2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 2機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:35:10.43 ID:Tz6Aco1G.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレ
パネキット,ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎

ネットワーク未対応バージョンを公開中
http://hrpbk2.wix.com/machinecraft

前スレ
マシンクラフト 1機目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1408110597/

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:46:48.43 ID:REv76Zys.net
コレってそのままダウンロードして実行すればいいの?

754 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 20:47:05.31 ID:adllXtSd.net
変更内容

ジョイントの干渉回避処理追加
Neutralのパラメータが0以外の場合も目標角度として扱われる
床に矢印を追加
CHECKに総重量表示を追加
FORMのスポイト(中クリック)で形状と色がコピーされる
エディットモード選択ボタンを常時表示(カメラ操作中は押せない)
Tab&Escをシステムウィンドウ開閉用キーに固定(オプションから削除)
ソリの動作パラメータが0でない場合の側面摩擦をアップ(暫定の対処)
ブロックの状態コピー(ペースト)にエフェクトを追加
武器発射遅延設定に対応(パラメータ=16で発射間隔分遅延)
プラクティスでのカメラを選択可能にした(Normal,Link,Dislink)
その他細かいバグフィックス

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:51:54.26 ID:OHkRv6yR.net
乙です!
old jointにするとあの四脚フレームがダッシュするぞ!ソリの判定の改善ありがとうございます!!!!!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:56:13.91 ID:hyoyJZt7.net
中クリックってボタン付きマウスじゃないと無理?
私のマウスにはホイールしかついてないです(半ギレ)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:57:44.97 ID:kG4KB5QI.net
武器発射遅延設定ができるって事はマシンガンとかが再現できるじゃないですか!
やったー!

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:58:05.39 ID:txPZbuDD.net
作者ちゃん乙かれさま

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:58:14.60 ID:u+qxMfVT.net
箱が変わった・・・!?

760 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 20:59:04.44 ID:adllXtSd.net
カメラは、Normal(今までと同じ),Link(機体の傾きにあわせてカメラも傾く),Dislink(機体の向きに影響されない)
の3種だが、Dislinkはテスト中なので惑星の裏側にいくと向きがずれる
3種とも完成というわけではなく反転した場合の対処などを追加する予定

武器発射遅延のサンプルとしてchainを追加
パラメータ1あたり発射間隔の1/16遅延するため、2,4,8,16門でないときれいなサイクルにならない

オプションのOldJointチェックボックスをONにすると旧ジョイントの処理が行われる
※若干の差はあるかもしれない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:59:11.49 ID:VF20F6Yk.net
遅延設定の仕方がわかりません(悲)

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:00:04.22 ID:VF20F6Yk.net
あっすいません、分かりました

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:00:35.42 ID:PxjcDptV.net
Mac版は無いんですか?

764 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 21:02:19.33 ID:adllXtSd.net
>>756
中クリック無しでも操作可能だとは思うけど不便かな
オプションで中クリックの代わりに使うキーを設定できるようにすべき?

>>763
無い
マック持ってないし

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:03:27.78 ID:lXsRowJM.net
これシステムメニューはTabキーで固定なの?別のキーに割り当てたいんだけど

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:04:04.20 ID:PxjcDptV.net
>>764
UnityのビルドでMacを選択すれば、Windows上でもビルド出来るんですが・・・

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:04:13.26 ID:iOENCnHj.net
自分のタイヤ機と歩行機は全滅だった……
クリック連打でキャノンが連射できるけどこれ大丈夫?

768 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 21:06:24.48 ID:adllXtSd.net
>>765
削っちゃった でも頻繁に押すわけじゃないよね

>>766
動作チェックできないし サポートに手間かかったら困る
完成したら考える

>>767
連射はバグだ...

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:06:54.09 ID:n50NwkVP.net
この連射力はヤバいでぇ〜

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:14:16.80 ID:hyoyJZt7.net
ゲーミングじゃない勢も多いと思うし、中クリックの代替キーは欲しいですね
コピーできないときつい……

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:14:48.91 ID:OHkRv6yR.net
ビルド時のメニューも数字じゃなくてQERFに起きたいから変更できるようになりませんかね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:14:49.29 ID:kG4KB5QI.net
ジョイントの干渉回避処理でどこで引っかかるのかもエラーチェック時に表示してほしいかも
変形機が変形しなくて何事かと思った

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:15:13.28 ID:5o3ZhpZ7.net
必死になって航空機つくろうとしてたが、
空気抵抗がないのね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:17:51.44 ID:lXsRowJM.net
これ関節の仕様かなり変わってるな、ロボの腕の動きがおかしくなってしまった・・・
でもどうすれば元のような動きにできるのかまるでわからない

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:19:51.82 ID:hyoyJZt7.net
プラクティスがコンテナまみれや
でも扉面多過ぎじゃねこれ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:24:16.67 ID:0bpTkpjp.net
ジョイントの角度指定できるのが便利でたまらない
さてタイヤの修正に取り掛かろう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:25:56.29 ID:hyoyJZt7.net
脚で歩くのは不可能になったな
T以外のジョイントは多少無理してくれないとちょっと引っかかっただけで全てアウトだ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:28:51.57 ID:FR3zrLMZ.net
角度設定のお陰で念願の4脚ACが作れる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:29:13.48 ID:txPZbuDD.net
新ジョイントじゃタイヤも無理じゃないかな?
重みでか摩擦でか分からんがフルスロットルでも止まるぞ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:29:15.29 ID:VF20F6Yk.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0619.zip.html
パス:1111
先ほど出したガトリング砲の遅延対応バージョンです、よかったら
発射速度と回転速度が違って変な感じになってるのは仕様です、これ直し方わからん

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:29:19.85 ID:kG4KB5QI.net
ジョイントの干渉回避処理の判定が厳しすぎて以前できていた関節の動きができなくなってる
みんなもそんな感じ?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:30:30.80 ID:OHkRv6yR.net
忍さん改修してみた
http://filescase.com/src/GEN50MB0620.zip.html
パスは1111
old jointでお願いします
一応前進だけしかできないがこれは(歩行だけ)相当扱いやすくなった

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:32:50.35 ID:hyoyJZt7.net
関節特有の柔軟さが失われた状態だから、前までの設定では動かせないですね
設定キーが増えて困っちゃうな……

784 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 21:33:23.79 ID:adllXtSd.net
>>770
次のバージョンに追加する

>>771
オプション設定に別ページが必要になりそうだけど考えておく

>>772
BUILDではチェックできない ジョイントを曲げてみないとわからないから

>>773
ないし、実装される予定もない

>>774
>>777
>>781
修正に成功した例が無いか報告待ち

>>775
てきとうに貼っただけ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:36:53.20 ID:n50NwkVP.net
>>780
水鉄砲撃ってるみたいw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:38:10.72 ID:yW0n7R2g.net
中ボタンってホイールクリックだろ、ゲーミングとか全く関係ないんだが

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:42:32.88 ID:bGDAgZWn.net
某氏パクリスペクト 短期間だけ公開 パス:NIX
http://i.imgur.com/uOyHHSH.jpg

old joint推奨、ロボクラ基準の操作にしましたが違いも多いのでマニュアルと慣れで
対空、対地に特化した二つのモードを駆使して戦え!
http://filescase.com/src/GEN50MB0621.zip.html

そこまでギチギチな関節にしたつもりはないのですがold jointでないと変形がうまくいきません
old jointがもし削除予定なら作り直しが必要そうです

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:43:22.83 ID:hyoyJZt7.net
ホイールクリックじゃないな
少なくとも富士通付属マウスでホイールクリックすると、
ロボクラでもそうだったけど、なぜかカメラ位置がブロック一段分下がるだけ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:44:24.89 ID:lXsRowJM.net
試してみて動作不良を感じたのは>>360の機体
気を付けの状態から肩のBジョイントで腕を90度上にまげてそこからひじや肩のTジョイントを使って剣を振るっていうかんじだった
しかし新バージョンだとモーションが明らかにおかしい、とりあえず肩の部分から直していこうと思ったんだけど設定値をいじっても腕が上がる気配が無い

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:44:44.19 ID:0bpTkpjp.net
ジョイントの保持する力が弱くなったかな?
地面に押し付けられると更新前に比べて大きく曲がる

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:47:04.87 ID:yW0n7R2g.net
そういうマウスもあるのか・・・
エレコムのよくわからない奴も、ロジクールの無線マウスも、秋葉原のジャンクで買った謎のマウスも全部同じ動作(センタークリック)だったが・・・

792 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 21:50:33.26 ID:adllXtSd.net
軽量だし旧バージョンでぶつかってる様子もなかったけど動かないって機体をアップしてほしい

>>787
を検証中

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:50:46.59 ID:txPZbuDD.net
デフォであるハンマー使ってみれば分かるけど
全くブンブンできなくなってる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:57:03.43 ID:lXsRowJM.net
つまり関節の保持できる重量が下がったってことか?
実は>>165 64の四脚ロボの前足が内側に行きやすくなったってのもある(特にステージから下りる時)
これの場合はそこまで問題ではないけどやはり>>360の機体が新仕様に対応できないってのは痛いな
お気に入りの機体だっただけに少し残念

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:57:38.73 ID:lXsRowJM.net
安価ミス>>164

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:58:31.45 ID:uYWYeMur.net
タイヤ全然進まねぇどうなってんだ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:59:55.96 ID:lY876zXD.net
名指しで動作不良を報告されてしまったwidewheelでしたが新バージョンに対応しました
機動力は見る影もなく落ちましたが大型タイヤ機はまだ動きます
でもこれじゃ実戦に出るのは厳しそうかな…
http://filescase.com/src/GEN50MB0622.zip.html
パスはmc

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:00:17.17 ID:MddqfUpS.net
おおう、新バージョンだと自分の輸送艦モドキがまともに動作してくれてねぇ!
色々確認して修正せねばっ!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:00:45.99 ID:OHkRv6yR.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0623.zip.html
あの白い下半身四脚を改修
old joint推奨
sledの強化で結構自然な動きにできた、ただごまかしてた旋回が隠し切れなくなった
まあなにかひんとになれば。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:02:49.92 ID:OHkRv6yR.net
>>799
あ、こいつ変形できなくなってます
後退も要調整

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:04:06.75 ID:kG4KB5QI.net
ジョイントのあらぶりがなくなったのはいいけど
可動スペースの判定が厳しすぎるんじゃないかな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:05:14.16 ID:0bpTkpjp.net
ジョイントをつなげてロープみたいにすると更新前に比べてヘナヘナっとするな
しかしこれは何かに使えそうだ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:05:43.50 ID:XhI7EEdq.net
>>713のアプデ対応(前進のみ)パス3333
http://filescase.com/src/GEN50MB0624.zip.html

短距離ならそれなりに歩けたけど2脚タイプは重量増えたら無理っぽい
多脚はこれからやってみます

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:06:26.73 ID:lY876zXD.net
もうちょっと停止判定がゆるいと良いね
挙動はリアルになってるし新関節の処理方法自体は良いはず

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:07:54.00 ID:lXsRowJM.net
>>802フレイルとか鞭に使うってのはどうよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:08:28.47 ID:ODbstkHu.net
旧Verで作った人型機の関節がほぼ動かなくなったね
保持力が弱まったから重量のある部位がプラプラになってる感じ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:09:04.61 ID:hyoyJZt7.net
変形や脚型は軒並み全滅か……
地を這うか、空を飛ぶしかないのだな……

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:09:09.31 ID:u+qxMfVT.net
パーフェクト逆関節君が生きてて一安心だぜ…

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:10:00.13 ID:ckf5vVdD.net
確かにジョイントがちょっと弱すぎる感あるな
既存の歩行機、特に重量あったり地面をしっかり踏みしめて歩くタイプは駄目そう

810 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 22:10:32.90 ID:adllXtSd.net
解決できない場合の最後の手段として、ジョイントモード切替を考えてる
強力なジョイントで問題がおきる場合のみsafeモードのスイッチをいれる
通常は関節がずれてもめり込んでも気にしない

それには問題が一つあって、悪用するとスラスター無しで高速移動ができる
防ぐ方法が見つからないことには...

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:10:57.08 ID:kG4KB5QI.net
マクロス風戦闘機の変形が全滅していて涙目

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:11:43.63 ID:lXsRowJM.net
関節の保持力はそのままでよかったのでは・・・?
あと>>164の主人公ロボはなぜか新仕様でも問題なく動く

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:14:50.95 ID:iyUNFUzt.net
そのフレイルっぽいの積んだ実戦機
old jointじゃないの推奨
http://filescase.com/src/GEN50MB0625.zip.html

パス1111

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:15:43.50 ID:OHkRv6yR.net
関節とかの動作設定項目が12個ぐらい必要になってきた……ぬぅ
どうにかならないですかね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:16:23.08 ID:eGaD8f7V.net
もともと二足歩行とかは仕様変わって駄目になるかもとかなり前の段階から言ってたからね
諦めろというわけじゃないけどこういう事態は想定しておかないといけないし
特定のロボットの動作を正すための調整はほどほどにしないといけないと思う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:16:59.25 ID:5gAh0odA.net
はい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:22:21.76 ID:kG4KB5QI.net
まぁまだ調節段階だからしょうがないか
切り替えて現状でなにか作れないか試そう

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:25:43.30 ID:ODbstkHu.net
二足歩行は元々諦めてたけど空戦型も機能しなくなったのはちょい残念
細くしてAGDevで軽量化すればなんとかなるんかな

819 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 22:27:02.16 ID:adllXtSd.net
>>815
ただ、ジョイントの使い道がなくなったら意味ないわけで
現状を見る限り新ジョイントのみで行くのは無理そうかな

旧ジョイントを残したまま何回か新ジョイントを調整したいと思ってる
なのでテストが嫌な人は旧ジョイントを使っといて
新ジョイントでどこまでできるか探ってくれるのを期待してるけど

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:35:53.01 ID:0Wpm2+y2.net
>>802
ペロッ・・・!これはチェーンマインに使える予感・・・!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:36:53.33 ID:niPX9e6I.net
今まで閉まっていたコンテナが閉まらなくなってしまった。
これはアプデのブロック干渉云々の問題でしょうか?
http://filescase.com/src/GEN50MB0626.zip.html

パス1234
[T]で開く
[F]で閉まる

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:41:32.38 ID:niPX9e6I.net
>>821
間違えた
[R]で開く
[F]で閉まるだった

823 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 22:42:39.08 ID:adllXtSd.net
>>787
の機体は尾翼(?)の付け根が思いっきり干渉してる
関節が10cm以上(ブロックの1辺が1m)外れないと変形できない感じ
どこまで許容すべきかが難しい

>>821
調べてみる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:48:15.44 ID:KfYZl5uj.net
Unityの当たり判定も完璧かどうか判らんから多少遊び大きくしないと駄目かもね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:51:10.06 ID:5gAh0odA.net
>>823
とりあえずタイヤのテストが出来るようにSledの値別(0,50,100)に
簡単なテスト用二輪機体と四輪機体を上げときます
http://filescase.com/src/GEN50MB0627.zip.html
パス3333です

新しい仕様と旧仕様を切り替えるだけで
ジョイントの回りやすさの違いを確認できます

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:51:33.93 ID:kG4KB5QI.net
遅延設定を使った弾幕ロボ
http://i.imgur.com/9aBqgg9.png
http://i.imgur.com/a9HKX4R.png

827 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 22:51:34.78 ID:adllXtSd.net
>>821
OldJointでも閉まらない...
というかキャノンが挟まってて閉まりそうに見えない

>>824
完璧な物理エンジンなんて無いよ
Bulletを長く使ってたしHavokも使ったことあるけど、沢山問題をかかえてる
それをごまかすのがプログラマーの仕事

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:55:10.17 ID:bGDAgZWn.net
>>823
テストありがとうございます、自分でも微調整して試しましたが開く時にめり込む可能性があるブロックを取り除いたら尾翼と開く翼は変形しました
http://i.imgur.com/lpuz7oX.jpg
http://i.imgur.com/Io9L3tO.jpg
上の画像の部分はめり込む部分もなくどうしようもなかったのですが
前進すると少しずつ戻るところを見ると、隣り合ったブロックと摩擦か何かで干渉してるんでしょうか
あとは干渉のそれとは関係なく関節自体の保持力弱くなってるんですね

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:57:15.91 ID:niPX9e6I.net
>>827
なん・・・・だと。var0.006だとちゃんと閉まっていたのに一体どういうことなんや・・・・
あとキャノンは擬似ピストンで格納できるのでとりあえず出しっぱなしでやってました

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:03:01.29 ID:niPX9e6I.net
>>827
あ、こっちでもoldjointで試したらちゃんと動いてくれました。
テストしてもらってすいません、有難う御座いました。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:05:37.41 ID:MddqfUpS.net
自分の作ったマシン達を見てもやっぱりジョイントのパワー不足が目立ちますねぇ。
変形ロボが変形しないでへたってる。

後質問なのですが、武器発射遅延設定0のキャノンとと武器発射遅延設定20のキャノンの弾の発射が同時なのは仕様なのでしょうか?

832 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 23:12:03.42 ID:adllXtSd.net
>>831
武器のパラメータは元から未使用のままゴミとして存在してて、そのまま使うと遅延20になる
既存の機体の武器が全部最大遅延じゃ問題だから、とりあえず20なら0として扱うことにした
言うの忘れてたね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:14:03.27 ID:FR3zrLMZ.net
ロマン武装 もちろん回るだけ
http://i.imgur.com/8rKtkhr.png

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:17:20.77 ID:MddqfUpS.net
>>832
了解です。
解答ありがとうございます。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:21:06.10 ID:KfYZl5uj.net
道路清掃トラックみたいw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:22:03.14 ID:eGaD8f7V.net
昔バトルバってゲームがサターンにあって
それで回転ノコギリにはお世話になった事を思い出した

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:24:18.61 ID:OHkRv6yR.net
サターンとか見たこともないわ
ここの年齢層どれくらいなんだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:26:41.38 ID:5zkEREj1.net
ガンダム世代のおっさんいるで

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:26:56.01 ID:5gAh0odA.net
>>832
ジョイント(P)の重さに対する動きのテスト用に簡単な機体を上げました
http://filescase.com/src/GEN50MB0628.zip.html
パス3333です

旧仕様では約16個のジョイントが魚の背びれのように綺麗に運動しますが
新しい仕様では重りブロック13,14個辺りのジョイントの運動に他のジョイントにはない偏りがあります
15,16個の重りを付けたジョイントは大体同じ動きをするので負荷による停止がこの13,14個目だけ特異であるように見えました

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:31:35.34 ID:OHkRv6yR.net
http://i.imgur.com/XbYXfvF.png
http://i.imgur.com/7NDPa8D.png
http://filescase.com/src/GEN50MB0630.zip.html
1111
old joint推奨
多脚型フレーム
左右方向転換と後退の修正です
しっかしソリの判定が広がってくれたおかげで大分動きがそれっぽくなったな、スラスターも不要だし

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:31:49.00 ID:MddqfUpS.net
誰か助けてくれ。
輸送艦モドキを直していたんだが、ジョイントがおかしくなってるみたいなんだ。
原因がまったく分からん。

http://filescase.com/src/GEN50MB0629.zip.html
パス 1111

動きが変な場所は艦首の方にある隠し砲塔の右舷側の扉(黄色く塗ってある所)のジョイントなんだ。
ミラーで作った左舷側の扉には問題ないのに、右舷だけ開閉がおかしいんだ。
ちょっと見てくれ。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:33:25.89 ID:OHkRv6yR.net
>>838
マジか
逆に中学生とかいたりするのかな…負けたくないね!
まあ四脚では誰にも負ける気はないけど!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:35:18.23 ID:hyoyJZt7.net
 殺 伐 と し た マ シ ク ラ に ク リ ー パ ー が ! !

http://i.imgur.com/JECj1V6.png
http://i.imgur.com/VBIc3bb.png

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:35:18.37 ID:nwA2sitH.net
歩かせるならとりあえず反重力で軽量化した方がいいのかな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:35:38.40 ID:LBFodM7U.net
oldjointでもたいして変わらないな
ブロックが隣接してるとダメか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:37:56.19 ID:OHkRv6yR.net
>>843
ブービートラップかよひでぇwwww

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:39:56.63 ID:FR3zrLMZ.net
クソデカGrass Blockくん

848 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/22(金) 23:42:06.69 ID:adllXtSd.net
>>839
なんか異様に処理が重い ジョイント17個しか使ってないのに
ジョイントの限界調査とは別の意味で参考になりそう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:44:50.71 ID:5gAh0odA.net
>>841
黄色の部分を動かすジョイントの設定を一度逆にして動きを確認したあとに
もう一度ジョイントの設定を元にもどしたら正常に動くようになりましたよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:45:44.25 ID:WZI4sQCt.net
<<842
中学生ならここにいますよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:47:31.31 ID:5gAh0odA.net
>>841
もし直らないようでしたら直ったものを上げましょうか?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:49:10.53 ID:MddqfUpS.net
>>841
何が悪かったか分かったのですか?
原因が分かればこちらで対処したいと思います。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:50:10.80 ID:MddqfUpS.net
安価ミスった。
>>851
何が悪かったか分かったのですか?
原因が分かればこちらで対処したいと思います。

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200