2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 2機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 21:35:10.43 ID:Tz6Aco1G.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレ
パネキット,ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎

ネットワーク未対応バージョンを公開中
http://hrpbk2.wix.com/machinecraft

前スレ
マシンクラフト 1機目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1408110597/

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:04:14.15 ID:A+JcCGQu.net
よく間違えるのはスレ民の多くがロボクラから来たからじゃないかな
ロボクラは手前が前で奥が後ろに対して
マシクラは手前が後ろで奥が前と逆だし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:04:19.34 ID:UGokL/4t.net
壁の文字日本語選択できるようにしよう

    右右
    右右
前前    後後
前前    後後
    左左
    左左

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:05:59.86 ID:cYQTMqOy.net
グローバリズムに則ってるから英語の今のままでいいけど、そもそもこの壁に書いてるのは飽くまで暫定的な処置でしょ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:08:16.54 ID:UGokL/4t.net
まあ、冗談は良いとして
多分>>863が原因なんだろうなぁ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:09:48.76 ID:Ztt+njZF.net
http://imgur.com/OpFDYzs.jpg
cannonの遅延で絵かけそう

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:10:16.73 ID:BoyPdpVJ.net
ロボクラでも床の矢印を見て作るなぁ俺は

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:10:54.56 ID:YGA5gwiS.net
とりあえず応急処置的な感じで良いから今のガレージの壁には大きく文字書いといて欲しい
http://i.imgur.com/AH1e193.png
そのうちガレージのデザインもするんだろうけどそのときもなるべく方向の違いを意識させるようなデザインで

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:12:11.35 ID:sf3aAOcB.net
ロボクラは3月とか結構前から機体斜め後ろ左下の視点から始まるようになってるし関係ないと思う
なんか同一人物が同じ事繰り返してる気になってくる

871 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 00:12:42.91 ID:LkNUsfyn.net
>>861
>>839 が重いのは衝突判定が原因だった 1089個の箱が同時に地面に当たるから
ジョイントの先に沢山ブロック付けるだけで処理が重くなる?

>>863
>>866
え?ロボクラは斜めの視点で開始だったはず

>>865
グラフィック素材は全部仮だけど、ガレージは仮でもアウトかなと思ってるw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:15:46.00 ID:Ztt+njZF.net
>>839が重いのはジョイントが動いてない時だけだからそのせいじゃないのか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:17:30.68 ID:UGokL/4t.net
確認してきた、ロボクラ左後から右前視点開始だったごめん
え、じゃあなんでだろう、まあ事実として間違ってる人居るしなぁ・・・
自分は今のところそういうミスはしてないけど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:20:50.82 ID:YGA5gwiS.net
どの方向もコンクリートの壁で文字が書いてあるだけだから分かりづらいんだろう
BACKとかFOREの文字も小さくてみづらいからね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:22:52.27 ID:Qt2R+UH6.net
いや最初に前後確認したら普通に分かるでしょ
トイレの蓋上げないレベルでありえない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:23:06.13 ID:NIFpxOy8.net
慣れればどうということはない

877 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 00:23:55.78 ID:LkNUsfyn.net
>>872
底の全ブロックが床に接触するのはジョイントが止まってる時
動かすと底板が少し斜めになって端しか接触しなくなって軽くなる
と見たのだが

>>874
間違えるのって作り始めだけでしょ?機体が前後対称ってことも少ないだろうし
最初に床の矢印をみたら解決する問題だと思う

前後フリップに対応するのは簡単だけど、ボタン増やすのがいや
ホットキーのみの隠し機能で付けとこうかなw

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:24:38.28 ID:BoyPdpVJ.net
まあどんなに対策しても間違う人はいるだろうな
トイレの蓋上げないで座った事あるし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:25:03.71 ID:Hp3D+6TN.net
ロボクラのほうはガレージが色鮮やかだから全体の向きが分かりやすいんだろう

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:25:47.57 ID:S8VejHEA.net
イメージするときにガレージぐるぐる回ってるとかなのか?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:27:25.32 ID:/HryYhs7.net
チヌークのようなもの
http://imgur.com/ezSwaTM&fOClzpj#0
http://imgur.com/ezSwaTM&fOClzpj#1
http://filescase.com/src/GEN50MB0631.zip.html
1111

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:30:51.34 ID:NIFpxOy8.net
.jpg付けロン

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:35:55.88 ID:kzijrUOp.net
前スレ930をベースに230を作り、230をベースにまた作った
けど、なんか凄いスカスカになった(´・ω・`)
何か詰め込みたいけど何詰め込むべきだろう
http://i.imgur.com/gtr2Q4t.jpg

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:50:21.85 ID:afO34g47.net
前作ったのが重いんで作り直し中
http://iup.2ch-library.com/i/i1267888-1408722365.png
http://filescase.com/src/GEN50MB0633.zip.html
パス3333

操作方法
W前進
AD旋回

だいぶ軽くなったけどトロイし不安定
旧仕様じゃないと動かないよ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:50:32.07 ID:01sFCh+C.net
>>857だけどもう機体晒すわ
http://imgur.com/pt6K1iu.jpg
http://imgur.com/XwKSGrv.jpg
http://imgur.com/3fphal1.jpg
http://imgur.com/Ps6VvcN.jpg

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:52:52.97 ID:YGA5gwiS.net
赤黒ツートンの厨二感は異常

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:54:32.94 ID:01sFCh+C.net
>>885に補足
SFっぽいやつはまだ調整してないから不安定
みどりのやつは最初に作ったもの

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:56:55.62 ID:UGokL/4t.net
>>885
何故かガイアガンダムを思い出した

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:03:05.48 ID:9w6xD+am.net
http://i.imgur.com/wL4ZveF.png
愛機の戦車を上げてみる
新仕様対応のタイヤ機、マウス無しで操作できる
oldだとはっちゃけるので注意
http://filescase.com/src/GEN50MB0632.zip.html
パスはmc

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:06:27.92 ID:p9wHBnvq.net
4脚パス3333
http://filescase.com/src/GEN50MB0634.zip.html
旋回はズルしたけどやりたければ足の根本と同じ方法で左右に振るの作れば曲がれる
二脚以外は慣れれば余裕っぽい

http://i.imgur.com/aGDDLYm.png
http://i.imgur.com/o7EKuay.png
http://i.imgur.com/ea6GIwU.png

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:08:17.61 ID:X2KDihWf.net
コクーンにクレーンアームつけたけどTジョイントのパワー不足でもっさりとした感じに
http://i.imgur.com/rOAWPqn.jpg
http://i.imgur.com/91owrse.jpg

http://filescase.com/src/GEN50MB0635.zip.html
パス:1111

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:16:42.70 ID:IOqOmfyW.net
>>889
触手で動く戦車とか斬新

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:29:50.98 ID:GjbzYTww.net
>>859もついでだから機体晒すわ
http://i.imgur.com/FK4AqdC.png
http://i.imgur.com/KlIf55c.png
http://i.imgur.com/tnmW6Y6.png
http://i.imgur.com/QddJo8s.png
http://i.imgur.com/cp1f9g0.png
下に行くほど最近 可動機逆関節君とパーフェクト逆関節君撮ってないなあ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:38:29.21 ID:9w6xD+am.net
>>892
しょ、触手ちゃうわ!と言いたい所だが
タイヤと言うにはグニャグニャしすぎだよな確かに
いっそオクタンにでも改造するか…

895 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 01:40:39.36 ID:LkNUsfyn.net
>>884
凝ってるね
スコープドッグにはいつかチャレンジしたい

>>889
コアがターレットに付いてるのか
実戦向きなアイデアかもしれないと思った

>>890
軽くてボディ同士が干渉しない機体なら結構いけるね
参考になった

>>891
でかくてダイナミック そして何故か処理が重い
調査用に使わせてもらう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:48:39.69 ID:cYQTMqOy.net
コンパクトな機体で砲台納めるのはジョイントだと無理だなぁ
ピストン欲しいな
ポータルのタレット君再現しようとするとどうしても垂れちゃうし

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 01:55:44.27 ID:01sFCh+C.net
>>893
うおおおおすげえ
まけてらんねえや

898 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 02:01:05.74 ID:LkNUsfyn.net
>>896
>>524
特殊な用途のためにパーツを追加するつもりは無いけど
スライダージョイント(ピストン?)は汎用性が高いと考えるようになった

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 02:14:39.04 ID:B/MRjMlr.net
うーん、飛行が安定させられなくて2時間経ってしまった…どこいじったらいいんだろうか
良かったらアドバイスもらえないかな
ttp://i.imgur.com/sxMumph.jpg
ttp://i.imgur.com/YkJgjQC.jpg
ttp://filescase.com/src/GEN50MB0636.zip.html
[1111]

Q 駐機状態解除
スペース 上昇
左シフト 下降
R、F AIM
他は変わった操作無いと思う

900 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 02:54:20.46 ID:LkNUsfyn.net
>>899
反重力装置が低いところにあるから機体が反転する
後部の反重力装置が多すぎて頭が下がる
https://drive.google.com/uc?export=download&id=0B74ZpHTaRn9DdFgtTU5VSVpodTA

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:03:22.94 ID:kzijrUOp.net
>>883の息抜きに、初の陸型(4脚)を30分程度で作ってたんだけど
試しに走らせたら脚の一部が地面に埋まるバグ?発生
http://imgur.com/840ZHQ1.jpg
http://filescase.com/src/GEN50MB0637.zip.html
原因分かる人居たら情報求む
パスは1111

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:06:55.97 ID:B/MRjMlr.net
>>900
なるほどわかりやすい
手直しまでしてもらってありがとうございます

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:15:21.07 ID:T98qpPq+.net
デンドロ君のギミック再現目指した機体(挫折)
http://filescase.com/src/GEN50MB0638.zip.html
ギミックで遊んでやってください(´・ω・`)
「仕様:旧設定」
R:コンテナを開く
F:コンテナを閉める
T:コンテナ内の砲身を出す
G:コンテナ内の砲身をしまう
Y:アームユニットを伸ばす
H:アームユニットをしまう
左クリック:玉発射
右クリック:サーベル出して腕ブンブン
ナチュラル制御で固定してないので遊ぶ際は適度に調整してください。

あとコンテナ閉めたまんまだとFPS激落ちするので注意

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:18:33.35 ID:nN5pCbrX.net
>>899
可動するブースターってロマンあっていいよな

905 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 03:20:14.56 ID:LkNUsfyn.net
>>901
今のソリパーツは摩擦の大きい球と見えないタイヤでできてる
そして動作設定なしの低摩擦状態では球が邪魔になるから消してる
見えないタイヤは実体のない浮上用センサーのようなものだから斜めになると誤動作する
すべりたい時はソリを水平にするだろうと思って手抜きした
対処しとく

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:27:38.92 ID:b8Y+h21z.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1267946-1408731364.png
偶然にだけど斜めに固定できた
どうでもいいけど

907 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 03:36:56.02 ID:LkNUsfyn.net
>>906
>>580
新しいニュートラルを使ったわけではなく?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:43:01.00 ID:kzijrUOp.net
誰が作ったかひと目で分かるようにエンブレムでも作れたらなぁとか思ったけど
優先度は相当低いよね・・・

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:45:45.50 ID:W8ai8Vj2.net
>>908
機体名
作者
コメント

を残せるようになってくれたらそれでいいかもしれない。
ファイルメモ帳で開いて編集でも構わない。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:51:58.99 ID:wfso0qB3.net
ガタガタしないタイヤを目指しました
http://i.imgur.com/epIz95A.png
http://i.imgur.com/rMhmkMN.png
http://filescase.com/src/GEN50MB0639.zip.html
パス1234

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:53:28.47 ID:b8Y+h21z.net
>>907
いや普通に曲げて押しつけてるだけ
関節暴れないから出来ることが増えたよ

912 : ◆ai4SuvQCTI :2014/08/23(土) 04:32:59.81 ID:kzijrUOp.net
901だけど勝手にトリップつけてみた(´・ω・`)
あれから色々やってこうなった
http://i.imgur.com/kWAypu1.jpg?1?7859
走ると関節に補助もつけてるのに折れるけど、とりあえずうpしておきます
http://filescase.com/src/GEN50MB0640.zip.html
パスは1111
Wで加速 A・D旋回 R・F砲角度変更 
左クリック射撃 右クリック剣

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 05:06:45.20 ID:qWWJTIR/.net
>>909
まだユーザー名が全員ゲストじゃないか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 06:46:29.32 ID:DuUNFWfc.net
>>878
俺トイレの便座降ろさないですっぽりはまったことあるわ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 06:54:57.97 ID:qWWJTIR/.net
あるあるですね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:00:12.72 ID:P/meQHka.net
ユーザー名をConfigから指定できるようにして機体の上にチーム色で機体名と一緒に出せばいいと思う

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:00:50.27 ID:2AOnksNp.net
パーツが前後対象だから間違えやすいのではないだろうか
パネキット見たいにコアに矢印を書いておくとか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 08:14:53.54 ID:NIFpxOy8.net
四脚とか脚付きは上に物を載せてからが本番だぜ
ちゃんと動いてくれなくなる……ちくしょう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:02:42.70 ID:NIFpxOy8.net
http://i.imgur.com/t70ayZo.png
砂漠仕様四脚できた!かっこいいぜ!
ところどころ模倣はあるけどこれが初の完全オリジナルか...長かった
スラスターなしで歩くけど反重力装置に食われるため立ってるだけでもエネルギーが....ああ
ゲームモードでエネルギー消費大幅減のルールの作ったら解決するなぁ(チラ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:03:21.38 ID:BT68lUG7.net
>>919
ゲルズゲーかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:06:11.14 ID:RavJ1zXA.net
反重力装置の基地外エナジー消費がヘリカス大好きマー糞とは逆にヘリカス大嫌いだから絶滅させようとしてるようにしか見えない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:09:42.47 ID:qWWJTIR/.net
絶滅とまではいかずとも飛んで攻撃することで地上機と比べたら明らかに被弾率下がったり有利になる
だから飛ぶことのデメリットとしてエネルギーの消費大ってことにしてるんじゃない?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:10:01.75 ID:Ztt+njZF.net
後に調整するらしいよ

924 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 09:20:07.19 ID:LkNUsfyn.net
>>908
低いね
完全におまけ要素

>>909
>>913
ユーザー名がGuest固定なの忘れてた
ネットワーク対応の前に考えなくちゃ

>>910
ちょっと遅いけど揺れが許容範囲に収まってる
これがタイヤの基本形ってわけにもいかないけどね

>>921
そんなことは無い
ロボクラでは9割以上飛んでた

>>922
飛んだら有利なのも消費が激しいのも現実に照らし合わせれば普通だと思う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:27:40.69 ID:NIFpxOy8.net
飛んだらというか普通に立たせるだけでも……と思ったが脚付きは冷遇なんだっけ
しょうがないっちゃしょうがないが消費エネルギーを鯖主側で変更できるようにしていただけると助かる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:31:24.88 ID:kAAaUEir.net
多脚戦車はロマンだからね…
共通ルールの下ではタイヤに勝てないのはしょうがないよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:35:52.55 ID:9JV5ekxO.net
関節目当てでこのゲーム始めたから二足が不利になるのはなぁ

928 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 09:41:25.43 ID:LkNUsfyn.net
>>925
>>926
>>927
冷遇もなにも現時点でのバランスには何の意味も無い
出力が弱すぎてテストしづらいって意見が多かったら上げるだけ
脚付きが不利なのは当然だから戦力になれるようにしたいと思ってるよ
2足はバランスの問題があるから難しいとは思うが

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:44:27.25 ID:NIFpxOy8.net
そうか、だったらよかった
うだうだ言っててすまない

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:44:29.96 ID:2AOnksNp.net
ガチ志向で機体を組んでもネタ機と大差がないようなゲームバランスに出来れば理想的

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:54:47.27 ID:kLjBRF3u.net
>>930
ネタ機でガチ機に立ち向かえるように見た目と戦闘能力の両方のバランスを取った機体を作るのが醍醐味だろ

ガバガバ機体と性能面を必死に考えて造った機体の戦闘能力に差がなかったらこの手のゲームとして破綻するぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:00:51.02 ID:9JV5ekxO.net
その辺は対戦環境ができてからでもいいんじゃないか?
今はまだオープンαみたいなもんだし

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:14:49.83 ID:NIFpxOy8.net
>>931
これは解る

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:17:52.75 ID:cYQTMqOy.net
ガチが駄目とは言わないけれど、ゲームでマジになっちゃうのはアレだよな

射撃が基本当てにくいから、足の速さが肝になるだろうな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:20:48.24 ID:v3okNI7z.net
>>934
キャノン戦車がスラスターガン積みソードミニカーに切り刻まれるゲーム

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:26:32.02 ID:2AOnksNp.net
戦車にもソードを防御用スパイクとして装備しよう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:30:18.93 ID:2AOnksNp.net
ソードを束ねてビームシールドできるようにならないかな?
弾ダメージをエネルギー消費で受け流す感じに

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:30:41.09 ID:GjbzYTww.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0641.zip.htmlパス1111
どう見ても軽量ですが普通の脚(逆関節じゃない奴)の歩行を作りました
相変わらず前進以外適当です☆
左右旋回は間隔で押すといいです、長押しするとくじきます

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:32:35.60 ID:afO34g47.net
スコープドッグ出荷開始しました
http://iup.2ch-library.com/i/i1268023-1408756600.png
最も高価なワンマンアーミーを目指すか
http://iup.2ch-library.com/i/i1268024-1408756650.png
メルキア軍に入隊するか
http://iup.2ch-library.com/i/i1268026-1408756770.png
ウドの街の治安警察と一戦交えるか
http://iup.2ch-library.com/i/i1268027-1408756847.png
そんな傑作ATがなんとたったの30億ギルダンで発売開始!!
http://filescase.com/src/GEN50MB0642.zip.html
パス3333

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:37:54.39 ID:afO34g47.net
スコープドッグ操作方法
wsローラーダッシュ
AD旋回
QE首ふりふり
ZC歩行

武器積んだりバランスの改造は自由にしてください

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:45:56.64 ID:NIFpxOy8.net
レッドショルダー!!!すげぇ
つか同じような人しかうpしてねぇぞ!もっとうpしろお前ら!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:50:54.34 ID:01sFCh+C.net
四脚の作り方教えて〜

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:55:34.94 ID:NIFpxOy8.net
>>942
脚の動きを想像しろ
どうやったら進むかとか、どうして進むかも考えてみるといい
でも一番大事なのは想像することな
>>840は(前進だけ)かなり自信作だからよかったら見てみてくれ

944 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 11:21:30.24 ID:LkNUsfyn.net
>>937
アリだとは思うけど今考えることでもない
弾の当たり判定を大きくする予定だから、束ねるというよりは十字に組んで回転かな
考えてるしw

>>939
ボトムズ愛にあふれてるね
頭の厚さは3ブロックにしたほうがいいと思う
試してだめだったならすまん

>>943
軽量版を新ジョイント用に改修できないかな?
いけそうな気がするんだけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:35:41.54 ID:2AOnksNp.net
http://i.imgur.com/DbIKL5A.jpg
今まで作ったパーツの3Dモデルを置いておきます

http://filescase.com/src/GEN50MB0643.zip.html
パスは1111

おまけ
http://i.imgur.com/cf9nmiq.jpg

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:44:00.77 ID:NIFpxOy8.net
新ジョイントでなんで動かないんだと思ったらあれだ、後ろ足首を動作3にすればよくわかるが、自重に耐えかねて関節がstopした時そのstopした基準点からまた動作をするようになってるから上手く動いてくれなくなるんだ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:45:22.93 ID:NIFpxOy8.net
>>945
ブースターみたいなのかっこいいなおい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:47:20.78 ID:kAAaUEir.net
http://imgur.com/70D43gl.png
http://imgur.com/6Jg6ynq.png
こういう駆動方式もいいよね…

http://filescase.com/src/GEN50MB0644.zip.html
パス1111
飛べないただの豚も入ってるんで誰か飛ばしてやって下さい

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:50:08.88 ID:NIFpxOy8.net
>>948
ニャッキじゃねぇか、可愛い!
それは思いつかなかったわ、割と速そう

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:51:39.69 ID:dOKmm346.net
wiki立てよう(提案)

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:52:42.46 ID:kAAaUEir.net
>>949
遅いんだなそれが…
旧ジョイントならそれなりに頑張ってくれるよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:54:58.43 ID:NIFpxOy8.net
>>951
旧ジョイントならスラスター無し陸上機だと上位に入るぐらい速いじゃねぇか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:55:28.75 ID:NIFpxOy8.net
暫定一位な

954 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/08/23(土) 11:57:02.21 ID:LkNUsfyn.net
>>946
それも大きな問題なんだよね
目標角度への到達をあきらめて現在の少し先を目標として再設定してる
そのせいで一旦タイミングがずれるとNeutralなしでは修正できない
新旧ジョイントの使い分けに対応するしかなさそうな見通し

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:57:02.28 ID:afO34g47.net
>944
2ブロックより3ブロックの方がずんぐりむっくり感は出るんですよね

正面
http://iup.2ch-library.com/i/i1268048-1408762014.png
http://iup.2ch-library.com/i/i1268049-1408762174.png
斜面
http://iup.2ch-library.com/i/i1268050-1408762226.png
http://iup.2ch-library.com/i/i1268051-1408762275.png
ただ丸みがネックで
http://iup.2ch-library.com/i/i1268052-1408762314.png
4ブロックでは及第点ですけど欲を言えば後半ブロック分短く3.5ブロックがいい
ってことで7ブロックぐらい使えば満足できそうですけど
4ブロックでもすごく重いんで7ブロックは無茶
まぁ、頭は各自の好き好きで2ブロック3ブロック変えてもらえればと

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:06:21.34 ID:R/5oNE4Z.net
>>945
やだ素敵・・・
そういや次スレはどの辺で立てるん?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:08:59.04 ID:NIFpxOy8.net
>>960
テンプレで>>950に指定しておいたほうがいいかもね


そして今迄の試作機を見てたら2番機が最新機の脚の動き方とほぼ同じという……この間の8機の意味……ぐは

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:18:42.81 ID:dOKmm346.net
http://i.imgur.com/BaFAhz1.jpg
ネタ機作ってみたけどでか過ぎてカメラに入りきらないし前が見えないし顔のバランスの関係で機体をこれ以上小さくできない
カメラを引いて視界広げたいけど 引けないのかな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:21:16.89 ID:qWWJTIR/.net
ガトリング二門積み鬼連射機体作ってみた
http://i.imgur.com/x8MeiaE.png
パス1111
http://filescase.com/src/GEN50MB0645.zip.html
ちなみに前面以外は砲なしというガバガバ設計です

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:24:32.12 ID:qWWJTIR/.net
>>958
すげぇぇぇぇ
なんでこういうネタ機作れるのか…
俺と頭の構造違うよ


あ、あと前後逆なんですがそれは

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:26:42.32 ID:dOKmm346.net
>>960
ヒエ〜

前後間違いよくやるから反転スイッチ実装して欲しいな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:32:42.61 ID:NIFpxOy8.net
>>958
せっかく関節あるんだし使おうぜ…
ネタ機にもならんぞ!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:35:03.71 ID:qWWJTIR/.net
マシンクラフト 3機目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1408768455/

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200