2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 2機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:35:10.43 ID:Tz6Aco1G.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレ
パネキット,ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎

ネットワーク未対応バージョンを公開中
http://hrpbk2.wix.com/machinecraft

前スレ
マシンクラフト 1機目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1408110597/

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:29:16.08 ID:YTIsP+Qp.net
>>318 床だけでなく左右の壁にも描いておいた方がいいかも

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:36:34.17 ID:4mHpoPml.net
>>318
カーソル形状は有ればモードの誤認がなくて便利かなという我がままなのでw
でもカーソル考えるのも時間かかるしね、無くてもいいかな
ブロックは選択パネルとホイールの両方使えたら嬉しい
長くなるようなら将来的にはCtrl+右クリックなどでブロック階層メニューを
開いて選択できるようにしてもいいと思う

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:41:35.92 ID:eNr5ralg.net
FROM、PAINT、SUCLPT、SETUPは基礎から組む時使いまくるし
現在のモードを左上に常時表示して1,2,3,4とかのキーで切り替えられると嬉しい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:42:15.10 ID:eW7PizwL.net
とりあえず初見の人がガレージから出ようとすると最初に押すキーが「esc」なので
esc=Tabにしてほしい

あとガレージに入って最初に目にするのが機体の後姿というのも変な感じがする
右または左前方からガレージに入りたい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:42:43.92 ID:AQJoXRIY.net
>>319
あるいはパネキットみたいに
ビルド画面でも簡単な走行試験が出来るようにする
でもいいかも

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:50:47.38 ID:eW7PizwL.net
http://i.imgur.com/9CQII4Z.jpg

こんな感じに[esc]または[Tab]でモード切替が出来ればいい

325 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 10:55:11.55 ID:2Juc71c8.net
>>320
多少不便でもシンプルにしたい

>>321
出しっぱなしという手もあったか 邪魔に感じないか検討してみる

>>322
自分の感覚だと後姿で開始しないと気持ち悪いんだけど...
Z軸の正方向とか小難しい理由により

>>323
作業量的に無しの方向で

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:07:36.63 ID:AQJoXRIY.net
>>325
>>323
>作業量的に無しの方向で

確かに実装は大変そう…
でもトライアンドエラーが飛躍的にやりやすくなるから、
将来的な検討項目に残しておいて欲しいな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:22:34.80 ID:rccRq20p.net
ブロック選択のメニューは出しっぱなしでもいいかなと思う

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:34:12.63 ID:HKCmsNuW.net
http://i.imgur.com/nU2zu0m.png
http://i.imgur.com/TjPtoFn.png

ぼくがかんがえたさいきょうのきたい

の胴と肩
たったこれだけ作るので燃え尽きた

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:36:27.61 ID:rYDzx4+e.net
対CPU戦みたいなのは実装される予定とかはあるのかね
既出だったらスマソ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:42:13.01 ID:kgOqjfOC.net
>>309
>>291の時点で無理やり枠埋めたみたいな感じで実際に使ったらかなり煩雑だったし20で十分かと…

砲塔とか多関節組んでて思った個人的な要望としては
・マウス追従(XY軸+-)
・(前スレで話されてた剛体制が採用されるなら)チップ使用してプログラム可能な剛体コアの追加

あたりが欲しい
下のほうは自動で姿勢制御とか1キーで数工程ローテーションできるような5*5くらいの領域あると色々捗る

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:51:00.55 ID:AQJoXRIY.net
>>330
こないだ実装されたパラメータの交互適用みたいなマクロならまだしも
カルネージハート的なプログラムまで入れると敷居が高すぎになると思う

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:51:29.78 ID:rccRq20p.net
カルネージハートの再来か

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:55:33.56 ID:6NFWcGDM.net
SF的な戦闘機つくってみた

Pass 3333
http://filescase.com/src/GEN50MB0595.zip.html

スペース:前進
WS 上昇下降 AD左右ロール
QE 左右ヨー
Shift 垂直離陸
右クリック 正面砲
Fキー チャフモドキキャノン

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:55:59.15 ID:rYDzx4+e.net
ブロック置くの早すぎて余計においてしまうことが多々あるんだが解決方法ある?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 11:58:08.80 ID:5uBJRc8C.net
>>334
最新版にしよう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:07:44.42 ID:uYwpLvZK.net
ver0.001が次スレまで尾を引くとは…
あれはもう消しておいたほうが良いのでは

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:08:30.52 ID:u+hC5WUQ.net
ブロックの透明度変えられたらうれしい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:14:24.31 ID:5uBJRc8C.net
>>337
ややこしいからやめたほうが…

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:17:01.30 ID:5uBJRc8C.net
ガトリング砲が使えるようになるかもと聞いて、うちの蔵から引っ張り出してきたんだ…
http://i.imgur.com/m6NNgl0.png

FPS風視点?
http://i.imgur.com/2tY9Om7.png

移動できない
http://i.imgur.com/ugasIP0.png

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:17:37.20 ID:rccRq20p.net
最終的にはデカール機能とかもあれば嬉しいよね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:18:46.44 ID:5uBJRc8C.net
自分のマークというかアバターを貼りたいな
小隊感を出す

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:22:46.37 ID:YTIsP+Qp.net
大変だジャン・ルイ!敵はみんなリボン付きだ!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:23:58.44 ID:AQJoXRIY.net
ペイントで工夫するのも楽しいんじゃないかな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:25:00.72 ID:rccRq20p.net
《ああ!ジャン・ルイがやられた!》

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:25:44.56 ID:0ZhsuvD3.net
ガレージの前面だけに青空の画像とか貼っておけば前後間違えなくなるんじゃなかろうか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:25:54.93 ID:5uBJRc8C.net
最終的に小隊実装するようなことあったらエスコンのネタ機作ってリボン貼っていきたい

347 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 12:26:30.87 ID:2Juc71c8.net
>>329
プラクティス用に用意する予定だけど優先度は低い
ネット対応が一段落してから

>>330
>>331
>>332
カルネージハート好きなら拙作PhyVogueもよろしく(再宣伝)
http://hrpbk2.wix.com/phyvogue

ロボットコンストラクションR.C.って知らない?
元祖だと思ってるし、好きなゲームベスト10に入る

>>336
1日も経たずに消したはず なんでだろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:36:23.57 ID:cnSai6l7.net
>>347
ロボクラよりも見た目が戦力に影響されない、
好きなデザインでもいい戦いができるゲームにして欲しいです!
がんばって下さい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:40:21.22 ID:AQJoXRIY.net
>>347
懐かしいねロボットコンストラクション
地雷でジワジワ相手を追い詰めるのが得意戦術でした

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:48:10.85 ID:NZhZgB6w.net
まだ、スレの行方を眺めてるだけの者というか、
2ch自体普段は滅多に見ない者だが、
みんなのエネルギッシュな濃いぃ投稿を見ていて
2chに対する偏見が吹き飛んだ。

この一週間ぐらいの間、ここに入り浸り。
なんだか、歴史的な場に出くわした印象がある。

作者さんがんばって下さい。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:50:52.82 ID:A/7177xi.net
テンプレ機の蔓延を心配する声が結構上がってるけど
結局ロボクラにガンベッドやらムカデやらが氾濫してたのは赤字システムとかRPで物を買うシステムのせいでそうしないと死んじゃうからなんだよなぁ…
だから勝っても負けても損得しないシステムにすればテンプレ機蔓延なんて絶対にないと思う

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:52:50.46 ID:5uBJRc8C.net
それにしたって一応は勝ち負けの概念がある以上は勝ちに執着する人はでてくるだろうしテンプレ機が生まれる可能性はある

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:57:11.82 ID:eW7PizwL.net
ロボクラにテンプレ機がある理由は上位パーツほど巨大で設置できる場所が限られていくから
収斂進化で同じ形状になる

設置箇所がわりと自由なT1&2環境では上級プレイヤーの機体でもバリエーションが豊富だったよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:58:10.61 ID:1rPKBM9U.net
テンプレ機蔓延しても無視してネタ機使い続ける自信あるわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:00:10.79 ID:5uBJRc8C.net
>>353
それもあるんだろうけどT3までは赤字出ないからある意味みんな遊べるんだよなあ
T10は下手すると何万レベルの赤字になってくるから結構必死

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:07:55.21 ID:gJSRN4iQ.net
>>352
そりゃあそういう人も出るだろうが、ロボクラみたいにネタ機で遊べないレベルで出るってことはまずないだろ
むしろ少数いてくれた方が倒しがいがあるだろ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:09:26.19 ID:jAMytRCh.net
何も獲得できないシステムにしちゃうと徐々に戦闘よりの人は減っていく
逆にすると今度はクラフトよりの人が減っていく
需要と供給のバランスがこのジャンルのゲームで最も難しい要素

ジョイントの反動でソリ付けてなくても微妙に動くのを利用して、ジャイロ制御の箱みたいなもの作ろうとしたけど
モーターの速度足りない→大量に連結する→ジョイント破綻でうまくいかない、の繰り返しで駄目みたいですね……

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:11:02.07 ID:eW7PizwL.net
そういえばバレルで弾速が速くなるけど消費エネルギーは変わらない?

連射速度と威力を反比例するようにすればゲームバランスが取れるんじゃないかな?
単発の威力を上げると連射速度が落ちる=弾が当たる確立が低くなる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:23:41.34 ID:5uBJRc8C.net
>>356
まあネタ機主体になるんだったらテンプレ機が少数になってうれしいしいいか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:30:36.96 ID:YTIsP+Qp.net
http://i.imgur.com/tzpiBTF.png
http://i.imgur.com/GrnCfxP.png
今度は主人公のライバルっぽいイメージの機体
やっぱりソードや弾の色変更が欲しいなぁ、コイツには赤や紫辺りのを持たせたい

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:38:55.79 ID:rccRq20p.net
別にテンプレ機ができたって、強くたっていいじゃねぇか、負けたとしても損はないだろ?
あからさまな奴がいればキックできるようにすりゃいいじゃねぇか
勝負は勝負、見せ合いは見せ合いでしっかり分けて考えてほしい
かのbattleship craftだって、オートマッチだったが異国人同士でも見せ合いが出来たんだ、こっちでもできない訳がない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:41:06.33 ID:rccRq20p.net
なんか言ってることめちゃめちゃだな、スレ汚しすまぬ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:44:29.22 ID:YTIsP+Qp.net
しかしこのゲームには関節もあればソードもある、機体の色によって硬さが決められることもない
ソードを装備した人型や四脚の機体でガンベッドやムカデを切り裂いていくロマンがマシクラにはあるのだ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:48:58.75 ID:AQJoXRIY.net
>>363
切り裂く前に蜂の巣にされる人型機体の未来が見える…

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:49:09.68 ID:rccRq20p.net
個人が鯖たてするんでしょ、ならキック機能をつけてくれればそこらへんは解決すると思うんだ
3回以上のキックでBAN、とか

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:50:33.23 ID:AQJoXRIY.net
>>365
まあまあそう作者さんを追い詰めなさんな
長い目でな、なが〜い目でw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:51:42.45 ID:5uBJRc8C.net
そうだね〜ちょっと熱くなりすぎたかね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:06:47.40 ID:YTIsP+Qp.net
>>364
http://i.imgur.com/S3Sk8Qa.png
数で勝負すればムカデも怖くない・・・はず

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:09:07.56 ID:jAMytRCh.net
設置範囲なんて存在しないも同然のこのゲームで
そもそもムカデを作る必要がない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:09:52.04 ID:i6lis468.net
>>368
機体配布できるしチームで機体統一ってのもできるのかな
楽しそう

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:10:40.74 ID:0ZhsuvD3.net
ロボクラでさえ昔はねぶた祭りとかやってたんだからテンプレガチ機が蔓延してネタ機はどこにもいませんなんてことは絶対無いだろ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:11:04.74 ID:XF4f85u6.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5267921.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5267922.png
http://www1.axfc.net/u/3301855
ほかの人からしたらクソみたいな機体かも知れんが
可愛らしい機体を作りたい人向け パスは1111

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:13:14.21 ID:5uBJRc8C.net
>>372
こういう2頭身キャラの素体を待ってました
ありがとう

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:15:27.04 ID:uYwpLvZK.net
>>372
ねぶた祭りでよく見たなこういうの
数ヶ月前なのに何だか懐かしい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:15:42.94 ID:DBHNyOng.net
ジョイントの動きを設定するスロットは4つあるけど一番上しか反映されない……
往復運動ってどうやるの?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:16:33.10 ID:YTIsP+Qp.net
そういえばさっきの>>360のマシン公開するつもりだったのに忘れてた。パスはrival
http://filescase.com/src/GEN50MB0596.zip.html

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:40:48.68 ID:LHSPxwv0.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00063699-1408598342.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00063700-1408598342.png
うん、使い物にならん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:42:56.03 ID:5uBJRc8C.net
>>377
すげえ造形…
大きさの比に無理が…

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:02:55.55 ID:IRwda/k+.net
せっかくAT作ったのに
http://iup.2ch-library.com/i/i1266660-1408600641.png
ローラーダッシュが安定しないからってこんなださい重心制御装置をつけてしまって台無し
http://iup.2ch-library.com/i/i1266659-1408600641.png
つけても大して安定しなかったという……
重心をもっと前に傾けて足を繋げば安定するけど二足歩行できないんじゃ戦車でいいじゃんて

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:12:20.82 ID:TvvRGQ0V.net
http://imgur.com/8sLVdFq.jpg
つよそう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:15:49.74 ID:5uBJRc8C.net
>>380
チンアナゴ…?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:26:07.36 ID:jAMytRCh.net
>>380
地面から出てきて
ばら撒くぞこの野郎!
ってやる敵キャラかな? ダークソウルの地下墓地あたりに居た気がする

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:33:44.44 ID:rccRq20p.net
>>379
スケールでかくしてずんぐりムックリ感出そうぜ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:15:33.82 ID:fYPK+nZL.net
ロボクラからきました
初めて関節触ってみたんだけどこれすごく良いね
イージスや隠者を作れそうでワクワクするわ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:19:39.99 ID:YTIsP+Qp.net
むしろ今ロボクラ以外から来た人っているのかな、いたらどこからマシクラにたどり着いたか教えて欲しい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:19:51.27 ID:kgOqjfOC.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0598.zip.html
逆関節歩行のテスト
パス3333

http://i.imgur.com/BEdAkZh.png
http://i.imgur.com/4CxtPKp.png

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:24:04.74 ID:neT1PPtK.net
>>371
昔は制限が緩かったからね、赤字なんてまず無いしネタ機でも戦えないこともなかった

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:46:41.18 ID:rccRq20p.net
>>386
おおおおおお
すごひ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:47:59.22 ID:gC32PFl8.net
人型機作ってる人に聞きたいのだけど両腕って作るときにT字に広げたのと気を付けで作るのとどっちがメジャー?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:53:49.09 ID:YTIsP+Qp.net
小さい前ならえです

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:58:10.22 ID:i6lis468.net
ニュートラルで直立させたいから気を付けにしてる
ブロックが干渉しやすいのが難点

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:10:07.62 ID:jAMytRCh.net
Tで作ったのなら前スレの最初の方に上がってたぞ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:22:26.07 ID:UI1qJzjp.net
基本姿勢にするとニュートラルでも格好良く見えてすき

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:24:00.85 ID:jAMytRCh.net
ジョイント使いまくると優雅に羽ばたく鳥も作れるんだな……
まさに可能性のジョイント

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:34:41.21 ID:rccRq20p.net
体めっちゃバッサバッサなるけどなww

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:38:19.30 ID:gphTAaPo.net
何の変哲のないスラカーが…。
http://i.imgur.com/n6DaMGE.jpg
おや、
http://i.imgur.com/fflOsZ4.jpg
ロボットモードにトランスフォーム!
http://i.imgur.com/PimWIVL.png

まぁこの機体は、これしかできませんがね。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:41:31.67 ID:fYPK+nZL.net
>>396
凄いなあ
関節楽しいけど複雑な組み合わせ苦手だからなかなかうまくできないわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:49:58.05 ID:rccRq20p.net
そうだ、カーソル当ててるブロックの座標をブロック単位{例えば中心から(3ブロック,8ブロック)みたいな}でどっかに表示してくれないかな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:04:37.33 ID:uYwpLvZK.net
http://i.imgur.com/LLUAr9a.png
ジョイントがサスペンションっぽく見えたので装飾で付けてみる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:05:07.77 ID:Jkk84+0D.net
ジョイントを曲げた状態でクラフトしてみたい

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:17:05.72 ID:jAMytRCh.net
ジョイントに遅延が設定できないから、
四脚型の機体は歩かせる機能を求めると平時に真っ直ぐ脚伸ばせないという

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:37:41.84 ID:3TpZ6bSO.net
ジョイントがあると機構を作る楽しみがあるから良いな
このパーツはこのサイズのアレ専用!みたいなのはもうアレよ
まあそれはもういいか週末なんか作りにくるわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:37:59.15 ID:obIptC/s.net
二足歩行は夢のまた夢って事?

404 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 18:39:35.10 ID:2Juc71c8.net
明日予定している更新でジョイントがぶつかった所で止まるようになる
これはジョイントに大きな負荷がかかったらその場で回転が完了したことにする処理
そして重い機体ではぶつからなくても自重でジョイントの負荷が大きくなるので、
今までジョイントをガクガクさせながら強引に動いてた機体は動かなくなる可能性が高い
※crab-2,widewheelで動作不良を確認

今からジョイントを多用した大型機を作ろうとしてる人は明日まで待ったほうが良いと思う

いろいろな機体をテストに使わせてもらったけど、ArWingの出来が良かった
かっこよくて操作性もいいから飛行タイプの手本としておすすめ(明日の更新で不具合が解消される)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:39:37.01 ID:aZBVrE0D.net
その夢を叶えられるものが現れるかもしれない

406 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/21(木) 18:47:29.31 ID:2Juc71c8.net
>>349
逃げながら撃つ派だった

>>358
バレルで弾速と直撃の威力が上がる 消費も上がる予定
バレルっていうか加速器のイメージで、弾には質量がある
遠距離重視ならバレルは長いほど良い
近距離重視ならキャノンを増やしたほうが良い(爆風ダメージはバレルに依存しない)
※仕様は断り無く変更される場合があります

>>398
座標を知りたいと思ったことないんだけど 大きい機体を作ってないからかね
フォーカスしてる座標なのか配置される座標なのか紛らわしくない?

>>400
無理

>>401
>>403
何度も書いてるけど現状ではまともな歩行は無理
それでもチャレンジする人が多いw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:55:14.37 ID:gphTAaPo.net
>>396の変形ロボをうぷしました。
http://filescase.com/src/GEN50MB0599.zip.html
ガシガシ変形して遊んでみてください。
パスは1111です。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 18:58:16.56 ID:/TasZ8/9.net
アーウィンなんて出てたのか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:01:23.97 ID:uYwpLvZK.net
最新版でうちのwidewheelに動作不良有りとな
タイヤ機の利点と見ていた積載量は弱くなる見込みか まあ何とかしよう
負荷を分散する方法もあるかもしれない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:05:33.55 ID:jAMytRCh.net
いままでロボクラでどれだけの動作変更があったことか(6か月の奇蹟)
次のアプデで動作不良? この程度、想定の範囲内だよ!(既に改修準備完了)
次は大型四脚を完成させる
http://i.imgur.com/qdgtT4v.png

ジョイントがぶつかった後、完全に機能停止して操作受け付けないレベルで一切動かないなら、ほぼ全ての機体でジョイント使えないことになるけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:09:12.77 ID:53V8fBQ/.net
今潜水艦の艦首部分作ってるけど魚雷発射管の開閉させるだけでもすげー楽しいな。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:09:46.23 ID:kgOqjfOC.net
>>410
どう読んだらそうなる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:12:38.93 ID:OKcS4IMc.net
トップページのウイングゼロかっこよすぎぃ!!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:15:06.13 ID:UI1qJzjp.net
http://i.imgur.com/tnmW6Y6.png
http://i.imgur.com/1VR1rKI.png
平和歩行ならできたよ!やったね!

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:20:19.41 ID:/TasZ8/9.net
あかん班重力装置コピペしまくって重量調節してたつもりがほとんどニュートラルになってなかった
ブロックを置き換えて徐々に軽くなってくと思ったけど反重力装置自体に重さがないせいだった
直すのめんどくせええええ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:20:20.18 ID:u+hC5WUQ.net
http://i.imgur.com/pM41Xp5.jpg
大型機ではないけど危なそう

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:21:42.81 ID:obIptC/s.net
>>416
それ歩く?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:21:58.14 ID:UI1qJzjp.net
>>416
かわいい

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200