2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツクールVX Ace 初心者救済、質問スレ Part.1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:17:32.76 ID:tns6iWre.net
スクリプトやイベントの組み方などが苦手な人を救済するスレです。
このスレが繁栄する事はAceの繁栄につながり、過疎スレとなるとAceの衰退につながります。

質問者を煽ったり、馬鹿にするような書き込みはしないでください。
あまり酷い場合はアクセス禁止依頼を出します。

関連スレ
ツクールVX+Ace★9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1361779229/l50

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 02:18:35.34 ID:iAZoiUBQ.net
現代ファンタジーSFって手もあるぞ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 06:37:35.24 ID:f/yJWAw7.net
SF物は需要はあっても供給がな〜
メカの素材とか世界観の設定とか作る前の段階で既にハードル高いし
よっぽどそのジャンルが好きな人でもないと、まず製作意欲が湧かないでしょ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 08:29:54.17 ID:YjSG3yx8.net
>>317
http://tkool.degica.com/a/rpg-ressource/rpg-ressource-graphic-sf-tiles
これかー
好評につき第二弾とか来たらまとめて買いたいけど
果たして本当に需要があるのかどうかすらも怪しいぞ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 11:28:05.63 ID:f/yJWAw7.net
SFは出しても、基本ファンタジーで失われた古代都市の文明とかで
ちょこっとメカとか出るぐらいかなぁ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:13:33.98 ID:f2p4XTMZ.net
メニュー画面の装備やステータスでメンバーを選択する際のコマンドウィンドウの大きさはどこで変更すれば良いのでしょうか
体力ゲージやステータスの横幅を小さくしてもコマンドウィンドウだけが大きさが変わらないので・・・。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:14:02.69 ID:f2p4XTMZ.net
sage忘れ失礼致しました。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 08:34:26.78 ID:rc0BJjKB.net
メニュー画面でスキルのコマンドから魔法や特技を選ぶ部分をすっ飛ばして
直接ヒールとかリカバーとか選べる様にするには、どこを変更すれば良いんかな?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 01:20:02.69 ID:WxkEzV8a.net
決定キーを勝手に押すイベント作った人とかいないかな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:24:27.61 ID:k5dnj0Dg.net
キャラクターが移動してマップがスクロールすると画面が一部ブレるんですがこれってどうにかならないでしょうか?
プレイに支障はでないんですが気になります。
これって自分だけですかね?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:28:23.76 ID:Ha0hqzC4.net
テアリング/ティアリングじゃねーの?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:40:53.52 ID:k5dnj0Dg.net
>>328
すみません、ティアリングって奴だと思います。
これって対策とかないんでしょうか?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 11:46:05.43 ID:KVIySdxJ.net
一般的にティアリングを抑えるためには垂直同期をオンにすればいい
VXAceの場合はゲーム中にF1押して出てくる設定画面の「画面描画のちらつきを抑える」をオンにすればOK

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 12:02:12.25 ID:k5dnj0Dg.net
>>330
うおおおおおお治ったああああああああああ
ありがとうございます!!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:54:57.48 ID:B7/TlKdK.net
VXaceの選択肢についてなんですが
セリフと同時に選択肢が出るせいでちょっとした拍子に選択肢を選んでしまいます
選択肢の項目の前にウェイトを入れてみると質問のセリフが消えてしまいますし
ボタン連打でのミスを防ぐにはどうしたらいいですか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:42:31.26 ID:KVIySdxJ.net
http://artificialprovidence.web.fc2.com/
こちらのシステム拡張にある誤選択防止処理のスクリプトを使わせてもらうのが
便利だし非常に手っ取り早いかなと

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:04:27.99 ID:IuFYBcbSX
試してないからわからんけど、制御文字のウェイトじゃダメなの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:12:30.50 ID:h0ZgkhoF.net
vxaceで質問です
イベントのスクリプトでスキルを強制的に使用させるコマンドはありますか?
使い方としては、町やダンジョンの出入口でテレポートのスキルを使用させて
移動先を選択するという感じです。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 00:39:40.31 ID:dBdm4miX.net
VXのテストプレー高速化スクリプトを
通常時にも出来るスクリプトありませんかね
一撃死は抜きで

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 13:51:54.44 ID:2r2iVviX.net
質問です
スクリプトの入力など、文字入力の作業を行おうとするとツクールの動作が止まってしまいます
ここで聞く質問ではない気がしますが、改善方法などわかる方が居たら教えて下さい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:16:16.53 ID:hqPY20r/.net
ツクール全般に言えるんですがツクールのゲームの音量デカくないですか?
itunesのボリュームが結構大きめに設定してあるので多分ウィンドウズの音量の設定的には普通くらいのハズだと思いますが
他の人は音量大きく感じませんか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 21:45:00.56 ID:PGNkO4wq.net
デフォだとクソでかくてイライラする
気をつけてる人だと音量調整したりコンフィグできたりするんだけどね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 15:06:00.08 ID:no4WzY9S.net
>>335スキルと全く同じ現象が起こるイベントとして作ればいいのでは?
全く同じマップエフェクトが出て全く同じアクターのMPが減って全く同じテレポートイベントを起こす。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 12:51:42.58 ID:vvjz0U89.net
セルフスイッチに関する質問です

セルフスイッチを増やすスクリプトってありませんか?
散々探したので、多分ないのでしょうと思うのですが…

また、同等の機能を実装することは、できませんでしょうか?
イベント内で完結するならスイッチじゃなくてもいいです

セルフ変数というのも試してみたのですが
他のイベントから参照されてしまうんです

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 13:11:21.07 ID:hQZCdAh5.net
普通のスイッチで代用できない理由なんて一つも無いだろ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 17:50:36.27 ID:/jjQynnS.net
スイッチが増えるのが嫌なら普通の変数つかえばいい
1の時=セルフスイッチAがON、2の時〜BがONと同じ扱いで使えばいい
変数1つで1つのイベントの100ページに使える

344 :333:2015/05/27(水) 02:26:31.05 ID:Go0bRtts.net
普通のスイッチや変数で代用できないことはないです
ただその場合1000イベント以上手作業で変数を代入条件分岐など
何度も操作を書き込むことになるのでできれば避けたいんです
イベントページ内で独立したスイッチがあればイベントコピペのみで済むのですが…

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 05:33:57.15 ID:9k+cZ2GA.net
面倒くさいはできない理由にできないよ

346 :333:2015/05/27(水) 05:51:10.96 ID:Go0bRtts.net
もちろん労力を厭う気はないです
ただベストの方法を探したいだけです
非効率的な方法でがんばり続けるのは褒められたことじゃないですから

347 :333:2015/05/27(水) 07:40:31.51 ID:Go0bRtts.net
やはり厳しそうですねorz
他の方法を考えてみます
失礼しました

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 07:58:41.15 ID:Es4LnlDF.net
なんでそこまでセルフスイッチにこだわるのかようわからんが
$game_self_switches[[1, 2, "A"]] = true
をイベントコマンドのスクリプトで実行したら
マップID1,イベントID2のセルフスイッチAをオンにできる
Aの部分はぶっちゃけ何入れてもいいっぽいので(なんか問題起きるかもしらんが)
"E"にすれば1-2のセルフスイッチEを、"山下"にすれば1-2のセルフスイッチ山下をオンにできる
なので理論上はいくらでも数が増やせると言ってもいい

条件分岐もスクリプトのところに
$game_self_switches[[1, 2, "E"]] == true
を入力すればマップ1のイベント2のセルフスイッチEがオンなら…の条件分岐を実行できる

ついでに1-2のイベント外から1-2のセルフスイッチを変更・参照することも可能
もっとRGSSに詳しい人ならスマートに組めるとは思うが
俺も別に詳しくないんで自分で勉強して頑張ってほしい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 08:00:46.63 ID:Es4LnlDF.net
参考URL
ttp://heptanas.mamagoto.com/Entry/78/

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 10:31:36.62 ID:Z3bTEqIo.net
山下ONにしてぇ〜

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 11:35:14.46 ID:ZlBBlSBN.net
ダンジョンの床に落ちているアイテムにランダム性を持たせたいのですが
少なくとも自分の場合、普通にイベントの出現条件に変数を使ったやり方だとどうしても規則性が出てしまいます

例えば一つのイベントに、「何も無し、ポーション、お金、武器」のページを用意して
0〜100の乱数で0〜49=何も無し、50〜79=ポーション、80〜94=お金、95〜100=武器
といった設定をして、似たようなイベントをダンジョン内に複数設置したとします
そしてダンジョンに入ったと同時に全ての床アイテムを決定したいのですが
一つの変数で済ませた場合規則性が出てしまいますし、個々の大量のアイテムイベントごとに変数を用意していたら頭がおかしくなってしまいます
イメージとしては同マップ内の個々のイベント自身が並列で勝手に乱数を代入してくれるような感じですが
そういった方法はないでしょうか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:12:06.29 ID:Z3bTEqIo.net
調べた時に変数いれればいいんじゃないの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:16:44.78 ID:Z3bTEqIo.net
種類ごとにページわけるんじゃなくて
変数1に代入
条件分岐
 49以下の時=何も無し、79以下の時=ポーション、94以下の時=お金、100以下の時=武器って条件分岐すれば
アイテム調べるたびに1つの変数がランダムにできる

もしくは変数に代入して数字以下の時セルフスイッチABCONにして
自動実行でアイテム入手させるとか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:26:11.81 ID:ZlBBlSBN.net
すみません書き忘れましたが
落ちてるアイテムのアイコンを取得できるアイテムと同じにしたいと考えてます
不思議なダンジョンみたいな奴です
なのでページを分けるという方法になったんです
つまり乱数はエリアに入った時か入る前に処理する必要があるということです
確かに宝箱形式にしてしまった方がはるかに楽そうですね
でもできれば自然に床に落ちてるという表現をしたいんですが難しいですかね・・・

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 12:33:14.18 ID:Z3bTEqIo.net
1MAPにどれだけ拾えるアイテムあるかわからないけど多くても20個もないんじゃないの?
MAPごとに変数使いまわして入った時に操作するしかないと思うよ
これだけだったら別にコピペでできるし数分で出来ると思うんだけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 21:47:34.52 ID:4yI4WXxL.net
RGSS研究所 備份に置かれてる「パラメータの追加」スクリプトが動かない理由がようやく分かった。
設定ファイルが無かったんだ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 02:36:40.50 ID:Ve0NvkQX.net
わからないので質問させて下さい。

文章の表示内などで出来る制御文字ですが
データベース武器の名前に入れても\V[1]のままとなります。
説明に入れた\V[1]はゲーム内では変数に変換されます。

Window_Baseに制御文字関連が書いてあったので
各ウィンドウのクラスにも貼り付けてみたのですが、変化がありません。

武器名の中に制御文字を使うにはどうすれば良いでしょうか?
お手数ですが、教えていただけると助かります。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 03:16:53.71 ID:hj6NPtuZ.net
マルチポストかよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 22:07:48.52 ID:5+bM/eNe.net
アイテムやスキルを発動するときに、「割合」で速度補正をかけるスクリプトを知っている方はいませんか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:31:04.55 ID:roenqnyx.net
質問をさせて頂きます。
ゲームのエンディングから2周目へ突入するのですが
プレイ時間を0にリセットしたいと思っています。
どなたか教えていただけないでしょうか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:16:42.56 ID:u4Zm6Rrc.net
>>360
プレイ時間はGraphics.frame_countの値で決まる。

この値はゲーム開始直後から1フレームごとに1増えてる。
そこから割り算してを表しているのがプレイ時間なので
リセットしたいならGraphics.frame_count = 0とするだけでいい。
イベントのスクリプトにも使える。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:57:20.47 ID:J0HKCRcz.net
>>361
教えていただきありがとうございます。
無事0にリセットできました!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 17:50:18.07 ID:Wx0H6udV.net
アイテム画面で通常アイテム・キーアイテムの選択をなくし、
全アイテム一覧を開くにはどうすればよいのでしょうか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 03:38:35.10 ID:9cde3u97.net
質問させて下さい…。

イベントID:002を他のイベントから『イベントの一時削除』で消すにはどうしたらいいでしょうか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 05:39:50.80 ID:dwLEc9SS.net
見えなくさせるだけなら移動ルートからグラフィックを透明なものに変えるか
ID2が自動実行とかならスイッチで制御すればいいと思います
MAP切り替えのイベントにスイッチOFFをいれておけば一時消去と同じ挙動になると思う

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:39:19.16 ID:9cde3u97.net
>>365
すみません、トリガーが決定ボタンのイベントを一時消去させたいです。
他のイベントからイベントを一時削除をするスクリプトとかってないでしょうか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 16:52:44.04 ID:aN6VVXku.net
だから>>365の方法でいいだろ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:39:14.27 ID:dwLEc9SS.net
普通にスイッチでいいと思います

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 01:50:04.49 ID:ZV4oXLlX.net
武器・防具をアイテム一覧に表示する方法ってありますか?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 16:36:18.66 ID:ldy41n5Q.net
アイテムの使用についてなんですが、
特定の場所で決定ボタンを押すとアイテム一覧が出て選択するのではなく、
その特定の場所の前でメニューを開いてアイテム画面で使用すると扉が開いたり
マップに変化が起こるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 17:49:17.11 ID:cnq1AKQc.net
そのアイテムの使用効果をコモンイベントにして
扉が開いたりマップに変化が起こるようなイベントを作ると良いと思います。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 18:03:34.55 ID:ldy41n5Q.net
>>371
ありがとう、やってみます

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 15:56:14.42 ID:3hP8NG03.net
変数に格納している数値を、アイテム所持数に代入することはできませんか?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 16:08:14.14 ID:+X2qXior.net
一度-99個して変数の個数入手させれば?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 16:15:11.93 ID:3hP8NG03.net
>>374
できました!ありがとうございます!

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 18:01:02.95 ID:0m/hL7oG.net
VXAceのバトルについて
防具1を装備してる間はその防具がダメージを受けてくれるけど
防具1の耐久力が0になったら防具が壊れて今度はアクター自身がダメージを食らう、
みたいなシステムは可能でしょうか?
最初はスクリプトを使わずにMPダメージで代用しようとしたけど、
そしたら他のスクリプトでエラーが出てしまったので・・

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 16:28:04.87 ID:Juy+j7xt.net
スマホでVXって動くの?
ねこなんちゃらってアプリあるけど

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:46:44.10 ID:xBDJl0F7.net
フォローの終了した素材屋さんから借りてきたクエストスクリプトに、サンプル用の設定が入ってたので書き換えながら使用しているんですが、
1つ目のクエストは書き換えで正常に動いています。
2つ目以降はどうやっても、書き換える前のサンプルクエストが発生してしまいます。正常に動いている1つ目をコピペして書き換えても同じです。
サンプルの依頼人やクエスト名でスクリプト内を検索しても見つかりません。再起動でも変わりません。
どのようなことが原因と考えられますか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 11:22:16.59 ID:D2O45hTK.net
2ページ目に同じイベントが設定されてるとか・・?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 07:50:36.31 ID:SvDk2OBB.net
>>379
遅くなってすみません、ご指摘の部分も確認してみましたが解決しませんでしたorz
ひとまずサンプルが50番まで設定されていたので、51番から使用してみて今後も解決策を探してみます!ありがとうございました!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 05:46:06.84 ID:4SFhNLYc.net
「アクターの能力値増減」イベントをイベントスクリプトで実行する方法を探しています。
誰か知っている方はいらっしゃらないでしょうか?
不可能な場合は同様のことを可能にするスクリプトを紹介しているサイトの情報でもかまいません。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 05:52:38.58 ID:S6iPoXSz.net
そういうばかげた質問はスクリプトでやら無ければいけない必然性を説明できなきゃ誰も答えないよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 06:35:09.54 ID:x04tTkic.net
イベントでいいだろ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 07:13:14.31 ID:mz6zDExY.net
イベント用変数の存在を知らないんじゃないか?
そりゃスクリプトじゃないとできないと判断してもおかしくない

スクリプトは簡単じゃないから
まずイベントコマンドを使いこなしていく方が早道

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 08:47:09.73 ID:scSzHrda.net
初心者を救済する気が無いならこんなスレ覗かない方がいいよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 22:46:40.03 ID:czqOsC4Y.net
逆ギレかよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:21:39.24 ID:h7toM72s.net
異常な思考回路を矯正するのも救済だろ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 00:26:47.43 ID:3ZO+k+Rt.net
ゲームを完成させたいので代わりに作って下さいくらいナンセンスな質問

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:40:01.90 ID:REM3iNQj.net
だって基本のきのじですらないし

ツクールの10円分くらいしか使ってなさそう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 20:05:15.94 ID:g9lpwO6T.net
こうすればこうなると思ったのにうまくいかないのはなぜという質問ができて、なおかつ惜しいところまでいってるぐらいで初めて救済される価値がある

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 14:28:58.91 ID:Zvjse1SR.net
vxace でドラクエ3みたいなメニュー画面とドラクエ1みたいなマップ上で戦闘するようなスクリプトはありますか?

vxのは存在するのを確認してはいるのですが、当方vxaceなのよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 15:28:06.61 ID:A27jASzJ.net
素材作りだけじゃなく、素材探しまで他力本願か?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 16:06:36.74 ID:mq/5JLG/.net
ドラクエ3みたいなメニュー画面ってデフォじゃないの?
ドラクエ1の戦闘って戦闘背景変えてるだけじゃないの??

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 00:36:05.54 ID:MMxTTgg4.net
質問です。
gameama/1392713515/494-500
で、ピクチャを表示して十字キーで移動させ、それをスクロールさせる質問と回答があります。
この通りに並列処理でイベントを実行させることは出来たのですが、このピクチャを最後まで表示させた後にループさせるにはどうすればいいでしょうか?

というのは、右端と左端がつながっている横長のピクチャを表示して、右端まで表示しきったら左端にループさせて
その逆もしかり、という仕組みです。パノラマ写真を360度ぐるっと見る感じです。

繋ぎ目のところで必然的に同じ画像を2つ表示することになるのですが、2つ合わせて制御する方法が分かりません。
スクリプトが必要になりますか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:41:56.20 ID:Lzysa4R/.net
質問させていただきます。
先日、vx aceを購入しました。

ドラクエ4のような章構成を考えているのですが
章が変わる際に、アイテムを持ち越してしまうので
そのパーティーが持っていたアイテムの状態を保存しておくことはできないでしょうか?

5章で今までのキャラが仲間に加わるたびに
そのパーティーが持っていたアイテムを加えたいのです。

アイテム倉庫などのスクリプトも見てみたのですが
倉庫自体は1つなので、持つアイテムをそこに送って
新しい章の開始時には、何も持っていない状態にはできますが
各々が合流のタイミングで、その時のアイテムを戻すということができないような気がします。

何か良いアイディア等ありませんでしょうか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:56:24.26 ID:z+qKSw+o.net
アイテムの個数を変数にぶち込めば

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 19:57:19.67 ID:7yL01M+A.net
やろうと思えばできるけどかなり大変だとおもう

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 11:15:07.15 ID:CR/DxRda.net
vxaceで、HPが20%未満になると画面の色が変わる様にするにはどうすれば?
変数?条件分岐?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 23:34:45.74 ID:VSAt2Cjd.net
HPチェックを変数に代入して条件分岐その変数が20以下の場合に色調変更すればいい
どのタイミングでチェックするかゲームによる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 19:13:19.21 ID:wLsYLSv+.net
スクリプトでイベント名そのものを変更することってできますか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 23:43:15.82 ID:WZUJ/lTs.net
イベント名を通常変数にして
通常に文字列を代入

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 02:08:26.06 ID:3QhiIS+X.net
あるスクリプトを素材サイトから導入したのですが、そのスクリプトのバグというか弊害で
設定に関わらず、自分で移動するイベントが別のイベントと重なってしまいます。
『このイベントは何があっても絶対に他のイベントと重ならない』という命令をスクリプトで記述するにはどうすればいいでしょうか。

403 :394:2015/07/25(土) 03:11:38.73 ID:3QhiIS+X.net
すみません、自己解決しました。
他人が作った複雑なスクリプトを細かく解析して問題を潰すのがこんなにしんどいとは…

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:23:55.46 ID:ytXpSwZ1.net
質問なのですが、RPG探検隊様のサイドビューのスクリプトを導入し、戦闘で防御をすると
2468行目のset_daamageのところでエラーが起きてしまうのですがどう直したらよいでしょうか
また、サイドビュースクリプトに設定されているダメージポップアップとXPバトルの
ポップアップの二つがダメージを受けた際に表示されてしまうのですがこれを治す方法はありますか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 09:46:41.34 ID:ytXpSwZ1.net
連投になってしまいすいません
先ほどの質問の補足です
攻撃でも同じエラーが起きました スクリプト導入直後は正常に攻撃できていたはずで、スクリプトを入れなおしたりしてみましたが
エラーになってしまいます
エラーの際表示される文は  スクリプト`Sideview`の2468行目で NameErrorが発生しました
             undefined local variable or method `set_damage`for
#<Sprite_Damage:0x901e844>
です

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 17:58:38.59 ID:tADtcqb8.net
競合をを自己解決できないなら使う資格なし

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 18:23:30.17 ID:hR+LKALi.net
第一歩はset_damageで検索だな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 18:59:49.89 ID:JL8iLFKe.net
初歩的なことかもしれないけど
防具や装飾品に耐性を複数付けて合計が100%なったら無効化にする方法とかあります?
たとえば、防具に炎耐性+50、装飾品にも炎耐性+50%で計100%で無効化にするとかそんな感じです。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 17:23:51.14 ID:enrt3/Xq.net
ありまぁす

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:02:06.47 ID:xEA/U3M6.net
できるよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 23:13:42.80 ID:qBvOBkyr.net
できるアルよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 21:49:21.42 ID:rzLkl1F5.net
【先出し週刊ファミ通】『RPGツクールMV』シリーズ最新作が大幅に進化を遂げて登場(2015年8月6日発売号)」

●“ツクラー”念願のマルチデバイスに対応!

 誰でも手軽に自分だけのRPGが作り出せる『RPGツクール』シリーズ。
その最新作となる『RPGツクールMV』がWindowsおよびMac用ソフトとして発売される。
2015年8月6日発売の週刊ファミ通では、大きく進化を遂げた本作の新要素を紹介するぞ。
これにより、自分の思い描くゲームが再現しやすくなったのだ。


http://www.famitsu.com/images/000/085/014/55bf31b6d11c1.jpg
http://www.famitsu.com/news/201508/04085014.html

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 03:28:43.08 ID:6Qki6/z0.net
昨日ツクールxv aceを購入して、早速使ってみようと思いインストールしてみたところ、
プログラムを解凍中にエラーが発生しました。コードLP5。製作者側に報告してください。
となって使えません。どうすればいいのかわからないので教えてください。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 09:33:23.19 ID:ZTDv2XwX.net
報告しろよw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 14:33:06.28 ID:TIBihm0v.net
VXACEです。
現在スーパーファミコンの時のくにおくんみたいなアクションRPGを製作しているのですが、向きを横だけに制限する方法はありますか?
例えば右向きの状態で十字キーの上のボタンを押すと右向きのまま上に行く等。
よろしくお願いします。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:01:37.62 ID:4p1NMoTD.net
そうしたいならグラフィック差し替えればいいだけだ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:08:06.66 ID:Om6Zxi4R.net
俺もそう思ったんだけど進行方向逆も向けるとなるとそれだとできないんだよな
後ろ向いたまま上に移動すると前向いちゃうみたいなことになりそう
後ろ向けないようにすればいいんだろうけどね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:13:16.26 ID:4p1NMoTD.net
じゃあキャラクターの動作指定をするか
キャラクターそのものをイベントコマンドでピクチャ表示してキー入力受付で操作させればいいんじゃないかな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 00:20:20.07 ID:GrlCrkoz.net
公式に問い合わせても回答までにお盆休みを挟みそうですので、こちらの方々にお聞きしたいのですが、
フロー制御のループとは一体どういう状況の時、どういうふうに使うものなのでしょうか

どういうカタチで使うのかなと思っていろいろやってみましたが、どうやっても操作不能になってしまうのです

総レス数 1012
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200