2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【F1】1987~1993年のF1を語ろう 98laps

1 :音速の名無しさん :2022/12/24(土) 00:15:22.04 ID:Jynz3ScXaEVE.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
     あの頃のF1って良かったよね
∧_∧ ・セナvsプロストvsピケvsマンセル
(´・ω・) ・ターボから自然吸気へ
(__) ・日本人ドライバーフルタイム参戦

あの頃の思い出に浸ろう。
議論は熱くならない程度で程々に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近目立ちますので、もう一度コレを見直してください。

※このスレは1987~1993年までを主に語るスレです。
他年について少々語るのは構いませんがあくまで程々に。
スレ趣旨から脱線気味に語りたい場合は別スレにどうぞ
F1から離れた思い出話は節度をわきまえてください。

前スレ
【F1】1987~1993年のF1を語ろう 96laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1652999047/
【F1】1987~1993年のF1を語ろう 97laps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1657960883/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

64 :音速の名無しさん :2023/01/01(日) 22:55:02.53 ID:7m8DPg/50.net
>>62
ダウンフォースが無くてハンドルが軽い。F-3000より軽いんじゃないかな。
と、ドライバーさんが言ってたけど

65 :音速の名無しさん :2023/01/02(月) 01:16:46.97 ID:RQEnze6Dd.net
ザクスピードの891は車体が細くて空気抵抗は少なそうに感じたね
ダウンフォースのことまでは分からないけど

パワーが少ないとウイングを立てられないという側面もあるから、ダウンフォース不足はエンジンが理由になることもあるよ

66 :音速の名無しさん :2023/01/02(月) 09:52:42.33 ID:N7+YTKv80.net
OX88はケンマツウラがメンテしてたんだね
そもそもF1参戦も自動車エンジンを手掛ける事業部単体のプロジェクトだったらしくホンダや他社のような社をあげて取り組むものではなかった
ヤマハF1を舐めてたんだろ

67 :音速の名無しさん (ワッチョイ 820b-wKGS [27.92.181.147 [上級国民]]):2023/01/02(月) 11:49:11.47 ID:FLzClTol0.net
今、箱根駅伝で、明和地所 CLIOクリオマンションのCMが流れていました。
メロディーもこの当時のCMと同じで懐かしかったですね。

68 :音速の名無しさん (ワッチョイ 820b-wKGS [27.92.181.147 [上級国民]]):2023/01/02(月) 11:53:24.67 ID:FLzClTol0.net
新春早々出遅れてしまったな。
1990年ハンガリーGPのファステストラップは「ベルトラン賀正」

69 :音速の名無しさん (オッペケ Sr4f-sIbN [126.179.48.214]):2023/01/02(月) 11:54:40.46 ID:26qo64Vrr.net
>>63
サンパウロとリオと書いたつもりが変換間違ってたw

ジャパレカグア→ネルソンピケサーキットは五輪会場作るんで廃止されたんだっけ?

70 :音速の名無しさん (スフッ Sda2-4rht [49.104.44.187]):2023/01/02(月) 12:50:44.48 ID:Nr8jp7XAd.net
>>60
フィッティパルディ一族もパーチェもバリチェロもパウリスタ
カリオカは他にはモレノ

71 :音速の名無しさん (ワッチョイ 87b8-TwI4 [60.69.188.210]):2023/01/02(月) 13:04:53.09 ID:/XaS9tB80.net
日本のF1ファンが選んだ”あなたの好きなフェラーリ”。圧倒的得票数で1位に輝いたマシンはこれだ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/edb046d10070bfdade2212aa5691e9de03df8069

これ以外ないでしょという感想しかない

72 :音速の名無しさん (ワッチョイW 936c-B+jn [114.163.140.140]):2023/01/02(月) 13:09:59.53 ID:ygDIStXE0.net
641/2とかF2007とか納得しかない

73 :音速の名無しさん (ワッチョイW 6eac-AXRv [111.216.15.218]):2023/01/02(月) 13:17:26.32 ID:cKuOw0Ig0.net
これでもかと言うくらい赤いな

74 :音速の名無しさん :2023/01/02(月) 13:21:20.24 ID:XEDCirUQ0.net
日本ではやたら641/2の人気高いな
海外では今イチだったような

75 :音速の名無しさん :2023/01/02(月) 13:24:02.71 ID:Fi9z9/bfM.net
バーンのクルマに失敗作って無いよな?
メカニカルな部分にもよく目が行き届いていて、ライバルのニューウェイやバーナードのようなドライバーに無理を押し付けてでも自分の理想をマシンデザインで表現しようとするエゴがなかったからじゃないのかな

76 :音速の名無しさん :2023/01/02(月) 13:59:50.92 ID:dGGlRMxF0.net
>>67
クリオマンションのCMってまだやってるのか
ちょっと調べたら箱根駅伝で毎年流しているみたいだね

77 :音速の名無しさん :2023/01/02(月) 18:34:56.16 ID:kY/SX30fM.net
エプソンとキャノンのCMも覚えてるな
マルボロのCMがかっこよかった(´・ω・`)

78 :音速の名無しさん :2023/01/02(月) 20:35:11.74 ID:FLzClTol0.net
その点YouTubeは画期的なコンテンツだよね。検察すれば観たい映像がほぼ視聴できる。
今回の明和地所、上に書かれているエプソン、キャノン、マルボロのCMも沢山視聴できますよ。

79 :音速の名無しさん :2023/01/02(月) 22:28:34.14 ID:7mdaqCH40.net
キヤノン

80 :音速の名無しさん :2023/01/02(月) 22:35:56.79 ID:2eVWOp7Ud.net
マールボロ

81 :音速の名無しさん :2023/01/03(火) 00:34:11.12 ID:dEja5ZpZ0.net
>>74
オレはスッキリとした640が好きだな、特に前期型。 
ヒゲだらけがリデザインした641/2はボデっとしている。

82 :音速の名無しさん :2023/01/03(火) 00:56:36.07 ID:UcgCcL6u0.net
アロンソだったか「速い車は美しい」とはけだし名言
個人的にはシャープでスタイリッシュな643が好きだな

83 :音速の名無しさん :2023/01/03(火) 16:44:02.11 ID:GXWyjkFhp.net
NA史上最高傑作。
https://i.imgur.com/VJx1Les.jpg

84 :音速の名無しさん :2023/01/03(火) 16:59:58.42 ID:AemPha280.net
こいつのフロントウィング翼端板には唖然としたもんだ

85 :音速の名無しさん :2023/01/03(火) 18:17:42.20 ID:aW1+4MX6d.net
>>50
基本はバンク角72deg.設計で回避するのが常套だったかもね。

86 :音速の名無しさん :2023/01/03(火) 19:11:36.54 ID:wJ+aFBk60.net
>>83
シンプルで大好き

87 :音速の名無しさん :2023/01/03(火) 19:21:06.09 ID:6FQFAjgD0.net
>>85
バンク角72度ではないV10があるのか?

88 :音速の名無しさん (ワッチョイW 936c-B+jn [114.163.140.140]):2023/01/03(火) 20:09:16.37 ID:AemPha280.net
>>87
スレの年代からは外れるけどルノーの111度とか

89 :音速の名無しさん (ワッチョイ 9f7f-hX/W [180.220.14.10]):2023/01/03(火) 20:10:08.97 ID:JLVuAqeF0.net
>>83
チーム名がわからない

90 :音速の名無しさん :2023/01/03(火) 21:34:48.64 ID:5qD8KGKn0.net
スレ年代のルノーは67度じゃね

91 :音速の名無しさん :2023/01/03(火) 23:15:38.56 ID:aW1+4MX6d.net
>>87
2002年ホンダ

92 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 04:49:46.85 ID:xob1+Jeld.net
>>63
ジーコもリオデジャネイロ出身ね
余談だけどジーコがトヨタカップのMVPで貰ったヒラメセリカを未だに保有・運転してるのはサッカー界じゃ有名な話だが
そのジーコのセリカをピケの会社?がレストアを担当するそうだ
パワステ付けたりエンジンのパワーアップをする予定らしい

93 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 04:52:45.35 ID:xob1+Jeld.net
あ、あとそのジーコのヒラメセリカのモデルカーをネルシーニョの会社?が販売してる

94 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 08:25:37.56 ID:9F85qwT7a.net
>>89
2009年 BMWザウバー F1.09だね この年でBMWは撤退 トヨタも撤退

95 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 09:06:15.00 ID:fKn9/oKe0.net
駅伝みていて明和地所のcreoマンションシリーズとかっていうののcmがちょくちょく
流れていた。フジテレビの深夜放送のF1中継でもこれの歌よく流れてたなあと

96 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 10:00:09.32 ID:XzH5j/FHp.net
昔は高くて深夜枠のCMがメインだったけど今はその枠も取れるようになったのかな。

97 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 10:17:28.42 ID:852giUlF0.net
>>94
すごく流麗なボディラインだけどバックミラー見えんのかな?
あくまで空力付加物でミラーとしての役目は果たしてなさそう

98 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 10:54:06.42 ID:vKO5OCbFd.net
>>90
スレタイ時代は、ルノーV10が67度で、等間隔燃焼から-5度ズレていて
フェラーリV12は65度で、+5度ズレていた。
このプラスマイナス5度に大きな意味があるのではないか?と思った。

99 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 11:26:21.18 ID:Ool4F+64a.net
速さは無かったが643がカッコよかった。マクラーレンのMP4/6っぽいけど。

100 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 11:57:11.27 ID:+fmZ1jes0.net
>>87
ルノー復帰後に111度バンクっての無かった?

101 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 12:24:34.22 ID:mypLGp0xd.net
まあ1500V6ターボの時代もポルシェは120度ではなく80度
ホンダも真似して80度
フェラーリは120度から始めて90度

高回転回すなら等間隔爆発にはそれほどこだわらなくてもいい、と当時のインタビューでどこかのメーカーの人が話してた

102 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 12:27:29.47 ID:mypLGp0xd.net
補機類のレ配置や車体側の要求のほうがバンク角の決定要因としては大きいわな

103 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 12:43:34.39 ID:bPdM6+8ca.net
WECだけどポルシェ919hのV4は振動すごすぎてクランクシャフト再設計したらしいから点火タイミング次第なんだろう

104 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 13:38:30.23 ID:cPtHG8MAa.net
みんなエンジンとかに詳しくて凄いなって思うよ。私はエンジニアリング関係は全くわからないから。

105 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 13:47:15.95 ID:feNNWWOLa.net
スバルの水平対向というのもあったらしいが

106 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 13:49:14.17 ID:5wyoBi+9r.net
MP4/4史上最強って言うけど、タイム見たら萎えるわ

107 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 14:55:49.45 ID:HYIbfPATa.net
>>106
タイムはそりゃ仕方ないだろ。35年も経てば。
大事なのは他チームとの差だろう。

108 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 14:58:02.27 ID:WZew9Qwc0.net
史上最強の意味も色々あるだろうけど、その時代にどれだけ他のマシンを圧倒したかが重要だと思う
FW14Bが史上最も先進的なマシンだったというように

>>99
643いいよね
デビューのフランスGPは速くて期待したんだけどな
シーズン序盤に投入できていれば完成度も上がったのかなぁ

109 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 15:32:10.20 ID:852giUlF0.net
91年のクルマはスティーブニコルズがフェラーリにマクラーレン風味を持ち込んで
アンリデュランがマクラーレンにフェラーリ風味を持ち込んだという感じだったのかな

110 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6ecc-ChaJ [175.177.40.26]):2023/01/04(水) 16:19:56.87 ID:WZew9Qwc0.net
ハイノーズの形状はFW14の影響を受けている印象もある

111 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 17:21:19.31 ID:xob1+Jeld.net
去年のフェラーリは643を思い出させるマシンでしたな

112 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 18:27:31.84 ID:mypLGp0xd.net
MP4/4の1988年はパワーも半分強まで落ちて、走行の迫力がめっちゃ弱くなったのが残念だったね
タイトル争いのレベルは高かったけど、クルマが遅くなったことへの落胆はあったよ
ラリーもグループBが廃止になったし、モータースポーツの最高峰カテゴリーには冬の時代だった

F1はプロストとセナの争いがあったことが救い

113 :音速の名無しさん :2023/01/04(水) 19:13:20.21 ID:tBuiKoilp.net
https://i.imgur.com/jkOxDUG.jpg
https://i.imgur.com/Y5azzPo.jpg
https://i.imgur.com/x9x0oOd.jpg

総レス数 113
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200