2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 469●

1 :音速の名無しさん :2024/04/13(土) 11:14:04.92 ID:G6lLnTde0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

2輪ロードレースを語るスレです

>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言して下さい ​
※スレ立ての際は本文1行目に以下の行をコピペして下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

【注意事項】
・実況行為はに止めて下さい
 ※テレビ・ライブタイミング等を見聞きしながら書き込みたい人は実況板への移動をお願いします

前スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 469●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1710421917/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

741 :音速の名無しさん (ワッチョイW d3d6-nvXg):2024/04/23(火) 22:58:44.05 ID:wujmWCuI0.net
バイクは姿勢が変わるものだからエアロのF1より正解を見つけるのが難しそう
こんな迷宮に入り込みそうな要素は予算の高騰を招くだけだしファンにメリットも特に無い
さっさと禁止できなかったドルナの失策だろ

742 :音速の名無しさん (ワッチョイ 02ba-ssj0):2024/04/23(火) 23:48:52.98 ID:ZWJ9gOfA0.net
>>740
5バルブ復活は無いだろ
メリットが無いどころかデメリットが目立つ

743 :音速の名無しさん (ワッチョイW 84af-3yGT):2024/04/23(火) 23:49:09.81 ID:HT8uwSxy0.net
スズキの直4はシリンダーが寝ていた上に
エンジンの取り付け角度を調整できるフレームを使っていた

リンスが言ってることは間違ってないと思うけど
ヤマハの直4とは事情がかなり違うのよね

744 :音速の名無しさん (ワッチョイW 748e-KUF7):2024/04/23(火) 23:56:48.38 ID:p4T53Xqf0.net
Hillclimb Landshaag 2024 many mistakes , Crash & Action @pmvmovie

https://youtu.be/ITs8qRBTvU4?si=a_N96v0AnLkSjH9I

745 :音速の名無しさん (JP 0H34-WRaK):2024/04/24(水) 00:01:30.41 ID:z/Kj5+/jH.net
リンスとはまだ契約してないんだよな
それが答えなんじゃないの?

746 :音速の名無しさん (スップ Sd94-pZ24):2024/04/24(水) 00:22:55.46 ID:eItNNJKmd.net
リッターSSは一般人も乗れることを考えると速すぎるし、MotoGPもそのうち排気量下げるのだから、またスーパーバイクは750にならんかな。WSSは400くらいにしてさ。

747 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 07:54:26.65 ID:guLvlUPm0.net
トーシロに教えてくれ。レーシングエンジンとして、V4のどこが直4より優れてるの?
素人には、クランクシャフトが短いからジャイロ効果が小さいくらいしか思い浮かばないんだけど。

748 :音速の名無しさん (ワッチョイW 91b8-yD0+):2024/04/24(水) 08:56:20.09 ID:PufjrZeB0.net
>>747
今一番問題なのは直4はU字コーナリングだからレースでV字コーナリングのV4が前にいた場合、ブロックされてパフォーマンスを発揮できなくなる
クワタは何とかM1をV字コーナリングの出来るマシンに変えようとしたが迷走していった

昨年の5月に書かれた記事
元グランプリライダーで英国チャンピオンのヒューウェンは、「スズキは4気筒バイクの壁に描かれた文字を見たのかもしれない。彼らは開発でトップアウトしていて、他の誰もが持っているタイプのパワーを得るためにはV4スタイルにしなければならないことを知っていたのかもしれません。鈴木があと5年契約したにもかかわらず、プラグを抜いたのはそのせいかもしれない。」

「その背後には他のビジネス上の理由があったと思いますが、よくよく考えてみると、そのスタイルのパワーパッケージでは開発が終了していたため、撤退を決断したのかもしれません。」

「そしておそらくヤマハもそこにいるでしょう。」

「4気筒のクロスプレーンは、クァルタラロが走ることができれば、それだけで速いオートバイだ。しかし、他の選手のスタイルやパフォーマンスに合わせて、コース上の別の場所でパワーを落とすようなレースでは、それはできません。クァルタラロやバイクに乗っている人にとっては、コーナーリングスピードが台無しになります。」
https://www.crash.net/motogp/news/1026511/1/should-inline4-motogp-engines-get-concessions

749 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 09:33:38.55 ID:SOsA91tc0.net
>>747
パワーで有利なV4、ハンドリングで有利な直4かな
ヤマハはパワーよりハンドリングという信念がある

750 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 09:39:39.98 ID:fpRBcDC7H.net
V4がパワー稼げる理由教えて下さい。

751 :音速の名無しさん (ブーイモ MMba-wIdi):2024/04/24(水) 10:06:48.71 ID:PqdktJL0M.net
スズキは直4もV4もしているからな

752 :音速の名無しさん (ワッチョイW 8ac6-BOg6):2024/04/24(水) 11:20:52.47 ID:DRxB2sO30.net
>>748
>>749
ありがとう。いわゆるロレンソスタイルで走れれば今でも速いのかなぁ@ヤマハ
どこかが1つ悪いわけではないんだろうし、早く復活して欲しいね。あと、もちろんホンダも。

753 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 11:57:21.55 ID:8wNW/Tdt0.net
ホンダはビニャーレスに声をかけているのか。
ということはミルを切るつもりなのか

754 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 12:11:41.89 ID:3FiSEQDS0.net
ホンダはライダーの問題じゃないと思うが

755 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 12:16:02.31 ID:8wNW/Tdt0.net
明らかにマシンのせいなのにちょっとビニャが勝ったらもう手を伸ばすとかしてたらライダーからの信頼も失いそう

756 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 12:20:05.90 ID:ehpzupFm0.net
そういや前に
「これで結果出なければ我々が悪い」
とか言っといて結果出なかったけど
反省の弁は一切ださなかったよな

ホンダももう終わりかなぁ
本当に残念

757 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 12:41:18.77 ID:AVuQnM2I0.net
>>733
その二つの上にあるのは雪の宿っぽいな

758 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 12:46:33.07 ID:vmxyL9dw0.net
俺はハッピーターンより味しらべ派

759 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 13:06:11.51 ID:gjULPm0N0.net
辛ターン

760 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 13:26:03.27 ID:Vhrsre2w0.net
>>739
>>750
クランクシャフトのフリクション低下に決まっとる

761 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 13:45:21.25 ID:wgFS6iIXH.net
8耐のローソン
ヤマハよりホンダの方がパワーもあるしコーナリングもスムーズ

スペンサー
「自分のスタイルにぴったりだった」とスペンサーはRC30について語る。「フロントエンドのフィーリングがとても良く、スロットルでしっかりと操縦できた。」

V4はパワー、リアのトラクションコントールに優れている
89年8耐シュワンツ、パワーが足りないスピンすら出来ない!

762 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 14:12:00.09 ID:PERud1B/0.net
ホンダがビニャ狙ってるらしいけど
「4メーカーで優勝の偉業を我々と共に達成しよう」って口説き文句はアリやろな
その上で年俸も良いなら即拒否する事はないやろね

763 ::2024/04/24(水) 14:15:38.95 ID:8nrje+3r0.net
大久保 WSSP参戦継続に黄色信号

764 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 14:18:10.80 ID:Vhrsre2w0.net
アコスタに蹴られてビニァってことらしいけどビニャの過去成績も精神的にも浮き沈みの激しい彼も欲しいって行き詰まってるね
これではっきり分かったけど HRCは無策、多分 内部組織 ももうみんな手前勝手な方向向いて機能してないだろ?

765 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 14:21:11.85 ID:ehpzupFm0.net
>>764
なんかそんな感じするよね
ライダー全員が「こんなのあかんて」言うてるのに
プーチはじめホンダ側が
「ちゃんと計算通り作ってるんだけどなぁ」
って、この段になっても
まだライダーのせいにしてるもんな

2輪4輪共にずっとホンダ乗ってきてて
レースもホンダのマシンでやってた自分も
ホンダに愛想尽きてきた

766 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 14:25:28.39 ID:Vhrsre2w0.net
>>765
オレンジ なんで引かないで聞いて欲しいんだけど、その昔 ホンダの広告を作っていてね 栃木のテストコースなど何度も足を運んだことがある。この会社 宣伝部から開発の人まで みんなすごく熱いんだよ。そして責任を持ったプロフェッショナルさはクリエイターとして付き合っていて幸せだった。それがバブルが終わってしばらくしたら会社の生命として 我々はトヨタになると宣言したの。それから 目に見えてサラリーマン企業に変わったよ。まあ 事実 売り上げも上がったからね。というわけで 歴代の技術上がりの社長って路線も消えたわけ。もう昔の本田はいないよ。

767 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 14:26:38.84 ID:Vhrsre2w0.net
>>766
訂正:オレンジ なんで
◯オレ、ジジイなんで…ペコリ

768 ::2024/04/24(水) 14:29:39.44 ID:21O29tol0.net
>>764
1009は8耐監督就任時、現役時代に苦言ばかり言ってたベテランを8耐から追い出しまくったら、ベテランにクーデタされて監督から引きずり降ろされたとか

769 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 14:47:15.09 ID:YS1dm1sA0.net
>>762
しかしなぁ、ピットに戻ってきて蹴っ飛ばして
ってなりそうだけど

770 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 14:50:54.99 ID:4sscvRqP0.net
ビニャーレスって昔ホンダのマシンに蹴り入れて出禁じゃなかったっけ?
ビアッジは分かるけど

771 ::2024/04/24(水) 14:53:27.21 ID:21O29tol0.net
>>770
ビアッジにオファー提示して、HRCにバレたグレシーニというチームがあってだな

772 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 15:06:47.90 ID:PufjrZeB0.net
>>761
>スペンサー
>自分のスタイルにぴったりだった
スペンサーのお気に入りは鈴鹿8耐でライディングしたTT-F1のRVFじゃなかったAMAでも乗ってたけど

773 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 15:13:03.33 ID:EhETeakL0.net
その昔人気だったNSR250F 今でも中古車市場で高値だが なぜVFR400はさほど高くないの?実勢価格60万ぐらい これ乗ったことないけど相当いいバイクなんだろ

774 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 15:28:53.69 ID:ObSSO1nVd.net
プーチもジャービスも日本の深層の決定権に関与できる程の権限与えられてるわけねーだろ
いい加減雇われ店長に責任押し付ける逆日本本社擁護やめろ間抜け
日本の本社側が脳無しなんだよ

775 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 15:30:44.64 ID:E6f6ixFm0.net
>>773
2ストレプリカは唯一無二の存在だが4スト400は600SSの下位互換みたいなモンだからな

776 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 15:45:28.62 ID:EhETeakL0.net
>>775
ありがとう、 これは合点がいった

777 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 15:50:04.60 ID:hOD9eORH0.net
エンジンの出力特性を変更する有効な手段って、燃料マップ変更以外にあるのかなー?

778 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 15:51:27.69 ID:cPDF+rKrH.net
>>772
アメリカホンダの公式サイトに掲載されてるよ
(AMAで乗った)RC30は私のスタイルにとても合っていた
フロントエンドの感触は本当にグレートで、スロットルでステアリングを操ることができたんだ。
"It really fit my style," Spencer says of the RC30, "It had really great feel at the front end, and you could really steer the thing with the throttle."
https://hondanews.com/en-US/powersports/releases/release-9c7f2c55a2bd771a8f767a004c34c50b-honda-superbike-racing-history
ドゥーハンのNSR500をキャラミでテストした時のコメントも「こんなの私の知ってる2ストじゃない、私が乗っているRC30と同じじゃないか」と言っていた
ツナギは8耐のミスタードーナツ着てたけど

779 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 16:39:36.47 ID:edufojGO0.net
アコスタは契約残ってるんちゃうの

780 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 16:41:49.17 ID:4reGITyl0.net
>>710
ホンダはストラテジストも弱いのかもね
F1のレッドブルは1レースにつき数十億のシナリオや組み合わせをシミュレーションするそうでさ
レースを左右するあらゆるキーファクターを分析し尽くすことで、すべての決断はデータに基づいてされるとのことですわ
ようは、やっていることはデータを活用しモデルを改良し続けることだそうな
これによりレースをやる前に、ほぼ結果がわかり、より高い精度で予測することが可能なんだってさ
そして最終的に出てくるのがレースプラン

781 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 17:09:38.46 ID:u/xaVixPM.net
>>780
ピットストップするわけでもないのに何いってんだ?

782 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 17:16:24.75 ID:8wNW/Tdt0.net
>>773
安いのは初期型のツアラーっぽいやつじゃないの
耐久イメージの丸目二灯は普通に100万超えてないか
V4プロアームの400とか凄いよね今では考えられない

783 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 17:23:29.14 ID:PufjrZeB0.net
>>778
疑って済まんかった

784 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 17:42:05.80 ID:Wx7xDlNF0.net
NSR250にFなんかないぞNSと間違えてる?

785 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 17:44:58.90 ID:vmxyL9dw0.net
NC21とNC30では雲泥の差だろうな

786 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 17:45:42.02 ID:Vhrsre2w0.net
>>784
すまん 実は本田って全然興味ないんで よく知らないんだ 国産で所有したのは 鈴木とヤマハ だけだ

787 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 17:46:00.10 ID:1k47FMZf0.net
>>750
パワーが稼げると言うよりは損失が少ないから出力が大きくなるってことだと思う。
クランクシャフトの軸受がV4の3箇所に対して直4は5箇所と多く、その分メカニカルロスが大きい。
動弁系についてはV4が前後バンク2系統に対し直4は1系統で済むので直4の方がロスは少ないが、クランクシャフトのロスに比べれば小さい。
あとは90度V4はバランサーを必要としないが、直4クロスプレーンはバランサーが必須でこれを回す分ロスが増える。
直4フラットプレーン(スクリーマー)はバランサーを省略できるが高回転域でのコントロール性に問題があるのでMotoGPでは絶滅種。

788 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 18:14:08.86 ID:Y+oaiBej0.net
>>770
エンジンはホンダであったがシャシはFTRなのでセーフ

789 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 18:44:34.50 ID:QwscOdu70.net
2021.11.12
MotoGPマシンの開発ライダーとして青木宣篤がV4と直4を語る
https://ridersclub-web.jp/column-749545/

790 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 18:46:28.76 ID:QwscOdu70.net
V4と並列4気筒のどちらがいいのか、という問いに対して明確な答えはない。
一般論として、V4は重量の面でデメリットはあるが、エンジン幅が狭いことで
空気抵抗が減り最高速の向上に寄与する。対して並列4気筒はパワーの面でやや劣るが、
エンジン搭載位置の自由度の高さが車体の重量バランスに貢献し、乗りやすさに優れる。
https://number.bunshun.jp/articles/-/850452?page=2

791 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 19:17:30.23 ID:I/sukL9q0.net
“ダンロップで全日本に勝つ!!” ファインダー越しに見た、長島哲太の挑戦とは?
https://young-machine.com/2024/04/24/544282/
「ファクトリーマシンで腕上がりになったことはありませんでした。
今乗っているマシンはそれだけ、人間のやることや負荷が大きいってことなんです。
電子制御をどんどん外して行く方向でやっているので」

792 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 19:36:22.33 ID:uUDrMNXy0.net
https://response.jp/article/2024/04/24/381399.html

レース撤退のストレスをこんなところで発散するSズキ社員

793 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 19:58:17.17 ID:BLBdjURV0.net
伊集院光が「今、SズキのVンVンに乗っているんですよ」とか絡んできそう

794 :音速の名無しさん (ワッチョイ 6842-C/Ad):2024/04/24(水) 20:50:57.08 ID:4reGITyl0.net
>>781
ピットストップなんて全体の中のほんの一部だぞ

795 :音速の名無しさん (ワッチョイ bc92-t3I8):2024/04/24(水) 21:10:38.03 ID:I/sukL9q0.net
>>792
Hタチにはオファーしなかったのだろうか?

796 :音速の名無しさん :2024/04/24(水) 22:02:05.00 ID:Vhrsre2w0.net
>>790
エンジン 幅が広い 狭い はもう今 グランドエフェクトでアンダーカール 膨らましてるから 直4 でも デメリットないんだよ
v4と直4が明確にちがうのは何度も言うけど クランク ジャーナルの少なさによるパワー、 回りやすさ もちろん 重量物の分布などもあるけどもう一度言うけど幅じゃないよ

797 :音速の名無しさん (ワッチョイW 2aee-3yGT):2024/04/25(木) 00:09:59.31 ID:fHiLAZ7x0.net
ビニャがホンダで勝つ日よりビニャの引退の方が早いだろな

798 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 01:35:26.64 ID:aF0NHahY0.net
WSBKカワサキがビモータへ

https://www.kawasaki.eu/en/News_and_events/bimota-returns-to-worldsbk-in-2025.html

799 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 02:28:52.58 ID:M0OpYcXE0.net
いまだにV字だのU字だの時代遅れがいるんだな
今速いのは全てU字
ドカですら最高速よりも空力で押さえつけて
深いバンク角でコーナーをより速くを優先
公式の最高速のデータとか画面に表示される
テレメトリーのデータとかを見てよく考えなさい

あと数十年も前の話を何度も貼り付けて得意げになってるのも
時代遅れの老害すぎてお話にならないので消えて

もう時代が違うのだよ

800 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 02:29:32.33 ID:M0OpYcXE0.net
そんなにV4が良いならSBKもみんなV4にすりゃ良いのにな
SBKではV4は少数派だけど不思議だな

801 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 02:43:01.60 ID:s8BzIRLA0.net
IRCで戦う猛者はおらんのか

802 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 03:11:47.53 ID:cpiIor7l0.net
https://kininarubikenews.com/archives/81368

803 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 03:17:31.88 ID:vCRU8QY/0.net
>>799
あなた用事の意味 全然 履き違えてるよ
クリッピングモール ずっと指1本かけるというよりも明確に スピード ダウンさせるレベルのブレーキングをかけ続けしかも 前後を入れ替えたり 両方 かけたり そこで 姿勢制御までしてるという高度なライディングにおいて、一昔前のヤマハのように パーシャル交換を設けてそこが早いから用事がいいなんて全然別ですから。また前半のラインも時計のぜんまいのように R はだんだんだんだん小さくなっていくんですよ もちろん 強力な ブレーキですから どんどん 旋回半径は小さくなるわけで そして最小半径になった部分がクリッピングであり そこからフロントブレーキをちょっと かけたままトラクション 任せの スロットルは 全開になるわけです。これをして ゆうじ と呼べますか 走行ライブは違うかもしれないけど 感覚的には明確に V 字です

804 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 03:47:11.47 ID:Y0jtJpJ10.net
また呑みながら音声入力ですか
例えば中身があったとしても読む気になれません
クソ掲示板ではありますが身勝手もほどほどに

805 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 03:49:24.14 ID:vCRU8QY/0.net
>>804
あなたの国防力の基礎をここで工事されても困るだけ トイレにでも叫んでれば

806 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 04:52:44.24 ID:M/6/b6Zu0.net
>>798
これはあまりいいニュースでもなさそうな気がする

川崎は2025年にワールドSBKをある程度離脱すると発表した。カワサキエンジンとビモタシャーシを搭載したオートバイが使用されます
日本のブランドがチームが復帰するビモタブランドと合併すると発表した後、2025年にWorldSBKグリッドに公式のカワサキはないだろう。

川崎の2024年のWorldSBKライダー、アレックス・ロウズとアクセル・バッサニはどちらも、今シーズンの終わりを超えて延長される契約を結んでいないため、どのライダーが新しいビモタを操縦するかも不明です。
https://www.visordown.com/news/racing/worldsbk/kawasaki-announces-shock-worldsbk-departure

ZX10R終了とかならなきゃいいけど
事実上カワサキ撤退の落とし所がビモータなのか
ビモータが活躍したところでカワサキユーザーは嬉しいのか?疑問だ

追加記事

時代の終わり:川崎は世界スーパーバイク選手権でビモタに道を譲る

今週の水曜日、ビモタは来年、ビモタ・バイ・カワサキ・レーシング・チーム・プロジェクトで世界スーパーバイク選手権に出場することが発表されました。日本のメーカーのアイデンティティは残っていますが、それは現在の関与の時代の終わりを告げます。

https://motorcyclesports.net/the-end-of-an-era-kawasaki-makes-way-for-bimota-in-the-world-superbike-championship/

807 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 05:29:50.51 ID:uHkyF8QJr.net
カワサキおつかれ
時代が変わったんだな
嘆いても仕方がない

808 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 05:48:28.89 ID:AztD4UhL0.net
kwsk撤退かよ
SBKだけならいいが

809 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 05:57:37.51 ID:qwC5fzI30.net
子会社を活用しますって事やね

810 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 06:14:37.01 ID:M/6/b6Zu0.net
>>809
新型エンジンを投入してやる気マックスでビモータを活用するなら良いけど
MotoGPのハヤテレーシングを思い出してしまう
ビモータの新型は楽しみだけどZX10R/JK以来の完全新型も見てみたかった

811 ::2024/04/25(木) 07:20:09.41 ID:++0kcoAR0.net
マルコメランドリなんか雇うからだろ

812 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 08:13:10.28 ID:h59v7gny0.net
マルコメに憑いた悪魔がまた仕事したのか

813 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 08:25:10.35 ID:DJSW/2YiH.net
マルコメ味噌が思い浮かんだ。

814 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 08:51:30.80 ID:amKDTcdy0.net
Z10Rは現行が最終モデルなのはマジだった

ホンダほど明確じゃないけど、カワサキは内燃機関辞める気だからぬ
ギャグみたいな水素バイクを実用化できるかは知らんけど

815 ::2024/04/25(木) 08:56:37.47 ID:++0kcoAR0.net
>>812
そういうライダーに変貌させるグレシーニってヤバいんだな

816 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 09:09:40.48 ID:ZfscxJf30.net
ハヤテ復活か

817 ::2024/04/25(木) 09:17:45.29 ID:++0kcoAR0.net
>>816
メランドリの撤退遍歴にまた1ページが
2008 カワサキMotoGP撤退 ハヤテになる
2011 ヤマハSBK撤退
2012 BMWワークスがSBK撤退
2013 BMWのワークスサポートを受けていたBMWイタリーが撤退
2014 アプリリアSBK撤退
2018 大人の事情でアルバイットをクビになる
引退してからも
2024 カワサキSBK撤退 ビモータに改名

818 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 09:30:41.19 ID:ZvB1ZvBa0.net
一番弱いホンダだけがリッターSSと600SSを継続かあ
一番弱くても一番売れてるからなぁ

819 ::2024/04/25(木) 09:36:37.50 ID:++0kcoAR0.net
>>818
CBRとR1だとCBRの方が倍売れてる

820 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 10:35:02.81 ID:ZvB1ZvBa0.net
ロクダボはもう少しデザインが良ければなぁ
あの口裂け女みたいな顔はなんなんだ…
そりゃR6が高騰するけだ

821 :音速の名無しさん (ワッチョイ cef3-fEpB):2024/04/25(木) 11:06:25.35 ID:Pn++hKjE0.net
>>803
それならメーカー関係なくかなり前から皆その乗り方だわ
エンジン型式は関係ない
こいつまぢで老害すぎる
どこ見てんだか

822 :音速の名無しさん (JPW 0H34-qmoV):2024/04/25(木) 11:17:28.53 ID:tQqY9wkfH.net
自分たちが出来もしないライディングテクニックで、マウント取り合うのかよ。

823 :音速の名無しさん (ワッチョイ f650-gkTK):2024/04/25(木) 11:22:35.30 ID:WZY8jCzo0.net
ビモータと言えばタルドッツィ

824 :音速の名無しさん (JPW 0H34-qmoV):2024/04/25(木) 11:27:17.56 ID:tQqY9wkfH.net
サーキットユース主体のバイク(SBK参戦)は開発費と利益のバランスで割り合わなくなってきてるんだな。
GP500、GP250、GP125時代の様な市販レーサー化してしまうのが、良いのかな。

GP500、GP250、GP125はMotoGP、Moto2、Moto3になってるし、Moto2とMoto3は市販レーサーといえるか。

昭和・平成あたりまではGPシリーズとTT-F1、TT-F3 とか、どちらも人気有ったよな。

825 :音速の名無しさん (ワッチョイW d372-nvXg):2024/04/25(木) 11:48:48.10 ID:Ny9IibqF0.net
川崎SBK辞めたらもう事実上レース撤退?

826 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 12:08:28.76 ID:tQqY9wkfH.net
ビモータにエンジン供給して、SBK参戦するみたいだね。
エンジン開発は続けるのかな?

827 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 12:11:23.65 ID:AztD4UhL0.net
鱸みたいに店仕舞いはしないよね

828 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 12:12:31.36 ID:Ny9IibqF0.net
ビモータが日本製エンジンの市販車を出せばまた人気出るかも
昔も車体は魅力的だったし

829 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 12:18:28.77 ID:6ArF/IiYH.net
YBとSBシリーズは好みだったな。

830 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 12:42:55.54 ID:1K1D1oJq0.net
KBになるのかな?

831 :音速の名無しさん :2024/04/25(木) 12:51:47.70 ID:YhphKs820.net
HB-101はよく見る

832 :音速の名無しさん (JP 0H34-WRaK):2024/04/25(木) 13:21:03.38 ID:G4pjOimOH.net
ビモータもしかして価値ない説
ビモータBB3 EVO
BB3は世界で26台生産された
更に貴重な4台しか生産されなかったEVO仕様
3台はレースを引退した後、アルスターBimotaチームによってコレクターに販売
1つは、Bimotaの社長の友人であるベンダーのために特別に構築されました
当時のEVOモデルの価格は65,000ユーロ

29,000ユーロで落札
https://collectingcars.com/for-sale/2014-bimota-bb3-evo

CBR1000RR-R SP 2024
€ 27.490
BMW M1000RR
€ 33.950

KB4
バーゲンセール中
€ 36.500 → € 29.990
https://www.leboncoin.fr/ad/motos/2608021864

ビモータ2スト500
V DUE
€ 29.900
https://www.leboncoin.fr/ad/motos/2606937154

ホンダRC30
€ 80.000
https://www.leboncoin.fr/ad/motos/2485192998

833 :音速の名無しさん (ワッチョイW bc8f-+T3b):2024/04/25(木) 13:24:57.10 ID:ozDqFS5w0.net
ビモータなんてまだあったことに驚き

834 :音速の名無しさん (ワッチョイW 125a-OHd2):2024/04/25(木) 13:32:30.67 ID:4krR4KKi0.net
川崎に4万ユーロ出せなくてもビモータなら出せるって人向けにホモロゲーションモデル作って売るのかな
実際はほとんど川崎開発でデザインのみビモータみたいな

835 :音速の名無しさん (ワッチョイ 5c39-Ou3C):2024/04/25(木) 13:36:26.35 ID:mOIYBE8v0.net
ホンダとヤマハは頑張ってるけど、スズキとカワサキはどんどんレース活動を縮小してるな
経営的に厳しいのかねぇ

836 :音速の名無しさん (ワッチョイW 7050-2tzW):2024/04/25(木) 13:42:20.31 ID:vCRU8QY/0.net
>>834
勝手な想像だがドカBMに対抗できるようなプレミアム性は日本メーカーじゃ無理と判断し ビモータのお面かぶることにしたんじゃないの ホンダでもスーパーカブや発電機作って飯食ってるメーカーの性能は認めてもそれ以外は 、、って話

837 :音速の名無しさん (ブーイモ MM5e-VDvi):2024/04/25(木) 13:49:57.72 ID:GYMmpZydM.net
SBKのカワサキはレイが勝ちすぎたおかげで回転数制限がいまだに1100回転くらい低い所だろ
あれ撤廃しろよ

838 :音速の名無しさん (JPW 0H34-qmoV):2024/04/25(木) 14:02:47.61 ID:6ArF/IiYH.net
>>834
パニガーレ並みの価格でもか。
パニガーレより高くなりそうだな。

839 :音速の名無しさん (ワッチョイW 1eab-Cgdb):2024/04/25(木) 14:04:19.81 ID:+gatBFNL0.net
>>835
逆や
スズキと川崎の2輪事業は過去最高の決算

レースが無意味なのに気がついちゃっただけ

川崎はもともと商用ありきだったそうだけど、スズキはトヨタから出向できてる役員が
辞めさせたらしい

840 :音速の名無しさん (JPW 0H34-qmoV):2024/04/25(木) 14:05:14.00 ID:6ArF/IiYH.net
RC30、OW01、YZF-R7(昔の)的なホモロゲマシンでも需要あるとは思うがな。
ビモータブランドの分が上限価格と性能のバランス悪化しそう。

841 :音速の名無しさん (ワッチョイW d294-W73r):2024/04/25(木) 14:09:27.13 ID:4cAeuD4B0.net
決算、もしくは純利益は如何にインド、東南アジアで安価なバイクか購入されたかではない?
国内メーカーに関しては国内販売は勿論、海外でもスポーツ、スーパースポーツよりも400cc以下の実用車の販売数か大きいと思うけれど

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200