2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 2機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:35:10.43 ID:Tz6Aco1G.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレ
パネキット,ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎

ネットワーク未対応バージョンを公開中
http://hrpbk2.wix.com/machinecraft

前スレ
マシンクラフト 1機目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1408110597/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:31:12.95 ID:li4vXcZx.net
>>1
操作方法のテンプレとか作っておくべきかな?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 22:33:13.69 ID:MdbxsQ6G.net
>>1

>>2
同梱のREAD ME を熟読してくださいとでも書いとけばいいんじゃね
それかwiki作るか(時期尚早)

4 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/19(火) 22:59:57.69 ID:IOJvl7GK.net
今マニュアル書いてるとこ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:06:45.86 ID:/fuLtQp/.net
>>1乙!
半重力装置の重力設定方法どなたか分かりませんか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:12:14.58 ID:MdbxsQ6G.net
>>5
SHFT→SETUP→反重量装置を左クリック→NEUTRALを選択→バーを左右に動かして調整

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:13:02.91 ID:MdbxsQ6G.net
>>5
ミス
SHIFT

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:14:01.40 ID:/fuLtQp/.net
>>6
ニュートラルで設定が適用されるんですね、ありがとうございます!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:21:36.10 ID:MdbxsQ6G.net
こっから第2ラウンドじゃあ!
にしても前スレ>>996の輸送艦(大嘘)がやけにカクカクすると思ってLSHIFT押したら一気に軽くなってワロタ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:24:16.14 ID:hzfJO/Fo.net
スラスターとかの出力設定で
Aおした時50
B押した時100
に設定したとして、AとBおした時の出力ってどうなるの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:24:30.68 ID:ff03gQzC.net
LSHIFTだと、ギミックフルオープンですねぇ。
すいません。調子に乗ってキャノンを詰めるだけ積んだせいだと思います。
自分でもキャノンいくつ積んだが数えてないですし。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:26:57.76 ID:MdbxsQ6G.net
なんかガンダムWのヘビーアームズっぽくて和んだ
!そういえばヘビーアームズもできなくはないな…
しかし確実にPCと俺のスペックが足りない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:28:30.03 ID:VuuDW9qI.net
マクロス風戦闘機 パスは1111
http://filescase.com/src/GEN50MB0573.zip.html
操作方法(ほとんど戦闘機状態での操作)
Zで戦闘機型、Xで人型、Cでガウォーク形態に変形
左Shiftで前進
Wで下降、Sで上昇 Aで左旋回、Dで右旋回
Qで左ヨー、Eで右ヨー
ガウォーク形態時にFで後進
スタック回避用にGで上昇

足がしなってるのと変形時に隙間をなんとかしたかったけど無理だった

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:28:44.09 ID:hE90nU5g.net
つくって楽しいのはレオパルドのほうだな
ビームシリンダー

片手パージからのグラブレとかロマンあるよね…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:32:31.10 ID:MdbxsQ6G.net
ロボクラやってた頃はよくガンダム系ネタ機でT7に集まってガンダムvsガンダムとかする夢を見てたなぁ…
Wはメカのデザインが好きだったからネタ機作りたいなぁ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:35:21.69 ID:XjkSSO23.net
http://imgur.com/8vfYaQp.jpg
ロ○クラで作れなかったのでこっちで作った

17 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/19(火) 23:36:10.60 ID:IOJvl7GK.net
>>10
>>1
HPにあるマニュアル読んでね
質問の答えは「平均値になる」

マニュアルの間違いとか説明不足とか見つけたら教えて下さい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:38:22.03 ID:hE90nU5g.net
>>16
よし次は右腕に変形しよう

19 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/19(火) 23:43:34.70 ID:IOJvl7GK.net
前スレ終盤の返事

テクスチャは保存した 折を見て使わせてもらう

フォルダ管理とかやってる余裕ない 40体しか表示できないから整理して

パラメータコピペのバグは検証してみる 報告どうも

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:45:51.00 ID:L/eXcVCf.net
テンプレ機が生まれるから制限かけろとか言ってる輩は自由なクラフトを阻害するFreejamと同じ道を辿らせたいのかな?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:48:48.06 ID:uqP5YZbw.net
http://i.imgur.com/KuMpV8W.jpg

円柱型バレルとキャノンの試作デザイン
バレルの側面がブロックと接触するように板状パーツをつけてみました

ショットガンやガトリング銃の造形がしやすくなり
ブロックとの隙間が気になる場合はキャノンを変わりに設置して隙間をなくすことができます
(威力は落ちますが)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:52:26.20 ID:DxFhZkWh.net
でっかい大砲とか使ってみたいね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:57:37.33 ID:0yTntJvP.net
http://i.imgur.com/qwEmoxX.png
http://i.imgur.com/y5fF4cD.png
http://i.imgur.com/OgPn5qm.png
http://i.imgur.com/m5ZoDCp.png
http://i.imgur.com/CzGDmm4.png
有澤のガチタン的な

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:00:38.73 ID:jYvnu1Hp.net
ドムを作ろうとしたが、すり足でもなかなか安定させるの難しいな
バズーカなんかで重心が偏りまくってるのもあるんだろうが
http://imgur.com/oEEm2eU.jpg
http://imgur.com/48gdMDd.jpg

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:02:39.49 ID:S4kUGOsK.net
あれ?ドムってホバー移動じゃなかったっけ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:04:27.47 ID:jYvnu1Hp.net
ごめん、言い方おかしかったわw
機体安定させるために少し足開いて移動してるのよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:05:29.60 ID:PqWf173Z.net
>>24
ひょろ過ぎじゃね、もっと肉付けしようぜ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:05:35.57 ID:S4kUGOsK.net
>>26
あっそういうことか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:14:35.48 ID:cUFsxVwS.net
自分の機体がどんな形になってるかすら分からないくらい長くしてみた

http://imgur.com/PKJerKv.png

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:20:05.81 ID:hmH6tJEC.net
クソザコテクスチャで申し訳ない
今度からzipで置きますね、手間取らせてますし……

私のマウスに中クリックがないという真実を最近知った
道理でコピーできないわけだよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:25:30.69 ID:S4kUGOsK.net
>>29
あのちーへいーせーんー♪

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:40:11.46 ID:ONWtmXWG.net
http://i.imgur.com/MXCGJ70.png
http://i.imgur.com/SBwsLwa.png
二足歩行はできないけど人型機
http://i.imgur.com/B12sVgQ.png
http://i.imgur.com/oJT8Mdg.png
http://i.imgur.com/ljWIuVt.png
腕部ソード、肩・脚部キャノン、腰部キャノン
腰のはフリーダムっぽく後腰からスライド
http://i.imgur.com/wvtl9vP.png
フルバースト的な

人型機は実戦向けじゃないけど作ってみたくなるよね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:41:25.89 ID:S4kUGOsK.net
>>32
これはもう完全にフリーダムですわ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:58:25.23 ID:PqWf173Z.net
どいつもこいつもすげーな
前にも進めない足をわしゃわしゃするだけの俺の四足とは次元が違い過ぎる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:58:47.09 ID:rcEDrotF.net
>>32
フリーダムっぽいけど羽が無いからハイペリオンみたいな感じだな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:02:31.80 ID:j1Y3kFaE.net
機体を限りなく水平に保った状態で飛行できるようになったけど
重力の影響かただ浮くだけでも微妙に傾くね・・・残念

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:04:18.62 ID:cIxPzJIv.net
ロボクラのエアフォによる機体安定がどれだけ便利だったか思い知る
ちゃんと飛ぶ航空機作るのさえ難しい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:13:05.17 ID:v82oVWf/.net
>>37
その代わりに翼以外の用途では使えないからね
自由度と簡便さは両立しないんだろうね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:18:38.28 ID:k3ASiDtK.net
制御組めるようにしてRigidChips化しようぜ!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:22:12.75 ID:v82oVWf/.net
>>39
これ以上敷居を上げたらイカんと思う

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:26:06.77 ID:pXuc3Q/x.net
http://i.imgur.com/mqwu9oH.jpg
ここまで作ったのに立たなかった時の絶望と来たらもうね、アホかと
もしかして構造的にmadcatは立たないのかなって思っちゃうよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:29:35.78 ID:jYvnu1Hp.net
横転率は高いけどある程度動くようになったので(需要なさそうだけど)ドムもどきを上げてみる
上の人の言ったようにもう少し肉付けしたかったけどバランス取り上手くいかなかった・・・
http://filescase.com/src/GEN50MB0574.zip.html

ついでに以前画像上げてた二足歩行試作機もうp
http://filescase.com/src/GEN50MB0575.zip.html
パスは両方1111です

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:36:38.37 ID:NJJu+bYS.net
千鳥足機のダウンサイジング
http://filescase.com/src/GEN50MB0576.zip.html

サイクロプス
http://filescase.com/src/GEN50MB0577.zip.html
パス3333

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:37:06.49 ID:1jiZiTbK.net
パラメータコピペバグの検証用の機体を作ったので上げておきます
タイヤ機とスラスター機の2機が入っています
パスは7777です
http://filescase.com/src/GEN50MB0578.zip.html

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:39:40.47 ID:NJJu+bYS.net
サイクロプス操作説明
ADで歩行
Wでブースト移動
左クリックで左こん棒で殴打
右クリックで右こん棒で殴打

結局ニュートラルのバランスは反重力まかせの疑似二足歩行しかできんかった

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:41:56.07 ID:bHpGKkbe.net
インスコしてみたけど、マウスちょっと押しただけでブロックがなん十個も並んでうまく組み立て出来ない…

設定でいじれるのこれ?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:58:39.42 ID:JV01d+Qy.net
>>46
>>1から最新版をダウンロード

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 02:14:10.55 ID:xc8RDEc6.net
http://i.imgur.com/9MGMTll.png
http://i.imgur.com/gpDZvAU.png
前スレにもあったけど収納可能砲が作れるのが楽しいな
うまく利用すれば砲身の被弾を防げそう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 02:32:47.25 ID:bHpGKkbe.net
>>47
ありがとうやってみる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 02:38:17.74 ID:hmH6tJEC.net
http://i.imgur.com/ue3hnjH.png
http://i.imgur.com/IIWZp5U.png
http://i.imgur.com/5jylJy2.png

これがガチ六脚機の本気だ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 02:57:50.85 ID:Io+q5rif.net
>>50
デススティンガーに見えた

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 03:04:52.26 ID:hmH6tJEC.net
今の仕様ならデススティンガー作れるな
でもガレージサイズがきつそうだ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 03:05:51.26 ID:WaimT+NI.net
>>50
めちゃくちゃ強そうじゃねーか!
いや、強い(確信)

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 03:20:04.21 ID:j1Y3kFaE.net
皆って実戦向きの機体作る時対空装備とかどうしてる?
俺の飛行機(前スレ930)は空対空できるように機動性重視させてる程度だけど・・・

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 03:22:06.78 ID:Xm04NRrG.net
http://i.imgur.com/hsjYRya.png
http://i.imgur.com/cIgn4vd.png
http://i.imgur.com/RGFZlDe.png
最近噂の可動機ってやつに挑戦してみたよ。
うん、逆関節君がね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 03:27:46.24 ID:PqWf173Z.net
http://i.imgur.com/FlqT2BZ.jpg
http://i.imgur.com/ZNGg0zI.jpg
初めてギミックを組んでみたけどこんなのに一時間ぐらいかかっちまった
いつかヒルドルブとか雷電とか作るんだ……

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 03:28:02.27 ID:33TlJ4DI.net
>>54
気はやくね?
実戦がないから今は皆思い思いにクラフトを楽しんでる段階だと思うよ
今戦術的に作っても実装後絶対思ったようには戦えないと思うし

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 03:31:17.84 ID:hmH6tJEC.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0579.zip.html
6脚zip
QとEで人型部分回るので蟹みたいにして動いて、どうぞ
あとシフトとスペースでそれぞれの腕部が90度動きます
さり気に顔も連動して動きます(無駄な特徴)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 03:36:48.39 ID:UOKtMf55.net
ガンヘッド出来た(^ω^)
http://i.imgur.com/23icGav.jpg?1

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 03:45:02.45 ID:6jMCHt5v.net
>>59
ようオッサン
再現度高いじゃん

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 03:55:37.53 ID:pcq58dKT.net
ロボクラに比べて飛ばすだけなら簡単なんで
後ろ向き飛行+AGDevを利用した衛星砲化できる戦闘機とかは考えたりしてる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 04:23:19.09 ID:WcKQNdgx.net
http://i.imgur.com/zqTXp35.png
高速で移動できるタイヤを作ってたら異形のブツができあがってしまった
たしかにやたら速いけどこんなのもうタイヤじゃない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 04:52:01.39 ID:jYvnu1Hp.net
いい感じに躍動感のある四足機ができた
スラスター無しだと遅いのが玉にキズ
http://i.imgur.com/vAoWR0g.png
http://i.imgur.com/4eL4NTa.png
http://i.imgur.com/oQhkBm1.png
http://i.imgur.com/H4kMQTj.png

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 06:03:32.24 ID:N5eZh2Sm.net
やっぱ関節っていいな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 06:17:06.63 ID:4M8hx3Ba.net
みんなすげぇな……

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 06:40:50.29 ID:xc8RDEc6.net
関節パーツってスラスターとかの影響ですぐしなるのな
おかげでバルキリー風ロボの足がふらふらしてる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 06:55:37.89 ID:PqWf173Z.net
http://i.imgur.com/koO2wwl.jpg
http://i.imgur.com/VjyU4vr.jpg
ちょっと縦横比がおかしいがひとくい箱作った
最初はサザエさんのOPのラスト辺りのぱかっと開くように設計してたが強度を求めたら別物になった

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 06:55:45.91 ID:jYvnu1Hp.net
ちなみにリング程度の段差なら無理矢理飛び越えることもできたりする
これなら足にもロマン以上の意味が生まれるかも
http://i.imgur.com/N4PeLSy.png
http://i.imgur.com/GUxVM1N.png
http://i.imgur.com/iZmfJN0.png

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 07:27:37.59 ID:A1gYEXy5.net
皆すげーもん作ってるな、変な笑い出たわw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 07:51:57.09 ID:XCdQrzuv.net
>>63
俺が作ってるムラサメライガーと似たような感じだ
良かったら重力装置の設定どうしてるか教えてくれ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:03:14.02 ID:4M8hx3Ba.net
懐かしいなゾイド
誰か俺の為にスナイプマスター作ってくれ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:15:06.85 ID:xc8RDEc6.net
マクロス以外に変形機構が再現しやすいロボってなんかあるかな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:21:55.52 ID:4M8hx3Ba.net
ステルスガオー

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:23:01.84 ID:4M8hx3Ba.net
じゃねぇや、ファントムガオーだ何言ってんだ俺

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:25:02.67 ID:jYvnu1Hp.net
>>70
やっぱこの手の機体といえばゾイドだよな
重力装置は全体を合わせて浮くより少し手前ぐらいな感じで設定して、足の方は普段はマイナス値にしてて膝を曲げるときだけプラス値にしてる
具体的には胴体の方はほぼ全部100、足の方は普段は-10で移動するときだけ20〜-10でループさせてる
あと、なるべく胴体の中心の方に浮力を集中させたほうが動物っぽい動きになる気がするね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:35:09.35 ID:AZFeNcZE.net
>>68
通常移動はソリで緊急回避時とかには足でジャンプ、なら実用的そう

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 08:39:26.97 ID:odNQh8k7.net
マシンクラフトって政治・宗教ネタでロボ作るのアリ?
ほかにタブーがあったら教えてちょ

78 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/20(水) 09:30:24.41 ID:wuyJkEez.net
>>66
関節を強くすることは今後も課題のままだと思うし今も調整中
挙動が変わって歩行ロボが歩けなくなっても許してくれ
バグっぽい弱さなら検証用にアップしてほしい

>>77
お絵かきアプリ作った人が「これでエロい絵を描くな」とは言わないよね
制限できるものでもないと思う サーバーを管理してれば別だろうけど
個人的にはどっちにも関心が薄いから気にしない
下品なのは最初笑うけど続いたらうんざりする

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:41:34.20 ID:4zSCRw6g.net
タイヤ機でも滑走機と遜色ない機動性を実現できた
エネルギー消費無しでこれだけ動ければ十分だと思う

http://filescase.com/src/GEN50MB0580.zip.html
パスはmc

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:48:30.79 ID:/dIl/q6U.net
>>77
まあまずは難しいこと考えないで自由に作ったらいいんじゃないかな
んで、ここに晒してから住人が判断するw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:54:45.72 ID:4M8hx3Ba.net
>>79
おおお、動かし方がキャタピラに似ててめっちゃ楽しいなこれ!

82 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/20(水) 09:58:27.58 ID:wuyJkEez.net
>>79
速度と登坂力は実用レベルだね
タイヤに関しては保留の状態だけど参考になった
ジョイントは消費ありになる予定(スラスターの1%とか)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 10:00:56.57 ID:4M8hx3Ba.net
これ角を連続で削れるようにならないかな
胃にくる

84 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/20(水) 10:07:44.11 ID:wuyJkEez.net
>>83
SculptMode:Neighbor(Spaceで切り替え) にすればそれほど面倒でもないと思ってる
連続で狙ったとおりに削る方法なんてあるのかな 余計なとこ削っちゃいそう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 10:09:40.08 ID:kZ6PeAMm.net
>>75
あざっす!
足の重力ループまでは俺も考えたんだけどバランスがとれなくてね…
旋回は胴体曲げてるのかな
家に帰ったら参考にさせてもらいます!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:27:38.18 ID:hmH6tJEC.net
>>58
パス 0000 

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:57:05.86 ID:S4kUGOsK.net
>>58のマシンを3倍くらいの大きさにしてボスマッチやりたい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 11:57:53.02 ID:hmH6tJEC.net
ジョイントってニュートラル0使うこと多いからそれで常にエネルギー消費はつらいな……

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 12:07:42.95 ID:/dIl/q6U.net
>>78
関節の強さに関しては、
例えばL,M,Sとかの3種類に拡張して、
Lは強いけど遅い
Sは弱いけど速い
とかにしたら解決しないかな?

でも複雑になりすぎるかなぁ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 12:26:02.25 ID:I1KNS+Uq.net
>>89
そもそも分ける必要性はあるの?
無駄にパーツ増えるだけじゃない?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 12:45:57.78 ID:/dIl/q6U.net
>>90
もともとの課題が関節の強さをどう設定するかだからね
弱いと>>66みたいになるし
強いと遊びがなくなって面白くない

過重によって変速する、とかでもいいかも

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 12:48:25.84 ID:A1gYEXy5.net
レンチでキコキコ回して強さを変えられるようにしようぜ!

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 12:49:21.78 ID:/dIl/q6U.net
>>92
あっ、それいいねぇ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:00:46.97 ID:4M8hx3Ba.net
しっかし前スレのオスプレイ結構使いやすいな
回転翼機の方が固定翼機より作るの難しいかなと思ったが逆っぽい印象

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:05:13.99 ID:KH66qPXw.net
昨日マシクラ発見して、初めて作ったネタ?機
http://filescase.com/src/GEN50MB0581.zip.html
何人同じネタ作ったかなあ?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:08:01.36 ID:S4kUGOsK.net
>>95
パス教えてくれさい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:08:47.23 ID:KH66qPXw.net
>>96
すまん書き忘れた、7777

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:12:31.87 ID:S4kUGOsK.net
>>95
おおおおお
その発想はなかった

99 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/20(水) 13:22:57.49 ID:wuyJkEez.net
>>88
ジョイント100個がスラスター1個分でも?
そんなにたくさんのジョイント使えないと思う

>>89
>>90
ジョイントに種類を作って問題がおきにくい方を選ぶようにするっていうのも考えたけど
あらゆる問題にそうやって対処すると超難解なゲームになっちゃう
最後の手段って感じかな

>>91
物理演算の仕様で遊びの無いジョイントは作れないのが難しいところ
指定した角度に曲がることを保証すると何かに当たって動かせない時に大ジャンプが発生する

ジョイントの用途としてまず対空砲の仰角調節を想定してて
重いものを動かしたり多関節にしてくねらせたりとかは無理でもしかたないと思ってた
今では最重要な要素になってるから次のアップデートでは改善したい

>>95
やられたって気分になった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:23:35.38 ID:WcKQNdgx.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0583.zip.html
>>62で画像上げたタイヤ風の物で動く機体を上げてみる
パスは2222

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:25:56.47 ID:lXqd5vI5.net
何をおいてもただの豆腐なんだけど助けて

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:26:15.70 ID:4M8hx3Ba.net
安定化させたオスプレイ(勝手に)公開させていただきますね(申し訳ない)
http://imgur.com/7P2baWO
http://imgur.com/9Y3pDCh
http://imgur.com/VbbcvF1
dl
http://filescase.com/src/GEN50MB0582.zip.html

操作は
spaceで上昇
Wで機首下げ弱
shiftで機首下げ強
同時で中
Sで機首上げ(構造上上げすぎると墜落します)
Aで右プロペラの出力上げ、Dで左です
QEでラダー操作

左,右クリックでキャノン発射(ずらして入力することで擬似的に連射ができます)
中クリックで対地用のキャノン発射
R、Fで対地用のキャノンの操作、です

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:26:56.08 ID:S4kUGOsK.net
>>102
設定無視だけど楽しいな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:33:36.86 ID:ONWtmXWG.net
>>101
他の種類のブロック置きたいのならスペース→BLOCKTYPE

三角形とかはブロック配置→Shift→SUCLPT→削りたい角を選んで右クリック

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:43:46.54 ID:4M8hx3Ba.net
>>103
ピッチ制御とか細かいのは無理やで…

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:43:48.06 ID:lXqd5vI5.net
>>104
それでスラスターとかブレードとか設置してもただの豆腐になってる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:49:20.65 ID:j1Y3kFaE.net
バージョンが古いんじゃないか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 13:53:53.03 ID:FNq8sEHg.net
逆関節機作りたいのにさっぱり
アドバイスオナシャス
pass1111http://filescase.com/src/GEN50MB0584.zip.html

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 14:43:40.55 ID:hmH6tJEC.net
ガレージの反転要素に、前後反転も欲しいな
前後を間違ったまま作ってしまうことがよくある……

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 14:53:53.13 ID:zsnhNP/H.net
このゲームでハーケロンクロイツとかつくったら僕のおうちにCIAとかKGBとかの怖いおじさん来たりしませんか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 14:57:56.91 ID:PqWf173Z.net
ネオナチが迎えに来るんじゃないかな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:03:30.56 ID:TDL+IO5c.net
>>109わかる、背景とかが書いてある文字以外一緒だし判別しづらいんだよな
初期の視点をフロントを背にするように変更出来れば間違いもなくなりそうだけどね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:07:01.49 ID:JV01d+Qy.net
Twitterとかでマシンクラフトって検索すると公開から4日だけど早速反応があるから見てると楽しい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:18:26.19 ID:4M8hx3Ba.net
変に広めない方がいいような気がするんだよなぁ…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:21:55.84 ID:S4kUGOsK.net
ロボクラの時みたいに突然小学生が大量流入してくるなんてことは避けたいですね
っていうかあれなんでいきなり増えたの?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:27:32.49 ID:eAEgcJrc.net
Steamユーザーが入ってきた時のこと?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:30:33.98 ID:pXuc3Q/x.net
youtubeの大手実況者にアカウントを配り散らした時の事?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:31:09.90 ID:S4kUGOsK.net
いや
4月か5月頃(おそらく5月頃)
なんかチャットにすごい数の日本語打てない君(ネームはおそらく実名のローマ字打ち)が湧いててチャット常駐組がいちいち説明してた記憶がある

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:31:40.75 ID:S4kUGOsK.net
>>117
あ、恐らくそこらへん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:42:38.25 ID:4zSCRw6g.net
まだ大きく宣伝する段階では無いね
オンライン対戦が安定してからでも遅くない

121 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/20(水) 15:47:12.20 ID:wuyJkEez.net
>>106
何か勘違いしてるとしか思えないが
スラスターを設置した直後(実際には豆腐が設置されてる)のSSを貼ってくれれば解決するかも

>>109
>>112
追加するのは簡単だけど ほんとに必要なのかな
一回間違えたら覚えそうな気もするが...
ロボクラのまねして床に矢印でも描いておくとか

>>113
>>114
>>120
今はテスト中なので控えめにしたい 普通に遊べると思われても困る
パネキットマニアな人とかには宣伝して欲しいがw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:01:18.29 ID:6jMCHt5v.net
そしてパネキットスレに宣伝に行くアホが出現

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:02:49.12 ID:gzGlrzpb.net
別にアホかはわからんぞ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:03:12.22 ID:4M8hx3Ba.net
今更パネキットやってる人は相当マニアだろ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:06:28.19 ID:0CLPZTFv.net
パネキットファンにとってはオンライン化は嬉しいだろう
「ブロックよりパネルの方がいい」と駄々をこねそうだけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:08:08.28 ID:zsnhNP/H.net
作者さんツイッターとかやってたら教えてほしい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:08:34.16 ID:j1Y3kFaE.net
930を実戦で使えるレベルまで改造したけど
このゲームで対戦あったとして空飛ぶ利点殆どないような気がしてきた・・・
利点ってなんだろ?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:09:39.40 ID:zsnhNP/H.net
そういえばTwitterでパネキット作ってるひと居たな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:13:48.10 ID:hmH6tJEC.net
逆脚は移動がまじで困難だけど、通常脚なら二足もある程度動けるかな……
ほぼ動けない。地面から離れたソリが少しでもななめで地面に着くと摩擦ほとんど発生しないし、トライアンドエラーがそろそろチカレタ……

http://i.imgur.com/0rvbzav.png
http://i.imgur.com/ZbLCjB3.png

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:20:32.40 ID:4zSCRw6g.net
確かにソリの摩擦は全面に効いてくれた方が嬉しいかな
主にタイヤにとって

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:20:38.06 ID:4ETc1cAi.net
仮に爆発するブロックとパージブロックが実装されたら起動してパージしたら空爆できるじゃん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:20:45.38 ID:bT5TxiGp.net
なんか適当に思いついたギミック作ってるだけでも十分楽しい。
作者さんには本当に感謝ですわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:21:29.91 ID:gzGlrzpb.net
スラスターで地面に押し付けるのはどうなんだろうか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:22:05.83 ID:eAEgcJrc.net
>>127
空中の敵に弾を当てにくい

実際に空を飛んでいる目標に弾を当てれるかテストしてみたい

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:23:30.92 ID:Xm04NRrG.net
有線遠隔操作ミサイルなら作れるで(ボソッ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:24:10.62 ID:4M8hx3Ba.net
>>131
いいじゃないか
航空機使いとしては最高の機能だ

ただパージ後の機体制御が本当難しいだろうな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:25:21.72 ID:hmH6tJEC.net
脚の回転周期はジョイントT2つで作ってるから、
脚が地面に着く、離れるのタイミングがスラのループ周期と一致しないから自分のではスラ押し付け無理だな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:26:18.30 ID:Aw+cdhAs.net
>>125
パネキファンにはrigidchipsがあるからオンライン化はある意味達成されてると思う

自由になりすぎて対戦とかは自分たちでルール決めないとなかなか難しかったけど

139 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/20(水) 16:27:11.53 ID:wuyJkEez.net
TwitterのアカウントはあるしHPにも記載されてるんだけど ほとんど使ったことない
使い方わからんていうか 見づらくない?

>>127
飛行タイプのほうが強くなると予想してる
それをエナジー消費のデメリットで抑えるつもり

>>129
ソリを使いやすくしたいとは思ってるけど 優先度は低めになってる
摩擦可変にしたとき、ソリと言いつつ内部処理をUnity標準のタイヤに変えた
そのせいで変な癖が出ちゃってる
とりあえず耐えてくれ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:36:05.66 ID:4M8hx3Ba.net
あ、攻撃すると爆発する箱なんてどうかな?
結構いいアイデアだなとか思っちゃったりしてるんだけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:45:56.14 ID:0CLPZTFv.net
>>140
何に使うの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:50:37.55 ID:33TlJ4DI.net
爆発する足を作って敵に投げつけるんじゃね?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:51:03.98 ID:4ETc1cAi.net
空母のような機体と連携してエナジーを温存したまま前線に向かう飛行部隊が!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:54:23.00 ID:QWJlbPws.net
ブロックのグラフィックが変なんですが対処法はないですかね・・・?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 16:55:20.72 ID:PqWf173Z.net
具体的にどう変なのかSS付きで言ってくれ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:02:50.34 ID:QWJlbPws.net
ごめんなさい上げ方わからないです
ブロックの色が全て緑ががってしまい黒いぶつぶつが湧き上がった感じに
なってしまってます

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:12:48.27 ID:zsnhNP/H.net
とりあえずグラフィックカードのドライバ更新してみ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:16:14.86 ID:6jMCHt5v.net
夏だしとりあえずそれだな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:20:02.54 ID:gzGlrzpb.net
ジョイントでつないだ双子飛行機の機体作ろうとしたけどなんの操作もしてないのにジョイントが絡まっていく

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:21:16.54 ID:TDL+IO5c.net
>>149 ニュートラルはちゃんと0にしてる?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:23:28.02 ID:gzGlrzpb.net
>>150
ニュートラルどころかアサインしてない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:26:09.84 ID:hmH6tJEC.net
>>151
ニュートラル0はジョイントの初期位置に戻す動作で、けっこう強めに力もってる
動作で固定も設定しておかないと自重でジョイントは動く
これは物理法則だから、当たり前だよなぁ?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:28:16.59 ID:gzGlrzpb.net
AGV取ったら止まったわ
2機ともほとんど同じ構成なのにコアのある側だけが回転してたから単純な設計ミスではないとおもう

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:28:18.67 ID:xOFKMr4S.net
>>146
前スレで同じ症状でお騒がせした者です
ドライバの更新で間違いないかと…

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:30:52.79 ID:QWJlbPws.net
ありがとうございました
なんとか治りました

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:33:19.80 ID:4M8hx3Ba.net
>>141
そりゃ敵に運んでボンよ

敵の基地を破壊するルールじゃないとあまり役に立たないか

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:44:36.70 ID:d2pA4TVs.net
やっべえ楽しすぎる
軍の車っぽくして固定砲台にもなる車作った
http://imgur.com/fTirX6U.jpg
http://imgur.com/BDwCCL0.jpg
http://imgur.com/QS1h7Wf.jpg

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:46:46.87 ID:NJJu+bYS.net
ぼくのかんがえたさいきょうのちょくりつほこうせんかん
http://filescase.com/src/GEN50MB0585.zip.html

パス3333

操作方法
ADで歩行
Wバトルシップモード前進
Sバトルシップモード後退
ZC左右旋回
左クリック主砲+副砲
右クリック9連マルチランチャー×2
QE主砲副砲左右旋回
RF9連マルチランチャー上下旋回

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:47:18.42 ID:A1gYEXy5.net
TOYOTA製テクニカルを作る作業に戻るんだ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:54:04.59 ID:4M8hx3Ba.net
>>158
旋回の時めちゃめちゃかっけぇー!
なんかめっちゃ燃えたわ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:54:22.70 ID:NJJu+bYS.net
サイクロプスと違って
反重力装置の反重力での浮かせは使わないでバランスとれたのいいんだけど
リングの緩やかな斜面でも歩行できない足腰の弱さが泣ける

162 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/20(水) 18:05:03.30 ID:wuyJkEez.net
描画のトラブルに対処してくれた人ありがとう

>>151
>>152
マシンクラフトでのジョイントはサーボモーターで動く
動作設定のパラメータは目標角度を1フレームでどれだけ変更するかを示してる
つまり初期状態の目標角度は0で、ニュートラルを設定しなくても0で固定される
目標角度を一度変更したら、ぴったり0に戻すのにはNeutral設定が必要

>>153
バグが簡単に再現する機体は是非アップしてほしい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:07:22.41 ID:gzGlrzpb.net
消したからもう一回作ってくる
片方をめちゃくちゃでかくして重くしても巻取り機みたいに回転した

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:22:32.55 ID:TDL+IO5c.net
とりあえず新作が3機(実質2機)出来たのでアップ
http://i.imgur.com/8YIaNZh.png
http://i.imgur.com/xt9Rn5H.png
http://i.imgur.com/4C334Sr.png
一機目は主人公っぽい感じで、飛行ロボだけど操作性はあまり良くない
武装はブレードのみだけど右クリックでちょっと長めのソードがでて突き刺せる
http://i.imgur.com/Q6j9Klh.png
http://i.imgur.com/hs0tpJO.png
二機目は敵の量産機をイメージしてみた、昨日の四脚を見て悔しくなったので作った
自分は四脚はなんとなく悪役のイメージがある
http://i.imgur.com/MdfLt66.png
http://i.imgur.com/kbbDqRj.png
三機目は隊長機っぽく。武装はバズーカのみだけど右クリと左クリで構え方が違う
http://filescase.com/src/GEN50MB0586.zip.html
↑で三つまとめて配布してる、パスはmittu

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:26:27.00 ID:q9GYY13O.net
アーウィンもどき作ったらなんか挙動がおかしくなっちった
http://filescase.com/src/GEN50MB0587.zip.html

QEで関節を使ってウイングを動かすようにしてるけどこれやると機体がグルングルン回り出しちゃう

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:29:00.08 ID:4M8hx3Ba.net
>>165
あーめっちゃ操作しやすい
すげぇな
パスは1111だね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:31:28.29 ID:4M8hx3Ba.net
アカンガレージ満杯だ
ZIP化してうつしとくか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:31:35.09 ID:gzGlrzpb.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0588.zip.html
パス1111
本来作ってたのとのは違うけど明らかに変な動き
ジョイントはすべて初期設定

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:36:40.85 ID:q9GYY13O.net
>>166
すまん、パス書くの完全に忘れてたw

オールレンジモードに切り替える!のあれがやりたくてウイングに関節仕込んだらこうなった
ブロックが引っかかって関節が外れかけてるのが原因みたいだ 詳しくはよくわからないけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:39:40.77 ID:xFG7EHgc.net
歩行ロボ諸君、母艦でもいかがかな?
http://i.imgur.com/6NfK5kO.png
http://i.imgur.com/UoLkdtN.png
http://i.imgur.com/IuRliiM.png

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:41:00.59 ID:4M8hx3Ba.net
>>164
すげぇな、これで対戦してみたい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:50:47.14 ID:5dfz+/sj.net
爆撃機もあるでよ。
不細工だがよ。
http://i.imgur.com/gQRw3hL.png

爆弾層もちゃんと開くでよ。
http://i.imgur.com/wSVpORD.png

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:53:38.84 ID:TDL+IO5c.net
>>170SUGEEEEE、配布希望

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:55:37.65 ID:Xm04NRrG.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0589.zip.html
塗装した可動機の逆関節君Z君パス1111
W→前進
S→後退
A→逆関節時左旋回
D→逆関節時右旋回
R→飛行形態に変形
F→逆関節形態に変形
I→飛行形態時下降
K→上昇
J→飛行形態時左旋回
L→飛行形態時右旋回
左クリック→攻撃
右クリック→A.G.Dev停止、エネルギー回復
離陸に難があります、W+Kで離陸しやすいです。もしくは逆関節形態に上昇して飛行形態に変形して飛ばす
出撃したらすぐRで飛行形態になるのがお勧め、

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:02:26.90 ID:Xm04NRrG.net
>>170
かっけえええええ

176 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/20(水) 19:13:21.80 ID:wuyJkEez.net
>>165
今修正中の問題がそれ
ジョイントを無理に曲げるとブロック同士がめり込んでお互いを押し合う
(シャシーブロックのコリジョンは全部立方体だから、見た目と違ってる)
そして押し合う力に差があるとどちらかが押されてマシン全体が回転する
放置するわけにもいかないから、ぶつかった所でジョイントの回転を止める処理を追加してる

>>170
これで飛べるなんてすごいけど 33*33にしてる意味...
組み立てスペース大きくしてブロック数だけ制限しようかな こういう作り方が主流になるのも変だし
ブロック数いくつ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:17:39.25 ID:3DIiTu4/.net
微妙な角度を作りたいから、ジョイントの回転をとめる処理は嬉しい
>>170
STG機とか作るのうまそう(チラッ)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:33:57.85 ID:xFG7EHgc.net
>>176
http://i.imgur.com/oIPusGh.png
普通に動く分には問題ないですけど自由落下すると強烈な負荷がかかります

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:39:35.16 ID:N5eZh2Sm.net
どんどん制限が増えていくゲームが嫌でこっち来た人は多いだろうし慎重にやってくれ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:42:27.25 ID:4zSCRw6g.net
大きくしたガレージでさらなる折りたたみ機を組むだけのような気も…
あとバレルの長さも限界突破しちゃうことになって威力調整が心配

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:48:08.96 ID:4ETc1cAi.net
棒大勝利

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 19:50:02.60 ID:zsnhNP/H.net
こういうゲームって対戦重視ゲーだと効率とか求めはじめちゃうのがオチだからマルチ要素はおまけ程度にして
シングルで楽しめるようにして欲しいかも

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:02:39.58 ID:gzGlrzpb.net
戦闘重視じゃなきゃいいでしょ
レースとか運搬とかいろいろあり得る

184 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/20(水) 20:03:05.86 ID:wuyJkEez.net
>>168
ぶっちゃけ原因不明だし解決も無理だと思う 物理エンジン作った人にもわからないんじゃ?w
あきらめてくれ

>>178
ロボクラが実質1000ブロックくらいかな? Unityだから限界は似たようなところにあると思う
ブロック破壊をやめてボディ(剛体)破壊になりそうだから上を目指したいが

>>180
今でもクソ長い棒を作ってる人いるから、長さはすでに無制限に近い
スペースが広くなってもそれは変わらないはず
ブロック数には必ず制限があるから、その範囲で普通に作れば折りたたむ必要がなくなる
と考えてるんだけどどうだろう まあ今考えることでもないか
威力(=初速)の最大値は√33だから6倍弱 問題が起きない可能性もある

>>182
勝つことを重視せず自機の姿を見せることが最大の目的って感じにしたいね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:04:05.25 ID:d2pA4TVs.net
みんなで協力プレイしたい
あと海とか
作者さんの開発がどうなっていくか楽しみ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:06:14.34 ID:4M8hx3Ba.net
ゲームルールもどうなるのかね
是非何かを運ぶのを競うルールも作ってみてほしい
ロボコンかよって突っ込まれそうだがww

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:06:26.88 ID:d2pA4TVs.net
これってファイボーグみたいな壊れかたになるのかな?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:06:38.02 ID:UOKtMf55.net
チームでブロック制限設ければいいんじゃない?
無制限モードもありで

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:07:15.95 ID:U6N2s0aR.net
他のプレイヤーの機体設計図を基に
そこら辺に落ちてる資材を運搬して組み立てるゲーとか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:08:00.88 ID:d2pA4TVs.net
レースモードとかはそりですべる機体が多そう

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:12:24.21 ID:Xm04NRrG.net
>>190
戦闘機に変形してショートカットし始めるんだろ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:14:05.82 ID:33TlJ4DI.net
レースゲームなのに何故か殺し合いが始まる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:17:22.30 ID:Bt8nZNZO.net
エアライドかな?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:19:08.06 ID:zW+/EhJg.net
>>185
船とか浮かべたいよね…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:23:28.46 ID:ONWtmXWG.net
http://i.imgur.com/zRttRrD.png
昨日作った人型機を改良、高機動+近距離特化に
http://i.imgur.com/eRIGoJz.png
未使用だった膝関節を旋回に使って高速化
http://i.imgur.com/dk43Mwf.png
http://i.imgur.com/gwyclNW.png
両腕のソードは横斬り、肩のソード展開で(分かりづらいけど)縦回転斬り

半分ネタだった縦回転切りが割と安定してる上
体勢の立て直しにも使える便利武装に

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:24:51.66 ID:Jk9mpQaf.net
チキチキマシン猛レースだな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 20:47:50.62 ID:3DIiTu4/.net
関節がぶつかり合ってる時のギシギシしてる様子を見てると、LBPで関節テストしててブチっと消滅する音が脳内で再生されて不安になる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:04:55.48 ID:Pbm8EYaX.net
>>197
自分もLBPやってたけど結局歩行ロボット作れなかった・・・
マシンクラフトとどっちがロボット作るの簡単かなぁ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:12:32.68 ID:3DIiTu4/.net
>>198
今の段階ならLBPのほうが作りやすいんじゃないかな、直感的に形を作れるのがなによりでかい
ロボが傾いたら自動でスラスター吹かして立て直すみたいな装置を自分で作れるし、あれもかなり奥深かった
奥行き3ラインだけど

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:16:32.33 ID:Jk9mpQaf.net
削ったブロックを見てマウス中クリック押したときに
削れた状態でコピーできるとちょこちょこ改造したい時に便利かな
マウスホイール回転でブロックの回転にも対応してくれるとなお良い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:32:32.51 ID:Jk9mpQaf.net
ソードのアンプはソードに隣接しないとエラーになるけど
バレルみたいに連結で威力アップしてくれたほうがいいかな
それとも近接武器の威力が上がり過ぎないように今の仕様になってる?

202 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/20(水) 21:41:28.85 ID:wuyJkEez.net
>>200
削られた状態での複製はFormの趣旨(大まかな形を作る)に反してたから意図的に封じてた
でも不便を感じて動作設定込みでのコピーにしちゃったから削りも込みでよさそう
再検討してみる
ブロックの回転はプログラムの設計に合わないから却下
無理に対応したらぐちゃぐちゃになる

>>201
キャノンは長く,ソードは丸く(拳のような形に)拡張した方がイメージに合うと思ったから
威力は上昇率をいじればどうにでもなる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 21:53:02.52 ID:Jk9mpQaf.net
>>202
ご検討お願いします
ソードのほうはアンプ5個が威力最大ってことですね

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:09:23.57 ID:d2pA4TVs.net
削った状態だけじゃなく色もコピーしてほしい

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:09:52.99 ID:3DIiTu4/.net
前スレにもあったけど、ブロックの体積によって重量変わるってことは
ロボクラみたいに、ブロックをインナープリズム形に削れば軽くなるって事かな?
そして重ければ重いほどスラスターでの加速が悪くなったりする?

206 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/20(水) 22:22:44.14 ID:wuyJkEez.net
>>204
状態のコピーをするなら色もだね 形だけってのは変だし

>>205
その通り エナジー容量と耐久力も体積に比例する
マニュアルに加筆しといた

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:23:23.85 ID:4M8hx3Ba.net
スコープブロックなんかもほしいな
これがあるだけでも結構変わると思う

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:28:41.49 ID:P4OwsN7Y.net
>>207
何に使うの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:29:00.63 ID:3DIiTu4/.net
>>206
ありがとう、なるべく少数のスラスターで飛びたかったから気になったんだ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:30:58.17 ID:jYvnu1Hp.net
今朝の四足歩行機の微調整が終わったのでうp
http://filescase.com/src/GEN50MB0590.zip.html
パスは1111
W→前進
A→左旋回
D→右旋回
A+D→弱ブースト
左Shift→強ブースト
左クリック→砲撃
右クリック→斬撃
左Shift+Space→スライディング?
障害物にブーストしながら前進してると無理矢理越えられる他、タイミングよくブーストすると飛び上がります(浮き上がってるだけとも言う)

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:36:13.69 ID:Y6NpDIv/.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00063622-1408541096.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00063623-1408541096.png
大型機は燃料馬鹿食いだなぁ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:38:29.39 ID:P4OwsN7Y.net
>>211
ナスカの地上絵にこんなんあった気がするw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:38:32.87 ID:zW+/EhJg.net
ナスカの地上絵みたいでかっこいいじゃない…

214 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/20(水) 22:47:48.03 ID:wuyJkEez.net
>>209
CHECK機能で総重量も見えるようにすべきだと今思った

>>211
かっこいいね
ただ、折りたたみが普通のテクニックみたいになってて気になるw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:49:00.72 ID:4M8hx3Ba.net
>>208
今の状態だと対空もままならないでしょ
ある程度砲身の向いてる方向がわかればそれがしやすくなるじゃん?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:49:52.81 ID:6jMCHt5v.net
タチコマみたいな多脚+ホイール移動やってみたかった
足左右に連続させて動かせばそれなりに歩ける
http://i.imgur.com/uFsUMcd.png
http://i.imgur.com/GeUW3kG.png

http://filescase.com/src/GEN50MB0591.zip.html
パス3333
操作方法はASSIGN参照

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:52:59.97 ID:d2pA4TVs.net
レーザーがでる奴があれば大体バレルの向きわかるんじゃね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:01:04.75 ID:cIxPzJIv.net
かっこいい機体投稿されまくりでたまらん
自分のは挙動のバランス調整すらままならない悲しみ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:01:05.12 ID:pXuc3Q/x.net
>>216
やばいこれホイール移動かわいい

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:04:05.25 ID:j1Y3kFaE.net
930をベースに新しく作ったらレーシングカーみたいなやつできた
前よりかなり動かしやすいし早い
http://imgur.com/EB6E6bW

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:16:14.79 ID:zsnhNP/H.net
作者さんには是非http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/20130321/1363798567あたりを使って
ゲーム内でのモデルのアップロード&ダウンロードを実装して欲しい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:18:03.62 ID:FNq8sEHg.net
ダッカーもどき 一応前進歩行してると言えなくもない が到底真っ直ぐ進むわけでもない
http://i.imgur.com/hTl42hW.png
もうスラスターでいいか・・・
http://i.imgur.com/k9sjDCk.png

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:21:11.73 ID:pXuc3Q/x.net
じゃけんビックバイパーも作りましょうね〜(option付)

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:29:51.30 ID:e5qTlZgc.net
右腕
http://imgur.com/qdHqQFZ.png
左腕
http://imgur.com/CjmZLlz.png
両腕
http://imgur.com/z3rBkwN.png
いつかこいつらを実戦投入したいな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:33:03.17 ID:tK/2smNe.net
あんまり対戦要素を軽視したら新規が入る余地が消えるような気がするから対戦機能もクラフト要素ほどとは言わないからサンプル機体で戦うだけでわりと楽しめるくらいには充実させて欲しい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:34:31.86 ID:S4kUGOsK.net
まあ重視してないからってつまらなくなっちゃダメだよな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:58:25.77 ID:P4OwsN7Y.net
ロボクラは戦って報酬を得ることが目的
マシクラは機体を見せ合うことが目的
で住み分けできていいんじゃね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:58:28.64 ID:zsnhNP/H.net
なんでクラフトゲーのはずなのに対戦要素を軽視して新規が入りづらくなんだよ・・・

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:01:16.77 ID:wkTECk7Y.net
ロボクラ叩きは他所でお願いできますかね・・・

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:01:35.31 ID:aZBVrE0D.net
完全に杞憂ですわ
始まってもないのに心配しても仕方ない

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:05:57.81 ID:YTIsP+Qp.net
まあ今はロボクラから入ってきた人がほとんどだろう
でもムカデや板チョコでガチな撃ち合いするのが好きな人はあんま来てなさそうだしやっぱクラフトメインで良いと思う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:16:40.09 ID:PLBqj3bm.net
http://i.imgur.com/dh5QKAW.png
http://i.imgur.com/UeIIo2X.png

http://filescase.com/src/GEN50MB0592.zip.html
パス1111

タンク系列は散々出尽くしてるけどうp
鈍足の癖に旋回性能がやたら高い

Wで前進
Sで下がる
ADで旋回
QEで砲塔の旋回
RFで砲身の上げ下げ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:22:18.26 ID:4gfb3/qZ.net
ここにうpられたのを拝借して戦闘するだけでも楽しそう

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:24:45.36 ID:gJSRN4iQ.net
希望を言うと対戦システムはロボクラみたいな死んだら即脱落じゃなくて死んでも自陣にリスポーンして何回でも戦えるようにして欲しい

そっちの方がたくさんの人の機体を見れるし自分の機体もたくさんの人に見てもらえると思うし、プレイヤーのストレスも少なくて済むと思う

勝敗は片側のチームが一定数倒したら終了とか敵陣から旗的な物を奪ってきたら終了とかそんな感じ?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:26:57.43 ID:4gfb3/qZ.net
>>234
warthunderみたく複数の機体持ち込んで、リスボーンの度に乗り換えるのも楽しそう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:27:07.79 ID:wkTECk7Y.net
ぶっちゃけ対戦要素は二の次でいいわ
ガチバトルがしたいならロボクラ様がかあるからな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:30:13.04 ID:V3zW/RuB.net
飛行機つくったら画面がぐわんぐわんなってはきそうだったから修正してください
できればロボクラと同じ感じので…

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:32:16.08 ID:W6l8IsYo.net
確かに今考えるのは杞憂かもしれんが対戦軽視はどうだろうなあ

みんながみんなセンスあるわけでもないしクラフト要素を活かしたバトルを
望んでる人もいると思うんだ・・・俺がそうなんだけど・・・
ロボクラはバトル路線で進んでるけどどうも運営があれだし
バトルメインとクラフトメインで住み分けできればよかったかもしれんが

クラフト要素とバトルっていう相反するものだからむずかしいね・・・
作者さんはどうゆう路線で進むつもりなんだろう。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:33:14.88 ID:d5FbU/I5.net
性能厨は少数派ですかそうですか
http://i.imgur.com/ABp7wDj.png

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:34:38.02 ID:gphTAaPo.net
自分はギミック厨です。

変形ってかっこいいじゃん。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:34:39.04 ID:aZBVrE0D.net
飛行機が空中で1回転したりするとカメラがすごい動くんだよね
あれとても見づらい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:34:38.88 ID:qaCDNady.net
俺も自分が作った機体で戦闘するってのが好きで戦闘も重要な要素なんだよなぁ
見せ合いするだけのロビー、戦闘、破壊の無い競技
これらがあれば皆満足しそう

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:35:26.87 ID:HMHlFBb7.net
今からあれこれ心配してもきりがないじぇ
とりあえず作者さんなりの対戦が実装されてから適当に遊びつつ考えよう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:35:51.32 ID:aZBVrE0D.net
>>239
タイムのことを言ってるのだとしたら残念ながら俺は4秒だ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:36:52.78 ID:eNr5ralg.net
衛星砲くん
ttp://i.imgur.com/3q4Tvwm.jpg
ttp://i.imgur.com/BdlkFBR.jpg

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:38:18.82 ID:HMHlFBb7.net
>>245
これアインハンダーのかっこいいボスやん・・・!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:38:42.32 ID:d5FbU/I5.net
>>244
中央から決め打ちキャノンか。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:40:02.83 ID:i6lis468.net
性能を追い求めるのは某ゲームで疲れたからなあ
どちらかと言えば見た目を重視したい

>>245
なんかラスボス感漂ってるな
すげえかっこいい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:57:35.69 ID:eW7PizwL.net
ロボクラと違って個人がサーバーを立てて遊べるんだから
それぞれのローカルルールで遊べばいいでしょ

250 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 01:07:21.52 ID:2Juc71c8.net
真剣に戦いたい人は多々あるFPS,TPSをやってくださいってスタンスは変わらないと思う
飽くまでもクラフトゲーであってバトルゲーではないし 非戦闘ルールがメインになる可能性もある
対戦の内容について考えるのは10月でいい 期待されるのは嬉しいけど気が早すぎるよ

>>221
ダウンロード機能が必要だとは思ってるけど ネット対戦対応後

>>237
カメラは複数のタイプから選ぶようになる
機体の回転から切り離されたタイプも含まれる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:24:33.32 ID:nNYI0O11.net
プラクティスはチャージ早めってreadmeに書いてあるけど
トライアルは通常の速度なのかな?
どっちを基準にエネルギー量調整したらいいんだろ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:27:11.12 ID:aZBVrE0D.net
トライアルは55固定って言ってた

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:29:24.45 ID:MOoKTmS8.net
自称超時空戦闘機なんだよなぁ
オプションは面倒だったんだよなぁ
http://i.imgur.com/T9fYDgU.jpg
http://i.imgur.com/4kXmy5u.jpg
全然安定飛行しなくてすっげぇキツかったゾ

254 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 01:30:15.93 ID:2Juc71c8.net
>>251
調整する意味はない 対戦のテストが済むまでは基本無制限
プラクティスのも適当に速くしただけだし 各自変更できる(前スレ参照)
トライアルはただの実験

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:31:11.54 ID:Jkk84+0D.net
>>100で上げた物をさらにいじり続けた結果そこそこ高速でそこそこタイヤっぽくなった
http://i.imgur.com/RNpJnhz.png
http://filescase.com/src/GEN50MB0593.zip.html
パスは2222

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:37:24.84 ID:eNr5ralg.net
>>253
あぁ…次はANIBIS版だ…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:45:15.55 ID:jAMytRCh.net
STG機と関節利用浪漫ロボとタイヤ機とロボコン機体というバリエーション豊かだな
ロボクラにいた東方とか艦コレばかりではなくてちゃんとマシンクラフトしててすごいと思いました(小並感)

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:47:58.41 ID:aZBVrE0D.net
ロボクラのネタ機って模倣してる機体が大半だしな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:50:32.58 ID:KQRAS2cC.net
模倣機作ってるどやっぱりギミック付けられるのは気が狂うほど気持ちええんじゃ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:54:30.53 ID:d5FbU/I5.net
モデル配布があるというのは模倣よりもっとひどいDL専門が現れるというわけでもあるんだよね。
モデル配布自体はいいことだと思うけれど、戦闘要素があるとそれ専用のゲームだと思って人がやってくる。

261 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 01:55:03.76 ID:2Juc71c8.net
スクリーンショット見てると楽しそうだよね(他人事)
息抜きに見させてもらってるけど 息抜けすぎ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:58:12.13 ID:qaCDNady.net
アップ機体はすげーと思いつつ
「ゲーム」が実装されたらマトモに動ける機体はあまりなさげ
見せ合いだけなら現時点で実は完成してるのかもな・・・
「ゲーム」があるとそれに特化した機体がどうしても優遇されちゃうしねぇ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:58:20.73 ID:eNr5ralg.net
よっしゃ形状は完成したぜ!と思って試運転した後で
前後逆に作ってた事に気づく悲しみ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:00:25.24 ID:aZBVrE0D.net
>>262
それこそ「ゲーム」の成績なんて気にしない人もたくさんいるだろうから大丈夫でしょ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:03:00.29 ID:qaCDNady.net
>>264
でも経験値があるとか言ってなかったっけか、そうなると効率的に稼げる機体が・・・
いっそ経験値じゃなくてアチーブメント制にしてみたらどうだろう、作業になっちゃうかな
難しいな・・・

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:07:06.90 ID:MOoKTmS8.net
早う皆で訳わからん機体作って絶叫・散華・脱糞したいんじゃあ^〜

267 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 02:07:45.50 ID:2Juc71c8.net
>>262
ルールが沢山あればそれなりに解決できる問題だと思う
レースとかロボコンとか戯れるだけとか 作るの大変だけど
とりあえずは緩い戦闘をめざすかな

>>263
前後逆ってよくあるのか...
対策が必要なようだ

>>265
レベルは無くなる可能性が高い あるとしても10時間くらいでMAX
初心者同士をマッチングしたり、序盤のモチベーションを上げたりするためのもの

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:08:07.39 ID:UI1qJzjp.net
目標角度に角度を変更する
みたいなジョイント動作って作れませんかね?
可動機なんかはそれがあると大変便利

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:08:46.22 ID:UI1qJzjp.net
訂正
目標角度に角度を変更する
みたいなジョイント動作作れませんかね?
可動機なんかはそれがあると大変便利

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:12:19.40 ID:jAMytRCh.net
作者さん的にマシンクラフトのマシンってどんなものが理想だと思っているんだろうか
マーク的なエリート思考なのかどうか、試させてもらうぞ!(レイヴン並感)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:13:06.11 ID:qaCDNady.net
なるほど、経験値は現構想では序盤だけのものってことなのね
まあ、細かい事は実際マルチが実装してからじゃないとどうなるかわからないね
不安と期待入り混じってるが楽しみに待つしかないなw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:15:01.32 ID:jjejTj1G.net
>>267
「ガレージ入室時の初期位置が前方で向こう側が後方」って先入観があってちょくちょく間違える、そのうち慣れると思うけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:16:51.09 ID:jjejTj1G.net
すまん何言ってるのか自分でもわけわからんくなった

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:18:27.26 ID:jAMytRCh.net
>>273
俺にはわかるよ
それはロボクラ症候群だ
最初ガレージ内で、スペースとシフトで上昇・下降しようとしなかったかい?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:19:49.01 ID:eNr5ralg.net
>>269
目標角度に変更する、というか
指定角度で停止するって感じの動作かなぁ
ブロック干渉しても食い込んで反作用するせいで動きがおかしくなるし

276 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 02:22:48.47 ID:2Juc71c8.net
>>268
最初はそういう仕様だったけど今のに変更した
複雑化を避けるために旧式は消した
将来的にジョイントを増やしたり動作切り替えに対応したりする可能性はある

>>270
理想のマシンなんてないよ
オリジナリティのある機体が多ければそれでいい
戦闘用だけど武器なしで体当たり専門とかも許容範囲

>>275
だから今修正してるってば
今はしてないか 酒飲んでるし

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:23:37.11 ID:aZBVrE0D.net
>>274
俺そういう風に設定したよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:30:49.72 ID:jAMytRCh.net
初めてだとガレージ内の動作すら戸惑うよな
そして動かん……セットアップとアサインだと!? ってなる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:35:01.81 ID:9oLfpvZn.net
もう少しとっつきやすくなったら本気出す

280 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 02:36:35.44 ID:2Juc71c8.net
パネキットには遊びながら覚える長めのチュートリアルがあったっけ
ロボクラはマニュアル不要な簡単さだった
どっちも真似できないからチュートリアル動画が現実的か

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:37:35.04 ID:UI1qJzjp.net
じゃあいっそ初級者向け操作と上級者向け操作に分けようぜ!

282 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 02:38:55.50 ID:2Juc71c8.net
無茶言わないように

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:40:15.94 ID:qaCDNady.net
理解さえできればそこまで難しくは無いと思うけどね
とっつきにくい乗って多分キー設定周りだと思うけど

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:40:48.76 ID:q/2mtOkn.net
ttp://i.imgur.com/4Pi86sk.png
ttp://i.imgur.com/ixOhDpS.png
さっき呼ばれた気がした・・・が、圧倒的技術不足・・・ッ!

285 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 02:41:08.91 ID:2Juc71c8.net
と思ったけどスラスターだけなら可能かも? ジョイントとか動かないの
完全にロボクラのパクりになるけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:48:10.78 ID:V3zW/RuB.net
ぬるぽ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:57:34.19 ID:9oLfpvZn.net
ガッ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:30:55.02 ID:ThPZl9eN.net
関節パーツの設定にどの角度で止まるかの設定もほしい
特に回転する関節に

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 03:41:07.38 ID:ThPZl9eN.net
ANUBISのジェフティっぽいもの
http://i.imgur.com/vCflt71.png
http://i.imgur.com/vsZlfel.png

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 04:16:09.41 ID:jAMytRCh.net
http://i.imgur.com/dG44Rp8.png
http://i.imgur.com/yjdXURm.png

ACVとACVDにでてきた自律飛行突撃爆弾くん的な

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 04:29:06.60 ID:kgOqjfOC.net
>>216に砲等々つけた
リボルバー砲塔はモチーフとして良くなかったかもしれない…
http://i.imgur.com/B59hzPh.png
http://i.imgur.com/eK48nph.png
http://i.imgur.com/86BwF3H.png

http://filescase.com/src/GEN50MB0594.zip.html
パス3333
操作はASSIGN参照

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 04:30:48.08 ID:jAMytRCh.net
半重力装置のエネルギー消費量は著しく大きすぎる
半径6マス程度の小さな球(シャシー+武装やスラの重量)を浮かせるために使われる100の力での装置の数は19から20個ほど
これで浮くだけでエネルギーの回復量とほぼ同値

ちなみのジョイント戦車はジョイント一個当たりスラスターの1%(予定)程度の消費で済む
サイズ差による不利と、ちょっと浮くだけでエネルギー消費に雲泥の差が生まれるというかなりの格差がでますね……

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 04:59:04.04 ID:kgOqjfOC.net
>>289
飛行形態で股間が前に折れてたら完璧だった

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 05:39:23.54 ID:UI1qJzjp.net
>>290
そのままヘンなのとか作っちゃえよw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 05:46:18.26 ID:ThPZl9eN.net
>>293
こんな感じ?
http://i.imgur.com/19BE9Xr.png
変形スペース確保で形崩れたのは勘弁してください

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 06:00:28.43 ID:kgOqjfOC.net
>>295
そうそんな感じ

そこコックピットだから飛行形態で進行方向に曲がる設定だったはず
理にかなってるけどどうしても下ネタっぽいよなぁ…

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 07:40:23.98 ID:bzEP4ppE.net
これrobocraftとは何が違うの
ぱくり?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 07:52:15.76 ID:rccRq20p.net
まあある意味ではパクリなのかね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:08:46.82 ID:rccRq20p.net
そうだ、マウスホイールもキー割り当てで使えるようにできませんかね
角度調整とか結構楽になると思うんでご一考よろしくお願いします

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:14:34.49 ID:uYwpLvZK.net
便利だとは思うけどマウスホイール回転をキー割り当てなんて出来るのか?
ゲーム用マウスを使うほうが早いような

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:24:50.78 ID:HMHlFBb7.net
>>284
隠しボスのほうまで再現してらっしゃる・・・!

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:51:17.77 ID:uYwpLvZK.net
タイヤ機に砲塔を乗せるとやたら機動力が低下する
多分関節バグの影響だと思うのでひとまず砲塔の無い弾幕機を作ろうと思って組んでいたら

http://i.imgur.com/saCDzSu.png
ガンベッドになってしまった…

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:52:02.67 ID:HMHlFBb7.net
>>302
coolな機体だね:D

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:53:02.21 ID:5uBJRc8C.net
>>302
これが氾濫するようなゲームにならないことを祈る

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:03:57.93 ID:eW7PizwL.net
弾幕STGのボスキャラみたいでカッコイイ

弾幕を掻い潜ってブレードでコア撃破できたら脳汁でそう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:06:42.26 ID:5uBJRc8C.net
ブレードがどのくらい当てられるかわからんけどそれできたら気持ちいいな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:22:04.67 ID:yK5qYpIf.net
このカイザーデモンズってゲーム買ってみたけどマジでオモロイww
ttp://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ139420.html


ttps://www.youtube.com/watch?v=H1jkrXk5UPQ&feature=youtu.be
youtubeにオープニングも公開されてるしwww

絶対クリア出来んダンジョンとかもあってやりがいありすぎるだろwwww

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:35:26.84 ID:eW7PizwL.net
砲の半数を左クリック、もう半数を右クリックで撃てるようにして
交互に右左クリックすると楽しい

309 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 09:43:04.13 ID:2Juc71c8.net
>>291
操作複雑すぎ 20個で十分と思ってたのに

>>297
>>298
ぱくりじゃないよインスパイアだよ!

>>299
>>300
作業予定リストに入ってるけど問題なく使えるのかはわからない
「ホイールの回転量にぴったりあわせてジョイントを曲げる」というのは仕様上無理だから
「回転量に応じてキーを何回押したことにするか決める」という方法になると思う

>>308
武器のトリガ動作にパラメータ設定がなくて、スラスター,ジョイントとの違いができちゃってるから
武器にも遅延パラメータを追加してみようかと考えてる ガトリングガンが捗るぞ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:49:09.38 ID:uYwpLvZK.net
>>309
武器を時間差で撃てる機能は是非とも欲しい…是非とも…

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:49:31.09 ID:eW7PizwL.net
ガレージ内のメニューを一つにまとめる予定はある?

メニューボタンかescを押すとこんな感じに出るとか
http://i.imgur.com/FCH75PC.jpg

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:04:49.90 ID:AQJoXRIY.net
>>311
ぜひこうして欲しいなぁ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:05:08.51 ID:7DKB8+V/.net
このゲームってネット対戦あるのかな
今はまだガレージで作って走らせて遊ぶだけ?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:07:04.27 ID:4mHpoPml.net
対戦はここ1ヶ月くらいを目処に開発中だったはず
ただしガチ戦闘よりもねぶたのようなお祭り要素メインになる予定

315 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 10:12:07.62 ID:2Juc71c8.net
>>311
>>312
右のブロック用パネルを同時に出すことは無い 動作設定時は挙動が違うし
中央と左は同時にすべきか考えたんだけど、
・中央は必ずどれかを押して、その直後にクローズ
・左は何個か押したり1個も押さなかったりして、任意にクローズ
という違いがあるから、1つにまとめなかった
やっぱりキーを2つ押し分けるのは面倒かな? 自分でも時々間違えるw
他の人の意見も聞いてみたい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:15:48.97 ID:4mHpoPml.net
中央の編集モードはファンクションキーか何かのホットキー切り替えのほうが便利かな
マウスホイールの回転でもいいけど(ホイール回転でブロック選択というのもいいかも)
その時選択されてる編集モードはカーソル形状の違いと画面上部のモード表示で判るとGood

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:21:32.61 ID:YTIsP+Qp.net
やっぱり前後逆で組んでしまう人多いっぽいなぁ
自分もよく間違えるから最近はCRIATEからではなくあらかじめ床に矢印置いただけのを作っておいて
そこからSAVE ASで組み始めるようにしてる

318 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 10:26:13.29 ID:2Juc71c8.net
>>316
ホイールを活用したいけど 付いてない場合も考慮しないとね
ファンクションをホットキーにするのは慣れた人に便利そうだから採用決定で(ボタンも残す)
ホイールでブロックタイプ選択は無意味な気がする 種類が増えたら一巡が長すぎ
カーソル形状か...右上で判別できるとは思うんだけど足りない?

>>317
...
とりあえず床に矢印描いておく

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:29:16.08 ID:YTIsP+Qp.net
>>318 床だけでなく左右の壁にも描いておいた方がいいかも

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:36:34.17 ID:4mHpoPml.net
>>318
カーソル形状は有ればモードの誤認がなくて便利かなという我がままなのでw
でもカーソル考えるのも時間かかるしね、無くてもいいかな
ブロックは選択パネルとホイールの両方使えたら嬉しい
長くなるようなら将来的にはCtrl+右クリックなどでブロック階層メニューを
開いて選択できるようにしてもいいと思う

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:41:35.92 ID:eNr5ralg.net
FROM、PAINT、SUCLPT、SETUPは基礎から組む時使いまくるし
現在のモードを左上に常時表示して1,2,3,4とかのキーで切り替えられると嬉しい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:42:15.10 ID:eW7PizwL.net
とりあえず初見の人がガレージから出ようとすると最初に押すキーが「esc」なので
esc=Tabにしてほしい

あとガレージに入って最初に目にするのが機体の後姿というのも変な感じがする
右または左前方からガレージに入りたい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:42:43.92 ID:AQJoXRIY.net
>>319
あるいはパネキットみたいに
ビルド画面でも簡単な走行試験が出来るようにする
でもいいかも

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:50:47.38 ID:eW7PizwL.net
http://i.imgur.com/9CQII4Z.jpg

こんな感じに[esc]または[Tab]でモード切替が出来ればいい

325 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 10:55:11.55 ID:2Juc71c8.net
>>320
多少不便でもシンプルにしたい

>>321
出しっぱなしという手もあったか 邪魔に感じないか検討してみる

>>322
自分の感覚だと後姿で開始しないと気持ち悪いんだけど...
Z軸の正方向とか小難しい理由により

>>323
作業量的に無しの方向で

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:07:36.63 ID:AQJoXRIY.net
>>325
>>323
>作業量的に無しの方向で

確かに実装は大変そう…
でもトライアンドエラーが飛躍的にやりやすくなるから、
将来的な検討項目に残しておいて欲しいな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:22:34.80 ID:rccRq20p.net
ブロック選択のメニューは出しっぱなしでもいいかなと思う

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:34:12.63 ID:HKCmsNuW.net
http://i.imgur.com/nU2zu0m.png
http://i.imgur.com/TjPtoFn.png

ぼくがかんがえたさいきょうのきたい

の胴と肩
たったこれだけ作るので燃え尽きた

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:36:27.61 ID:rYDzx4+e.net
対CPU戦みたいなのは実装される予定とかはあるのかね
既出だったらスマソ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:42:13.01 ID:kgOqjfOC.net
>>309
>>291の時点で無理やり枠埋めたみたいな感じで実際に使ったらかなり煩雑だったし20で十分かと…

砲塔とか多関節組んでて思った個人的な要望としては
・マウス追従(XY軸+-)
・(前スレで話されてた剛体制が採用されるなら)チップ使用してプログラム可能な剛体コアの追加

あたりが欲しい
下のほうは自動で姿勢制御とか1キーで数工程ローテーションできるような5*5くらいの領域あると色々捗る

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:51:00.55 ID:AQJoXRIY.net
>>330
こないだ実装されたパラメータの交互適用みたいなマクロならまだしも
カルネージハート的なプログラムまで入れると敷居が高すぎになると思う

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:51:29.78 ID:rccRq20p.net
カルネージハートの再来か

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:55:33.56 ID:6NFWcGDM.net
SF的な戦闘機つくってみた

Pass 3333
http://filescase.com/src/GEN50MB0595.zip.html

スペース:前進
WS 上昇下降 AD左右ロール
QE 左右ヨー
Shift 垂直離陸
右クリック 正面砲
Fキー チャフモドキキャノン

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:55:59.15 ID:rYDzx4+e.net
ブロック置くの早すぎて余計においてしまうことが多々あるんだが解決方法ある?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:58:08.80 ID:5uBJRc8C.net
>>334
最新版にしよう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:07:44.42 ID:uYwpLvZK.net
ver0.001が次スレまで尾を引くとは…
あれはもう消しておいたほうが良いのでは

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:08:30.52 ID:u+hC5WUQ.net
ブロックの透明度変えられたらうれしい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:14:24.31 ID:5uBJRc8C.net
>>337
ややこしいからやめたほうが…

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:17:01.30 ID:5uBJRc8C.net
ガトリング砲が使えるようになるかもと聞いて、うちの蔵から引っ張り出してきたんだ…
http://i.imgur.com/m6NNgl0.png

FPS風視点?
http://i.imgur.com/2tY9Om7.png

移動できない
http://i.imgur.com/ugasIP0.png

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:17:37.20 ID:rccRq20p.net
最終的にはデカール機能とかもあれば嬉しいよね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:18:46.44 ID:5uBJRc8C.net
自分のマークというかアバターを貼りたいな
小隊感を出す

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:22:46.37 ID:YTIsP+Qp.net
大変だジャン・ルイ!敵はみんなリボン付きだ!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:23:58.44 ID:AQJoXRIY.net
ペイントで工夫するのも楽しいんじゃないかな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:25:00.72 ID:rccRq20p.net
《ああ!ジャン・ルイがやられた!》

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:25:44.56 ID:0ZhsuvD3.net
ガレージの前面だけに青空の画像とか貼っておけば前後間違えなくなるんじゃなかろうか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:25:54.93 ID:5uBJRc8C.net
最終的に小隊実装するようなことあったらエスコンのネタ機作ってリボン貼っていきたい

347 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 12:26:30.87 ID:2Juc71c8.net
>>329
プラクティス用に用意する予定だけど優先度は低い
ネット対応が一段落してから

>>330
>>331
>>332
カルネージハート好きなら拙作PhyVogueもよろしく(再宣伝)
http://hrpbk2.wix.com/phyvogue

ロボットコンストラクションR.C.って知らない?
元祖だと思ってるし、好きなゲームベスト10に入る

>>336
1日も経たずに消したはず なんでだろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:36:23.57 ID:cnSai6l7.net
>>347
ロボクラよりも見た目が戦力に影響されない、
好きなデザインでもいい戦いができるゲームにして欲しいです!
がんばって下さい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:40:21.22 ID:AQJoXRIY.net
>>347
懐かしいねロボットコンストラクション
地雷でジワジワ相手を追い詰めるのが得意戦術でした

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:48:10.85 ID:NZhZgB6w.net
まだ、スレの行方を眺めてるだけの者というか、
2ch自体普段は滅多に見ない者だが、
みんなのエネルギッシュな濃いぃ投稿を見ていて
2chに対する偏見が吹き飛んだ。

この一週間ぐらいの間、ここに入り浸り。
なんだか、歴史的な場に出くわした印象がある。

作者さんがんばって下さい。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:50:52.82 ID:A/7177xi.net
テンプレ機の蔓延を心配する声が結構上がってるけど
結局ロボクラにガンベッドやらムカデやらが氾濫してたのは赤字システムとかRPで物を買うシステムのせいでそうしないと死んじゃうからなんだよなぁ…
だから勝っても負けても損得しないシステムにすればテンプレ機蔓延なんて絶対にないと思う

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:52:50.46 ID:5uBJRc8C.net
それにしたって一応は勝ち負けの概念がある以上は勝ちに執着する人はでてくるだろうしテンプレ機が生まれる可能性はある

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:57:11.82 ID:eW7PizwL.net
ロボクラにテンプレ機がある理由は上位パーツほど巨大で設置できる場所が限られていくから
収斂進化で同じ形状になる

設置箇所がわりと自由なT1&2環境では上級プレイヤーの機体でもバリエーションが豊富だったよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:58:10.61 ID:1rPKBM9U.net
テンプレ機蔓延しても無視してネタ機使い続ける自信あるわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:00:10.79 ID:5uBJRc8C.net
>>353
それもあるんだろうけどT3までは赤字出ないからある意味みんな遊べるんだよなあ
T10は下手すると何万レベルの赤字になってくるから結構必死

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:07:55.21 ID:gJSRN4iQ.net
>>352
そりゃあそういう人も出るだろうが、ロボクラみたいにネタ機で遊べないレベルで出るってことはまずないだろ
むしろ少数いてくれた方が倒しがいがあるだろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:09:26.19 ID:jAMytRCh.net
何も獲得できないシステムにしちゃうと徐々に戦闘よりの人は減っていく
逆にすると今度はクラフトよりの人が減っていく
需要と供給のバランスがこのジャンルのゲームで最も難しい要素

ジョイントの反動でソリ付けてなくても微妙に動くのを利用して、ジャイロ制御の箱みたいなもの作ろうとしたけど
モーターの速度足りない→大量に連結する→ジョイント破綻でうまくいかない、の繰り返しで駄目みたいですね……

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:11:02.07 ID:eW7PizwL.net
そういえばバレルで弾速が速くなるけど消費エネルギーは変わらない?

連射速度と威力を反比例するようにすればゲームバランスが取れるんじゃないかな?
単発の威力を上げると連射速度が落ちる=弾が当たる確立が低くなる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:23:41.34 ID:5uBJRc8C.net
>>356
まあネタ機主体になるんだったらテンプレ機が少数になってうれしいしいいか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:30:36.96 ID:YTIsP+Qp.net
http://i.imgur.com/tzpiBTF.png
http://i.imgur.com/GrnCfxP.png
今度は主人公のライバルっぽいイメージの機体
やっぱりソードや弾の色変更が欲しいなぁ、コイツには赤や紫辺りのを持たせたい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:38:55.79 ID:rccRq20p.net
別にテンプレ機ができたって、強くたっていいじゃねぇか、負けたとしても損はないだろ?
あからさまな奴がいればキックできるようにすりゃいいじゃねぇか
勝負は勝負、見せ合いは見せ合いでしっかり分けて考えてほしい
かのbattleship craftだって、オートマッチだったが異国人同士でも見せ合いが出来たんだ、こっちでもできない訳がない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:41:06.33 ID:rccRq20p.net
なんか言ってることめちゃめちゃだな、スレ汚しすまぬ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:44:29.22 ID:YTIsP+Qp.net
しかしこのゲームには関節もあればソードもある、機体の色によって硬さが決められることもない
ソードを装備した人型や四脚の機体でガンベッドやムカデを切り裂いていくロマンがマシクラにはあるのだ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:48:58.75 ID:AQJoXRIY.net
>>363
切り裂く前に蜂の巣にされる人型機体の未来が見える…

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:49:09.68 ID:rccRq20p.net
個人が鯖たてするんでしょ、ならキック機能をつけてくれればそこらへんは解決すると思うんだ
3回以上のキックでBAN、とか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:50:33.23 ID:AQJoXRIY.net
>>365
まあまあそう作者さんを追い詰めなさんな
長い目でな、なが〜い目でw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:51:42.45 ID:5uBJRc8C.net
そうだね〜ちょっと熱くなりすぎたかね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:06:47.40 ID:YTIsP+Qp.net
>>364
http://i.imgur.com/S3Sk8Qa.png
数で勝負すればムカデも怖くない・・・はず

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:09:07.56 ID:jAMytRCh.net
設置範囲なんて存在しないも同然のこのゲームで
そもそもムカデを作る必要がない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:09:52.04 ID:i6lis468.net
>>368
機体配布できるしチームで機体統一ってのもできるのかな
楽しそう

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:10:40.74 ID:0ZhsuvD3.net
ロボクラでさえ昔はねぶた祭りとかやってたんだからテンプレガチ機が蔓延してネタ機はどこにもいませんなんてことは絶対無いだろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:11:04.74 ID:XF4f85u6.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5267921.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5267922.png
http://www1.axfc.net/u/3301855
ほかの人からしたらクソみたいな機体かも知れんが
可愛らしい機体を作りたい人向け パスは1111

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:13:14.21 ID:5uBJRc8C.net
>>372
こういう2頭身キャラの素体を待ってました
ありがとう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:15:27.04 ID:uYwpLvZK.net
>>372
ねぶた祭りでよく見たなこういうの
数ヶ月前なのに何だか懐かしい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:15:42.94 ID:DBHNyOng.net
ジョイントの動きを設定するスロットは4つあるけど一番上しか反映されない……
往復運動ってどうやるの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:16:33.10 ID:YTIsP+Qp.net
そういえばさっきの>>360のマシン公開するつもりだったのに忘れてた。パスはrival
http://filescase.com/src/GEN50MB0596.zip.html

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:40:48.68 ID:LHSPxwv0.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00063699-1408598342.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00063700-1408598342.png
うん、使い物にならん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:42:56.03 ID:5uBJRc8C.net
>>377
すげえ造形…
大きさの比に無理が…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:02:55.55 ID:IRwda/k+.net
せっかくAT作ったのに
http://iup.2ch-library.com/i/i1266660-1408600641.png
ローラーダッシュが安定しないからってこんなださい重心制御装置をつけてしまって台無し
http://iup.2ch-library.com/i/i1266659-1408600641.png
つけても大して安定しなかったという……
重心をもっと前に傾けて足を繋げば安定するけど二足歩行できないんじゃ戦車でいいじゃんて

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:12:20.82 ID:TvvRGQ0V.net
http://imgur.com/8sLVdFq.jpg
つよそう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:15:49.74 ID:5uBJRc8C.net
>>380
チンアナゴ…?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:26:07.36 ID:jAMytRCh.net
>>380
地面から出てきて
ばら撒くぞこの野郎!
ってやる敵キャラかな? ダークソウルの地下墓地あたりに居た気がする

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:33:44.44 ID:rccRq20p.net
>>379
スケールでかくしてずんぐりムックリ感出そうぜ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:15:33.82 ID:fYPK+nZL.net
ロボクラからきました
初めて関節触ってみたんだけどこれすごく良いね
イージスや隠者を作れそうでワクワクするわ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:19:39.99 ID:YTIsP+Qp.net
むしろ今ロボクラ以外から来た人っているのかな、いたらどこからマシクラにたどり着いたか教えて欲しい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:19:51.27 ID:kgOqjfOC.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0598.zip.html
逆関節歩行のテスト
パス3333

http://i.imgur.com/BEdAkZh.png
http://i.imgur.com/4CxtPKp.png

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:24:04.74 ID:neT1PPtK.net
>>371
昔は制限が緩かったからね、赤字なんてまず無いしネタ機でも戦えないこともなかった

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:46:41.18 ID:rccRq20p.net
>>386
おおおおおお
すごひ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:47:59.22 ID:gC32PFl8.net
人型機作ってる人に聞きたいのだけど両腕って作るときにT字に広げたのと気を付けで作るのとどっちがメジャー?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:53:49.09 ID:YTIsP+Qp.net
小さい前ならえです

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:58:10.22 ID:i6lis468.net
ニュートラルで直立させたいから気を付けにしてる
ブロックが干渉しやすいのが難点

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:10:07.62 ID:jAMytRCh.net
Tで作ったのなら前スレの最初の方に上がってたぞ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:22:26.07 ID:UI1qJzjp.net
基本姿勢にするとニュートラルでも格好良く見えてすき

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:24:00.85 ID:jAMytRCh.net
ジョイント使いまくると優雅に羽ばたく鳥も作れるんだな……
まさに可能性のジョイント

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:34:41.21 ID:rccRq20p.net
体めっちゃバッサバッサなるけどなww

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:38:19.30 ID:gphTAaPo.net
何の変哲のないスラカーが…。
http://i.imgur.com/n6DaMGE.jpg
おや、
http://i.imgur.com/fflOsZ4.jpg
ロボットモードにトランスフォーム!
http://i.imgur.com/PimWIVL.png

まぁこの機体は、これしかできませんがね。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:41:31.67 ID:fYPK+nZL.net
>>396
凄いなあ
関節楽しいけど複雑な組み合わせ苦手だからなかなかうまくできないわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:49:58.05 ID:rccRq20p.net
そうだ、カーソル当ててるブロックの座標をブロック単位{例えば中心から(3ブロック,8ブロック)みたいな}でどっかに表示してくれないかな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:04:37.33 ID:uYwpLvZK.net
http://i.imgur.com/LLUAr9a.png
ジョイントがサスペンションっぽく見えたので装飾で付けてみる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:05:07.77 ID:Jkk84+0D.net
ジョイントを曲げた状態でクラフトしてみたい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:17:05.72 ID:jAMytRCh.net
ジョイントに遅延が設定できないから、
四脚型の機体は歩かせる機能を求めると平時に真っ直ぐ脚伸ばせないという

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:37:41.84 ID:3TpZ6bSO.net
ジョイントがあると機構を作る楽しみがあるから良いな
このパーツはこのサイズのアレ専用!みたいなのはもうアレよ
まあそれはもういいか週末なんか作りにくるわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:37:59.15 ID:obIptC/s.net
二足歩行は夢のまた夢って事?

404 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 18:39:35.10 ID:2Juc71c8.net
明日予定している更新でジョイントがぶつかった所で止まるようになる
これはジョイントに大きな負荷がかかったらその場で回転が完了したことにする処理
そして重い機体ではぶつからなくても自重でジョイントの負荷が大きくなるので、
今までジョイントをガクガクさせながら強引に動いてた機体は動かなくなる可能性が高い
※crab-2,widewheelで動作不良を確認

今からジョイントを多用した大型機を作ろうとしてる人は明日まで待ったほうが良いと思う

いろいろな機体をテストに使わせてもらったけど、ArWingの出来が良かった
かっこよくて操作性もいいから飛行タイプの手本としておすすめ(明日の更新で不具合が解消される)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:39:37.01 ID:aZBVrE0D.net
その夢を叶えられるものが現れるかもしれない

406 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 18:47:29.31 ID:2Juc71c8.net
>>349
逃げながら撃つ派だった

>>358
バレルで弾速と直撃の威力が上がる 消費も上がる予定
バレルっていうか加速器のイメージで、弾には質量がある
遠距離重視ならバレルは長いほど良い
近距離重視ならキャノンを増やしたほうが良い(爆風ダメージはバレルに依存しない)
※仕様は断り無く変更される場合があります

>>398
座標を知りたいと思ったことないんだけど 大きい機体を作ってないからかね
フォーカスしてる座標なのか配置される座標なのか紛らわしくない?

>>400
無理

>>401
>>403
何度も書いてるけど現状ではまともな歩行は無理
それでもチャレンジする人が多いw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:55:14.37 ID:gphTAaPo.net
>>396の変形ロボをうぷしました。
http://filescase.com/src/GEN50MB0599.zip.html
ガシガシ変形して遊んでみてください。
パスは1111です。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:58:16.56 ID:/TasZ8/9.net
アーウィンなんて出てたのか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:01:23.97 ID:uYwpLvZK.net
最新版でうちのwidewheelに動作不良有りとな
タイヤ機の利点と見ていた積載量は弱くなる見込みか まあ何とかしよう
負荷を分散する方法もあるかもしれない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:05:33.55 ID:jAMytRCh.net
いままでロボクラでどれだけの動作変更があったことか(6か月の奇蹟)
次のアプデで動作不良? この程度、想定の範囲内だよ!(既に改修準備完了)
次は大型四脚を完成させる
http://i.imgur.com/qdgtT4v.png

ジョイントがぶつかった後、完全に機能停止して操作受け付けないレベルで一切動かないなら、ほぼ全ての機体でジョイント使えないことになるけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:09:12.77 ID:53V8fBQ/.net
今潜水艦の艦首部分作ってるけど魚雷発射管の開閉させるだけでもすげー楽しいな。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:09:46.23 ID:kgOqjfOC.net
>>410
どう読んだらそうなる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:12:38.93 ID:OKcS4IMc.net
トップページのウイングゼロかっこよすぎぃ!!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:15:06.13 ID:UI1qJzjp.net
http://i.imgur.com/tnmW6Y6.png
http://i.imgur.com/1VR1rKI.png
平和歩行ならできたよ!やったね!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:20:19.41 ID:/TasZ8/9.net
あかん班重力装置コピペしまくって重量調節してたつもりがほとんどニュートラルになってなかった
ブロックを置き換えて徐々に軽くなってくと思ったけど反重力装置自体に重さがないせいだった
直すのめんどくせええええ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:20:20.18 ID:u+hC5WUQ.net
http://i.imgur.com/pM41Xp5.jpg
大型機ではないけど危なそう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:21:42.81 ID:obIptC/s.net
>>416
それ歩く?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:21:58.14 ID:UI1qJzjp.net
>>416
かわいい

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:23:40.27 ID:jAMytRCh.net
>>412
可能性の話だ
私の蟹2はがくがくしてる部分は基本的には動力を入力していない
しかしそしてそれが動作不良だと通達を受けた
「ジョイントがぶつかった所で止まるようになる」
これを機能停止処理と受け取ることにはなんの問題もない、いいね?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:27:06.97 ID:rccRq20p.net
>>414
おおおお

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:27:55.78 ID:rccRq20p.net
>>419
ちょっと黙ろうか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:33:27.15 ID:HKCmsNuW.net
http://i.imgur.com/3mPeicN.png
http://i.imgur.com/KgdpN9d.png
http://i.imgur.com/iwFAei0.png

ACのタンクを参考に作ってみた

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:34:09.73 ID:uYwpLvZK.net
>>416
再現度高いな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:35:24.67 ID:jAMytRCh.net
なんで>>421は切れてるんだろうな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:39:16.00 ID:u+hC5WUQ.net
>>417
http://filescase.com/src/GEN50MB0601.zip.html
パス:1111
短足だけど歩くよ
バランス調整中だけど明日まで様子見るか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:39:44.15 ID:aZBVrE0D.net
作者の言葉を聞いてなぜ機能停止すると思ったのかも不思議だな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:44:11.05 ID:Jkk84+0D.net
>>406
ジョイントを曲げた状態でのクラフトは無理か・・・
では90度曲がった状態が初期状態の新ジョイントを追加するというのは可能だろうか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:44:14.87 ID:HKCmsNuW.net
作者が言ったのはジョイントで曲げたブロックが
別のブロックにぶつかったときぶるぶるしないように
触れたところでそれ以上先に進まないようにするだったと思うんだけど?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:44:16.37 ID:UI1qJzjp.net
>>425
うおおおかわいい上に性能良いな!

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:44:47.24 ID:5uBJRc8C.net
>>425
可愛すぎる
めっちゃ和んだ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:46:20.38 ID:AQJoXRIY.net
>>427
そんな複雑になる要素いらんなぁ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:46:24.56 ID:/TasZ8/9.net
スラスターにも出力強化パーツが欲しいな、もしくは形の違う上位か
使い勝手はいいけどある程度大型の機体になるとフジツボ生やさなきゃならなくなる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:47:46.58 ID:jAMytRCh.net
可能性の話だと書いただろうに、マシクラ住人はそこまで心に余裕がないのか……
作者さんのさじ加減一つなんだ、たとえば砲門のオーバーヒートとかも追加される可能性も十分あり得るだろうよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:48:34.78 ID:5uBJRc8C.net
既に俺の大型機は全部フジツボが寄生してる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:50:52.39 ID:LVE4Cy73.net
高速機がダサくなっちゃうから高位のスラスターは欲しい いまは走らせてるだけで楽しいから ものすごく後回しでいいけど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:52:44.12 ID:RB3s6G0U.net
>>415
重力装置重さあるくね?
重力装置100設定で12.5ブロック分だし

要望なんだけどチェック画面で重さも表示してほしい
造形したあと重力装置設定するのが楽になるし

スラスターまみれになるのが嫌だから俺も欲しい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:52:55.31 ID:UI1qJzjp.net
>>433
で、何?お前はかまって欲しいの?
二人でやってろよこっち巻き込んでくるんじゃねえ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:53:14.58 ID:gJSRN4iQ.net
>>433
逆Freejam病になってるんだろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:54:00.74 ID:rYDzx4+e.net
>>419
始めたばっかだからあんまえらいこと言えんが
動力伝えない(強引に動かさない)んだったらアプデ来ても問題ないんじゃないんだろうか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:55:51.49 ID:+q7Zq5SG.net
まだ来てもいない更新に憶測で物を言ってもしょうがないだろうに
こういうのが欲しいとかならまだしも

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:57:59.24 ID:/TasZ8/9.net
>>436
ううむ、ブロックよりは軽いのかもしくは勘違いなのか
どちらにせよニュートラルに直していったらめちゃくちゃ浮くようになったから安心した

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:58:29.25 ID:+0uoTFlh.net
スラスターは出力の調整幅を増やしてくれるだけでいいな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:59:30.38 ID:AQJoXRIY.net
ロボクラもそうだけど、変化を楽しめばいいじゃん
成長するゲームに立ち会えるなんて幸運だぞ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:06:59.51 ID:UTPBtRm/.net
クリエイト画面で方向間違えて作っちゃった時のために全体を90度回転とかほしい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:10:46.82 ID:jAMytRCh.net
どのみち明日のアップデートによるしな

ガレージで前後逆に作ってしまっても、設定さえ逆にならなければ影響が出ないんだな
気持ち的に逆なの気になるけれど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:17:05.13 ID:gphTAaPo.net
要望
ジョイントBをミラーで複製する時に、コピー元に設定してあるセットアップ情報をそのままコピーするんじゃなくて、値を逆転してコピーするようにして欲しい。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:18:45.83 ID:uYwpLvZK.net
愛着ある自機のギミックが使えなくなることを恐れてるんじゃろ
僕だってそうよ
widewheelが出来た時はタイヤ機の視界が開けた気がしたけど それが明日閉ざされるかもしれない
でも関節バグは直さなきゃいけないってことも理解してると思うのよ
これだけ色々出来るゲームなんだからきっと何とか自機を存続させる手段が見つかると信じてるよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:35:07.99 ID:KQRAS2cC.net
デンドロのミサイルコンテナ開閉シーンを目指したけど難しいなぁ
http://i.imgur.com/zQXSZTF.jpg
http://i.imgur.com/XyObpeK.jpg

ブロックが干渉しないようにブロック削るのが大変や

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:37:49.08 ID:XF4f85u6.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5268524.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5268526.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5268534.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5268535.png
みんな凄いなー(俺の機体は出来が)だめみたいですね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:40:12.13 ID:gJSRN4iQ.net
>>449
糞ロダやめちくり〜

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:41:27.13 ID:HKCmsNuW.net
>>448
空いてる空間全部に砲台詰めようか

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:52:58.30 ID:5uBJRc8C.net
>>448
肝心の本体がいない悲しみ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:57:54.08 ID:ps/bbD6+.net
http://imgur.com/7kiXtq4.png
関節あると翼に微妙な角度付けられて嬉しい

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:57:55.27 ID:OKcS4IMc.net
変形可能なウイングゼロ作ってください!なんでもしますから!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 20:59:31.05 ID:5uBJRc8C.net
>>453
飛べない豚は…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:01:11.94 ID:53V8fBQ/.net
ジョイント一杯繋いでインコムみたいなのできないかなー

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:02:06.88 ID:KQRAS2cC.net
>>451
コンテナいれこむから許してくださいなんでもしますから!
>>452
これから本体作るからもうちょい待ってくださいな(´・ω・`)

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:06:38.38 ID:z0bJ4RdK.net
http://kie.nu/26sb
俺も戦艦作ってみたぞ!WBみたくなったけどな!

459 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 21:15:46.37 ID:2Juc71c8.net
>>428
その通り

>>436
全パーツと削ってないブロックの重さは全部1(単位は無い)
重さは既に表示されるようになってる

>>444
床に矢印描いた これでだめなら考える

>>446
パーツの種類と向きによって反転しない場合もあるから結構大変 余裕があったらで
組み立てに比べれば動作設定はすぐ終わるはずだから

>>447
アルファでもないんだから、まだまだ変わるよ
作った機体が無駄にならないよう最優先でフィックスすべきだとは認識してるけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:19:29.17 ID:RB3s6G0U.net
http://i.imgur.com/R70VgHE.png
ムラサメライガー完成
http://i.imgur.com/5oe4875.jpg
プロペラ震電(ジェット)
http://i.imgur.com/kFZsAPT.png
棒クラでお披露目できずに終わったキャラネタ機
http://i.imgur.com/18TkXYV.png
歩兵戦車にあるまじきスピードが出るチャーチル戦車

>>459
造形した後=削ったあとの重さもわかればいいなーと思っただけですはい

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:21:08.33 ID:1rPKBM9U.net
二脚作って歩かせようとしてるんだが
腰が前に進まなくて思ったように進まないんだが
誰かアドバイスくれないか

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:22:25.00 ID:DJ+olT/B.net
作りかけの機体を貼ったほうがどこが問題なのかわかり易くない?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:22:55.46 ID:MOoKTmS8.net
ボム兵の構造が凄すぎて変な声出る
イイ歩行だぁ・・・(恍惚)

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:23:55.69 ID:53V8fBQ/.net
ホモ多い・・・多くない?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:27:26.17 ID:rccRq20p.net
ライバル機の方、勝手に改造して申し訳ない

四脚機を作ってみました
といっても前進しかできないんですが、何かヒントになれば、ということでうpさせていただきます
http://i.imgur.com/hYVID8F.png
dl
http://filescase.com/src/GEN50MB0602.zip.html
pass:1111

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:29:29.83 ID:rccRq20p.net
作ったというか改造した、ですね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:31:05.61 ID:Hsbk+oVt.net
スラスター式デルタ機作ってて気付いたんだけど
底面を全部三角ブロックにしたら機体が浮いてるように見える
三角ブロックにしても当たり判定は元のブロックのままなんですかね?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:32:27.75 ID:rccRq20p.net
元のままだね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:35:44.12 ID:rccRq20p.net
>>465
これスペース押しながら前進すると結構安定するな
まだ隠されたコアブロックがあるのか……

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:44:34.54 ID:UI1qJzjp.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0603.zip.html
逆関節君が!!!!ついに!!!!歩いて!!!!!!
パーフェクト逆関節君に!!!なりました!!!!!!!
どうぞ!!!いじめてやって!!!!ください!!!!!
参考:>>386

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:50:01.20 ID:5uBJRc8C.net
>>470
p...perfect(native)

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:50:05.79 ID:rccRq20p.net
>>470
おおおお、すげぇ
ただバックは妥協したねww

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:51:58.21 ID:UI1qJzjp.net
(あれ、なんでパス書いてないのに使えてんだ?)
パス1111です

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:52:06.11 ID:5uBJRc8C.net
>>472
バランスとればwとs同時押しでバックできるよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:55:13.81 ID:fYPK+nZL.net
>>470
素晴らしい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:58:37.21 ID:eDzpeYX5.net
>>465
これは革命ですわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:59:16.10 ID:eDzpeYX5.net
安価ミスった・・・

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:00:37.69 ID:fYPK+nZL.net
なんだかREXっぽいからレールガン付けたくなってきた

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:01:41.60 ID:UI1qJzjp.net
>>478
どうぞどうぞ
派生機なんかが増えればぼくしあわせ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:03:14.36 ID:rccRq20p.net
>>477
一瞬めっちゃ喜んじまったじゃねぇか.....ww

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:04:34.64 ID:5uBJRc8C.net
>>477
これはまた厄介な間違いを…

482 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 22:05:40.87 ID:2Juc71c8.net
>>425
良く出来てるなぁ と思って新バージョンで試したら...罪悪感
自分で修正してみようと思ったけど複雑すぎて無理
更新後に検証してもらえるとありがたい
足首あたりが干渉してるようでもありプログラムのバグのようでもあり

元に戻すっていう選択肢は無いので皆さんも覚悟と協力をよろしく

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:12:29.65 ID:/TasZ8/9.net
カラーがもっと鮮やかになったらいいな、ちょっとキツい色になっちゃう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:26:35.89 ID:nNYI0O11.net
このゲームって視野限界はあるけど、弾の射程限界とかはありますか?
ある程度まで行ったら勝手に消えたりとか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:38:22.21 ID:jAMytRCh.net
http://i.imgur.com/SKbZssw.png
http://i.imgur.com/rnpkKYX.png

http://filescase.com/src/GEN50MB0604.zip.html
ロボクラですら見かけなかった駆逐イ級くん
エネルギーレベルを上げまくらないと存在するだけでエネルギーが枯渇するので使えない子
要らない(辛辣)

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:39:35.94 ID:jAMytRCh.net
>>485 pass0000

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:40:30.65 ID:5uBJRc8C.net
>>485
重いけどかっこいい

488 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 22:41:53.60 ID:2Juc71c8.net
>>483
抽象的すぎて言いたいことがわからない
一般的に 鮮やか=キツい ではない?

>>484
何にも衝突しなかったら4秒で消滅
都合にあわせて気軽に変更するけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:43:39.82 ID:5uBJRc8C.net
>>483
選べる色の種類を増やせってことですか
いまでも十分だと思うけど

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:44:55.10 ID:RB3s6G0U.net
>>485
イ級くんロボクラで作ったで?
なお赤字祭りで2日しか戦っていない模様

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:46:36.75 ID:jAMytRCh.net
イ級くんいたのか……
二日だけとか見かけるの至難の業なんですがそれは

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:46:56.95 ID:nNYI0O11.net
>>488やっぱり時間制限あったんだ・・・
偶然の発見だけど、地面に落ちるのではなく空に浮いていく弾の開発に成功したから
それ利用して惑星一周する弾でもと思ったけど、4秒じゃなぁ・・・

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:54:03.47 ID:/TasZ8/9.net
>>488
光が足りないというかロボクラくらいテカったらいいなぁと
例えばRGB0にすると光の反射もせず真っ黒なのは確かに当たり前なんですけどなんか違う気がして
色についてはあんま詳しくないんで説明下手ですが

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:54:49.81 ID:RB3s6G0U.net
>>492
落下じゃなくて上昇する球?
投げ分けれたら名投手になれるな!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:55:22.17 ID:5uBJRc8C.net
>>493
光源処理なんか追加したら重くてしゃーないと思うが

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:55:57.01 ID:jAMytRCh.net
色がキツく感じるのは、陰影とかの光学的表現が適用されてないからじゃないかな
マップとかと比べると浮いてるように見えるのはしょうがない

ロボクラだとマップごとに色に調整かかってたし

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:56:14.06 ID:q/2mtOkn.net
>>485
EVEOnlineに出てきそう

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:02:39.32 ID:YHrZE3Us.net
>>497
金ピカにしたらアマー船ぽいな

499 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 23:03:41.11 ID:2Juc71c8.net
>>493
それは色と関係ない
今のグラフィックは全部仮なので見た目を向上させる段階になったら全て変える
難しい言い方をすれば、シェーダーを書き直すし
クオリティーレベルMAXで反射マッピングをすることになると思う

ただ今のブロックもきついって感じはしないけどなー
地味で自己主張のないところが良いとも言える

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:05:02.36 ID:nNYI0O11.net
反重力弾(浮く弾を勝手に命名)を実用化できたとしても
砲の角度変えて撃つのと対空にはどっちが使えるんだろ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:06:41.02 ID:olUJwme2.net
変更来るみたいなので晒してみる
2脚w前進のみ
オマケスペースのみ
http://filescase.com/src/GEN50MB0605.rar.html
パス0000
アプデ楽しみだねぇ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:09:12.59 ID:V3zW/RuB.net
マイクラのピストンみたいな奴追加してくださいお願いします
キャノン砲がシャキーンっていう感じに中からででくる車作りたいんです…
迷惑だったら無視してください…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:11:08.72 ID:YHrZE3Us.net
>>502
ピストン機構は今のジョイントだけでも作れるよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:12:24.25 ID:DJ+olT/B.net
>>502
前スレから


ご参考までに。つ
http://i.imgur.com/9tpYTE0.png
http://i.imgur.com/02MDLYz.png
間接ピストンはこんな感じ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:13:43.49 ID:ixZz3i59.net
性懲りも無く大型化
http://i.imgur.com/NHddXfn.png
http://i.imgur.com/gslObif.png
http://i.imgur.com/Mul9hBb.png

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:15:53.94 ID:YTIsP+Qp.net
>>505 今度こそ配布希望

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:24:27.43 ID:jAMytRCh.net
その大型艦とうちのイ級くんが同レベルのエネルギー総量なのに明らかに能力に差があるという格差社会の闇

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:25:34.42 ID:jjejTj1G.net
>>505
かっけぇ……

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:29:24.11 ID:rccRq20p.net
とりあえず四脚完成(?)したのでうpしますぬ
http://i.imgur.com/TNhS7bY.png
Wで足踏み、Sで後退です
足踏みした状態で
spaceで前進
Aで左旋回
Dで右旋回
です
左クリックで格闘攻撃、右で射撃です
人型対戦の地上機戦で活躍するかも?
http://filescase.com/src/GEN50MB0606.zip.html
passは1111です

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:30:51.93 ID:rccRq20p.net
>>505
うお、めちゃめちゃかっこいい!
後部のレーダーみたいなのイカしてるね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:34:25.86 ID:fYPK+nZL.net
やっぱ作る楽しみは良いものだなあ
ただバトルが加わると機体によってどうしても差ができたり効率重視機体が溢れたりとなってきちゃうのがなあ…

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:38:15.66 ID:jjejTj1G.net
だったら自分で鯖立てるなりすればいいだろめんどくさい奴だな
始まってもいないのにあーだこーだ言っても仕方ないだろ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:39:55.82 ID:YTIsP+Qp.net
>>509塗装のセンスと言い歩行させてるところといい僕より滅茶苦茶上手いじゃないか
これは一本とられましたわ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:41:02.04 ID:5uBJRc8C.net
>>509
カラーリングが…フ…フリーザ様…?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:43:39.08 ID:Jkk84+0D.net
>>255をさらにいじってタイヤをタイヤらしくしてみた
しかし相変わらず直進しようとしても左に逸れちゃうな・・・
http://imgur.com/oOSfCJo
http://filescase.com/src/GEN50MB0607.zip.html
パスは2222

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:48:32.36 ID:rccRq20p.net
>>513
ありがとう、そう言ってもらえると嬉しい!
でももともとの機体バランスが凄く良かったから早く完成できたよ
ただ4時間ぐらい奮闘してようやく使えるようになった歩行もほとんど意味がないものになってしまった、というのが悔やまれるところ

>>514
テンパーカラーと言いなさいww

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:48:46.38 ID:WpQFh2qR.net
>>505
ドゴス・ギアくんもいいけどゼネラル・レビルカラーもいいね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:52:38.14 ID:V3zW/RuB.net
>>503-504
ありがとう!
でももっとコンパクトにしたいんだよなあ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:05:49.41 ID:XhI7EEdq.net
ダウンロードした機体動かないからおかしいと思ってたらバージョン低かったわ…
なんだこの便利機能

バージョン低→高は動くみたいだからいいけどだいぶ無断な努力してたわ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:10:37.62 ID:bGDAgZWn.net
トライアルだとエネルギーガリガリ減って30秒持たないんだけど、減る要因って射撃以外だと何だろう
反重力装置積みまくると乙るとか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:12:39.00 ID:eGaD8f7V.net
射撃、反重力、スラかな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:15:16.35 ID:bGDAgZWn.net
>>521
正式なエネルギー消費量がどれくらいになるか分からないけどデカい機体だとやばそうだな・・ありがと

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:16:37.01 ID:OHkRv6yR.net
オスプレイさん停止状態でもエネルギー減ってくwwww
さっきの四脚もめっちゃ減るしこれやべぇな

524 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 00:17:53.47 ID:adllXtSd.net
>>518
武器格納とかで結構需要を感じるし実装のアイデアはあるから作業リストに入れておく
すぐにとはいかないが

>>520
重い機体を飛ばそうとすると、スラスター&反重力装置の消費が問題になる
反重力装置の効率はスラスターの半分(消費は同じで推力が違う)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:20:48.04 ID:OHkRv6yR.net
>>524
頼む、ゴムブロックなるものを作ってくれないか
それかソリの判定を側面まで広げてくれ…エネルギー消費抑える為に歩行しようと思うのに進めない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:24:21.80 ID:5gAh0odA.net
作者様アプデ頑張ってください
俺アプデきたら本格的にスコープドッグ建造しようと思うんだ
http://iup.2ch-library.com/i/i1267142-1408634267.png

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:25:07.55 ID:hyoyJZt7.net
http://i.imgur.com/hGfYXYk.png
http://i.imgur.com/FekCxz1.png

http://filescase.com/src/GEN50MB0609.zip.html

なんとなく関節改変前にうねうね表現を残したかった
ACVDにいたようなへんな奴

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:27:17.90 ID:0Wpm2+y2.net
>>518
こ、これならどうだー!

http://i.imgur.com/lskE9Vx.png
http://i.imgur.com/w2iXq1h.png

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:31:00.74 ID:bGDAgZWn.net
>>524
反重力装置を一時的にOFFにして回復する手段とか実装する予定ありませんか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:32:31.65 ID:WZI4sQCt.net
<<524
ありがとうございます!
個人的に動力のないジョイントがあったらいいかもと思いました しつこく何度もすみません

あと関係ないけど反重力装置で飛行機の前の方の重さ変えたらスラスターなくても上下に動けそう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:32:42.01 ID:SFg+8PmM.net
>>527
キサラギ製マスコットはまだですか?(小声)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:32:47.33 ID:VQLdo9Z9.net
>>529ニュートラルじゃなくせばいいんじゃ?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:36:34.24 ID:WZI4sQCt.net
誤字
反重力装置にもキー割り当てとかできたら反重力装置で飛行機の前の方の重さ変えてスラスターとかなしで制御できそう。でした

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:40:18.25 ID:hyoyJZt7.net
AMIDAはあのサイズでギミック満載じゃないか……難易度高すぎるぞ……

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:46:52.18 ID:jZMm4Y3J.net
http://i.imgur.com/CfbHbc5.png
http://i.imgur.com/rrKNXKb.png
http://i.imgur.com/QddJo8s.png
http://i.imgur.com/yi1wE04.png
「恐れるな 死ぬ時間が来ただけだ」
とドヤ顔で言えるように死神部隊カラーの砂砲武器腕逆関節君を作ったよ
重量過多で歩行はできません☆

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:47:48.06 ID:zlnWvre3.net
飛ぶのと酸吐くのと爆発するタイプの三つだ、頑張れ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:50:07.94 ID:hyoyJZt7.net
選別の素養があるのかも知れんと思ったが
反重力装置足にしてる時点で動く気ないじゃねーか!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:59:27.98 ID:eGaD8f7V.net
>>529
全ての反重力システムブロックに出力を0にするキー割り当てすればいいよ
機能停止してEN回復する

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:11:46.18 ID:niPX9e6I.net
ジョイントって最初から90度曲げた状態で組むことって出来ないんだっけ?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:15:39.50 ID:MddqfUpS.net
>>539
最初から90度曲げた状態で組むことは無理、だけどナチュラル設定で最初から曲げておくことは出来る。
経験則ですが

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:19:46.21 ID:OHkRv6yR.net
足組むならそういう面倒なのやらない方がいいゾ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:21:20.17 ID:niPX9e6I.net
>>540
そうですか、扉開閉した時にのピストンで砲身でも一緒に飛び出させようかと思ったけど無理っぽいか
ありがとうです−

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:26:54.25 ID:MddqfUpS.net
>>542 
扉の開閉と同時に砲身を出す事は可能。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:29:10.78 ID:MddqfUpS.net
扉の方を開けっ放しの状態で作ってナチュラル設定で閉じれば良い。
もちろん、ピストンのほうもナチュラル設定で縮める必要がある。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:32:16.57 ID:ckf5vVdD.net
尻尾でバランスを取る恐竜型の逆関節機が歩けるようになったのでうp
まだまだ改良したいけど残りは明日のアプデの後にするかな
個人的にはプラクティス入るときの重量感がお気に入り
http://i.imgur.com/zTUnhde.png
http://i.imgur.com/5g2kw7w.png
http://i.imgur.com/Zy5uXcb.png

http://filescase.com/src/GEN50MB0610.zip.html
パスはいつも通り"1111"です

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:33:39.10 ID:OHkRv6yR.net
スナイプマスターくるか!!!!!!!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:35:04.05 ID:eGaD8f7V.net
ナチュ…?ニュートラル…?いや、よそう、俺の勝手な推測でみんなを混乱させたくない…。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:42:30.08 ID:ckf5vVdD.net
>>546
前スナイプマスター作りたいって書いてた人?
残念ながらガンスナイパーにする予定だけど、細部を弄ればスナイプマスターにもできると思う
ガンスナイパー(&スナイプマスター)にする以上速さは欲しいけどなかなかバランスが難しいなぁ・・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:44:23.34 ID:MddqfUpS.net
すまん、ニュートラルとナチュラルを素で間違えました。
ごめんなさい。
正しくはニュートラル設定です。
orz

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:47:38.71 ID:OHkRv6yR.net
>>547
そういうのやめようぜ
japaneseの悪いところだ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:55:05.26 ID:6tAFiwO4.net
>>550
2行目みたいなのやめようぜ
君の悪いところだ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:55:14.65 ID:0bpTkpjp.net
タイヤで走るマシンは直進しようとしてもどうしても曲がってしまう
なぜだ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:58:22.16 ID:hyoyJZt7.net
止まらないやめられないぜ
かっぱえびせんの良いところだ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:00:30.07 ID:jZMm4Y3J.net
>>545
わあ、かわいい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:05:16.70 ID:iOENCnHj.net
中央しか色が塗れてないルービックキューブくん
http://i.imgur.com/FPlgdWp.png
最小・最大ブロック数を限定して同サイズ級で戦闘をするルールがあれば使えそう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:05:50.12 ID:csIlo5hN.net
雑だけどMGSPWのコクーン
http://i.imgur.com/avOi5d8.png
http://i.imgur.com/0LNhin4.jpg
巨大兵器はロマン

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:07:04.73 ID:OHkRv6yR.net
>>556
おおおおおおおお、これはまさにコクーン!すげぇ再現度だな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:10:22.24 ID:hyoyJZt7.net
これだけ色変えられるなら、余裕でマインクラフトのモブとかブロック再現できるんじゃないか?
マインクラフト小隊とかいつか出てきそう

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:20:52.07 ID:OHkRv6yR.net
スティーブで剣振ったりできるじゃねぇか
一応作っておくか

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:27:12.82 ID:WZI4sQCt.net
おれクリーパーとったしーーーー

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:30:42.81 ID:WZI4sQCt.net
作者さん
ファイボーグみたいに○キーを押すと□を動かしてから△を動かす
みたいな動作ってマシンクラフトでは無理ですかね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:31:44.14 ID:hyoyJZt7.net
ガストはロボクラでも作ろうとしたが、サイズがでかすぎるのでNGだ
じゃあおれ、開閉するラージチェスト作るから

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:32:46.58 ID:WZI4sQCt.net
中からダイアでも飛び出させたら面白そう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:36:57.49 ID:hyoyJZt7.net
戦う気があんまりないマイクラ小隊、ネタのセンスで勝利を狙うのかな?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:42:48.71 ID:kG4KB5QI.net
ウイングゼロの変形再現しようとしたけどこれ難しいな
シールドとかどう再現すればいいんだ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:43:56.99 ID:FD2Vi8MC.net
>>556
ぱっと見でコクーンって分かるな。すごいね
さぁ、次はギアレックスを作ろうか…

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:45:48.35 ID:WZI4sQCt.net
俺のアイデアリスト
・伸び縮みするギミックパーツ
・バネ
・動力がないジョイント
・吸盤
・パージブロック
・エネルギー発電ブロック
・ガラス
以上自分の妄想でした

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 02:58:23.98 ID:OHkRv6yR.net
動力がないジョイントは優先度低いけど欲しいね
パージはいろいろ使えそう
エネルギー発電ブロックは耐久値を減らして……ってやれば必然的にエネルギーを食う航空機とのバランスとれるな
あとはエンブレムとかか
sledもなんとかして欲しいゾ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 03:08:28.17 ID:hyoyJZt7.net
エンブレムというか、デカール貼りつけみたいなことでがきれば嬉しくて嬉しくて震える

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 03:46:59.82 ID:WZI4sQCt.net
タイヤをそりとかで作ると曲がっちゃったり止まったらスーっと滑っちゃったりするのでそこが改善できればすごく調整が楽になる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 04:09:38.90 ID:IOo/ZQdQ.net
パイルバンカーや地面に杭打ち付けて機体固定とか
機体固定は思いっきり反動のあるバスターランチャーとかないといらんけど

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 06:31:04.85 ID:VF20F6Yk.net
今日アップデートがあるのに今日要望を出すクラフターの鑑

と、いいつつエンブレムはほしいな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 06:32:42.04 ID:XhI7EEdq.net
どのみち今日は実装されないでしょ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 06:56:12.31 ID:+F4oP1d5.net
今のエネルギーバランスだとでかいネタ機を浮かせられないから反重力装置のエナジー消費を大幅に下げて欲しい

空を飛ぶためのデメリットを示したいんだろうけどaimがないこのゲームでは自分が視界に入る敵を増やすだけで空を飛ぶメリット自体ほとんどないから常に飛べるようにしても何の問題もないと思う

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 06:59:01.72 ID:GYXEiElo.net
レベル上げれば良い話なんじゃないかなぁ
実戦投入したいのなら別だけどネタ機はみんなENR増やして作ってると思う

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:00:44.21 ID:kG4KB5QI.net
それだけこのゲームに期待してるってことだろう
あまり作者さんにプレッシャーをかけるのはいかんが

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:26:34.88 ID:btC7IbqC.net
カイザーデモンズって同人ゲーム買ってみたけぞwマジでオモロイww
ttp://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ139420.html

ttps://www.youtube.com/watch?v=H1jkrXk5UPQ&feature=youtu.be
youtubeにオープニングも公開されてるわwww
絶対クリア出来んダンジョンとかもあってやりがいありすぎるだろwwww

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 07:49:31.01 ID:w3nHnyjY.net
まとめると、今日のアプデで何が変わるんですかね?

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:09:53.89 ID:aowfUleM.net
エネルギーバランスで対戦ランク分けてもいいかもしれないね

580 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 09:15:09.25 ID:adllXtSd.net
>>539
>>567
>>568
今日の更新でジョイントを任意の角度に曲げっぱなしにできるようになる
暫定仕様な上に難しいけど説明すると、

旧ルール
通常の動作設定:1フレームに変化する目標回転角度
Neutralの設定:1フレームに変化する目標回転角度
※パラメータが0の場合は初期状態に戻す(=目標角度を0に設定する)

新ルール
通常の動作設定:1フレームに変化する目標回転角度
Neutralの設定:指定した角度を目標回転角度にする
※パラメータが0の場合は初期状態に戻す(通常設定のみだがNeutralの場合も同じ結果になる)

※新旧共にパラメータ0と10が同時に有効になったらブレンドされて5になり初期状態に戻らない

つまり、Neutralで任意の角度にできる
そのかわり、キー入力が無い時に回転し続けることは出来なくなった
任意とは言っても、設定できるパラメータの幅は変えてないから-10〜+10で
360度を20分割して18度単位

>>578
バグのリスクが小さいものは今から追加する
似た内容を何度も書くとややこしいから更新の報告を待つべし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 09:55:32.09 ID:eGaD8f7V.net
ボム兵のネジが回らなくなるのか…
あれ可愛かったな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:03:36.86 ID:txPZbuDD.net
64かなんかのタイトルで
マリオ見つけた時だけ回るのもあったような気がするから大丈夫大丈夫

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:06:46.32 ID:w3nHnyjY.net
何もしなくても回るって機能は何らかの形で残してほしいな
一応レーダーの再現とかの需要はあるわけだし

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:13:46.53 ID:XhI7EEdq.net
3こくらい繋げて全部のキーに反応して回るようにすればいい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:16:33.40 ID:hHd915/c.net
ローターって部品追加するか
ヘリのローターも再現できるし扇風機も作れるぞ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:16:53.74 ID:wlkRhMRX.net
マクロを組めるゲームパッドを使えば可能かな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:20:20.89 ID:lXsRowJM.net
そういえばロボクラスレの方でマシクラスレはレベル高過ぎてついていけないから初心者スレ立てて欲しいって言ってた人いたな
たぶんここの人らは質問にもある程度は答えてくれるだろうし自分はそこまで必要かなとは思うけど

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:21:01.27 ID:YGNg6IBU.net
>>585
いよいよパネキットの機体を再現できる日が来るな

589 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 10:26:04.22 ID:adllXtSd.net
>>583
何かを回転させ続けるケースが少ないと感じたので変更した
少し不便になるけど、特定のキー(数字キー全部とか)をトグルにして
一回押したら押しっぱなし扱い,もう一回押したら解除 にするつもり
これで、Key1でレーダー回転開始,Key2でレーダー回転停止 にできる

>>587
可能な限りレスしまくってるけど、制作作業への影響が大きいから減らそうと思ってる
答えてくれる人いるかな?説明不足だから把握できてる人少なそう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 10:26:52.14 ID:XhI7EEdq.net
>>587
もうすこし賑わったらしたらばでもあると良いだろうね
機体専用スレとか初心者スレとか周り気にせず立てられるし

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:01:17.59 ID:A+JcCGQu.net
ロボクラの1のテンプレ機体みたいに簡単な関節の動きの組み合わせでも紹介すれば良いんじゃないかな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:23:58.22 ID:w3nHnyjY.net
確かに、初心者はジョイントの併用とか頭が混乱すると思う

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:32:29.74 ID:+F4oP1d5.net
初心者はまず敷居の低いガチ機作って練習してからネタ機作り始めるのが自然

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:35:00.32 ID:hift8Py8.net
ジョイントは実際に動かして理解していくのが一番早いね
第一関門はタイヤを作る事だなw

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:38:12.64 ID:w3nHnyjY.net
ここが質問していいところかは知らんがひとつ
タイヤ作っても動作ガタガタだしぜんぜん前に進まない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:42:23.64 ID:4o71h37T.net
UserDataフォルダの中に拡張子がmcbd、mcadのファイルがあって、それが機体データ
それをどこかの怪しくないアップローダーにあげてくれると実機確認しながらアドバイスができる

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:43:50.67 ID:VF20F6Yk.net
もちろんzipにまとめてな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:43:58.13 ID:MddqfUpS.net
>>589
先生!そのトグルの機能ジョイントBとPにも欲しいです!可変機のモードチェンジに使えそうです!

599 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 11:53:20.57 ID:adllXtSd.net
>>589
トグルなのにONとOFFが別のキーとか矛盾したこと書いてた
やろうとしてることは大体伝わりそうだから、実装後に再度説明する

>>591
チュートリアル動画と解りやすいサンプルを用意したいけど
仕様変更にあわせて作り直すのはきつすぎる

>>592
ジョイントを使ってない機体から始めてほしい とは思ってるけど
サンプルもここに貼られる機体もジョイントだらけ
クラフトゲー初心者を受け入れるつもりなら根本から見直す必要あるね

>>594
>>595
タイヤはまだ実現方法を考えてる状態 今のままじゃ使い物にならない
1ブロックサイズに収まらない円盤をタイヤパーツとして用意するのが近道だけど
絶対に嫌だからブロックでタイヤを作る方針は変えない

>>598
全ジョイント共通だよ ばらばらだと混乱を招くから

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:57:33.11 ID:YGNg6IBU.net
>>595
エスパー回答だが、ソリがツルツルなのかも
詳しくは>>1のマニュアル参照な

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:57:59.27 ID:wlkRhMRX.net
http://i.imgur.com/Q5Pisq3.jpg
スラスターとスレッドのデザインを試行錯誤中

デザインに関して質問があるんだけど
パネキットとかレゴみたいなシンプルでおもちゃっぽいデザインで統一するか
ACみたいなロボの装飾に使えそうな細かいディテールにするか迷ってる

みんなの作った機体を見るとロボ系は細かい部分の再現に苦労してように見えるから
間接や頭部に見立てることが出来るパーツデザインのほうがいいのかなと思って

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:58:11.16 ID:VF20F6Yk.net
キャノンの発射遅延が今度実装されたら結構使えそうなので楽しみ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:01:03.39 ID:hift8Py8.net
まあ、確かに現状では微妙だよね
でもサンプルのタイヤは上手く動いてるほうだなぁ

トグル制になると時間ずらした連射がやりやすくなるのかな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:09:38.64 ID:OHkRv6yR.net
>>601
おおおおおお、めちゃめちゃかっこいいねこれ!


四脚さんの二機目を建造中........
http://i.imgur.com/IL6DYBu.png
変形で戦車モードに
http://i.imgur.com/MAUwjGv.png

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:10:51.11 ID:VF20F6Yk.net
>>604
うわあ…自分には到底思いつけない…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:18:38.81 ID:lXsRowJM.net
思ったけど今のそりブロックってそりじゃなくてローラーじゃね?
>>604 RVLシリーズ改造され過ぎワロタ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:19:10.76 ID:lXsRowJM.net
思ったけど今のそりブロックってそりじゃなくてローラーじゃね?
>>604 RVLシリーズ改造され過ぎワロタ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:34:41.32 ID:/+1P7sT7.net
ぷよぷよみたいに並べると連結されるスラスターって出来ない?
なんかフジツボびっしりみたいで

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:44:05.28 ID:OHkRv6yR.net
suclptモードで四つのスラの中心をクリックで連結ーみたいなのがあればいいよね
ご一考お願いします

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:46:13.88 ID:hift8Py8.net
ちょっと違うかもしれないけどキャノン2*2*2で連結して巨大大砲化とかは想像した事有る
でもなんか違うだろうなぁこのゲーム的には

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:47:06.22 ID:oW+ysBAt.net
>>608
そういう原則を無視する要素は破綻する元だと思う

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 12:52:45.28 ID:4o71h37T.net
>>608
繋げて並べても違和感の少ないデザインにすれば解決かな

613 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 12:55:18.97 ID:adllXtSd.net
>>608
>>609
見た目の向上は後回しだし、特殊な処理を組み込むとプログラムが見づらくなるから
やるとしてもずっと先の話

>>610
>>611
>>612
スラスターを本体と殻に分解して好きなサイズのスラスターを組み立てる
っていうほうが、マシンクラフトの設計思想に近い

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:05:01.07 ID:txPZbuDD.net
今の弾丸より重力の影響を受けて山なりに飛ぶミサイルとか
重力の影響を受けずに真っ直ぐ飛ぶレーザー希望

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:07:58.40 ID:hyoyJZt7.net
もともとロボクラ勢だから、いまは初心者自体いない状況だよね
ジョイント機体を見ていつか来る新規勢もインスピレーション受けるから問題はないと思うけど

初期起動時にはチュートリアルモード(飛ばすかどうかも選べる:再インスコ勢対策)実装すれば多少はマシになるかと

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:11:46.99 ID:Pz+e/vr6.net
バレルみたいにスラスターを伸ばせればジェット機のエンジンにも使いやすいね
問題は接続面が頭だけになってるところか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:13:39.08 ID:fK+a9NIV.net
>>615
チュートリアルって実装大変なんだぜ…

動作設定が敷居を高めてる要因だから、
自動で適当に割り当てるボタンがあるといいかもしれない
割り当てルールはロボクラと同じ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:20:04.13 ID:jZMm4Y3J.net
チュートリアルムービーの表示だけなら楽に作れそう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:22:32.66 ID:Pz+e/vr6.net
>>618
任せた
アプデの度に作り直しだから大変だけど頑張れ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:26:08.13 ID:jZMm4Y3J.net
説明下手+ムービー作成下手だから俺は作らないよ(断言)

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:28:01.31 ID:OHkRv6yR.net
関節強くしてほc……四脚の動作がうまくいかない

スラスター100ってAGデバイス100なんこ分なのかな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:29:35.39 ID:jZMm4Y3J.net
そうだ
俺が初めて起動した時ウィンドウモードで左下のヒント(?)が見えなくなっててこれはなんだろうと混乱したんだが
同じ人いるかね?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:35:15.80 ID:wlkRhMRX.net
ロボクラみたいにパーツを回転して設置できるようにはならない?
前後非対称のパーツが使えればロボ系の造形が捗ると思う

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:38:54.76 ID:w3nHnyjY.net
>>622
同じく
解像度の問題もあるだろうけど、背景が基本明るい色だから気づくまで時間がかかった
もっと分かりやすくできないだろうか

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:39:35.60 ID:lXsRowJM.net
>>621 二個分じゃなかったっけ

626 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 13:40:40.62 ID:adllXtSd.net
>>615
>>617
この規模のゲームだと下手したら本体よりチュートリアルに時間がかかる可能性すらある

自動動作設定に関しても少し考えたけど、やらないことにした
自動設定で機体ができても次につながらないし、そういう機体で対戦に参加してほしくない
それだったら誰かの機体データをもらって色だけ変更するほうがいい

>>618
>>619
仕様変更のたびに作り直さないとウソが混じることになるから
現時点で作っても無意味な気がする

>>621
残念ながら今日のアップデートで関節は弱くなる
弱すぎたら再修正が必要になる可能性もあるが
推力の話ならAGDはスラスターの半分

>622
スクリーンショット貼ってもらえない?
って再現はしないのかな?

>>623
プログラムの設計的にそれは絶対にやらない
それと、パーツの存在感をできるだけ弱くするのが一貫した方針

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:44:12.52 ID:OHkRv6yR.net
すまぬ、推力じゃなくて消費エネルギーだ

関節弱くなるのか……困ったな
まあしゃーないか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:55:10.23 ID:hift8Py8.net
べつに設定難しくないと思うんだけどな
動作へのキー割り当て→マシンへの動作割り当て
これに気付いたら後は応用でどうにでもなるのよね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:56:26.25 ID:lXsRowJM.net
消費エネルギーは同じ
自分も四脚歩かせようとしてるんだけど摩擦が足りなくて滑ってしまう

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:57:07.97 ID:nwA2sitH.net
最初はサンプル機いじるところから始めたなあ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:59:33.18 ID:VF20F6Yk.net
Tankの模様替えを楽しんでた俺

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:00:03.99 ID:OHkRv6yR.net
>>629
わかる
しかも自重なのかなんなのかどっちかに傾くとそっちの足開いちゃうし難しい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:03:32.83 ID:wlkRhMRX.net
パーツのデザインは現状のでいい気がしてきた
シンプルだし最高

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:08:05.37 ID:niPX9e6I.net
お、アプデで関節曲げっぱから作れるようになるのか折りたたみで砲身の長さの分、機体が大きく出来そうだ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:08:18.30 ID:lXsRowJM.net
やっぱゴム的なブロックが欲しいよね、デザイン的にはスパイクもありかな

636 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 14:15:26.82 ID:adllXtSd.net
>>633
目立たないけど一目で何のパーツか分かるっていうのがベストなんだけど 難しい注文だよね

>>635
パーツの種類を少なくしてシンプルにしたいから、Sledパーツだけで解決しようとしてる
パーツの用途とか性能とかを覚えるのはマシンクラフトの楽しみ方ではないというか
クラフトに専念できる環境を作りたいというか

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:17:49.35 ID:OHkRv6yR.net
ならソリの判定広げてくれ……

638 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 14:19:32.34 ID:adllXtSd.net
>>637
新バージョンで少し改善する

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:24:52.35 ID:S2Nn2sMm.net
ブロックごとに方向属性を付加するだけで
>>623が出来ると思うんだがそれってそんな難しいの?

接続方向は持たせずに、設計時にエディタ側で属性を動かして回転させるイメージ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:29:42.08 ID:hyoyJZt7.net
関節は動くと負荷がすごいんだな
特に曲がった状態だとやばい

巨大建造物だと動作入力なしで60FPSでも、少しジョイント曲げただけど4FPSまで下がった

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:30:21.68 ID:OHkRv6yR.net
>>639
難しいかどうかじゃないって
諦めろ

642 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 14:35:17.00 ID:adllXtSd.net
>>639
何が難しいか説明するのは時間がかかりすぎて無理

>>640
でかい機体のデータをもらってそれに気付いた
通信の負荷には影響ないから速いPC使ってる人なら問題ないけど
遅いPCだと複雑な機体を作れないってことになりそう
Unityに含まれるPhysXっていう物理エンジンによるものだから自力では解決できない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:35:17.09 ID:txPZbuDD.net
>>626
関節ちゃん弱くなるのね
うぷできたら各自色々調整を勝手にするから気にせずトライ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:35:46.24 ID:wlkRhMRX.net
パーツのデザインに求めらる条件が
・シンプルで目立たない
・カッコイイ
・ネタ機の雰囲気を壊さない
・立方体に収まる
・100ポリゴン以内
・隣のブロックと隣接する
・一目で何のパーツか分かる

ハードル高すぎィ!誰かデザインの引継ぎお願いします

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:37:41.51 ID:lXsRowJM.net
弱くなるってどういうこと?今よりふにゃふにゃになって重みに耐えづらくなるってこと?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:41:09.17 ID:hyoyJZt7.net
FJが関節をなかなか実装しない理由が負荷軽減ができないからだと判明したな

しかし、今作ってるラージチェストの開閉だけでガックガクになるのは正直つらいな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:41:58.62 ID:OHkRv6yR.net
>>638
まじか、ありがとう!!!!!!

648 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 14:47:32.87 ID:adllXtSd.net
>>645
通常の回転する力はかわらない(逆に少し強くした)
腕が胴にぶつかったり腕が重かったりして関節に無理な力が加わった場合に
旧バージョン:めり込んでもお互いを弾きあってもかまわず回転しようとする→機体が暴れる
新バージョン:回転を止めてその状態を維持しようとする→安定する
で、新バージョンは限界が低い

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:50:43.26 ID:hyoyJZt7.net
今の旧バージョンだともはや関節が5m分離しても繋がりを保つレベルのわんぱく小僧ですからね……

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:54:21.42 ID:5gAh0odA.net
やっとローラーダッシュ安定してきたわ
http://iup.2ch-library.com/i/i1267526-1408686779.png

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:55:20.51 ID:VF20F6Yk.net
関節上半分「ブルンブルンブルンブルンブルン」
関節下半分「ブルンブルンブルンブルンブルン」

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:57:52.65 ID:lXsRowJM.net
なるほどね、関節の強度が弱くなるわけじゃないのか、安心安心

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:01:52.42 ID:+F4oP1d5.net
関節の強度はいまのままでオナシャス
モーニングスターで遊びたいんじゃ^〜

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:05:57.91 ID:txPZbuDD.net
うぷで前からヤイノヤイノうるさくてごめんね作者ちゃん

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:06:17.33 ID:XhI7EEdq.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0611.zip.html
アプデ前だけど高速で走れる車輪できた
パス3333

http://i.imgur.com/s0lM79p.png
http://i.imgur.com/T1J31oG.png
走る前にこういう風に調整すれば現状でも回転軸に近い速度で走れる
回転軸はパネキットファンにはお馴染みの方法で加速してる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:07:26.94 ID:jZMm4Y3J.net
アプデが恐くて機体が作れんw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:07:38.32 ID:OHkRv6yR.net
>>648
なんだ、完全に俺得アプデじゃないか

658 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 15:11:51.72 ID:adllXtSd.net
作りかけの機体を完成させたいとか新旧ジョイントの比較したいって需要を考えて
実行ファイルをジョイントの処理が違う2種類用意する
新バージョンに再修正が入る可能性もあるし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:15:20.21 ID:txPZbuDD.net
>>658
ほんまか
やっぱ出来る作者は違うね!

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:21:04.47 ID:jZMm4Y3J.net
>>658
よっしゃ早速アセンブルしてくる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:22:41.98 ID:lY876zXD.net
>>658
そいつはありがたい
アプデ来たら前バージョンを残してテストしようと思ってた所だ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:24:16.46 ID:hyoyJZt7.net
まだクローズドαみたいな段階なのにユーザーの声を反映するプログラマの鑑

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:30:35.66 ID:XhI7EEdq.net
クローズ…?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:31:18.14 ID:SFg+8PmM.net
クローズド(どなたでもご利用いただけます)

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:32:53.14 ID:hyoyJZt7.net
知らないとたどり着けないし、宣伝してるわけでもないじゃん?
半ドアみたいなもんじゃん?(適当)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:33:56.28 ID:6SZszJ4p.net
十分オープンですw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:33:57.31 ID:w3nHnyjY.net
クローズド(一部の奴しか使えないとはいってない)

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:33:57.64 ID:A+JcCGQu.net
まあここにいる人のほとんどはロボクラから来た人だから限りなく閉じてはある

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:34:13.03 ID:XlWvAWWi.net
マイナーゲーのオープンβをクローズと言い張るようなものなんですがそれは・・・

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:35:04.18 ID:VF20F6Yk.net
扉は開いているが扉の位置が分かりにくいので人口は一定に留まっている
まぁ今の段階で増やしてもだめだけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:35:59.93 ID:w3nHnyjY.net
実際、ロボクラ勢からの移入だけじゃ人口増加には限りがあるんだよなぁ
もっと新規を取り入れないと

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:37:14.76 ID:6SZszJ4p.net
>>671
まだ早いよ
ゲームになってからの方がいい

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:37:19.18 ID:VF20F6Yk.net
新規っていっても現状2ch見る人しかついて行けないからあんまり変わらない気がする

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:40:16.92 ID:0bpTkpjp.net
同人ゲーム板で最も勢いがあるスレだし、勢いでスレソートした時に目に留まる人もいるかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:41:07.03 ID:OHkRv6yR.net
そもそも同人ゲーム板なんか見に来ないしなぁ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:44:26.10 ID:hyoyJZt7.net
ツイッターとかフォーラムよりも
2ch使った方が意見が通りやすい環境とかこれもうわかんねえな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:46:46.97 ID:A+JcCGQu.net
そりゃこれといったホームページなんて存在しないし

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 15:47:04.19 ID:nwA2sitH.net
パーツの重さは全部1らしいけどソリとジョイントって削って無いブロックよりも重くない?

679 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 16:03:51.46 ID:adllXtSd.net
>>678
確認したので修正中 内部的に2つの物体なのが原因ぽい
報告というか調べてくれてありがとう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:06:38.55 ID:VQLdo9Z9.net
>>679修正されたらソリとジョイント使ってる機体はさらに軽くなるのかな?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:11:36.20 ID:nwA2sitH.net
>>679
前後の重さが同じになるようにしたはずが傾いたので気付いた
修正されるようでなにより

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:19:51.39 ID:OHkRv6yR.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0612.zip.html
pass:1111

http://i.imgur.com/RyP74tF.png
http://i.imgur.com/ZYAsxdY.png
http://i.imgur.com/Su4dXOy.png
四脚→タンクの下半身だけのモデルのうpです
操作方法は
Wで前進、spaceで出力強化(タンク状態での前進)
ADで旋回
Fで変形
です(こいつもまだ足の意味ないんですけどね)

一見四脚で利点がないように見えますが、坂などタンクで上れないとき
http://i.imgur.com/VrwUTbi.png
四脚で上ることができます
http://i.imgur.com/FObPK0Q.png

後退や細かいところの調整は投げてるので、関節の練習や腕試しなどにどうぞ
かっこよく改造してくだされば幸いですww
http://i.imgur.com/STthUV0.png

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:22:38.18 ID:OHkRv6yR.net
あとこれ安定の為なんだけど動き方が致命的にダサいんだよね

684 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 16:24:01.26 ID:adllXtSd.net
>>681
ソリは2倍になってたから修正した
ジョイントは片側に何もつながっていない場合に重さの判定がおかしくなってる
エラー扱いにする予定だから対応は保留

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:27:04.30 ID:jZMm4Y3J.net
http://i.imgur.com/mmDNRxP.png
http://i.imgur.com/Mih30gm.png
http://i.imgur.com/Mih30gm.png
中量二脚作ってるから誰かヘリで運んでーw
逆関節君で歩けたからこっちでも歩けるはず…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:29:17.00 ID:lXsRowJM.net
>>682 こいつはすげぇ・・・あと上半身が無いせいか心なしか昨日のよりも動かしやすい気がする

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:32:09.11 ID:kG4KB5QI.net
>>682
4脚からタンクでしかも歩けるとは凄いな
タンクから2脚は前に作ったけど歩くようにするのは断念した

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:35:04.06 ID:OHkRv6yR.net
>>687
たまたま長さがちょうどよくて、たまたま曲げられるスペースがあって、たまたま上手く噛み合うような構造になってた
ほんと偶然の産物

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:39:47.23 ID:dXe/nlrD.net
なんか新艦建造中にガレージ外に放り出された
http://i.imgur.com/4Ghvdg2.png

690 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 16:41:50.96 ID:adllXtSd.net
>>689
ロボクラのオマージュ(嘘)

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:45:13.50 ID:OHkRv6yR.net
ワロタww

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:50:09.88 ID:WZI4sQCt.net
他のロボを引っ張りあげるクレーンとかあったら面白そう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:51:20.37 ID:OHkRv6yR.net
戦術性が増すね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:54:11.53 ID:lY876zXD.net
敵機をクレーンで釣り上げてサンドバッグに…

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:54:53.51 ID:VF20F6Yk.net
              嫌あ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:00:31.09 ID:HS2rhWou.net
内側全面に砲門が開いているゴミ箱ロボにぽい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:01:00.00 ID:txPZbuDD.net
あぷでまで暇だし
みんなの作品試運転させてちょ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:02:01.47 ID:VF20F6Yk.net
うp大会?
いつアプデが来るのかにもよりますね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:02:52.22 ID:SFg+8PmM.net
普通に考えれば吊り上げられても破壊すれば逃げられるんだが、
砲塔を固定してるタイプだと掴まれ方によっては致命的かもしれんw

700 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 17:05:28.01 ID:adllXtSd.net
新バージョンは9時頃アップ予定
今カメラ修正中

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:06:28.05 ID:VF20F6Yk.net
乙です〜

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:06:31.78 ID:A+JcCGQu.net
クロー的なもので掴みつつサーベル出力とかロマンあるじゃん?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:08:05.07 ID:txPZbuDD.net
>>700
おっつ乙

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:09:16.08 ID:VF20F6Yk.net
>>702
イージスガンダム思い出した

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:09:57.06 ID:VQLdo9Z9.net
ロマンはあるけど掴む前に蜂の巣なりそうな予感

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:12:17.71 ID:jZMm4Y3J.net
ハプルポッカみたいに通り魔でグシャリすればいいんじゃね?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:13:00.78 ID:OHkRv6yR.net
シュトゥルムウントドランク喰らわせちゃる

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:14:41.84 ID:iOENCnHj.net
http://i.imgur.com/Ehqxh5k.png
超小型高速飛行機です。パスは1111
操作はReadMe参照
http://filescase.com/src/GEN50MB0613.zip.html

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:16:23.69 ID:kG4KB5QI.net
敵の弾幕を高速で掻い潜りながらクローで相手を掴む超近接特化ロボ・・・
ロマンがあるな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:19:10.31 ID:jZMm4Y3J.net
そして敵に掴まれた時に銃連射、ソードでクローの剛体を潰す火力の勝負・・・
スリルがあるな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:20:05.10 ID:OHkRv6yR.net
>>708
うわ、これは厄介だな
どうやって当てるんだ攻撃

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:22:54.26 ID:VF20F6Yk.net
っていうかそもそもこんなに早く動き回ってて相手に攻撃できないんじゃ…
でも脱出ポッドっぽくて好き

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:26:18.53 ID:XhI7EEdq.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0614.zip.html
アプデ待機中の逆関節パス3333
恥ずかしながらバージョン低いままで作ってて繰り返し動作出来るの知らなかったので前のを作りなおした
旋回は曲がりたい方向と逆の足が蹴りだす時に押すと機能する

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:29:57.51 ID:XhI7EEdq.net
>>708
重心移動で上昇下降制御する発想はなかった
すげえ

あと>>700楽しみにしてます

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:31:28.04 ID:hSHl+o3K.net
>>702
バンシィやん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:34:06.70 ID:txPZbuDD.net
>>713
胴体が超安定してるね
これ大型化して頭つけるだけで様なりそう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:37:32.35 ID:jZMm4Y3J.net
>>713
膝のジョイントに9個も入れられるかよぉ!って投げていた前後移動左右旋回を作るとは…
この発想はなかったなぁ…

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:38:24.28 ID:VQLdo9Z9.net
戦闘機をいくら高性能にしても
飛びながらだと同じ場所に集中砲火が難しいんだよなぁ
何か解決方法ないかな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:39:10.50 ID:VF20F6Yk.net
同じく待機うp、クオリティはお察しの詰め合わせ
http://i.imgur.com/b2KiD8m.png
http://i.imgur.com/K8wxzRZ.png
ガトリングガンは色違いで2種入ってます

http://filescase.com/src/GEN50MB0615.zip.html
パスは1111

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:46:06.95 ID:txPZbuDD.net
>>719
謙遜すんなよ
このガトリングガン職人
作者ちゃんがガトリングガン導入したら見た目だけで勝ち確ですわ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:46:44.40 ID:jZMm4Y3J.net
>>719
かっこいい
しれーっとぼくの機体に載せちゃおうかしら(

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:48:26.62 ID:VQLdo9Z9.net
>>719Tジョイント使えばガトリングみたいに回転する砲は作れそう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:49:44.66 ID:REv76Zys.net
http://kie.nu/26zk
4発爆撃機くん(大嘘)
アプデでプロペラ動かなくなってしまうん?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:50:19.44 ID:VF20F6Yk.net
>>720
>>721
>>722
ありがてぇ…ありがてぇ…目に留まってくれればいいな、程度でうpしたけど予想外だった

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:56:07.45 ID:OHkRv6yR.net
>>723
.jpgをつけてくれ
http://img.kie.nu/.26zk.jpg

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:04:01.55 ID:WBTCROz5.net
>>723
航空機なら前進に割り当てればあんまり問題でないんじゃない?
俺のプロペラ震電は前進おしっぱ機体だからだいじょぶっぽい

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:06:57.98 ID:u+qxMfVT.net
http://i.imgur.com/cp1f9g0.png
試しに載せてみたらオトキャが空気になって草

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:08:42.24 ID:OHkRv6yR.net
でかすぎワロタ
4門でいいだろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:13:01.00 ID:VF20F6Yk.net
>>727
>>728
でもこちら側といたしましてはそんな使い方は想定してないんですよォォン!?(逆ギレ)

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:19:05.34 ID:5gAh0odA.net
まだ未完成ですが
http://filescase.com/src/GEN50MB0616.zip.html
パス3333

操作方法
Wローラーダッシュ
ADターンピッグ
W中にADで旋回
ZCで歩行モーションとるけどまだ未対応

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:20:48.15 ID:5gAh0odA.net
あとQEで首振りもします

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:21:55.30 ID:u+qxMfVT.net
>>729
いいものがあるといじり倒したくなる性分なんでね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:25:52.25 ID:u+qxMfVT.net
>>730
前進した時滅茶苦茶FPS下がるね
腕の動きがかわいい

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:27:37.96 ID:txPZbuDD.net
>>730
ギルガメス軍の関係者の方ですか
完成の際には大量に発注するんで
こちらのいい値での納品をお願いしますね(ゲス顔

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:27:41.27 ID:OHkRv6yR.net
>>732
ぐぅわかる
日本人の性根というかなんと言うか……
つか俺作ってるの全部他のクラフターからパクっt…リスペクトした機体ばっかだわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:30:21.56 ID:VF20F6Yk.net
>>732
自分が作ったものが改造されて上げられてるのを見る嬉しさっていうかそういうのは格別だねぇ…

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:36:45.86 ID:REv76Zys.net
>>725
すまんな

>>726
ああ、それがあったか!
それなら大丈夫っぽいな

そしてオスプレイ
http://kie.nu/26zI.jpg
http://kie.nu/26zJ.jpg

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:38:26.77 ID:OHkRv6yR.net
>>737
すまん、これjpgつけるだけじゃなくて数列の前に.が必要なんだ
この際imgurにしてみてはいかがだろうか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:39:27.78 ID:REv76Zys.net
はりかたみすったっぽい、コレで見れるかな
http://img.kie.nu/.26zI.jpg
http://img.kie.nu/.26zJ.jpg

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:45:03.00 ID:OHkRv6yR.net
>>739
前スレ>>937を改良した同じく前スレの>>942のもええで
http://i.imgur.com/inewaON.png

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:47:53.13 ID:REv76Zys.net
こ、コレは負けてますね・・・
やっぱある程度大型に作ったほうが良さそうだ・・・

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:51:31.70 ID:lY876zXD.net
しかしティルトローターを再現しているのはポイント高い

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:54:17.71 ID:OHkRv6yR.net
だね
ブレードにスラ置いてるとバランス崩すし再設計から挑戦してみるか

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:23:55.52 ID:REv76Zys.net
http://img.kie.nu/.26Af.jpg
http://img.kie.nu/.26Ag.jpg

改装、そして飛行可能に。
実はさっきの飛べなかった

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 19:42:35.94 ID:/+1P7sT7.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0617.zip.html
うちのオスプレイのクソ燃費をどうにかしてください
1111

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:02:58.09 ID:hyoyJZt7.net
ガレージの光源を上の4隅に欲しい、前面の色を塗るとき暗くてわかり難い

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:29:11.48 ID:CE62UJtp.net
ぶっちゃけホイールブロックがほしい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:32:45.87 ID:w3nHnyjY.net
実装したくないって作者が言ってた
ソースは>>599

749 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 20:42:10.43 ID:adllXtSd.net
ver.0.007をアップ
http://hrpbk2.wix.com/machinecraft#!download/c9qb

自分で落とそうとしたら
Google ドライブではこのファイルのウィルス スキャンを実行することはできません。
って出たけど問題ないと思う

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:44:18.53 ID:WBTCROz5.net
個人的には現状のそりタイヤを改善する形の方がいい
そりが地面に吸い着くレベルで摩擦が発生すればワンチャンあるかも

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:45:30.15 ID:OHkRv6yR.net
きたかぁ!

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:45:38.89 ID:lY876zXD.net
>>749
更新乙です
こちらは問題無く落とせました

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:46:48.43 ID:REv76Zys.net
コレってそのままダウンロードして実行すればいいの?

754 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 20:47:05.31 ID:adllXtSd.net
変更内容

ジョイントの干渉回避処理追加
Neutralのパラメータが0以外の場合も目標角度として扱われる
床に矢印を追加
CHECKに総重量表示を追加
FORMのスポイト(中クリック)で形状と色がコピーされる
エディットモード選択ボタンを常時表示(カメラ操作中は押せない)
Tab&Escをシステムウィンドウ開閉用キーに固定(オプションから削除)
ソリの動作パラメータが0でない場合の側面摩擦をアップ(暫定の対処)
ブロックの状態コピー(ペースト)にエフェクトを追加
武器発射遅延設定に対応(パラメータ=16で発射間隔分遅延)
プラクティスでのカメラを選択可能にした(Normal,Link,Dislink)
その他細かいバグフィックス

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:51:54.26 ID:OHkRv6yR.net
乙です!
old jointにするとあの四脚フレームがダッシュするぞ!ソリの判定の改善ありがとうございます!!!!!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:56:13.91 ID:hyoyJZt7.net
中クリックってボタン付きマウスじゃないと無理?
私のマウスにはホイールしかついてないです(半ギレ)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:57:44.97 ID:kG4KB5QI.net
武器発射遅延設定ができるって事はマシンガンとかが再現できるじゃないですか!
やったー!

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:58:05.39 ID:txPZbuDD.net
作者ちゃん乙かれさま

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:58:14.60 ID:u+qxMfVT.net
箱が変わった・・・!?

760 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 20:59:04.44 ID:adllXtSd.net
カメラは、Normal(今までと同じ),Link(機体の傾きにあわせてカメラも傾く),Dislink(機体の向きに影響されない)
の3種だが、Dislinkはテスト中なので惑星の裏側にいくと向きがずれる
3種とも完成というわけではなく反転した場合の対処などを追加する予定

武器発射遅延のサンプルとしてchainを追加
パラメータ1あたり発射間隔の1/16遅延するため、2,4,8,16門でないときれいなサイクルにならない

オプションのOldJointチェックボックスをONにすると旧ジョイントの処理が行われる
※若干の差はあるかもしれない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:59:11.49 ID:VF20F6Yk.net
遅延設定の仕方がわかりません(悲)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:00:04.22 ID:VF20F6Yk.net
あっすいません、分かりました

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:00:35.42 ID:PxjcDptV.net
Mac版は無いんですか?

764 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 21:02:19.33 ID:adllXtSd.net
>>756
中クリック無しでも操作可能だとは思うけど不便かな
オプションで中クリックの代わりに使うキーを設定できるようにすべき?

>>763
無い
マック持ってないし

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:03:27.78 ID:lXsRowJM.net
これシステムメニューはTabキーで固定なの?別のキーに割り当てたいんだけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:04:04.20 ID:PxjcDptV.net
>>764
UnityのビルドでMacを選択すれば、Windows上でもビルド出来るんですが・・・

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:04:13.26 ID:iOENCnHj.net
自分のタイヤ機と歩行機は全滅だった……
クリック連打でキャノンが連射できるけどこれ大丈夫?

768 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 21:06:24.48 ID:adllXtSd.net
>>765
削っちゃった でも頻繁に押すわけじゃないよね

>>766
動作チェックできないし サポートに手間かかったら困る
完成したら考える

>>767
連射はバグだ...

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:06:54.09 ID:n50NwkVP.net
この連射力はヤバいでぇ〜

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:14:16.80 ID:hyoyJZt7.net
ゲーミングじゃない勢も多いと思うし、中クリックの代替キーは欲しいですね
コピーできないときつい……

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:14:48.91 ID:OHkRv6yR.net
ビルド時のメニューも数字じゃなくてQERFに起きたいから変更できるようになりませんかね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:14:49.29 ID:kG4KB5QI.net
ジョイントの干渉回避処理でどこで引っかかるのかもエラーチェック時に表示してほしいかも
変形機が変形しなくて何事かと思った

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:15:13.28 ID:5o3ZhpZ7.net
必死になって航空機つくろうとしてたが、
空気抵抗がないのね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:17:51.44 ID:lXsRowJM.net
これ関節の仕様かなり変わってるな、ロボの腕の動きがおかしくなってしまった・・・
でもどうすれば元のような動きにできるのかまるでわからない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:19:51.82 ID:hyoyJZt7.net
プラクティスがコンテナまみれや
でも扉面多過ぎじゃねこれ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:24:16.67 ID:0bpTkpjp.net
ジョイントの角度指定できるのが便利でたまらない
さてタイヤの修正に取り掛かろう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:25:56.29 ID:hyoyJZt7.net
脚で歩くのは不可能になったな
T以外のジョイントは多少無理してくれないとちょっと引っかかっただけで全てアウトだ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:28:51.57 ID:FR3zrLMZ.net
角度設定のお陰で念願の4脚ACが作れる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:29:13.48 ID:txPZbuDD.net
新ジョイントじゃタイヤも無理じゃないかな?
重みでか摩擦でか分からんがフルスロットルでも止まるぞ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:29:15.29 ID:VF20F6Yk.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0619.zip.html
パス:1111
先ほど出したガトリング砲の遅延対応バージョンです、よかったら
発射速度と回転速度が違って変な感じになってるのは仕様です、これ直し方わからん

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:29:19.85 ID:kG4KB5QI.net
ジョイントの干渉回避処理の判定が厳しすぎて以前できていた関節の動きができなくなってる
みんなもそんな感じ?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:30:30.80 ID:OHkRv6yR.net
忍さん改修してみた
http://filescase.com/src/GEN50MB0620.zip.html
パスは1111
old jointでお願いします
一応前進だけしかできないがこれは(歩行だけ)相当扱いやすくなった

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:32:50.35 ID:hyoyJZt7.net
関節特有の柔軟さが失われた状態だから、前までの設定では動かせないですね
設定キーが増えて困っちゃうな……

784 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 21:33:23.79 ID:adllXtSd.net
>>770
次のバージョンに追加する

>>771
オプション設定に別ページが必要になりそうだけど考えておく

>>772
BUILDではチェックできない ジョイントを曲げてみないとわからないから

>>773
ないし、実装される予定もない

>>774
>>777
>>781
修正に成功した例が無いか報告待ち

>>775
てきとうに貼っただけ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:36:53.20 ID:n50NwkVP.net
>>780
水鉄砲撃ってるみたいw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:38:10.72 ID:yW0n7R2g.net
中ボタンってホイールクリックだろ、ゲーミングとか全く関係ないんだが

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:42:32.88 ID:bGDAgZWn.net
某氏パクリスペクト 短期間だけ公開 パス:NIX
http://i.imgur.com/uOyHHSH.jpg

old joint推奨、ロボクラ基準の操作にしましたが違いも多いのでマニュアルと慣れで
対空、対地に特化した二つのモードを駆使して戦え!
http://filescase.com/src/GEN50MB0621.zip.html

そこまでギチギチな関節にしたつもりはないのですがold jointでないと変形がうまくいきません
old jointがもし削除予定なら作り直しが必要そうです

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:43:22.83 ID:hyoyJZt7.net
ホイールクリックじゃないな
少なくとも富士通付属マウスでホイールクリックすると、
ロボクラでもそうだったけど、なぜかカメラ位置がブロック一段分下がるだけ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:44:24.89 ID:lXsRowJM.net
試してみて動作不良を感じたのは>>360の機体
気を付けの状態から肩のBジョイントで腕を90度上にまげてそこからひじや肩のTジョイントを使って剣を振るっていうかんじだった
しかし新バージョンだとモーションが明らかにおかしい、とりあえず肩の部分から直していこうと思ったんだけど設定値をいじっても腕が上がる気配が無い

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:44:44.19 ID:0bpTkpjp.net
ジョイントの保持する力が弱くなったかな?
地面に押し付けられると更新前に比べて大きく曲がる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:47:04.87 ID:yW0n7R2g.net
そういうマウスもあるのか・・・
エレコムのよくわからない奴も、ロジクールの無線マウスも、秋葉原のジャンクで買った謎のマウスも全部同じ動作(センタークリック)だったが・・・

792 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 21:50:33.26 ID:adllXtSd.net
軽量だし旧バージョンでぶつかってる様子もなかったけど動かないって機体をアップしてほしい

>>787
を検証中

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:50:46.59 ID:txPZbuDD.net
デフォであるハンマー使ってみれば分かるけど
全くブンブンできなくなってる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:57:03.43 ID:lXsRowJM.net
つまり関節の保持できる重量が下がったってことか?
実は>>165 64の四脚ロボの前足が内側に行きやすくなったってのもある(特にステージから下りる時)
これの場合はそこまで問題ではないけどやはり>>360の機体が新仕様に対応できないってのは痛いな
お気に入りの機体だっただけに少し残念

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:57:38.73 ID:lXsRowJM.net
安価ミス>>164

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:58:31.45 ID:uYWYeMur.net
タイヤ全然進まねぇどうなってんだ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:59:55.96 ID:lY876zXD.net
名指しで動作不良を報告されてしまったwidewheelでしたが新バージョンに対応しました
機動力は見る影もなく落ちましたが大型タイヤ機はまだ動きます
でもこれじゃ実戦に出るのは厳しそうかな…
http://filescase.com/src/GEN50MB0622.zip.html
パスはmc

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:00:17.17 ID:MddqfUpS.net
おおう、新バージョンだと自分の輸送艦モドキがまともに動作してくれてねぇ!
色々確認して修正せねばっ!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:00:45.99 ID:OHkRv6yR.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0623.zip.html
あの白い下半身四脚を改修
old joint推奨
sledの強化で結構自然な動きにできた、ただごまかしてた旋回が隠し切れなくなった
まあなにかひんとになれば。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:02:49.92 ID:OHkRv6yR.net
>>799
あ、こいつ変形できなくなってます
後退も要調整

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:04:06.75 ID:kG4KB5QI.net
ジョイントのあらぶりがなくなったのはいいけど
可動スペースの判定が厳しすぎるんじゃないかな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:05:14.16 ID:0bpTkpjp.net
ジョイントをつなげてロープみたいにすると更新前に比べてヘナヘナっとするな
しかしこれは何かに使えそうだ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:05:43.50 ID:XhI7EEdq.net
>>713のアプデ対応(前進のみ)パス3333
http://filescase.com/src/GEN50MB0624.zip.html

短距離ならそれなりに歩けたけど2脚タイプは重量増えたら無理っぽい
多脚はこれからやってみます

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:06:26.73 ID:lY876zXD.net
もうちょっと停止判定がゆるいと良いね
挙動はリアルになってるし新関節の処理方法自体は良いはず

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:07:54.00 ID:lXsRowJM.net
>>802フレイルとか鞭に使うってのはどうよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:08:28.47 ID:ODbstkHu.net
旧Verで作った人型機の関節がほぼ動かなくなったね
保持力が弱まったから重量のある部位がプラプラになってる感じ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:09:04.61 ID:hyoyJZt7.net
変形や脚型は軒並み全滅か……
地を這うか、空を飛ぶしかないのだな……

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:09:09.31 ID:u+qxMfVT.net
パーフェクト逆関節君が生きてて一安心だぜ…

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:10:00.13 ID:ckf5vVdD.net
確かにジョイントがちょっと弱すぎる感あるな
既存の歩行機、特に重量あったり地面をしっかり踏みしめて歩くタイプは駄目そう

810 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 22:10:32.90 ID:adllXtSd.net
解決できない場合の最後の手段として、ジョイントモード切替を考えてる
強力なジョイントで問題がおきる場合のみsafeモードのスイッチをいれる
通常は関節がずれてもめり込んでも気にしない

それには問題が一つあって、悪用するとスラスター無しで高速移動ができる
防ぐ方法が見つからないことには...

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:10:57.08 ID:kG4KB5QI.net
マクロス風戦闘機の変形が全滅していて涙目

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:11:43.63 ID:lXsRowJM.net
関節の保持力はそのままでよかったのでは・・・?
あと>>164の主人公ロボはなぜか新仕様でも問題なく動く

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:14:50.95 ID:iyUNFUzt.net
そのフレイルっぽいの積んだ実戦機
old jointじゃないの推奨
http://filescase.com/src/GEN50MB0625.zip.html

パス1111

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:15:43.50 ID:OHkRv6yR.net
関節とかの動作設定項目が12個ぐらい必要になってきた……ぬぅ
どうにかならないですかね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:16:23.08 ID:eGaD8f7V.net
もともと二足歩行とかは仕様変わって駄目になるかもとかなり前の段階から言ってたからね
諦めろというわけじゃないけどこういう事態は想定しておかないといけないし
特定のロボットの動作を正すための調整はほどほどにしないといけないと思う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:16:59.25 ID:5gAh0odA.net
はい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:22:21.76 ID:kG4KB5QI.net
まぁまだ調節段階だからしょうがないか
切り替えて現状でなにか作れないか試そう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:25:43.30 ID:ODbstkHu.net
二足歩行は元々諦めてたけど空戦型も機能しなくなったのはちょい残念
細くしてAGDevで軽量化すればなんとかなるんかな

819 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 22:27:02.16 ID:adllXtSd.net
>>815
ただ、ジョイントの使い道がなくなったら意味ないわけで
現状を見る限り新ジョイントのみで行くのは無理そうかな

旧ジョイントを残したまま何回か新ジョイントを調整したいと思ってる
なのでテストが嫌な人は旧ジョイントを使っといて
新ジョイントでどこまでできるか探ってくれるのを期待してるけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:35:53.01 ID:0Wpm2+y2.net
>>802
ペロッ・・・!これはチェーンマインに使える予感・・・!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:36:53.33 ID:niPX9e6I.net
今まで閉まっていたコンテナが閉まらなくなってしまった。
これはアプデのブロック干渉云々の問題でしょうか?
http://filescase.com/src/GEN50MB0626.zip.html

パス1234
[T]で開く
[F]で閉まる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:41:32.38 ID:niPX9e6I.net
>>821
間違えた
[R]で開く
[F]で閉まるだった

823 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 22:42:39.08 ID:adllXtSd.net
>>787
の機体は尾翼(?)の付け根が思いっきり干渉してる
関節が10cm以上(ブロックの1辺が1m)外れないと変形できない感じ
どこまで許容すべきかが難しい

>>821
調べてみる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:48:15.44 ID:KfYZl5uj.net
Unityの当たり判定も完璧かどうか判らんから多少遊び大きくしないと駄目かもね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:51:10.06 ID:5gAh0odA.net
>>823
とりあえずタイヤのテストが出来るようにSledの値別(0,50,100)に
簡単なテスト用二輪機体と四輪機体を上げときます
http://filescase.com/src/GEN50MB0627.zip.html
パス3333です

新しい仕様と旧仕様を切り替えるだけで
ジョイントの回りやすさの違いを確認できます

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:51:33.93 ID:kG4KB5QI.net
遅延設定を使った弾幕ロボ
http://i.imgur.com/9aBqgg9.png
http://i.imgur.com/a9HKX4R.png

827 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 22:51:34.78 ID:adllXtSd.net
>>821
OldJointでも閉まらない...
というかキャノンが挟まってて閉まりそうに見えない

>>824
完璧な物理エンジンなんて無いよ
Bulletを長く使ってたしHavokも使ったことあるけど、沢山問題をかかえてる
それをごまかすのがプログラマーの仕事

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:55:10.17 ID:bGDAgZWn.net
>>823
テストありがとうございます、自分でも微調整して試しましたが開く時にめり込む可能性があるブロックを取り除いたら尾翼と開く翼は変形しました
http://i.imgur.com/lpuz7oX.jpg
http://i.imgur.com/Io9L3tO.jpg
上の画像の部分はめり込む部分もなくどうしようもなかったのですが
前進すると少しずつ戻るところを見ると、隣り合ったブロックと摩擦か何かで干渉してるんでしょうか
あとは干渉のそれとは関係なく関節自体の保持力弱くなってるんですね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:57:15.91 ID:niPX9e6I.net
>>827
なん・・・・だと。var0.006だとちゃんと閉まっていたのに一体どういうことなんや・・・・
あとキャノンは擬似ピストンで格納できるのでとりあえず出しっぱなしでやってました

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:03:01.29 ID:niPX9e6I.net
>>827
あ、こっちでもoldjointで試したらちゃんと動いてくれました。
テストしてもらってすいません、有難う御座いました。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:05:37.41 ID:MddqfUpS.net
自分の作ったマシン達を見てもやっぱりジョイントのパワー不足が目立ちますねぇ。
変形ロボが変形しないでへたってる。

後質問なのですが、武器発射遅延設定0のキャノンとと武器発射遅延設定20のキャノンの弾の発射が同時なのは仕様なのでしょうか?

832 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 23:12:03.42 ID:adllXtSd.net
>>831
武器のパラメータは元から未使用のままゴミとして存在してて、そのまま使うと遅延20になる
既存の機体の武器が全部最大遅延じゃ問題だから、とりあえず20なら0として扱うことにした
言うの忘れてたね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:14:03.27 ID:FR3zrLMZ.net
ロマン武装 もちろん回るだけ
http://i.imgur.com/8rKtkhr.png

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:17:20.77 ID:MddqfUpS.net
>>832
了解です。
解答ありがとうございます。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:21:06.10 ID:KfYZl5uj.net
道路清掃トラックみたいw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:22:03.14 ID:eGaD8f7V.net
昔バトルバってゲームがサターンにあって
それで回転ノコギリにはお世話になった事を思い出した

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:24:18.61 ID:OHkRv6yR.net
サターンとか見たこともないわ
ここの年齢層どれくらいなんだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:26:41.38 ID:5zkEREj1.net
ガンダム世代のおっさんいるで

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:26:56.01 ID:5gAh0odA.net
>>832
ジョイント(P)の重さに対する動きのテスト用に簡単な機体を上げました
http://filescase.com/src/GEN50MB0628.zip.html
パス3333です

旧仕様では約16個のジョイントが魚の背びれのように綺麗に運動しますが
新しい仕様では重りブロック13,14個辺りのジョイントの運動に他のジョイントにはない偏りがあります
15,16個の重りを付けたジョイントは大体同じ動きをするので負荷による停止がこの13,14個目だけ特異であるように見えました

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:31:35.34 ID:OHkRv6yR.net
http://i.imgur.com/XbYXfvF.png
http://i.imgur.com/7NDPa8D.png
http://filescase.com/src/GEN50MB0630.zip.html
1111
old joint推奨
多脚型フレーム
左右方向転換と後退の修正です
しっかしソリの判定が広がってくれたおかげで大分動きがそれっぽくなったな、スラスターも不要だし

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:31:49.00 ID:MddqfUpS.net
誰か助けてくれ。
輸送艦モドキを直していたんだが、ジョイントがおかしくなってるみたいなんだ。
原因がまったく分からん。

http://filescase.com/src/GEN50MB0629.zip.html
パス 1111

動きが変な場所は艦首の方にある隠し砲塔の右舷側の扉(黄色く塗ってある所)のジョイントなんだ。
ミラーで作った左舷側の扉には問題ないのに、右舷だけ開閉がおかしいんだ。
ちょっと見てくれ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:33:25.89 ID:OHkRv6yR.net
>>838
マジか
逆に中学生とかいたりするのかな…負けたくないね!
まあ四脚では誰にも負ける気はないけど!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:35:18.23 ID:hyoyJZt7.net
 殺 伐 と し た マ シ ク ラ に ク リ ー パ ー が ! !

http://i.imgur.com/JECj1V6.png
http://i.imgur.com/VBIc3bb.png

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:35:18.37 ID:nwA2sitH.net
歩かせるならとりあえず反重力で軽量化した方がいいのかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:35:38.40 ID:LBFodM7U.net
oldjointでもたいして変わらないな
ブロックが隣接してるとダメか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:37:56.19 ID:OHkRv6yR.net
>>843
ブービートラップかよひでぇwwww

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:39:56.63 ID:FR3zrLMZ.net
クソデカGrass Blockくん

848 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 23:42:06.69 ID:adllXtSd.net
>>839
なんか異様に処理が重い ジョイント17個しか使ってないのに
ジョイントの限界調査とは別の意味で参考になりそう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:44:50.71 ID:5gAh0odA.net
>>841
黄色の部分を動かすジョイントの設定を一度逆にして動きを確認したあとに
もう一度ジョイントの設定を元にもどしたら正常に動くようになりましたよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:45:44.25 ID:WZI4sQCt.net
<<842
中学生ならここにいますよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:47:31.31 ID:5gAh0odA.net
>>841
もし直らないようでしたら直ったものを上げましょうか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:49:10.53 ID:MddqfUpS.net
>>841
何が悪かったか分かったのですか?
原因が分かればこちらで対処したいと思います。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:50:10.80 ID:MddqfUpS.net
安価ミスった。
>>851
何が悪かったか分かったのですか?
原因が分かればこちらで対処したいと思います。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:51:00.82 ID:WZI4sQCt.net
何か機体が前後ろ逆になっちゃったけどキー設定弄れば別に支障はないけどなんか悲しい
作者さん出来ればガレージ内で機体を回転させられるオプションを追加してくれないでしょうか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:51:29.07 ID:OHkRv6yR.net
>>850
作ったの見せてくれ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:52:37.36 ID:5gAh0odA.net
>>852
原因は分かりません
開閉するたびに左の扉より閉じるのが遅かったり全く動かなかったりもしました
負荷による運動の停止が左の扉と違い黄色の扉では頻繁に起こっているように思えました
システム上で誤差が生じているのかもしれません

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:53:18.04 ID:WZI4sQCt.net
>>855
明日ならおk
ガキクオリティだが
宿題やべえw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:54:50.12 ID:MddqfUpS.net
>>856
すいません。849のレスを見逃してました。
やってみます。
ご助力ありがとうございます!

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:56:52.88 ID:u+qxMfVT.net
おっ俺以外にも中学生いたのか

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:58:54.56 ID:XhI7EEdq.net
まじでじゃあ俺も中学生ってことで

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:59:43.38 ID:hyoyJZt7.net
なるほど、ジョイントででかい剛体動かすとFPSが極端に下がるんだな
設計状態から少しでも形が離れるとアウトとか、厳しいな

862 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 00:00:45.48 ID:adllXtSd.net
>>854
必要ないと思ってるんだけど同じこと言う人多い
床に矢印が描いてあっても間違えそう?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:04:14.15 ID:A+JcCGQu.net
よく間違えるのはスレ民の多くがロボクラから来たからじゃないかな
ロボクラは手前が前で奥が後ろに対して
マシクラは手前が後ろで奥が前と逆だし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:04:19.34 ID:UGokL/4t.net
壁の文字日本語選択できるようにしよう

    右右
    右右
前前    後後
前前    後後
    左左
    左左

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:05:59.86 ID:cYQTMqOy.net
グローバリズムに則ってるから英語の今のままでいいけど、そもそもこの壁に書いてるのは飽くまで暫定的な処置でしょ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:08:16.54 ID:UGokL/4t.net
まあ、冗談は良いとして
多分>>863が原因なんだろうなぁ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:09:48.76 ID:Ztt+njZF.net
http://imgur.com/OpFDYzs.jpg
cannonの遅延で絵かけそう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:10:16.73 ID:BoyPdpVJ.net
ロボクラでも床の矢印を見て作るなぁ俺は

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:10:54.56 ID:YGA5gwiS.net
とりあえず応急処置的な感じで良いから今のガレージの壁には大きく文字書いといて欲しい
http://i.imgur.com/AH1e193.png
そのうちガレージのデザインもするんだろうけどそのときもなるべく方向の違いを意識させるようなデザインで

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:12:11.35 ID:sf3aAOcB.net
ロボクラは3月とか結構前から機体斜め後ろ左下の視点から始まるようになってるし関係ないと思う
なんか同一人物が同じ事繰り返してる気になってくる

871 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 00:12:42.91 ID:LkNUsfyn.net
>>861
>>839 が重いのは衝突判定が原因だった 1089個の箱が同時に地面に当たるから
ジョイントの先に沢山ブロック付けるだけで処理が重くなる?

>>863
>>866
え?ロボクラは斜めの視点で開始だったはず

>>865
グラフィック素材は全部仮だけど、ガレージは仮でもアウトかなと思ってるw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:15:46.00 ID:Ztt+njZF.net
>>839が重いのはジョイントが動いてない時だけだからそのせいじゃないのか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:17:30.68 ID:UGokL/4t.net
確認してきた、ロボクラ左後から右前視点開始だったごめん
え、じゃあなんでだろう、まあ事実として間違ってる人居るしなぁ・・・
自分は今のところそういうミスはしてないけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:20:50.82 ID:YGA5gwiS.net
どの方向もコンクリートの壁で文字が書いてあるだけだから分かりづらいんだろう
BACKとかFOREの文字も小さくてみづらいからね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:22:52.27 ID:Qt2R+UH6.net
いや最初に前後確認したら普通に分かるでしょ
トイレの蓋上げないレベルでありえない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:23:06.13 ID:NIFpxOy8.net
慣れればどうということはない

877 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 00:23:55.78 ID:LkNUsfyn.net
>>872
底の全ブロックが床に接触するのはジョイントが止まってる時
動かすと底板が少し斜めになって端しか接触しなくなって軽くなる
と見たのだが

>>874
間違えるのって作り始めだけでしょ?機体が前後対称ってことも少ないだろうし
最初に床の矢印をみたら解決する問題だと思う

前後フリップに対応するのは簡単だけど、ボタン増やすのがいや
ホットキーのみの隠し機能で付けとこうかなw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:24:38.28 ID:BoyPdpVJ.net
まあどんなに対策しても間違う人はいるだろうな
トイレの蓋上げないで座った事あるし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:25:03.71 ID:Hp3D+6TN.net
ロボクラのほうはガレージが色鮮やかだから全体の向きが分かりやすいんだろう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:25:47.57 ID:S8VejHEA.net
イメージするときにガレージぐるぐる回ってるとかなのか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:27:25.32 ID:/HryYhs7.net
チヌークのようなもの
http://imgur.com/ezSwaTM&fOClzpj#0
http://imgur.com/ezSwaTM&fOClzpj#1
http://filescase.com/src/GEN50MB0631.zip.html
1111

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:30:51.34 ID:NIFpxOy8.net
.jpg付けロン

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:35:55.88 ID:kzijrUOp.net
前スレ930をベースに230を作り、230をベースにまた作った
けど、なんか凄いスカスカになった(´・ω・`)
何か詰め込みたいけど何詰め込むべきだろう
http://i.imgur.com/gtr2Q4t.jpg

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:50:21.85 ID:afO34g47.net
前作ったのが重いんで作り直し中
http://iup.2ch-library.com/i/i1267888-1408722365.png
http://filescase.com/src/GEN50MB0633.zip.html
パス3333

操作方法
W前進
AD旋回

だいぶ軽くなったけどトロイし不安定
旧仕様じゃないと動かないよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:50:32.07 ID:01sFCh+C.net
>>857だけどもう機体晒すわ
http://imgur.com/pt6K1iu.jpg
http://imgur.com/XwKSGrv.jpg
http://imgur.com/3fphal1.jpg
http://imgur.com/Ps6VvcN.jpg

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:52:52.97 ID:YGA5gwiS.net
赤黒ツートンの厨二感は異常

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:54:32.94 ID:01sFCh+C.net
>>885に補足
SFっぽいやつはまだ調整してないから不安定
みどりのやつは最初に作ったもの

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:56:55.62 ID:UGokL/4t.net
>>885
何故かガイアガンダムを思い出した

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:03:05.48 ID:9w6xD+am.net
http://i.imgur.com/wL4ZveF.png
愛機の戦車を上げてみる
新仕様対応のタイヤ機、マウス無しで操作できる
oldだとはっちゃけるので注意
http://filescase.com/src/GEN50MB0632.zip.html
パスはmc

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:06:27.92 ID:p9wHBnvq.net
4脚パス3333
http://filescase.com/src/GEN50MB0634.zip.html
旋回はズルしたけどやりたければ足の根本と同じ方法で左右に振るの作れば曲がれる
二脚以外は慣れれば余裕っぽい

http://i.imgur.com/aGDDLYm.png
http://i.imgur.com/o7EKuay.png
http://i.imgur.com/ea6GIwU.png

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:08:17.61 ID:X2KDihWf.net
コクーンにクレーンアームつけたけどTジョイントのパワー不足でもっさりとした感じに
http://i.imgur.com/rOAWPqn.jpg
http://i.imgur.com/91owrse.jpg

http://filescase.com/src/GEN50MB0635.zip.html
パス:1111

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:16:42.70 ID:IOqOmfyW.net
>>889
触手で動く戦車とか斬新

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:29:50.98 ID:GjbzYTww.net
>>859もついでだから機体晒すわ
http://i.imgur.com/FK4AqdC.png
http://i.imgur.com/KlIf55c.png
http://i.imgur.com/tnmW6Y6.png
http://i.imgur.com/QddJo8s.png
http://i.imgur.com/cp1f9g0.png
下に行くほど最近 可動機逆関節君とパーフェクト逆関節君撮ってないなあ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:38:29.21 ID:9w6xD+am.net
>>892
しょ、触手ちゃうわ!と言いたい所だが
タイヤと言うにはグニャグニャしすぎだよな確かに
いっそオクタンにでも改造するか…

895 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 01:40:39.36 ID:LkNUsfyn.net
>>884
凝ってるね
スコープドッグにはいつかチャレンジしたい

>>889
コアがターレットに付いてるのか
実戦向きなアイデアかもしれないと思った

>>890
軽くてボディ同士が干渉しない機体なら結構いけるね
参考になった

>>891
でかくてダイナミック そして何故か処理が重い
調査用に使わせてもらう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:48:39.69 ID:cYQTMqOy.net
コンパクトな機体で砲台納めるのはジョイントだと無理だなぁ
ピストン欲しいな
ポータルのタレット君再現しようとするとどうしても垂れちゃうし

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:55:44.27 ID:01sFCh+C.net
>>893
うおおおおすげえ
まけてらんねえや

898 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 02:01:05.74 ID:LkNUsfyn.net
>>896
>>524
特殊な用途のためにパーツを追加するつもりは無いけど
スライダージョイント(ピストン?)は汎用性が高いと考えるようになった

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 02:14:39.04 ID:B/MRjMlr.net
うーん、飛行が安定させられなくて2時間経ってしまった…どこいじったらいいんだろうか
良かったらアドバイスもらえないかな
ttp://i.imgur.com/sxMumph.jpg
ttp://i.imgur.com/YkJgjQC.jpg
ttp://filescase.com/src/GEN50MB0636.zip.html
[1111]

Q 駐機状態解除
スペース 上昇
左シフト 下降
R、F AIM
他は変わった操作無いと思う

900 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 02:54:20.46 ID:LkNUsfyn.net
>>899
反重力装置が低いところにあるから機体が反転する
後部の反重力装置が多すぎて頭が下がる
https://drive.google.com/uc?export=download&id=0B74ZpHTaRn9DdFgtTU5VSVpodTA

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:03:22.94 ID:kzijrUOp.net
>>883の息抜きに、初の陸型(4脚)を30分程度で作ってたんだけど
試しに走らせたら脚の一部が地面に埋まるバグ?発生
http://imgur.com/840ZHQ1.jpg
http://filescase.com/src/GEN50MB0637.zip.html
原因分かる人居たら情報求む
パスは1111

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:06:55.97 ID:B/MRjMlr.net
>>900
なるほどわかりやすい
手直しまでしてもらってありがとうございます

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:15:21.07 ID:T98qpPq+.net
デンドロ君のギミック再現目指した機体(挫折)
http://filescase.com/src/GEN50MB0638.zip.html
ギミックで遊んでやってください(´・ω・`)
「仕様:旧設定」
R:コンテナを開く
F:コンテナを閉める
T:コンテナ内の砲身を出す
G:コンテナ内の砲身をしまう
Y:アームユニットを伸ばす
H:アームユニットをしまう
左クリック:玉発射
右クリック:サーベル出して腕ブンブン
ナチュラル制御で固定してないので遊ぶ際は適度に調整してください。

あとコンテナ閉めたまんまだとFPS激落ちするので注意

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:18:33.35 ID:nN5pCbrX.net
>>899
可動するブースターってロマンあっていいよな

905 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 03:20:14.56 ID:LkNUsfyn.net
>>901
今のソリパーツは摩擦の大きい球と見えないタイヤでできてる
そして動作設定なしの低摩擦状態では球が邪魔になるから消してる
見えないタイヤは実体のない浮上用センサーのようなものだから斜めになると誤動作する
すべりたい時はソリを水平にするだろうと思って手抜きした
対処しとく

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:27:38.92 ID:b8Y+h21z.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1267946-1408731364.png
偶然にだけど斜めに固定できた
どうでもいいけど

907 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 03:36:56.02 ID:LkNUsfyn.net
>>906
>>580
新しいニュートラルを使ったわけではなく?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:43:01.00 ID:kzijrUOp.net
誰が作ったかひと目で分かるようにエンブレムでも作れたらなぁとか思ったけど
優先度は相当低いよね・・・

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:45:45.50 ID:W8ai8Vj2.net
>>908
機体名
作者
コメント

を残せるようになってくれたらそれでいいかもしれない。
ファイルメモ帳で開いて編集でも構わない。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:51:58.99 ID:wfso0qB3.net
ガタガタしないタイヤを目指しました
http://i.imgur.com/epIz95A.png
http://i.imgur.com/rMhmkMN.png
http://filescase.com/src/GEN50MB0639.zip.html
パス1234

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:53:28.47 ID:b8Y+h21z.net
>>907
いや普通に曲げて押しつけてるだけ
関節暴れないから出来ることが増えたよ

912 : ◆ai4SuvQCTI :2014/08/23(土) 04:32:59.81 ID:kzijrUOp.net
901だけど勝手にトリップつけてみた(´・ω・`)
あれから色々やってこうなった
http://i.imgur.com/kWAypu1.jpg?1?7859
走ると関節に補助もつけてるのに折れるけど、とりあえずうpしておきます
http://filescase.com/src/GEN50MB0640.zip.html
パスは1111
Wで加速 A・D旋回 R・F砲角度変更 
左クリック射撃 右クリック剣

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 05:06:45.20 ID:qWWJTIR/.net
>>909
まだユーザー名が全員ゲストじゃないか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 06:46:29.32 ID:DuUNFWfc.net
>>878
俺トイレの便座降ろさないですっぽりはまったことあるわ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 06:54:57.97 ID:qWWJTIR/.net
あるあるですね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:00:12.72 ID:P/meQHka.net
ユーザー名をConfigから指定できるようにして機体の上にチーム色で機体名と一緒に出せばいいと思う

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:00:50.27 ID:2AOnksNp.net
パーツが前後対象だから間違えやすいのではないだろうか
パネキット見たいにコアに矢印を書いておくとか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:14:53.54 ID:NIFpxOy8.net
四脚とか脚付きは上に物を載せてからが本番だぜ
ちゃんと動いてくれなくなる……ちくしょう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:02:42.70 ID:NIFpxOy8.net
http://i.imgur.com/t70ayZo.png
砂漠仕様四脚できた!かっこいいぜ!
ところどころ模倣はあるけどこれが初の完全オリジナルか...長かった
スラスターなしで歩くけど反重力装置に食われるため立ってるだけでもエネルギーが....ああ
ゲームモードでエネルギー消費大幅減のルールの作ったら解決するなぁ(チラ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:03:21.38 ID:BT68lUG7.net
>>919
ゲルズゲーかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:06:11.14 ID:RavJ1zXA.net
反重力装置の基地外エナジー消費がヘリカス大好きマー糞とは逆にヘリカス大嫌いだから絶滅させようとしてるようにしか見えない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:09:42.47 ID:qWWJTIR/.net
絶滅とまではいかずとも飛んで攻撃することで地上機と比べたら明らかに被弾率下がったり有利になる
だから飛ぶことのデメリットとしてエネルギーの消費大ってことにしてるんじゃない?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:10:01.75 ID:Ztt+njZF.net
後に調整するらしいよ

924 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 09:20:07.19 ID:LkNUsfyn.net
>>908
低いね
完全におまけ要素

>>909
>>913
ユーザー名がGuest固定なの忘れてた
ネットワーク対応の前に考えなくちゃ

>>910
ちょっと遅いけど揺れが許容範囲に収まってる
これがタイヤの基本形ってわけにもいかないけどね

>>921
そんなことは無い
ロボクラでは9割以上飛んでた

>>922
飛んだら有利なのも消費が激しいのも現実に照らし合わせれば普通だと思う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:27:40.69 ID:NIFpxOy8.net
飛んだらというか普通に立たせるだけでも……と思ったが脚付きは冷遇なんだっけ
しょうがないっちゃしょうがないが消費エネルギーを鯖主側で変更できるようにしていただけると助かる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:31:24.88 ID:kAAaUEir.net
多脚戦車はロマンだからね…
共通ルールの下ではタイヤに勝てないのはしょうがないよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:35:52.55 ID:9JV5ekxO.net
関節目当てでこのゲーム始めたから二足が不利になるのはなぁ

928 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 09:41:25.43 ID:LkNUsfyn.net
>>925
>>926
>>927
冷遇もなにも現時点でのバランスには何の意味も無い
出力が弱すぎてテストしづらいって意見が多かったら上げるだけ
脚付きが不利なのは当然だから戦力になれるようにしたいと思ってるよ
2足はバランスの問題があるから難しいとは思うが

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:44:27.25 ID:NIFpxOy8.net
そうか、だったらよかった
うだうだ言っててすまない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:44:29.96 ID:2AOnksNp.net
ガチ志向で機体を組んでもネタ機と大差がないようなゲームバランスに出来れば理想的

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:54:47.27 ID:kLjBRF3u.net
>>930
ネタ機でガチ機に立ち向かえるように見た目と戦闘能力の両方のバランスを取った機体を作るのが醍醐味だろ

ガバガバ機体と性能面を必死に考えて造った機体の戦闘能力に差がなかったらこの手のゲームとして破綻するぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:00:51.02 ID:9JV5ekxO.net
その辺は対戦環境ができてからでもいいんじゃないか?
今はまだオープンαみたいなもんだし

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:14:49.83 ID:NIFpxOy8.net
>>931
これは解る

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:17:52.75 ID:cYQTMqOy.net
ガチが駄目とは言わないけれど、ゲームでマジになっちゃうのはアレだよな

射撃が基本当てにくいから、足の速さが肝になるだろうな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:20:48.24 ID:v3okNI7z.net
>>934
キャノン戦車がスラスターガン積みソードミニカーに切り刻まれるゲーム

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:26:32.02 ID:2AOnksNp.net
戦車にもソードを防御用スパイクとして装備しよう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:30:18.93 ID:2AOnksNp.net
ソードを束ねてビームシールドできるようにならないかな?
弾ダメージをエネルギー消費で受け流す感じに

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:30:41.09 ID:GjbzYTww.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0641.zip.htmlパス1111
どう見ても軽量ですが普通の脚(逆関節じゃない奴)の歩行を作りました
相変わらず前進以外適当です☆
左右旋回は間隔で押すといいです、長押しするとくじきます

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:32:35.60 ID:afO34g47.net
スコープドッグ出荷開始しました
http://iup.2ch-library.com/i/i1268023-1408756600.png
最も高価なワンマンアーミーを目指すか
http://iup.2ch-library.com/i/i1268024-1408756650.png
メルキア軍に入隊するか
http://iup.2ch-library.com/i/i1268026-1408756770.png
ウドの街の治安警察と一戦交えるか
http://iup.2ch-library.com/i/i1268027-1408756847.png
そんな傑作ATがなんとたったの30億ギルダンで発売開始!!
http://filescase.com/src/GEN50MB0642.zip.html
パス3333

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:37:54.39 ID:afO34g47.net
スコープドッグ操作方法
wsローラーダッシュ
AD旋回
QE首ふりふり
ZC歩行

武器積んだりバランスの改造は自由にしてください

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:45:56.64 ID:NIFpxOy8.net
レッドショルダー!!!すげぇ
つか同じような人しかうpしてねぇぞ!もっとうpしろお前ら!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:50:54.34 ID:01sFCh+C.net
四脚の作り方教えて〜

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:55:34.94 ID:NIFpxOy8.net
>>942
脚の動きを想像しろ
どうやったら進むかとか、どうして進むかも考えてみるといい
でも一番大事なのは想像することな
>>840は(前進だけ)かなり自信作だからよかったら見てみてくれ

944 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 11:21:30.24 ID:LkNUsfyn.net
>>937
アリだとは思うけど今考えることでもない
弾の当たり判定を大きくする予定だから、束ねるというよりは十字に組んで回転かな
考えてるしw

>>939
ボトムズ愛にあふれてるね
頭の厚さは3ブロックにしたほうがいいと思う
試してだめだったならすまん

>>943
軽量版を新ジョイント用に改修できないかな?
いけそうな気がするんだけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:35:41.54 ID:2AOnksNp.net
http://i.imgur.com/DbIKL5A.jpg
今まで作ったパーツの3Dモデルを置いておきます

http://filescase.com/src/GEN50MB0643.zip.html
パスは1111

おまけ
http://i.imgur.com/cf9nmiq.jpg

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:44:00.77 ID:NIFpxOy8.net
新ジョイントでなんで動かないんだと思ったらあれだ、後ろ足首を動作3にすればよくわかるが、自重に耐えかねて関節がstopした時そのstopした基準点からまた動作をするようになってるから上手く動いてくれなくなるんだ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:45:22.93 ID:NIFpxOy8.net
>>945
ブースターみたいなのかっこいいなおい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:47:20.78 ID:kAAaUEir.net
http://imgur.com/70D43gl.png
http://imgur.com/6Jg6ynq.png
こういう駆動方式もいいよね…

http://filescase.com/src/GEN50MB0644.zip.html
パス1111
飛べないただの豚も入ってるんで誰か飛ばしてやって下さい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:50:08.88 ID:NIFpxOy8.net
>>948
ニャッキじゃねぇか、可愛い!
それは思いつかなかったわ、割と速そう

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:51:39.69 ID:dOKmm346.net
wiki立てよう(提案)

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:52:42.46 ID:kAAaUEir.net
>>949
遅いんだなそれが…
旧ジョイントならそれなりに頑張ってくれるよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:54:58.43 ID:NIFpxOy8.net
>>951
旧ジョイントならスラスター無し陸上機だと上位に入るぐらい速いじゃねぇか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:55:28.75 ID:NIFpxOy8.net
暫定一位な

954 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 11:57:02.21 ID:LkNUsfyn.net
>>946
それも大きな問題なんだよね
目標角度への到達をあきらめて現在の少し先を目標として再設定してる
そのせいで一旦タイミングがずれるとNeutralなしでは修正できない
新旧ジョイントの使い分けに対応するしかなさそうな見通し

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:57:02.28 ID:afO34g47.net
>944
2ブロックより3ブロックの方がずんぐりむっくり感は出るんですよね

正面
http://iup.2ch-library.com/i/i1268048-1408762014.png
http://iup.2ch-library.com/i/i1268049-1408762174.png
斜面
http://iup.2ch-library.com/i/i1268050-1408762226.png
http://iup.2ch-library.com/i/i1268051-1408762275.png
ただ丸みがネックで
http://iup.2ch-library.com/i/i1268052-1408762314.png
4ブロックでは及第点ですけど欲を言えば後半ブロック分短く3.5ブロックがいい
ってことで7ブロックぐらい使えば満足できそうですけど
4ブロックでもすごく重いんで7ブロックは無茶
まぁ、頭は各自の好き好きで2ブロック3ブロック変えてもらえればと

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:06:21.34 ID:R/5oNE4Z.net
>>945
やだ素敵・・・
そういや次スレはどの辺で立てるん?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:08:59.04 ID:NIFpxOy8.net
>>960
テンプレで>>950に指定しておいたほうがいいかもね


そして今迄の試作機を見てたら2番機が最新機の脚の動き方とほぼ同じという……この間の8機の意味……ぐは

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:18:42.81 ID:dOKmm346.net
http://i.imgur.com/BaFAhz1.jpg
ネタ機作ってみたけどでか過ぎてカメラに入りきらないし前が見えないし顔のバランスの関係で機体をこれ以上小さくできない
カメラを引いて視界広げたいけど 引けないのかな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:21:16.89 ID:qWWJTIR/.net
ガトリング二門積み鬼連射機体作ってみた
http://i.imgur.com/x8MeiaE.png
パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB0645.zip.html
ちなみに前面以外は砲なしというガバガバ設計です

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:24:32.12 ID:qWWJTIR/.net
>>958
すげぇぇぇぇ
なんでこういうネタ機作れるのか…
俺と頭の構造違うよ


あ、あと前後逆なんですがそれは

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:26:42.32 ID:dOKmm346.net
>>960
ヒエ〜

前後間違いよくやるから反転スイッチ実装して欲しいな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:32:42.61 ID:NIFpxOy8.net
>>958
せっかく関節あるんだし使おうぜ…
ネタ機にもならんぞ!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:35:03.71 ID:qWWJTIR/.net
マシンクラフト 3機目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1408768455/

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:52:23.49 ID:p9wHBnvq.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0647.zip.html
6脚ロボ パス3333
新関節の重量テストのつもりで出来る所まで作ってみたけどここらへんで重量が怪しくなったから終了
一応ベースの坂も登れる程度に歩ける
http://i.imgur.com/wBKrGVh.png
http://i.imgur.com/tF2LM9v.png
http://i.imgur.com/dXLKMfW.png

>>963


965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:01:42.38 ID:NIFpxOy8.net
果たしてその量のジョイントを実戦で搭載できるか、だよね
そう考えると四脚が一番現実的な気がする

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:02:17.12 ID:sf3aAOcB.net
関節使わなきゃダメなんてルールはないので

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:05:30.45 ID:oLO9D4ER.net
http://i.imgur.com/PzeFbML.jpg
飛行マシン作ってみたら地面にくっついた時離陸できなくなった
重量はほぼ0のはずなんだけどどうしたらいいんだ?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:11:38.62 ID:p9wHBnvq.net
>>965
足一本当たりの重量考えるとでかくなるなら足は多いほうがいいんじゃね
たださっき上げたのは移動に使う関節が一箇所に集まってるのがよろしくない感じがする

>>966
だな
エネルギー的にも地面走るならタイヤで十分

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:26:26.24 ID:YGA5gwiS.net
今度は主人公サイドの量産機?っぽいマシン
http://i.imgur.com/JmuUnev.png
歩行が不利なら飛行させれば良いんじゃないかと思って作った
本当は飛行も歩行も両方させたかったけど歩かせるの難しくて投げた
http://filescase.com/src/GEN50MB0648.zip.html
パスワードはryousan 自由に歩かせるなり改造するなりなんなりして欲しい

970 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 14:31:03.77 ID:LkNUsfyn.net
>>964
よく出来てるけど、新ジョイントの仕様のせいか脚の動きが揃わないね(旧ジョイントなら揃う)
それと、「強度を補うためにジョイントを沢山つかってカバー」が当たり前になると
処理の重さ的にまずい

>>966
彫刻的な造形にこだわった機体も見てみたい
多関節ロボットが主流っぽくなるとは思わなかった
戦闘で有利なのはタイヤ無しのVTOLで頻繁に着陸する機体だと予想してる

971 : ◆ai4SuvQCTI :2014/08/23(土) 14:35:10.36 ID:kzijrUOp.net
>>970垂直・水平飛行は両方出来るようになったけど
空からだと敵に集中砲火浴びせられないから返り討ちになるような気がする

972 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 14:40:03.45 ID:LkNUsfyn.net
>>971
飛んでる相手に当てるのは地上からも難しいと思う
というか頻繁に着陸と言ってるように移動の必要がなければ地上で戦う
集中砲火の必要性もわからない 一度に沢山撃てば連射の必要は無いし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:41:00.24 ID:xj0CewFQ.net
http://i.imgur.com/xSfQgQa.png
ロボクラでいうところのムカデみたいなマシン作ったけど航空機強すぎじゃないですかね……
パスは1111
http://filescase.com/src/GEN50MB0649.zip.html

974 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 14:50:06.87 ID:LkNUsfyn.net
>>973
こんなに大量には撃てないと思うけどテンプレ候補な形だ
上下のスラスターを20%にしたら操作しやすくなった

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:57:02.11 ID:YGA5gwiS.net
そういえばオンライン対応した時のMAPはどんな形になるんだろう
今みたいな球形で両端にそれぞれステージがあるってん感じかな?
>>959みたいな機体とかステージ周りに円状に布陣すれば地上機に対してかなり強そう

976 : ◆ai4SuvQCTI :2014/08/23(土) 14:59:55.44 ID:kzijrUOp.net
実戦で自分の機体を相手が使うのはあんまり良い気がしないけど
883の機体うp
http://filescase.com/src/GEN50MB0650.zip.html
操作は勘とASSIGNでお願い

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:02:43.53 ID:AwjYrDs7.net
ちょっと小ぶりだけど
http://i.imgur.com/fMAqmfs.png
http://i.imgur.com/gvMWUOV.png
http://i.imgur.com/Kbh29cV.png

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:06:04.21 ID:NIFpxOy8.net
>>977
おおおすげぇ
かっちょいい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:09:11.25 ID:dOKmm346.net
魔理沙飛ばそうと思って反重力装置ガン積みしたけどピクリとも浮かない
クッソでかいし動かすだけでfps3まで落ちるから封印だな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:10:40.68 ID:lll8ZSK0.net
特に捻りのないACのような物体 グレネードは欠陥武装
http://i.imgur.com/surkwyC.png
http://i.imgur.com/jZRUPsd.png
スライド移動する4脚ACすき 歩く4脚ACふつう
http://filescase.com/src/GEN50MB0651.zip.html

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:13:38.37 ID:9JV5ekxO.net
ネタ被った死にたい
http://i.imgur.com/yOdqfHe.png

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:14:42.06 ID:sf3aAOcB.net
>>979
反重力装置はセットアップでキーを指定しないと浮力を発揮しないよ
自動で浮かせるならニュートラルで

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:14:52.88 ID:NIFpxOy8.net
>>980
うっほかっけぇ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:17:40.00 ID:E/kUBCrI.net
>>970
> 多関節ロボットが主流っぽくなるとは思わなかった
対戦要素まだ無いからロマンを追求してるだけな気が

関節については作ってる最中からそういう問題あるだろうとは思ってた…
使える関節全部使って滑らかに動く哺乳類みたいなのが理想

985 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 15:22:03.96 ID:LkNUsfyn.net
>>975
そんな感じ 惑星の裏側は赤っぽくなってて敵陣を意味してる

>>977
しっかり折りたたんでおいてどこが小ぶりなんだか...
F10に気付いた?VSync同期なしになるの

>>979
底が平坦だと衝突判定が重くなるみたい 4ブロックでゲタはかせてみて
ご要望のガレージ拡張(広げすぎもやだから1.2倍)と前後反転機能の追加は済んだ
あと、反重力装置の出力は2倍(スラスターと同じ)にしてみる
次の更新で

>>980
ACっぽさが出てると思う
バレルが戦闘中に接続されたって判定は無理だからよろしく

>>984
テストとはいえ、もっと戦えそうな機体を作る人が多いかと思ってた

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:24:59.64 ID:sf3aAOcB.net
実用性を兼ねた機体も美しいものだと思うけどね
ロボクラのガンベッドやムカデの再来を避けられるかはまた別として

短期間のみアップ
http://filescase.com/src/GEN50MB0652.zip.html
「ジョイントを複数繋げない」ことを意識して>>787をリメイク、パスは同じ
完全にNEW JOINTに対応させましたが旧のほうが安定感は高いです

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:30:42.19 ID:YGA5gwiS.net
マシクラの場合はガチ機でも人によってかなりバリエーションがありそう
ロボクラのそれは上位パーツの巨大さと固さによって決められたキューブの色によって画一化されてるからね
マシクラはペイント機能あるからたとえばガンベッドにしてもいろんな色のものがでてくるだろう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:32:26.27 ID:NIFpxOy8.net
ガンベッドは弾丸ばら撒き機でしょ
そういうのはもれなくキックしてしまえばいいでしょ?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:35:03.98 ID:YGA5gwiS.net
>>988流石にそれは・・・でもまあ個別にサーバー立てる方式らしいしガチ機禁止やガチ機のみのルールのサーバーもあってもいいかも

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:35:18.14 ID:0e6020yI.net
いくらでも仕様変更の機会がある今言うのもアレだけど今のところ狙った位置に打ち込むのは結構難しいからガンベッドはあまり強くはないんじゃない?
それに戦闘マップが球状なら有利な安置が存在しないし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:35:59.22 ID:UGokL/4t.net
エネルギー制だから武器つけまくっても上手く機能しないかもしれないぞ?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:38:44.30 ID:NIFpxOy8.net
>>989
そうそうそう、そんな感じに住み分ければ平和に解決できる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:41:49.71 ID:sf3aAOcB.net
反重力装置で重量0調節してあるけどトライアル基準だと最大航続時間25秒、戦闘含めると15秒前後
重力装置解除して戦線離脱、回復に30秒とかいう燃料食い

どっちみち戦闘バランスの調整はまだ先だから気長に待とう

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:44:10.86 ID:h7QHrmyJ.net
調整どころか対戦すらまだなんですがそれは…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:45:13.34 ID:UGokL/4t.net
なんにしてもあんまりギスギスしたくはないな
「ガチ機」ってのも主観になっちゃうし、本人ネタ機のつもりでもガチ認定で蹴られたら泣いちゃう

996 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 15:45:14.49 ID:LkNUsfyn.net
>>987
全ブロックのサイズを統一する方針は「似た機体で溢れるのを防ぐ」のが第一の目的なんだよね
パーツを目立たせたくないのも同じ理由
機体データ配布してチームで統一するようなのは当然別として

>>991
少ない砲で連射する戦法より断然有利ってことにはならないはず

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:45:52.84 ID:ApbBduUV.net
対戦すっげぇ楽しみ。
ネタ機で駆け回りたい。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:49:34.64 ID:aEbvl129.net
観音開きって結構難しいんだね・・・
引っかかっちゃってうまくいかないや

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:49:37.38 ID:h7QHrmyJ.net
俺はまた高速機で相手を翻弄したい(倒すとは言ってない)

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:51:03.72 ID:9JV5ekxO.net
ただ今の仕様のまま(球体)戦闘だとめっちゃ酔う
もう少し広かったら酔いにくくなるかもだけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200