2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part61

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:53:31.43 ID:9XTBT6Pm.net
輸送機関主体のTTDXライクなドイツ製フリー経営シミュレーション
Simutrans(シムトランス)を語るスレ

[現況]
開発主幹がHajo氏→Prissi氏(筑波留学経歴有、奥さんは日本人)に交代し、
UTF-8全角漢字対応・地下スロープ機能・マップ編集ツールなど大変貌を遂げ、
現在は数カ月おきに新バージョンがリリースされている。(最新安定版は111.3)
標準の64ピクセル版と、拡張の128ピクセル版の二種があり、
画面だけでなくゲームバランスが根本的に違うので、
質問・報告などの書込みには、どちらのサイズか明記するといいかも。

[現況補足]
最新安定版(111.3)に合わせて各pakセットも更新されました。
それに伴いオンラインインストーラで上書きインストールした時に
各pakフォルダ内のファイルが削除されるように仕様が変更されています。
(なお、旧ファイルは[旧pakファイルのフォルダ名].old\に
バックアップされています)
また、旧版アドオンの一部に正常に動かないものが出ておりますが
新版のmakeobj53でpakし直すと改善します。
makeobj53(ver111.2以上に対応)は以下のURLよりダウンロード↓
http://sourceforge.net/projects/simutrans/files/makeobj/53%20for%20111-2%20up/

[基本ガイドライン]
1.次のスレッドを建てるのは>>980を踏んだ方。
2.重複を防ぐため、スレ立て宣言後にお願いします。
3.最新のテンプレは日本語化wikiの「スレッドのまとめ」にあります。
4.sage進行でマターリ語りましょう。
5.荒らし、煽りを見かけたらタッチせずにスルー。
6.マルチポストを行うときはマルチポストしていることを明記。

[よくある質問]
Q. 左側通行になりません><
A. simuconf.tabは、simutrans/configとsimutrans/pak/configの2箇所にあります。
  優先順位は前者<後者なので、前者の設定が読み込まれない場合があります。

Q. SAVEフォルダが見つかりません><
A. 99.08以降のバージョンでは、マイドキュメントのSimutransフォルダ内にsaveフォルダが出来ます。
  保存先を実行フォルダに変更するには、simuconf.tabを編集するか、ショートカットに引数"-singleuser"を追加しましょう。

スレで質問する前に 日本語Wiki ( http://japanese.simutrans.com/ ) で検索しましょう。
トップページの上のメニューの「単語検索」を押して、
質問したい単語を検索すれば大抵の事は見つかると思います。
このウィキはスレ住民の知識の結晶です。 有効に利用しましょう。

前スレ
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part60
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1393586409/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:54:12.77 ID:9XTBT6Pm.net
[リンク]
Simutrans 公式サイト (英語)
http://www.simutrans.com/
The International Simutrans Forum (英語。開発者も参加しており、最先端のSimutrans情報が手に入る。)
http://forum.simutrans.com/
Japanese Simutrans Forum(日本語。フォーラムの日本での話題はこちら。)
http://forum.japanese.simutrans.com/
Wikipedia内、Simutransの記事(Simutransをもっと知りたい方へ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Simutrans

Simutrans 日本語化・解説 (日本製アドオンの70%が置いてある。FAQ、マニュアル他、初心者必読。)
http://japanese.simutrans.com/
SourceForge simutrans project (正式版のダウンロード)
http://sourceforge.net/projects/simutrans/
Simutrans Nightly-Downloadpage(最新開発版のダウンロード)
http://nightly.simutrans-germany.com/

BattleSimutrans Wiki(日本語のネットワークゲーム&セーブファイルやり取り形式通信対戦のサイト)
http://www10.atwiki.jp/battlesimutrans/
日本語Wikiのアップローダー(休止中。最大30件、古い順に削除される)
http://japanese.simutrans.com/cgi-bin/clip/clip.cgi?
予備アップローダー(こちらは流れないので、一時的な公開でなければここへどうぞ)
http://simutrans.fun-it.com/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:54:54.86 ID:9XTBT6Pm.net
[過去スレ1]
[PCゲーム] フリーの経営シムを語るスレ      (初代スレ)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1014899762/
[PCゲーム] フリーの経営シムを語るスレ その2 (親戚スレ)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1048608411/
[PCゲーム]フリーの経営シム”Simutrans”を語るスレ (2代目スレ)
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1048267988/
[PCゲーム]フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ??3代目スレ)
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1069004617/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ3
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1077978044/l50
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ4
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1088689703/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ 5号車
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1096207077/
フリーの経営シム"Simutrans”を語るスレ 6番線
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104923353/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part7
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1114087755/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1119340343/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part8(実質9)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1124385212/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part10
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1128633809/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part11
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1132542256/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part12
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1135505827/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part13
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1138413697/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part14
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1140883217/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part15
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1143990448/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part16
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1147366326/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part17
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1150918935/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part18
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1155452145/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part19
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1160201347/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part20
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1164987078/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part21
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1169818820/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part22
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1174942339/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part23
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1180631696/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part24
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1187534756/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part25
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1194622538/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part26
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1200157970/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part27
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1204118556/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:55:26.49 ID:9XTBT6Pm.net
[過去スレ2]
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part28
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1206877489/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part29
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1210870737/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part30
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1215523779/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part31
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1220160367/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part32
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1224231177/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part33
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1230737009/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part34
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1233629868/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part35
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1237046175/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part36
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1240432728/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part37
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1246199035/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part38
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1252503896/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part39
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1256468791/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part40
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1262478151/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part41
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1266843884/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part42
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1271586757/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1277196240/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part44
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1286187795/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part45
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1292491834/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part46
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1296959645/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part47
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1301723162/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part48
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1307413281/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part49
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1313392333/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1318685690/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part51
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1325141706/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part52
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1329291518/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part53
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1334918780/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part54
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1339061888/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part55
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1343436473/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part56
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1350651987/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:56:02.94 ID:9XTBT6Pm.net
[過去スレ3]
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part57
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1357099647/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part58
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1365334567/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part59
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1382372934/
【フリー経営シム】Simutransを語るスレ Part60
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1393586409/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:56:20.45 ID:3Vi/HggM.net
乙!!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:52:48.24 ID:Rw6Ch/Cw.net
大儀である

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 08:39:52.37 ID:DVfXGpHz.net
いちおつ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:52:56.90 ID:iC6iMpfN.net


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:56:11.80 ID:g6qC5gTY.net
>>1


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:13:33.08 ID:jlxC4ZCG.net
>>1


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:55:55.21 ID:9tPYOxZI.net
>>1

1 JPY = 3.6 ZWD
さあおいてけ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:57:54.29 ID:L+CoaNRo.net
1乙です。
前スレ996氏ありがとうございました!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:19:17.52 ID:ZQogJ6LV.net
>>12
約2777兆円か
うっかりジンバブエドルも賭けられない時代か

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:09:19.04 ID:c7G8cqG6.net
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
ポイズン

16 :名無しさん@シムトレイン:2014/07/12(土) 06:53:23.96 ID:mf2TJp3B.net
>>14
そらぁ、デノミしたからだよ。
ソースはWiki先生

皆さんに、質問です。
ギア×スピード÷重さで計算したら1000台になったりするので、これらの適正値を教えてください。
※どちらもWiki等に投稿せず、個人的に楽しむ物です。
1、ギア200スピード200の時の重さの和(新幹線)
2、ギア100スピード1000の時の重さの和(専用レールDL済み)
乗客数も計算に入るですかね……

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:50:04.66 ID:LeCoTw5T.net
pak化したときにgearが1/100される前提だとおおむね通勤形,乗客満載,編成全体の値で計算で10〜15くらいかな。
だいたい起動加速の4倍くらい
128や64だともうちょい高めにとってる人多そうだし
新幹線だとこれで最高速度に達するかわからんからいろいろ検証してみて

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:44:58.26 ID:VNifX7j7.net
128japanは鉄道詳しくない人が作ったせいでギア設定がめちゃくちゃだから
どれかにあわせるとどれかが破綻してってなってどうにも適正の値が決められない

19 :名無しさん@シムトランス:2014/07/12(土) 13:00:34.25 ID:mf2TJp3B.net
>>18
pac.64です。
そもそも、半年前まで電車と気動車の区別が付かなかったので僕もあまり鉄道詳しくないですが。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:56:00.63 ID:rNJC+IzT.net
最高速度に達するかどうかを公式ギアシートで判定して
加速度ベースのを実験室のギア比シートで出して

ってやると高速振りステの名鉄やら近郊型やらがお亡くなりに

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:30:08.38 ID:3Ap4F0oD.net
そもそもSimutransの仕様上、高速域の伸びる車両ってのを再現できないから仕方がない
新幹線とかも通勤型より高い初期加速になってしまう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:42:56.42 ID:W4TRPnqD.net
デフォルメされてるから駅間距離が実際より短く、加速に十分な距離が無い
加速性能がいいはずの通勤型が、simutransの仕様上、最高速度が低いせいで加速が遅くなってしまう
そこでギアの値だけ上げ、それに合わせてコストを上げると、
本来詰め込めてコスパのいいはずの通勤型がコスパの悪い車両になってしまう

補正を加えるとするなら通勤型のギア↑ 購入価格&走行コスト↓ ってところ?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:04:37.10 ID:QFkN5JAl.net
日本車なら新幹線/それ以外で走行性能に関しては明確に分かれてるから
特急形で満載最高速ギリギリのgear使ってもそんなに通勤型に比して加速良くはならんと思う
gearでいくらでも調整効きそう

どっちかってっと積載量にリニアに連動してコストが上がる(ようなコスト計算の)方が問題あると思う
ゲーム的には正しいのだろうけれども

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:39:47.17 ID:rKRGYcf8.net
ここのスレ民って
狭いマップで乱開発する派と
広いマップで北海道プレイする派
どっちが多いのだろう

ちなみに自分は北海道プレイ派

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:26:51.74 ID:2OaEbjDZ.net
わたしゃ狭いマップ(256×256)とかでほどほどに開発。
全産業接続と混雑駅撲滅を目指す作業ゲーとして楽しんでる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:33:09.81 ID:NUfrDGLQ.net
北海道やろうとして幹線引いたあたりで力尽きるタイプ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:12:19.64 ID:A3kQzwgi.net
そこそこのmap(1024^2)に少な目に都市置いて(16コ)育てるプレイ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:26:53.02 ID:2OaEbjDZ.net
>>26
JR北海道も同じように力尽きたのかな、切ないね、

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:31:29.94 ID:BYhvX87o.net
北海道派かな

2048*128とかで長距離路線をやろうとするけど、マップ全都市を
バス路線も含めてつなげた時点で、やりきった気分になって飽きるのが通例

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 02:55:41.74 ID:QgHb+xrI.net
函館本線と室蘭本線だけ作って飽きる派
そして気が向いた時に作られる宗谷本線や根室本線は無駄に高規格

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 03:02:15.14 ID:MTOb1np1.net
>>28
国鉄を知らないか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 09:06:10.74 ID:A3FfGSzP.net
北海道プレイしようと思ったら札幌都市圏が肥大化してJR東日本プレイになるパターン

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 10:45:53.08 ID:KWf/PWWd.net
>>32
一極集中を避けてあっちこっちに都市群作ってたらいつの間に本州プレイになったでごさる

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:18:34.38 ID:euS61j2d.net
このスレは話題を振らないとすぐ過疎るからいかん

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:19:24.96 ID:euS61j2d.net
ちなみに自分は256×256にデカい都市1つ入れて
路面電車オンリーでやってる

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:45:58.73 ID:QYakF04T.net
東京っぽさや大阪っぽさは作り出しやすいけど、名古屋っぽいプレイってどんなんだろう

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:22:16.26 ID:7AxfdnO8.net
>>36
幅の広い道路や高架道路に大量のバスを走らせる、かな
前のマップでやってみたことあったけど右折とUターンで、
デッドロックが起こりまくった
あと、バスの損益分岐点が高いせいでかなりの赤字になった

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:24:36.07 ID:rfxzVP6y.net
>>34
なんか土日になると書き込み増える気がする。
意外とみんなしっかり働いてるんだね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:58:50.62 ID:dPZ9Ux88.net
名古屋プレー
使用していい在来線車両の色は”社内”で2色まで(銀や白の地色はカウントしない。)
似たような塗装や車両ばかりで統一感がある。線区で色を分けるなど言語道断。
新幹線による利益増加を最優先。
在来線への投資は最小限に。電化や複線化は後回し。車両の更新は一気にやる。
旅客を優遇するわけではないが鉄道貨物輸送は迫害する。ダイヤは超旅客優先。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:03:08.76 ID:aq2ujDUN.net
>>37
バスだと輸送力的にもメインの交通機関にするのは厳しいわな
やっぱり使いどころは先行、代行、 短絡、培養、補完よ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:02:55.69 ID:86QH2FOf.net
バスは郊外から集まってきて駅前大通りで12系統ぐらいの束になる路線網に憧れる
しかしいざやろうとするとそんなに目的地が思い浮かばないという

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:11:34.56 ID:79gzuAEp.net
>>39
中心駅の2線縛り・末端駅の単線縛り
都市は広く浅く

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:41:53.62 ID:Qw2Nq1c9.net
駅前に10以上の系統を乗り入れさせるなら、末端のしょうもない分岐で系統を分けるくらいじゃないと駅前に
バスの大行列ができるんだよなあ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:43:52.12 ID:Ihi1mREq.net
新岐阜はきついな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 00:20:32.54 ID:UmErscuY.net
豊橋、新安城、名古屋、枇杷島、新岐阜
ボトルネックがいっぱいでやりがいがあるね(ニッコリ)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 05:27:25.90 ID:zVUByc3i.net
町の発展速度もう少し落とせたらなあ
あと一定人数迎えたら停滞しだすとか
そういうところまでやりたいならシェアウェアの分野だろうけどさ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:01:21.92 ID:RvbI4RNK.net
一定数までいったら発展止めればいいじゃん。手動だけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:28:40.32 ID:9zyv6cMN.net
高度な設定のmultiplierとgrowthfactorをいじればいいと思う

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:33:49.64 ID:/LflusQv.net
>>24
地形にこだわりつつダイヤの読みやすい等間隔を意識し、
うまく河川や山林で町を区切っちゃう箱庭派

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 12:01:27.49 ID:Tqt9yktw.net
>>43はバスをターミナル駅から放射状に運行するんだな。
おれは基本的にバスルートは市内循環型だったな。
だから多くても3,4系統ほど。ただ客数を捌くため台数を増やさざるを得ないから
結果的に駅前ロータリーは混雑するな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:58:05.61 ID:6Ic432fH.net
>>50
市内環状は1路線にバス何本くらい入れた?
こっちはバス停の数=バスの台数でやったがすぐにターミナル駅に何千万人単位で待機人数が増える
連節バス使っててこれじゃあ…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:05:42.49 ID:xnar9m75.net
そこでお勧めなのが、500人乗り連結バス!
郵便も同時に運べるよ!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:49:27.64 ID:3Yzs1s+Z.net
市内環状よりは4-8停クラスの駅前小環状のほうが好み

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:55:32.41 ID:Er16v6LT.net
>>51
基準はないよ。100人乗りバスを走らせるが、それこそ
駅に乗客が溜らないように運行する。それだけの台数走らせる。
補助として路面電車(4両)を走らせる。街の規模によると言ってしまえば
それまで。どうしても駅に乗客がたまってしまったら、最も客数の
多い行き先のバスをそれこそ100台くらいピストン輸送させる。そうやて
ことをシノいでた。

あと、俺は最近このゲームをやってないから
細かい数値は忘れて言えない。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:03:36.22 ID:7XEvWowC.net
もう面倒くせえから集客範囲拡大して市内バス廃止しようぜ(過激派)

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:10:49.78 ID:H5paNEWG.net
マップ全域が駅範囲になるよう埋め尽くせば輸送手段は何もいらなくなる(カルト)

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:29:47.23 ID:J8uGLn/m.net
旅客が動かなくても町が発展するようにしよう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 00:05:03.95 ID:fkxGQaJT.net
ワイは駅前ロータリーなんぞ作らないで駅ビルに道通してバスターミナル作っとるで

主要駅が全部YCATやOCATみたいになっとるで!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:36:42.42 ID:aTH1rak1.net
ところで今新規参入出来るネット対戦ってあるの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:37:44.01 ID:aTH1rak1.net
ところで今新規参入出来るネット対戦ってあるの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:39:51.86 ID:aTH1rak1.net
二重投稿すまそ(´・ω・`)

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:53:01.55 ID:jMLEiJ48.net
ドリーミングハウスは日曜日以外毎日8時から18時過ぎまで長期間に渡って周囲に騒音をまき散らさないように
配慮して工事する金儲けより公共の利益を重視するすばらしい会社です

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:35:18.56 ID:xL+exOpg.net
バスターミナル作らない自分は異端なのか?大概は駅に接する道にバス停置くだけ
循環路線はほとんど無く漸減型の放射状路線が基本
側道は用意することが多いが駅の拡張により高確率で撤去される

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:15:23.64 ID:qMq28QrT.net
>>63
俺も作らないが、バスの引き揚げ場が巨大化してしまっている。
何でそんなことをしているかというと、構わずにいると同一系統のバスが
何台も繋がるのがいやで、時間調整してる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:41:25.41 ID:u1V0IYGx.net
>>64
自分はバス停毎に乗車率使って間隔調整してる。
ほっとくと駅周辺で西鉄状態になるんだけど、その度に始発バス停を別の駅に分散させたり、
路面電車化・地下鉄化してる。

結果、都市内交通がバス→路面電車→地下鉄・高架鉄道っていう、逆モータリゼーション的な発展を遂げることに・・・。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:50:28.41 ID:KcAY5K5y.net
だいたい高架下バスターミナルだね。まれに地形により駅の上にターミナルができることも。
地上駅なら線路は道路と隣接させ、T字路を削ってバス停1つおいてる。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 07:02:57.16 ID:XKcHn4S2.net
SISとかの柵なしフルタイル道路と柵なし通路で人工地盤で覆った感出してみたりとか

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:41:42.25 ID:Q0FuroqH.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5207349.png
120.0RCなのですが、このような陸と同じ高さの水面を埋め立てるのはどうやればいいのでしょうか。
スロープツールで持ち上げると水面よりひとつ高い部分に陸ができてしまうので、周りよりも高くなってしまいます。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:31:23.49 ID:gIV1071B.net
menuconfいじってタイルごとに気候設定するツールを表示させる必要がありそう。
ここのツールバーとかどうだろう。
http://wikiwiki.jp/twitrans/?addon%2Fpak128.japan%2FOther1

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:29:39.36 ID:Q0FuroqH.net
>>69
ありがとうございます、無事に出来ました。
やり方としては、
1,水面に地上属性(?)の気候を適応
2,高さを一段階高くする
3,元に戻す
4,もう一度地上属性の気候を適応
といった流れでした。
もっと簡単な方法があるかもしれませんが、参考までに

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:54:14.00 ID:8wufXKU6.net
電光掲示板や行先表示器を再現するために
夜間暗くならないオレンジ色が欲しい

と誰か英語ができる人、本家フォーラムに提案してくれないだろうか(´・ω・`)

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:20:12.69 ID:hg2joUF2.net
夜間ライトが点灯するのを応用するのじゃだめなん?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:39:34.34 ID:PXI2StNJ.net
オレンジでないと我慢が出来ないのだと思う

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:20:53.06 ID:6MP8VCa+.net
発行色のRGB指定ができたら良いなと思ったことは何度か…
ステンレス車とか車両の色次第では用意されてる発光窓色では車体に溶け込んでしまうことがあるんや

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:45:01.16 ID:zK9zjj6/.net
意図しないバラストが発光しちゃってる軌道とかたまにあるよね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 12:18:12.46 ID:O3T9GLEJ.net
それは出来た画像の夜景状態の確認をさぼってる作者が悪いだけや
確認するためのツールもあるのにな。

そもそもVer.〜で確認とかwikiに書いときなが実際確認すらしてない奴多いだろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 00:05:15.20 ID:LchWOLLf.net
アドオン入れてもゲームが起動するかどうか確認したってことだろう

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:32:28.76 ID:sly7sT2m.net
夜間暗くならないようにしてる人も居るだろうからな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:44:36.97 ID:w4MtV9qB.net
avoid_overcrowding = 1
にしてプレイしてる人いる?

試しに1にしてみたら
経由駅が満員の時には経由駅に向かう列車が発車しなくなったんだけど
wikiに書いてある「デッドロック状態になる」ってそういうことで合ってる?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 00:29:36.91 ID:Rv4t1h9H.net
線路上が渋滞になるからヤダ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 17:00:43.07 ID:2TXqa5O/.net
>>79
経由駅の客がはければ列車が発車するから、それだけの情報だとデッドロックか分からない

デッドロックの例
A駅がB駅経由の客だけであふれる&B駅がA駅経由の客だけであふれる→
どっちの駅も相手駅に行きたい客であふれて列車が動けない→オワタ\(^o^)/

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:51:54.33 ID:WWT3t+Y2.net
蒸気機関車の特急が何故 C 型か知ってるかい ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 04:32:41.87 ID:9UkEVqE1.net
知っているがお前の態度が気に入らない(AA略

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:23:20.30 ID:3MkXe5LE.net
初歩的な質問で申し訳ないけど
このゲームは車両購入の価格と売却の値段って同じ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 19:27:04.81 ID:/UdameoN.net
購入しても編成して車庫から外に出さなければ、
買った値段で売却できる。

一度でも出撃させると値段下がる。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:32:51.99 ID:If2sl1oc.net
カーンカーンカーン

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 14:11:23.14 ID:1Q0O1J3B.net
>>85
なるほど、そういう仕組みだったのね。ありがとう

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:02:54.01 ID:YzK0VP2n.net
デカい車庫つくるの楽しいよね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:14:57.79 ID:yFM6g3XW.net
広大な敷地を持つ仮想車庫?土地がもったいない!
旅客属性の無い駅で間隔調整?車両がもったいない!

そんな自分は精々引上線くらいしか作らないな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:37:55.72 ID:RM9XU/pW.net
1500t級貨物列車が爆走する高架

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 05:27:51.66 ID:mb/DZmsJ.net
建物に比べて線路や駅がデカすぎるからなぁ
街を作るゲームとして見るとすごい違和感あるんだよね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 09:03:57.54 ID:+OYTHnTw.net
もともと交通シミュレーションなんだから、それはしょうがないな
単線で拠点往復するのを念頭に置いてゲーム開発始めたんだろうし

総レス数 1020
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200