日) 14:38:57.46 ID:5WEfG6Kha.net
MV10はジャッドから来たままじゃ使いものにならなくてマツダで相当の部品を設計/新造して入れ替えてる筈

545 :音速の名無しさん :2018/12/02(日) 15:36:01.72 ID:pKdp4LcDD.net
>>543
ルマン24H とか 前哨戦のシルバーストン戦、日本大会は別として
他のレースは、89年以降ならまだしも
雑誌屋さんもあまり過去記事・資料持っていないんじゃないかな。

546 :音速の名無しさん :2018/12/02(日) 21:58:16.52 ID:6I6DkUoG0.net
>>541
一応はこの当時ジャガーはフォードグループだったはずなんで
言われてみればやって出来ない話でもなく…。
むしろ何でユーノスでシトロエン売ってたんだってそっちの方が謎なようなw

まーネーミングの妙といえばオートラマフォード767Bですが、
ありゃーオートラマの方から宣伝予算かなんかでちゃんとお金出てたんですかね。

547 :音速の名無しさん :2018/12/02(日) 22:03:14.87 ID:6I6DkUoG0.net
>>544
いっぽうジャッドGVをそのまんま使っていたユーロレーシングの方は
ローラへの支払いが一部滞っていたようで、93年シーズン前にカーグラがローラに取材に行ったら
ファクトリーの片隅に賃貸住宅カラーの方の車が置いてあって売りに出てた由。

しかも「スポーツカープロジェクトは前に日産とやったようなメーカーと組む形でなければ二度とやりたくない」
と言うくらいローラの担当の人激おこ。

F3000失敗して欧州での売上が酷い事になったのは自業自得にしても
ラルースとユーロレーシングと両方が焦げ付いたってのはそりゃ痛いわw

548 :音速の名無しさん :2018/12/02(日) 22:56:06.21 ID:+Qy6XDXm0.net
>>544
新設計したのはカムとバルブスプリング、ピストンくらい
あとオイル潤滑ライン変える為にブロックも小変更してる
なんせ92年の参戦方針決まるのが遅くて開発スタートしたのが91年12月で
設計期間2ヶ月しか取れなくて出来る事が限られてたという話だからな。

93年はニューマチックスプリングにしてコンロッドやクランクシャフトも新設計、
ポート形状にインジェクターも変えて殆ど別物になる予定だったそうだけど見てみたかったな

549 :音速の名無しさん :2018/12/03(月) 01:26:58.72 ID:W/TIyvl9K.net
マツダMX‐R10(シャシー)

ジャガーXJR14(シャシー)
て、たしか、雑誌でデビュー戦のレースレポートで書かれてた内容だろ
似てるけど、コピーじゃなくそのものかよwwwと思ったな

550 :音速の名無しさん :2018/12/03(月) 03:25:18.73 ID:iYacp04na.net
>>546
ジャガージャパンが既にあったから没ったはず。

オートラマでランチアだっけ。

シトロもランチアもディーラーのメカ教育のための日本語資料作る時に設計思想が皆目違ってて担当が頭抱えてる、という話は流れてきてたw

>>548
中味丸々作りかえてるみたいな話だったから、日の目を見なかった方の話が流れてきたんだね。

話の出所はどちらもデザイン部。

551 :音速の名無しさん :2018/12/03(月) 03:52:48.25 ID:UXEpTPpZD.net
>>546
ドライバーの白鳥氏はマツダディーラの社長

552 :音速の名無しさん :2018/12/03(月) 08:38:57.08 ID:QAuBrI0jd.net
>>551
白鳥さんはトライデントだよ。

553 :音速の名無しさん :2018/12/03(月) 11:11:16.90 ID:cbOSg0RM0.net
Facebookにはクリハチ・カーズ代表、(元?)勤務先:静岡マツダ株式会社と書いてある。

554 :音速の名無しさん :2018/12/03(月) 11:12:14.70 ID:iYacp04na.net
>>551
白鳥さんなあw

当時は静岡マツダの営業マンだよ。

まあ…いろいろあったからな。

555 :音速の名無しさん :2018/12/03(月) 13:50:00.61 ID:UXEpTPpZD.net
営業マンは、関谷さんじゃなく?

556 :音速の名無しさん :2018/12/03(月) 14:07:21.32 ID:ZdkdF24I0.net
>>549
SWCで91年に使った車両そのものは92年にはTWR-USAに送られてIMSAで走ってるので
マツダ向け(5台といわれる)は車両そのものは新造だそうですがね。
そこでフォードHB→ジャッドマツダのフィッティング関連の設計変更も盛り込まれていると。

ただしストラウドはクルマが実際に出来上がって動き出すまでは設計自体には関わってないというのも
当時から既にネタにされてた話w
イチから作ってる時間が無い中でどれを選ぶかとか相手と商談するのがストラウドの仕事で
その結果選んだのがあの組み合わせだったというのが後年レーシングオンで本人から語られた内容ですが、
むしろSWCやるんならアレで大正解だったかと。ルマンで乗るエース格はF1経験者なんだし。

557 :音速の名無しさん :2018/12/03(月) 14:14:55.57 ID:ZdkdF24I0.net
>>550
ランチアとかアウトビアンキとか扱ってたのはオートザムの方ですね。
しかしセグメント的には街の車屋さんで軽とか小型車がメインというところをフランチャイズで募って、
マツダ製車種の最上級はクレフとAZ-3
(まあマツダの場合ディーラーの縦割りが緩いんで、お客さんに頼まれればRX-7でもセンティアでも出ますが)
ってところにランチア・テーマ832なんて一体どうしろとw

逆にこっちを当て込んで外車の販売協力店とかやってた所がオートザム取った例とかあるのかしらん。
オークラロータリーはオートザムだった事があるようで、昔雑誌に載ってた店舗写真では看板残ってたw

558 :音速の名無しさん :2018/12/03(月) 19:10:53.95 ID:UXEpTPpZD.net
R.on 498号 JSPC-1990-92
P76 右下の写真の記事、多分間違っている。
R90CP が2周遅れから、1周遅れになったシーンだと思う。

559 :音速の名無しさん :2018/12/03(月) 19:14:31.29 ID:UXEpTPpZD.net
>>558 訂正
1周遅れから同一周回。

560 :音速の名無しさん :2018/12/04(火) 11:20:57.31 ID:D4ZhLnFm0.net
R.onの特集も元トラスト社長のインタビューがよかったな
92年の初戦の予選で最速ラップをマークしたら騒動になって
次からどんなに頑張っても1番になれなかったというのが面白い

561 :音速の名無しさん :2018/12/04(火) 21:21:22.28 ID:G25AoxDZ0.net
社長って大川さんだっけ?
彼の視点で見たモータースポーツって、どういうもんだったんだろか
会社は、色々浮き沈みがあったみたいだけど

562 :音速の名無しさん :2018/12/04(火) 21:32:09.48 ID:2tXwypa/a.net
せっかくトヨタのマシン手に入れたのにスポンサー取られちゃって…。
実は日産を手に入れる寸前だったと言うのが新事実。

563 :音速の名無しさん :2018/12/04(火) 21:34:37.66 ID:FtrMvX3K0.net
それ既出だよ

564 :音速の名無しさん :2018/12/04(火) 21:35:01.82 ID:2tXwypa/a.net
あとサードをプライベート扱いと言うのは。
90〜91年はワークス待遇だろ。

565 :音速の名無しさん :2018/12/04(火) 21:38:13.81 ID:2tXwypa/a.net
トラストって95年ル・マン遠征前のテストでクラッシュした後レースから消えたけど、会社傾いたの?

566 :音速の名無しさん :2018/12/04(火) 21:39:39.07 ID:G25AoxDZ0.net
あ、ヰセキトラストポルシェのことしか考えてなかったわ
RLRの・ニッセキ・ポルシェを走らせてたんだっけか

567 :音速の名無しさん :2018/12/04(火) 21:57:14.98 ID:NA/xZiri0.net
>>565
俺も知りたい、モータースポーツ参戦がスープラのクラッシュで中断し
再開が2001年のD1からその間に何があったのだろうか?

568 :音速の名無しさん :2018/12/04(火) 22:04:52.24 ID:NA/xZiri0.net
>>564
エントリー名がトヨタチームサ−ドだからワークスだよな

569 :音速の名無しさん :2018/12/04(火) 22:05:29.59 ID:G25AoxDZ0.net
アフターマーケットが縮小した為に販売不振、倒産したんじゃなかったかな?
クルマが売れなきゃ、そりゃパーツも売れないわなぁ

570 :音速の名無しさん :2018/12/04(火) 22:18:15.20 ID:G5Wi8687d.net
>>563
スポンサー取られたって、どこ?

571 :音速の名無しさん :2018/12/04(火) 22:18:54.57 ID:G5Wi8687d.net
>>570
>>562
だった…

572 :sage :2018/12/04(火) 22:44:50.84 ID:2tXwypa/a.net
>>571
日石がルマンに取られちゃったじゃん。第2戦までトラストカラー。共石のステッカー貼ってあったな。
ほんとはトヨタが日石、ポルシェがトラストで考えてたそうだ。

573 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 14:36:15.68 ID:uohmmbia0.net
>>565
確かGTスープラそのものはエクシヴみたいな感じでTRDから売ってもらえるものだったけど
それ自体が決して安いもんじゃなかったはずで。

チームルマンがR91VP潰した後で、幸い手元に残ってたR90Vを引っ張り出して活動を続けることは出来たけど
新しいVPを手配するとか、90Vを「R90CP化(これは物理的に可能)」するとかは出来なかったようなものじゃない?

あのスープラ全損にしちゃった時点で、リスタートするための予算までは残ってなかったとか
ルマンまでに代わりの車を用意して現地に持ち込むのが時間的に無理だ、で95年シーズンは終了。
その後はスポンサーの確保とかの都合で参戦を見合わせてたとかいう辺りで。

574 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 16:32:50.90 ID:l8T6nlE10.net
日産が、トラストに 貸与?予定だった車両が、
何だったのか 興味深い。

575 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 17:10:46.03 ID:uohmmbia0.net
チームルマンとノバEngは元々日産との協力関係が長いんで
92年以降も資金の都合がつけば参戦を継続する可能性があったと理解すると、
カスタマー向けに回った車両といえばテイクワンの91CP辺りでは。

用意出来る資金次第では「2台目の91VP」と言っていいような
カスタマー仕様簡略型の新造車がもう1台用意されてきた線とか。

プラネックスの久保田氏が今度お買い上げのあの「ノーマルフォルムでフロムAカラー」のCKが
ノバのTカーだった説が本当なら、
トラストがルマン参戦とかをスケジュールに入れてれば余剰の90CKの方も選択肢に入るし。
ポルシェ時代にはノバとトラストも関係あったから共同戦線再びってのもあるいはね。

576 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 18:16:48.56 ID:yaxTKwTZd.net
>>573

はずで。
じゃない?
とかいう辺りで。

577 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 18:17:56.27 ID:yaxTKwTZd.net
>>575

では。
とか。
あるいはね。

578 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 19:26:17.01 ID:uohmmbia0.net
だったらどうだ。当時の状況を知らなきゃ黙ってろ。

579 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 19:58:13.44 ID:+bKYfY/a0.net
事実はどうだったのか?という話をしているのに
頭のおかしいやつが延々と自分だけの世界の妄想を書き連ねる・・・ 
なんとからならないのだろうか・・・

580 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 20:12:58.62 ID:fjFeJrwOa.net
>>578
お前もどうせリアルタイムで追いかけて無いんだろ

581 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 20:44:27.04 ID:uohmmbia0.net
レーシングオンの懐古記事でえらく初歩的な間違いが多いのは
ホントに当時を知ってるスタッフはもう社内に数えるほどしか残ってないせいもあるかと。
25年とか前の話だから、当時第一線級の編集だったなんて人は当時の新人でも管理職レベルだったり
腕利きならフリーランスになってる。ベテランは生きてるかどうか怪しくなってくるってくらいに。

だって例えばカーグラならGr.C全盛期のモタスポ担当ってクマさん→サカさんだよ?

あと、「ルマンの事前テストという時点で車潰す→改めて新車を仕立て直す」となったら、
たまたまスペアモノコック丸ごとを含めた必要部品一式が全部メーカーにあるなんて
奇跡的な幸運と、それが可能な費用が用意出来た場合にようやく可能になる話で、
そうじゃなければ「船積じゃなくて空輸なら間に合うかどうか」とかいうなおさら無理な話になる。

しかも確かクラッシュの原因がステアリングだかブレーキだか操縦系の重要箇所のトラブルに起因したものだったんで
(不幸中の幸いで軽傷で済んだドライバーからその旨の報告が上がってる)、
ただ作り直すだけじゃなくて何らかの対策が必要ってことで、
そりゃもう時間と資金とダブルで無理ですよ。

この当時は全日本F3のトップチームがマカオグランプリ直前のラウンドでは
旧型とか他から借りてきた車使うのが当たり前だったでしょ。
船積だと完全に間に合わなくて、空輸は費用的に割に合わないから。

例外的にコロネルが乗ってた頃のトムスが、全部コロネルが段取りする条件で
空輸対応でやった(他にモナコやマルボロマスターズにも参戦)ってのはあったけど。

582 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 21:23:46.62 ID:nVBACfmE0.net
長文バカのバカなところは妄想願望の類のデタラメを書き込んで間違いを指摘されても
ダンマリを決め込んで性懲りもなくデタラメを書き込むことを止めないところ

「MXーR01のバルクヘッドはナイジェルストラウドが再設計して云々」と妄想を書き込んで
MX−R01の設計製作にナイジェルストラウドとマツダスピードは関わっていないと否定されて
それについては何時も通り完全無視してダンマリを決め込んでいたのに>>556の書き込み
本物の名無しならそれでも良いんだろうけどほぼコテハンみたいなもんだからすぐバレるのに
マジでキチガイじゃね

583 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 21:44:48.65 ID:C1nfDpza0.net
だからマジもんの基地外なんだってば

584 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 22:32:16.89 ID:X3hEuVprd.net
かと。

585 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 23:15:11.74 ID:lI1c4afga.net
ぬぅん

586 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 23:26:26.17 ID:E+nOjMz7d.net
>>572
日石か!
レスありがとうございます。

日総産業よりもトラストの方が好きだったし、ル・マンから帰ってきたらライトが大型化していたのが残念だった…

587 :音速の名無しさん :2018/12/05(水) 23:51:59.23 ID:JqCU88Vc0.net
日石トラストポルシェがルマンに行った時は
「スタッフみんな日本人でそろえました」って自慢してたけど
「ドライバーは全員外国人じゃねえか」と思った

588 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 00:47:01.88 ID:U+QlLXrw0.net
>>582
「ストラウドが再設計した」って私が前に書いたことがあるということなら
是非その時の魚拓があれば見せて頂きたいんですが。

私は当時モータースポーツメディアで、実際にMX-R01が動き出した後で不具合が発生してから
ストラウドが「やっと出番が回ってきた」って言ったという方の記事で把握してるので、
マツダジャッドが載るためのフィッティング作業とかルマン用の大容量ヘッドライト付きカウルとか
そういう一式仕上げた状態でTWRから納品されたもんと理解してます。

589 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 00:56:29.29 ID:x+CkgjuEd.net
>>581
相変わらず糞ウザいすねw

590 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 03:15:22.30 ID:T4IDm7eba.net
無反応ってツッコミ入った途端に反応してて草

591 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 03:19:38.63 ID:T4IDm7eba.net
でもって妄想が混じるのも長文らしくて草

592 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 06:19:56.04 ID:G6VRf47v0.net
今は偉くなったであろう編集さんも、当時の編集後記では「世の中は景気が良い
みたいだけど、自分はいつものシャケ弁で昼飯だ」みたいなこと書いてたな
投機で値上がりしてただけで日本の資産が実質増えたわけじゃなかったから当然だわな
ま、91年の不動産融資規制が無くとも緩々と下がっていったんだとは思うが

593 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 08:25:47.97 ID:7yL/6K53a.net
トヨタの人からデンソーカラーとはスポンサー付かなかった時の穴埋め塗装と聞いたことある。新聞や深夜テレビのコーワや自社広告みたいなもん、

594 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 09:30:43.83 ID:p6exCZjtd.net
デンソーカラーって結構カッコいいんだよなぁ

595 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 10:01:50.82 ID:q9YVs/CZ0.net
>>593 デンソーカラーとはスポンサー付かなかった時の穴埋め塗装etc
加藤眞「酷い事を言うなあ」

596 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 12:10:59.78 ID:y1qWr/ZF0.net
カルソニックやYHPもか?

597 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 12:26:12.13 ID:b+QXzmOj0.net
デンソーCカー
87ル・マン87C
89ル・マン88C
89JSPC89C-V(第3戦〜)
90WSPC
90JSPC&ル・マン(サード)
91JSPCサード
91JSPC開幕戦トムス
91SWCオートポリス
92SWC&ル・マン
92JSPC第5、6戦
93ル・マン
94ル・マン(サード)

598 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 12:55:42.48 ID:G6VRf47v0.net
YHPって会社は、今はHPなんだっけか
ミノルタは合併しちゃったしな

599 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 13:19:16.66 ID:3ujqt+EY0.net
>>596
星野一義の最後のフォーミュラカーの年のカルソニックはそうだよね
まるっきりの穴埋めではないかもしれないが

600 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 14:25:27.08 ID:U+QlLXrw0.net
んじゃホンダの場合はケーヒンカラー辺りがそうか。

>>596
YHPはカーグラの林先生コラムでは、89年の開幕から付いて
当時まだR88Cだった時点から快走したので凄く喜んでもらえた由。

デンソーみたいな系列メーカー枠ってことでいうとユニシア/ジェクスとかゼクセルとか
そっちの方でしょう。

>>598
AMADAからいきなり乗り換えたと思ったらあっという間に消し飛んだ杉山建設とは何だったのか…。

601 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 14:34:01.79 ID:G6VRf47v0.net
ニッサン・スギヤマとなるはずだったそのスギヤマは後にイトマン・トータルハウジングという
名称に変わったが、その後どうなったかは「イトマン事件」を参照のこと

602 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 14:43:23.70 ID:G6VRf47v0.net
杉山商事、だったような気もするがもう覚えてないや
途中で飛んだ建設会社だとF3000の松本恵二のスポンサーだった「朋友建設」かな
あと、同じくF3000の金石のスポンサーだったライベックスも途中で飛んだ

603 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 14:59:19.20 ID:A1JxVI2l0.net
Cカーより後ではあるが、トムスがMTCIとかダイナシティとかオープンインタフェースとか
後でアレな事になったスポンサーが多いような。

604 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 15:42:13.48 ID:HK/yPBV70.net
それではここでトムスのCMをご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=ALzCKB83jAI

605 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 15:48:07.71 ID:U+QlLXrw0.net
確かに確認しましたら社名は「杉山商事」の方で正しいようでした。

要はその後イトマントータルハウジングになるところまで付き合っちゃってたら
もっと大変な事になってたと。

それにしても87年のWECinJAPANから突然差し替わったと記憶してますが
元からAMADAとの契約がそこまでしか無かったのか、
何らかの形で打ち切ってでもまだ割に合うくらいの好条件でスギヤマが乗ってきたのかと。

今となってはアレさえなければ88年も32番はAMADAで継続だったんですかね。

606 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 16:29:56.08 ID:jwhiyqr/0.net
>>586 大型化した残骸を、思い出したょ
戻せないよな w

607 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 17:18:09.09 ID:U+QlLXrw0.net
マツダ787Bの今は「JSPCスペック」と呼ばれてる仕様
(美祢試験場で動態保存されてる#003と、アンフィニカラーでシーズン終盤を走った時の#001)は
現役当時はライトケース部分そのものをざっくり切り飛ばしてボディ同色の蓋
(元々の透明樹脂製のものにカッティングシートを貼ったものかカーボンで作り直したのかは不明)を
取り付けていたと記憶してますが、
現存の003がカウル外してメンテナンスしてる時には普通にライトケースの跡地が残ったままなんですよね。

どっちにしてもそれと一緒で、普段は不必要な2灯分を取り外すとか小径・軽量なものに交換して
空いた部分を共色で塞いでしまえば軽量化と見栄えを両立できるのに。

608 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 17:32:18.36 ID:y1qWr/ZF0.net
あのオレンジってカッティグシートだったの?

609 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 18:15:52.70 ID:b+QXzmOj0.net
アマダは86年だけ。
87年はハセミ号はノースポンサーで始まりル・マンだけカルソニック。5,6戦がスギヤマ。

610 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 18:46:23.85 ID:G6VRf47v0.net
ニチラがブルー、スギヤマがグリーンになるはずだったんだよな
ま、営業停止の行政処分を喰らってしまってはスポンサーも続けられるわけないんで

611 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 20:29:09.89 ID:MCkkEWwpa.net
>>605


612 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 20:36:16.48 ID:MCkkEWwpa.net
日産Cカーのスポンサー
1983
ホシノニチラ ハセミトミカ セントラルコカ・コーラ
1984
ホシノハセミ同じ セントラルコカ・コーラ→コカ・コーラライト/キヤノン ルマンパナスポーツ→サウンデバイス
1985
ホシノハセミ同じ セントラルキヤノン ルマンサウンデバイス→パーソンズ

613 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 20:38:20.39 ID:U+QlLXrw0.net
>>609
あれ87年は赤ルーフでAMADA継続で行ってたと思ってたら違いましたっけか。
あれで日産ロゴだったんですね。

>>608
これが実車見るとホントに貼ってある。
例の15周年記念でACOから再招待を受けてフルレストアした後の状態は知らないけど
グッドウッド直前の試走でリーチ常務がコースアウトして左リアサイド近辺を小破して以降は
91年からずっと貼ったままの元々の部分と、剥がして貼り直したセンターセクション左側面部で
色の段差があった。

614 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 20:41:40.45 ID:MCkkEWwpa.net
1986
ホシノニチラ ハセミアマダ セントラルタカQ ルマンパーソンズ
1987
ホシノニチラ ハセミ無し→スギヤマ ルマンパーソンズ
1988
ニスモ23カルソニック ニスモ32無し→ビデオサット
ルマン85パーソンズ ルマン86…伊太利屋

615 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 20:56:50.06 ID:Syk4rtYvd.net
>>597
91C-VとTS010が好きだった。

DENSO→NIPPONDENSOと変わったのを覚えている。

616 :音速の名無しさん :2018/12/06(木) 20:57:51.29 ID:MCkkEWwpa.net
1989
ニスモカルソニックYHP92まで ルマンキャビン90まで
1991
ルマン伊太利屋 ノバフロムA93まで
1992
テイクワンコクヨ
1993
ルマン伊太利屋

617 :音速の名無しさん :2018/12/07(金) 01:09:23.32 ID:JGyee4EI0.net
テイクワンて柳田春人絡みのチームだよね?
何でセントラル20って言わなくなったんだろ
中央高速と国道20号の交差する場所にあるから、そういう名称だったのにさ

618 :音速の名無しさん :2018/12/07(金) 04:22:09.62 ID:9ByXZjbo0.net
日本信販の山田が出資したチームだからじゃないかい

619 :音速の名無しさん :2018/12/07(金) 04:38:19.43 ID:JGyee4EI0.net
あっ、その山田も日本信販も、もう居ない(無い)んだよなぁ
兵どもが夢の跡。。。

620 :音速の名無しさん :2018/12/07(金) 11:21:46.89 ID:OvzXtmXL0.net
今は三菱UFJニコスか。
山田氏本人もレースに出てたよね。さすがにCカーには乗ってないけど
ジェントルマンドライバーとしてはPCJやN1、JGTCでいいとこ走ってた。

621 :音速の名無しさん :2018/12/07(金) 12:34:54.40 ID:fv8kcE0nd.net
テイクワンといえば、土屋圭市が最初のタケオネと呼んでいた事を思い出すw

622 :音速の名無しさん :2018/12/07(金) 15:00:26.58 ID:Rmv682Wf0.net
お店自体はまだ柳田さんが切り盛りしてて当地に存在するでしょ、セントラル20。

テイクワンは山田さんがオーナーで柳田さんが実働部隊を指揮してる自前チームの他に
マネージメント屋的な部分もあって、91年の全日本F3000での服部・ハーバート・シューマッハは
所属はテイクワンで各チームに貸し出しみたいな感じになってたり
トムスのF3でヴィクター・ロッソの方だったかコクヨカラーの方はテイクワンが噛んでたとかあった。

しかし実働部隊が柳田さんだとなれば、テイクワンコクヨR91CPは
事実上の久々のセントラル20復活という事になるのか。
ネタ的にはNPT-90を回してもらってIMSAクラスでマツダ(静マツしか居ないがw)ぶっ叩いても良いのだけど。

623 :音速の名無しさん :2018/12/07(金) 20:42:56.19 ID:nZ/1aSWd0.net
JSPCでミノルタトヨタが2台レースに登場したのがいつだったか覚えだせず、今回のレーゴンで90年の富士1000キロレース2回目のやつってのがようやく判った。
あの頃は何故タカキューにしなかったのだろうか不思議に思っていたがなんでなのかな?。

624 :音速の名無しさん :2018/12/07(金) 21:56:05.20 ID:BJ8PRr3Ra.net
>>615
NIPPON DENSO→DENSO じゃない?

625 :音速の名無しさん :2018/12/07(金) 22:13:07.26 ID:+ILFCi+pa.net
>>623
それこそトムス持ち出しのタダ塗装だったかも。
1台じゃ対ニスモは厳しいと鈴鹿1000キロから急遽2台目と。タカQもミノルタもお金出してなかったかも。

626 :音速の名無しさん :2018/12/07(金) 23:25:11.98 ID:fv8kcE0nd.net
>>624
91年まで[ND] DENSOで
92年からNIPPON DENSOの表記になって、社名変更でDENSOになった。

627 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 00:35:49.24 ID:YbsDclTS0.net
今更だけど例の海外にあったトムスカラーの90C-V、お台場に来てたのね。
ttps://web.motormagazine.co.jp/_ct/17195352

628 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 00:40:28.60 ID:b3cB4MZZ0.net
>>627
シャシナン6な。お台場にも見に行ったし先々週TGRFにも置いてた。
あと最近はミノルタ90C-Vがもてぎのコレクションホールに展示してあった。

629 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 01:02:06.14 ID:oA23ltHk0.net
これ89C-V改じゃないの?
フロントカウルとそれ以降の幅が合ってないし、リアカウル側面にも89C-V改にしか存在しない2連アウトレットあるし

630 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 01:18:32.79 ID:gQkWhBJt0.net
トムスカラーの現存機はトヨタ英国法人が今までずっと持ち続けてた
89C-V改でしょ。ある意味疎開していたからこそ生き残ってたアレ。

631 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 01:56:53.96 ID:b3cB4MZZ0.net
シャシープレートは「90C-V」の「6」なのよ。90年にわざわざ張り替えたのかねえ?

632 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 01:59:43.49 ID:b3cB4MZZ0.net
>>630
そういえばコイツ、左サイドラジエターの上に英語の展示物説明の紙がそのまま残ってる。
たまたま撮った写真に写ってた。
連投失礼。

633 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 05:27:02.36 ID:TX3y8+tHD.net
>>623
リース もしくは ダンフリーズが乗らなかったからじゃね

634 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 07:20:04.99 ID:/iaqAHHm0.net
シャシーNo.6の90C-Vだけど、エンジンはR32Vだったな

635 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 07:27:34.11 ID:a0BL8jOga.net
82 音速の名無しさん sage 2018/12/08(土) 01:28:12.68 ID:gQkWhBJt0
何の小細工もしてないのにIP検索してツクバで当たるんだったら
ウチのプロバイダーさんのセキュリティ対策に心底感謝するわ。
ホントにそういう当局とかが開示要求すれば正確に出るのが当然で、それは覚悟してるけど
手順を踏まない連中が調べようとしたって的外れな目標にしか当たらんってのは実に興味深い。

ほぼまるっきり関係無いのに茨城県民さんを敵に回すのは止めといた方が良いんじゃね?としか
申し上げるべきことは無いねw

真珠湾につっかけたら全米まるっと敵に回すようなもんだから出方には気を付けろってことよ。

636 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 08:03:22.06 ID:TX3y8+tHD.net
>>634
展示車両で こまいこと気にしない。
サード使用車にトムスのカラーリングした車もあるんだから。

637 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 08:12:12.62 ID:aOBEBEiVH.net
正確にヒストリーを追っかける場合、その細かいことが大事なんやで。

638 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 08:24:56.77 ID:gADat4ZE0.net
トヨタ英国法人から借りたのか日本側に所有権が移ったのかどっちなんだろうね?

639 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 08:44:06.26 ID:LZRxVaR/0.net
シャーシナンバー6の90C-Vは元々89C-VだったのをTOM'SGBが90年終盤に改造してコーションプレート貼り直した。
実践投入したがリースやダンフリーズには不評だった。
こんな流れなのかな?

640 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 09:14:18.18 ID:aOBEBEiVH.net
>>638
1990年6月付で日本語のトヨタの固定資産管理のシールが貼られてるよ。
他の車見るとこのシールは退役したあと貼られることが多いんだけど…
ずっとトヨタ本体の持ち物なんじゃないかな

641 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 10:01:15.11 ID:aaBtF2K20.net
90C-V#6は元々耐久走行試験用だった#1のモノコックを修理した後にシャシーナンバーを#1→#6へ変更して、
90年JSPC後半戦の#37として使用された。海外レースでは走った事ないはずだが・・・
あと89C-V改はシャシーナンバー89C-V#10。
どう見てもこの展示車、フロントカウルに対して車体幅狭いから89C-Vベースなのよね。謎

642 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 15:32:55.58 ID:gQkWhBJt0.net
90年はA・スズキ先生がルマン前哨戦のスパでも90C-Vを1台スクラップにしてたりするんで
てんやわんやで急遽代替車両を手配したりという展開になってるうちに
この仕様の車が日英2台用意されちゃった流れだったり。

英国分はオレカのマツダ787(現北米マツダ所在の002)みたいな感じで
消化試合用に向こうに置きっ放しで、こっちは787-001みたく持って帰ってきたから日本にある的な。

逆に「英国トヨタで預かってたそのものには違いないけど、所有権をはっきりさせるために固定資産管理シールが貼ってある」か、
可能性は両方ありそー。

643 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 15:46:28.57 ID:gQkWhBJt0.net
その他88C-Vのタカキュー車(というより、今ミノルタ仕様で残ってる方じゃないやつ)が
89C-Vの試作1号車に改修された説とか、「そもそもミノルタとタカキューは途中で入れ替わってる」
とか、トヨタCカーのヒストリーはミステリーに事欠かない。

実戦に現れなかった1号車も事故で潰れた説だ何だとあるし。

マツダの場合だと89年のデイトナ24時間に出て、それ以降も767Bと併用される車両が
「3台目の767で後期型(787B-003的なもの)」なのか、767Bのプロトタイプなのかとかいう謎話が。
エントリー名義とかノーズの車名マーキングは89年シーズンにおいてはシレッと767Bと書かれてるけど。

644 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 21:47:44.65 ID:7ARtKVNi0.net
89C-V改はトムスGBが製作した#10の1台しか存在しない筈
WSPCスパでクラッシュした90C-V#2はスクラップにはなってない。
スパでスクラップになったのは89C-V#7
90C-V#2は修理した後ル・マンに出てブランカテリにカマ掘られて全損になった。
その90C-V#2の代替車として89C-V#10を改造して89C-V改が誕生したんだよ

そもそも89C-Vなのに90C-Vのシャシーナンバー付けてるのが論点なのに、
「日英2台用意されちゃった流れ」とか的外れすぎだろ

645 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 21:54:56.75 ID:7ARtKVNi0.net
それと89C-V#3(88C-Vとシャシーナンバー連番で89C-V1号車)は
88C-V#3のモノコックを改修して使ってる。
88年は当初88C-V#2が#36(ミノルタ)として参戦していたけど
88C-V#3完成後は#36が88C-V#3、#37(タカキュー)が88C-V#2とされた。変更したのはWEC以降
89C-V#3(1号車)は89年富士500kmでトムスの#36としてレースに出てる。

説とかミステリーとか言いながら間違いだらけの長文垂れ流す前に調べたら?
まあ基地外に何言っても無駄だろうけどさ

646 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 22:11:43.87 ID:yV+SspInd.net
長文氏は自宅警備しかしてないのに検索能力が弱いとはこれ如何に…

647 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 22:33:37.39 ID:Q3iiI7yOd.net
ザウバーメルセデスってC9の次がなんでC10じゃないの?

648 :音速の名無しさん :2018/12/08(土) 23:17:53.31 ID:6S/T3Zj70.net
>>647
ドイツ語だと発音しにくいからだったような

649 :音速の名無しさん :2018/12/09(日) 00:52:22.70 ID:oOia7+j40.net
>>644
オートスポーツの当時の記事では全損くらいに大破したと書かれてましたが
○○ガー氏をもってしても一発全損とはならず、懸命の修復の結果ルマンに参戦して
同じドライバーの操縦によってもう一発食らって今度こそ使い物にならないレベルで大破したんですね。承りました。

いずれにせよ日産やマツダは愛好家がかなりのレベルまで詰めた文献なりサイトがある一方で
トヨタ(童夢/トムス/TRD製造、さらに米山二郎さん発注分のような派生車も含め)
に関しては、製造数が割と尋常でない割にはきちんとヒストリーを追う「半ば本職」みたいなレベルの向きが
非常に少ないので、残ってる文献から調べるのは困難を極めますね。

マツダですら熱心な愛好家の追跡調査と現存する実車の間で一部疑問が生じる案件はありますし。
日産に至ってはオークションに出てきた車両の履歴と一般に知られる履歴が一致しないとか
座間にある車両の履歴からして分からないという案件まで発生しますし。

そりゃー国内に現存する車両だけでも「フレームナンバー見せて下さい大会」をやろうっつって
そのための費用とか段取りを全部やってくれるっていうんなら時間を見ながらでも私はやりますよ?
トラスト所蔵のポルシェやトヨタですら全部海外に行っちゃったし
(最後まで残ってた962GTIが106Bなのか203RLRなのかとかは意外と重要な問題)
日産ヘリテッジにあったはずの車両も向こうで人気のR90CK系を中心にゴロゴロ流出してるんで
今から追跡調査しようにも現実的なレベルではもう不可能だったり、
海外に行った車両から逆にヒストリーが戻ってくる可能性にしか期待出来ない線はある訳ですけどね。

一部のメーカーでは税務処理の都合でボコスコ潰した
(後から出てきてあれこれあった某社とは違ってホントに破砕しちゃって原型では地上に存在しない)
とも聞くし。

そんなもん例の英国のピアマン先生級の「物凄いレベルの本業やってて趣味がレーシングポルシェその他収集」
とかいう人ならまだしも、本物のレーシングカー1台を保護するのもままならない
日本のド素人のレベル超えてますから。人に押し付けるより先に貴方がやってくださいって。

650 :音速の名無しさん :2018/12/09(日) 03:08:50.55 ID:dnbds+0O0.net
開き直りかよ

ひでー

651 :音速の名無しさん :2018/12/09(日) 08:10:36.68 ID:N2a5np5b0.net
ドイツ語だとC10は「ツェー・ツェーン」か。
マツダもそれで777を飛ばしたんだっけ。

652 :音速の名無しさん :2018/12/09(日) 08:24:17.41 ID:mZAzT0dN0.net
777はFC3Sの開発コードだったと聞いたことあるけど、本当かどうかは知らない

653 :音速の名無しさん :2018/12/09(日) 11:28:18.21 ID:qezxLp300.net
747 じゃなかった?

654 :音速の名無しさん :2018/12/09(日) 12:01:33.52 ID:w0elt8Ot0.net
FD3Sの開発コードが777って当時噂されてたけど実際のコードは105。
単に呼びにくいから777は飛ばされた

655 :音速の名無しさん :2018/12/11(火) 17:11:16.54 ID:507P/AfQH.net
相変わらずの長さ

656 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 00:11:07.43 ID:qH72R3aa0.net
JSPC関連
プラモは、新製品の動きが有るが
ミニカーは、出ないのかな?残念。 

657 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 02:04:59.16 ID:XWABntm40.net
海外物まで含めて見張ってると結構出てるもんですが
国内だとHPIから引き継いだイグニッションモデルズと、
あとはSparkの代理店の国際貿易が自社企画でやる分くらいですかね。

ミニチャンとかの代理店をしてる京商さんも最近あれこれあったようですが、
モデルカー関連が収益が見込める事業だと新経営陣が見込んでいれば
今後も精力的な企画が行われるかと。

イグニッションに関しては旧HPI時代から割と値段が尋常でなかったのでそこが気になりますが。

658 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 02:20:06.17 ID:/MBIkKCua.net
>>656
出ないどころか予告した新製品取り下げな流れが

659 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 04:33:34.97 ID:ibrcg4d2d.net
イグニッションは辞めたんだがな
長文コキたいならリリース情報くらい見てこいカス

660 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 10:09:44.87 ID:qH72R3aa0.net
蛍光オレンジ/白  2色のみのチャージ
767 欲しかったな……

661 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 12:07:16.01 ID:0l8LXqBH01212.net
>>660
これか
レアカラーだもんね
https://www.gulliver-inc.com/SHOP/IG1210.html

マツダのレアカラーはこれと
91JSPCの白/青レナウンだよな

662 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 12:35:08.57 ID:YLqCNhDDa1212.net
中途半端なネタを妄想で膨らませてもフィクションにもなりゃしない。

663 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 13:28:49.93 ID:wpvXrAtC01212.net
https://product.rakuten.co.jp/product/-/fa51ff8f361a843d1a3fa33ea09093df/?scid=sp_kwa_pla_boo
これ買って修理依頼待っておこうか?

664 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 14:09:24.74 ID:D/8/+wF201212.net
こういう発売中止ってやっぱ受注が集まらなかったからなんだろうか。

665 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 14:52:57.10 ID:XWABntm401212.net
>>659
あーやっぱりHPI時代から続いてた高コスト体質はついに持たなくなりましたか。

そういえば91年デイトナ24時間仕様のR90CKをどこかが出すって予告したのを
予約したら中止になったオチってあったわ。
そもそも考証がおかしかった(湾岸戦争に行ってる知人の無事を祈るマーキングがあるのに省略されてる)けど。

666 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 14:56:20.31 ID:WTuFFppH01212.net
>>663
エゲレスに元TWRのメカが開く専門ショップがあるから無理と
マジレスw

667 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 23:35:26.69 ID:qH72R3aa0.net
Igなら 製品化してくれると期待していた 1/43ニッサン編
R90CK No.24T白 YHP LM90 これが有れば1990ニッサン・ルマンは全車種揃う。
R92CP No.24 富士1000` 鯉のぼり (1/18で既にキャンセル)
R92CK No.44 92年鈴鹿1000` 夜間ライト装備仕様

668 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 23:51:35.19 ID:qH72R3aa0.net
Igなら 製品化してくれると期待していた 1/43トヨタ編
92C-V トラスト 美祢 これが有ればJSPC最終戦全車揃う(MXR01はsparkで)
93C-V トラスト LM  これが有れば1993LM トヨタ本戦出走揃う
他 4気筒86CL〜88C (別メーカーはライトが似てない) ホント残念です。

669 :音速の名無しさん :2018/12/12(水) 23:54:50.10 ID:MgeitI4ad.net
>>667
Q-modelのでいいじゃん

670 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 00:16:53.02 ID:0sfjoFcr0.net
アル・ホルバートが不慮の死を遂げて、様々なモディファイを模索したジム・バスビーも
見切りをつけて日産GTP-ZXTに乗り換え、ついにはジャンピエロ・モレッティも
NPT-90を手に入れるような頃に至るまで、なおもポルシェ962を使い続けた
ロブ・ダイソンというのは一体どんなお金持ちだったんでしょう。
掃除機屋のダイソンはイギリスなのでF1のマクラーレンと乳母車のマクラーレンくらいの
ダイソン違いでしょうが。

あ、「この手のカテゴリ」で成功した試しといえば本社が関わってないアキュラ・スパイス程度で、
いざ本社肝煎りでルマンに乗り込んだら「ゴルフクラブ屋のボンボン」のこさえたアメ車の改造車ごときに
終始煽られまくった会社のOBさんの私見は要りませんので。必要なのは事実だけです。
あと打ったらフェアウェイに入れて下さい。

しかしあの某社OBさんってこんなところで管巻いてるくらいだと
ホシノレーシングの元レースエンジニアでカーグラに就職した人より圧倒的に役立ってないな。

671 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 00:20:11.69 ID:0sfjoFcr0.net
>>667
24TはQ-MODELが「24番+クォリファイ仕様デカール付き」で売ったものの他に
販路限定なのか正確には分からないけどメーカー純正で仕上げたバージョンがある。

672 :短文 :2018/12/13(木) 00:49:38.24 ID:yCf5QpQ6d.net
これはストーカーですね。

673 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 00:52:48.24 ID:nWJsdnZ20.net
>>670
事実無視して勝手に妄想語って、しかもそれ指摘されたら「俺は素人だからお前が調べろ」と逆切れする糞が何ほざいてんのw

674 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 00:55:53.62 ID:OTD+I6p3a.net
なんにも見に行きもしない奴の妄想とは月とスッポン

675 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 00:57:32.47 ID:0sfjoFcr0.net
>>672
むしろGr.CとかIMSA-GTPとか関わって無いのにこのスレに何しに来てるんですかw

676 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 00:59:44.11 ID:0sfjoFcr0.net
>>673
別にまるっきりの素人ってことは無いけど言っちゃいけないことはあるんで
TB氏みたく気の合う相手だからと気安くペラペラ喋ったりはしないっつーだけですよ?

677 :短文 :2018/12/13(木) 01:02:26.74 ID:yCf5QpQ6d.net
ああ気持ち悪い。

678 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 01:07:25.50 ID:OTD+I6p3a.net
新説「ロブダイソンは金持ちのプライヴェーターである。」

さすがに大草原

679 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 01:29:35.51 ID:3MBxrLtg0.net
酷えなあwww

長文キチガイについて語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/

680 :短文 :2018/12/13(木) 01:48:28.02 ID:yCf5QpQ6d.net
Gr.CやIMSAに関わっていたのかキチガイは。

681 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 09:34:53.77 ID:VgtqUUeUd.net
>>670
そんなん書き込んで恥ずかしくならないの?www

682 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 10:41:56.74 ID:NxVh6Dw60.net
>>669  Ig製90CK:4台とQ製24T 一列に5台並べると24Tが浮いてします。
HPI製デイトナもある90CKは、Igで揃えたかった。
当時、富士・鈴鹿に行って見た JSPC&WEC・Japanエントリー車を、
個人的には納得の 品質で販売する 稀少なメーカだったのに……

683 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 13:36:07.21 ID:JnBe8tlY0.net
雑誌読んでたらポルシェ917で公道仕様の認可を取ろうという記事が載っていたのだけど
イギリスに持ち込めば取れるじゃんというわけでは無いのだな

684 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 15:43:53.33 ID:0sfjoFcr0.net
年式と輸入時期によって生産証明と通関証明があれば
海外に出さなくても国内の手続きだけとか、年代に見合った改善対策で取れる場合もある。

最近のやつは元々が公道走行を前提に作られた車両じゃない場合は
自分がメーカーになる勢いじゃないと無理だと聞くけど、917なら書類揃ってればそんな難しい話じゃないでしょ。

685 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 15:48:14.08 ID:2BQ8Sf1F0.net
>>683
これ?
https://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/s--pcrbMuHd--/c_scale,f_auto,fl_progressive,q_80,w_800/l1xhplwnyty64qh7vojw.jpg

686 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 16:56:42.21 ID:JnBe8tlY0.net
>>685
それそれ結局モナコで登録したというオチだった

687 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 17:18:00.48 ID:ioRkkVOoM.net
ガルフカラーの956/962が見たかったなぁ
当時のレースに出たことないよね?

688 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 18:16:15.09 ID:JnBe8tlY0.net
962Cの屋根をぶった切ったK8 Spyderしか知らない

689 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 18:34:49.88 ID:0sfjoFcr0.net
グンナーの966はスノコカラーだったことはあるがガルフになってた記憶は無いな。

690 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 19:27:00.80 ID:t3ZMzbo3M.net
グンナー。。。ニルソン。。。

691 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 19:55:37.96 ID:lrYfXBJx0.net
童夢RC82だってナンバー付けて走ってるくらいだから何でもありだと思う。
ttps://www.autogespot.com/dome-groupe-c-rc82-le-mans/2013/06/23

692 :音速の名無しさん :2018/12/13(木) 20:20:57.94 ID:2BQ8Sf1F0.net
まあ確かに
https://external-preview.redd.it/I9rS_jLZhxd4FhCKvwn_1poGSvlOkuGNJdnFe0Lqjbk.jpg?width=960&crop=smart&auto=webp&s=61df82de3fb40aee585c085e230b5c0ca48ab169
http://speedhunters-wp-production.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2012/11/AY0F8517.jpg

693 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 07:13:47.14 ID:6bY/hLNr0.net
富士の旧コースでCカーの予選を見たことある人いる?
自分は決勝日にしか行ったこと無いんだけど、予選仕様でのアタックを見てみたかった

694 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 07:16:31.12 ID:6bY/hLNr0.net
追加
当時の国内のコースだと、富士だけCカーの方がF3000より速かった(コースレコードの比較で)
それ以外のコースはF3000の勝ち

695 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 08:06:25.57 ID:kFbfgaHED.net
>>693
予選自体は行ったことあるけど
1コーナー出口側か、Aコーナー、Bコーナーで見ていたな。

696 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 08:36:18.15 ID:zDg23FLs0.net
じゃ、380kmからのフルブレーキングを脇からは見なかったの?
F3000の時はコーナーで見たりしたけど、耐久はストレートエンドでの観戦が多かったな

697 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 09:44:56.65 ID:6bY/hLNr0.net
アグリがタカQトヨタに乗ってた時に「燃費節約の為に回転数を合わせずにシフトダウンしてる」と
言ってたけど、それは予選も同じだったのかな

698 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 12:12:49.04 ID:2OVF+V1D0.net
予選はメーカー同士の意地の張り合いだったと書いてあるから踏んでるぞN対Tの時は

699 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 13:18:55.98 ID:6bY/hLNr0.net
予選だから踏んでるのは判るし燃費も関係無いから通常のエンブレの方が効率は良いんだろうとは思うけど、
回転合わせないでシフトダウンてのはタイム的にはやはりマイナスということか
少なくとも決勝のトヨタ勢はそうだったわけだから

700 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 13:38:22.76 ID:2OVF+V1D0.net
>>699
その記事を読むとRチーバーが数戦しかCカ−に乗らなかった理由が推測できる

701 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 14:28:00.10 ID:6bY/hLNr0.net
他と同じ速度で走って終盤でガス欠したほうがマシ、と言われればその通りだしな

702 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 14:48:33.87 ID:iUwJiFBG0.net
Gr.CカーやF3000と今のGT500カーやスーパーフォーミュラだとどちらが速いんだろうか
ストレートはGr.Cでしょうけど
コース全体でもGT500やスーパーフォーミュラよりGr.Cの方が速そうなイメージです

703 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 14:57:29.95 ID:kFbfgaHED.net
SUGO の場合
SF > Gr.C (1991) > GT500

704 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 15:09:40.31 ID:WDIv2x9t0.net
>>701
初期の頃のポルシェに色々及んでなかった時代の日本勢だったら
飛ばせるだけ飛ばして最後の数周分の燃料だけ残して終盤ピット待機
→チェッカー受けるためにまた最後の数周をレーシングスピードで走る、とかいう方が
クルマを進歩させるには良かった感が。

複数台エントリーさせてるんだから1台はその戦術で行っても良いし。

705 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 16:21:59.74 ID:6bY/hLNr0.net
アラン・ジョーンズ(トヨタ)がルマンでリタイヤした原因て何?
当時は訳が判らなかった、87年か88年だと思うけど

706 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 16:41:03.60 ID:2OVF+V1D0.net
ガス欠じゃなかったかな、色々手を打てばピットまで走れたのにしなかったから非難されてた

707 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 16:43:36.45 ID:WDIv2x9t0.net
モーターファンの87年当時の号によると、
ジョーンズには「燃料警告灯が点くまで走ってからリザーブに切り替えれば十分足りる」
と指示されてたけど、実際にはそれは計算値で、吸い残し分まで込みだと
点いたタイミングによっては足りなくなる可能性もあった、というチーム側の初歩的なミスですと。

周回数ベースでマージン取って出してたピットサインの方を最優先するよう指示していれば回避できた由。

708 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 16:44:18.69 ID:6bY/hLNr0.net
そうだったのか
アラン・ジョーンズとかケケ・ロズベルグだったらガス欠は不思議じゃないけど

709 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 20:03:16.83 ID:kFbfgaHED.net
トヨタ 89C-V の画像を探していて思ったのですが
サードが 90年の 富士500km と 富士1000km (5月) に使った車
90C-V のフロントカウルが付いていると思っている人いるみたいね。
※ 実際には 89C-V のライト付近を黒く塗って 90C-V風にしている。

710 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 21:41:09.32 ID:bUfo2ZL70.net
>>703
SFそんな速いんですねー!もし実現できるなら菅生89年F3000のときのぶっちぎりの和田さんと、SFの石浦、国本さんあたりと菅生で対決してみて欲しいです
さすがにGT500よりはGr.Cが速いみたいでなんか安心しましたw

711 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 21:51:50.04 ID:6bY/hLNr0.net
ぶっちぎりサングラス。。。

712 :音速の名無しさん :2018/12/14(金) 22:23:04.29 ID:wKg1xQCZ0.net
「もしガソリンが足りなくなったらリザーブタンクのスイッチを入れてピットまで”ゆっくり”戻ってこい」と指示が出ていた
予想通りガソリンが足りなくなったのでジョーンズはリザーブタンクのスイッチを入れた

ところが彼の考える「ゆっくり」は想定された「ゆっくり」よりもあまりに速すぎた上に
富士では2周できる量だったリザーブタンクのガソリンもサルテ・サーキットでは1周も持たない量だった
やがてガス欠でマシンが止まるとジョーンズは怒ってマシンを離れてしまった リタイアが決定した

って黒井本で読んだな

713 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 00:31:39.63 ID:rV4md/6NK.net
西仙台ハイランドのWECのCカーレース楽しみだったのに…
Cカーではカーブ曲がれないから中止…

714 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 00:36:01.42 ID:xkOrjAe00.net
>>709  当時搬入日に、パドックに見に行って覚えてるよ。
サードは、メカがミリタリー色作業着+赤ベストで、トムスの赤1色と対照的だった。
サードは、カモフラージュ目的で、90風に してるのかな?と 思った。
今だと信じられないが、マッダと日産は、ガレージ整備だが、
トヨタはテントで整備だった。

715 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 00:54:20.27 ID:PSxSYzgLd.net
>>714
昔の富士かな?
改修前はピット前にブロックがあって、整備はピット前かテントだった…

716 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 01:25:02.04 ID:k3YME6Cb0.net
あー筑波が確かまだその仕様なんで
くそう駄目だって鼻先からピットガレージに突っ込もうとすると大変な事になるアレですね。

当時はどこのサーキットもあの構造になってたから疑問に思わなかったけど
(実際例えばGr.Aのレースドニッポン筑波とかはリタイヤするとわざわざピットレーンの前まで押してってUターンしてた)、
今思うと何であんな危ないのが標準仕様だったんだろうと。

717 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 03:42:04.12 ID:bysdXHNUD.net
>>714
勘違いする理由として、広告撮影用として
デンソー 89C-V に 90C-V のフロントカウルを付けた
ことがあるからなのかな。

718 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 03:49:27.26 ID:bysdXHNUD.net
90/5/5 富士1000km 多分
https://www.facebook.com/Dome.Racing.Team/photos/a.182056258579755/585686794883364/?type=3&theater
前89C-V テント内 90C-V
https://www.facebook.com/Dome.Racing.Team/photos/a.182056258579755/585686694883374/?type=3&theater

719 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 04:13:34.38 ID:bysdXHNUD.net
>>710
F3000 時代だったら Gr.C の方が速いよ。
XJR-14 のタイムを破ったのは 小暮選手(FN09)。
場内放送で コースレコード出したことを盛り上げていたのだが
本人は、タイムを出したのが Q2 で Q3 で順位を落としたからか
ファンから声を掛けられても 全然関心がなかったらしい。

720 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 08:54:51.66 ID:boKB0sOJ0.net
燃費制限のあったCカーの時代は富士以外ではF3000の方が速かった
例のNAが持ち込まれた後のことは知らんけど
F3000の頃は鈴鹿を100秒程度で走っていたが今はそれ以上なんで、コースレイアウトの変更があったにせよ
現行のSF14の方が速くはなってるが、追い越しはより困難になってるはず

721 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 09:21:56.12 ID:wvPMSaxY0.net
3.5リットルターボより3.5リットルNAの方が速く、
3.5リットルターボの方が3.5リットルNAより燃費良いのが不思議でした。

プジョー905はF1日本GPのグリッドに並べるタイム出してました。

722 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 09:49:55.45 ID:UnMpTlH30.net
そりゃ今更言うまでもないが使える燃料に上限が無かったら出力重視のマップでバンバン燃やせるし

723 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 09:51:32.53 ID:ZJDMbC170.net
3500ccのNAエンジンで最速の車両を作ろうと思ったら、重量は軽い方がいいだろうし
車体形状については言うまでもない
今でもそういう表現をするかどうか知らないけど「ミッキーマウスのようなサーキット」で
なければ空力は重要なはず

724 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 10:45:32.31 ID:ZJDMbC170.net
NAマシンの最低重量は750kgだったかな
それまでのは900kgとかそれ以上だったはずだから比較にならないね

725 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 11:27:59.45 ID:NcCwCFrJ0.net
昔はピットレーンとコースが仕切られてなかったからなぁ。
ピットから直接出る事が出来ないのはその名残かと。
鈴鹿もF1開催前の86年まではその仕様だった。

鈴鹿サーキット小史(前編)
ttps://gazoo.com/article/car_history/150710_2.html

726 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 12:23:37.60 ID:boKB0sOJ0.net
仕切りも無く制限速度も無く前後のシケインも無かった
よく、恐ろしい事故が起きなかったものだ

727 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 12:55:12.17 ID:boKB0sOJ0.net
富士のグラスタで見てた時に東レ・サード・トヨタのカウリングの一部が破れ舞い上がってコースに落ちた
どうすんのかなと思ってたら、丁度マシンの走行が切れた時に一番近いとこにいたどっかのチームのスタッフが
コースに出て破片を拾って戻って行った
イエローとかは出て無かったけど、慣れてる人達は違うなと思ったよ

728 :音速の名無しさん :2018/12/15(土) 14:22:51.89 ID:k3YME6Cb0.net
>>712
成る程そこのミスで、というか956/962C系はリザーブポンプに切り替えた時点での残量が
サルテサーキット1周分+αで、しかもタンク底を窪ませた一番下に付けてあるのに
そもそも持たない造りになってたっていうのは「ルマン仕様」として元F1王者まで雇って出るには
やっぱりちょっと問題あったんでは。

>>725
そういえば確かに86年前後まで「一般にいうピットウォールとかサインガード(プラットフォーム)」
とか言われる側の方が無い」ってコースがちょくちょく。

その頃の8耐とかであった「イエローカットで5周減算」ってのは
本来のピットの出口を通り越した先で急にトラブルに見舞われたりした場合に
止む無くこの黄線を跨いで入った場合に、スプリントなら即失格だけど
長距離耐久だから周囲に危険が及ばなかった場合は−5周で勘弁したげるよ的ルールだった訳ですか。

729 :音速の名無しさん :2018/12/16(日) 08:19:52.66 ID:LTEqaBrUK.net
レーシングゴンのR90特集面白いな!
買わなかったけどな(1500円)

730 :音速の名無しさん :2018/12/16(日) 09:39:57.36 ID:OqMGMLEx0.net
上の方でやってたカウルの分割線だとかのネタになるのにな

731 :音速の名無しさん :2018/12/16(日) 11:48:35.20 ID:UAyzmjxS0.net
止まってるレーシングカーのことはあまり見たことがないな
隙間から空気が入り込んでフラッターを起こしてる時なんかは「ガムテでとめなきゃな」とか思うけど

732 :音速の名無しさん :2018/12/16(日) 13:12:29.67 ID:a5LFCMTi0.net
91年のデイトナで83番がガムテベタベタとか
JSPCでも伊太利屋の90Vがやっぱりガムテベタベタ、キャビン時代にエンジンカウルごと飛んだ、
ニスモの車も半ドアでオレンジボールとか、ローラ日産系は意外にも建て付け系トラブルが多かった記憶。

マツダでこの手の問題を「シェイクダウン時の717Cでドアが少し浮いてる」という以外に見ないのは
ルマンを前提に設計してるんで圧力バランスからカウル自体の造りまで徹底して信頼性重視なのかと。

後期の「JSPC仕様」で耐久用部品を撤去して幾らか軽くなったと言われているものの
本格的にやればJSPC-IMSA-GTPルール通りの800kgいっぱいまで追い込めたんでないかね。
ルマン仕様の車検時計測重量が約840kg、そこからJSPC仕様は20kg程度の軽量化といわれるので。

RX-792Pはそもそもアメリカ本国のIMSA-GTP規定ギリギリの800kg弱(ポンドなので実際は僅かに軽い)が
ウェイト積んで合わせた数値だというほどには軽い。

733 :音速の名無しさん :2018/12/16(日) 15:25:27.83 ID:IAfFqGcu0.net
グループCを骨の髄まで堪能できるレースゲーム(レースシム)がない。
家庭用は、ポルシェ、ジャガー、スパイス、ランチア辺りが抜けている
レースシムMODは、玉石混交でクオリティにバラツキがある。

734 :音速の名無しさん :2018/12/17(月) 00:52:57.81 ID:Z6c4m9Hg0.net
それよか「骨の髄まで」というためのデータが無いでしょ。
マーク・ブランデルの神の1周の時の24Tのアタックをもう一度サルテで再現しようとするには
当時の車を探し当ててもコンディションはあの時そのままではなく、エンジンやタイヤはもう二度と作れない。
「もう秘密にすることは何も無いから」って当時のテレメトリー開示してくれるくらいプロモーションに熱心な会社なら
日産は今あんなことになってない。

一番まともにありとあらゆるデータを取れるとすれば、「やろうと思えば956-011や956B-119も、
962C-017や962C-178も作れるし、ヴァイザッハ製全水冷もアンディアルモディファイドも作れる」
っていうポルシェくらいでしょう。

だから物凄い予算積んで「幻のもう1台の新車」を作ってもらって(これならぶっ壊してもヒストリーに影響無いので)
世界中のコースでデータ取りまくってゲーマーに堪能してもらうならポルシェ956/962系しか無いです。

735 :音速の名無しさん :2018/12/17(月) 02:07:14.78 ID:a1YEj3Fja.net
>>733
チーム運営シムあったらやるかもw

736 :音速の名無しさん :2018/12/17(月) 07:25:50.04 ID:+GBp/qfO0.net
「童夢の野望」ってタイトルを再利用すればいい
あのマシンで各地のコースを回ってデータを取る

737 :音速の名無しさん :2018/12/17(月) 07:48:33.02 ID:ByGsX/Tb0.net
>>735
ココナッツジャパンに作ってもらうか
倒産したからもうないけど

F1チーム運営シムの1作目は勝手に実名で出しちゃって問題になったんだっけ

738 :音速の名無しさん :2018/12/17(月) 12:11:54.29 ID:uHafpauYd.net
ファミリーサーキットは絵はおもちゃだが、マシントラブルとかのリアリティはなかなか良かった。

739 :音速の名無しさん :2018/12/17(月) 12:16:48.22 ID:Kdfn+fFQ0.net
>>738ルマン24時間レースよくやったな
ターボトラブルで逝かれても修復して復帰してね

740 :音速の名無しさん :2018/12/17(月) 13:40:51.35 ID:q7cvEWPS0.net
燃費レースを再現できれば海外のマニアも飛びつくな

741 :音速の名無しさん :2018/12/18(火) 17:18:36.83 ID:Wd7+2xjeD.net
なんだこりゃ
https://www.tradeuniquecars.com.au/news/1804/the-day-porsche-drove-three-956s-through-melbourne-traffic

742 :音速の名無しさん :2018/12/18(火) 17:23:30.37 ID:sK4JesFxa.net
919が今年トリビュートツアーで公道を走ってたけど、もしかしたらこれのオマージュなのかもね

743 :音速の名無しさん :2018/12/18(火) 17:58:17.39 ID:rpkaksvq0.net
現状のデベロッパー謹製のは、動態保存が出来てクラシックレースにも出れるような個体しか収録できない厳しい現実(例ポルシェ956、日産ZXターボGTP
故に、海外のマニアも口々に熱望している787B、767Bは動かせるうちに、どこでもいいから頑張ってほしい。
骨の髄とか無理難題は百も承知でも、ルマンクラシックを見ると、案外イケるのではないかと思ってしまうわけで

744 :音速の名無しさん :2018/12/18(火) 18:42:47.78 ID:43NIZajG0.net
>>741
公式記録が無いと書いてあるな酔狂な事が許されたおらかな時代なんだな

745 :音速の名無しさん :2018/12/19(水) 15:46:39.48 ID:NefgvL910.net
>>743
787Bは002だと色々制限付きになるとして、003(JSPCスペック)の方なら結構本気走りも可能でしょう。
787は002が北米マツダでレーシングコンディションで保存されてるし。

767Bもスターフィールドにあるやつ以外に、海外のコレクターが所有してる車両が複数
(1台は元オートラマフォード767Bだったものからロータリーに戻されたもの、もう1台は近年オークションに出たもの)
あるんで、そっちの方が調子は良いかもしれない。

746 :音速の名無しさん :2018/12/19(水) 19:49:38.93 ID:fe/VuDa+0.net
>>745
ありがとう。個人コレクターが所有しているものならある程度は融通効くかな。
カラーリングやカウルの多少の違いは、一つ出来上がれば問題なく追加できるし。
ファンが望むのは、早い話ロータリーサウンドだからね。
アメリカにあるRX-792Pも元気に走ってるし、これも十分可能性あるよね。

747 :音速の名無しさん :2018/12/19(水) 20:06:22.35 ID:ieFfDh4ka.net
長文に餌をやるのはNG

748 :音速の名無しさん :2018/12/26(水) 04:54:16.72 ID:QMdev2vE0.net
RonアーカイブGT1はホントに再録本だな残念

749 :音速の名無しさん :2018/12/30(日) 06:41:25.05 ID:Qb0NC5yXd.net
今のところforza7だと
-962c(ロスマンズ#17ルマン優勝車)
-962c(shell#17※カウル形状使いまわしのため実在しない仕様)
-ZX GTP(座間のヤツなので要するにローラほぼそのままのヤツ)
-R91CP(デイトナ優勝車)
-XJR5
-XJR9(シルク※外観はデイトナとルマンのグチャミソ仕様)
-XJR9(カストロール(※外観は(ry
-AARイーグルMkIII
-AMR1(モービル1)
-905Evo1C
-787B(#18/#55)
-C9(#63)
...があるらしい

750 :音速の名無しさん :2018/12/30(日) 10:54:31.31 ID:537FjvUJa.net
カスタムして遊んでるうちに実車のレストアに絡むようになった奴もいるしw

751 :音速の名無しさん :2018/12/30(日) 14:22:14.18 ID:KAc8LwGUa.net
最近、RX-7 254のルマン出場車が発掘されて、それのカラーリング復元だっけ?
今はマツスピのロゴが手切りで、全て形が違うとかで悩んでいるみたいだけど

752 :音速の名無しさん :2018/12/30(日) 15:15:54.73 ID:tV/tvKOa0.net
>>751
JUNカラーの時に鈴鹿耐久で見たなぁ。写真も少し残ってる。
当時あれだけあったRX-7シルエットが何処へ消えたのか。
ぐぐったら当時のマシンを3個イチしてレストアしたものも有るようだけど。

753 :音速の名無しさん :2018/12/30(日) 15:43:10.42 ID:Xxo63REZa.net
オーナーさんが発掘してきた後の個体識別もオタクたちが寄ってたかってあっという間に終わらせたし、おもしろい連中だよ。

754 :音速の名無しさん :2018/12/30(日) 17:13:32.43 ID:bHlKtl7ad.net
どこかの長文キチと違って行動力があるから良いよね

755 :音速の名無しさん :2018/12/30(日) 18:34:59.06 ID:bTHRXt+y0.net
RX-7 254のルマン出場車はググっても情報が出てこないな

756 :音速の名無しさん :2018/12/30(日) 18:55:05.24 ID:tV/tvKOa0.net
Twitterで「JUN38号車」で検索。
253だった個体が生き残ってたという事か。

757 :音速の名無しさん :2018/12/30(日) 19:06:00.02 ID:bTHRXt+y0.net
>>756
ありがとう一発で見つかったよ
しかしもう一台が廃車と判明し残念

758 :音速の名無しさん :2018/12/30(日) 19:26:25.81 ID:xGBsuRRWD.net
レプリカ車両かもしれないけど
初代 RX-7 の IMSA GTU だか Gr.2 仕様
なかったっけ

759 :音速の名無しさん :2018/12/31(月) 11:33:21.64 ID:/rh0grbW0.net
RX-7はレプリカですね。
ttps://mzracing.jp/news/4355
でも更に古いIMSA RX-2(カペラ)の当時物が残ってたのはすごい。

760 :音速の名無しさん :2018/12/31(月) 13:37:48.14 ID:6LawzeYDF.net
>>752
3ローターも「サンコイチ」だったりするのかな。。。

761 :音速の名無しさん :2019/01/01(火) 13:54:27.14 ID:oa2lgj1L0.net
PEAKS RACINGの人、物持ちいいなw
ウチは鈴鹿耐久のプログラムとか処分してしまったよ。
あれは取っておくべきだったなぁ…

762 :音速の名無しさん :2019/01/01(火) 14:56:46.38 ID:45X+jNM+0.net
最近一部のオタクとレストア界隈の交流があるようでいいことだな

763 :音速の名無しさん :2019/01/01(火) 15:13:17.31 ID:3lrT2KjE0.net
3ローターはまだアメリカでスポーツキット20B相当品が
マツダスピードUSA名義で供給されてて新品組むのも可能でしょ。

そうでなくてもRE雨宮方式でユーノスコスモの廃車発生品ベースで組む
(このままだと通常のサイドポートだけど、654cc系のペリやブリッジ系とか
マルチサイドポート用とかを用意すれば、センターシャフトさえあればいかようにも)
というのも可能であって。

むしろアメリカには4ローター用のセンターシャフトが何本あるんだと、そっちの方が謎。
北米マツダ所有のRX-792P(稼働状態が確認出来る車両だけでカーナンバー#77の1台)に加えて
787-002に積まれてる分でR26Bだけで最低ふたつ。
RX-7 GTO(ワークスカラーのとルマンに出走したアートネイチャーと両方ある)が、
あれが20Bじゃなくて4ローターの13Jで、それらが完調で動態保存されたうえに
スペアも用意してたら凄い本数。

まさか日本では中古を融通してるのに向こうではサラッと作っちゃってんじゃあるまいなレベル。

764 :音速の名無しさん :2019/01/01(火) 18:53:19.23 ID:zbR5esYMd.net
お、ツイッターの連中と違って行動力の無い長文キチガイが来たぞ

765 :音速の名無しさん :2019/01/02(水) 13:41:23.21 ID:j2KWDXQCa.net
新年早々出てくんなよな。

766 :音速の名無しさん :2019/01/02(水) 13:41:48.17 ID:DT+WK6Pi0.net
Twitterとかみんカラとかであれこれやってるクルマ好きの人ってのは
書斎派系よりか元々あっちこっち出て回る系の人が傾向として多いでしょ。
マツダのルマンカーの考証サイト立ててた人もスーパー耐久のマツダ系チームに関係してたくらいで。

だから元々「行動するオタク」とかトップアマチュア的な素養のある人だから
ガチのコレクターやレストア界隈と接点があっておかしいこっちゃ無いのよ。
実活動っていったら自分のボロ車の面倒見るだけで手一杯ってのとは違う。

767 :音速の名無しさん :2019/01/02(水) 14:05:26.50 ID:E/amMxlBa.net
で何?

768 :音速の名無しさん :2019/01/02(水) 16:11:20.65 ID:5mrNtFQYd.net
年末ジャンボで10億当たったからCカー買おうか考え中。
スパイスを入門がてら買おうかな。

769 :音速の名無しさん :2019/01/02(水) 16:30:23.00 ID:etGaHKimd.net
>>766
書斎派って、引きこもりを言い換えただけじゃん

770 :音速の名無しさん :2019/01/02(水) 17:48:26.29 ID:PXnz7KmK0.net
>>766
ろくに文献調べもしないお前は書斎派ですらないがな

771 :音速の名無しさん :2019/01/02(水) 18:37:55.14 ID:f8RkA+8p0.net
>>766
素養も何も、貴方だって勇気があれば関われるでしょ?twitterなんて誰だってアカウント作れるわけだし

772 :音速の名無しさん :2019/01/02(水) 22:13:37.76 ID:5zlfN+Vgd.net
何で糞長文てツイやみんカラに行かないのかね
頭は逝っちゃってるんだろうけど

773 :音速の名無しさん :2019/01/02(水) 22:34:22.50 ID:VzB+TULR0.net
長文さんは140文字制限下じゃ息できないんですよwww

774 :音速の名無しさん :2019/01/03(木) 00:36:02.47 ID:Y9XzGkiwd.net
まあでもあっちにいない訳無いな
正月からそっこら中ゲロ撒き散らしてるわな

775 :音速の名無しさん :2019/01/03(木) 14:00:48.12 ID:O7gWKKrlKNEWYEAR.net
昔、RE雨宮の雨宮さんが独自に3ローターや4ローター作ってた時に、雑誌のインタビューで
「どうやって作るのか?」
って聞かれてて、
「ローターやハウジングは2ローターのを組み合わせるだけだから簡単」
「問題はエキセントリックシャフトと長いボルトを作るトコを探すだけ」
と答えてたね。

776 :音速の名無しさん :2019/01/03(木) 15:13:08.57 ID:ZYDHGtQu0.net
Twitter始めるとしてパソコン買い替えてからだなw
今のは下手すると最新基準のサイトは見れないレベルだ。

その上にリアル走行用ボロ車の面倒に予想外の金額が発生したんで
まず出費としてはそっちが先になるのだよ。

777 :音速の名無しさん :2019/01/03(木) 22:56:11.51 ID:VeKmdB690.net
長文はまともなPCはおろかスマホも無いのかよ

778 :音速の名無しさん :2019/01/03(木) 23:57:21.26 ID:gU3DcooH0.net
スマホとか安タブという発想すらないのかよwww

779 :音速の名無しさん :2019/01/03(木) 23:59:03.00 ID:gU3DcooH0.net
自分が使っている道具の維持管理もおぼつかないようでは何を言っても説得力が伴うわけもなくw

780 :音速の名無しさん :2019/01/04(金) 02:49:45.10 ID:KC7N4W9W0.net
254のステッカーを作るのが決まって作業し始めた当初はプレッシャーで胃がキリキリ痛んだけど、今はもう大丈夫

781 :音速の名無しさん :2019/01/04(金) 08:58:00.13 ID:0bkpH7O00.net
>>780
いつも貴重なネタの提供ありがとうございます
身体を壊さないように気をつけて、応援してるよ〜

782 :音速の名無しさん :2019/01/04(金) 09:23:00.81 ID:t41MuGDQ0.net
>>780
ガンガレ

783 :音速の名無しさん :2019/01/04(金) 14:17:26.13 ID:VivnbGi40.net
>>777
「ネット端末は最低限で良い」「OSは少し枯れたのが良い」ってことで
流石にAtom+Starterってことはないが(一応予備機+お外用に持ってはいるがメインには使えないw)
1スピンドルのスリムノートなのだよw

スマホは実際に持ち歩くにはちっともスマートではないからな。

784 :音速の名無しさん :2019/01/04(金) 15:54:52.30 ID:iiG6LJSca.net
普通にブラウザでも出来るのに言い訳はイラネ

785 :音速の名無しさん :2019/01/10(木) 12:10:26.91 ID:9G24K8J8d.net
84年か85年あたりのWECホッケンハイムでピットレーンで火災が起きたかなんかで消防車が出たんだけど、ホースが外れて水びたしパニック状態の映像を見たんですが詳細わかりますか?

786 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 07:51:37.44 ID:2u7jU1SZd.net
BRM P351ってみんな嫌いですか?

787 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 10:12:48.95 ID:We5rxioS0.net
ウェスレイクV12の焼き直しとか知りませんよ

788 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 14:28:31.20 ID:D5vVXOY+0.net
ランボルギーニV12じゃなかった?と思ったら
そりゃウルフ・コンラッド・ランボルギーニの方だった。

ブルンはネオテック積む予定で、一応回るエンジンは出来てて
手持ちの962Cに積んでテストしてたというが実戦投入は実現しなかった。

まー90年代にセンターテイクオフのV12でロクなことになった試しが無いので
結果的にジャッドの方がマシだったことになるが。

789 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 16:36:08.38 ID:Q7H3yRnH0.net
>>786
ヤフー知恵袋に長文が書かれてるな
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1387409198

生で見た日本人は少ないだろうな
何で今頃BRM P351なんだ?

790 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 17:58:33.54 ID:We5rxioS0.net
あまりネタ的な意味以外では話題にならないし。
現存してるのはオープンボディになったヤツよね。
ttps://www.psychoontyres.co.uk/tag/grenville/

791 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 18:43:12.94 ID:XTAI+ezV0.net
BRMのP351はスパーク別注で発売予定だよな

スレチすまんが

792 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 18:56:34.52 ID:D5vVXOY+0.net
昔行きつけにしてた吉祥寺の模型店に
ミニチャンプスのロンドーがやたらうず高く積まれていた記憶。

何故あんなにたくさん…。

793 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 20:36:41.47 ID:PtFXGVhP0.net
>>791
どこの別注なの?

794 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 21:58:18.92 ID:sPMd2oe4d.net
>>793調べたらコンラッドのKM-011だったスマン
ブルンC91も予定されてるし楽しみだよ

https://www.raceland.eu/Brun-C91-Judd-V10-Repsol-Magny-Cours-WSC-1991-Oscar-Larrauri-1
https://www.raceland.eu/Konrad-KM-011-Lamborghini-V12-Magny-Cours-WSC-1991-Johansson%2fKonrad-1

795 :音速の名無しさん :2019/01/23(水) 22:02:42.48 ID:PtFXGVhP0.net
>>794
BRMよりこっちの方が楽しみだなwありがとう

796 :音速の名無しさん :2019/01/24(木) 08:15:33.36 ID:aPFOa6S7d.net
>>792
記憶。

797 :音速の名無しさん :2019/01/24(木) 17:58:20.26 ID:OO07ovdQD.net
>>791
BRM P351 メタルキットだねぇ
http://hobbycom.jp/my/zx300gtp/photo/products/22459

>>792
昔 CMで "愉快なロンドー、楽しいロンドー"
なんてあったからじゃないの。 
(著しい誤りがあるような気がするが気にしない。)

798 :音速の名無しさん :2019/01/24(木) 18:10:16.10 ID:u2GHkwnW0.net
>>792
優勝車両じゃないロンドーならば納得

799 :音速の名無しさん :2019/01/25(金) 20:06:22.99 ID:sWVbG3G20.net
色はとにかく何種類もあったな。とにかくロンドーM382ばっかり。
だが伊太利屋は無かった。

800 :音速の名無しさん :2019/01/25(金) 20:36:24.26 ID:sTon/q/TD.net
M379 でなく?
M382 のOTIS だったら欲しいな。

801 :音速の名無しさん :2019/01/25(金) 22:28:54.43 ID:fe1/aaaJ0.net
>>799
特価品なら泣ける話

802 :音速の名無しさん :2019/01/26(土) 13:44:21.20 ID:Izem2o1y0.net
M482だったら別の意味で惹かれる

803 :音速の名無しさん :2019/02/03(日) 19:43:51.50 ID:bPCWZbNKD.net
>>800
と書いたら、スパークから発売されるらしい。
トヨタ88C の IMSA仕様とか
WSC車両だけど クッズ・マツダ も出るみたいね。

804 :音速の名無しさん :2019/02/03(日) 19:49:47.34 ID:nIJ/5W/u0.net
>>803
ハセガワのようなスッピン仕様じゃなくフロントガーナードとか付いた改良型なら有り難い

805 :音速の名無しさん :2019/02/03(日) 21:11:06.93 ID:7/uuFGyK0.net
>>803
ああ、その辺欲しいね

クッズ・マツダはプロバンスだったかのキット持ってたがオクに放流しよう

806 :音速の名無しさん :2019/02/10(日) 02:21:00.81 ID:onsXnFfB0.net
つべの米欄より

@xxxxxx
これ787Bのレプリカじゃん もうこの頃には優勝車体はスクラップだったのか…

今、動態保存されているのはレプリカからレストアされた787Bです、優勝個体は当時フォードと提携関係にあって、
当時のフォードの副社長の手によりクラッシュ&スクラップになってます、優勝個体と動態保存されている個体とでは、若干デザインに違いがあります

これは、公表されて無い噂程度の事なので事実では無いかもですが、優勝個体と動態保存個体ではデザインが違うのは確かです

では優勝した車と今現存する動態保存個体でデザインが異なっているのは何故ですか? MAZDA自身、公式で787Bのレプリカを5台製作してますし、
動態保存個体はその中の1台と言うこともあり得る話です

それは表の話ですよ、MAZDAが公表してない裏の話です

優勝車として出されている個体は、MAZDAのなかで唯一走行出来たレプリカをレストアしたのでは無いでしょうかね、
レプリカは合計5台 作られたみたいで、動態保存の個体を含めるとレプリカの数が見事に一致します




昔からマコトシヤカに囁かれてる噂話ではあるが
これどこまで真実なんだろうかね
この人は全部真実みたいな感じにしてるけど

807 :音速の名無しさん :2019/02/10(日) 11:17:11.02 ID:Nmfrhj6p0.net
>>806
そういう尾ひれがつきまくりの噂を事実より優先して信じたがる人っていっぱいいるんだよね。

808 :音速の名無しさん :2019/02/10(日) 12:38:05.99 ID:UizRuSMka.net
副社長がクラッシュさせたのは事実なん?
どの程度かは不明だが、かなりの部品をレプリカから移植したとか?

809 :音速の名無しさん :2019/02/10(日) 12:58:55.56 ID:OYuiexgEd.net
同じ形式で当時のカラーで走ればもう何でもいいよ…787Bの事故やらR91CPの移植?とか優勝車が真面に残っている車が無いのが判ったから。

810 :音速の名無しさん :2019/02/10(日) 16:00:11.96 ID:8PotHbdT0.net
>>809
何でもいいと言われるとまたスレが死ぬだけだよ

811 :音速の名無しさん :2019/02/10(日) 18:07:40.95 ID:OYuiexgEd.net
>>810
確かに。

ハセガワのR91CP作った人いるかな?

812 :音速の名無しさん :2019/02/11(月) 16:23:06.17 ID:v/7FbKZT0.net
リーチ常務がグッドウッド行く前にぶつけて小破させた時の痕跡ってのは
少なくともルマン優勝20周年のデモランで徹底レストアをする前の時点では残ってるんだよ。
大方この頃に実車を見た人ならだれでも分かるような話。

この時はMRYに保管していた787B-003をとりあえず応急部品取りとして修復していることから
003の方は
・車体後半部のアンダーパネル、リアウィングステー等が無い。リアカウルの色が本来の逆配色でない
002の方は
・車体の大部分が年代相応に色褪せているのに、ドア直後の車体側面(55が書いてある辺り)だけ
 カッティングシートが貼り替えられて色の段差がある。リアカウルも同様に妙に色調が新しい

1991年に優勝した本物じゃないものをわざわざ引っ張り出して作り直すほどの大仕事をしたということだと、
このセンターセクション部の年式相応の色褪せと「部分修復されたと思われる部分の修復痕」
の辻褄がおかしくなる。

マツダ程度の予算規模でそんなめんどくさい偽装するんだったら
何か適当な理由付けて全面貼り替えの化粧直しをしたことにでもするよ。

どうせ今の日産でルノー組やゴーンキッズを憎んでる奴がいると同じで
マツダ社内かファン筋でフォードから派遣されてきた「マツダ・マフィア」を嫌ってた奴らが流したんだろ。

813 :音速の名無しさん :2019/02/11(月) 16:33:06.65 ID:v/7FbKZT0.net
ということで現車に残る痕跡や003から剥ぎ取った部品から推定される事故パターンと破損個所は
左横〜斜め後ろあたりから突っ込んでドア後ろのサイドパネル・リアカウル損傷、
リアウィング脱落、ディフューザー周り破損といった辺り。
ちょうどスターフィールドの767Bと前後が逆な感じだが、あれみたいに足回りまでやっちゃったかは不明。

この当時787B-001(ワークスカラー→アンフィニカラー)が一般には行方不明だったことも
さらにこの怪情報に信憑性をもたせたんだろうけど、アレの健在が確認されちゃったことで
台数の辻褄論はもう無意味じゃない?

003は長らくMRYでやっつけ状態のまま放置されてたものの
後にきちんとまともな状態にレストアされてモータースポーツジャパンや国内イベントで
頻繁にデモンストレーションランを披露したり、20周年レストアの際に
さらにまたエンジンまで含めた再整備が行われて、「特別なイベント」以外では
走行展示の主役として活躍中。通常は美祢試験場で保管。

814 :音速の名無しさん :2019/02/11(月) 18:41:50.37 ID:KK357TSda.net
レプリカの中身がどうなってるのか気になる
元々ホイールベースすら違うクルマがレプリカに供されてる筈なのにカタチが明らかにおかしいのが1台もいないからすごいよね

815 :音速の名無しさん :2019/02/11(月) 19:17:52.30 ID:KooCE9D4d.net
>>812
>>813
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/

816 :音速の名無しさん :2019/02/11(月) 20:13:24.19 ID:v/7FbKZT0.net
>>814
ミッションは全部一緒(956/962系のポルシェシンクロを上下反転してオリジナルのケースに組んだもの)
なんで、リアアームは全部787Bのものがポン付けでいける。そしたら後ろに限っては
サブフレーム(これ自体は元々ある)作り替えて位置を合わせるだけで済む。

前はどう辻褄合わせるか分かんないけど、「フロントガラスは757〜787Bまで全部一緒」
という話と、757からして製造年はいうに及ばずIMSA-GTP規定車両なことから
爪先ルール対応してるんで、前車軸とキャビンの前後位置はみんな似たようなもので
トレッド合わせにゲタ噛ませる程度で解決しちゃってんのかね。
だから搬入とか撤収とかでフロントカウル外して移動してる時の姿を一番見てみたい。

787と787Bはモノコックタブ本体の形状自体は一緒
(製法を変更して剛性を上げてるのと、接着式のセンターセクション部のボディカウルが違う)なんで、
センターカウルを剥がして付け替えて足回りと追加のサブフレームを交換、
さらにボルトオンのカウルやドアも交換すれば、実際に本物を両方乗り比べた人でもなければ
区別がつかないレベルのものが出来上がる。

要は僅かにモノコック剛性が低いことと、エンジンが90年型か91年型かどうか
(実際には2台とも91年のサルテに持ち込まれた時点で787もエンジンは91年型に交換されてる)だけなので
乗って動かさなきゃホントに分からないってレベルの差異しか無いものまで確かに作れるので。

ただし、その787-001ベースの車両ってのがどこに置いてあるどれだか知らない。

787-002は原型のまま保管されていたのが北米マツダに送られて
レーシングスピードで走行可能な状態にレストアされてる(前輪が大径のBBSに交換されてるのが外観上の特徴)。

817 :音速の名無しさん :2019/02/11(月) 20:22:10.08 ID:v/7FbKZT0.net
ちなみに3台目までのレプリカはそれぞれ757(001〜104までの計4台製作)のうち1台
(他の1台は757E化、残り2台はサテライトチーム放出後に海外で現存)、
767(デイトナVer.を含め003まで3台)のうち事故全損した1台を除く2台と、
アルミモノコック系で作った分は内訳が明らかなのだけどね。

787-001ベースのがレプリカ4号車で、「5台ある」ってのが事実だったら
製法と剛性の違いから「外観は同じでも787B用には使えない」
787のスペアモノコックがあったとして、それがレプリカ5号車として組まれたって事で順当でしょ。

787Bの時だって002の博物館行きが決まった時点でモノコックタブから焼いてたら
003号車はあんなすぐに出来上がってないし、
アルミハニカムの頃みたいに簡単に修復出来ないんだから開幕前にスペアモノコック1つくらい作ってたって事。

元の履歴からレプリカの出所突き詰めていくと、「002の本物」がホントに居なくなってしまった場合
あるはずだった物が消えて足りなくなることはあるけど、
元々存在してるはずのないものが横から出てきて辻褄が合っちゃう線は無いよ。

だって売却したはずの001を買い戻してレナウンの55番に化粧直ししてレストアするか
逆レナウンのまま保存されてた003号がいきなり居なくなるとかになるから。

「元々本物が余るほどあるからシャッフル出来ちゃう」っていう日産とはちょっと事情が違うんで。
「レプリカ5号」が787のスペアモノコックから組んだもんだとして、
流石に予算とか時間の都合で走れるようには組んでない、よくある発表展示会用ドンガラみたいなやつ、
787-001から組まれたとされるレプリカ4号も、中身が入ってるとして大半は787-1991仕様のまんまだよ。

だいたい今マツダ本社に「91年型のR26Bで動くやつは3セット(002用と003用とスペア)しか無い」
ルマンの決勝で使ったそのものは公開分解したあとそのまま組み直したけど流石にもう稼働する状態にはないとか
そういうくらいだし、92年時点で使えるR26Bの大半はアメリカに送ってあったんだから
レプリカ4号か5号を2000年代にもなって91スペックのパワートレイン載せて走行可能に仕上げるなんてファンタジー無ぇってw

818 :音速の名無しさん :2019/02/11(月) 20:43:22.12 ID:v/7FbKZT0.net
そーいえばサルテミュージアムに1台、御殿場レーシングパレスに1台(閉館後不明)
が常設展示されてて、世田谷M2ショールームにも閉館まで1台常設展示されてた、
さらに臨時のイベントとかで使う用で1台までは分かるけど
小樽の交通博物館に数年前まであってマツダに返却されたやつってのが「予備車」とか呼ばれてるけど
コレが何なんだろうね。

M2ショールームにあったやつはサイドシルにカーボン貼ってあって767系ベースなのが分かった。

小樽のは画像検索すると背面のバルクヘッドまできちんとカーボンで出来てるんで
(お別れイベントの時に体験搭乗が行われた模様で、その時の画像があった)
「ルマンの時の予備車=787-001をベースに見える部分の組み替えで787B化したもの」って事で良いのか?

819 :音速の名無しさん :2019/02/11(月) 20:52:12.65 ID:0p/5lgq5a.net
長レスうざい
発作か?

820 :音速の名無しさん :2019/02/11(月) 22:14:43.64 ID:GVx8zy64a.net
いつもの妄想発作だな

821 :音速の名無しさん :2019/02/11(月) 23:00:26.97 ID:n9U1D49Z0.net
凄いな本出せよオマエ
買わずに立ち読みするからさ

822 :音速の名無しさん :2019/02/11(月) 23:28:14.10 ID:Cy/1/ixH0.net
ルマンミュージアムのレプリカはちゃんとしたCFRPタブの787ベース

823 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 00:52:12.13 ID:yxDdPGPu0.net
結局は自分の知識というか妄想を書き殴っただけ

824 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 01:12:03.44 ID:0CTFaVQA0.net
>>822
そしたら小樽に貸し出されてたやつとサルテサーキットミュージアムのやつが
787-001改かスペアモノコック改かを別として、「787系カーボンモノコック」で組まれた
通番でいうところの4番と5番という事なんですね。

825 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 02:59:21.45 ID:0CTFaVQA0.net
>>823
むしろ>>822さんが「サルテにあるのはカーボンモノコックの車体」
って情報提供してくれたんでレプリカの出自の探索がさらに進みましたよね?
小樽の車両は現地の人達の画像から実際にカーボンモノコックの車両と分かったし。

そうなるとトータル5台作られたといわれるレプリカは
757ベースの1台(先だってタミヤのイベントに登場したのはコレだという)と
767ベースの2台の他に、おそらくは小樽にある分が787-001をベースに外観改修したもの、
サルテサーキットミュージアムにある物が787用スペアモノコックから組まれた、
F1とかでよくある発表会仕様的な感じの仕立ての展示車両という訳ですね。

そしたらカーボンモノコックの残数が無いんで、例の陰謀史観系怪情報からいうと
アルミモノコック系シャーシの車にR26Bを積んで走行可能に仕立て直さないとおかしい話になります。

MX-R01なら5台あった「はず」なんでどうにでもなりますが
(#001は一度も日本に来た事が無い説あり)、787系のカーボンタブがそんな余るほど余剰があったかとか、
釜に入れても直せないような全損になるほどの大事故でドライバーが無傷で済むかどうかとか
そっちを考えたら話の辻褄が妙になってくるんですよ。

826 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 04:56:31.16 ID:xk93Cn/Wa.net
>>822
展示走行できるよう日本の各方面にオファー入ったことあるけど、納期あるのに状態不明で予算不明とかで蹴られてたよ。

827 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 05:00:01.61 ID:xk93Cn/Wa.net
小樽のはマツダが引き上げ済み。

828 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 08:54:01.35 ID:fqfqWl/D0.net
小樽のって確か787B-002-EX05ってプレート撮ってた人がいたよね

829 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 11:07:31.12 ID:0CTFaVQA0.net
>>826
20年くらい放置されてた787-002がアメリカでレストアされて
今は全開走行可能なコンディションにあるってのを考えると
サルテのやつはそれじゃ未使用のモノコックにガワと見えるところのパーツだけ入れただけで、
パワートレインだけじゃなく配線・配管とか全部やらなきゃいけないとかのレベルですかね。

興味深い話、小樽の車のコクピット画像だときちんとシフトレバーが直立してるんですが
世田谷のM2にあった767ベースの方は固定出来て無くてパタンと倒れてたんです。

830 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 11:18:58.87 ID:Fd3Em7xj0.net
>>828
これのことかい
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/026/534/161/f59e692525.jpg

831 :短文 :2019/02/12(火) 12:43:03.76 ID:ItQ6Rtzpd.net
長キチこわい

832 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 13:44:41.72 ID:0CTFaVQA0.net
つまり同じ787系モノコックで作られているとみられる2台のうち
どちらが787-001でどちらが無番かは別として
サルテにある方がEX-04である可能性が高いと。

サルテ行き分は92年のルマンの時に贈呈式が行われてて、
似たような時期にレーシングパレス展示分(母体がシビエの代理店ということで贈呈か貸与かは不明)
も用意されてたので、EXナンバーも改装順ということで理解すると小樽行き分が一番最後ですか。

833 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 16:48:38.23 ID:wsR5gBgMd.net
仕事はされてないんですか?

834 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 18:32:36.45 ID:0CTFaVQA0.net
9時5時系の勤め人が仕事してる時間帯にネットに書き込めただけでそこ疑われるのかよw
世の中に仕事ってそれしかねーのか?

835 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 18:52:22.24 ID:mZstwRb9a.net
確証は持てないけどex05は787以前のアルミモノコックのマシンがベースなんじゃないかと思ってる。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/175479/blog/36763913/
この人の記事のフットボックス周りの写真を見ると、横方向に走ってる梁のカーボンの織り目が何故か途中で終わってるので…少なくともここはアルミを黒く塗装して、その上からマジカルカーボン的な奴を貼ったんじゃないの?
他の部位はある程度破綻なく貼れているのか、本当にカーボン製なのかわからないので確証は持てないんだけど

836 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 18:58:11.25 ID:vY24VY4Xd.net
>>834
図星でした?w

837 :音速の名無しさん :2019/02/12(火) 19:12:25.57 ID:VzHVMNLua.net
深夜3時頃まで長文発作書き込みして寝て昼頃起きてまた長文発作書き込みw
仕事しててその生活ってドリラジ君凄い元気だねー!俺憧れちゃうなw

838 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 00:57:27.72 ID:5V6kUEC00.net
>>835
製法上はハイノーズとかで上下分割する時代になる前のフォーミュラカーでも
車体丸ごとを分割無しで貼るのは難しいんで、立体裁断した生地だから
メインのタブ本体だけでも繊維の繋ぎ目自体は必ずある。そのうえでバルクヘッドとかは
当然一体成型出来ないから接着だったり、旧式の製法だとリベット打ちでくっつけてたりだから
その点ではリンク先の画像を見て、例えばポルシェカスタマー系チームで独自にフルカーボン仕立てたところ
(ブルンとかクレマーとか。RLRは767Bみたく部分補強だった模様)と比べて
繊維の継ぎ目自体はそんなに変じゃない。むしろステアリングシャフト周りの繊維の周り込みとかは
妙に本物っぽいし。その辺って支持強度を確保するには円周状に貼るでしょ?

だからむしろこういうのは「本物の色艶」みたいのを見ないと分かんない。
安物のフェイクカーボンラッピングだと、それこそ折柄が破綻してるようなのすらあるのはもちろん、
走り屋気取り向けの安物カーボンとかで「ウェットカーボン表面1枚貼り」とかもあるじゃない。

あと、カーグラでOX99-11だったか、あのヤマハのホントは量産するはずだった
由良さん設計でF1用V12搭載のロードゴーイングスポーツカーの発表会に行った時の話では、
あの本物のオートクレーブカーボンのモノコックタブは叩くと金属みたいな音がするんですって。
金属ったって流石にアルミモノコックの音とは違うと思うんで、
マツダがもし国内の拠点で公開するためにEX05を引き上げたのなら本物を見てみたいです。

839 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 01:12:24.01 ID:awD9iKrn0.net
支離滅裂

840 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 02:10:22.26 ID:3J2eOFOM0.net
彼の中では一切破綻していない極めて論理性の高い文章なんでしょう。そしてそれはけっして長文ではない。

私は読解力に難があるので、理解できませんでしたが。

841 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 02:31:11.76 ID:+aq+uSK4a.net
ムダなトリビアで脱線しまくりの上、持って回った言い回しで文章の長さを何倍にも増幅するとか、普通の人はやらないぞw

842 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 06:48:00.48 ID:JblqDfbz0.net
この前出た787B001って動かねえんだよな?
ガワの状態も悪かったし

843 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 06:54:00.06 ID:DHHVD49da.net
>>842
個人所有でずっと中に仕舞ってたし、整備なんて殆どしてないと思う
前のイベントでは人力で転がしてたし

ちなみにガワの状態が悪いというのは、アンフィニカラーのやつにそのままマツスピのをラッピングしてるだけ

844 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 11:57:56.10 ID:Tfzj1GoGa.net
>>835
ステアリングシャフト貫通部を見る限り焼いたやつ。

845 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 11:59:17.58 ID:Tfzj1GoGa.net
>>838
焼いたの、ウエット、シート貼ったの、区別つかないの?

846 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 15:06:49.66 ID:5V6kUEC00.net
>>845
今時はフェイクカーボンシートですら結構良い奴あるから
部分的な画像を見ただけなら難しい事だってあるよ。本物だったら分かるけど。

>>844
やっぱりその辺の貼り込み方がそうですか。
簡易に「カーボンっぽく見せるだけ」だったらここにこんな手間掛けないし。

どっちにしろフルカーボンモノコックだから継ぎ目がなく全部滑らかに繋がってるとか
そんな単純なもんではない。
https://jota-garage.com/stock/st9/F393mugen.html
https://jota-garage.com/stock/st10/F395TOYOTA.html
https://jota-garage.com/stock/st9/FT300395MT.html
場所によってはリベットや接着で部材そのものを貼り継ぎするし、
年式古いやつだったらバルクヘッドとか一部がカーボンじゃないとか普通にありますよ。

847 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 17:32:44.22 ID:DHHVD49da.net
憶測なのに自信有り気に語るよねドリラジ君

848 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 17:47:25.59 ID:cPCnxlyP0.net
1次所有者から離れたら
シャシーNoなんか、あてにならんぞw

849 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 18:31:32.14 ID:DnzgK8/wM.net
シャシナンが分かっているとヒストリーが確定してハクがつくので、コレクターで打ち替えたりする人は少ないと思われ
むしろ現役時代にその1次所有者によって打ち替えられるパターンの方が多い希ガス

850 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 19:01:09.96 ID:MiNYnGm3a.net
>>844
書き込んでからちょっと前に見たGCマシンの床板やバルクヘッドだけアルミになっているモノコックを思い出していた。恐らくそういうことでしょうな。
しかし家の資料をひっくり返したりルマンミュージアムの個体を改めて見た結果、どれも床板までカーボンっぽい上に他の部位の織り目の方向がex05とは違うので、ex05は元々なんなんだろう

851 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 19:52:30.66 ID:5V6kUEC00.net
カーボンモノコック時代のモノポストGCカーは基本的にハイノーズ前時代のカーボンモノコックだから
アンダーパネル外すと床そのものが無くなっちゃうタイプで、
だから床面はカーボンはじめFRP系の場合と木材(圧縮合板)とかの場合とありますね。
どれを使うかは車種とかチームの懐事情により違う。

この頃のスポーツプロトタイプカーの場合、カーボンモノコックであってもその多くは
前世代からの設計や構造の互換の時代なので、基本的にはアルミツインチューブモノコックの時代の
形状を踏襲したまま、素材のみをカーボンハニカムに置き換えた構造のものが大半。
それゆえ空力的に必要なアンダーパネルと別に、モノコックの構造材としての床が存在します。

「物凄く良く出来た貼りモノ」じゃない限りはこのEX-05もフルカーボンであるようで、
「1990年型の787に対して91年向けに新造した787Bは剛性アップ等のために製法を改善した」
と多くの資料にあるところからいうと、787Bと787の間では繊維の貼り方向等の
細部の処理は違っても不思議は無いと。

北米マツダに原型の787のままレストアを施されて保存されている787-002(91年ルマンでのNo.18)
の車内画像とかあれば分かりやすいんですけどね。

塗って無いまるっきりの新車のレーシングカーがズラズラ並んでる状況とかいうのも
また滅多に見るもんじゃないんで、
同一時期に製造された車両で繊維の貼り方向が違う(見た目上違っても問題にならないとか
比較テスト的な理由であえて変える)とかいうのがあるもんかどうかも分からないし。

大予算を駆使出来るF1チームや超大手メーカーワークスとかだと
シーズン中に新製法で作り直したやつを作って置き換えちゃうもんだけど
無印787の「完成車2台に加えてスペアモノコックも存在した可能性」って程度の規模だと
改良目的で換えたってのは考えにくいし、さらにいうと737Cや767は事故損失歴があるけど
787系は現役時代にモノコックの修復やら交換を要したという記録は無いですよね。

852 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 19:54:51.91 ID:9KDGXPeB0.net
>>849
松田コレクションのポルシェ917がシャシープレートが入れ替えられていて
実はルマン優勝車だったという事件もそうよね

853 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 20:29:26.44 ID:5V6kUEC00.net
あれはヴァイザッハだか最初のカスタマーから譲り受けた
レストアラー兼ブローカーみたいな人がやっちゃったんだったと。

ただし同じ持ち主の手元に2台あった場合にそうやって入れ替えるのは出来ても、
全く別のところに同じ番号が2台発生してしまった場合には
各々の履歴を辿ったり細部の処理とかを確認するとどっちが偽物ってバレちゃう。

量産レーシングカーメーカー製の車両とかでしばしばある、
走行を重ねたことによる性能低下とか事故損傷とかでモノコック交換するパターンで、
「番号無しのスペアモノコックを取り寄せて、交換前の車両に付いてたプレートを顧客が貼り替えて良し」
ってパターンの場合に、古い方もレストアしたらどうなるって疑問はそれはそれで出るけど。

「日本のレース100戦」の90年富士インターF3の号では各車のシャーシナンバー載ってて、
エリック・エラリィと他何人か、レイナード勢を中心に、少なくとも文献上の記録では
「シャーシナンバー無し」って書かれてるのが居たから、クラッシュテストとか厳格でなかったカテゴリだと、
別にシャーシナンバーなんて無くてもレースで使う事すら出来たり、
そんなもんだからプレート剥ぎ取られたまんま構わずレストアしちゃう人とか居てもおかしいこっちゃないが。

この場合に「90年のインターF3でエリック・エラリィが乗ったそのもの」とか、
「誰それがインディ500でクラッシュさせた車両をレストアしたやつ」とか証明したい場合に
どうやるもんかは知らんw
前ユーザーのチームから証明書と車体にサインでも貰っときゃ良いんかね。

854 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 21:24:58.42 ID:EpSwmEOh0.net
>>851
>アンダーパネル外すと床そのものが無くなっちゃうタイプで、
どういう構造?? F3000とGCってモノコックは同じでしょ?
アンダーカウルを外すと床がなくなるの?

855 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 22:26:21.72 ID:EpSwmEOh0.net
ねーねー? アルミのフロアパネル兼アンダーカウルに
メカニズムがネジ止めされているレーシングカーの構造って これ?
https://3.bp.blogspot.com/-jaUGfE0Pb9o/VvVfWcfkbsI/AAAAAAABKQ0/KzfR8d8rMDoZyMiyj2sZ40AomzJHmBOeg/s1600/1934589_212343355797464_7954109521542903130_n.jpg

856 :音速の名無しさん :2019/02/13(水) 23:24:57.14 ID:9wwjOOuw0.net
優勝後に慌てて追加で003を作ってるんだから
スペアタブなんて物は無かった可能性が高いのではないのか
レースでも003出てくるまでは787再投入してる
EX-05はおそらく003と同時に発注したショーカー用のタブ

857 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 05:26:56.62 ID:HDgyKArma.net
>>851
腹の下がどうなってるかも知らんのに妄想語るなよ。

858 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 11:17:18.98 ID:n20WMZOo0St.V.net
こっちを想定してたんだけどローノーズ時代のはきちんとセンター部分の床あるのね。
http://dome-museum.com/imaegs/f101_004.jpg
そりゃー無いと剛性出ないか。

こういう風に外側から撮った画像を見ると
http://dome-museum.com/imaegs/f101_005.jpg
サイドポンツーン部とかを整流するアンダーパネルがモノコック下に回り込んでるし
ぶつけやすい先端部はベニヤが見えてたりするんで、
「上下モナカ」で当たり前のハイノーズ時代はともかく、なるたけ単純な構造で
一発抜きしたかった時代のカーボンは下は開口してるもんかと思ってたけど、
実際にはきちんと底は塞いで、さらにその下に空力部品兼保護用のアンダーパネルが付く訳ね。
んじゃそこは訂正。

859 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 11:38:41.45 ID:n20WMZOo0St.V.net
>>856
ルマンから船便で送り返した3台(787B-001と002、それから787-001)のうちで
処遇を検討してた787B-002を除く2台をレースに使えるようにメンテナンスして
(といっても現地で全く走らなかった787-001は富士500マイルの時は結構酷い状態)
それでレースに臨んだってのを考えると、スケジュールこなしながら作った割には
787B-003は結構早く出来た方じゃないかなとも思うけど。

あのモノコックはハーキュリーズだかアドバンスだか、いずれにせよ日本製じゃないようだから
例えばF3000とかで全損にして新車手配した場合の流れを考えたら
「7月の富士500マイルでは船舶輸送のタイムラグもあって787-001の方は走るだけで精一杯くらいの状態」
ってものが、8月の鈴鹿1000kmには間に合わなかったけど9月の菅生には003が出来上がってきたってのは
結構上がりが早い方ですよコレ。

鈴鹿1000kmでレース走る車用意しながらもう1台新車組んでたって流れになるんで。

EX-04とEX-05は「片方が787-001で、もう片方がスペアモノコックもしくはそのショーカー用のタブ」
って事にはなると思いますが、どっちにどっちの番号振られたかまでは分かんないですよね。
車体として古い順なら787-001の方がEX-04で間違いないとして、レプリカとしてコンバートした順だと
逆もありうるって事になるので。
ここはそれこそ他の各レプリカマシンのEXナンバーを現車確認したリストでも無いことには。

860 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 11:46:28.76 ID:n20WMZOo0St.V.net
>>855
そっちの業界はひところカーボン全盛だったのに最近また軽合金が復権してるやつなw
挙げ句タイヤが御覧の通りなうえに事実上のノーサス的セッティングまで闊歩してるとか
もう理解のレベルを超えちゃってる。

実車サイドの場合は下にくっつけるアンダートレイは主骨格部材ではないので
(それでも元々ベニヤだったのをカーボンやケブラーに換える重量だけでなく
剛性や耐クラッシュ性にまで効いてきちゃう場合があって、インディなんかではそれを目的に
カーボン使うようになったというけど)、モノコック側に付けたサイドストラクチャーに
吊ってる事の方が多いでしょ。床に付けるとコースアウトした時に
ブチ抜いた床と道連れで壊れちゃう事あるし。

サイドのエアトンネル部分を成型床にしちゃいけなくなって以降のGCマシンなんかは
ヨコに装備するものは必然的に全て上から吊ることになる。

861 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 12:21:42.36 ID:eH2GE8SKaSt.V.net
長文の話をエビフライに例えると、どこの用水路で取ってきたか分からない痩せたザリガニに大量の衣を被せた感じ
ちなみにこのエビフライ?はお通しとして大皿に盛り付けられて置かれるだけでなく、定期的に勝手に並べられた上に金を取られる模様

862 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 13:07:43.93 ID:sZal02sadSt.V.net
自分の好きなアジフライの話に持っていくんだよ
ドヤ顔でその新鮮さ、調理法の素晴らしさを墾々と披露しやがる
誰もいまアジフライ興味無いんで

863 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 13:59:23.07 ID:W0aDs/3gaSt.V.net
仮定に仮定を積み重ねた理論は本質的に無意味だと言う事に
いつになったら気がつくのだろうか?

864 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 17:17:04.58 ID:8U3iryeaaSt.V.net
基礎的なことも頭に入ってなくて語るから痛さ100万倍www

865 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 17:49:52.25 ID:n20WMZOo0St.V.net
んじゃもう787B-002-EX系全車と複数の787Bを
ガチで確認してきた剛の者が降臨するまで誰も何も言えないって話かい。

なおEXナンバーまでは確認しなかったけど世田谷M2にあった
767ベースの車両ならコクピット内部まで見た事があるけど、
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/Cab_of_767B.JPG
無論メーターパネル周りの風景とかは異なるものの、
主要骨格は基本的にこのスターフィールドの767Bと同じ。
サイドシルからフロントバルクヘッドに掛けてなどの要所にカーボンファイバーの補強パネルが貼られているけど
モノコック自体の主構造はアルミで床もアルミ。

ポルシェ962系の一部オペレーター(ブルンの-BMの一部やクレマーCKの後期生産分、シュパンTS等)
とかマツダみたく比較的初期におけるカーボンファイバーモノコック製スポーツプロトタイプが
「基本的には従来型のツインチューブモノコックの形状のまま素材を置き換えたもの」
っていう、その言わんとしてる事自体は分かるでしょ?実際にそれは推測でなく事実なのは
残された現車を見りゃ分かるんだし。

フォーミュラカーにおける初期のカーボンモノコック(雄型成型のそれ)が
当時既に主流になっていた、所謂三角折り紙形状のアルミハニカムモノコック
(例:ブラバムBT46とかあの系統)をベースに材料置き換えたやつじゃない。それと同じよ。

こっちの業界はラルトを除いてツインチューブじゃなかったからそうなったんで、
最初は元の形状を踏襲して置き換えた後で
その成型自由度と素材特性に特化した形に進化していくってところに違いはない。

866 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 18:05:07.51 ID:FFIQV3nUaSt.V.net
文盲か?誰も787Bをガチで確認してきた人しか何も言ってはいけないなんて言ってないだろ

867 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 19:53:06.22 ID:vmilIMjoaSt.V.net
マツダのドライカーボンの導入過程ですら間違ってるしw

妄想に妄想を重ねても明後日の方向の結論に至るだけ。

868 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 19:59:14.62 ID:eH2GE8SKaSt.V.net
情報を曖昧かつ取捨選択せずに脱線しながらダラダラ書くから嫌われるんのよ、ドリラジ君?
あと、人の生死で笑いを取ろうとするのは人として最低だからね

869 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 20:30:30.03 ID:ssUVdJot0St.V.net
>>858
こいつは妄想の世界に生きているから普通の感覚がない
一枚の床板があって その上に全部のパーツが取り付けられていて
車体が完成している!? それってラジコンそのものじゃんw
いや違うか・・ 床板だけ外れる??
だったら部品はどこに取り付けられているんだ? 
というか そんな風にものを考えるやつって 世の中にこいつ以外いないから
常人には想像がつかないw

おまいらも見損なったw
誰も突っ込まないなんて・・・ 腹抱えて笑わないなんて・・・
それともあまりに衝撃的で声も出ないのか?w

870 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 20:38:51.53 ID:yDcbjD7C0St.V.net
読むのめんどくさいし大したこと書いてないのわかってるからいないものとして扱ってる

871 :音速の名無しさん :2019/02/14(木) 20:51:42.92 ID:ssUVdJot0St.V.net
>>869
自分で読み返してみたが
ラジコン方式ではないか・・
>アンダーパネル外すと床そのものが無くなっちゃうタイプで、
って書いてあるもんな

乗り物を作るときに 床のない乗り物を作る人間っているのか?
というか物体を作るのに床がない?? さっぱり分からん
宇宙人がUFOを作るときだって(なんて書くと UFOとはって講釈をはじめそうw)
床から設計図を書くと思うぞ
ヤツの頭の中ってどうなっているんだ?w

872 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 13:26:22.70 ID:J6LOJ7EB0.net
そりゃ建物だってそうだけど最終的に床は張らないと物理的に人が入れないでしょw
ただ、それが構造全体を主体的に支える部材になるか、人間とか上に置くものが
下に落ちないために機能すれば良いために必要かの話で。

NASCARとかあの手のストックカーだったり、昔の「バードケージ」とかあの手の
パイプフレームレーシングカーの場合は専ら後者で、
鳥籠状のパイプ部分だけで強度を受け持つ部分は成立するから、
床板とかファイアウォールとかは乗員保護に必要十分なだけの板がくっついてるだけでしょ。

例えが悪いけどレオパレスだってとりあえず地震で崩れたって話は今んとこ聞いた事無いのは、
鉄筋がメインフレームであって天井板も壁板も床板も応力部材ではないっていう
スペースフレーム的な構造だからよ。

873 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 13:35:26.76 ID:J6LOJ7EB0.net
自動車においてよくありふれた事例でいえば例えばこうしたものだね。

例えばこれに操縦装置さえ付け加えればとりあえず構造は成立して走行することは可能。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fb/ToyotaTundraChassi%EF%BD%93_02.jpg

ましてやこっちはそれまで込み。いや燃料タンクがねーか?w
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/ChassisT11.JPG
真ん中のぶっとい円筒がペラシャのケーシングを兼ねたバックボーンフレームそのものという
まさに革命的設計なので。

だから単純にここに運転台の部分だけの最低限の床と適当な椅子を追加すれば
安全とか快適とかを置いとけば充分に自動車という乗り物が成立するものである。

ラジコン式設計はむしろポルシェ博士のこっちだな。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9f/VW_kaefer_1300_1966_heck_unterboden.jpg

874 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 14:15:13.30 ID:J6LOJ7EB0.net
そういえばレーシングカートなんかはマジでフレーム単体の状態だと床って無いよね。
車体として組み上げる時に、カテゴリや車種によって差異はあるけど
シートくっつけて概ねペダルの足元周辺のエリアに足置き用兼保護用程度の板が付く程度で。

だからカートの設計する人なんてそれこそ今年はパイプワークをどうしようってところから始まって、
シートの位置は重心設計に必要だから早い段階で決まるにしても
床なんか最後に付くように付けるレベルでしょ。

スポーツプロトのモノコックの床だって車体骨格側の設計する人と
空力設計する人の間で綱引きがあって、どっちが優先されるかで
場合によっちゃ仕方ねーディフューザーの逃げがそうなったらここは譲るしかねぇなとかなって、
タンクはどうやっても90リッター(もしくはそれ以上)要るからってなって、
フロントタイヤはここまで下げたいからペダルボックスこれより前行かねぇって話になって
最後ドライバーが俺どう座れっつんだよってオチがつく。

875 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 14:19:44.07 ID:lc4spkfhd.net
発狂してる発狂してるwww

876 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 14:22:17.38 ID:J6LOJ7EB0.net
いや俺逆に床から設計図書く人の方見てみたい。

道端に段ボール1枚敷くレイアウトと違うから、むしろ敷地が決まったら構造から組んでいって
床は一番最後でね?

877 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 14:23:47.01 ID:lc4spkfhd.net
ほらほらもっと発狂してよwww
あー面白いなぁwww

878 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 14:43:52.42 ID:oDvXkufCD.net
AS

879 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 17:41:44.71 ID:mftHh7jFa.net
やべえいつの間にかモノコックの話じゃ無くなってるし

880 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 17:54:12.59 ID:cU34Aoxwa.net
>>876
見るに耐えんわ
787系のカーボンモノコックの話題が発端だろ?
長文ウンチク垂れ流して、ツッコミされたらエンドレス脱線

誰もそんなこと聞いてないし求めてない
職場でプレゼンとか全くダメなアカン奴だろあんた

881 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 18:18:49.16 ID:J6LOJ7EB0.net
>>879
スーパーとか八百屋で小箱売りしてるトマトの箱が
意外と本格的なツインチューブモノコック構造なの知らない?w

一度アレにタミヤ工作基本セットかありあわせのラジコンのパーツくっつけて
モノコックフレーム構造の動く模型でも作ってみっか。

882 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 18:46:39.25 ID:mftHh7jFa.net
最早車ですらないし、箱の検証は勝手に黙ってやって下さい
なお、報告は一切不要です

883 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 18:57:24.33 ID:yJ+0ERoka.net
長文がイベに来たことがないのは福音であるwww

884 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 20:23:44.62 ID:5YuquaBPd.net
文字起こしが好きなんです。
『魔改造』とか『スターフィールドのアレ』みたいな言葉をポチポチと打ち込むのが快感なんです。
かと。

885 :音速の名無しさん :2019/02/15(金) 22:56:21.64 ID:J6LOJ7EB0.net
>>883
いや、そもそも目立つもんじゃないからそれとは分からんところに居るよ?w

886 :音速の名無しさん :2019/02/16(土) 00:49:42.55 ID:m+zWqiP80.net
頭の中がドリラジだから フォーミュラカーでもグループCカーでもナスカーでも
整備するときには裏返しにして底板を外せばいいではないかと
お前ら なんでそんな簡単なことが分からないの???
と一人だけで思ってる

887 :音速の名無しさん :2019/02/16(土) 01:22:56.43 ID:QXwZ/ARB0.net
いや意外とラジコンは床板外すと全部取れちゃったり
モナカ組みだったりするから、むしろバラすとしたら実車より面倒かもしれないよ?w

物好きのメーカーが上下割りモナカのモノコック構造のF1ラジコン
(当たり前だが整備上の都合で実車みたく上下を接着結合はしていない)を作ったことはあるけど。
足回りはタミヤ製っていう、草創期の自称国産フォーミュラでよくあった
マーチの足回り流用してモノコックだけ自製しました系のやつ。

話のタネに持ってるけどクラッシュしたら粉砕するのが目に見えてる構造なんで走行用には使えない。

いっぽうタミヤが「Cカーシャーシ」っていって売ってたやつ
(近年に787BとかXJR-12とかR91CPとか幾つか再販されたアレ)は
センターセクションがバスタブモノコックで、フロントセクションが当時のF1シャーシ用の足回りを
辻褄合うようにサブフレーム作って組み合わせたもの、リアセクションは当時のF1シャーシ用ってことで
ある意味実車でいうと初期フォーミュラミラージュとかみたいな「セミモノコック」と呼ばれる構造に近い。

あのセンターセクションは実に頑丈だったものでリアル中高生の時にはとても助かった。
前後はいくら潰しても容易に修理できたからね。

888 :音速の名無しさん :2019/02/16(土) 05:16:06.54 ID:dpqeBL2Hd.net
ああそうですか。

889 :音速の名無しさん :2019/02/16(土) 08:13:47.37 ID:9zP5uZwHa.net
>>887
いや誰も聞いてないから

890 :音速の名無しさん :2019/02/17(日) 03:14:11.57 ID:gAeGdx2Q0.net
AUTOLOOKの旧いコーションステッカーを探しているのですが、どなたか心当たりはありませんか

891 :音速の名無しさん :2019/02/17(日) 13:16:58.60 ID:kCyXHlR00.net
ヤフオクで見たような気もする。

オートルックのレーシングスーツとかも古かったり
ことによっちゃ耐火コットンのやつですら凄い高値になったりするけど流行ってんの?

作業着代わりに使ってたやつを洗って売ったら結構な値段になった。

892 :音速の名無しさん :2019/02/17(日) 13:52:50.85 ID:2LEC10o80.net
初期の片山右京のスポンサーというイメージ

893 :音速の名無しさん :2019/02/17(日) 23:39:59.63 ID:gAeGdx2Q0.net
82年の物を作らねばならなくて、84年頃の物は正確な資料を持っているけども82年のそれとは微妙に違っていてどうしたもんかなぁと…

894 :音速の名無しさん :2019/02/18(月) 00:22:59.47 ID:Qga5Yr/h0.net
ガチのモデラーさんでキーシリンダーにキーホルダー付きの鍵が嵌まってて、
しかもそれが回して抜けるという「兄さん!それはやりすぎだ!」を思い出した。

売ってるキットをそのまま色違いで、でも凄く綺麗に仕上げればそれで十分素晴らしい物になるとか、
仮に実車(当時そのチームが使っていた本物か、同型の別の個体からレプリカ起こすのかは別として)でも
「今は資料や本物がないので細部は後回しで」というので済むかの妥協点というか。

個人的には実車レストアだったら「発掘された実車のこれ以上の劣化を防ぐ」が最優先で、
その次に二つが両立する形で「走行機能の保全・再現」と「可能な限りで当時の外観を再現する」であって、
細部の仕上げは最後で良いんだと思いますが。

895 :短文 :2019/02/18(月) 08:59:37.67 ID:a/Jf4mC9d.net
長キチwwwwwww

896 :音速の名無しさん :2019/02/18(月) 12:26:01.27 ID:PVG5K0Gb0.net
>>894
何も出来ない奴がほざくなよ

897 :音速の名無しさん :2019/02/18(月) 17:53:17.50 ID:Qga5Yr/h0.net
いやタミヤやハセガワはもちろんアメプラでも
(というか逆にあっちの方がパーツ割り自体は単純なんでやりやすい)
中身は指定通りの塗装込み素組み、外装は必要に応じてあえて色違いや小変更ありとか
そのくらいで作る事はありますよ。

898 :音速の名無しさん :2019/02/18(月) 18:13:35.70 ID:0+zSVpgma.net
>>897
ほう
それはご苦労なことで

んでその話、誰かに必要とされるか考えた?
このスレに書き込むに相応しいタイムリーネタかどうか考えた?
周りの空気読んで、迷惑にならないかどうか考えた?
くだらない意地でダラダラ書きなぐって一人満足してましたゴメンナサイって、そろそろ認めなよ

899 :音速の名無しさん :2019/02/18(月) 20:28:45.66 ID:9PKMsZHUa.net
>>897
いいから寝てろ。

900 :音速の名無しさん :2019/02/19(火) 17:32:47.63 ID:a6ymcLq+0.net
「82年の物を作らなければいけない」ってのが模型の話か絵の話か
実車のレストアやレプリカの話かですけどね。
そこを正確にするためにオートルックの当時物のコーションステッカー探してるって理由が。

絵とかで客先に納品しなきゃいけないものだとそこを曖昧に出来ないのは当然の事として、
アフターサービスとか後作業的に対応出来るものだったら
あえて未処理にしておいて分かった後で仕上げれば良いってのは
絵だと厳しいけど模型や実車ならその辺は同じ事って話ですよ。

901 :音速の名無しさん :2019/02/19(火) 17:56:00.32 ID:85cUHV9xa.net
自分の中では繋がった話なのだろうが、他の人達には何がなんだかもう分かりません

902 :音速の名無しさん :2019/02/19(火) 19:25:19.40 ID:AHUt6mYd0.net
うむ
ただの迷惑な公共場の落書きだなこりゃ
本当にリアルでボッチなんだろなこれ
少し可哀想になってきた
頭が

903 :音速の名無しさん :2019/02/19(火) 23:28:46.06 ID:87j/LBkBa.net
>>900
誰が書き込んだかまでは想像ついてる人から言わせてもらう。

それがわからないならレスすんな。

邪魔だわ。

904 :短文 :2019/02/20(水) 08:35:53.31 ID:3MOa0HRgd.net
長キチwwwwwww

905 :音速の名無しさん :2019/02/20(水) 12:07:48.66 ID:AmvHz7f4d.net
>>891
>>894
>>897
>>900
書斎派(笑)の癖にこういう肝心な時に役に立たない長文キチ
あっ、いつも役に立ってないか…

906 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 01:13:07.71 ID:BOZtxOQha.net
この長文の人は本当にダメなんだなあ
例の254の話でしょう?
彼がどんな偉業を成し遂げようとしてるかなんて想像すらつかないのでしょう
話にならん
そして力になれなくてもどかしいね

907 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 01:39:01.84 ID:JKUt74vu0.net
てか、長文がふれでぃ氏に対して助言してるつもりなのがとても恐ろしいわ

ちなみにあの人は自分の足で直接行って調べたり、フォロワーや関係者から情報を頂いたりして真面目に検証して作ってんだけど

908 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 07:55:50.27 ID:eewA229Rd.net
というかあれだけスレに貼り付いてるのに、254の件って察せないのかね
この事からも彼はスレの流れを全く考えず、自分の書きたい事を自分の書きたい時に書いてることが丸わかり

909 :短文 :2019/02/23(土) 09:42:39.52 ID:x6e+z5Swd.net
発狂

910 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 12:15:24.67 ID:6K/oS/vr0.net
実車の話だったらなおのこと簡単で、
それは未処理のまま(または動態までこぎつけてるなら走行時の規定を満たす暫定仕様でも)
にして、当時の本物とか資料が見つかった時点で改めて予定した仕様にすれば良いんじゃないですか。

それこそ海外のレストア物件とかでよくある話で。
「走れる状態になって外観もほぼ仕上がったから、まずお披露目に展示したりひとっ走り」
ってやってお客さんを熱狂させて、「細部はまだこれからだけど、ゆっくり仕上げていく。
もし当時の詳細を知ってる人が居れば教えて欲しい」ってやるとか割と普通のお約束。

911 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 12:34:40.36 ID:eewA229Rd.net
「走れる状態になって外観もほぼ仕上がったから、まずお披露目に展示」しても、どうせ現場に来ない書斎派(笑)の意見なんざ聞いてもねぇ…(爆笑)

912 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 13:12:13.32 ID:JKUt74vu0.net
公開する順番なんて当事者が決める事であって、長文の話はものすごくどうでもいい

913 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 13:34:21.43 ID:uMjmSO+id.net
>>910
何言ってるの??

914 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 17:01:51.91 ID:BOZtxOQha.net
長文キチの話は置いといて
この方はどういう経緯でカラーリングの担当になったんだ?
特定したオタクの一人だとしてオーナーとは知り合いだったのかね
ベストカーに出てた個体だよね
実車見てみたいな

915 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 17:38:15.79 ID:eewA229Rd.net
>>914
元々ゲームのforza motorsportでかなり再現度にこだわったレプリカペイントを作ってて、それが今回の関係者の目に止まった感じ

916 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 18:04:55.89 ID:BOZtxOQha.net
>>914
ありがとう
どこで誰が見てるのか分からないもんだね
声かける方も再現に苦労してたんだろうな

917 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 20:48:21.27 ID:8BqUBGFba.net
>>916
声をかけた方は…

自分ので散々苦労した

その後にヲタ軍団と仲良くなった

知り合いが怪しいSAを購入

254だとヲタ軍団が一晩で解読

MSOBがお墨付き

みたいな流れ。

254に引っ張り込まれた子も、極端なことをやってたから評価されて引き摺り込まれただけではあるし、他の連中もそれぞれに得意なパターンは持ってる。

長文レベルだと入り込める余地はない。

918 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 20:56:12.89 ID:lWHx4Xdua.net
古いレーシングカーがあったとして、レース屋さんは車としてはいじる部分はプロだけど、個体の特定とかヒストリーの追跡、改変の歴史を追跡することに関してはド素人。

なのでヲタの活躍の場がいくらでもあった、という話かな。

彼を引きずり込んだ方は、ヲタを引率して御殿場の古いレース関係者ツアーを始めてるから、ここからが見もの。

919 :音速の名無しさん :2019/02/23(土) 22:06:26.54 ID:o4KauXh10.net
ヲタとプロのシナジーですな。

920 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 01:27:12.78 ID:afPKpY1h0.net
>>907
まあ、そこまで言うんならお手並み拝見だ。

いよいよ手詰まりになって海外のコレクターに渡った方がマシになるって展開かもねぇ。
錆び散らかしてでも日本に残るよりはその方が良いってのは過去の例から確信してる。

921 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 01:34:47.12 ID:LQe4NABM0.net
何様だよ

922 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 02:13:05.56 ID:vvSf8AhYd.net
>>920
ゴミクズのお前が偉そうに

923 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 03:50:33.79 ID:E5HkY8+e0.net
>>920
負け犬の捨て台詞そのまんまでワロタw
文章から嫉妬心と悔しさが滲み出てますよw

924 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 07:40:41.64 ID:w0P6REt1d.net
>>920
そこまで上から目線で物言えるなら、それはそれは役に立つ経験とノウハウをお持ちなんでしょうね
そこまで言うなら「お手並み拝見」じゃなくて、自分を売り込めば良いんじゃない?

925 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 08:03:57.43 ID:Ulfi5fIb0.net
駄目だこりゃ

926 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 09:51:09.54 ID:C4GiZpom0.net
久保田氏がもってったR92CPはどれなんだろうな
R90CK(2台)とR92CP持ってるとか本に書いてたが

927 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 10:42:23.14 ID:4Q1gmQLn0.net
R92CPまで持ってるんだ
ヘリテージコレクションHPを見ると伊太利屋カラーとコクヨカラーが消えてるね

928 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 10:52:51.21 ID:afPKpY1h0.net
>>912
場合によっちゃモノが存在することがリアルでも公になることで
当時本物に携わった協力者をより広く募れたり、資金面での協力を募る手段も模索出来たり
プラスになることはあってもマイナスになることは通常無いでしょ?

929 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 11:23:14.43 ID:pon/eE0p0.net
>>874
レーシングカートのフロアーパネルは立派な構造部材
クラックが入るだけで特性が全く変わるくらい重要な箇所
カーボンは禁止で金属であれば問題ないが2000番台のアルミが主流
溶接すると著しく柔らかくなるので5000番や7000番ではないと思う

シート位置はセッティング項目なので頻繁に変えているが、方法としてはシートの穴を開け直しスペーサーで帳尻を合わせる
そのためステーの位置は極端にシビアではない

930 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 11:26:57.83 ID:pon/eE0p0.net
長文もどうかと思うが理解できない内容なら簡単に切り捨てるのも同レベルかと

931 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 11:55:29.75 ID:KUYszNeOa.net
馴れ合う場じゃないし、一定水準以上の基礎知識は必要。

長文の場合、日本語能力が著しく低くコミュニケーション能力が低いことに加え、最低水準の基礎知識もない状態で妄想を吐き散らかすから全否定されるだけ。

932 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 12:39:34.42 ID:3/czVvl70.net
×コミュニケーション能力が低い
○コミュニケーション能力が皆無

933 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 12:58:20.79 ID:XWU1xoni0.net
長文って過去に旧車を新規に大量に作ってレースをしようとか、エンジン無しの車体に安直に市販車のものを載せてレストアしようとか書いてて、
旧車好き(それしか分からない)の割に愛が無いよね

旧車は見た目はだけでなく、経歴と貴重性がセットな事で価値が有る訳だし

934 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 13:19:34.03 ID:C4GiZpom0.net
店のひさしの上とか、地面に置いてるカウルとか見ると悲しくなるよな どんどん劣化するし

935 :音速の名無しさん :2019/02/24(日) 14:00:59.08 ID:afPKpY1h0.net
>>933
実際アメリカとかオーストラリア行ったF3000なんてGM系V6載ってんのゴロゴロあるのよ。

まあマウント穴開け直しちゃったりして元に戻すにも手間掛かるようなのはどうかと思うけど
ベースの型式が一緒でドライサンプとか専用のマウント付きヘッドカバーとか
そういうものの変更で出来る種類のものだったら、「当時の本物でまともに回るのは
もう無いか手に入らない」っていう車を走行可能にする場合の選択肢としてはありうるでしょ?

個人所有のマーチ日産のどれかがドノーマルをそうやってマウント周りの手直しした程度の
FJ20だかVG30を積んで動態復帰させてあるとは聞くし、
ロータリーエンジンのマシンを市販車用のサイドポートにスポーツキット用のドライサンプ
(もしくは専門業者で作り直してもらった同等品)をくっつけたもので走行可能にするとか
そういうのと「エンジンが無いから二度と動きません」って言い切っちゃうのとどっちが的なね。

海外で「とりあえずジャッドGV」で乗ってるオーナーでも、いつか本物が手に入ったら
そっちに積み替える選択肢は考えてるのかもしらんし。

936 :短文 :2019/02/25(月) 09:11:28.80 ID:GUzJU+epd.net
くっそ長い

937 :音速の名無しさん :2019/02/25(月) 09:49:21.22 ID:Fj8njAcWa.net
なぜ長文君は要らんトリビアを付けたり、持って回った文体でムダに文章を長くするんだw

938 :音速の名無しさん :2019/02/25(月) 11:00:44.87 ID:OERUiaiJa.net
「で?」という与太噺にもならないネタばっかりな。

939 :音速の名無しさん :2019/02/25(月) 14:23:16.26 ID:YFzETwvid.net
ヒルクライムとかのガチ走りな旧車イベントなら兎も角、SoEみたいなデモ走行で懐かしむようなイベントなら、旧車の見た目と音が一致してないのは致命傷だと思うんだけど
極端な例だけど(あくまで例え話なので実際載るかどうかは置いといて)、787Bのエンジンがダメになったから無理矢理XJR9のエンジン載せて走れるようにしました!ってなっても「コレジャナイ…」ってなるでしょ

940 :音速の名無しさん :2019/02/25(月) 17:12:58.88 ID:OERUiaiJa.net
オリジナリティに関する物差しを持ち合わせてないから頓珍漢発言のオンパレードになるんじゃない?

ローリングシャーシで数を売ったモデルは比較的エンジンの選択肢に幅はあるけど、それにしても時代や仕様がズレたパワーユニットを載せたらマイナス評価。

941 :音速の名無しさん :2019/02/25(月) 19:36:05.82 ID:hC6izR/wd.net
長キチがレーサーを持つことなんてありえないんだから何言ってんだかとしか

942 :音速の名無しさん :2019/02/25(月) 20:01:16.62 ID:CCtj4Wq4d.net
SoEって割と本気で走ってないか
タコマのヒルクライム仕様の走りや767Bぶっ壊れたりした様を見ると

943 :音速の名無しさん :2019/02/25(月) 20:08:29.11 ID:i6itbNy/0.net
>>939
787Bだったら別の4ローター(13Jとか)じゃないとマウントの構造とか
車体のシステムとか色々からいって無理じゃないの。
変なエンジン積んで振動がとか、出力軸の位置の辻褄合わせとかそういうのが想定されてないし。

オートラマフォード767B-DFRだった車両が海外行って13J仕様で元の767Bにレストアされたようなので、
これをまたスパイス用のリアセクションくっつけて赤池氏の忘れ形見として復活させるというのなら
充分に歴史上の意味はある。

944 :音速の名無しさん :2019/02/25(月) 20:26:04.60 ID:OERUiaiJa.net
>>942
本気なのはお客さんのマスターズの一部くらいじゃないかな。

945 :音速の名無しさん :2019/02/25(月) 21:16:51.87 ID:JutR90wO0.net
タイムアタックなら車の状態やドライバーの腕が良ければやるかもだけど、とりあえず流して走らせるのが普通だよね

>>943
956や962Cのようにモノコックが大量ある車種でない上に、
マツダしか載せていない13Jなオリジナルの組み合わせと量産エンジンのDFRだったらどっちを優先すべきか分からないんですか?
そういえば以前に757が発掘されたときに、無ければ適当なロータリー積んどけって言ってませんでしたか?

946 :音速の名無しさん :2019/02/25(月) 22:39:01.53 ID:6g4z5vkhd.net
>>943
とりあえず、貴方には

> (あくまで例え話なので実際載るかどうかは置いといて)

この日本語が通じないという事は分かった

947 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 01:27:22.67 ID:pKFYWAXCa.net
それはそれとてあの手のクルマでオリジナルをどれだけ維持するかってすごく難しいテーマだと思う
例えば767Bの場合オートラマやナビコネクションのマシンとして戦っていた歴史も確かにある訳で、それらをまったくもって尊重しないのもなんだかなぁ、なんて考えたりすることはあるよ
ずっと4ローターだった個体にDFRを積むのは言語道断だし、そうでなくとも4ローターを降ろしてまでやれやとは思わないけど。

例のクルマにしたって色々欠けてるけど基本的には従野さんが乗って最後に戦った時の姿をしていて、
それが喪われることに対して全く思うところがないのかというとそんなことはないし。オーナーでもなんでもないのにねw

948 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 01:46:18.37 ID:pKFYWAXCa.net
それとね
最終的にカタチにするのがゲームの中だったとはいえ、今まで色んなクルマの資料集めて穴が開くほど眺めてきた中での経験則で言わせてもらうと、ヒストリックカーレースで頻繁に走ってるようなクルマほど色んなとこが片手落ちになる傾向は間違いなくある。

納期次第とはいえあれらより良いものなら自分でもなんとか作れるんじゃないかと思ったからやってみることにしたんだよ。不安もいっぱいあるけどw

949 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 02:38:58.00 ID:yroTPflPa.net
レーシングカーは、いつの時点のどんな仕様にするのか?という部分の判断が難しいね。

いろんな部分の形状変更がなされている場合なんかだと、ことさら。

950 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 02:48:12.16 ID:IHRJSKc8a.net
あっちのヒストリックを本気で走っている超高額車両だと、エンジンのコピーを丸々作って心ゆくまで走らせてる例もある。オリジナルのエンジンは下ろしておいてクローンエンジンでブレーキを真っ赤にして走らせる。

でもってヒストリックイベントで走らせてたことも車両売却時には売り文句に使うからね。

本気のヒストリックイベントが定着して大盛況なあちらならでは。

951 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 02:51:45.18 ID:RHuTmA8xa.net
日本でもやりようはあるはずなんだけど。

ヒストリックのシリーズ戦!

952 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 03:14:53.34 ID:2olbMc6a0.net
90年代にあったのは皆違反ばかりして潰れてたな
今はJCCAという団体が運営してるのがある残念だけどCカークラスは無いw

953 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 11:42:03.05 ID:jc+7H6t/0.net
>>945
「ワークス物の本物の13G(当時)」が近い将来に手に入る当てが無いなら
そりゃスポーツキットの20Bで置き換えるとか
場合によっちゃユーノスコスモ用の20B-REW(最低限ドライサンプ改造はしないと付かない)
に積み替える手はあるけど、そうしなければいつまで経っても「オリジナルに準じた仕様」で動くようにはならない。
それならどっちを選ぶかというのは誰でも考える究極の選択じゃない?

ド素人の車庫で放置するのと比べれば、きちんとレストア待ちの車両の保管のノウハウのある人が
きちんと管理して保存するのだから決めるのはオーナーだけど。

タイヤだってホイールだって「当時と同じダンロップとレイズの組み合わせ」はどうしても無いっていうなら
グッドイヤー(IMSAやワールドスポーツカー用のがある)やお約束のエイヴォンを買ってくる、
ホイールも同じものが手に入らなければBBSや特注を受けるパナスポーツの形状違いじゃないと
走行に耐えられる安全性ではないとなれば、飾っとく時は辛うじて車重を支えられれば当時物でよくても、
少なくとも走る時は新しく手に入れた方に履き替えるしか無いってなる。

757のスイスのオーナーさんはホイールに関しては現地のスペシャリストに特注して
付いてたレイズと全く同じ形状のコピーを作ってもらった、と元オーナーさんが仰られてたけど。

北米マツダが持ってる787-002は御承知の通りフロントのタイヤ&ホイールが
現役当時とは全く違う18インチのBBSに履き替えられてる(だから前輪の方がデカい変則仕様)し、
RX-792Pも当時履いてたホイールではないようだけど、こういうのを
「メーカーの海外法人自らがオリジナルを毀損している」と怒るのか、
現役当時に近いスピードで展示走行する安全を重視しての必要最低限の手直しと理解するかの話よ。

954 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 11:45:42.09 ID:jc+7H6t/0.net
各国のコレクターの保存してる956/962系だって、完全に静態展示のフェイズに入ってるやつ以外で
当時物の純正BBSとデンロック履いてるのが何台あるって話になるし、
それで走行させたら危険なくらい誰だって分かるでしょ。
エンジンはそりゃ初期型の2.65リッター空/水冷+クーゲルフィッシャー仕様の稼働車両だって見たいけど
それはヴァイザッハでも部品があるのかどうか。

ちなみにプラネックスにあるハイドロアルミニュームカラーの、
現役当時最後のオーナーはアルメラス兄弟だった車は
マンフレート・ヴィンケルホックのモスポートの事故のあの車(当時リキモリカラー)を
リビルドした後にクレマーでしばらく運用した後、アルメラス兄弟に売却したもの。

だからあの最終仕様のカウルは取っとくとしても、いつの仕様にするかは買った人次第でもある。

たとえば956GTI-106B/2は実は現況のキヤノンカラーで「走った」のは実は1レースしか無い(85年の富士)っていうし。
2度の死亡事故と、さらには自チームでも重傷者が出た悪夢のシーズンの終盤に
豪雨と濃霧の中でレースを強行したオーガナイザーに抗議して決勝序盤を流しただけで撤退した
ある意味歴史のマイルストーンたるカラーリングとは言えるけど。
翌年は契約変わってリキモリカラーで走ってるからね。

955 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 13:20:22.84 ID:5jsZ+nsid.net
例の当事者が降臨して経緯とか思いとか語ってくれてるのに
長文書き散らす前に「『いよいよ手詰まりになって海外のコレクターに渡った方がマシになるって展開かもねぇ』なんてこと言ってごめんなさい」の一言でも言えないのか?無礼者

956 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 14:52:13.99 ID:eNLQp1oNa.net
そりゃあエンジンやカウルといった金属や樹脂系の部品は修理するなり複製するなりで直せるけど、
タイヤなどの経年劣化する上に製造コストが膨大なものは現状使えるもので代用するに決まってるだろw

957 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 16:24:47.28 ID:s53BI7mq0.net
永遠の対立
油と水
長文vs一般人

958 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 17:01:45.24 ID:jc+7H6t/0.net
2輪のMotoGP2なんかはエンジンがワンメイクで一括管理だから
「レースで使わない誓約書付きなら古いの払い下げてもらえる」とかいう話でもなければ
実際のスペックの本物エンジンの載ったやつは手に入らないよね。

でも実際には少なくとも去年までのホンダはCBR600RR用のエンジン、
今年から使うトライアンフはスピードトリプル用なので
「本物と全く同じ」というわけにはいかないまでも、ストリート用のドノーマルレベルから
同系車種を使う国内選手権くらいのレベルまでお好みのチューニングで組んだもので
代用する事は出来る訳さ。

例えばMX-R01が転がり込んできた、でもエンジンが載ってないって時にどうする?
積んでないまま飾っとくことも出来るけど、ジョン・ジャッドに頼めばGV系を手に入れて
走行可能にレストアする事も出来るよ。これはティレルヤマハのF1なんかも一緒ね。

>>955
「本物」「当時に忠実」にこだわり過ぎた結果、後で本物が手に入るチャンスは模索しつつ
とりあえず車体側は加工しないで代替品を組み込んで見られる・走れる暫定仕様に仕上げるとか
そういうこと考えないまんま腐らせちゃうって例がしばしばあるのでそれを危惧するだけよ。

逆に片山レーシングのあの84Gターボはニュージーランドのコレクターが引き取って
アレ直すっていうけど、どこまで直せばまずは見られる程度の状態になり、
動く程度までいくにはどこまでって話に。

コジマKE007に関しては本物説偽物説・「一部は本物の残骸も含まれた寄せ集め展示車説」
等色々あるけど、あれも結局は構造部分の大半作り直さないと
走行可能な安全は確保出来なかったというし、現存するクラシックレーシングカーにそんなの山程ある。

959 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 17:14:45.63 ID:YVwAECgga.net
>>953
757やってた人もここにいるわけですがwww

757はエンジンとフロントカウルレスで出てきたので、下ろしたエンジンも残ってるよね、と探し当てたけど、最悪はMSの20Bしか考えてなかった。

コスモの3ローター ?ないない。

ホイールも付いてたのは767以降のホイールね。

757のワークス時代のサイズのタイヤがディスコンになり、静マツ時代に767系のに換装されてるしサイズも外径が増える方向に変わってる。→なのでリアカウルに膨らみが必要だった

まあ近似サイズでのタイヤ選択を繰り返してフロントもオーバーサイズになっちゃってたけどw

960 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 17:44:45.43 ID:jc+7H6t/0.net
>>959
あー、お久しぶりです。

コスモのやつだとやっぱりちょっとやそっと弄っても積むこと自体が物理的に無理だと。
それとも「手に入るのであればレース用のペリフェラルポートじゃなければ」的な意味ですか?

961 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 19:29:26.27 ID:unkwNEt+d.net
何か他のことにいかせないものかね。

962 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 20:26:26.20 ID:orXvw2g0a.net
>>960
スレには居着いてるですよ。

コスモのエンジンベースでNAペリを作るのは、エンジン本体はともかくインテーク側の構造物をどーすんの?エンジンマネージメントをどーすんの?という話が付き纏いますから、検討もしませんでした。

結果的には757から下ろしたままの状態でエンジンが出てきてそれが最も安かったというオチですけど。

963 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 20:44:42.47 ID:eNLQp1oNa.net
という訳で長文によるでっち上げ案はコストも時間も無駄ということになりました

964 :音速の名無しさん :2019/02/26(火) 22:46:00.09 ID:nIZ1589B0.net
MSの3ROTORってあれか?北米でレースに使ってたから結構最近まで使われてた

965 :音速の名無しさん :2019/02/27(水) 01:01:37.70 ID:gZF0dUjzd.net
>>958
アナタ元後方排気乗りなら、3MAと3LCがどんだけ違うか分かるだろ?

966 :音速の名無しさん :2019/02/27(水) 12:25:29.23 ID:ilc30UTo0.net
ムンクラが古い車両向けにVQ30ベースのレースエンジン作ったけど
殆ど売れなかったという話だっけ。
ttp://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a5ca3

967 :音速の名無しさん :2019/02/27(水) 12:47:13.15 ID:D4tQ40K40.net
面白いね
その当時は実走させるコレクターか少なかったのかな
型落ちシャシーは豪州のフォーミュラーホールデン向けで流出していたのかも

968 :音速の名無しさん :2019/02/28(木) 14:32:15.49 ID:NruV8omb0.net
>>962
いやーVG30やFJ20をマウント関連の加工以外ほぼノーマルのまま載せてるとされる
日産系Cカーの例があるんで、サイドポートのまんま「車体を無加工で積めるために
エンジン側を最低限加工するだけ」で、場合によっちゃターボすら付いたまんまで
ECUもノーマルのまんまとか最悪その程度だったら載るのは載るかな的な話でした。

あと例のRX254の方もやっておられるんですね。

>>964
なんかマツダスピードUSA名義でつい最近まで出してたとかまだ売ってるとか
そんな感じだったと。実際デイトナ24時間とかグランダムに出てたRX-8に載ってたのソレだし。

969 :音速の名無しさん :2019/02/28(木) 14:34:08.09 ID:NruV8omb0.net
>>965
そりゃーストリート用の3MA系TZR(89/90)と、純競技車両の88〜90の後方排気TZは
見た目のレイアウト以外ほとんど違ってて一般的にいうレベルの互換性は無いと考えて良い
(TT-F3等の改造範囲の広いクラスの競技で、カウル類の他にフロントの足回り程度流用した例はある)
という程度なもんなくらい知ってますよ。

これは例えば同じ3.5リッター前後のV8DOHC積んでるからって
F1やSWCで走ってる車と自分の車のエンジンが同じだと思ってる人はそうそう居ないみたいなもんで。
RZV500R乗ってる人だって「YZR500用とは悲しいほど何もかも別物」って知ってて当然。
ただ、後継のVツイン第一世代のTZ250は3XVとクランクケース一緒だそうですが。

「基本的には市販車用のブロックとか使ってるので、元々のマウント位置に付くべき穴は付いてたり
元々付いてるボルトと共締めでマウントパーツを生やしてる」
「ベースエンジンに付いてた何かを切り飛ばしちゃったけど、そこに改めてマウントベースを新設してる」
とかそういう種類のものの場合には、市販車用のエンジン探してきて同じ加工を施せば
載るだけは載りますよね?そういうこと。

3MAと3LCの間で相互載せ替えなんてのは出来る訳も無いけど、
Moto2マシンのエンジンレス車にCBR600RRのエンジン買ってきて積むって場合は
エンジン単体にした場合はマウントの位置はきっちり合うか、もしくは加工して新設出来たりして
帳尻合うって話になりますよね。そしたら補機類とかエアボックスとかマフラーとかは
ノーマルCBR用がそのままの位置で付く訳無くても移設したり車体に合わせて作れって話です。

970 :音速の名無しさん :2019/02/28(木) 19:02:53.95 ID:NruV8omb0.net
>>966
テスト用に作ったこのローラB99の日産VQ仕様そのものは売れたはず。
その後無限仕様に戻されちゃったり海外に流れて向こうで手に入りやすい種類のエンジン
(DFVとかジャッドとか)に積み替えられちゃったかは別として。

アメリカに流出した元インパルのFN09/SF13(まーどっちでも同じで要はスイフト)は
オールズかなんかの初期のIRL用エンジン積んで動くようにしてあった。

日本だと例えばこのVQまとめて作ってもらって古いF3000やGCでワンメイクやろうかとか
そういうこと言い出すほどには富裕なアマチュアってのも、少なくとも当時は多くなかったし
今だと今度は無限やDFVの本物が買えちゃうくらいのお金持ちが集めるからね。

971 :音速の名無しさん :2019/02/28(木) 22:59:35.83 ID:/ohNPcNad.net
ああそうですか

972 :音速の名無しさん :2019/02/28(木) 23:56:43.24 ID:NruV8omb0.net
と、申しますと?

973 :音速の名無しさん :2019/03/01(金) 00:16:42.88 ID:tuHB5HN50.net
申しますと?

974 :音速の名無しさん :2019/03/01(金) 02:15:46.58 ID:A/xGCA1Na.net
>>962 (あらいい番号w) だけど、車の価値を減じる方向の改変の発想は一切排除しています。

レストアってば「オリジナルに極力近づけるために行う行為」であって、オリジナルから外れる方向の、しかも残されたオリジナルの部分の改変を必要とする選択は、結局オリジナルから遠ざける行為なわけです。

ボルトオンで元に戻せる範囲なら無問題、切った張ったを伴う改変は不可、とでも言えばいい?

長文が挙げる例は、どれもこれも車を殺すネタなんですよ。

975 :音速の名無しさん :2019/03/01(金) 02:24:45.96 ID:X+M0+qCFd.net
タイヤホイールは付け替え可能な範囲ね

リーチがぶっ壊した787B(002)ってあれはシャーシまでイっちゃったのかね?どこまでもとの状態じゃなくなってんだろ

976 :音速の名無しさん :2019/03/01(金) 03:52:35.19 ID:zjBDngY7d.net
>>975
数レス前辿る事も出来ないのか?

977 :音速の名無しさん :2019/03/01(金) 05:57:05.17 ID:U4lylzena.net
ホイールも消耗品の部類でしょう。

オリジナルの有無は問題になりますが。

978 :音速の名無しさん :2019/03/01(金) 12:13:21.40 ID:Z7bFHfjt0.net
>>974
てーことは、どうしても20Bスポーツキットですら使えるユニットが見当たらなかった場合に、
あくまでモノコックやミッションはもちろんサブフレームに至るまで残ってる部分に加工をしないまま
ユーノスコスモ用20B-REW(サイドポートのまま)を、ターボのままにせよNA化したにせよ
「757にポン付けで載るようにエンジン側の方の辻褄を合わせて」使うことが可能であれば、
緊急の代替としてならそれはあり得る選択肢、ということで良いですか?

サブフレームとかカウルとかがどうしても当たっちゃうから付かないという場合には、
あくまで元の部品はそのまま取っておいて、逃げの部分とかを加工した別のもの
(カウルでいえば例えばIMSA仕様の962みたいなアレ)を複製して起こすとかそういう。
そしたら本物や限りなくそれに近いエンジンが手に入ればすぐ本来の状態に戻る訳です。

>>975
787B-002は現車の修復痕から確認するに左リアサイドの外板を当てたレベルで、
だからセンターセクション側は左ドア後方の「55」の付近からサイドポンツーン的な位置の上方まで
カッティングシート(787Bの時代で既にフルラッピング)が新しく貼り換えられて色の段差があるし、
リアカウルやウィングステー、アンダーパネル後半部(アップスウィープ部分の辺り)は
一度は787B-003から移植された事がある。

MRY(マツダ横浜技術センター)展示時代の787B-003の画像を探すと
一時的に部品取りドナーにされていた時代のものもあるので、それと見比べると
「当座のスペアが無くて剥ぎ取りで対応せざるを得なかった部分」の内容が分かる。

2008年頃のモータースポーツジャパンの時点では003の方も
多少やっつけ感こそあるものの概ね現役当時に近い仕様で、かつ走行可能に修復されてた。

優勝20周年記念のレストアの時も含め、一旦003から外した部品を元に戻して別の物を用意したのか
付け替えたものはそのままなのかは不明だけど、そんな事で損傷個所は
「ボディワークの一部と、あとはせいぜい当たった側のリアの足回り程度」って辺り程度では。
カッティングシート張り替えた内側の部分がただ傷付いただけか切り継ぎを要したかは別として。

979 :962 :2019/03/01(金) 15:38:35.69 ID:YaYTSiGaa.net
>>978
だれもそんなことは書いてないけどw

考慮する必要もない場面で何故考慮しなきゃいけないのか?

あなたの話は常に突拍子もなさすぎる妄想。

980 :962 :2019/03/01(金) 15:40:18.15 ID:YaYTSiGaa.net
>>978
787Bネタにしても実際に行われた修復内容を知らないなら書くなよwww

981 :音速の名無しさん :2019/03/01(金) 18:33:22.18 ID:lWZ8DCavd.net
カッコが好きなんだな

982 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 04:49:23.36 ID:udHGNGNJ0.net
成る程あの757の時はそこまでは考慮する必要が無かったのでしなかった、という事ですね。
有難うございます。
757に関しては基本的にもう日本で「一般の好事家が手に入るレベルで出物が来る」
ということも二度と無いんで確かに考える必要もない話でした。

787B-002のグッドウッド事前テストの小破騒ぎの時の件に関していうと
これはもう社内とか協力業者の人でないと実際の作業内容は分かりませんよ。
757先生がこれに関わってたという事であれば詳しくお伺いしたいですが、
一般的には002と003の2台の各々に残っていた痕跡から推測するしか無いので。

私は「グッドウッド後」に002を2回と003を1回(そのうち1回は2台同時)確認していて、
修復痕だけ見た限りでは燃えたとかタブまで逝ったとかいう話じゃ無いなと見たというだけですが。

勿論これとて有能なレストアラーがあらゆる手を尽くせばどこまで取り繕えるかは分かりませんし
それだけのためにマツダが予算を惜しまなければ何でも出来るとは思いますので
この先はスペシャリストの見解をお願い致します。

「20周年レストア」の件はまた別の話だと思うので。この時は002自体全バラに近い作業をしているようですし
003に至ってはこの時点で樹脂フロントスクリーンに換装しているそうで、
各種報道でも手持ちのパーツの中で状態の良い物から順々に使っていったとされる、と
それ以上は現場で見てるんじゃないので分かりません。

それにしても何より不思議なのは、日本でそんな苦労してレストアしてる間に
アメリカにあるR26B搭載マシンの少なくとも2台があんな調子良く走ってる点なんですが。
熱心な技術指導の末に向こうの技術力が本国のそれを超えちゃったのかと思うほど。

983 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 05:57:04.51 ID:UKs4NDKSd.net
もう病気

984 :短文 :2019/03/02(土) 07:40:17.09 ID:ANvE9Oehd.net
発狂とはまさにこれ

985 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 09:11:18.64 ID:CU2Fg9/qa.net
前より長くなっとるwww

986 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 10:37:58.05 ID:UjYZFc5x0.net
記する事によりエクスタシィを感じるんだろうなぁ

987 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 13:38:39.74 ID:udHGNGNJ0.net
むしろ少なくともCART全盛期くらいまでホンダに居て、でもアキュラ・スパイスは管轄外だそうなので
現役当時のGr.CとかIMSA-GTPは一切関わってないはずのチャカさんが何でココ居るのかが不思議。

どっかに再就職してプロのレストアラーでもしておられる?

988 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 14:01:02.53 ID:pcawlknId.net
>>987
お前もなーんにも関わってないだろがwww

989 :962 :2019/03/02(土) 14:11:41.89 ID:w/aRoZoAa.net
>>982
理由はそこじゃない。

そもそもがオリジナリティのレベルで算盤弾いて時間も加味しただけの話ですよ。

ヒストリックGr.Cが始まってて、価格が上昇局面に入っていたので、何年抱いて、いくらで手放せるの?と想定して、それでは予算をこの範囲で決めればマイナスはないね、と。

普通の車の修理と同じですよ。

市場価値を超える原価をかけるのは合理的じゃない、というアレ。

990 :962 :2019/03/02(土) 14:19:49.20 ID:w/aRoZoAa.net
市場の実勢取引価格が修復価格を大きく上回るからミウラとかカウンタックも本社でレストアするようになったわけだし、書類付きの残骸ですら数千万円に評価可能になったわけだしね。

牛よか前だと、SWBとかTDFとかGTOとかLMとかを筆頭に馬の古いのがきっちりその流れを作ってきたわけだから。

ヒストリックレーシングが市場になってからは人気のあるクラスの車たちが後を追ったわけですよ。

991 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 15:02:00.76 ID:VXkPjpV+D.net
あるタイヤショップの前に
童夢(トムス)85CL の 1/2 クレイモデルっぽいものがあるんだけど
ガレージセールかなんかの出物なんだろうか?

992 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 15:12:22.81 ID:jHYRzwdU0.net
2018年のガレージセールの流失ものじゃないね

993 :991 :2019/03/02(土) 15:26:18.28 ID:VXkPjpV+D.net
もっと前(数年前)から在ったような気がする
ちなみに色は ペパーミントグリーン

994 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 15:38:24.45 ID:xbOJhQEV0.net
林みのるの元嫁がやってた宝が池のカフェに置いてあった奴なんじゃないの。
あのカフェ、離婚した後に店閉めて建屋もろとも一切合財売り払ったんじゃなかったっけ

995 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 16:07:13.81 ID:0p4i12Kxd.net
takaQの...何だっけ?
racecarsdirectに売り出してあったんだが消えてたから売買成立したのかな

996 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 16:18:26.24 ID:0p4i12Kxd.net
https://racecarsdirect.com/Advert/Details/90680/1988-toyota-88-c-works-car---group-c1

997 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 16:26:51.80 ID:jHYRzwdU0.net
翻訳したら最後にアメリカがとか書いてあるからAARで走った固体なんかね?

998 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 21:53:15.47 ID:kbMbs88p0.net
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

999 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 21:53:25.31 ID:kbMbs88p0.net
わあああああああああああああああああああああああ

1000 :音速の名無しさん :2019/03/02(土) 21:53:34.54 ID:kbMbs88p0.net
おしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
358 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★