2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プログラム】HSP作品総合1【コンテスト】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 06:41:44.04 ID:1J0CrT8p.net
HSP関連の話題を総合的に扱うスレです。
過去のHSP系イベント出展作品の話題もこちらでどうぞ。

■これまでのHSPプログラムコンテスト
 2003〜2005 (末尾の数字を入れ替えてください)
 ttp://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/

 2006〜2013 (末尾の数字を入れ替えてください)
 ttp://hsp.tv/contest2006/

■HSPってなに?
 スレ主も良く知りません「」
 ただゲームの作成を手助けしたりゲームでないことの何かに使うツール・ソフトが多く
 数少ないながらも純粋にゲーム作品もあります。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:12:18.54 ID:fuASYjAT.net
糞スレ建てるな削除しろ
 
HSP総合スレ【part 5】
 
が本流

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:32:32.23 ID:hY0xIweL.net
■関連スレ

第39回ゲームコンテスト
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1272378345/
【ウディコン】ウディタ企画総合9【ウディフェス】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1382384652/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:34:48.21 ID:1J0CrT8p.net
>>2
一応ゲーム製作技術板でHSP検索をした所、多くのスレが引っかかったけど
総合的なもんもなかったし、「フリーゲーム」として適応する作品もある点から
同人ゲーム板にスレはなかったのでとりあえず立てました
ただ立てるにしてもHSPの一般知名度が高いのかも良くわからなかったのもあり
またスレが乱立するのもなんなので総合としましたが
まさか「プログラム技術」板にあるとは予想外でした

しかし先にも書いたように「フリーゲーム」に適応する作品もあり、
ゲームでないにしろ基本全てが無料公開である点などからここはここであってもいいかと思いますが
それでも糞スレでしょうか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:01:20.87 ID:uRGlwVja.net
まあ熱くなるなってw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:16:59.14 ID:fuASYjAT.net
>>ここはここであってもいいかと思いますが

糞スレと書いたのは悪かったけど、「板」で検索する前に全体で検索してみよう(2ch入口で検索)
医療関係を除けば、hsp関連でまともに機能しているのは1つだけ
その1つも色々経過を経て、現在のスレタイになった
他の亡霊スレは見た通りのありさまなので、これ以上無駄スレを作らないで欲しかった

このスレも多分伸びないと思われるので忠告したまで

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:52:20.76 ID:jaKCgnHd.net
のび〜〜〜る

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:43:51.76 ID:8qmaG0J1.net
sage

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:57:43.86 ID:BLqy9y+Q.net
うはwwwスレ主乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これで良いか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:09:07.95 ID:YJq/Ub6N.net
>>9
煽り乙

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:59:28.45 ID:D7wHPNvh.net
>>まさか「プログラム技術」板にあるとは予想外でした
ほほう、それでこのスレタイとは面白い!

【プログラム】HSP作品総合1【コンテスト】

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:10:15.65 ID:jt9+v8eA.net
どう面白いのかはわかりませんが、特定のHSP作品で話したいことがあっても
わざわざ1作品のために1スレ立てるほどじゃないかなってのが本来の考え方です

ちなみにスレタイはウディコンスレを参考にしました
(というよりほぼパクリかもすみません(´・ω・`)あまりスレ立てる機会がないもので…)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:56:58.83 ID:s2nGnFdN.net
いいスレだと思う。
ツクールよりよっぽど技術力高いしいい作品がある。
ただRPGでは良作が少ないかも。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:01:24.84 ID:byOOEvHz.net
【プログラム】としているのだから、プログラム関係の板を最初に探すのがすじだったという意味

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:17:52.92 ID:6ab+T1Ps.net
ただプレイヤー側の層として見るならゲーム製作技術は見ても
プログラム技術ってとこまでは頭まわらなくても仕方ないかもしれんね
HSPの作品ってのがゲーム作品が皆無で支援ツールなりソフトだけならそっち見るかも?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:07:25.92 ID:1caZl/ON.net
つかスレ主、スレ立てただけなのか?
スレ立てたって事は語りたい事あったんじゃないの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 02:38:34.10 ID:eSgURvao.net
語れ!!!
二刀流だHSPは!!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 02:42:03.03 ID:eSgURvao.net
よし!hgimg3について知ってること洗いざらい書き込むスレししよう!
あれはわかりずらすぎる11

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 02:46:22.97 ID:eSgURvao.net
すまん興奮しすぎて誤爆だらけ・・↑

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:52:50.06 ID:pPdM78S+.net
のび〜〜ろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 02:10:45.71 ID:L8zEfpB7.net
本スレのほうはずいぶん盛り上がってるようで

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:22:30.78 ID:JvNRJWRA.net
>>21
あっちはプレイヤー視点じゃなく作者視点だけどな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:08:20.12 ID:1UjSbF+f.net
精々がんばって受賞目指してがんばってろよクソどもw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:49:47.64 ID:wdGxI0Lh.net
保守

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 05:04:55.42 ID:/WJ0K7oW.net
sage

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:38:41.80 ID:wZXiMK28.net
おお、こんなスレがあったのか助かる どこで話していいかわからんかったから

今Tactical Base Commander - Episode1:Hammer of Baustonia
をプレイしてるんだけど4ステージ目がクリアできない
下手なだけかもしれんが35辺りで詰むんだよな…相手の特殊能力除去の置いてるけど
あれってRANGEはあげるの意味あるんだけどPOWERは何の意味あるん?複数の敵の能力解除じゃなさそうだし

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:03:56.77 ID:WJVBYJRM.net
>>26
ハッキングターレットの事ならPOWERを上げると敵のバリア解除の時間が短縮される
これをうまく使えないと後半面はまずクリアできない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:07:50.57 ID:D+bqMp0b.net
4面は敵の誘導がしやすい地形だからクリアするだけなら2面より楽な印象
ただし要所要所に現れる航空機ラッシュに備えてハッキングとアイスの配置を考える必要がある

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:01:28.82 ID:hicOuGB8.net
今更だけど2013年のコンテスト受賞作で盗作が発覚したみたいだね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:10:31.09 ID:wLMGHf0s.net
ソースは?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:18:43.04 ID:r7JqqNbA.net
ここだな

ゲーム製作雑談スレ1.03-4
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388070919/574

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:35:36.54 ID:SKIug8Gd.net
>>31
「盗作」という言葉から予想した物の斜め上の事態に驚いた。
こんなことあるのか、ひどいな。

-----------------------------------------------------
VIP の製作スレッドにゲームが投下される
           ↓
ソース・素材を丸ごとパクって HSP コンテスト 2013 に応募
           ↓
(株)Impress Watch・窓の杜賞 受賞
http://hsp.tv/contest2013/cntst_final.html
> No.374 おさんぽようじょ 甘酒
           ↓
【週末ゲーム】第543回
“HSPプログラムコンテスト2013”お勧め作品ピックアップ - 窓の杜 にも掲載
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/shumatsu/20131129_625571.html
> マウスを動かして幼女のレベルを上げるRPG「おさんぽようじょ」
           ↓
ゲーム製作雑談スレ1.03-4
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388070919/574
> 574 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/12/29(日) 01:30:23.93 ID:+S8o7NGO0
> おい、俺の作品が勝手に投稿されてHSPコンテストで入賞してるんだが

発覚。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:27:57.32 ID:hicOuGB8.net
この自称作者の凄いところは製作苦労話まででっち上げてるところ
原作者と運営は災難だな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:51:15.24 ID:H6V3aooz.net
vipperの作ったゲームを自作と偽って賞取った小学生潰そうず
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388415820/

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:49:59.58 ID:AhYAL+s6.net
おせち騒動みたいな勢いになっているな。

vipperの作ったゲームを自作と偽って賞取った小学生潰そうず
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388415820/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388420805/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388423109/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388423172/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388425389/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388433747/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388458127/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388461536/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388464968/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388467602/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388469787/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388472700/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388472722/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388474928/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388477529/

ここで力尽きたので多分間にいくつか他のスレッドがある

現行
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388533021/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 04:23:32.84 ID:GR00ccs7.net
探偵ファイル〜芸能&ニュースウォッチ〜
小学生がゲームを盗作で炎上!テロ予告や変態趣味も/高橋
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2014/01/03_01/

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:38:58.05 ID:6RmQPNo/.net
ほっしゅ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 06:41:19.23 ID:2v8XKY/k.net
同人RPGでプログラムのパクリ発覚!
http://matome.naver.jp/odai/2139634651721519301

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 19:07:51.04 ID:dimpc59f.net
今年もはじまったか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:31:54.59 ID:ZIEI1J0f.net
毎年思うんだが、コンテスト参加者が他人の作品にコメントするのはまあいいと思う
でも出品しておきながら他人の作品を評価して点数まで付けるのはいただけない

マナーというかガキがおおすぎるんだろうな参加者に
そんなことができるコンテストなんてどこを探したってないというのに

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:57:16.48 ID:2U6jLbg5.net
>>40
そんなことができるコンテスト

【ウディコン】ウディタ企画総合17【ウディフェス】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1408892368/

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 11:34:00.87 ID:8MmRe5Y+.net
ウディコンもか・・・
まあ偽装出来るとかの話はおいて置いて
あれ誰が投票したか名前でてたっけ?

ゲーム製作関係のコンテストは人集めてなんぼだろうから
あんまり規制はないんだろうか?
でも、作品投稿してるやつが自ら他者の作品を評価する、又は出来るって言うシステムは
それをやってる奴をはたからみているだけで見苦しくて嫌になる。
せめて偽装してから評価してやってくれと思う

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:22:19.78 ID:456RRuDt.net
なんとなく審査システムを理解できてない所からの発言にも思えるが・・・
最初から織り込まれているルールが気に入らないなら辛いだけだからサイトを覗かない事をお薦めする

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:50:54.70 ID:yiyx5iuR.net
最初から織り込まれているルールというより、元から練りこんでいないルールなんだよ
ウディタに関してもHSPに関しても開発や運営は少人数だろう?
とりあえずなんとかコンテストを運営出来ればいいやくらいの気持ちなんだろう
直接あの点数が実際にどれくらい影響するかは別としてな
まさか製作者が直接他人の作品を批評、評価するという
マナーの無い行為をするという考えが最初になかったんじゃないか?
こんなコンテストを見るのは好きだがはっきり言ってルールは何とかしたほうがいいと思う
>>43
別におすすめしなくていいよ
うざいから

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:46:09.86 ID:CB5Wxsv0.net
誰かの受け売りか思い込みを常識みたいに言われてもなぁw
やっぱシステム理解してなかったし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:09:07.95 ID:/cKUbsMI.net
常識みたい?マナーって言うんだよこういうのは
システムってなに?よかったら教えてくれないか?
わかってないレッテルを貼る前にシステムを説明して論破しろよ

本当にシステムわかってんのか?お前は運営者なのかw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:18:40.68 ID:/cKUbsMI.net
作品投稿してるやつが自ら他者の作品を評価する事がマナーに反していないと言い切れる説明も同時にたのむな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 09:24:12.28 ID:/cKUbsMI.net
細かく言えば
コンテストに参加している奴が審査員を別に募集しているにもかかわらず
他者の作品に点数をつけ審査員と同じ行為をすることをどうやっても弁護出来るとは
思えんがね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:16:22.66 ID:YYKtOzVq.net
>>ID:/cKUbsMI
マナーってのはその場所場所での流儀作法って意味だとわかって言ってる?
運営が禁止してないルールによそから持ってきたマナーを勝手に押し付けて歪めんなよ

評価システムを理解して文句言ってるのなら点数式でもなくマイナス評価も出来ないシステムで発生する
絶対に許容できない程のマナー違反って何か教えてくれよ?単に不快だとか悪意がありそうとかいう個人の印象や思い込みは除いて

大体コンテストも12年目だし今の評価システムになってからも10年経ってるんだけど
あんたと同じ様な意見がなかったとでも思う?んな訳ない数年に1回くらいは同じ事言う奴いたよ
でも評価のルール自体に変更は無いし本当に問題があるシステムならとっくに変更されてるよね?

その事実を踏まえてもルール変更しなきゃならない理由があるなら教えてくれ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:25:20.53 ID:Tz/XIFr2.net
>>49
まずシステムの説明はよ

問題のあるシステムならとっくに変更されてるよねって
お前は運営じゃないんだから決め付けんなよ
なにやるにも手間が掛かるだろう いまさらだしな

コンテストの最初からマナーやモラルの無い奴が他人の評価しまくってたからいまさらどうしようもないのが
本当のところだろ

運営が禁止してないルールだったら何をしてもいいのか?
罰則などはないので問題は無いだろうが、その考えがすでに間違っていると言える
ざっと見たかんじ作者でありながらコメントだけではなく評価までしているやつはごく一部
大多数のコンテスト投稿者が黙ってみているのに、
ごく一部の節度の無い人間が他人の評価をしまくっているわけだ
だからそいつらのマナーなりモラルの欠如なりいろいろ問題はあるんじゃないか?
みんながお互いの作品を評価しあう場所にしましょう!ってんなら話はわかる
それがわからないお前のモラルやマナーがすでに疑われるんじゃないか?
それともなにか?お前も投稿して他人の評価しまくっているくちか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 10:41:32.23 ID:Tz/XIFr2.net
>>49
ああ、ちなみに大多数の奴が黙ってみているところがミソな
一部の人間がやることがマナーに叶っているというなら
もうお前に話せる言葉はないよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:04:08.25 ID:+9Qiwx2p.net
>>ID:Tz/XIFr2
だから構造上悪意の働く余地のないシステム上で起こるマナー違反がなんなのかを
説明しないままマナー違反という言葉だけ繰り返してしてどうなるの?
お前がどれだけ自分の印象や思い込みばかり連ねようとそれ以上の理由にはならんのだよ?

>お前は運営じゃないんだから決め付けんなよ
まあこれを自分で言って何も疑問に感じないんだから相当重症だってのは理解したけどな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:51:56.84 ID:Tz/XIFr2.net
おまえは揚げ足取ることしかできないカスだな

システムの説明をしてきちんと論破しろ
悪意の働く余地のないシステム?今のシステムじゃ悪意の働く余地はある可能性はある
昔のコメントでコメントと評価を偽装したら賞をもらった!というレスがあった
実際に本当かどうかもわかんないし、その作品自体を見ていないのでなんともいえないが
ただ、コメントや評価が多いと運営も人気があるなと認識はするだろう

いくらでも偽装や悪意のある行為を出来るシステムなのに
お前の言う構造上悪意の働く余地のないシステムって何のことかさっぱりわからない

俺はたしかにあきらめている部分はある
子供や若者が多いから節度の無い人間がいくらか混じっているのはしょうがないだろうと
だからその辺のルールをきちんと定めたほうがいいんじゃないか?といい始めたのが最初だ
おまえだけの思い込みと言うが、他者の作品に評価を与えている投稿作者はごく一部なんだぞ?
その他大多数はそんなことやってないんだ

おまえの思い込みだろうが、何にも問題ないって思っているのは
お前の考えが少数派なんだよ

少人数のはねっかえりをどれだけ擁護すればまんぞくするの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:14:09.71 ID:bvKIb7T5.net
>>ID:Tz/XIFr2
揚げ足を取ろうとしてるのはお前の方だし
お前が揚げ足を取られるのはお前のいう根拠が根拠になってないからだろ
お前が悪意の例として>53で挙げたのは単に性根の悪い奴の話であって
作者が他人の作品を評価する事がなぜマナー違反なのかの説明にはなってない、というか
挙げる根拠が全て確認取ってない事ばかりなのになぜそんなに自信満々なんだ?
そういうのを思い込みって言うんだぞ

大体システムの説明って何だよ?他人へのマイナス評価が出来ない以上の説明が要るのか?
コメントは審査対象になってない事か?プラス評価しか出来ないのに偽装は無意味だろ?
他人への評価に対するシステムについて他に何を説明しろっていうんだ?
それ以前に認識の違いでしかない話の何を論破しろって?
自分が理解できてるなら理解してるわ、で済む話で何を議論する?
こっちが説明した事を正しく理解してたなら理解してない発言だけは撤回してやるよ
だがそれ以上引く事は何もない

いい加減なんで作者がこのシステム上で他人の作品を評価する事がマナー違反と思うのか
納得できるだけの裏づけを取った根拠を挙げて説明しろ
でなければお前の言ってる事はマナーという言葉を借りただけの偏見と妄想でしかない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:47:17.14 ID:bvKIb7T5.net
ああそういえば審査システムって所に拘ってるなら
作者を含めたネット審査員の票が一番影響するのは一次審査で
最終審査では数十ポイント集まってやっと正審査員の持つポイント一つ分ぐらいな影響しかないから
個人の偽装程度じゃまず入賞は左右されないし正審査員の好みの方がはるかに影響が大きいんで
評価ゼロでも最優秀賞になる事もあるし最高評価でもその他大勢的な賞にしかならない事もある
これは審査票の説明と過去の作品評価と実際の入賞作品の傾向から判明及び推察した事だが
結果発表時の審査員コメントから的外れではないと確信できる
だからあの評価ポイントは参加者同士のコミュニケーションや名誉的要素の方が大きいといえる

納得するかどうかは勝手だけどな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 11:55:58.74 ID:RWDzBH62.net
ここってまだ書けるのか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 14:36:19.95 ID:qFt8K3Dq.net
a

総レス数 57
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200