2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 469●

1 :音速の名無しさん :2024/04/13(土) 11:14:04.92 ID:G6lLnTde0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

2輪ロードレースを語るスレです

>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言して下さい ​
※スレ立ての際は本文1行目に以下の行をコピペして下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

【注意事項】
・実況行為はに止めて下さい
 ※テレビ・ライブタイミング等を見聞きしながら書き込みたい人は実況板への移動をお願いします

前スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 469●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1710421917/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

647 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 16:28:51.28 ID:x5ebqdRwd.net
離脱違約金払うって書いてあんのに

648 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 16:35:04.42 ID:huEsmpLED.net
>>646
そらもちろん油冷にきまっとるやろ

649 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 16:44:49.19 ID:fOBb5lZt0.net
外国人がSRADと呼ぶ'96年型も評価高い

650 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 16:57:35.16 ID:G+sC3ibBH.net
>>649
水冷SRADのR750良いよね。
GSX-R1000Rが出る前の世代。

651 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 17:12:01.99 ID:KWIvXAcg0.net
チームの話は不思議なもので、ドカが手放すといえばどこかは離脱するわけで

ヤマハじゃないんだろうけど

652 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 17:13:56.42 ID:3Ifnw4YZ0.net
>>645
サイレンサーの形違うよね

653 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 17:46:03.59 ID:D5bHdhYbM.net
YAMAHAはV4なの?
本当ならなぜ発表しない?
市販車の新型なら隠すのもあるだろうけど
レース車両なんだし隠すようなことでもないよな

654 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 17:48:42.96 ID:D5bHdhYbM.net
V4なんかにしないでクロスプレーンやめにして
デスモドロミック採用して3万回転くらいぶん回せ
どこにいてもYAMAHAが走ってるってわかる音にして

655 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 18:00:19.60 ID:7uwJRfdl0.net
https://twitter.com/AyumuSasaki1/status/1782330117873672337
https://pbs.twimg.com/media/GLwbyspW0AAHUJG.jpg:orig
復帰戦、気合い入れて行きます
(deleted an unsolicited ad)

656 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 18:40:00.28 ID:vzFdNO6E0.net
ザルコ「ホンダよ、頼むから別の角度からマシンを見てくれないか?」
https://itatwagp.com/2024/04/22/motogp-11971/

【決勝では第6ラップで、技術トラブルによりリタイアしたが…】
「全力で頑張ろうと思ってるし、今週末もそうしてたんですけどねぇ。
決勝ではリア側で何かが引っかかってしまったようで…走り続けることは無理だったんですよ。けっこうな振動で、危険を避けるには辞めるしかなくって…。
せめて20周回ぐらい走って、もっと情報収集したかったんだけど…無理でした。」

【マシンのパフォーマンスを上げるには…?】
「悲観的にならないことですね…物事をきちんと理解すべきだし、それができる人材は揃ってるんだから。
とは言え、多分、別な方向に目を向けるべきかもね…別の角度から見る必要があるでしょ。」

657 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 19:04:35.48 ID:l1NXoXwd0.net
ホンダは日本側にレースマシンやれる人がいなくなったっぽいな
そもそも走れないとか

658 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 19:12:22.39 ID:mP5mAAbn0.net
>>653
逆に聞くけど発表する意味は?

659 ::2024/04/22(月) 19:21:24.14 ID:OEQ/Wyzg0.net
>>650
SRADのモデルをベースにブロックのクローズドデッキ化など各部改良したモデルをベースに排気量を上げたのがGSX-R1000のはじまり

660 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 19:40:44.15 ID:66XHVP8C0.net
ルマン24時間耐久レースでヨシムラSERT MOTULが見事な勝利を収めた。
チーム発足からの4年間で3度目(2021、2022、2024)の優勝となったが、
これはスズキ車の15回目の勝利となり、二輪のルマン24時間耐久レースにおける
車両メーカーの勝利ランキングで歴史的新記録となった。
https://www.yoshimura-jp.com/race/2024ewc-rd-1_final

661 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 19:43:41.84 ID:3TpBrVM40.net
ヨシムラにGPやってみてほしい

662 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 19:53:20.17 ID:b9wrvqbr0.net
国内ワークスがいないのに
モトGPやWSBで勝てるわけない
何考えてるんだろう欧州に丸投げなのかな

663 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 19:57:46.66 ID:UxnZOBWB0.net
>>654
物には物理的限界というのがあってエンジンでは ピストンのスピードというものがだな…

664 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 20:15:22.60 ID:F9zTxyXb0.net
>>654
燃料搭載量が決まってて現状でも燃費が厳しいのにそんな夢みたいなことは・・・
単純に馬力を出すだけならまだ出せるけど、少ない燃料でいかにドライバビリティーを悪化させずに馬力を稼ぐかって開発は苦労してる

665 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 20:20:41.67 ID:l1NXoXwd0.net
エンジンならホンダパワー出てそうだけど
形状を特殊にしてまで高い重心にこだわってるらしいからなあ
もう変更したんかな

666 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 20:28:23.14 ID:VFHlHoWX0.net
だからホンダは一度エアロを全部取っ払って走ってほしい
エアロのせいでバランスを崩しているとしか思えない

667 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 20:42:19.91 ID:lNqE11oL0.net
3年間
待つのだぞ

668 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 20:48:03.62 ID:U0qZlZlYM.net
ホンダに限らず日本車が苦労してるのはトラクションだと思うのだが

共通ECUが怪しい

669 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 21:05:45.24 ID:UxnZOBWB0.net
>>668
同じところをぐるぐる回るのもう勘弁して

670 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 21:08:29.24 ID:kZgk9ZrN0.net
去年大久保が乗ったフロントにスイングアーム今年は完走おめ
https://cdn-image.as-web.jp/2024/04/22180140/asimg_62GL4142a_2866262773a6c91.jpg

671 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 21:14:22.61 ID:PjjowCsc0.net
共通ECU元凶狂信者は共通ECUになってからどこのメーカーが一番マニュファクチャラーズタイトル取ったのか知らないのか?
そもそも今年で9年目なのに未だに使いこなせなかったら単に技術力がないだけだろ

672 :音速の名無しさん (ワッチョイ a492-sbZL):2024/04/22(月) 21:21:25.85 ID:t9vMW7e+0.net
まあ技術力ないのは事実だと思う

673 :音速の名無しさん (ブーイモ MMba-VDvi):2024/04/22(月) 21:22:47.42 ID:8ncVxFE0M.net
>>669
なんで俺だけに言うんだよ

674 : 警備員[Lv.14][苗][芽] (ワッチョイW 5cc2-p9eA):2024/04/22(月) 21:27:12.63 ID:OEQ/Wyzg0.net
>>665
アコスタ ホンダはストレート速すぎる抜かれたときに危ないと本能的に感じた
マルティン ホンダにストレートで抜かれてから追いつけなかった

675 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 21:56:03.27 ID:mAzmNk0P0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1782280365085970432/pu/vid/avc1/1280x720/kkAehTjtVWK73NTc.mp4

676 :音速の名無しさん :2024/04/22(月) 22:02:01.01 ID:l1NXoXwd0.net
トラクションが無いのはかなり昔から、それこそマルクがホンダに来る前から
言われてきた

重心の設計とかライディングポジションに関わってるから
コーナリングマシン志向の設計だと持病だと思った方がいい

バイクをどういうキャラクターにしたいかの問題で、
じゃあ直線番長やるんかって話

677 :音速の名無しさん (ワッチョイ bc92-t3I8):2024/04/22(月) 23:28:50.27 ID:kZgk9ZrN0.net
地獄の沙汰も金次第?

アレイシ・エスパルガロ、今年限りで引退もある? テストライダー就任に興味示す
https://jp.motorsport.com/motogp/news/espargaro-considering-aprilia-test-rider-role-but-motogp-future-still-open/10601553/
「ドゥカティとピッロ(ミケーレ・ピッロ)は6年前にこのゲームを変えた。そして今はダニ(ペドロサ)とポル(エスパルガロ)がKTMで務めているのは知ってのことだろう」
「ヤマハとホンダは彼らのテストチームを強化する必要があるね。イタリアやKTMのテストチームのレベルに無いんだ。だから全てが変わる可能性があるし、それは僕にとっていいチャンスにもなる」

678 :音速の名無しさん (ワッチョイW 52b8-Vclr):2024/04/22(月) 23:31:08.23 ID:lWZOkw490.net
>>655
仲良しやw

679 :音速の名無しさん (ワッチョイW d37f-nvXg):2024/04/22(月) 23:35:16.54 ID:lNqE11oL0.net
ブラドル切って俺雇えとな

680 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 00:10:49.48 ID:s28jGo4+0.net
ヨシムラ社員の長瀬さん

長瀬智也 ひっそり快挙達成も「記者の方が一人もお見えにならなかったので僕からお伝え致します」
https://news.yahoo.co.jp/articles/582165878cfcc6aa914a7a8992737a7afffa8108
「昨日は記者の方が一人もお見えにならなかったので僕からお伝え致します。
筑波はちょー楽しいレースでした。ライダーたちのアレが剥き出しで日本もまだまだ捨てたもんじゃない。
なんなら同日、ヨシムラはルマン第一戦優勝してくれました。ひょっとしたら、この国は隠れたレース大国なのかもしれない。
そろそろ本当の日本を思い出しましょうか。以上。 編集者/長瀬智也」

681 :音速の名無しさん (ワッチョイ 29b8-t3I8):2024/04/23(火) 06:17:34.81 ID:GpURxbaY0.net
もうすぐインドネシアに抜かれる日本
まあそうゆう事だ

682 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 08:25:52.65 ID:UpUO7tl90.net
>>680
こんなレース?走行会?の存在知ってる奴バイク乗りやモタスポファンでも殆どおらんやろ
ワイも初めて知った

683 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 08:26:12.34 ID:XJbiJsOZ0.net
ブラドルの後釜は中上さん

684 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 08:37:02.89 ID:W0Pg8Rm40.net
レース大国なのかな

685 :音速の名無しさん (ワッチョイW 5fc4-eoX9):2024/04/23(火) 10:15:12.92 ID:Rj/YSber0.net
ここ半世紀ぐらい二輪レースを支配してたのに一般人がほとんど興味持たない大国

686 :音速の名無しさん (ワッチョイW 52e0-6bNL):2024/04/23(火) 10:21:05.61 ID:pATgPPCf0.net
アレイシはアプリリアをここまでにした経験から自分ならホンダヤマハをなんとかできる自信があるのかな

687 :音速の名無しさん (ワッチョイW d379-nvXg):2024/04/23(火) 10:26:12.36 ID:wujmWCuI0.net
アレイシ出ていくのは公然の秘密?
マルケスの来年に関して、どのワークスシートも一つ空いているとか言われてるし、アプリリア躍進の立役者もビニャーレスの優勝を機にいよいよ引き際か
マルケス*ビニャーレスの仲良しドリームチームの実現に期待

688 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7050-2tzW):2024/04/23(火) 10:27:12.98 ID:/FCsfxy20.net
>>685
トイレットペーパー騒ぎのように反射神経だけは良く飽きやすいんだよ と言いたくなるが視野を広げるとイタリア スペインだけだよね

689 :音速の名無しさん (ワッチョイW 15e4-zAZn):2024/04/23(火) 11:06:54.30 ID:Tk4SjMsz0.net
今年のヤマハはガードナーがエースになるのかな
2021年のmoto2チャンピオンだから調子上がれば化けるかな

690 :音速の名無しさん (ワッチョイW d379-nvXg):2024/04/23(火) 11:21:10.05 ID:wujmWCuI0.net
>>689
まだmotogpを諦めていなさそう
ヤマハのセカンドの座を狙っているかも

691 :音速の名無しさん (ワッチョイW db44-6DRB):2024/04/23(火) 11:58:05.54 ID:w2N/GcF70.net
スズキは一旦撤退後復活したやん
このまま継続するよりかえって早道なんじゃねーの

692 :音速の名無しさん (ワッチョイW d379-nvXg):2024/04/23(火) 12:05:28.86 ID:wujmWCuI0.net
27年には羽もなくなる排気量も下がるじゃ参戦中止してその間開発に専念してた方がいいかも

693 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 12:22:33.35 ID:DTpSlgd20.net
>>638 2005年以降のGSX-R750
600と1000になって間の750欲しいよねって話題になった時ホンダにはVFR(RVF)はなかった。
HRC社員でもGSX-R750乗ってるの意外といるとか
公道、サーキット共に1000じゃ開けれなく重く速すぎて疲れる
600じゃ開けなきゃ走らない
じゃあ中間欲しいよね〜って話

694 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 12:28:21.78 ID:DTpSlgd20.net
おっと書き忘れSRADと言えば96GSX-R750も評価が高い
海外じゃ旧型のSV650S TL1000Rとかのデザイン人気あるんだ
油冷はそこまで人気あるわけじゃない
油冷=ヨシムラのイメージが凄いだけで。

695 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 12:33:56.26 ID:rZ5EZwy50.net
>>674
この話ってなんだったのかな
実際に始まっていれば最高速でも本田はビリ争いだけど

696 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 12:40:20.98 ID:DTpSlgd20.net
ttps://www.thesun.co.uk/sport/12608707/cal-crutchlow-surgery-motogp
何回もセンズリし、腕が疲れたとは違うのか?

697 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 12:44:41.46 ID:1H3imZyH0.net
>>686
ホンダかヤマハのテストライダーになって
本場の寿司を頻繁に食べに行くのだ!
なんなら本当の銀座に出店も!

だったりして

698 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 12:53:31.91 ID:wujmWCuI0.net
テストライダーに転身する場合はヤマハホンダへの売り込みなんだろうな
クワタの高額契約で日本は復活のためには金を出すという見込み

699 ::2024/04/23(火) 13:08:23.36 ID:BVkiJtw70.net
>>693
3気筒だけど、トライアンフの765とかアグスタの800もSSPで速いし

700 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 13:22:12.11 ID:qPG3LnmjH.net
750クラスが公道でも楽しく乗れる範囲のハイパワーという感じかな。

701 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 13:22:41.61 ID:qPG3LnmjH.net
750のSSと書くと誤解招くんだろうけど。

702 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 13:29:26.17 ID:ncLwgPJE0.net
全日本見てるとコーナーが速いST600と直線が速いST1000のタイムがあまり差がないし、750だとどっちつかずで逆に遅そうな気もする

703 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 13:30:07.70 ID:8Q9jffby0.net
ヤマハのテストライダーならともかく
開発方針が迷走してるホンダのテストライダーはしんどいのでは

どっちかっていうと開発ライダーと開発者がいないわけで

704 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 13:43:59.63 ID:/FCsfxy20.net
>>703
ホンダは八代の回顧録にあったように上目線のエンジニアって意識が払拭できないな

705 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 14:04:57.35 ID:wzr5eVRR0.net
そもそも様々なカテゴリーに参加しているホンダなわけで4輪の空力を知らないわけない、従来の2輪の空力を知らないわけない
そして欧州チームは元F1の人材を雇いまくっているが必ずしも4輪から空力のノウハウやイノベーションを持ってきているわけではないのでは?
バイクは傾けて走りコーナーを曲がっていくわけでさ、むしろヨットのような流体力学性能の最適化な気がするわ
だからホンダは何年たっても、いつまでたっても原因不明なのかもしれない

706 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 14:09:37.31 ID:1tMl2AUD0.net
>>671
ECUに合わせたエンジン開発ってできるのかなー

707 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 14:12:08.19 ID:23j/lK6Q0.net
あれだけダメだったのが、そんなにすぐに速くなるわけなかろう

708 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 14:12:09.42 ID:LNouYc6B0.net
KTMはレッドブル・テクノロジーと提携してるから確実にF1由来

709 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 14:12:32.17 ID:DTpSlgd20.net
ホンダはがらりとマシン変えてくるからスイカ先生が変えるな!って激怒してた。
負けてるなら良いけど勝ってるならしなくていいと。

710 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 14:17:54.17 ID:SUbjP5Vk0.net
ホンダの空力はどういう水準か知らんけど、
HRCのエンジニアのインタビューで
欧州メーカーの空力は時間がかかる風洞もシミュレーターも使わないで
効果が高いエアロデバイス作るノウハウが多分ある言うてたな
おそらくF1由来のノウハウ

711 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 14:19:05.11 ID:ncLwgPJE0.net
昔ローソンはヤマハはチャンピオンとると変えないから89年にホンダに行ったとか言ってた

712 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 14:33:42.90 ID:+PHSiuZb0.net
>>709
記録ずくめで楽勝だったビッグバンからスクリーマーに変えてくれと言ったのはドゥーハンなんだど

713 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 14:54:33.47 ID:D0uiBSTn0.net
ホンダのマシンは序盤はちゃんと走るけど周回が進むごとにダメになるって言い出したな

タイヤが消耗してんの?

714 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 15:01:50.99 ID:1H3imZyH0.net
>>700
リッターSSはパワーありすぎて
公道で楽しく走れない
600がちょうど良いってよく見かけるけど

個人的には
両方とも街乗りもレースもやった感想では
600はむしろフルコースのサーキットじゃないと
ポテンシャルフルに使ったコーナリング出来ないから勿体ないなぁ
リッターは加減速が街乗りで役に立つ場面多くて好き
首都高の合流とかスッと加速して綺麗に入れるからホント安全で快適だった

715 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 15:04:13.02 ID:dufJFwc2H.net
>>714
公道では、適度にトルクで走れるリッターや750は楽だねという話じゃない?
公道での600SSはせわしないというか。

716 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 15:04:29.30 ID:1H3imZyH0.net
>>712
クリビーレや岡田が同じビッグバンで肉薄してきたからじゃなかったっけ?
危機感からの変更

717 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 15:23:50.89 ID:+PHSiuZb0.net
>>716
色んな説がある
勝ちすぎて同じマシンに乗るのが飽きた
チームメイトを撹乱させるため

NSR500LPLだった人の話では新たなチャレンジをドゥーハンが望んでいた
タイヤの性能が向上していたのが大きかった
バロスが乗りたいと言い出し試してみたが上手く乗りこなせなかった

おそらくチャレンジと撹乱の両方だろうね

718 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 15:37:44.75 ID:+PHSiuZb0.net
もっと言えば
ホンダはマシンの開発主導権はエンジニアにあった
八代さんもスペンサースペシャルなんて無かった
ホンダがマシンを開発し乗れるもんなら乗ってみろがホンダのスタンスと8耐のテレビ中継の解説で言っていた
だからいまだに高飛車だしこれはどうしょうもない

ホンダが可笑しくなったのはマルケススペシャルに走ったからだと思う
全ての歯車が狂ってしまった

719 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 15:41:54.60 ID:/FCsfxy20.net
>>710
それ 新井の芸風

720 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 15:43:29.70 ID:pATgPPCf0.net
そんな作り方でもホンダじゃないと勝てないなんて言われた時代があったんだよな

721 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 17:41:55.01 ID:rua5+LBcd.net
スペンサーはパワーバンドは狭くても良いからパワーを出してくれと注文してた
コーナー立ち上がりでスピニングを起こして回転数を上げて美味しいところに持って行って立ち上がるそうな

722 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 17:45:42.83 ID:9Oh/y3tG0.net
ライダー全員が疑問を持ってる方向で開発を進めるホンダの開発ヤバイな
開発の中にはライダーに問題があるって思ってる奴もい居るみたいだし・・・
ライダーの能力を全盛期のマルケス基準で考えてるならいつまで経っても浮上できないだろう

723 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 17:59:00.15 ID:V68pzj+t0.net
ホンダは開発部門の人材の質がおちてるのかね
無敵のホンダだった時代から30年たってるし
定年で退職したり亡くなった人もいるし

724 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 18:04:07.02 ID:9KTPjrHD0.net
俺は中本修平が定年退職した時にマジかよと思ったな
実績残している人を継続雇用しようとはしないのかと
中本さんが退職を望んだかもしれんが慰留したとも聞かなかったしな

725 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 18:11:11.39 ID:9uILc+930.net
2024年MotoE電動レーサー、ドゥカティ「V21L」はいかに進化したのか
https://bike-news.jp/post/362152

726 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 18:56:35.19 ID:JP6P75c40.net
>>724
その辺りは難しいよね。
後継者は育てたつもりなのかもだし。

727 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 18:57:15.37 ID:9uILc+930.net
’97にはスクリーマーエンジンに戻した理由は?
一般的にはスクリーマーの方がピーキーと言われていますが……。

ミック 
実は当時、ビッグバンとスクリーマーでそれほど違いはなかったんだ。
スクリーマーエンジンも扱いやすい出力特性になっていたし、電子制御も進んでいたからね。
もともとのスクリーマーも乗ること自体は特に問題なかった。ただ、リヤタイヤのスピンが
多かったから、これを改善するためにビッグバンが開発された。それからさらに数年を経て
ホンダの技術も進歩し、スクリーマーでもスピンを減らせるようになった。
だから差はほとんどなかったんだよ。

ではなぜ……?

精神戦さ(笑)。みんなスクリーマーが好きじゃなかった。でも、僕はスクリーマーで勝ってる。
「頭のおかしなヤツがスクリーマーで勝ちまくってる! オレたちも使わなくちゃ」。
で、みんな嫌いなスクリーマーを選ばざるを得なくなったってわけさ。ゲームだよ(笑)。
https://young-machine.com/2022/12/25/414195/#goog_rewarded

728 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 18:59:06.13 ID:rU7H/75vd.net
中本とかF1で醜態晒したクソだから残らなくていいわ

729 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 19:02:39.03 ID:2+BH7KsP0.net
>>655
https://www.youtube.com/watch?v=aSPY9gyKzOk

730 :音速の名無しさん (ワッチョイW b257-If86):2024/04/23(火) 19:41:16.82 ID:gCt82QRb0.net
>>710
そりゃ空力で博士号取る秀才がF1に集まってるからな
日本はアカデミックなまともな空力エンジニアが育つ土壌がない
まともな風洞のある大学っていくつあるよ

731 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sab5-hLVv):2024/04/23(火) 20:00:18.25 ID:S6ZxaVUpa.net
つまんねー演出

732 :音速の名無しさん (アウアウウーT Sab5-hLVv):2024/04/23(火) 20:00:40.19 ID:S6ZxaVUpa.net
誤爆した

733 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 20:18:08.65 ID:d8c3izGF0.net
>>729
太陽、歌舞伎揚げにハッピーターンってw

734 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 20:44:46.78 ID:s28jGo4+0.net
ホンダの人は支給されたアシックス(安全靴?)
チームの人は支給されたa☆
伊藤さんはナイキ!
https://pbs.twimg.com/media/GLupRDOawAAtESe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GLupRDaawAA7auI.jpg

735 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 20:56:37.29 ID:s28jGo4+0.net
目線バラバラ
https://cdn-image.as-web.jp/2024/04/23180050/asimg_3f2859e8-1f23-9398-0347-26a3308c0351_88662778c1e76a3.jpg

736 ::2024/04/23(火) 21:19:06.81 ID:glsAFRFt0.net
>>734
タマやんはアディダスのブースト履いてた事もあった。アレはいいシューズでした

737 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 22:09:18.28 ID:+PHSiuZb0.net
ヤマハV4噂の関連ニュース
イタリアメディア
※この記事が掲載されたのはクワタが契約延長を決めた4/5より以前の3/27に書かれた記事であることに注意して下さい

アレックス・リンスの加入がファビオ・クアルタラーロにとって最悪のニュースだとしたら?その疑問は、2人の間に嫌悪感があるのではなく、以前から明らかだった見解の相違から生じたものだと理解してほしい。実際、過去2シーズン、ファビオ・クァルタラーロがヤマハと協力して、V4エンジンを最終的にサーキットに持ち込むよう働きかけてきたことはよく知られている。しかし、私たちは皆、日本のやり方を知っている。まったく新しい道に踏み出す前に、すべてが完璧に機能することを絶対に確認することだ。
バレンティーノ・ロッシも常に主張しているように、この方法は、より大胆でリスクを取ることを厭わないヨーロッパのメーカーと衝突している。馬鹿にすることさえ厭わない。クワタラーロ自身がヤマハからの重要な約束について語ったとき、それはおそらく新しいV4エンジンのことを指していたのだろう。しかし、その後、事態は違った方向に進んだ。

ヤマハはアレックス・リンスに賭けることにした。彼は、直列4気筒エンジンは時代遅れのものではないと確信している唯一のMotoGPライダーなのだ。彼は常々そう言ってきたが、今回ポルティマオのプレスルームで改めてそれを強調した。私たちMOWは彼に質問を投げかけたが、彼の答えに解釈の余地はなかった。「直列4気筒エンジンを搭載していたとはいえ、今のヤマハと私がかつて乗っていたスズキを比較するのは難しい。比較できるのは、昨年乗っていたホンダのほうだ。直列4気筒もV型4気筒も同じで、違いを生むのは付属物やウイング、さまざまな装置だ。重要なのはエアロダイナミクスなんだ」。この一文は、おそらくファビオ・クァルタラーロには賛同できないだろうし、ヤマハをトップに返り咲かせるために協力しようという素晴らしい関係や願望以上に、モンスターエナジー・チームにはまったく異なる2つの考え方があることを物語っている。

つづく

738 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 22:09:44.48 ID:+PHSiuZb0.net
つづき

最近のMotoGPの展開から判断すると、アレックス・リンスが正しい可能性もまったくないわけではない。そして実際、レースの勝敗はフェアリングの下よりもフェアリングの上にあるものによって決まると主張する者は、今や大勢いる。この2つのGPで記録されたM1の最高速度が、他のバイクのそれにかなり近い(あるいはそれ以上)という事実は、さらなる確証となりうる。しかし、ファビオ・クワルタラーロはカタールの後、すでにこの件について次のように語っている。「まるでバイクが重くなったようだ。

アレックス・リンスにとって、要するに、ベースはそこにあり、やるべき大きな仕事はエアロダイナミクスに関するものだ。一方、ファビオ・クワルタラーロにとっては、プロジェクト全体を見直す必要があるようだ。「解決すべき深刻で大きな問題はないが、後輪のグリップ、エレクトロニクス、ジオメトリー、ポジションなど、改善すべき小さなことがたくさんある。修正しなければならない細部はたくさんあり、たとえそれが大きな問題であっても、ひとつの問題があるときよりも悪いと私は考えている。たった2台のマシンで、こうした小さな問題を素早く解決するのは難しい。ヤマハとはサテライトチームの可能性についても話し合ったが、これ以上は何も言えない。クワタラーロが期待できる唯一の "V "は、一言で言えばバレンティーノ・ロッシだ。
https://mowmag.com/sport/alex-rins-4-in-linea-o-v4-e-lo-stesso-e-altro-a-fare-la-differenza-l-unica-v-per-quartararo-e-quella-di-vr46

モンスターエナジー・チームにはまったく異なる2つの考え方があるらしい
それはリンス直4でやれる
クワタはV4じゃなきゃダメだ
そして記事が書かれた後にクワタがヤマハと契約を延長し世間を驚かせた
極秘ビックプロジェクトとはリンス主導の直4大改革か?
それともクワタが2年間主張してきたV4か
どちらなんでしょうね

739 :音速の名無しさん :2024/04/23(火) 22:45:27.16 ID:RKpjDbnLM.net
空気で押さえつけたらバイクが重くなるのは当然なのに
おフランス人は馬鹿なのか
バイクが重くなったなら効果が出てる証拠
なんでこんな馬鹿と契約延長してんだよ

740 :音速の名無しさん (ワッチョイW ce12-aPse):2024/04/23(火) 22:58:21.38 ID:7QI2Eb/o0.net
ヤマハは5バルブ復活で。

741 :音速の名無しさん (ワッチョイW d3d6-nvXg):2024/04/23(火) 22:58:44.05 ID:wujmWCuI0.net
バイクは姿勢が変わるものだからエアロのF1より正解を見つけるのが難しそう
こんな迷宮に入り込みそうな要素は予算の高騰を招くだけだしファンにメリットも特に無い
さっさと禁止できなかったドルナの失策だろ

742 :音速の名無しさん (ワッチョイ 02ba-ssj0):2024/04/23(火) 23:48:52.98 ID:ZWJ9gOfA0.net
>>740
5バルブ復活は無いだろ
メリットが無いどころかデメリットが目立つ

743 :音速の名無しさん (ワッチョイW 84af-3yGT):2024/04/23(火) 23:49:09.81 ID:HT8uwSxy0.net
スズキの直4はシリンダーが寝ていた上に
エンジンの取り付け角度を調整できるフレームを使っていた

リンスが言ってることは間違ってないと思うけど
ヤマハの直4とは事情がかなり違うのよね

744 :音速の名無しさん (ワッチョイW 748e-KUF7):2024/04/23(火) 23:56:48.38 ID:p4T53Xqf0.net
Hillclimb Landshaag 2024 many mistakes , Crash & Action @pmvmovie

https://youtu.be/ITs8qRBTvU4?si=a_N96v0AnLkSjH9I

745 :音速の名無しさん (JP 0H34-WRaK):2024/04/24(水) 00:01:30.41 ID:z/Kj5+/jH.net
リンスとはまだ契約してないんだよな
それが答えなんじゃないの?

746 :音速の名無しさん (スップ Sd94-pZ24):2024/04/24(水) 00:22:55.46 ID:eItNNJKmd.net
リッターSSは一般人も乗れることを考えると速すぎるし、MotoGPもそのうち排気量下げるのだから、またスーパーバイクは750にならんかな。WSSは400くらいにしてさ。

747 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 07:54:26.65 ID:guLvlUPm0.net
トーシロに教えてくれ。レーシングエンジンとして、V4のどこが直4より優れてるの?
素人には、クランクシャフトが短いからジャイロ効果が小さいくらいしか思い浮かばないんだけど。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200