2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 7機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 02:13:24.12 ID:HvwOd5Xl.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://www63.atwiki.jp/mcncraft/

前スレ
マシンクラフト 6機目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1410867013/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 02:23:02.72 ID:HvwOd5Xl.net
次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:17:31.37 ID:SZbqvTzS.net
いちおつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:14:07.28 ID:rdysTW9m.net
>>1

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:15:40.13 ID:lJrhgH9e.net
いちおつ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:25:05.52 ID:CEQuvrfp.net
いちおつ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:36:56.48 ID:RKrRIreU.net
いちもつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:49:24.84 ID:5Gv0ca/J.net
すごい
http://i.imgur.com/nH73t8D.png
http://i.imgur.com/ARr0Zsx.jpg
http://i.imgur.com/kYTVi6T.jpg
なお飛ぶと空中分解する模様

9 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/26(金) 19:59:24.15 ID:gm5GZH5k.net
癒し系アッガイ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:08:30.50 ID:HliuRlzP.net
1と作者さん乙
今回はトリハズレなしネー

11 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/26(金) 20:13:19.33 ID:gm5GZH5k.net
恐るべき学習能力

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:15:16.68 ID:UWzHfkXj.net
輸送ヘリかっけー
ちょっとモチベ湧いてきたぞ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:25:46.31 ID:v+i5r74o.net
ブレイブかっけえ!

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:29:29.91 ID:5+/zlmIQ.net
エラーでたんだけどエラーレポートって上げた方がいいのかな?

15 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/26(金) 20:35:55.18 ID:gm5GZH5k.net
>>14
もちろん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:41:22.31 ID:5+/zlmIQ.net
ほい
http://filescase.com/src/GEN50MB0893.zip.html

17 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/26(金) 20:50:20.10 ID:gm5GZH5k.net
>>16
どうも
落ちた時の状況を知りたいな
ネットテスト入った直後とか、画面が真っ黒になったとか

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:53:22.75 ID:l14skvDs.net
格納庫に1って書いてる輸送機の人、格納してから格納庫を持ち上げるみたいだけど
持ち上げるときにラグで格納庫が地面に埋まって格納された機体が外に吐き出されちゃうよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:59:52.82 ID:5+/zlmIQ.net
>>17
23日のクラッシュは確か人の機体を自分のマシンクラフトに入れてビルドに入ろうとした時に連打とかしてたら
他の2つはネットテスト中に人が多くなって自分の周りに人がいっぱいいて尚且つ接触があった時だよ
画面は白くなって反応が有りませんって出て後ウップスってエラー表示

なんか自分で今初めてエラーレポートみたけどなんかメモリ使いすぎみたいなこと書いてあるから
恥ずかしい
色々DLしすぎて整理してなかったから起きたのかも

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:06:21.77 ID:5+/zlmIQ.net
>>17
あ、そうだIEも起動してたからかも

21 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/26(金) 21:13:37.05 ID:gm5GZH5k.net
>>19
25,26はメモリの空きが100Mくらいなのが気になる
23は1G空いてるからメモリは関係ない
すぐには原因がわからないけど、資料にさせてもらう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:29:19.11 ID:+yAc0XEJ.net
今日はやけに軽いな
大きい機体が少ないからかな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:29:35.53 ID:gfz3DFeP.net
サンダーバード2号を作ってて、本体部分とコンテナ部分を別マシンとして作ってlobbyでこつこつ実験してたんだけど、やっぱりマシンを二機くっつけて動かすのが至難の業だった。
当然行き詰って悩んでたらふと別に二つのマシンに分けなくても出来るんじゃないかとひらめいた。
やってみた。

出来た。

orz

俺の苦労はなんだったんだ。
以上ただの愚痴でした。
すまん。誰かに言いたかったんだ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:49:04.10 ID:IY/PKFuo.net
lobby人多すぎィ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:52:46.28 ID:h2hQ98rD.net
さっき28人とかになってたな
いつか64人ぐらいでチーム戦やってみたいのう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:59:35.76 ID:lJrhgH9e.net
あの黒に白い文字とラインの入った輸送機に入ったけどはじき出された。
やっぱり無理やり縦に入るのはキツイかね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:29:22.82 ID:CEQuvrfp.net
>>26
あれを作るのは苦労しました・・・・

実用化は難しいですね・・・

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:49:25.91 ID:L7LSMxb+.net
輸送機をまともに同期するのはほぼ無理なんだと思う
他ゲームの輸送機も大抵中身こぼす
動かなければ大丈夫っぽいので、この手の機体が実戦で使えるとしたら
航空機のエナジーを空中で回復するための足場の役目だろうか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:56:21.86 ID:w8TPL1zO.net
>>28でも 輸送機自体飛ばすのにエナジーたくさん要るし…

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:56:21.99 ID:lJrhgH9e.net
オムドロレスが魔法攻撃のモーションまで再現しててわろた

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:04:03.55 ID:unetKrpR.net
プラクティスにあるキューブとかって置けないんだろうか
皆でトライアルもどきやっても面白そう
壁作らないと面倒臭そうだけども

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:04:46.21 ID:CEQuvrfp.net
ううっ・・・マウス連打つらいよぅ・・・範囲設定欲しいよう・・・

範囲設定、範囲設置を実装してほしいです・・

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:10:12.37 ID:weV51ues.net
>>31
今もボールとかキューブを模した小型機が転がってる時があるけど、
居なかったらとりあえず離席中の小型機でもドリブルしとけ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:13:06.29 ID:lJrhgH9e.net
>>33
惑星の裏側まで吹っ飛ばす鬼畜の姿が見える

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:17:36.63 ID:SZbqvTzS.net
McncRGBconverter1.4をアップ
更新内容は画像をドラッグアンドドロップで開けるようにしただけ
http://kiurispace.iza-yoi.net/file/

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:19:43.35 ID:l14skvDs.net
あれ、ロビーなくなった?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:34:03.70 ID:weV51ues.net
入れるやん

38 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/26(金) 23:49:11.02 ID:gm5GZH5k.net
明日昼頃アップ予定(破壊なしの攻撃同期)

>>31
前スレにも書いたけど難しい

>>32
範囲設置がなぜ必要なのかわからない
連打で何をしてるのかも謎

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:55:16.06 ID:SZbqvTzS.net
一つずつブロックを地道に積み上げるのもまた楽しみ
でも看板機作ってると死ぬほどだるい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:56:04.85 ID:Mxf6yYSo.net
>>38
お疲れ様です!
攻撃同期ってことは当たった時の反動もですかね?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:57:10.28 ID:+yAc0XEJ.net
さて次バージョンでどれだけ重くなるか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:58:11.78 ID:5+/zlmIQ.net
左クリックおしっぱじゅダメなん

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:00:24.44 ID:7o6JXbdl.net
でかい塊だとおしっぱでも結構時間かかるやん?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:04:05.96 ID:MsMl3NRy.net
ロボクラみたいにマウス押したままでブロック連続配置してくれると楽なんだけどな
大型機作る時にカチカチするのだるいのは同意

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:05:28.40 ID:ft5hPzeE.net
書き込みしてる間におしっぱでいけるやんって書かれてて
初めて連続配置に2秒くらいディレイがあってしばらくしたらガンガンおいてくれる事に気づいた…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:08:58.75 ID:SUGiLGJj.net
ディレイ長く感じるのは少しだけ分かる

47 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 00:28:41.26 ID:dAOWRPod.net
連続で配置,削除,塗装できることに気付いてなかったのか...

ディレイを短縮してリピートを徐々に加速するのが良いと思う
今の状態は初心者を基準に調整してそのままになってる
近いうちにAdvancedで設定可能になる予定

>>40
衝突判定は雑なままだけど、攻撃されたマシンが押される(軽ければ飛ばされる)処理は実装済み

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:31:23.37 ID:XbJWaASY.net
球ばら撒いてステージから落とす遊びやドッグファイトが盛り上がりますな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:31:51.88 ID:VTlNTY9N.net
弾のあたり判定が極大化してるのの修正も忘れずにね
とっくにやったかもしれないけど

http://i.imgur.com/NrZgbRJ.png
定位置になった感がある

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:37:48.24 ID:dQJ1/EBg.net
あああぁほぼ完成したロボの腰を1ブロック詰めたくなってきたあああ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:45:34.89 ID:Umc0HU4J.net
ああ・・・SETUPが長押し対応してくれないかな・・・

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:48:37.98 ID:VTlNTY9N.net
>>50
つめたりひろげたりしたくなるときあるよね
選択コピー機能があればいいんか?

53 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 01:00:34.60 ID:dAOWRPod.net
ブロック配置のリピートが徐々に加速(4秒でノーウェイト)するようにしてみた
SETUPはPAINTと同様ノーウェイトで連続ペーストにした
ディレイは短くすると誤爆するっていう人が増えそうだから1秒のままにしておく

>>49
弾の当たり判定でなくマシンを包む巨大な球を修正した

>>50
1ブロックずつコピペしても大変?
100ブロックくらいが2分で済んだと思う

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:03:52.63 ID:9/e9isqH.net
質問なんだけれども、このゲームの関節でABABAB...の動作は作れるけどABBA ABBA ABBA...みたいな感じで同じ動きを連続させたりと言うこともできるのかな
試しに同じ動作を連続でつっこんで設定してみたけどおかしな挙動になるばっかりで

55 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 01:04:51.30 ID:dAOWRPod.net
>>54
できない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:19:34.07 ID:UZynZgPV.net
>>54
外部ツールでマクロ組めばいい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:25:41.76 ID:dQJ1/EBg.net
>>53
いや右下半身を新造してミラーでコピったからそこまで時間はかからなかったよ
ちょっと愚痴ってすまんかった

完成したやつ
http://i.imgur.com/IuleM1H.jpg

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:27:35.44 ID:XbJWaASY.net
パージしたら他プレイヤーから見ると消滅したのと同様に自身の視点でも消滅してくれるとありがたいんだけどなあ
ただガシャンって外れるのがかっこいいからうーむ…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:33:17.03 ID:9/e9isqH.net
>>55
>>56
ありがとうございます
うまいこと割り当てて動かしてみようと思います

60 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 01:46:14.63 ID:dAOWRPod.net
>>57
必要な機能を絞り込みたいから意見を聞いただけ
「カーソルを合わせたブロックと接続された全ブロックのみスライド」
が有力だと思ってる
今回のケースだと、
1.詰めたい段を削除して上半身と下半身を切り離す
2.頭上から上半身のどこかにカーソルを合わせる
3.下方向へのスライドを実行する
で、腰が1ブロック分短くなる

>>58
仮対応って書いたとおり仮の処理にすぎない
5分で書けるから気まぐれで追加した

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 02:08:19.45 ID:dQJ1/EBg.net
>>60
たしかにそのスライド機能があるとかなりクラフトが楽になりそうだわ
できれば実装して欲しい

あと個人的にはブロックスライドはホットキー化したら分かりやすそうだと思った
1,ホットキーを押してスライドモードに移行
2.ズラしたいブロック群をクリック→クリックしたブロック群が点滅
3.ミスがないか確認してスライドを実行
みたいな感じ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 04:59:45.90 ID:8i2A55Dt.net
>>60
その機能すごいほしい
自分のマシンいじる分には部分コピペとほぼ同等の価値がある

あとロボクラでも腱鞘炎起こして使ってたけど連打早くしたい人向けのツール
http://www.geocities.jp/hirogamesoft/clirenda/clirenda.html

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:39:37.06 ID:dwTzUelD.net
多作な人って設計図とか作ってるのかなぁ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:42:36.89 ID:vuAm09ML.net
俺が可変機作る時はほぼ行き当たりばったりだな
ちょうどよく変形できるようにその都度ジョイントの位置動かしたり等をして組み上げてる

65 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 11:46:31.30 ID:dAOWRPod.net
ver.0.026をアップ

武器の搭載数に制限は無いけど、同時使用数をサーバーの設定で制限する
これは0.5秒間に発射できる数で、武器の発射間隔も0.5秒なので
制限=8,搭載数=8なら全武器の同時発射が制限されることは無い
※ソードも固定されたブレードを発射している扱い

遅延設定されていない武器は同時発射不能なら全てキャンセルされる
1門ずつずらして遅延設定されていると、制限に達するまで個別に発射される

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:51:50.94 ID:SFURe+/6.net
>>65


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:58:39.30 ID:Umc0HU4J.net
lobbyがががが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:09:18.46 ID:XbJWaASY.net
いきなりドッグファイトしててわろた

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:10:06.29 ID:qwL/a1jp.net
人数が少ないのもあるんだろうけど今のところ弾の処理は重くないな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:12:21.82 ID:L1V4TSWe.net
なんか部屋に入った直後一瞬画面左上にログが表示されるんだけどこれは…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:19:09.47 ID:LXOnrZea.net
おお
ちゃんと弾が当たると吹っ飛ぶな

72 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 12:19:11.34 ID:dAOWRPod.net
>>70
エラーチェックのテスト中で、今はエラーでないものも表示してる
緑:メッセージ
黄:警告
赤:エラー
起動してから初めてのエラーメッセージが出ると、同時にERROR.pngって名前でスクリーンショットが保存される
大量に溜まるのを避けるため上書きする仕様になってるから
エラー画面の保存に成功したら、消える前にアップしてほしい
※まだエラーチェックが甘いので、メッセージ無しで落ちることが多いはず

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:21:17.62 ID:L1V4TSWe.net
>>72
ほうほう
私の場合はプレイヤー(自分も含めて)の一覧が表示された
そういえば右上の名簿に自分の名前が表示されなくなったんだね

74 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 12:24:09.55 ID:dAOWRPod.net
弾幕祭り開催中

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:24:28.92 ID:LXOnrZea.net
なんかしらんがある人だけ
機体名:かプレイヤー名
ってよけいな「か」って表示されるね
プレイヤー名変えるときに日本語は表示されないけど記憶はされてるのかな?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:25:07.12 ID:LXOnrZea.net
>>75
ああ入ったときのログね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:25:19.04 ID:nt4eSQwO.net
体当たり(近接)するときにかなり重くなるのは衝突判定関連かな?
普通の打ち合いはそれなりに快適

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:30:29.86 ID:L1V4TSWe.net
>>75
あっ私だった…
試しに名前設定しなおしてみます

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:33:15.32 ID:LXOnrZea.net
>>78
やっぱり記録はされてるみたいね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:33:17.65 ID:L1V4TSWe.net
やっぱり>>75の言うとおり日本語も表示はされてないけど記憶されてるらしい

81 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 12:34:10.62 ID:dAOWRPod.net
>>75
多分そう
フォントなくても記録されてるみたい
設定で除外できるはずだから調べる

>>77
接触の5m手前で相手の全コリジョンをONにする
相手の形状が複雑(箱コリジョン数が多い)だと重くなる
対策は検討中

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:49:11.96 ID:UZynZgPV.net
回転しながら地上に爆撃してる時計みたいなやつよく見たらオムド・ロレスだった

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:51:26.01 ID:LXOnrZea.net
大和で入って撃ちまくってたけどみんな重くなってない?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:56:18.30 ID:VTlNTY9N.net
重そうだから新造した大型機は後回しにしよう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:58:29.59 ID:LXOnrZea.net
大和の主砲が15門だったから重かったかもしれないけど
砲数少なければ問題ないんじゃないの

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:10:48.38 ID:XbJWaASY.net
超合金対その他みたいな熱いバトルが始まってた

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:14:19.52 ID:Nh1NKrA/.net
この Machine(Clone)って何者?名無しかと思ったら違うし

88 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 13:20:07.24 ID:dAOWRPod.net
>>87
名前を送信してこないプレイヤーはデフォルト名で表示される
旧バージョンで参加するとそうなるんだけど、入れないはずだし
パケットロスかもしれない
一人だけそうなってた?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:24:54.00 ID:Nh1NKrA/.net
>>88
確かに一人だけだった

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:28:01.63 ID:RchagLCU.net
武器同期記念に新機体UP Xで変形 Fで銃 右クリ左クリでそれぞれ違うソードのモーション
http://i.imgur.com/r0WtuMm.png
http://filescase.com/src/GEN50MB0895.zip.html
パスは「rival」

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:31:22.70 ID:VTlNTY9N.net
クソ重い

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:38:42.92 ID:F8leAHTi.net
前スレに機体が戻ったと書いたがまた同じ機体が戻った

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:41:32.76 ID:LXOnrZea.net
>>92
うpって調べてもらえば

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:42:06.79 ID:UZynZgPV.net
名前に日本語は使えないのか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:50:37.16 ID:L1V4TSWe.net
かなり前に作った鬼連射ガトリングがそこそこの火力出しててたのしい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:00:10.55 ID:LXOnrZea.net
やっぱり描写限界に挑戦するような
高レベルな造形は重いみたいだね
割と線形で表現出来てるMSは衝突判定がそんなに重くないけど
曲線を表現しているマーズピープルみたいなのにぶつかろうとしたら
一瞬画面が止まる

97 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 14:04:13.74 ID:dAOWRPod.net
>>92
戻すことは原理的に不可能
狙って再現できるとは思えない
他に巻き戻りの報告が1件もない
なので、進展があるまで放置する

失礼な話だけど、ぶっちゃけ勘違いだと思ってる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:09:23.48 ID:/jrW65D6.net
巻き戻りというとちゃんと保存ができてないってことじゃないん
ビルド画面でシャットダウンするとか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:09:42.95 ID:vuAm09ML.net
その以前のデータをどこに保存してたのかーって話だし、もしかしたらHDDかpc自体ぶっ壊れてんじゃないか

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:11:16.16 ID:F8leAHTi.net
ええ…
巻き戻ってるのはその機体だけだし他に異常はない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:16:41.95 ID:F8leAHTi.net
巻き戻りが起きた機体を弄らずにビルドを出て入り直したら巻き戻りが元に戻った

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:18:07.95 ID:UZynZgPV.net
マシクラでもムカデは航空テンプレ機になりそう
対空砲にかすりもせずにガンガン当ててくる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:19:31.33 ID:L1V4TSWe.net
そもそも当てるゲームじゃないと

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:19:42.04 ID:FL9J1Opd.net
前のバージョンで先にビルドに入ると機体データが破損するみたいな事あったけど、
破損したデータの一部の機体は巻き戻どりが発生してたしどっか破損してるんじゃない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:19:45.63 ID:LXOnrZea.net
大型機や美術品が3機ぐらいいると新たな入室や少しの衝突判定の重なり、多数弾丸の判定でもくそ重くなるみたいだね
さっきマーズピープルしか凝ったのがいなかったら衝突はそんなに重くなかった止まったのは入室時と衝突判定が重なった時ぐらい
今はいても中型機ぐらいだからほとんどの重くなる要因時でも軽い

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:25:50.16 ID:LXOnrZea.net
あとソードの判定が10~15本ぐらいまとめて近くで重なると
今の軽い状態でも一瞬画面が止まるぐらい重くなるね
ソードの発射感覚も0.5秒なのか知らないけれど
もし0.5秒なら弾丸と違って貫通するから複数の処理が発生して重くなるのかも

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:26:03.28 ID:8i2A55Dt.net
>>100
機体データに依存する現象ならとりあえず上げないことには話が進まないと思う

>>102
ダメージ無しの部屋がデフォになるだろうから作るだけ無駄じゃね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:30:24.07 ID:F8leAHTi.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0896.zip.html
巻き戻り機体 

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:30:35.46 ID:dwTzUelD.net
INFOBARワロタ

110 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 14:32:53.75 ID:dAOWRPod.net
>>104
「新しい状態でネットテストに参加した」という時点で古いデータが消えてるはず
自機データはメモリ上に1つしかないから新旧が共存できない
「BUILDから出て再起動したら古いままだった」ならわかるんだけど

>>106
ソードで重くなるのは予想外だったので軽くする方法を考える

弾に関しては普通の最適化が既に済んでる
もう少し軽くできると思うけど、近接信管&すり抜け防止で相殺される予定

>>108
どうも
今から調べる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:33:22.62 ID:LXOnrZea.net
>>106
追記
今試してたら静止状態でソードの貫通を受けても重くならなかったけど
どちらかの機体がある程度のスピード以上で動いた状態でソードに貫通
されると判定が何度も動くからか重くなった

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:39:49.73 ID:F8leAHTi.net
>>108の機体は巻き戻った状態でネットワークテストに出たけど元に戻ってる

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:41:04.27 ID:LXOnrZea.net
今ソード高速回転機で地面切ってたんだけどみんなおもくなった?
やってる本人の俺は重くなったよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:43:09.88 ID:tIhfv5PJ.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0897.zip.html
コマ
pass:1111

115 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 14:43:40.92 ID:dAOWRPod.net
>>112
最後に編集したのはいつ?
ビルドデータのバージョンがver.0.025だから、今日の昼以前だと思う

元に戻るの意味がわからんw
巻き戻ってるのか、新しいものに戻ってるのか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:46:10.17 ID:F8leAHTi.net
最後に編集したのは昨日かな
元に戻るってのは新しいのに戻るってこと
巻き戻りが無かった事になった

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:50:06.71 ID:VTlNTY9N.net
Machine(Clone)出てるね
コロンもその後のプレイヤー名もない

VTOLが一覧にないのに見かけたから(わざわざVTOLの名前を変えて使う人もいるまい)
今VTOLを使っている人のがこう表示されるのかな

118 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 14:55:01.92 ID:dAOWRPod.net
>>116
ということは
「昨日編集した機体を今日使ったら一昨日の状態に戻っていた」
というようなこと?
BUILDで編集してネットテストしてまたBUILDに入ったら古い機体に戻った(一度も再起動してない)
って話だった気がするんだけど

>>117
他の人にもMachine(Clone)が見えてるのか知りたい
送信ミスなら全員に見えてるし、受信ミスなら他の人には見えない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:55:29.48 ID:Nh1NKrA/.net
>>117
いや、俺がみたのはVTOLを使ってる人もいたけど確かに自作の戦闘機だった。それは間違いない

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:59:21.26 ID:RchagLCU.net
なんか青と白のやつだよね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:06:52.46 ID:LXOnrZea.net
>>111
追記
切られてるブロックの数も重さに関係するみたい
あまりブロックを使ってない機体を高速で斬っても40ぐらいFPS
が下がるぐらいだけど密度の濃い奴を斬るとくそ重くなる
まずは地面へのソードの辺り判定の削除が必要
あとはそーどの場合はブロックごとに辺り判定があるんじゃなくて
剛体ごとに辺り判定をまとめるとかかな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:07:31.38 ID:nkx8gTvo.net
>>120
俺のマシンかな。
今インしたら自分の名前がリストに無かった。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:10:20.75 ID:nkx8gTvo.net
http://i.imgur.com/vr99SDB.png
マシン名はSFV
プレイヤー名はdoruga-
だけどリストに無い。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:17:02.84 ID:F8leAHTi.net
>>118

昨日編集した機体を今日ネットワークテストに出したら昨日よりもっと前の状態に戻ってた
ビルドに入って巻き戻りが起きたのを確認して弄らずに出る
しばらくしてビルドに入ると昨日編集した機体に

125 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 15:19:13.13 ID:dAOWRPod.net
>>124
「しばらくして」の間に再起動したかどうかを知りたい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:23:44.68 ID:Ef/172sS.net
なんかモスバーガーをきれいに食べる問答みたい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:34:46.25 ID:Nh1NKrA/.net
>>123
俺がみたのはコレじゃなかった。もっと全体的に白かったような

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:35:20.32 ID:F8leAHTi.net
>>125
再起動してないと思う

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:35:44.32 ID:LXOnrZea.net
>>121
訂正
色々確かめていったら地面への当たり判定は重さにあまり関係なかった
前になくすって言ってたはずの自機への当たり判定が消えてないからみたい
確かめてみる必要があるならこれ使ってみてテストでもソード使うとくそ重い
http://filescase.com/src/GEN50MB0898.zip.html
パス1111

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:38:47.33 ID:LXOnrZea.net
今自機斬りまくってたんだけど
みんな重くなった?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:48:05.35 ID:LXOnrZea.net
自機斬りだと自分だけが重くなるのかな
今FPS3固定なんだが……

132 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 16:02:26.74 ID:dAOWRPod.net
>>128
進展が見込めないので、この話はここまでにする
マシンクラフトフォルダが2つあって、古い機体データが入ってるほうを時々起動してる
という以外に原因が予想できない

>>129
試してみたけど、微妙にfps低下しただけ
セレロンのセカンドPCでもプラクティスで700fps(ノーウェイト)を維持できる
自分への当たり判定を消すと、体内からブレードを突き出す設計を認めることになる
キャノンと仕様を合わせたいから、「自分に当たったらブレードが消える」が妥当かな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:04:36.16 ID:c3l3Qz3l.net
エラーでた
---------------------------
Oops!
---------------------------
The game crashed.
The crash report folder named "2014-09-27_134036" next to game executable.
It would be great if you'd send it to the developer of the game!
---------------------------
OK
---------------------------
http://filescase.com/src/GEN50MB0899.rar.html
特に何をしていたわけじゃないけどポンとでた

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:15:04.42 ID:8i2A55Dt.net
ビルドカメラ位置変更モードってどうやって起動するんだっけ

135 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 16:18:45.03 ID:dAOWRPod.net
>>133
ERROR.pngは保存されて無いよね?
error.logで搭載メモリ0MBになってるのが謎

>>134
ソースを見たらp+oだった
隠しコマンドだねこれ
左下に"StartingPoint changed."って出る

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:23:58.49 ID:8i2A55Dt.net
>>135
ありがとー
まさか使うとは思わなかった

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:27:50.48 ID:vuAm09ML.net
ソースをみたらって、作者さんも忘れてたんかいwww

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:35:46.67 ID:c3l3Qz3l.net
>>135
report.iniとerror.logしかないね
搭載メモリはなんだろね前にも報告あったの0MBじゃんかったっけw
一応6GB搭載中常時32%あたりを使用している中で遊んでた

139 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 16:46:18.60 ID:dAOWRPod.net
>>138
エラー発生時のスクリーンショットもScreenShot\に保存される
今回のは保存されてないと思うけど一応確認してほしい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:52:55.47 ID:c3l3Qz3l.net
>>138
無かった
次に期待かな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:53:44.35 ID:SFURe+/6.net
キャッシュあほみたいにため込んでたり
仮想メモリ容量が足りないとか違うの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:59:35.45 ID:LXOnrZea.net
>>132
700fpsなんてでないわ
低スペノート買い替え時かな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:16:52.13 ID:Ca2GPW8U.net
巻き戻り、俺も前にあったよ。
たしかver19で編集して保存、ver20にデータ写したら巻き戻ってたな。
勘違いかとおもって報告しなかった

144 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 17:32:44.54 ID:dAOWRPod.net
>>142
PRACTICEで重いなら、ネットテストで何もしなくても重くなりそうだけど
ソードを使わなければ問題ないの?

>>143
バックアップが無いので巻き戻すのは不可能
EXITせずに強制終了したため保存されなかっただけだと思う

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:53:53.05 ID:LXOnrZea.net
>>144
何もしなければ60fpsは出るけど
ソードで多数の自機ブロックや地面とか斬ると3まで落ちる
PRACTICEだと地面だけ斬っていると30~40fps前後
ネットテストも人の数や大型機美術品の有無によるけど同じ
ちなみにディスクドライブは83GBの空き10GBくらいで遊んでる
前のエラーレポートも俺だけどキャッシュやら余計なもの消したりして
今はエラー出てない
グラフィックチップは Mobile Intel(R)4 Series Express Chipsetでメモリ合計は780GB
低スペが原因じゃなければ無線で糞回線だからかな
今原因調べ中

146 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 18:08:49.98 ID:dAOWRPod.net
>>145
回線とフレームレートは関係ないよ
fps低下の原因はよくわからないけど、衝突判定を軽くする余地はあると思う

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:09:09.52 ID:LXOnrZea.net
PRACTICEは2機で斬ってての値ね
TESTで1機でなら60以上でてる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:13:31.39 ID:L1V4TSWe.net
蜂ガトリングの人なんか撃つたびに挙動がおかしく見えるんだけどこれ私だけかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:15:39.05 ID:7o6JXbdl.net
俺が蜂ガトリング使ってる奴だけど俺が作ったわけじゃないからよくわかんない
砲身の関節が頻繁に脱臼するからそれかもね

150 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 18:20:11.66 ID:dAOWRPod.net
>>148
>>149
旧三輪車と同じでコアが本体に含まれてないんだと思う
とりあえずコアの位置変えるか別のマシンで参加してほしい
確認は多重起動で

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:28:52.76 ID:7o6JXbdl.net
ほんとだこりゃやべえ砲身を回転させるだけで機体全体が回転してるわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:00:57.64 ID:vuAm09ML.net
俺カラーな流星君造ったぜ!見かけたらよろしくな!
http://i.imgur.com/zefKNQN.png
http://i.imgur.com/GaZW0BX.png

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:02:41.44 ID:vuAm09ML.net
あ、前スレ>>486さんのコルセアを改造させていただきました
アップロードの程thxでした!

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:06:21.10 ID:Umc0HU4J.net
なんか同じ設定のキャノンやソードが全く動かないんですけど・・・

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:12:12.46 ID:RchagLCU.net
なんかオンラインでも心なしか弾幕機ばっかりでソード機がほとんどいない気がする・・・もっとソード機同士で斬り合いとかしたいんだけどなぁ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:16:25.29 ID:VGUgipwz.net
単発のヘリを作れるのってすごいなぁ
どうやって反動消すのだろうか

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:16:28.40 ID:UZynZgPV.net
>>155
高速ソード機なら結構いる
でかいソード機は知らん

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:18:04.75 ID:tIhfv5PJ.net
無稼働のジョイントって設定できるのかな
重力に逆らわない感じの

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:19:39.95 ID:7o6JXbdl.net
マシンクラフト初期のジョイントやな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:37:26.16 ID:Nye4PfDo.net
停止時の支持力調整出来たらいいなあ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:05:17.47 ID:m6MjurU3.net
一時期のやわらかジョイントもいい感じだったんだがな
やわらかジョイント時代に大型エレベータ作ったら数日後に今のジョイントになっていまだ大型エレベータの再現が出来てないっていう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:15:05.94 ID:bzne4Bzh.net
7本の剣を同時に使用してもちゃんと7本出るけど8本同時だと1本も出ないな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:20:52.25 ID:ViFRwNwK.net
飛ばねぇなぁ飛ばねぇなぁ、と思ってたら推進するだけじゃ揚力得られないんだな
飛行機作ってる人はどうやって姿勢制御してるの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:25:44.89 ID:RchagLCU.net
反重力装置、反重力装置を使う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:27:26.40 ID:7o6JXbdl.net
ヨーイング機なら機首や機尾に機体を上下に傾けるためのスラスター置いてあとは好きなところに横向きのスラスター置いて曲がる
ローリング機は機体を左右に傾けるようにスラスターを置いて傾けた後に機首を上昇や下降させてして曲がるんじゃないかな
反重力装置で軽くしないと大抵動かない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:36:54.14 ID:qiL9/K74.net
実際の飛行機と違って揚力が発生しないから機体を軽くした上で推進時に機体を少し上に傾けて推進用スラスターの力の一部を上昇力に使ってる
あとは実際の飛行機のエレベーター、ラダー、エルロンの働きをジョイント着けたスラスターで置き換えてるだけ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:40:48.38 ID:m6MjurU3.net
ブースターで浮こうとすると速攻バランス崩れちゃうからやっぱ浮くなら反重力よね
あと曲がるならブースターの出力調整って手もあるで(省スペース化に多少有効、操作性が微妙に落ちる)

168 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 20:54:17.20 ID:dAOWRPod.net
>>158
できない
簡単だから追加する可能性はある パージみたいに隠しコマンド的な感じで

>>162
MaxAttacksが7になってない? 8にしたら8本同時に出たよ
TRIALは16固定

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:55:28.19 ID:tIhfv5PJ.net
烈風くんに格闘戦挑んでるが毎回ボコボコにされる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:56:44.74 ID:8i2A55Dt.net
ヘリめっちゃ楽しいわ半日かけた甲斐があった

>>156
そらもう必死よ
http://i.imgur.com/oIKS2S2.png

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:09:23.70 ID:VGUgipwz.net
>>170
中で回すのか
思いつかなかった

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:14:34.04 ID:IgnkLDI2.net
このゲームの反重力装置ってロボクラのヘリウムみたいに付けすぎると速度落ちる?
高速タンク作るんだけど肉抜きか反重力か悩んでる

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:27:08.69 ID:UZynZgPV.net
RGB変換ツール1.5上げた
画像を拡大・縮小できるようにした
使いにくいけど無いよりマシだと思う
http://kiurispace.iza-yoi.net/file/

174 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 21:29:27.84 ID:dAOWRPod.net
>>170
スラスターの噴射口を塞いだらエラーになる予定(現在保留中)
スラスターの出力を2倍にすれば問題ないかと思ってるんだけど
こうやって詰め込んでるの見ると迷うな

>>172
落ちない
エナジー消費が反重力装置のデメリットになる予定
火力に影響するようになるはずだから、反重力装置は必要最低限にするのがお勧め

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:31:10.84 ID:SFURe+/6.net
場合によっては落ちると思う
反重力は常に上下に向いたスラスターってだけだからね
実際に重さをなくしてるわけじゃないし
寧ろ1ブロック分の重りになる
反重力で上や下に機体の向きが固定されたら
それだけ上下ベクトル方向に推進力が使われて
水平に進行する力は理論より落ちる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:31:34.99 ID:L1V4TSWe.net
>>173
なんかダウンロードして開いてもver1.4って表記なんだけどどうすれば

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:36:23.00 ID:dwTzUelD.net
ナイトメアフレームのランドスピナー再現するのキツイ

178 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 21:36:32.46 ID:dAOWRPod.net
逆のこと言って混乱を招いてるぞw
"ヘリウムみたいに"は速度落ちないよ 通常のブロックと同じ
肉抜きしたほうが質量が減るから慣性が小さくなって機敏になる
重量を減らしたいなら反重力装置の効果はとても大きい

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:40:59.73 ID:m6MjurU3.net
慣性大きいと曲がリ方考えないとすぐに速度落ちちゃうからなぁ・・・
大型機で旋回衝角戦やった感想が「旋回したら前に進まねぇ!」だった
自分の場合ブースター増設で何とかしたけど

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:44:23.32 ID:UZynZgPV.net
>>176
本当か?ちょっと確認してくる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:46:27.29 ID:UZynZgPV.net
リンクミスだった
修正したからちゃんとダウンロードできるはず

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:47:36.50 ID:SFURe+/6.net
>>178
逆でもないしたぶん分かるでしょ
「上下しか使えないスラスターだからベクトル方向考えろ」って全く違った観点からの意見だししただけじゃん

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:00:44.07 ID:8i2A55Dt.net
>>174
今チェックで引っかかってるのはやっぱそういうことなのね
速度限界がかなり高いから積みたくなるだけで本来こんなにいらない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:06:09.13 ID:PFVb59N/.net
テムジンの戦闘力が周りに追いついてなくて泣いた
撃とうとするとライフルが吹き飛ばされて切ろうとすると旋回が追いつかない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:09:40.31 ID:IgnkLDI2.net
そっか重量と質量は違うのか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:09:50.90 ID:iDK2PsqY.net
STGボス機で弾幕張ると楽しい
今日もいろんな主人公機と戦えた

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:12:17.06 ID:Nh1NKrA/.net
かっこよさと強さはあまり比例しないからね、ウン

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:13:28.57 ID:VTlNTY9N.net
>>185
正確には(マシンに加わる)重力と質量
高校物理を思い出すんだ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:13:59.30 ID:UZynZgPV.net
>>187
比例はしないけどかっこ悪い機体は大体弱い
強い機体はガチ機でもネタ機でもなんかかっこいい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:18:19.17 ID:Nh1NKrA/.net
>>189
確かにそりゃあ武器がたくさんついてても見た目がバランス取れてりゃかっこいいけどね。
あんまりたとえばガンダムとかそういうの忠実に再現しようとするとどうしても武装が貧弱になるし。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:20:04.11 ID:VTlNTY9N.net
なんか新バージョンでキャノンが発射しなかったりソードが出なかったりする機体がいくつも出てきた
前バージョンはちゃんと動くのを確認したんだけど
アサインも動作設定も間違いないのに

192 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 22:23:21.09 ID:dAOWRPod.net
気に入ったマシンの話しよう
デンライナー連結部の処理を観察してたら派手な攻撃に驚いた
しかも検索したらオリジナルに似てる
走る姿も良い

>>191
17以上の同時攻撃をしてない?
デフォルトのサーバーやPRACTICEなら9以上で攻撃がキャンセルされる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:26:03.49 ID:VTlNTY9N.net
>>192
それかも
一度気づいたはずなのに忘れちゃってた

今後のアップデートでも仕様が変わらないなら作り直そうと思うけど変える予定ある?

194 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 22:39:33.51 ID:dAOWRPod.net
>>193
確約はできないけど、今日の様子を見て16あれば十分だと感じたし
デフォルト(ノート基準)は8になると思う

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:48:30.07 ID:MsMl3NRy.net
武器がついたらついたでまたいろんな機体作りたくなるな
時間が…

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:01:37.22 ID:VTlNTY9N.net
動作設定でソードのトリガーのオンオフを切り替えたいな
0でオフ、1から20でオンとかにしてほしい
動作設定の手間も伸びるけど、アサインから選択した直後はスライダーが20になるようにすれば問題ないでしょう
元よりキーを押してから発射するまでタイムラグがあるんだし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:03:26.02 ID:RchagLCU.net
http://i.imgur.com/lS4449K.png
ウルトラハンド作ってみたんだけどオンラインだとこっち側では問題ないのに
相手側からはジョイントがガタガタに外れて表示される
http://filescase.com/src/GEN50MB0900.zip.html
パスは21010

198 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 23:10:24.63 ID:dAOWRPod.net
>>196
何言ってんのかわからない

>>197
それに関する説明を書いてるところ(HPに載せるって予告した)
結論だけ言うと無理

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:11:44.20 ID:bzne4Bzh.net
>>168
>MaxAttacksが7になってない? 8にしたら8本同時に出たよ
>TRIALは16固定
MaxAttacksが16の状態で8本同時に使用して1本も出ないんだ
4本剣がついたアンプ2つをジョイントで回転させるようにしてるんだけど、アンプの仕様かな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:15:39.49 ID:Ef/172sS.net
可変機はネタ機でもオリジナル機でも変形の方法が皆違って面白いと思った(小学生並みの感想)

201 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 23:19:40.40 ID:dAOWRPod.net
>>199
そんな仕様はないよ
再現できそうだから機体データをアップしてもらえない?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:21:28.36 ID:VTlNTY9N.net
>>198
動作設定をいじるとき、まずアサインで設定したNAMEを一覧から選んでから数値を設定するけど
今はスライダーをいじる前にソードの場合はじめから0にスライダーが合せられてるでしょ
これがはじめから20に合わせられているように変えれば、これまで通りNAME一覧から選んだらすぐソードをオンにする設定が整う、っていう利便性が保たれると思った

203 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 23:26:09.31 ID:dAOWRPod.net
>>202
元から動作名一覧から選んだらすぐソードをオンにする設定が整ってるし
何で0じゃだめなのか全くわからない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:30:10.02 ID:bzne4Bzh.net
>>201
アップした
http://filescase.com/src/GEN50MB0901.zip.html パスは1111

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:31:36.79 ID:VTlNTY9N.net
>>203
0でソードがオフ、1から20でソードがオンになるようにした上でってこと
動作設定でソードのトリガーのオンオフを切り替えたいんだ
ソードが出続けるようにした状態からソードをひっこめたり、とか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:32:46.59 ID:7o6JXbdl.net
ソード起動するキーを増やせばよくね?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:32:55.84 ID:m6MjurU3.net
(それトグルでいいんじゃないですかね)

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:35:17.99 ID:S/kftlWk.net
細かい仕様変更よりは、今回の玉同期みたいな追加要素の方がうれしー

209 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/27(土) 23:36:46.97 ID:dAOWRPod.net
まず、何をしたいのかがわからないんだよね
「オンオフを切り替えたい」だけ見ると、そのまんまトグルなんだけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:49:54.19 ID:VTlNTY9N.net
飛行機型と人型とに変形する可変機を作ってるんだけど、人型のときにソードを常に展開し続けたいんよ
だけど飛行機型の時腕や足を複雑に畳むから、ニュートラル時に飛行機型になるようにすると動作開始直後に手足が絡んでしまう
人型から飛行機型に変形させたときは大丈夫なように作ってはいるから、ニュートラル時に人型になるようにしているけど、
そうしたら人型時にソードを常に展開するためにはニュートラルに設定するしかない
でもその場合飛行機型に変形させるときにソードで自機を切り裂いちゃうし、
別のキーでソードをオンオフ切り替えられるようにすれば変形時に必要なキー操作が増えてややこしくなる
だからソードを動作設定からオンオフ切り替えられるようになったとすれば、変形のためのキー一つでソードの開閉も同時に処理できる

そんな理由だったんだけど、書いてるうちに技術の問題だとか面倒くささの問題だとか、>>208のいう細かい仕様変更に思えてきた
思うところがなければ聞かなかったことにしてくれ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:56:33.75 ID:XbJWaASY.net
なんとか意味は把握したわ
変形ボタンの隣にソード出力配置して同時押しすれば手間かからないんじゃない

212 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/28(日) 00:02:27.22 ID:zDgwFVNF.net
人型時にソードが常時ONとかエナジー管理を無視してる感じ
敵を斬る時だけONにするのが前提なんだけど...
普通でないことをしようとしてるみたいなので聞かなかった事にする

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:03:27.43 ID:WLpju8oY.net
つまり変形時にソードが干渉しちゃうってことね
人型の時だけ常に展開したいならそれこそ飛行形態変形と連動でトグルでソード出力OFFすればいいだけのような気もするけど・・・
飛行形態でもソードを展開したいならソード出力トグルキーを2つ用意(一つは変形と連動、もう一つはソードのONOFFのみの設定)してみるとかでも対応は出来そう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:10:03.97 ID:VeNrAS7B.net
単発レシプロ機むずかしいなぁ
双発機を越えられない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:12:33.55 ID:PTq2ZVPO.net
関節の動きにも遅延が欲しいってことね
確かに足とか作る時あると嬉しい機能かも

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:13:05.99 ID:FTcQR09u.net
エネルギー無限かと思ってスラスター置きまくってたら
ある一点を超えるとエネルギー消費が始まるみたい
2つとも同じ現象になったがどうなんだろう

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:18:09.37 ID:Onh3wXZD.net
SPEEDで90に設定されたジョイントの速さと
ANGLEで90に設定した角度0の状態のジョイントの速さって同じ?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:19:14.53 ID:A/19MJTK.net
変形とソードを別々のキーに設定すると操作がきつくなるほど組んでるの?
ニュートラル→人型
Aキー→トグル変形
Bキー→トグルソード
これでそれぞれのパーツに2動作だけ、移動とかモーションでのキー操作量が多いなら色々動作を統合するのはしょうがないんじゃない?
個人的にはキー操作量が多くて難しくなる事より、色々モーションを追加したいのに1パーツにつき6動作までの制限があるってことのほうが辛い

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:20:08.08 ID:WLpju8oY.net
>>216
今の環境はエネ無限じゃなくて回復量極大なだけだからエネ消費が回復量上回ればそうなるよ

220 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/28(日) 00:28:21.99 ID:zDgwFVNF.net
>>217
同じではない
180度回転にかかる最短時間がほぼ同じになるように目分量で調整した
加速に差があるので、Angleが先行してSpeedが追いつく感じだったと思う

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:34:36.25 ID:CEr1ndVQ.net
エネルギー回復はデフォルトだと今555だっけ
出力100のAGDevなら140個あたりまではゲージが減らない
模擬戦できるようになったしもうそろそろエネルギー指定部屋とかで遊んでみたいかも

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:49:18.42 ID:Onh3wXZD.net
http://i.imgur.com/OmcDW2h.png
いつのまにかERROR.pngができていたのでうp

223 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/28(日) 01:06:34.41 ID:zDgwFVNF.net
>>221
スラスターの同期を済ませてからにしようと思う(重要性は低いけど)
ver.0.026の感触はかなり良くて、対戦ゲームになる日も近い といいな

>>222
お、エラー処理が動いてる
ちなみにこれは途中参加のマシンデータに異常があってブロックの生成をスキップしてる
マシンの一部が欠けた状態になってたはず
他の人も見つけたらよろしく

Machine(Clone)が2つもあるな...

224 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/28(日) 01:12:16.89 ID:zDgwFVNF.net
書くの忘れてた
http://hrpbk2.wix.com/machinecraft#!reading/c1x9v
のIssueに>>197と同様の問題に関する説明を載せた
難しいけど、ダメなパターンはわかると思う

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:35:15.67 ID:FTcQR09u.net
>>222多分同じ場面かな
FPS一桁でかなり重かった気がする
http://imgur.com/BdWTuKL.png

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:01:23.70 ID:1tq9CtmF.net
これも同じ場面だと思います

http://i.imgur.com/mRHT2C7.jpg

227 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/28(日) 02:05:54.43 ID:zDgwFVNF.net
>>225
>>226
保存のタイミングに違いはあるけど同じ場面だね
全員が壊れたデータを受信したと推察できる
参考になった

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 06:59:13.54 ID:y7icfPK6.net
αテストっぽさが出てきたぜ!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:03:59.33 ID:F4NzRDqD.net
エナジー回復も鯖設定にするの?
なら一番低いのが旧プラクティスで一番高いのがそもそも減らないみたいになるのかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:17:01.57 ID:c95n8HY4.net
誰もいない…暇だ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:32:30.27 ID:y7icfPK6.net
飛行機なら相手するぜ!

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:49:01.11 ID:qLS6PrWn.net
昨日攻撃同期後5時間はやった所での感想は
キャノンは銃みたいな単発式だと動いてるのにはまず当たらない
絨毯爆撃みたいなのは割と範囲が狭いから回避しやすい
小回り効かせた機体に機銃風設定キャノンやソード持たせたのが戦闘なら有利
縦4.5ブロック程度の小型機は想像以上に攻撃が当たらず
照準効かせやすいタイプのガトリングがすごくつよい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:55:53.72 ID:y7icfPK6.net
一人称視点ブロックが欲しいな……照準もしやすくなるだろうし擬似パイロットも作れる
まあガラスブロックができないと造形に難ありだけど

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:57:37.91 ID:c95n8HY4.net
照準しやすくするっていうのは前に否定されてる気がする

235 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/28(日) 10:13:20.90 ID:zDgwFVNF.net
>>229
旧プラクティスとか関係なく全く別(多分シャシーにも弱いチャージ能力を持たせる)
多段階で設定可能だと、どこを基準に機体を設計すればいいのかわからなくなるので
通常or無限の2択にすべきだと思う

>>232
何度か言ってるけど、弾には近接信管的な処理を加える
多分5m離れててもダメージが入るようになるので、単純計算すると5*5*5の小型機は被弾面積が9倍になる
ver.0.026では同期の精度と負荷をテストしてるだけ

>>233
>>234
照準しやすくする手段を用意する=全員それを使うのが前提になる
結果的にマシンの設計や戦術がワンパターンになる
狙いにいシステムにすることで、「他より少し狙いやすい」「狙わなくても当てられる」
というような個性を持ったマシンが増えると考えてる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:26:27.39 ID:c95n8HY4.net
またMachine(clone)がいますね…

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:31:23.70 ID:ISM/L+dy.net
キャノン近接信管ありになるのか
ガトリングガンとショットガンのニコイチが武器のスタンダードになりそうだな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 10:54:26.86 ID:QoaTyR5i.net
機体の出入り状況から察するに、この上のドット絵の子がMachine(Clone)やね
ていうか攻撃同期処理の実装後から自分の名前が右の一覧に出ないんだが、そういうもん?
http://i.imgur.com/r9ZPCFd.png

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:04:10.40 ID:tyST9HD8.net
>>237
ショットガンなんてできんの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:24:20.25 ID:VHUiIR/g.net
単発ヘリの基本モデルを作ったので置いとく 1111
http://filescase.com/src/GEN50MB0902.zip.html
右クリでエンジン始動

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:25:09.09 ID:tyST9HD8.net
できたできた自己解決

で不具合も見つけた
同じキャノンで違う設定のショットをつかってると
切り替える時に上手く切り替わらずに設定がごっちゃになる
例えばショットA,Bを同じブロックで使うと
ショットAのあとショットBをすぐ使うとショットBのボタンを押してても
ショットAが出る

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:35:54.92 ID:A/19MJTK.net
砲門少ないけどガトリングとショットガン装備
http://i.imgur.com/UKBM9mP.jpg
ショットガンは収束撃ちすると大抵の機体を吹っ飛ばすし、大型機も仰け反るから面白い
ガトリングは正直この機体だと目先50mくらいしかまともに撃ち合えないから旋回して置きに使うくらい
でも、5mまで余裕できるならかなり使えそう

>>241
どっちのキーの動作を優先するって項目もないし現状では仕様じゃないかな?
それとは別だけど1ボタンで別々の砲門を交互に撃つようにしてる機体なんかはタイミングよく押し直すと同時撃ちっぽくできたりして面白いよね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:39:24.57 ID:VHUiIR/g.net
単純にキー離しても最後の発射からのディレイが残るだけだと思う
残さないと連打でディレイ無視の超連射ができるようになるから

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:43:59.10 ID:tyST9HD8.net
>>242
うーんとね
同時押しじゃなくて
キャノンAの撃ち終わりから1秒くらい間を置かないと
キャノンB押してもキャノンAが飛んでっちゃうんだ

あとジョイントたくさん付けなくてもジョントT一個だけでショットガン
できるよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 11:46:28.08 ID:tyST9HD8.net
あとディレイでもなくて
ショットBでショットAがずっと撃ち続けられちゃう

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:03:42.29 ID:VHUiIR/g.net
WとA、Wと左クリックで試したけど正常に動作してる
何か特殊なキーボード設定でもしてるのでは

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:08:23.52 ID:zuCEG/5U.net
ディレイっていうかクールタイムでしょ
連打で打てないようになってるだけ
で、同期がずれるのは先行入力ぽくなってるから(ボタン押し続けててないと駄目だけど)
クールタイム中に発射されるはずだった弾がクールタイム終了後に発射されてる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:08:28.93 ID:tyST9HD8.net
違うキャノンじゃなくて同じキャノンに複数設定してもならないの?
それじゃこっちが特殊なのかキーボード設定なんていじってないのになぁ…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:12:35.21 ID:A/19MJTK.net
キャノンはONの間は0.5秒間隔で連射っていう事と、「ディレイを設定したらそのディレイ後に継続してONになる」っていう動作しかしてないだろうからやっぱり仕様だと思うよ
キャノンAが0秒後スタート、キャノンBが0.25秒後スタートなら
キャノンAの後0.20秒後にキャノンAを離してキャノンBを押したら、キャノンA後の0.45秒にONに戻るからキャノンAの間隔0.5秒を守って撃ち続ける
キャノンAの後0.40秒後にキャノンAを離してキャノンBを押したら、キャノンA後の0.65秒にONに戻るからキャノンAの間隔0.5秒から0.15秒遅れる(実質キャノンBの間隔になる)

あとジョイントT一つでショットガン設定できるってすごいなぁ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:13:31.06 ID:tyST9HD8.net
>>247
A弾ワンクリックしかしてないのに
B弾クリックし続けるとA弾が出続けるんだけど

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:16:51.53 ID:5ohvZw5m.net
一つのキャノンに2種のディレイ設定だったら
>>247の通り仕様だと思う

二つのキャノンに別々だったら分からない

252 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/28(日) 12:19:16.23 ID:zDgwFVNF.net
Wikiの"機体制作のいろは"を読んだ
まず、Tut[o]rialとSSの右端欠落が気になった
丁寧な解説で初心者向けに書けてると思うけど、ジョイント付きの作例は入門レベルじゃないと思う
いろは,初級,中級にわけるのをやめて、「その1(走行タイプ=このマシン)」と「その2(飛行タイプ)」
にするべき

>>238
自分の名前は非表示にした

>>250
ショットAとB,キャノンAとB,A弾とB弾って何のこと? 全部同じ意味?
1つのキャノンにアクションAとBを設定して異なる遅延設定をしてあるという話かな
243の通りだと思うし、何を問題視してるのかわからない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:23:56.88 ID:tyST9HD8.net
>>249
仕様ならしかたないね

既存のガトリング砲のキャノンの遅延設定を解除して全部同時に撃ってみて
一発目は散弾しないけど2発目から遠心力で散弾するようになるよ
短いバレルにして多重腹設定ジョイントで高速回転させてみるよ分かるりやすいよ

>>252
ABは全部同じ意味です
問題視してるのはガトリング砲からショットガンや短銃に切り替わる銃を作っても
切り替えに時間をかけないと切り替わらずに発射されることです
仕様ならいいです

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:26:59.36 ID:VHUiIR/g.net
http://i.imgur.com/0aFajPd.gif
特におかしな点はないように見えるが

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:29:17.63 ID:tyST9HD8.net
>>254
それだとわかりづらいよ
片方はガトリング砲みたいに1つ1つ遅延設定して
もう片方は全部同時発射にしてみて

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:32:00.72 ID:ISM/L+dy.net
機体上げた方が早くない?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:32:20.27 ID:A/19MJTK.net
>>253
おお、できた散らばるよありがとう!拡散率がちょっと物足りないけど節約にはかなり使えそう
上で言ってるのは同じキャノンに対しての二つの設定って話だし254の構造とは関係ないんじゃないかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:41:28.73 ID:tyST9HD8.net
作りかけで悪いですけど上げときます
http://filescase.com/src/GEN50MB0903.zip.html
パス1111
左クリガトリング右クリショットガン
自分の環境では左クリ後にあまり時間をかけずに右クリ押すとガトリングの発射間隔で出続け
同じように右クリ後に左クリ押すとショットガンの発射間隔で出続けます
1秒くらいかけると正常に切り替わって出ます

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:41:48.39 ID:VHUiIR/g.net
http://i.imgur.com/XsVz7yv.gif
ここまで想定通りの動き

言いたいのは初弾発射の時だけ揃えてくれってことだろうけど
他の(それまでに一発も発射してない)キャノンに対して
意図しないディレイが設定される問題もある

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:43:50.47 ID:y7icfPK6.net
前提として、弾は待機時間終了時から発射され設定されたモノも発射された時を基準とする
ショットガンタイプのキャノンAで撃つと待機時間が全て一緒になるでしょ?
んでガトリングタイプのBで撃っても、待機時間終了時は全ての砲が一緒だから、同時に発射されてします
次も結局遅延設定しても発射されるタイミングが遅れるだけで待機時間はそれぞれ変わらないから、また同時発射されてしまいますぞ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:50:53.85 ID:tyST9HD8.net
>>260
分かりやすい説明ありがとうございます
仕様なら切り替えしたいときには時間をかけます

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:51:57.38 ID:MJ1+5Q61.net
いつぞやのエラーと全身骨折Machine(clone)
http://iup.2ch-library.com/i/i1292732-1411874825.png
http://iup.2ch-library.com/i/i1292733-1411874825.png

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:51:59.82 ID:QQFQLAa5.net
公式のマニュアルのバレルのところに「キャノンに繋ぐことで弾速と威力がアップします」って書いてあるけど
当たったマシンを押す力もアップするのかな?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:54:33.00 ID:A/19MJTK.net
>>258
すごいかわいいし思ってた通りだった
ガトリングの後すぐにショットガンにするとガトリングになっちゃうってことだよね
ショットガンを全部遅延19にすれば左→右だけはある程度改善できると思うけど、今度はショットガンから使いたいときに使いづらくなるだろうししょうがないと思う
完成楽しみにしてるよ!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:10:02.64 ID:tyST9HD8.net
>>264
ありがとう
出方が変わったのもスラッグ弾やロケット花火みたいにみえるので
これはこれでガトリング、ショットガン、スラッグ弾、小型ロケットを発射できる
機体だと考えられて楽しいです

266 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/28(日) 13:14:45.62 ID:zDgwFVNF.net
>>258
何も問題なかった
左ホールド→右ホールドに即切り替えてマシンガンモードのままなのは仕様
発射インターバル(0.5秒)が正しく適用されてる

>>262
前者は深夜に貼ってもらったのと同種のエラーでブロックデータが4Byte消失して壊れてる
以下プログラマ向けの説明
だいぶ前に指摘されたUDPじゃエラー訂正されないって指摘そのままだと思う
TCPに変更するとUnityの機能を使えないから自前で書くことになって厳しい
エラー検出→再送信リクエスト→マシンの再初期化という手順になりそう

後者は何が起きてるのかわからない
このまま動き回ったのかな

>>263
押す力は爆発によるものなので、バレルで弾の速度を上げても変化しない
そのくせ直撃ダメージは速度に応じて上がる
設定が曖昧なので整理しないと

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:20:49.91 ID:tyST9HD8.net
>>266
お手数おかけました
ありがとうございます

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:24:59.91 ID:ISM/L+dy.net
有り難い
乙女ロボの素体にしてみるわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:35:46.90 ID:VHUiIR/g.net
まあ皆言わないだけで潜在的な需要はあるよねこれ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:00:59.10 ID:IwK8Slca.net
やっぱり今の時間はネタ重視の機体少ないね。ガチの戦闘機とかばっかで少しさみしい

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:10:00.14 ID:X9mXPnh/.net
飛んでる奴に撃たれまくってせいでまともに動けない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:15:46.25 ID:iZmDiqTa.net
ミ、ミーにはネタ機だらけに見える…
ぼくのかんがえたさいきょうにかっこよくてつよそうなメカ作りメインに息抜きに何の役にも立たないネタ機作っておるよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:26:41.09 ID:F4NzRDqD.net
戦闘機はガチじゃなくてネタ機だと思うんですけど
バリバリのガチ機はロボクラのムカデ再現したみたいな白い棒しか見た事無い

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:32:52.31 ID:X9mXPnh/.net
ガトリング積んで弾ばらまいてる奴はガチ機じゃね?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:34:47.46 ID:y7icfPK6.net
造形ガチ勢みたいな意味じゃないか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:36:08.32 ID:c95n8HY4.net
>>274
それ俺
キャノンの遅延設定実装時に適当に作ったら結構よかったから使ってる
しかしまぁ横と後ろががら空きで対戦になったら使い物にならなさそう
なんか嫌に思う人がいるようなので使用は控えますかね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:37:48.02 ID:VHUiIR/g.net
観葉植物すげえな
遠目だと完全に別規格の3Dモデルかなんかに見える

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:39:19.20 ID:c95n8HY4.net
>>277
自分にはサングラスかけてゆらゆらしてるアレにしか見えない

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:39:28.14 ID:IwK8Slca.net
うん、言い方が悪かった。もっと戦闘機や戦車ばっかじゃなくてふざけた?奴とか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:40:08.36 ID:c95n8HY4.net
>>278
あっ…ひまわりじゃなくてそっちか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:43:13.08 ID:iZmDiqTa.net
>>277
鼻くそほじりながら15分位で作ったからそんなこと言われると申し訳なくなる
観葉植物くんって入れたかったんだけど文字数が足りなかった

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:44:58.65 ID:IwK8Slca.net
http://imgur.com/F1YrDxL.jpg
なんかこの戦車空中で物凄くガッチガチに固まってた。今は動いてるけどラグかな?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:00:47.05 ID:X9mXPnh/.net
>>276
別に使用は控えなくていいけど打ち合いしたい人同士やっててもらいたい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:10:26.37 ID:y7icfPK6.net
>>279
つっても他には可変機とか四脚とか戦艦とかゾイドしかないだ、引き続きブンブン飛ばさせていただきます

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:12:33.85 ID:A/19MJTK.net
http://i.imgur.com/SzwUJNc.jpg
黄色文字きたけどなんだろう?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:15:26.28 ID:FTcQR09u.net
@troopersの方だけは何故か黄色で入れなかった
@testは入れた、同じ症状の人がいるかもしれない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:24:07.56 ID:y7icfPK6.net
あのIFVまた浮いてるね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:27:13.05 ID:c95n8HY4.net
うーんやっぱりプレイヤー名表示ON/OFF切り替えが欲しいなぁ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:36:07.03 ID:VHUiIR/g.net
タンスの謎って解明されたの?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:42:21.96 ID:A/19MJTK.net
アラリックとsemsultのばら撒きはトラウマ

291 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/28(日) 15:42:57.51 ID:zDgwFVNF.net
>>285
自分がサーバー兼プレイヤーなら、誰かが接続に失敗した時そのメッセージが出る

>>282
>>287
同期情報が送られてこない状態
Unityまかせな部分だから、何故タイムアウトしてDisconnectされないのか不明

>>288
右に出してるプレイヤーリストが邪魔ってこと?
ネームタグはバグチェックに有用だから出そうと思ってる
遊べるようになったら消すかもしれないけど

>>289
多分>>224

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:46:36.46 ID:c95n8HY4.net
>>291
そうそう右側のやつ
これは機体作った側の問題かもしれないけどちょっとでも長い名前の機体の人がいると邪魔で仕方ない
でもなければないでかなり困る

293 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/28(日) 15:51:34.53 ID:zDgwFVNF.net
>>292
ネームタグ,プレイヤーリストをそれぞれON/OFFできるようにする

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:57:43.33 ID:VHUiIR/g.net
並列ジョイントの中心点が動いてはいけないのか
超巨大ロボも注意が必要だな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:02:21.22 ID:VHUiIR/g.net
あっと思って俺の銃座見たら余裕で同期できてなくてわろた

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:06:54.03 ID:y7icfPK6.net
あの小型ヘリかわいいな、再現したいんだけどうまくいかん……

297 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/28(日) 16:11:35.88 ID:zDgwFVNF.net
>>295
同期処理がかなり複雑化するから手を出したくないけど
「同期できない」で済ませていいのか結論は出てない
主要部分が完成したら要望に応じて検討する

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:17:24.32 ID:A/19MJTK.net
cybertroopers鯖一旦停止します、誰か暇な人立ててくだされ〜

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:23:58.24 ID:CEr1ndVQ.net
IPがよければわりと誰でも立てれるんだっけ?
何人がどれだけ遊べるかわからんがとりあえず俺も建てられるようだ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:38:27.95 ID:VHUiIR/g.net
>>296
白いやつなら>>240

>>297
多重起動せずに第三者視点で動きをチェックできれば悲劇は起きないと思われる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:43:29.05 ID:8LC7HQ+f.net
ネット対応して割と経つけど行動範囲はだいたいステージ周辺だよね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:45:19.83 ID:y7icfPK6.net
>>300
こいつや!thx!
飛び回るぜww

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:45:23.30 ID:ISM/L+dy.net
反対側行ってもみんないないしね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:18:12.30 ID:c95n8HY4.net
>>293
感謝です

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:01:17.71 ID:y7icfPK6.net
ペラ回すと主翼が折れる……なぜだ(´-ω-`)

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:24:44.48 ID:c4rbySn/.net
>>305
何作ろうとしてるん?
ジョイントで接続してある羽にペラ着けるとTジョイントの反作用でジョイント曲がるぞ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:25:12.69 ID:4pJpUNHr.net
おもい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:36:22.40 ID:y7icfPK6.net
>>306
まさにそれだな
逆ガルは回さない方向で作るか……

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:41:02.27 ID:4pJpUNHr.net
http://i.imgur.com/DVWhxYk.jpg
エラー出た

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:43:42.96 ID:zuCEG/5U.net
>>307
http://i.imgur.com/XI8SInO.png
エラー出てた?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:16:18.79 ID:MJ1+5Q61.net
エラー
この後もともと低いfpsがさらに落ちる
http://iup.2ch-library.com/i/i1292950-1411898972.png

312 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/28(日) 19:34:37.17 ID:zDgwFVNF.net
>>309
>>310
>>311
待ってれば元に戻って続行できるの?
ネームタグを実装すれば、怪しいMachine(Clone)を探せるかもしれない
同じマシンの初期化で発生するなら、通信エラーでなくマシンデータ自体に問題があることになる

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:55:42.14 ID:zuCEG/5U.net
俺が入ってすぐくらいにエラーでたから元に戻るってのはわからんけど
ラグラグだけど普通に動いてたよ、俺が原因だと思ってすぐに退出したけど

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:37:04.10 ID:QQFQLAa5.net
キャノンの反動で進む飛行機作ったけど
あんまり速くないしエネルギーの消費激しいしやたらうるさいし
スラスターに勝ってる所一つも無かった

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:09:23.08 ID:Onh3wXZD.net
戦闘実装されたら惑星を広く使って戦闘するところが見たいなぁ
団子になって誰が敵で誰が味方か分からんくなるぐらいごちゃごちゃになるより

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:19:50.02 ID:c95n8HY4.net
惑星の大きさは調整考えないと難しいかね
ミニマップないんだからあんまり広すぎても迷うし狭すぎてもごちゃごちゃするし
適度なごちゃごちゃ感が個人的にはほしいところ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:27:30.09 ID:4JS4Fzap.net
惑星はまぁまだしゃーない
場所がわかる目印がスタート地点のお立ち台と地面の色が変わるポイントくらいだし
多分リスポ地点が2つに分かれたとしても場所がわかる建造物でも置けばそのうち慣れでなんとかなる

ただお立ち台の上でズームアウトした視線で空を見るとお立ち台の床で何も見えなくなるのは辛い

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:32:30.12 ID:c95n8HY4.net
>>317
> ただお立ち台の上でズームアウトした視線で空を見るとお立ち台の床で何も見えなくなるのは辛い
これもなぁ

まず視点は地面をすり抜けられるのがどうかと思う

じゃあ視点の高さ変えればいいんじゃね

視点変更ブロック…?

でもそれ弾の当てやすさに関わるからなぁ…あんまり良くなさそう
最初に戻る

俺は最近こんな考えで無限ループに陥ってた

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:37:26.53 ID:A/19MJTK.net
ロボクラでは上を向いた時に視点が自分寄りになってたね
後は壁に対してカメラが沿うようにもなってた

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:59:01.28 ID:PTq2ZVPO.net
惑星の大きさを変えるより地形を追加したほうがいいなぁ
リスポン地点は広場みたいにしてそれ以外は山とか町とか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:07:04.34 ID:JY5JRnix.net
荒ぶる戦場の中佇むケーキ君かわいい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:11:49.89 ID:X/jVlJHJ.net
>>320
カービィのエアライドのシティトライアル思い出したわ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:25:09.80 ID:VHUiIR/g.net
くそでかいロボの腰が皮だけでつながってて見てると不安になってくる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:45:35.75 ID:iZmDiqTa.net
格闘技するロボ凄いなあ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:46:08.07 ID:yIpHKUsT.net
ビックバイパービックすぎた
http://imgur.com/JHrpWVX.png

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:52:32.54 ID:Onh3wXZD.net
今のロビー9割が2脚なんじゃねえか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:52:33.16 ID:QnQKbh/E.net
テムジンが戦力として厳しいようなことを見ての思いつきなんだけど、鯖立て時にゴルフみたいな自己申告ハンディキャップ制が選べるとかどうだろう。
ガチ気味な人はハンディ減らすことに執念注ぐだろうし、ネタでまったりな人はハンディもらって、ガチな人に迷惑かけずに一緒にプレイできるし。
ガチ戦闘ゲームじゃないので、自己申告でも機能するんじゃないかな。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:24:06.65 ID:KkdSUKLB.net
2脚とタイヤと戦闘機と戦車しかいない世界
ロボクラの頃みたいな人型とか巨大看板とか作ってるのがほとんど淫夢の方ってのはいかがなものか

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:34:34.76 ID:3Hv9u7Se.net
現段階では皆がテスターなんだから、攻撃同期処理という新要素が実装されたら
皆がそれを活用する方向に流れるのは悪い事じゃないだろう
造形やギミックに凝った新作力作が入ってくれば、空気読めない奴以外は
やたらめったら攻撃せずに観賞しだすし

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:18:18.51 ID:aadb1qBp.net
二脚とか造形機もネタ機枠なのにダメなん?
つかロボクラみたいな造形も放棄したようなガチ機なんて見る機会ないじゃん
造形整えてないのも大概テスト機だし
ホモクラばかりじゃなくてホントにマシクラやってるの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:25:22.12 ID:5OmuEjpE.net
作りたいもん作っちゃいかんのか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:28:49.40 ID:965mdBHn.net
始まってもないことを騒いでも意味ないで

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:31:47.69 ID:BYQytpS7.net
殺伐としたスレにゼニスレブが!
http://i.imgur.com/Vb0cHyF.png

歩行設定?ああ・・・また今度(next week)な・・・

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:37:54.06 ID:/6crxJ8p.net
造形機をはじめネタ機がガチ機に蹂躙されることはネタ機を作る全ての人が心得ていることなんだよなぁ
ロボクラがダメと言われたのはネタ機を作ることすらままならなかっただけであって

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:41:42.19 ID:/C9J55nY.net
ネタ機とガチ機の棲み分けはもうできる状況だし、その時はその時でしょ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:56:55.50 ID:BYQytpS7.net
前々から思ってたけど何作るにしてもそれなりに労力要るんだから勝手にネタ判定するのも失礼な話だな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 16:59:09.49 ID:WMTmeHGt.net
キャノンから弾が出ないんだけど同時に撃てる数には上限があるの?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:07:38.25 ID:UnE7ujSi.net
淫夢の作るただのチ○コはネタ機だけど戦闘機や戦車はネタ機にあらずってのが
尖鋭化されすぎてて淫夢厨からしてもひく

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:08:45.21 ID:pwayV/e4.net
サーバー設定とかにあった気がする
lobbyなら16が限界かな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:31:39.46 ID:aadb1qBp.net
なんかすごい命中精度のスナイパー試作機がいるww

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:43:06.62 ID:aadb1qBp.net
さっき姿が見えないのに弾だけ出てくるチーターいたわ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:44:55.11 ID:hVuriM4y.net
今のマシクラでいうガチ機って戦闘力じゃなくて技術力に秀でた機体の事を指しそう
高速タイヤとか二脚ロボとかテムジンみたいな

そういえば一脚ロボはいませんね・・・

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:46:22.50 ID:87Mt0EK0.net
からかさお化けしか思いつかない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:50:32.25 ID:965mdBHn.net
一個じゃ脚って言わないんじゃないか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:55:10.80 ID:Xf/izgUI.net
フューチャー・イズ・ワイルドに出てきたデザートホッパー思い出した

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:14:42.30 ID:87Mt0EK0.net
すごい造形の人型ネタ機見て自分も作りたくなる

自力じゃ無理、他人のを見て学ぼう(実質パクリ)

コレジャナイ感半端ないものが出来上がる

心が折れて折り畳み戦艦作ろうと思う

Nノーチラスとかかっこいいよね、よし決めた作るぞ

やっぱりコレジャナイ


もうおしまいだぁ…

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:30:44.90 ID:3Hv9u7Se.net
イモムシみたいな短足多脚機体作った

・・・転がった方が速い!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:33:50.17 ID:QrIDwcfY.net
ほんっとネタ機バランス厨うるせぇ、こんだけ簡単に鯖立てられるんだから各々鯖たてて住み分ければいいだろ
lobbyは総合で、他を有志がここで呼びかけたりして立てる感じでさ(lobbyも有志なのは忘れてはいけない)

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:45:03.83 ID:m+tnFqui.net
ああぁテムジンが弱くて泣いたとは確かに言ったけどただの冗談だよ、別にマジで困ってるわけじゃないw
ネタ機が弱いなんてのは当然だと思って作ってる、むしろ弱い方がそれらしいくらい
色々こだわった結果の性能だし、腕の関節消して外部にスラスター追加するだけで前のレスはあっさり解決するw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:51:40.77 ID:BYQytpS7.net
仕様かもしんないけど気になるところ
・FORMモードでUNDO/REDOするとコピーしている内容が白のシャーシ(デフォ)に戻る
・パージした後のジョイント表示が自クライアントと他クライアントから見た場合で異なる
 自→生やした側が消える
 他→生やした側が残る

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:54:10.82 ID:QrIDwcfY.net
>>349
そうか、きついこと言ってすまなかった
もし対戦が実装された暁には、人型機で一戦相見えようぞ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:55:22.14 ID:WegmPoSj.net
ネタ機、ガチ機って概念自体このゲームにあってないよね。
自分の機体と同じ強さと戦える環境を作れるし
ネタ機、ガチ機以外の呼び名が欲しい匠機とか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:37:26.06 ID:965mdBHn.net
そもそも戦う必要があるのだろうかと思えてきた

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:37:50.24 ID:Xf/izgUI.net
廃人が作る機体は末機ですかね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:00:52.95 ID:87Mt0EK0.net
…風邪引いたかな

356 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/29(月) 20:01:38.31 ID:GpIRWiF0.net
>>337
マルチはサーバー設定による(サーバー情報にAttackとして表示されてる)
プラクティスはメインメニューのスライダーで設定する
トライアルは16固定

>>350
システムメニュー開閉や編集モード切り替えでコピーバッファをクリアする仕様
ブロックタイプだけクリアされない場合があるけど修正は後回し
パージに関しては仕様で何度も既出

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:11:30.97 ID:hVuriM4y.net
ロビーがスミソニアン航空宇宙博物館になってる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:17:13.21 ID:BYQytpS7.net
>>356
仕様か
d

そろそろフルサイズの機体が着艦できるクソデカ空母が出てきてもいいはず

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:26:58.63 ID:urSIUSXw.net
>>358
フルサイズが着艦しようとすると載る側の質量(重量)と着艦時の衝突が問題でな・・・
上に乗られると埋め込みソリ+ブースター駆動式の低重心大型空母さえソリが押されてバランスを崩してしまう
だからといって底面を普通のブロックで固めても多分摩擦が足りずに弾け飛ぶ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:47:58.47 ID:yiiB/8rk.net
間違えて3連ヤマトを折ってしまって申し訳ない・・。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:59:11.29 ID:QrIDwcfY.net
1000ブロック制限の鯖ほすぃ
くっそ重くてシャレにならん

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:13:34.89 ID:Xf/izgUI.net
ERR:numBlock=779 って表示されたけどこれなんだろう?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:20:40.46 ID:QrIDwcfY.net
http://img.kie.nu/.2ciZ.jpg
復帰ボタン使えばちょっとした段差なら上れるけど、作者さん的にどうなんですか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:22:57.49 ID:/1G140bw.net
原因はなんだろう
http://i.imgur.com/udRSRze.png

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:40:40.70 ID:JTGgaERd0
こっちもERR:numBlock=779でた。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:28:11.07 ID:mXIyC8AL.net
昨日からシールドライガーがMachine(Clone)になってるように見えるな…

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:41:13.41 ID:yiiB/8rk.net
こっちもERR:numBlock=779でた。

368 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/29(月) 21:43:00.09 ID:GpIRWiF0.net
>>364
誰かのマシンデータが壊れてるっていうエラー
ほんとに壊れてるのか調べる方法を考え中
名前を受信できないマシン(Machine(Clone))と関係があるかもしれない

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:09:56.61 ID:6z7g9U4g.net
ゾイド祭りで俺歓喜

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:24:23.42 ID:hVuriM4y.net
http://i.imgur.com/6wuNfqM.png
やっぱり烈風には勝てなかったよ…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:25:57.24 ID:87Mt0EK0.net
この時間帯に来れるのが久しぶりだけど毎日こんな盛り上がってるの?
だとしたら俺めっちゃ損してる

372 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/29(月) 22:37:09.76 ID:GpIRWiF0.net
自分もERR:numBlockに遭遇した
どのマシンが出してるのか特定したいから、明日にでもバージョンアップする
新バージョンになるまで同じエラーの報告は不要

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:44:29.74 ID:m+tnFqui.net
対地対空変形機第3弾
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5337978.gif
このgifにピーンときたらパスは元ネタでどうぞ!
http://filescase.com/src/GEN50MB0904.zip.html

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:52:02.23 ID:QrIDwcfY.net
やっぱ別のロダつかってくれぇ……

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:57:18.96 ID:m+tnFqui.net
どこかimgurよりでかいGIF使えてdotupより軽いろだオススメないかな?

376 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/29(月) 23:01:29.06 ID:GpIRWiF0.net
>>363
エナジー大量消費する予定
「使い放題だけど必ず0になる」がいいかもしれない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:04:07.50 ID:aadb1qBp.net
ロビーにいただけで1.5GBメモリくってて草
低スペは専用鯖に隔離だなこれは

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:17:34.33 ID:mXIyC8AL.net
ゾイドに超兵器に…濃ゆい面子だぁ…(恍惚)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:19:29.54 ID:KkdSUKLB.net
戦闘設計を考えて作る事を前提にしたらアホみたいに技術力の高い関節キチガイ以外も日の目を見られるからね
あんなのは最初のバージョンから一日何時間もやってる廃人にしか無理だし大抵の人間は一日にそんな時間は無い
凄いことは認めるがプレイヤー全員に一日にそんな時間があると思わないで欲しい

380 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/29(月) 23:19:41.30 ID:GpIRWiF0.net
>>377
メモリリークしまくり
C#だからって杜撰すぎた
明日までに出来る範囲で修正する

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:21:33.49 ID:965mdBHn.net
日の目を見ていないといつから錯覚していた・・・?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:21:34.06 ID:aadb1qBp.net
>>380
やっぱりか
今部屋の入ってから増え続けてるの確認してたわ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:28:08.97 ID:UnE7ujSi.net
なんだこいつただの荒らしか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:45:02.47 ID:QrIDwcfY.net
センスを廃人認定とかたまげたなぁ……つか造形センスがあるだけで誰も難しいことなんてしてないと思うんだが
時間無いなら無いなりにコツコツ組み上げろよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:45:14.69 ID:YTyBC+bc.net
ハリオに勝てなかったよ…
http://i.imgur.com/adRWU6g.png

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:49:12.26 ID:NnW3s/vu.net
戦闘前提ならロボクラっていうお勧めのゲームがあるよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:49:28.69 ID:87Mt0EK0.net
廃人(褒め言葉)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:52:49.35 ID:3Hv9u7Se.net
超絶技巧機は、沢山いるように思えて案外同じ機体が長期間出撃してたりする
つまり、そういうことだよ・・・

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:55:42.89 ID:pwayV/e4.net
コツさえ掴めば動かすだけなら30分位で完成するぞ
コピー機能あるし流用も効く

390 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/29(月) 23:57:31.00 ID:GpIRWiF0.net
>>379
>>384
いや難しいことしてる人はいる
ただ自分もそうしなきゃいけないみたいな強迫観念にとらわれるのは変
目立たなきゃだめとか考えず、気楽にいいかげんなマシンで参加しようよ
見物してるだけでも楽しめるぞ
楽しまなくてもテストしてくれればそれでいいけど:D

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:05:30.12 ID:urSIUSXw.net
同じ陸上戦艦車体を流用しまくって小型機なら何機か乗れる空母やら30バレル対空機関砲載せてるだけのを作ってる俺みたいなのもいるしな
ソリ+スラスター機でいいじゃん、量産できる簡易機構万歳!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:07:35.55 ID:hIWh17AQ.net
ロビー鯖落ちた?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:52:09.76 ID:kz+UBzS7.net
http://imgur.com/N9fqjEl
武器つける場所がここしか無かったのでしゃがみ氷柱のつもり
どこからみてもテムジンが格好良いから毎回じっくり見ちゃう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:52:25.43 ID:1MXH1RMH.net
いままで読んでて思ったけど本スレで淫夢語録を使うのはNG
何のための淫夢スレだよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:53:39.55 ID:hAiBgfzM.net
ほとんど使われてないやん

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:53:41.10 ID:kz+UBzS7.net
申し訳ないURLミスった
http://i.imgur.com/N9fqjEl.jpg

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 01:59:31.78 ID:DFeOZSpy.net
語録使ってる人いないでしょ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 02:24:42.30 ID:ep5Jxtim.net
弾が球体だからどこから飛んで来てるかわからん

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:10:38.18 ID:D5BlTOJB©2ch.net[転載禁止].net
>>394
別にテンプレにそう書いてないし気にしないからいいじゃん?
最初っからこんなもんだったろ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:12:25.66 ID:D5BlTOJB©2ch.net[転載禁止].net
気にならないのミス
つかちょっとまてなんか.netになってるぞ……

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:18:37.18 ID:t6giA6b7©2ch.net[転載禁止].net
作者用のクライアントは他機の内部見れたりするのかな
色々詰め込んでると中でちゃんと動いてるかようわからん

402 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 13:08:56.02 ID:IBXSE28a.net
>>398
後回しの予定だったけど、弾の処理をいじってる最中だからついでに長くしておく

>>401
見えない所に設置されたジョイントの話なら
見る手段は無いし、方法も思いつかない
全部を半透明にしても重ね描きで判別不能なはず
ブロックの色設定で透明度を指定できるようにすれば可能かな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:50:34.73 ID:reZ6lcDr.net
エラーとさっき見かけたMachine(Clone)
特定の人の機体が全部Machine(Clone)になってる気がする
(この2機は入れ違いに入ってきたから作者は同じはず)
http://i.imgur.com/64do5tX.jpg
http://i.imgur.com/9UNl05U.png
http://i.imgur.com/U35iGUw.jpg

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:30:22.62 ID:ap79hA2Q.net
ビルド画面からテストにいったときは関節が正常に動作するのにネットワークプレイにいくと一瞬で関節がぶっ壊れる機体が一機有るけど原因は何だろう
リスポーンしても必ずどっかがたちまち壊れてしまう

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:33:19.15 ID:JEq05Xet.net
紛うことなき糞ゲーと化したロボクラに飽きが来て離れてたんだがこんなことになってたとは知らなかった
しかも個別に出力調整できるとかソードあるとかもう欲しかった要素満載過ぎて興奮が止まらん
とりあえずロボクラじゃ作れなかった回転しながら突撃する機体を作ってる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:36:58.33 ID:t6giA6b7.net
>>402
なんかこうGM特権的な機能でシャーシ非表示とかやってたら面白そうだなという妄想
透明度設定は期待してる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:38:22.15 ID:WbzNfp1W.net
>>405
よしじゃあその回転しながら突進する機体でFJ看板に突撃しようや

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:40:53.35 ID:zAE63jKE.net
http://i.imgur.com/7yzdpBI.png
http://i.imgur.com/sntXY0N.png
艦船に対して航空機が一撃離脱で攻撃を加えようとするも厚い弾幕砲火に阻まれている図
画像じゃスクショ撮るタイミングの関係で弾が少なく見えるけど対空弾幕はそれはもう壮観だった
ヤバイチョータノシー

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:00:09.10 ID:tBo3PNRb.net
>>404
ジョイントT使ってる機体?
プラクティスとネットでなんか違うような気がする

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:13:31.37 ID:84I69upt.net
しまかぜがイカ腹で草生える

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:16:01.47 ID:ap79hA2Q.net
>>409
TとPを組み合わせて使ってる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:46:57.32 ID:e4l3CyAA.net
どっとうpろだって何が悪いの?上でもレスあったけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:52:27.18 ID:4/eEOu5h.net
重い

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:56:22.46 ID:t6giA6b7.net
どっろうpは下り遅いよね
使ってないろだ一つ掃除したから重いgifとか上げるときここ使っていいよ
http://ux.getuploader.com/game_temp/

415 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 18:07:27.98 ID:IBXSE28a.net
ver.0.027をアップ

攻撃色の算出方法
RGBの中で一番大きい要素を1.0とする(2つあれば両方1.0)
RGBの中で一番小さい要素を0.0とする(R=G=Bなら全部1.0)
中間の要素が存在する場合は、0.0〜1.0間のウェイトから決定される
例:
R=100,G=0,B=0…赤
R=5,G=0,B=0…赤
R=5,G=5,B=0…黄
R=55,G=55,B=50…黄
R=90,G=85,B=80…オレンジ
R=100,G=0,B=20…赤紫
※暗すぎる場合(主に青系)は自動で明るく補正される
※カラー作成パネルの色見本左下に攻撃色が表示されている
※原理的にピンクにすることはできない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:10:03.91 ID:LF7Do2uu.net
>>415お疲れ様です
スラスター同期来たか

417 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 18:11:59.34 ID:IBXSE28a.net
>>404
プラクティスとネットテストで違う処理をしてるつもりはない
その機体(または症状を再現できるサンプル)をアップしてくれれば調べる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:13:57.53 ID:84I69upt.net
>>415
お疲れ様です
弾丸が急にかっこよくなっててびっくりした
横に伸ばしただけか

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:38:59.94 ID:Hy4C3nsbX
弾が綺麗だーーー!

420 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 18:22:49.52 ID:IBXSE28a.net
>>418
球の時は向きを意識してなかったけど、棒になったから進行方向に向くようにした(重力で変化する)
残像的な意味合いなので、バレルで弾速が上がると長くなる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:26:02.16 ID:t6giA6b7.net
棒スナイパーの弾が完全にソーメンでわろた

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:26:39.78 ID:84I69upt.net
>>420
長くなるのか!そりゃまたロマンが広がるな
でもこれでチーム戦の時にどれが誰の弾かは判別不可能になった、と

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:30:13.26 ID:buKRcQ8d.net
セイバーの色変更来たか、前からずっと待ってた機能だったので嬉しい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:30:49.98 ID:t6giA6b7.net
なんか反対側の座標?に余計なタグ見えてない?

425 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 18:33:24.56 ID:IBXSE28a.net
>>422
マシンクラフトはクラフト重視だから
戦闘での利便性よりかっこよさを選んだ
余力があったらサーバー設定を追加する(攻撃色=チームカラー)

>>424
反対って何?
余計なタグは見えないけど

426 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 18:34:05.12 ID:IBXSE28a.net
あ、見えたw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:34:15.71 ID:LF7Do2uu.net
欲を言えばCoreパーツにSETUPとかで
名前の表示位置とか指定できたらいいね
今だとCoreと同じ位置なのかなおそらく

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:36:27.86 ID:/bABycUU.net
すげぇ、何かドラゴン花火みたいなのが居るぞw

429 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 18:38:00.90 ID:IBXSE28a.net
タグは通常OFFで、Machine(Clone)の特定に使ってほしい
次のバージョンでは背後からスクリーンに投影されるバグを直しておく

>>427
デバッグ専用のタグなので、紛らわしくないよう中央に大きく表示してる
プレイヤーのためのタグならこんなことしない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:41:07.34 ID:PCS91ZVb.net
夏祭りのサイリウムみたいできれいだな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:46:21.11 ID:buKRcQ8d.net
カラフル弾幕がMIDIっぽく見えてきた

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:47:15.49 ID:EfMq+QRn.net
戦場が彩られすぎてて吹いた

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:52:10.99 ID:PCS91ZVb.net
弾が細長くなるだけで迫力がぜんぜん違うもんだなぁ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:07:42.00 ID:t6giA6b7.net
色付きソードぶん回すと自分の目へのダメージが半端ないな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:09:02.53 ID:B+POI0FX.net
弾の辺り判定変わってたりする?
0.027にしたら自機に当たるようになってしまった

436 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 19:12:52.71 ID:IBXSE28a.net
>>435
調整中
次のバージョンでは自分に当たりにくく(敵に当たりやすく)なる予定
Machine(Clone)の特定とメモリリーク修正のために、途中だけどアップした

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:14:33.88 ID:D5BlTOJB.net
おかしいな……bb2cバグったか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:16:25.96 ID:D5BlTOJB.net
あ、普通に書き込めた……なんで.netついてたんだろう
スレ汚し失礼しました

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:16:29.61 ID:B+POI0FX.net
>>436
把握
なんとか調整してみる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:22:56.43 ID:0JtpZknI.net
ものすっごい個人的な要望だけどオンに出れなくてもいいから超大型機とか作れるといいなぁ
33マスは自分の実力だと再現度が上げれなくて辛い

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:32:03.57 ID:ap79hA2Q.net
>>417
ありがとうございます。該当機体のMCAD,MCBDのどちらを上げればよろしいでしょうか

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:32:47.97 ID:84I69upt.net
>>441
どっちもまとめて上げればいいよ

443 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 19:33:52.48 ID:IBXSE28a.net
>>440
折りたたみは好ましくないと思ってる(面白いとは思うけど、目指す方向ではない)ので
いずれ封じようと思ってる
これは、折りたためなくするのではなく展開後のサイズで制限をかける
そしてガレージを広くする
つまり、折りたたむのは自由だけど大型機をつくる目的なら無意味
大仕事なので対戦できるようになった後

>>441
zipで

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:36:27.52 ID:zAE63jKE.net
自分に当たりにくくってことは、キャノンを直列に繋げても他のキャノンに当たらず撃てるのは当分スルーか
俺もこの仕様利用しちゃおっかな

445 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 19:37:47.18 ID:IBXSE28a.net
>>444
違う
自分に対しては線分,敵に対しては円柱で衝突判定する

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:39:49.02 ID:3Uol6BNc.net
>>393
エンジェランも表情豊かでかなりびっくりしたよ!
勝利ポーズとか見て、テムジンには人間らしさが足りないと改めて思い知った
>>414
今度からgifあげる時はここ使わせてもらおうかな、ありがとう!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:41:26.15 ID:ap79hA2Q.net
>>443
http://ux.getuploader.com/game_temp/download/3/%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%A9.zip

もともとあまり精度の良い変形では無いのでちょいちょいひっかかったりしますが、ネットワークだと明らかにおかしい感じに関節が暴れました

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:42:13.81 ID:t6giA6b7.net
クソデカ戦艦作ろうと思ったけど折りたたみ意外と大変だしガレージ拡張後にするわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:42:41.03 ID:zAE63jKE.net
>>445
なるほど

重くなってるのかどうなのか、さっきから途中で鯖から落ちやすくなってるなぁ
短時間で二度も落ちてしまった
最近落ちてなかったんだけど

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:43:33.60 ID:zAE63jKE.net
>>448
対戦実装後って言ってるからかなり後だぜ
気長にやるつもりならともかく

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:45:53.03 ID:t6giA6b7.net
>>450
仕様変更を契機にでかい機体作りなおすっていうのは結構メンタルにくる
ロボクラで学習した

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:49:46.55 ID:84I69upt.net
ブレイブかっこいいね
原作は好きになれないのになぜクラフトゲーで再現されると惚れてしまうのか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:51:16.61 ID:4/eEOu5h.net
被弾率が物凄い上がった気がする

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:52:17.25 ID:WbzNfp1W.net
土俵?の上で回ってると大体ショットガンの標的になって草生える
アレの正式名称ってあったっけ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:53:21.85 ID:D5BlTOJB.net
軽くなった?

456 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 19:56:13.60 ID:IBXSE28a.net
>>449
ハングアップでなくサーバー選択画面に戻るってこと?
そういう報告は初めてだけど、他にも経験者いるのかな
Officialサーバーだよね

>>451
大型なほうが表現しやすいのは当然だけど、1000ブロックくらいを基準と考えてる
今時ハイスペックなデスクトップを使ってる人は少数派だし
大型機への対応は重要度が低い

>>453
026よりコリジョンの半径が大きいかも
正確には覚えてないけど自機に当たるようになったって報告あったし

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:05:08.78 ID:/bABycUU.net
長い六脚の人、右後ろ足だけソリの方向が違くね?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:10:16.18 ID:zAE63jKE.net
>>456
うん、Officialサーバーにいる途中、暗転してサーバー選択画面に戻された
さっきの二回以降は戻されてはいないけど、かなり重くなってるから(波があるように度々重くなる、他機体入場時?)そのうちまた戻されるかも
さっきもドッグファイトしてたのにFPS5以下になって興を削がれてしまった

しばらく後にビルド画面の領域を拡大するそうだけど、オプション(アドバンスドの中とか)で今のサイズと拡大後のサイズとで切り替えられるられるようにするのはどうだろう
アフォーダンス(この使い方誤用らしいけど)が初心者につらいものになってしまうわけだし

459 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 20:22:59.94 ID:IBXSE28a.net
>>447
関節が外れる強引な変形だけど、オフラインでは殻がはまるのにオンラインだとはまらない
何か違いが生じてるのは確実だけど、修正には時間がかかると思う

>>458
EXITと同じにフェードアウトしてサーバー選択に戻るのはタイムアウトでサーバーに切断された場合
同じ状態の人がいないなら使ってるプロバイダの問題かな

ガレージ切り替えにはすると思うよ
無駄に広いと作業しにくそうだから
2ブロック単位で可変にできたらいいかもね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:29:39.12 ID:zAE63jKE.net
>>459
プロバイダか、そういうことなら泣き寝入りするしかないな

エラーが出たので貼ります、といってもサーバーに入った直後だからほとんど真っ暗だけど
http://i.imgur.com/DJ7EA6Q.png

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:31:00.73 ID:t6giA6b7.net
ネットワークが問題で処理落ちしたのか処理落ちが原因で切断されたのか知らんけど
強制ログアウトはサーバーが閉じた時しか経験ないな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:32:07.95 ID:ap79hA2Q.net
>>459
検証ありがとうございます
ボチボチ改造したり様子見ながら使ってみようかと思います

463 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 20:35:08.94 ID:IBXSE28a.net
サーバーの画面にMachine(Clone)がいたのに入った瞬間いなくなった...
多分>>460と同じマシン

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:57:45.70 ID:mEC3247t.net
頑張ってクソデカマシン作ってたらverUPが来てて、マシン完成したと思ったらブロック数制限で入れない・・・だと・・・

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:01:12.97 ID:t6giA6b7.net
>>462
暫定策としてSPEEDとANGLEの見直しと、角Tジョイントの先を棒だけにして動きをチェックしてみて

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:11:24.79 ID:caDtolTK.net
http://imgur.com/sLZlFvZ.png
今更だけど関節の連続動作ってこんな認識で合ってます?
一定の時間の中で指定された操作を順次行うから、指示を増やせば増やす程一つの動作は短くなるってイメージなんだけど…

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:20:52.51 ID:X2PB+sGV.net
ちょっと見えにくいけどあそこに機体がいます
http://i.imgur.com/UaSwIE6.png
んで、振り向くと
http://i.imgur.com/kHZNPVy.png

こんな感じで何もないところにタグがたまに出る

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:26:13.42 ID:Kf6/yb4H.net
芋スナ機よくできてるよね
かなり安定性のある連続スナイプ決めてて草

469 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 21:35:05.13 ID:IBXSE28a.net
このマシン(多分Machine(Clone))にもう一度入ってもらいたい
http://i.imgur.com/v35ZK9T.jpg
それと、探すためにマシン名を知りたい

>>466
同じアクションの多重設定は2つ(周期運動)までしか考慮されていない
3つ目以降は他のアクションを設定した場合と同様にブレンドされる
(はずだったけど加算されて高速回転しちゃうらしい)

>>467
>>429

470 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 21:47:55.13 ID:IBXSE28a.net
467の黒いロボットが正常に参加してるのを発見した
再現するわけではないらしい

http://i.imgur.com/pfQbxZ0.jpg
このマシンもなんだけど、Machine(Clone)だった時に異常が無かったか教えてほしい
マシンクラフトがハングアップしたとか紙芝居状態にまで処理落ちしたとか
自分の名前が周囲から見えてないとは判別できないと思うけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:02:09.48 ID:Fu0v7I8/.net
6asiさんの挙動がかっこよすぎる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:20:53.44 ID:HsCwxMEY.net
>>457
本当だw
直したよありがとう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:27:44.50 ID:zAE63jKE.net
カブラカンの原作と似ても似つかない挙動と機構に笑う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:34:36.85 ID:u7JWzdp2.net
ギガベースをまた作るしかないようだな…

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:58:56.49 ID:WY/xhNDC.net
今更気づいたけどソードの出力面もブロック接続しないから接続させないようにするならソリ使うより軽く出来るんだね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:02:48.66 ID:zAE63jKE.net
>>475
シャーシを削ればいいだけじゃね?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:06:17.87 ID:Gvh6XXNN.net
元ネタがわからないけどどうしても>>373が気になって
マイナーなSTG片っ端から調べてDLしたけど原作からして無茶な変形で面白かった
そして2Pカラーに塗り替え中

http://i.imgur.com/0QP6BdC.jpg

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:18:01.91 ID:Gvh6XXNN.net
2Pカラーどころか形状自体違う事に今気づいた涙目

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:21:53.01 ID:/bABycUU.net
ニワトリ撃って遊んでたらフンを引っ掛けられたでござるの巻

ていうか高高度爆撃してる人は空気読め、地上で何して遊んでるか見えてないだろう

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:25:16.16 ID:lUyv21is.net
弾が当たりやすくなりまくってソード死んだ感がある
カッコイイからソードにこだわるけどな!

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:30:52.64 ID:t6giA6b7.net
クローンの発生要因が全然わかんね
誰かが入ってくる時にできるのとは別に単体で数秒だけリストに入ってくるのは弾かれてる人だったりするのかな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:33:40.74 ID:3Uol6BNc.net
>>477
おおう、そこまでしてDLしてくれたなんて・・・まだ調整してるけど未完成でごめんよ
硬派でグラも地味だけど分かりやすくて難易度も低いからオススメしたい作品
原作でも2Pばっかり使ってるし2P側も作ろうと思ってたけど期待しちゃおうかな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:39:51.03 ID:zAE63jKE.net
>>444の原理を使って虹色に並べて同時発射するとスペクトル模様の一つの弾に見えるけど
複数発分あるから反動がえげつなくて笑った

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:40:57.33 ID:FnN0RL5g.net
機体が大型化されるなら、もっと長いソードが欲しい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:48:30.42 ID:X2PB+sGV.net
http://i.imgur.com/BCFKhTi.png
http://i.imgur.com/u8IxBOO.png

多少不安定に上下するエレベータ君現仕様で復活記念
内部に格納できる大型空母作らなきゃ・・・(使命感

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:49:32.98 ID:JOKR3uTk.net
爆撃楽しいわ
必死に打ち返してくるのがまたかわいい

487 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/09/30(火) 23:52:01.17 ID:IBXSE28a.net
>>481
接続に失敗したら出現することもないよ
ネームタグなしで普通に動いてるMachine(Clone)もいて、データが壊れてる感じは無かった

60fpsから3fpsに低下して戻らなくなることって今もあるのかな?
Machine(Clone)との関連を疑ってたんだけど、やっぱり関係ないのかも
全然ヒントが得られない...

>>484
予定してる
バレルとアンプの機能を2種類にして組み合わせでバリエーションを持たせたい
1種だと個数でしか差が生まれないから

>>485
復活させるとはw
執念のようなものを感じる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 23:59:10.88 ID:caDtolTK.net
>>469
そんな仕組みになってたんですか…
ジョイントの仕様が固まった時には詳しい内容を何処かに載せて頂けると嬉しいです


さっき居た7セグメントロボ凄い…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:00:51.60 ID:TRZ30YQX.net
Battleshipが見えなくて透過する
タグは見えてるけど
弾も撃ってるしタグの近くに接近したら機体が重なってブルブル震えだすから間違いない

490 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 00:06:04.12 ID:nbZHVsZP.net
>>489
入りなおしてもBattleshipが見えない Kemomimiも同様
サーバーにマシンデータが無い状態と思われる
新しいトラブルではなく、タグと攻撃の同期がなくて気付かなかっただけっぽい
先は長いな...

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:06:59.53 ID:TRZ30YQX.net
>>490
まじか……
晩にはBattleshipが見えてたのに

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:07:53.38 ID:K+ENeVRt.net
射撃がすり抜ける(他人との接触やソードは当たる)からなんか怪しいと思ったら見えてなかったのか…

493 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 00:09:55.27 ID:nbZHVsZP.net
BattleshipとKemomimiの人に入りなおしてもらいたい
多分普通に見えるはず

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:15:35.89 ID:FUxYlep9.net
機体は見えないけど攻撃のやりとりは双方向にできるみたい
ただこっちから接触した時の反動が全くなくて一方通行だね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:33:25.90 ID:9M6prrlx.net
なんかある場所で視点をあるところにするとお立ち台が透けるな
これで人型ネタ機のスカートの中ものぞき放題…ぐへへ
http://i.imgur.com/hQdCoPu.png

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:38:20.92 ID:evkIODcl.net
そのbattleship、自分かも知れないなぁ・・・lobbyのお立ち台で放置しときますよ

497 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 00:41:58.05 ID:nbZHVsZP.net
入りなおしても見えないのか確認したい
Kemomimiの人は2度目も見えないっぽいが...

498 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 00:45:04.08 ID:nbZHVsZP.net
Kemomimiが3度目も見えない
マシンデータもらえないかな?

499 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 00:46:59.33 ID:nbZHVsZP.net
あ、4度目は見えた
わからんなー

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:47:27.80 ID:hXAp26NF.net
>>482
十分すぎる完成度だったし変形機体って初めて触ったからとても面白かった!
しかし2P側製作はググってもゲーム画面の小さいのばかりで無理そう……

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:51:05.00 ID:N9iDqgQ+.net
ソードでのヒットコールでサバゲたのしい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 00:53:56.52 ID:K+ENeVRt.net
あーこれもしかして造形のためにコアボディにPジョイントを埋め込んでる(check時にerrorが2ある)のが原因なのかな…
>>499はたぶん外したときだと思う
一応あげときますパスは1111 ttp://filescase.com/src/GEN50MB0907.zip.html

503 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 01:01:19.31 ID:nbZHVsZP.net
>>502
ありがとう 再現した
進展しそうだ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 01:25:02.45 ID:fKtOvYu2.net
すいません・・
せっかく役に立てるチャンスだったのに気づいてませんでした。
どうりで突っ込まれるわけだ・・

494さんかもしれないけど一応上げときます。
ttp://filescase.com/src/GEN50MB0908.zip.html
パス:1234

自分の機体も、左右に2つずつ並んでるCannonがエラーを出してます。

505 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 01:33:34.64 ID:nbZHVsZP.net
>>504
BUILDでKemomimiと同じエラーが出る
エラーが出ても問題なく動くはずが、深刻なエラーになってた
原因がはっきりしたので、次のバージョンまでに直せるはず

BattleShipを使うならキャノンが船体にくっついてジョイントが動けないエラーを回避してね
他の人から見えるように

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 01:38:19.91 ID:K+ENeVRt.net
直りそうか、よかったよかった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 05:04:59.89 ID:fRkFSI8W.net
しゃくとりむし作ってたら夜が明けた

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 07:09:27.63 ID:fKtOvYu2.net
原因がはっきりして良かったです。
修正しますw
作成中、点滅してエラー表示になったりならなかったりしてたので
ほったらかしにしてました。まぁ、大丈夫だろう、と。
Checkをかけると必ずエラー表示になってましたけど。

しかし、初プレイの最初の自作マシンで早速これとはw
周りのマシンがすごすぎて入るのに躊躇してたけど、いい加減な自分の性格が
かえって功を奏した(?!)

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:52:23.50 ID:PL+zKXqV.net
どうなってんだこれ
何もないところから球が出たりもしてる
http://i.imgur.com/yrj2qAD.png
http://i.imgur.com/8JoOJQN.jpg

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:56:41.70 ID:9M6prrlx.net
>>509
とりあえず結構頻繁に起こるようだし修正待ち状態

511 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 09:04:00.14 ID:nbZHVsZP.net
>>509
>>429 背後にいるマシンのタグが表示される
>>505 ジョイントエラーでマシンが出現しない
修正は済んだ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:30:21.38 ID:RQrgtTeA.net
>>511
乙です!

エネルギー回復、なにも動かしたりしてない状態で回復量がだんだん早くなるようにはできませんかね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:57:47.67 ID:hSosfKE5.net
そういうのはまともに対戦できるようになってからでしょ
あと>>1ぐらい読もうよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:24:24.04 ID:S+3CUK5+.net
返答を求めないお願いって難しいよね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:49:42.65 ID:9M6prrlx.net
〜ようにしてほしい
じゃだめなのか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:50:58.41 ID:TRZ30YQX.net
星に願いを言うように書けばいい
もしも〜〜が実装されたら……
〜〜が〜〜になりますように……

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:52:56.95 ID:9M6prrlx.net
殺伐としたスレに詩人が降臨したな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 11:04:46.54 ID:yw55uPSm.net
もしもマグネットが実装されたら……
私があなたの尻尾になれますように……

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 11:25:51.37 ID:o/+TKQeB.net
もしもチェーンが実装されたら……
スカートが柔らかくなりますように……

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 11:55:48.30 ID:PrPlqJ83.net
ああ、新verになってから色塗るときに小窓で別の色が表示されてなんだろうって思ってたけどこれ弾丸の色だったのか

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:43:13.36 ID:dr7Lex0y.net
もしもマジックテープみたいなブロックが実装されたら……
巨大変形マシンのパーツがブラブラせずにちゃんと固定されますように……

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:06:15.24 ID:PL+zKXqV.net
ロビーなくなってる?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:08:36.99 ID:M3SNeiN2.net
やっぱり弾幕をはれる戦艦がいると迫力が段違いですね・・・

http://i.imgur.com/tCnrS9k.png
http://i.imgur.com/L0tWRzs.png

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:09:52.11 ID:PL+zKXqV.net
再起動したら繋がった

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:15:29.88 ID:twjkO20b.net
作者大好き。ほんとに憧れてる

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:39:32.16 ID:PrPlqJ83.net
>>523
操作してるマシンってC21のロボで合ってる?
マニアック過ぎて感動した

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:50:23.15 ID:M3SNeiN2.net
>>526
そのものずばりエアレイダーでございます
わかってもらえる人がいるとは・・・

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:26:26.14 ID:bRIvPnLO.net
アラハバキ2、もしくはガンナー版アラハバキ君人気やな・・・
弾幕の迫力が違うんやな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:07:21.56 ID:TRZ30YQX.net
エアレイダーならAirRaiderじゃね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:15:39.19 ID:M3SNeiN2.net
スペルがよくわからなかった(小並英語力)
名前変えておきます

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:12:09.81 ID:CXLVX56h.net
まさかあのクソゲをやってる人が俺以外に居るとは思わなかった
最近はディメンション3がなくなったらしい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:21:41.84 ID:g+fCkpEh.net
TES作ってやめたけど、今さらに上位ができて、TEB用の狩場ができたとか又聞きした

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:28:23.83 ID:CXLVX56h.net
ヘブンズタワーか
実装された頃はハクサイガーとトゥーエッジブレイドムが際限なく湧くエリアがあってそこに24時間居座って狩りしてる人も居たけど
今は修正されて15分くらいの制限付いちゃってるからそんな美味しい狩場ではなくなったなぁ
TESの上位武器はまだ無いよ 似たようなユピテルブレードっていう武器があるよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:58:30.64 ID:M3SNeiN2.net
意外とやってる人が多いですね・・・
というか今入ったら本当にディメンション3が無くなっててびっくりした

C21のロボは結構再現しやすいと思うから是非作ってみてほしいゾ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:08:17.76 ID:TRZ30YQX.net
スラスター口にブロック隣接させてもエラーが出ないようになったね
そしてそのスラスターのエフェクトが出なくなってる
スラスターをギミックで展開させる機体作ってたからちょっと残念

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:11:01.66 ID:9bLKy56K.net
開くスレ間違えたかと思った

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:12:27.34 ID:CXLVX56h.net
よーしパパマッハナイト作っちゃうぞー!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:20:45.43 ID:eN0xWPcl.net
今日は妙にカオスだなw

539 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 17:27:41.29 ID:nbZHVsZP.net
>>535
噴射エフェクトがブロックを貫通してるのが嫌だったんだけど、そういうパターンがあったか
「スラスターを取り付けたボディと噴射口を塞いでるボディが同じ場合のみエフェクトを消す」
という処理が可能かもしれない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:33:48.84 ID:fsht01nN.net
見た目ではくっついてるけど本当はつながってないっての欲しい
じゃないと片面がギザギザにならざるを得ない

541 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 17:38:06.72 ID:nbZHVsZP.net
>>540
作業予定に入ってる
時間がかかるから、対戦可能になった後

542 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 18:12:55.70 ID:nbZHVsZP.net
ver.0.027aをアップ

・本体に設置されたジョイントの子が本体(循環状態)の場合に、他の人からマシンが見えない問題の修正
・背後にいるマシンのタグが表示されないように修正
・弾描画の最適化(変形&着色で増えた負荷の軽減)

最適化の効果が大きいので、非ハイスペックPCの人向けに公開します
互換性に問題は無く、バージョンは027のままです

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:14:40.74 ID:TRZ30YQX.net
島風のスカートが完全に脱げてるのと股間から下向きにキャノン撃ってるので笑った

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:28:23.29 ID:MmV0wPYBf
ありがとうございます!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:28:51.81 ID:MmV0wPYBf
ハイスペックPCじゃないので助かります

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:17:11.54 ID:TRZ30YQX.net
>>542

ところでいつもUserdataを新バージョンのフォルダに引っ越すとき
バージョンの違いで問題が起きないようにGuest.mcsdだけコピーしてなかったんだけど
そのままコピーしても大丈夫なものだった?

547 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 18:22:37.96 ID:nbZHVsZP.net
>>546
普通は問題ない
問題あるときはプログラム側で起動時に削除すると思う

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:27:02.34 ID:kXUre/59.net
c21とかcbのロボのデザインは好き
そういえば可変ロボットとかあったね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:46:02.57 ID:RviHxxrS.net
http://m.youtube.com/watch?v=hbgtnYMyzIQ
いくらかけたんだろうな…
こっちで可変機作りたいな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 18:54:29.24 ID:RQrgtTeA.net
ほどほどに

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:09:11.52 ID:BDV4ZBNF.net
http://i.imgur.com/iZ2pZrj.jpg
http://i.imgur.com/yaLo4B6.jpg
タグ消しても残っちゃうみたい
弾が大分すっきりした感

552 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 19:22:38.88 ID:nbZHVsZP.net
>>551
タグを修正してバージョン変えずにアップした
気になる人だけ落としてとして

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:30:50.89 ID:RQrgtTeA.net
誰か戦艦の雛形うpしてくれねぇーかなぁー!

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:36:26.43 ID:PrPlqJ83.net
サーニャとか蓄音機とかすげえなおい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:38:20.92 ID:qLWYwdry.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0910.zip.html
ほい 戦艦(英国面)
パスは1111

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:43:16.36 ID:fKtOvYu2.net
Lobbyに接続して遊んでたらマウスを動かしても視点が変わらなくなった。
ESCでメニューを出すとちゃんとカーソルは動いてる。
メニューを抜けても変わらず。

入りなおしたら直りました。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:45:34.56 ID:IO6T/mwB.net
Gキーで固定してたんじゃないのかな
たまに焦る

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:46:45.36 ID:K0X+2+wc.net
元ネタの知名度によってはフリーのMMDモデルを参考にしてる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:48:03.68 ID:kQbO7Ol/.net
芋砂機パクったけどこれやっぱりいいね
だけど制空権とってもらわないと航空機に近づかれたら終わり感がすごい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:48:57.19 ID:n5ljUjLP.net
航空機作ってると、スラスターの炎の色を変えたくなるな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:53:31.59 ID:RQrgtTeA.net
>>555
おお、ありがとう!!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:55:06.29 ID:QRHr5I33.net
パーティクル的なアレでGN粒子っぽかったりロボクラの煙みたいなのとかあったら幅が広がりそう
同時に重くなりそう

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:56:21.83 ID:fKtOvYu2.net
>>557
すいません。きっとそうですね。
把握してませんでした(--;

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:05:21.67 ID:ZOC2tnPV.net
すげえな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:06:02.83 ID:5BHfkOoE.net
芋砂機は今のロビーならまだいいけど、エネルギー制限その他諸々の仕様で豆鉄砲化しそうだ
おおよその形しかわからない距離からの射撃が有効っていうのは、「機体を見せ合う」事が最大の目的という
作者さんの目指すマシクラの方向性とは相反するだろうし・・・

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:07:35.36 ID:FUxYlep9.net
動いてたらそうそう当たらんので精度重視(遠距離専用)の機体はさほど問題ではないように思う

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:22:54.31 ID:TRZ30YQX.net
摩耶が見えねえ
またエラー放置が原因かな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:26:29.98 ID:hSosfKE5.net
芋スナはエナジーの仕様的が固まったら
反重力でエナジー食い過ぎて今みたいな連射はできないんじゃない
見た感じシャシーあんまつんでなさそうだから最大エナジーも低そうだし

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:32:06.01 ID:uBVFdxz2.net
ちなみにあれエネルギー70しかないから

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:33:51.16 ID:bKoFrxR1.net
超ロングバレル
旋回用と微調整用の二種類の軸
本体は砲塔
これで直撃を狙って接近させない
まで妄想した

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:36:37.55 ID:TRZ30YQX.net
芋る場所がない
引き撃ちしようにもスラスターをとりつける場所がない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:48:34.24 ID:FUxYlep9.net
レシプロ機ってどのぐらいのサイズで作ってるの?
てか戦闘機作ろうと思ってブラックバードの画像集めたのにこれが偵察機とかわろた

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:51:04.92 ID:PrPlqJ83.net
俺タワーの木槌とかネタチョイスが俺得すぎる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:51:09.64 ID:kQbO7Ol/.net
>>569
でもいいよねあれ
よく見てたけど射撃の反動もほぼ打ち消してるし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:03:23.63 ID:TRZ30YQX.net
コルセアの機動力がすごくてドッグファイトのときケツとられまくったけど
よく見たらスラスターがびっしりついてたから、そら勝てんわと思った
俺もスラスターびっしりの機動力おばけの飛行機作ろうかなぁ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:07:03.88 ID:K+ENeVRt.net
プリズムワロタ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:19:26.62 ID:bRIvPnLO.net
ふぅ、エレベータ付き空母作ってたら昇降台安定用支柱の幅が狭すぎて幅5程度の機体しか収容できねぇ・・・
作り直しだ畜生め!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:20:28.32 ID:Up2CaNUC.net
regel-gaiant?のラスボス臭がハンパない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:22:52.96 ID:eN0xWPcl.net
http://imgur.com/iVKlPHf.jpg
後で貼ろうと思ったら結構経っちゃった。この人のコレは同期出来ないパターンのあれかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:23:42.83 ID:USjAAW0k.net
>>575
これでも烈風と戦うとコテンパンにされるからちょっと悔しい
機動力上げるならスラスターをガン積みするよりベクターノズルを使ったほうがいいのかも・・・

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:27:14.39 ID:BXoFtoJe.net
ちょくちょくメタスラネタ機乗ってる人居てどれもクオリティが高いのが凄い
宇宙人の作りこみには鼻水出た

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:31:47.88 ID:fsht01nN.net
ブロック2個分だけの機体がいたんだがあれはもともとそうなのかはたまたバグかなんかでそうなってるのか

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:32:29.11 ID:5BHfkOoE.net
>>582
もしかして:パージ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:39:18.02 ID:8quWlGXW.net
Machine(Clone)発見
http://i.imgur.com/6GZUJod.png

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:41:46.70 ID:0ErSmxKI.net
みんな綺麗にローリングしながら旋回してるのに
俺のP-51だけまともにロールできなくて悲しい

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:44:34.24 ID:qnF/z/5C.net
なんか重い

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:56:52.77 ID:Up2CaNUC.net
レシプロ勢の空戦能力も大概だなぁ・・後ろ取られまくるからマイン撒きくらいしかまともに機能しなかったw

588 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/01(水) 22:07:35.01 ID:nbZHVsZP.net
>>579
そう

>>584
見に行ったら名前がないだけで普通に動いてた
原因不明なのは釈然としないけど、次のバージョンで名前の再送信処理を追加してみる

>>586
今日アップしたバージョンでも弾が丸い頃より重いかな?
多少重くなっても細長い弾にしようと思ってる

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:21:08.79 ID:FUxYlep9.net
完全に規格外の戦艦いて笑いしか出ない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:33:21.25 ID:v0kX3sRj.net
http://imgur.com/t8ZoghG.png
何なんだこの戦場…

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:43:04.13 ID:bRIvPnLO.net
>>590
いつもの光景やん(麻痺)
対戦が実装されたらこれが半分に分かれて殴り合うんだよな・・・
ロボコン的対戦形式になる可能性もあるけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:17:45.16 ID:2p26a/5N.net
将来的に球技とかレッドブルのエアレースみたいなのも期待しちゃうぜ

あと緑のムカデの性能高くて草

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:24:21.07 ID:BDV4ZBNF.net
もう次のバージョンのテストしてるのか

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:24:47.31 ID:JP0MzL+p.net
>>590
混沌としてて楽しそう(錯乱)

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:27:32.54 ID:JP0MzL+p.net
>>592
ミニゲーム的なのやってみたい
旗取り、陣取り、レースetc
・・・ほんと夢が広がるな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:20:29.18 ID:Jq5P5TBV.net
インディアカやりたい

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:26:58.00 ID:K+tc4VAP.net
変態の巣窟過ぎてうかつに作った機体を出せないぜ
なんだよあの折りたたみ式絵画

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:31:20.29 ID:Dq3eA2MK.net
おう、ずりあや止めろや

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:41:50.34 ID:Rv7pVcYR.net
公序良俗的に大丈夫なんだろうか・・・

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:50:34.38 ID:EB8R7VAi.net
折りたたんでいったら台一面位の広さになるんだろうか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:50:36.91 ID:VFEeA+Ip.net
変態機体ばっかでオラつらいぞ(恍惚

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:57:48.73 ID:MYdRNFXs.net
http://i.imgur.com/kSDk7UD.jpg

牢屋に閉じ込められたと思いきや
スタート地点まで輸送された後に無事開放されました

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:34:54.87 ID:vxBcSeB8.net
鯖にアクセス出来ないのは俺だけなのかな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:37:37.90 ID:vxBcSeB8.net
あれ出来た、お騒がせしました

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:47:45.31 ID:Jq5P5TBV.net
たまになるよね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 06:26:58.54 ID:sIb6/R50.net
たまにというか27になってから結構なるようになった気がする

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 08:39:02.56 ID:VP24C0Vz.net
PS初期の3Dダンジョンシューティングゲーム
KILEAK,TheBloodより
エレクトリック・ガイア社製のモビルスーツ(説明書に記載w)
プロテクトアーマーSJ107
http://i.imgur.com/2bDh5IK.png

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:26:16.96 ID:K+tc4VAP.net
前後左右対称型のロボ作ってて何か変だなと思ったらテストのときの初期位置のカメラとビルドのときの初期位置って逆だったのか
気付かずに色々やってごちゃごちゃしてしまった

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:08:18.39 ID:SlzjAWT8.net
>>607
斜に構えてるのがめちゃくちゃかっこいいな・・・
人間くさいのは結構重要ね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:40:04.02 ID:rPgmAuB2.net
スパロボ大戦みたいになってて完全に初心者お断りみたいな雰囲気になってんな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:52:11.84 ID:S+a076E7.net
まぁ初心者来るわけないしね?
まだそういう段階じゃないみたいだし

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:03:28.79 ID:sIb6/R50.net
旋回速度無いとつっかかって牢獄くんから出られませんね・・・

613 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 12:20:59.91 ID:UcDKzEl7.net
>>606
026でサーバー設定とサーバー選択の画面を分けた
027では何も変えてない
もし問題があるとしたら026からだと思う(中身は025と同じはずだけど)
開始or無反応なのはひどいので、何か状況を伝えるようにする

>>608
BUILD画面でp+oを押すと現在地がカメラの初期位置になる(仕様が未定なので隠しコマンド)

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:07:46.56 ID:Jq5P5TBV.net
初心者お断りの雰囲気は無い方がいいが雰囲気なだけに思うように変えることも難しいという

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:15:29.15 ID:2cavdW/8.net
そもそもそんな雰囲気無いんだよなあ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:18:02.39 ID:CrMULP/V.net
べつにデフォ機体で出てたって集中攻撃されたりひっくり返されたりされないけどなぁ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:24:48.44 ID:4rZBk1zG.net
あれかな?ほぼ全員デフォ機体より倍以上デカい機体だからそう感じるのかな
ロボクラだとちあで階級制設けて自身の機体に応じた層が集まるようにはなってたけど
ただマシクラにそういうのはして欲しくないし…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:29:52.28 ID:XY/VHsI7.net
周りがすごいの作ってるから入れないなんて考える人は来なくてええんやで
自意識過剰にすぎないから

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:33:11.98 ID:apgrRith.net
マシンの重心ってコアの位置になるの?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:34:50.10 ID:KGxf5PPy.net
カメラの視点位置については今後修正予定よ
動きかたは設定でいじれるけど

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:38:32.01 ID:3SW+IW/q.net
今は無制限鯖しかないけど制限鯖も立つようになれば
自意識過剰用に自ずと初心者サンプル機限定の隔離鯖できるだろ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:57:16.30 ID:hLGn1Cz6.net
最初はみんな初心者から初めるからヘーキヘーキ
ブロックにタイヤ付けただけのような物でも動いた時は感動したし楽しかった(小声)
試行錯誤してもいいしサンプルを貰って仕組みを理解してもいいんやで

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:58:22.50 ID:InrP5qOe.net
気圧されてる暇があったら凄い機体を観察して技を盗むんだ!

624 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 14:58:55.15 ID:UcDKzEl7.net
対戦可能になれば雰囲気も変わると思う
今が初心者お断り状態には見えないけど、見せびらかすマシンが無いと暇かも

熟練者の凄いマシンと初心者の強いマシンが混在する戦場になるのが理想
サーバー設定でスコア保存に対応すれば、熟練者の強いマシンは隔離できるかな?

>>619
コアとは関係ないよ 全ブロックの合計で決まる
システムメニュー(デフォルト:TAB)からCHECKを押すと赤緑青の線が表示される
その交点が重心だから、CHECKをONにしたままブロックを何個か置いてみるとわかりやすい

>>620
注視点のことを聞いてるんじゃないと思う

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:59:25.41 ID:hLGn1Cz6.net
>>621
鯖別とかいらんやろ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:36:01.50 ID:apgrRith.net
>>624
コアの位置をマシンの中央から違う位置に変えたら挙動が変わったんだ
CHECKを押すと出てくる赤緑青の線はマシンの中央で交わってるままなのに

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:37:56.79 ID:gkUHhrvC.net
コアってそんなに重かったっけ
カメラの位置によって体感速度とかかなり違って見えるのは自然なことだけど

628 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 16:00:40.34 ID:UcDKzEl7.net
>>626
ソリ以外の重さは全部同じ(コアも)
VTOLのコアを右腕(?)のシャシーブロックと入れ替えてみたけど、挙動は変化しなかった
注視点がずれて少し操作しにくくなっただけ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:04:24.08 ID:3SW+IW/q.net
>>624
スコア保存にしたら普通の人は自分のスコア見て実力が拮抗する所に移動するけど
スカアラーやネタ機部屋初心者部屋荒らしが湧いてどの部屋も殺伐としそうでいらない

630 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 16:14:17.78 ID:UcDKzEl7.net
>>629
そうじゃなくて、通常はスコア無し

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:20:05.54 ID:sIb6/R50.net
相変わらずあの汚い箱のあらぶりはひどいなwわざとそう出来るようにしてるのか意図しないあれなのか

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:24:41.57 ID:sIb6/R50.net
それと真ん中にいる飛行機朝からずーっといてガッチガチに固まってるけどなんなんだろうか
どんなにタマ当てようが何しようが一切動かない

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:24:46.93 ID:apgrRith.net
>>628
http://filescase.com/src/GEN50MB0911.zip.html
パス1111
1のマシンのコアをマシン中央から車輪に入れ替えたのが2なんだけど挙動がおかしい

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:26:12.95 ID:CrMULP/V.net
作った機体が不思議な挙動をしめすのでアップ
前のめりに着地すると普通に飛び上がれるのに(画像上)
後ろのめりになると機体がかなり重くなる(画像下)
着地すると飛びたてなくなる機体は出来たことあるがこんな挙動を示す機体は初めて
http://i.imgur.com/ZK7hA7X.jpg
http://i.imgur.com/2N3Bi7R.jpg
http://www1.axfc.net/u/3333367.zip( パスは掛けてません)

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:39:16.11 ID:DWydrxhF.net
ソリを地上から離れようとさせても地面に吸い付くような感じになるのの改善は見送ってる感じかな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:46:16.62 ID:x6ZbOr/G.net
「技術は見て盗め」ってだけで殺伐とした未来しかみえないんだけど
リバースエンジニアリングした技術の解説をしてもOKにならんと辛いよなぁ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:49:32.56 ID:sIb6/R50.net
http://imgur.com/A3DejzC.jpg
俺の機体が薄さ一ブロックでこのスラリンガルの口のとこに密着させたら口からでる弾に全然当たらずすりぬける。
分かりにくい&見にくかったらゆるして。すり抜ける様子は弾が速くて撮れない

638 :630:2014/10/02(木) 16:50:46.96 ID:CrMULP/V.net
追記
どこもいじってないのに直ったスマン

639 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 16:54:22.41 ID:UcDKzEl7.net
>>634
書き忘れてたので、追加した
http://hrpbk2.wix.com/machinecraft#!reading/c1x9v

>>635
ソリだけでなく、全ブロックで発生する
時間がたてば何か思い当たるかと思ったけど何もわからない
マシンクラフトと関係なくUnityエディタで板と箱を配置しただけで同じ現象が起きる
Unityのバグを疑ってるけどサポートはあてにならない
4ヶ月くらい前のバグレポートに返事がないし、他の人のレポートも無視されてる様子

>>637
上記のリンク下から2番目

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:55:46.52 ID:sIb6/R50.net
書いてあったのね、すまん

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:59:12.50 ID:DWydrxhF.net
>>636
作者に確認とればおk出してくれるだろうし誰かやるだろって立場じゃ一生このままだぞ
ただ今はテスト段階ってこと忘れるなよ!……って思ったけどたくさんの人が複雑な技術使ってテストした方が捗るよなぁ

でも何を伝えるんだ?ただ関節動かすだけだろ、触れば一瞬で理解できるだろうし出来ない奴は何も進展させようとしてないからだろ
ってこういうところが排他的って言われる所以か

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:00:07.12 ID:XY/VHsI7.net
そもそもアップロードされてる機体はいっぱいあるんだからそれ落とせばいいのに
ここで作れない作れない喚いたってなにも作れないぞ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:03:30.62 ID:gkUHhrvC.net
機体を公開する主な目的って技術の共有でしょ
共有したくない機体は上げなければいいから何も問題ないと思う

644 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 17:05:16.62 ID:UcDKzEl7.net
>>633
コアが含まれるボディは本体として特別扱いされる
(具体的には本体の慣性を2倍にして安定させている)
そのため、本体として適切でないボディにコアを埋めると挙動がおかしくなる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:06:31.84 ID:2cavdW/8.net
歩行機とか台座で浮かせて足の動き考えても接地させると上手くいかなくて結局テスト通いになっちゃう

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:12:04.71 ID:CrMULP/V.net
スラスターが埋まっててもOKなのは暫定処置?それともちゃんとした仕様?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:12:19.98 ID:3SW+IW/q.net
>>630
違う違う
馴れ合い部屋じゃない普通に戦う部屋はスコア表示するでしょ
3行目は実力で区別された内の上級中級者部屋や初心者部屋やネタ機とガチ機の入り乱れた戦闘部屋の話ね
それでスコア表示は普通は2行目みたいに考えて適当な部屋が選びやすいメリットがあるけど
スコア見て俺SUGEEEしたいだけの荒らしやスコアが低いからって晒す行為が蔓延すると思うの
それにゲームが個人の優劣を決める方に向くから自ずと殺伐とする
個人スコア無しで自チームと相手チームの戦力ゲージのみにすれば
チームの勝利を第一に考えられると思うのよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:19:14.56 ID:apgrRith.net
>>644
そんな仕様があったのか
これからマシン作る時は念頭に置いておこう

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:19:15.52 ID:DWydrxhF.net
小難しいことはよくわからないが戦力ゲージは賛成かも
ブロック数や武装の数で機体コストを決める感じかな?
制限時間と総チームコストは鯖側で決める感じとかか
って論点とズレてるけどww

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:19:32.46 ID:EfhGfmWX.net
>>636
有志が配布してる機体を実際に動かして挙動とか技術を学んだりすることが出来るかもしれない
解説はあった方が確かに嬉しいとは思うけど解説するのも大変だしなぁ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:20:40.76 ID:gkUHhrvC.net
定量的というか、数字があると頑張っちゃう人が出てくるのは避けられないね
ただ作者が言ってるのは、そういう人達はサーバー設定で隔離できるだろうってことだと思うけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:23:11.76 ID:vxBcSeB8.net
F4Uの技術は非常に役に立ったわ
動かせばわかるし解説はいらないのでは

653 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 17:26:38.77 ID:UcDKzEl7.net
>>646
1ブロック空いてればOKっていうのも変なことにかわりないから
噴射口をふさいでも良いことにした

>>647
2行目とか3行目が何を指してるのかわからないけど
馴れ合い部屋(?)が普通で、マジメに戦う部屋が特殊と考えてる
そのマジメに戦いたい人を隔離(って言い方悪いけど)する方法として
スコアを記録するサーバーが1つあればいいのかなって話

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:29:23.62 ID:DWydrxhF.net
とは言っても排他的だーって言われるのは癪だし、超初歩的なとこ書くか
「@関節を曲げてみよう!」みたいな
fc2ブログかなんかで書けばいいかな……作者さん、そんな感じで解説ブログ立ち上げてもいいですか(中途半端になるかもしれないけど)
でも早とちりかなぁ……お前ら的にはどう思う?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:33:31.74 ID:gkUHhrvC.net
>>654
個人のブログなら常識の範囲内で活動すればいいんじゃない
俺は以前あった新しいUIうんぬんが気にかかるからそういう活動は(無駄になるのが嫌だから)控えたいと思ってる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:34:57.97 ID:EfhGfmWX.net
wikiに書くのもいいかもしれない
fc2ブログはよく分からん(´・ω・`)
動画なりそういうの立ち上げてもらえるなら宣伝位はするよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:40:50.81 ID:3SW+IW/q.net
>>653
なぜ安い煽りを入れるのか
>>647>>629の内容を行数を指し示して説明する以外に何を指すんだよと
>>624の技術もある強い人を隔離したい旨の内容と全く違う
ガチ勢を隔離したい旨の内容に話をすり替えてるし
もういいよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:43:42.80 ID:vxBcSeB8.net
なんでこんなキレてんの

659 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 17:45:45.27 ID:UcDKzEl7.net
>>654
許可を求める必要は無いけど、前から言ってる通り時期尚早だと思う
wikiの解説も仕様が変われば無意味になっちゃうだろうし

自分が初心者を考慮して環境を整えるのは来年になると思うので、
あまり手間がかからない方法で出来る事がある人はよろしく

シンプルなサンプルを解説付きでwikiに載せるのがベストかも

>>657
>>629って2行しかないよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:51:44.29 ID:EjkGnvDw.net
アンカーが1行目なんじゃ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:52:37.83 ID:gkUHhrvC.net
>>660
これが天才か

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:53:31.37 ID:VFEeA+Ip.net
>>657がなんでこんなキレてるのか
頭の悪い俺のために3行で頼む

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:56:44.75 ID:3SW+IW/q.net
>>659
あなたにとってアンカーのある所は行じゃないの?ならなんなの?

だからもういいよ
文章のみで会話するところ
しかも言動が記録されてるところで
話のすり替えする奴と話すことはない
議論にすらならん

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:58:48.40 ID:DWydrxhF.net
>>659
なら適当にwikiに投稿しておきますわ

ろだにうpされてるやつ、いいなと思ったの使わせてもらってもいいですかね……?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:59:05.22 ID:vxBcSeB8.net
なんでこの人キレてんの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:00:47.44 ID:VmLXPq9Z.net
そっとしておいてあげよう

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:02:23.96 ID:3w4uZ8tZ.net
>>664
俺が答えるのもなんだけど
パスさえわかれば誰でも落とせる所に投稿してる時点で制作者はこれは俺の機体だから使うなとか言えない気がする
じゃんじゃん使っていいんじゃないかな(もちろん製作者への敬意は忘れず)

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:02:36.95 ID:EfhGfmWX.net
>>647は個人スコア制は荒れたりするから
個人スコアKDとか?は無しでチームの勝敗だけ競えばいいんじゃない?ってことが言いたいのかな?
まぁ一理あるような気はする

669 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 18:06:21.29 ID:UcDKzEl7.net
大体の意図は理解できてるよ
ただ、マジで戦いたい人=チームの勝利だけじゃ満足しない人 と仮定してる
強いチームに入ったおかげで勝ってもうれしくない 的な

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:08:22.30 ID:kXC778Eg.net
殺伐としたスレにアイドルが!!
http://i.imgur.com/geIRday.png

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:09:24.66 ID:sIb6/R50.net
>>670
おちつけ看板とラリってるふ〇なっしーとレス666に草を禁じ得ない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:09:25.17 ID:DWydrxhF.net
>>663はバトル前提で話してるから錯誤が生まれてるんじゃないのか

ま、戦闘機やら人型機やらでガチバトルはしたいけど、強い人がいるのも荒らしがいるのも当たり前だし気にしないけどな
逆にそういうのを蹴散らすために強い機体を作るぜ!みたいな制作意欲うpにも繋がるし自分の機体の欠点にも気付ける

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:09:32.11 ID:3w4uZ8tZ.net
>>670
アヘ顔で草生える

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:09:45.33 ID:XY/VHsI7.net
やっぱ戦闘ってクソだわ(錯乱)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:11:33.91 ID:VP24C0Vz.net
そんなノイジーマイノリティの人のことは尊重しない方がいいと思いますよ
普通にチーム戦やりたい人を蔑ろにしてまで尊重しても
やれスコアの計算方法がおかしいだやれ今までの総スコア見させろだ
要求が絶えないと思いますが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:12:52.85 ID:vxBcSeB8.net
じゃあ俺朝作ったちくわカーでガチ部屋行くわ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:15:47.62 ID:gkUHhrvC.net
バトルの形式やスコアの算出方法も様々だしプレイヤーのタイプも分類すればきりがない
公理じゃないが、まず具体的な仮定を出さないから齟齬が生じる
戦闘部屋とは何かというところから話をするべきだな
まあ決まってないんだからどのみち話はこれで終わりなわけだが

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:19:52.01 ID:VP24C0Vz.net
まあ本人がもういいらしいので終わりね
詳しいバトルの設定は後からいくらでもなるし

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:20:09.74 ID:SSsic3fq.net
http://i.imgur.com/08iw4Y2.png
熱い勇車バトル

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:21:00.31 ID:KAestkL3.net
あと安価を一行と数えるのか数えないのかで齟齬が生まれてたんだよな
俺も読んで2行しかないぞって思ったし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:21:24.82 ID:EfhGfmWX.net
チーム勝率が同じ位の人とマッチングするようにしたら問題なくなるのかねぇ
それはそれで問題が出そうなんやな
難しいなぁ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:21:36.78 ID:PcJOuYGQ.net
近いうち、間に合えば土日を目標にエアレースでも開催しようと思うんだけど需用あるかな?全く準備は出来てないけどw
多重起動でコースガイドとかオブジェクト用意して、一周のみのシンプルなのをイメージしてる
頭の中ではイメージ出来てるけど地味すぎる予感しかしない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:23:48.96 ID:XY/VHsI7.net
オブジェクトがずれそう

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:24:50.42 ID:VP24C0Vz.net
>>681
マッチングというか鯖選びは自分でするから
チーム分けの時の戦力が合うような調整のことだね
難しそうだからただのランダムでもよさそう

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:25:10.63 ID:EfhGfmWX.net
オブジェクトが吹っ飛びそう

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:26:38.83 ID:3w4uZ8tZ.net
こないだのレーシング鯖みたいになることはほぼ間違いないでしょうね…(遠い目)

687 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 18:27:11.54 ID:UcDKzEl7.net
>>670
空気を良くする配慮はありがたいが、梨汁というより吐血

>>675
クラフト重視とはいえ、強い機体に興味はある imoには感心したし
まあ、いっぺんにいろいろやろうとしても無理だからベースができてからだね

対戦の実装も視野に入ってきたから、ルールを考え始めてる
来週には着手すると思うので案を聞いておくのもいいかな

途中参加可能な対戦ってどう思う?
重くなるのは避けられないけど、待ち時間無しって良くない?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:27:36.75 ID:XY/VHsI7.net
コース用機体をたくさん作ってつなげればサーキットができる可能性が微レ存・・・?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:29:48.72 ID:EfhGfmWX.net
劣勢の方に増援として参加するならちょっと熱い

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:31:04.49 ID:SSsic3fq.net
>>687
待ち時間無しはいい考えだと思う
まあレースとか殲滅戦とかは途中参加だとアレだしその辺は鯖設定で途中で入ったら勝負つくまで観戦モードとかにできるようにすればいいと思う

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:31:07.21 ID:EfhGfmWX.net
>>688
他の機体と繋がるフックみたいなのが欲しくなるな・・・

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:32:34.45 ID:XY/VHsI7.net
>>691
今でも作ろうと思えば作れるだろうけどちょっと衝撃が加わるだけで爆散不可避

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:33:05.23 ID:VP24C0Vz.net
>>687
うーん
仮定するガチ戦闘勢の気持ちになって考えると
途中参加有りだと勝ち馬乗り
負け馬なら即退出が捗るから嬉しくないと思いますよ
ガチ戦闘勢はちゃんと人数揃ってから戦闘すると思うし
あ、普通の鯖は途中参加有りでいいと思います

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:35:01.46 ID:SSsic3fq.net
>>693
ガチなFPSに途中参加途中退出ありで勝っても負けても損得なしのゲームあるけどすごく快適だし楽しいよ
そのゲームに手を出してから他のFPSできなくなった

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:37:01.61 ID:VP24C0Vz.net
まあ切り替えできるのが一番嬉しいと思います

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:40:35.18 ID:DWydrxhF.net
ボールみたいな超小型機で戦うのも面白いね!
http://i.imgur.com/pwVAecJ.jpg

さてレシプロ機勢も集まり出してきたし流星(単座)出すずぇ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:41:51.58 ID:5ApFR39S.net
見学用機体とかでも流れ弾とかで問題起きそうだから
入室時とかにお互いの攻撃が通らない
観戦モードとかあればいいのかな
名前とかに印付いてればそれ同士が戦う感じ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:43:56.01 ID:XY/VHsI7.net
自機はなしでガレージみたいに視点動かすんじゃないの

699 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 18:45:57.53 ID:UcDKzEl7.net
>>693
いや、ルールを複数用意するの前提で
最初はどういうのにしようかなという話
他の作業を挟むから、2つ目までは時間が空くと思うけど

まずは緩い対戦を実現するつもりだから、マジなのは考えてない

>>694
遊べるようになった後で貢献度表示みたいなものを付け足してもいいかな と思ってる

>>695
いきなり2種類作るのはNG

>>697
見学って何?
入室=参戦のつもりなんだけど

今のロビーみたいなモードは残すよ
多重起動で自機チェックにも使うし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:50:25.78 ID:NKIHEZln.net
ウホッ、いい男・・・

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:52:01.15 ID:gkUHhrvC.net
部屋ロックしてレディ揃ったらカウントダウン開始、カウント0で戦闘開始されるようなのをイメージしてた
観戦は面白そうだけど途中入退室について少し取り決めが必要かも

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:00:56.20 ID:VP24C0Vz.net
>>699
なら今と同じ途中参戦あり一択ですかね
人集まってからスタートだと人集まるまで時間かかりますしそれぞれ来られる時間も違いますし
今の人数だと途中参加有りの方が戦闘の人数の負荷テストとかにも都合がいいですね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:07:09.77 ID:EfhGfmWX.net
途中参戦可能なら途中落ち(唐突なwindowsupdate含む)しても代わりに誰か入ってくれる事になるから良いんじゃないかな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:07:21.49 ID:CrMULP/V.net
チーム戦にする必要ないんじゃ
適当に撃ち合う→やられる→リスポーン この繰り返しで良いんじゃ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:09:25.92 ID:SSsic3fq.net
弾幕とか見てて思ったけどこのゲームはネタ機とガチ機の性能差が小さいような気がする
一つ言えるのは、小さい機体の方が弾幕をかわせる分強いってことだな
耐久力はシャーシの数に比例するんじゃなくて加速度的に増やしていった方がいいと思う
小さいのは当たらないけど当たったら一撃ででかいのは滅茶苦茶に当てないと沈まないみたいな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:11:10.39 ID:SSsic3fq.net
>>704
その辺はゲームルールの話になるだろ
CTFかTDMかみたいな話

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:11:54.28 ID:DWydrxhF.net
>>705
vt信管も実装されるんだろうが、これはやって欲しいな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:12:21.58 ID:VP24C0Vz.net
>>705
まあそこは後々ですね
コスト制なら小さいのは無視できますし

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:12:48.66 ID:Jq5P5TBV.net
>>664
俺Wikiの機体制作のいろは書いたんだけど、作者にも言われた通り初心者向けとしては難しかったから君が代わりにいろはを書いてくれないかい
>>654の「@関節を動かしてみよう」みたいに簡単なことも1トピックとして取り上げて丁寧に説明していけば正にいろはとしてふさわしいと思う
難易度を考慮して、現在のいろはを初級者編に、同じように初級者編→中級者編、中級者編→上級者編とスライドする
今のいろはのザクタンクライクも初級者にはきついかもしれないが、初級者編以降は「レシピ通りに作って背伸びしたものを作ろう」ってスタンスに変えることで対応したい

Tut(o)rialとSSの端が切れてるのは明日か週末にはなおすつもり
初級者編(スライド後の中級者編)もnext weekにならないように書く
それと既に書いた分もこれから書かれるいろはの内容やスタンスの変更に合わせて変更するよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:12:52.37 ID:EfhGfmWX.net
耐久は小さいのも大きいのも統一でいいと思うんだけどどう?
小さい方がブロック単位の耐久力では硬いとか

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:14:51.17 ID:DfEBkRyx.net
WoTみたいに体当たりで敵にダメージを与えられれば面白そうだと思った
軽い奴が重い奴に体当たりしたら与えるダメージより受けるダメージのほうが大きい感じだったらよりいい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:15:18.08 ID:bKfXDnPh.net
ところでこれRigidchipsのシナリオシステムみたいに同じシナリオじゃないと弾共有されないとか
非武装だと当たらないとかできませんかね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:17:39.72 ID:oz+XJMbQ.net
雌型巨人が闘っとる…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:17:58.38 ID:k+K3LMKZ.net
合体ロボやりてえなあ
ゴレンジャー的な合体するやつ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:20:24.32 ID:EfhGfmWX.net
>>714
誘導ビーコンのようなものが出るといいね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:26:16.34 ID:8icqJeUg.net
ガイドビーコンなんか出すな! やられたいのか!?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:38:10.53 ID:DWydrxhF.net
アメボウズクオリティ高すぎワロタ
そして押し出せない……強い……!

718 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 19:38:20.59 ID:UcDKzEl7.net
耐久力とかの細かいバランスじゃなくて、大まかなルールの話ね
後から修正するのが困難な類の

>>702
人口が急増する見込みは無いから、待ってるばかりで入れない問題を重要視すべきだよね

>>704
破壊ONにしてロビーモードでサーバーを立てればその通りになる予定

>>711
近接攻撃はソードで十分と考えてるし
体当たりによるダメージはどうしてもアバウトになる
最大の理由は通信の遅延で衝突時の正確な速度が不明なこと

>>712
RigidChipsはネット非対応の頃しかやってないから詳しくない
シナリオとか言われても何のことだか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:38:56.27 ID:UXGHqjjs.net
途中入退出はルールによるとしか
○本先取型の復活なしなら途中入退出はアリだし、占領のような時間がかかるのもアリ
でもロボクラみたいな1回復活なしなら途中入室した時点で死んでることにする必要がある(観戦だけできて、参加はその試合が終わってから)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:48:49.12 ID:oz+XJMbQ.net
くそ長いドラゴンだけかくついて見える

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:58:04.59 ID:SSsic3fq.net
>>719
ようは
チームデスマッチとかタッグオブウォーなら途中参加ありで、殲滅戦は途中参加は入った瞬間に死亡判定が出るってことか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:02:32.88 ID:DWydrxhF.net
そうだな、無限に湧き出てくるし
まあ途中参加ありのコスト制が一番いいんでない?武装ガン積み巨大機体と小型機体のバランスもとれるし

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:03:21.78 ID:DWydrxhF.net
ミス、一行目「そうだな、そうしないと~」です

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:03:29.42 ID:h6g10NCk.net
初めてマシクラを起動したんだけど右下の所に文字が重なってしまうのですが仕様でしょうか?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:04:51.83 ID:kXC778Eg.net
EXVSみたいに期待によってコスト設定されてやられるたびにチームのコストゲージが減っていって0にしたら終わりみたいな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:06:52.34 ID:XY/VHsI7.net
http://filescase.com/src/GEN50MB0912.zip.html
この機体のジョイントBがおかしい
普通に動いたかと思えば錆びついたかのような動きになったりする
パス1111

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:06:53.95 ID:Fuj5W2zY.net
まずアバウトな方向性としてチームデスマッチ的なものにするのはいいと思う
他のゲームモードを作る時にも使いそうなリスポンやマッチングなんかの基本的な要素は含んでるだろうし
何より一般的でとっつきやすい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:07:45.05 ID:EfhGfmWX.net
途中参加ありの方が待ち時間のストレスなくていいと思う
ただロビー的な物もあってもいいと思う
個人的には個人の強さを競うゲームよりチームの勝敗を考えるようなルールがいいかも
KDとかその辺の要素は荒れる原因になる恐れがあるので記録しない。とか

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:09:19.09 ID:EfhGfmWX.net
>>722
sdgoのポイントマッチみたいな奴かな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:10:43.28 ID:XY/VHsI7.net
>>726上げてから試してみたけど関節1個じゃブロック20個に耐えられないのかな?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:11:27.28 ID:Fuj5W2zY.net
>>724
スクリーンショット上げてみて

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:13:46.77 ID:S+a076E7.net
>>717
アメボウズ君のローラー攻撃がいがいと強いのよね
まあそれしか無いんですけども

待ち時間と言えばあの三分間強制マッチングもなかなかよかったなぁ
途中参戦ありだと多少ルールを練らないといけないのがあれだね

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:14:53.38 ID:AVuMamPb.net
コスト制はチーム内の不和の原因を生むから反対
FPSでよくある無難なのは、部屋立てるときに予め目標殲滅回数(50機とか)を決めて
チームなら合計、個人なら先に目標殲滅数を達成したものの勝利というやつ


>作者 ◆0Enk7qAhmY
観戦というのは、フィールド内をカメラで自由に探索できる機能のことだと思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:24:13.79 ID:hZHHERvH.net
ぶっちゃけチーム戦はどんなルールにしても必ずどこかしらチーム内の誰かにヘイト集めちゃう

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:25:47.68 ID:sFcQcNHv.net
AGDなしで人間型歩行をしている…だと…

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:26:36.65 ID:XY/VHsI7.net
地形の変更やタグの有無で擬態とか使えそう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:27:00.02 ID:EfhGfmWX.net
個人戦でも誰か一人にヘイト集めることもあると思うんですけど(小声)

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:27:50.48 ID:EfhGfmWX.net
>>736
地形のオブジェクトが増えたりしたら擬態できるようになるかもしれない

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:28:02.01 ID:AVuMamPb.net
>>734
それでも「クラフト」要素がメインのゲームでのコスト制導入は枷にしか成らん気がするんだがね…
まあ色んな意見出たし、作者さんがいいと思ったのを選んでください

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:28:34.08 ID:DWydrxhF.net
ミニガウ可愛い

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:31:49.55 ID:AVuMamPb.net
>>737
DMのルール理解してる?ヘイト以前に自分以外全員敵なんだから、狩られ易い機体で参戦しなければいい話だろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:32:32.72 ID:Fuj5W2zY.net
まあ弱い人が狙われるのはよっぽどうまくやらないと解消できないよね
コスト制じゃなくても小型機が思いのほか弱かったら散弾とかで狩られるだろうし
そのあたりのバランスは今考えなくてもいいようなので提案を続けたらいい

>>735
*を使ったんじゃないかと予想している

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:38:28.04 ID:SSsic3fq.net
別に狩られやすくても狩ったところでゲーム内通貨が手にはいるわけでもないしロボクラみたいに必死になって狩りやすい機体狙ったりしないだろ

744 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 20:39:39.74 ID:UcDKzEl7.net
なんとなく考えてたルールは、
・途中参加ありで15分で終了(残り5分で締め切り)
・マシンが破壊されたら自陣でリスポーン
・チームの保有資源がマシン破壊or基地攻撃で減少して0で終了
基地攻撃の手段として爆弾の運搬とかやってみたいけど難しいかも

>>724
詳しい説明かスクリーンショットが必要

>>730
JointTをシャシーブロックに替えたら普通に動いた
形状によるけど20個なら余裕のはず
原因はまだわからない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:44:57.49 ID:DWydrxhF.net
>>744
基地攻撃、これいいじゃないですか!
爆弾運搬も俺が大分前に提案したのを採用して下さったのか当初の予定だったのかはわからんけどぜひ実装してくれると嬉しいです!
まあ発破手段をどうするかですけど、運搬するということを考えるとやはりダメージを与えたら起爆ーな感じがいいですよね
運搬中もヒヤヒヤですぞww

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:46:04.98 ID:VFEeA+Ip.net
運搬中に爆発とかムネアツだな
ちょっと興奮してきた

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:46:06.49 ID:Jq5P5TBV.net
>>744
爆弾の運搬でTRIALのキューブを思い出した
爆弾がキューブみたいなものだったら運搬用の機体を専用に作る必要ができるね
こういう役割分担いいなぁ
ことにこういうクラフトゲーなら、ゲームの仕様ではなく機体の機能によって自然に分担されるというわけだし

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:48:20.75 ID:XY/VHsI7.net
爆弾に擬態して敵がのこのこと寄ってきたところを攻撃とな!?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:49:00.72 ID:hZHHERvH.net
>>747
確かに機体の自由を効かせつつ役割分担できるのはいいね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:53:42.57 ID:AVuMamPb.net
>>744
ゲージの途中参戦可ってのは遊んだこと無いんで楽しみです
あと、参戦者のキック機能(荒らし対策)の導入は考えてますか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:53:44.29 ID:A6jqJ/MF.net
>>744
基地攻撃に爆弾運搬!?
爆弾運搬中に爆撃されたらやっぱり宇宙(そら)の藻屑になったりするんだろうか

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:57:38.38 ID:SSsic3fq.net
敵陣から旗を奪って先に自陣に持って帰ったほうが勝ちとか
綱引きみたいに複数ある基地を取り合う占領戦とかもやってみたい
その辺は後で考える事か

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:01:30.16 ID:Fuj5W2zY.net
>>743
結果として得るものがチームの勝敗しかないのであればそれを求めるのは自然な行動と言える
それが要らない人はバトルに参加しない選択肢あるからね
言語の違う相手とかが入ってくる可能性含め、実際どうなるかはやってみないとわからないので仮の話だけど

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:01:49.14 ID:Jq5P5TBV.net
まあ一番初めに導入されるルールの話だしね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:04:50.74 ID:S+a076E7.net
マップの広さがどの程度になるかわからんけど
スプラトーンの『味方の近くにリスポーンできる』システムはどうだろうか
勿論ある程度のエネルギー消費はあるとして
途中参戦でスピードの遅い機体とか
足まわりが破壊されて放置されたりとかでも安心

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:05:45.24 ID:Dq3eA2MK.net
爆弾運搬用のキャリアー、護衛用のファイター、盛り上げ役のネタ機が交錯する戦場
面白そう

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:09:07.47 ID:hZHHERvH.net
やっぱり自陣敵陣は惑星の反対側だよね?
そう仮定すると敵陣行き着くまでにこの広さだと迷子になりそう

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:09:08.78 ID:AaGc+YPb.net
http://i.imgur.com/vWv9b47.png
http://i.imgur.com/sOXIood.png
流れも空気も読まずにエレベータの技術流用ピストン式カタパルトパーツ
なんかもう少し技術が洗練て小型化すればこのピストンの技術で歩行装置作れそうな気がする(ボディ数の制限に引っかかりそうだけど)

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:19:28.74 ID:A6jqJ/MF.net
>>757
かといって陣地(星)を赤く塗ったり青く塗ったりするのは・・・
まてよ?スプラトーン・・・?
陣地を塗った面積で競うゲームというのは

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:20:33.63 ID:Jq5P5TBV.net
おもそう

761 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 21:21:37.79 ID:UcDKzEl7.net
>>730
ブロックを増減させて試したけど、何かに引っかかってる様子は無い
わかったのは、ジョイントを直列つなぐと耐加重が極端に低下するってことだけ
やりかけの作業で手一杯だから調査&対処は先送りにする

>>748
擬態でなくても爆弾積んでるフリとか

>>750
チート対策は難しいし不毛だから過半数でキック可決とかは考えてるよ
先の話だけど、そういうのが必要ない平和なゲームになるといいな

>>754
2番目は非戦闘ルールにしたいと思ってる
レースに需要がありそうかな

>>757
少なくとも陣地の方角くらいは分かるようにする

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:22:11.98 ID:hTfmxqu7.net
惑星は今何も無いから迷子になるけど
道が一本書いてあるだけでも随分違うと思う
あとは空に星座でも浮かべて現在位置の目印に

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:23:21.07 ID:sFcQcNHv.net
空に目印のオブジェクトを描くとか面白そう
連星とかガス惑星とか廃棄されたステーションとか…

764 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 21:24:10.25 ID:UcDKzEl7.net
>>761
×ジョイントを直列つなぐと耐加重が
○ジョイントを直列につなぐと耐荷重が

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:25:46.76 ID:Fuj5W2zY.net
今宇宙空間に見えてるのはテクスチャなのかな
星座とか恒星を描いてみるのはいいかもね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:29:39.99 ID:SSsic3fq.net
レースは非戦闘だと文字通り速い小型機の天下だから武器で散々邪魔できるようにして欲しい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:31:02.30 ID:8sv+O72s.net
http://i.imgur.com/VWEobY2.png
http://i.imgur.com/sgJA791.jpg
http://i.imgur.com/I1Dp1j5.png
http://i.imgur.com/vLd2be1.jpg
変形して地対地、空対地、地対空の3つの戦闘方法で戦えるマシン
Rで空対地、機体をひっくり返してFで地対空に移行する
パスは1111
http://filescase.com/src/GEN50MB0913.zip.html

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:35:26.70 ID:bKfXDnPh.net
>>718
シナリオ・・・は説明ややこしいから置いとく
同じ武器IDみたいなの設定してる同士でしか弾当たらなくなれば打ち合いたい人と撃たれたくない人とか一騎打ちとかの棲み分けできるなと
まあ面倒なら非武装機は弾すり抜けるようにするだけでもよさそうだが

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:40:42.96 ID:kXC778Eg.net
邂逅
http://i.imgur.com/ZuMaLRu.png
終止符
http://i.imgur.com/FIckBPp.png

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:41:59.72 ID:cqkv7uQE.net
SUMOUが欲しいと思った

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:43:18.27 ID:gkUHhrvC.net
>>768
RCの説明すらめんどくさいレベルの自由度の高さは
人離れに大きく貢献していると思う

772 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 21:47:34.96 ID:UcDKzEl7.net
>>766
レースしながら弾を当てられるシステムじゃないと思う
レース用に当てやすい武器を追加するなんてこともない

>>768
みんなで撃ちあうのがいいのに、撃てない敵とか紛らわしいだけな気が
観覧ならカメラのみ(実体なし)で良くない? 無駄な負荷を減らせるし

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:47:56.55 ID:A6jqJ/MF.net
>>769
ゆるキャラの歴史にまた1ページ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:48:00.36 ID:vxBcSeB8.net
>>769
ワロタ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:57:05.07 ID:S+a076E7.net
レースならエネルギー回復しない(or激遅)ルールもありだと思う
タイヤとか歩行で移動しつつスラスターは節約みたいな
妨害もできるけど確実にあてないと自分の首を絞めるだけみたいな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:01:43.73 ID:hTfmxqu7.net
軽量高速機、弾幕まいたりソード生やしたりの妨害機、シャーシ盛って妨害に耐える耐久機の3すくみが出来ると良いね

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:03:31.12 ID:z7vvaPeF.net
レースをするなら
レギュレーションを作るのがベストかなぁ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:03:32.98 ID:DWydrxhF.net
http://i.imgur.com/qwoXxHh.jpg
セメタリーキーパーができたぜ!見かけたらよろしゅう
旋回にスラスターという禁術を使ってて恥ずいので公開はしない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:03:47.37 ID:NKIHEZln.net
レースという時点で基本的にリソース配分は機動力全振りが基本になるだろうし
現状のような攻撃化破壊不可で問題無さそうだけどね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:06:28.53 ID:NmeV3P47.net
障害物競争みたいな感じにすれば武装が活きる
コース特化機が猛威をふるいそうな気もするが

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:20:35.75 ID:K+tc4VAP.net
>>613
そんな隠しコマンドがあるとは・・・
ありがたく利用させていただきます

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:21:01.58 ID:Jq5P5TBV.net
>>778
感動した

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:46:07.92 ID:Fuj5W2zY.net
連結するところまではいくけど破壊防止が難しいな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:00:45.07 ID:Jq5P5TBV.net
鶏が鳥の糞落としてて笑った

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:03:44.83 ID:YMaJRZDH.net
鶏の動きいいなあ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:13:42.74 ID:c33SJ6IF.net
マイクラの犬がションベン発射しててワロタw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:16:23.73 ID:SrdkQWVe.net
http://imgur.com/kkKnD7g.png
せっかく作ったので公開
息抜きにどうぞ(?)
http://filescase.com/src/GEN50MB0914.zip.html
パス1111

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:17:03.68 ID:Fuj5W2zY.net
>>787
鼻水吹いた

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:18:01.42 ID:0lfbjwOG.net
自由に動ける覗き見モードが欲しいな
どういう機構してんのかとかじっくり満遍なく見たい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:22:10.78 ID:kXC778Eg.net
覗き見はロボクラでなんか同期切れたっぽい時に良くやってたな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:22:34.83 ID:DWydrxhF.net
あぁ〜関節設定12個ぐらい欲しい
歩行旋回組み合わせらんねぇお……

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:33:20.06 ID:FG6k4Kwf.net
短い時間だったけどF8Fの人ありがとう、負けっぱなしだったけど楽しいドックファイトだったよ!

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:37:17.71 ID:40iImLKZ.net
いちいちcanonとかmoveUとか設定するのどうにかならないの

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:38:44.45 ID:2cavdW/8.net
可変四脚枠不足で前進モーションしか作れなかったわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:40:33.44 ID:A6jqJ/MF.net
>>787
この発想はなかった

796 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/02(木) 23:47:35.61 ID:UcDKzEl7.net
慣れた人って、ASSIGNについてどう思ってるんだろう
公開したての頃は>>793と似た意見が多かったけど
今でも不便を感じてるのかな?

>>730
ジョイントのピボットがずれるせいで、球コリジョンが押し付けられて摩擦が生じてた
あまり好ましくない方法(球の半径を0.45mに縮小)で解決した

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:52:21.99 ID:Jq5P5TBV.net
>>794
元より四脚は前進後進右旋回左旋回も枠が足りなくてでできないしな
ジョイント直列につなげば単純に枠も増やせるか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:03:07.71 ID:DWydrxhF.net
なんだかんだで四脚機セメタリーキーパーできました
http://filescase.com/src/GEN50MB0915.zip.html
操作は
wで前進、前進中にadで左右旋回(これで旋回したらマメに立ち止まって脚の位置を戻さないとうまく動かなくなるよ)
立ち止まってqeで左右旋回
spaceで足の摩擦0(脚の位置がおかしいときに)
右クリでカノン、左で格闘です
後退はないです、背水の陣だ!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:14:06.92 ID:i3EiXjq4.net
>>778
懐かしくて泣いたアラクネー大好きだったなぁキャプチャーしまくってゴメンネw
>>796
最初がめんどくさいけど一度設定したら弄らないかなプリセットって今あるんだっけ?
>>797
赤い6足歩行でうろうろしてるけどあれは一応前後左右旋回が枠内におさまったよ
オマケでジャンプ装備

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:16:57.07 ID:yhMZ4zha.net
>>798
動きがすごく可愛いんだが
特にソード振ってる動きが可愛すぎる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:18:59.02 ID:7ZD8Ll4w.net
>>796
名前付けるのが面倒ってのはある

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:19:44.23 ID:Lir6in6E.net
アサインは一度設定しちゃえばsave asから作り始めて変更は最低限にしてるから楽

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:20:22.70 ID:+QOqCagq.net
>>796
初期と違ってデフォルトで設定されてるから大分楽になった

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:22:58.03 ID:PBF3pxRh.net
SETUPについてなんだけど、キー選択するとき直接キーを叩いて指定できても良いかなと思ったことがある
システムで予約済みのキーを無効にする必要があったり現状への慣れもあるから別にこのままでもいい
ただ、TEST画面でのUSAGE表示と同じように実際の割り当てキーは表示してほしい

ASSIGNについてはデフォ+αで事足りてるし機体データに括りつけられてるおかげで不便は感じない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:24:42.71 ID:sJ4FABFj.net
>>796
最初は正直アクティブな部品一つ一つにキー割り当てんのめどいし全部割り当てる訳ないじゃんとか思ってたけど
今じゃそんなこともなくむしろ足りねえ!と思ってます

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:24:58.45 ID:If8l3Rfk.net
>>792
こちらこそありがとう
まだ調整不足なもんでヘロヘロした動きになっちゃったけどこっちも楽しかったよ

807 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/03(金) 00:33:44.11 ID:nepyccyA.net
面倒かというより、直接キーを割り当てたほうが便利と思うかが知りたい

キーを直接割り当てたら、SPACE→ALTに変更したい場合等パーツ数に応じた手間がかかる
それに対してASSIGNなら1つ割り当て直せば済む ってことはメリットにならないのかなと

もらったマシンの再割り当てとかUSAGEとかを考えるとASSIGNは必須なはず...

>>804
リストから選択でなくキーを押して設定したいというのは解る気がする
キーを一緒に表示したらごちゃごちゃしちゃうから、対応するなら動作名orキー名の切り替えかな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:35:43.73 ID:Lir6in6E.net
パーツの設定に直接キーってこと?
何て設定したか忘れたりごっちゃになりそう

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:37:04.54 ID:7ZD8Ll4w.net
>>800
ありがとうww
削り忘れやら後ろ足の設定ミス(歩くのには支障はないけど)やら砲塔の俯仰設定忘れやら荒い部分があって申し訳ない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:45:23.81 ID:Z0IAvHYX.net
ビルド中に直接ASSIGNを編集できれば十分
いかにビルドを抜ける必要無く作れるかが重要

811 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/03(金) 00:50:24.95 ID:nepyccyA.net
>>808
パネキットでボタンを直接割り当てることに問題を感じた記憶はない
経験者はマシンクラフトもそれに倣うべきって最初は思うんだろうけど、
少したてばASSIGNの必要性に気付いてもらえると思ってた

>>810
その意見も最初からあって、そもそもASSIGNは何度も変更するものじゃないって返した
BUILDとASSIGNを行き来することってあるの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:59:36.54 ID:zKmDLsz9.net
>>811
後から「あーこの操作要ったな」って事は多いな

813 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/03(金) 01:06:35.92 ID:nepyccyA.net
複雑なマシンを作ってると動作の追加って必要になるものなのかな
作る前に決定できるはずと考えるのは甘いか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:06:58.71 ID:PBF3pxRh.net
確かに自分で作るマシンについては設計の初期段階で使うキーがイメージできるから
完成してから基本操作の変更をしたことはない
思いつきで数字キーとかに破損表現やおまけ機能なんかを追加するぐらいか

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:26:08.95 ID:Z0IAvHYX.net
はっきりと完成形が見えないうちから作り始めることが多いので割としょっちゅう往復してる
頭の中で完成してから始めろよと思うかもしれないが手を動かさないと頭も動かないんだわ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:39:03.01 ID:/CvGWJdn.net
自分が作るときはWキーの項目はWって名前にする
アップロードするときはzensinやmigiって名前にする

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:44:35.82 ID:zKmDLsz9.net
惑星と台の上で摩擦違ったりする?
蛇作ったけど惑星の上だと動けなかった
そもそもまともに動く機体じゃなかったけど

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:51:38.61 ID:m1qAQNWt.net
荒ぶっとりますな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:55:20.01 ID:zKmDLsz9.net
すっごいすぐ絡まる

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:36:13.97 ID:OGSpiPT+.net
http://download4.getuploader.com/g/game_temp/4/eira.gif
エイラ〜

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:36:40.30 ID:i2Eb+xMt.net
>>817
まずどういう仕組で動く蛇分かんないからアレだけど
摩擦の違いはないでしょ、体感だが

あとはマトモに動いてから原因追求しようぜ・・・何が問題かわかんないだろ?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:41:13.30 ID:JvpjkpEs.net
タイヤ機も惑星と台の上でスピードが違うな
惑星だとちょっと滑ってる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:53:30.48 ID:s0sdm1Wh.net
平面と微妙な曲面で変わってくるんじゃないかな
Unityの地面吸い付きとかもあるみたいだし

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 03:02:42.33 ID:w49cNTkx.net
>>820
ここまでぬるぬる動くものなのか

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:24:55.85 ID:9hakCJFS.net
パーツの設定が6つまでだしテムジンは攻撃無しの6モーションのつもりで作ってたけど
各ポーズの似てる動作削って13モーションになりました

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:04:30.24 ID:PBF3pxRh.net
着艦がエスコンの百倍むずいです

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:08:11.44 ID:o2h/g4ho.net
>>826 アレスティングワイヤーが無いから仕方ないね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:23:08.22 ID:dxsn0Use.net
エネルギーの概念があると消費して急加速したくなる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:33:20.94 ID:w49cNTkx.net
ブレーキでやり過ごせ!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:53:19.15 ID:gacZ8f5R.net
レギュレーションを決めてレースってのも中々いいよね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:55:28.65 ID:PBF3pxRh.net
マリオカートみたいに制限しちゃえば公平性は保たれるな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 12:17:26.83 ID:KDLEO1pg.net
戦闘機作ってみたけど挙動がガバガバ、バランスとるために反重力付けても微妙に前後ろでバランスが合わない
きついなこれ・・・

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 12:21:21.02 ID:e3HOcJmy.net
>>744
「チームの保有資源がマシン破壊or基地攻撃で減少して0で終了 」
リスボーンすると保有資源減るのかな?

戦闘ルールとしては、いいアイデアだと思った。
国力が継戦するのに不足したら、白旗を上げる世界大戦時代をイメージした。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 12:23:32.44 ID:Lir6in6E.net
イメージ的にはバトルオペレーションっぽいのかな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:01:21.57 ID:v7/BrI5w.net
>>817
そもそも重力の働きが球面に沿ってるから、平面である台の上に乗ると場所によって重力の働く方向がずれ込むけど
それじゃないのかな?
台の中央が水平になっているみたいだから、そこから外側へ行くと重力の働く方向が台の中央へ向けてずれていく
その所為であたかも台の中央へ引っ張られてるような感じになる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:16:20.34 ID:f9JvzN5M.net
これだけやっても小型戦闘機とほぼ同じ速度か
http://i.imgur.com/qIRAgOQ.png
エアレース楽しみ
http://i.imgur.com/Gwsu0zW.jpg

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:27:05.61 ID:JvpjkpEs.net
>これだけやっても小型戦闘機とほぼ同じ速度か
そりゃスラスターの最大出力は同じだからね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:52:28.12 ID:mwnllTj+.net
>>836
傍目からはとんでもなく早く見えた
小型機的にあの安定感は魅力

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:58:36.68 ID:f9JvzN5M.net
>>838
乗ってると速度感麻痺するんだよな
スピードメーターほしい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:06:42.67 ID:kIZbDD/k.net
乗ってる時はくっそ遅く感じるけど時速180km以上は出てるらしいよスラスター推進の飛行
何スレ目か忘れたけどそんな感じのこと雑談してた気がする

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:14:38.56 ID:S/bJq7Xl.net
ステージの辺の長さは100mらしいから通過時間で自機の速度出せるな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:17:15.69 ID:f9JvzN5M.net
惑星の直径が2キロだったっけ
計ったら2分位で1週したから時速180〜190キロくらいだった

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:19:17.46 ID:UaAtBu44.net
テストの時だけでもスピードわかるといいなー

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:20:09.69 ID:f9JvzN5M.net
>>841の方法で計ったら2秒で通過して時速180キロぴったりだった

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 16:00:34.41 ID:w49cNTkx.net
>>833
・基地爆破でゲージが徐々に減って最終的に0になる
をみてwarthunderみたいなルールもいいんじゃないかと思いました(小声)
・敵機の全滅or目標物の全滅or基地の破壊した方が勝ちみたいな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 16:21:35.06 ID:xt5st3cd.net
>>845
全滅はロボクラになるから…

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 16:28:50.55 ID:QAfSFeH7.net
ゲームルールは後々の話だし鯖別だから
復活なしの殲滅戦、前線を押し合う占領戦、敵陣に攻撃かける基地攻撃戦みたいな感じで分ければ解決

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 16:30:58.41 ID:KDLEO1pg.net
にとりを撃ったら中指立てられてわろた

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:05:39.11 ID:uS0zbKh/.net
パージした物の同期って予定されてたっけ?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:08:35.71 ID:8/joePlm.net
マシンクラフトやってたと思ったらスペースエンジニアやってたでござる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:09:13.95 ID:WvvoVSHq.net
>>682
>>836

http://filescase.com/src/GEN50MB0919.zip.html

競技用エアレーストンネルあげますゾ
将来的には後ろで複数連結させたい

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:15:04.79 ID:5gPk6Ai9.net
>>851
パスは何?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:17:10.75 ID:WvvoVSHq.net
>>852

パス忘れてた!「AR」だよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:28:24.37 ID:w49cNTkx.net
>>846
あっそっかー
自軍のゲージが0になるまでコスト消費して復帰の方が良さそうね
(´・ω・`)

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:35:25.17 ID:OgUtzi0a.net
KILEAK,The Bloodより
ライガーチョッパー
http://i.imgur.com/JG354o7.png

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 17:50:40.19 ID:ky6y7nSc.net
>>849
あくまでおまけ機能なので発展させる予定はないらしい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:25:59.33 ID:7rppQIcm.net
>>851
今でも無理やり連結できんじゃね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:05:18.14 ID:Pmt6eMdK.net
なんか間に合わせでもいいから固定オブジェクトとして今のエアレーストンネルみたいなのが配置されたマップが欲しくなった
マップが選べるようになるのはシステム的に相当後だろうしまぁ待ちますがね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:10:14.76 ID:WvvoVSHq.net
>>857 現段階じゃあ本当に無理やりすぎてお勧めできない。(やろうとするとストレス溜まる)

もともと動かす前提の機体じゃないし・・・(思考停止)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:17:19.90 ID:w49cNTkx.net
四角いオブジェクト並べた市街地でエアレイド的なのやってみたい やってみたくない?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:19:08.53 ID:Pmt6eMdK.net
>>860
あぁ^〜いいっすね〜

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:19:16.25 ID:7ZD8Ll4w.net
ジョイントの若干の仕様変更をして欲しいわ
往復運動の途中で別の動作を入れると、その動作を解除しても元の往復運動にならんのが煩わしい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:30:24.49 ID:w49cNTkx.net
トンネルみたいなものはハの字にしてカラーコーンみたいに被せたら取り敢えず繋がったりするんだろうか
やっぱり反発して吹っ飛ぶかな?

864 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/03(金) 19:35:31.56 ID:nepyccyA.net
>>817
摩擦は同じ

>>842
TRIALだけ半径1kmで、他は半径2km
ステージの辺の長さは200m
とはいえ、ブロックが1m^3なことを考慮しないとスケールに意味は無い
普通に乗用車型のマシン作ったら全長10mオーバーだし

>>843
簡単だからとりあえずPRACTICE(=TEST)に追加しておく

>>862
元の往復運動になるはず

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:43:09.33 ID:7ZD8Ll4w.net
>>864
そうなの?
>>798で前進+旋回をやっていただければわかると思うんだけど左右で比べると差が見られる
というかずっと前からこんな感じなんだけどどうしてこうなるのかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:51:16.71 ID:f9JvzN5M.net
>>864
ということは時速360キロか
あとこういう飛び方ってOK?(EN切れる→フレーム単位でスラスター止まる→EN回復→スラスター始動)以下無限ループ
http://i.imgur.com/4UOkjUg.gif

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:55:58.63 ID:vhj5K3TT.net
>>864
いつもありがとうございます。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:59:07.33 ID:JvpjkpEs.net
>>866
そんなにたくさんスラスター付けなくてもいいんじゃ?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:05:09.08 ID:rb+39mR5.net
舞台と惑星は摩擦一緒だったのか、体感では惑星の方が滑りやすく感じてたわ
平面と接地する舞台と球面で接地する惑星じゃ、微妙に接地面積が違ってたりするせいかな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:05:38.76 ID:wNr/xDiT.net
スラスターを沢山つければ回復時の加速で速度を保てるってことかな

871 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/03(金) 20:11:20.54 ID:nepyccyA.net
>>865
左右旋回に大きな差があるように見えないし、元の往復運動に戻って前進できる
間違い探ししてる余裕は無いから、わかりやすいサンプルを頼む

>>866
OKっていうか普通にスピードが落ちてるだけでは?

>>869
ヒント:球面上を十分な速度で移動すると離陸する

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:17:51.82 ID:mllfUAOQ.net
レースと聞いて、飛行機をうp
何かの参考になれば
http://filescase.com/src/GEN50MB0920.zip.html

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:20:38.22 ID:/CvGWJdn.net
時間差で関節動かすのってできたっけ?
変形を操作1回でしたいんだが

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:50:53.85 ID:+61aJeEq.net
>>865
往復運動をSPEEDでやってれば他の動作次第でストライドがずれるよ
具体的にいえば、SPEEDに(MoveF,15),(MoveF,-15),(MoveB,30)と動作設定すれば
MoveFのキーを押してる間はジョイントが往復運動するけど
元の位置を参照してるわけじゃないから一度でもMoveBのキーを押せば正の値の方向にずれる
元の位置に戻したければ、(NEUTRAL,0)を入れてMoveBを押した後にその都度MoveFのキーを離すべき
入れられない事情があるなら、仕様だからと泣き寝入りするしかない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:58:57.81 ID:JvpjkpEs.net
エアレーストンネルがいるとクソ重たくなる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:01:04.19 ID:KDLEO1pg.net
いつの間にかマリオ3の太陽にカーメンが付いててこえぇなぁ・・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:05:24.28 ID:+61aJeEq.net
空母は大日本帝国海軍の空母に限るという風潮

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:09:30.77 ID:7ZD8Ll4w.net
>>871
http://img.kie.nu/.2cU-.gif
赤を挙げてるときが左旋回中で、はなすとやはり動作が変になってる
もし必要であれば、どうぞ
http://filescase.com/src/GEN50MB0921.zip.html

>>874
そうなのか....
もちろんN0は入れてるよ、というか入れないやつはまず居ないんじゃないか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:19:03.83 ID:PBF3pxRh.net
>>878
ジョイントAの設定が0→90
ジョイントBの設定が90→0 だったとする
どちらもANGLEで初期位置0から開始し、Aは0、Bは90の位置で止まった
このとき別のキーによって両方が0に戻された場合
次に動かしたときAは90、Bは0に向かう
つまり元の動作に戻る

ではニュートラルで0に戻るとどうなるか
というのが>>798でいうところの立ち止まる動作にあたる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:25:44.18 ID:f9JvzN5M.net
レース待ちきれないから自分で部屋立てるRACEって部屋で矢印置いとくから9時40分
になった時に向いてるほうにスタートで惑星一周して矢印に触れたやつが勝ち
スタートは矢印についてるキャノンで知らせる
妨害はあり

881 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/03(金) 21:27:51.76 ID:nepyccyA.net
>>878
>>874のとおり
左旋回で非周期な回転がブレンドされて、NEUTRALが入るまでオフセット付き周期運動になってる
これが仕様なので、回避するにはANGLEモードを使うしかない

882 :876:2014/10/03(金) 21:31:51.82 ID:f9JvzN5M.net
矢印の妨害はしないで

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:33:34.41 ID:mllfUAOQ.net
レース鯖入れなかった、残念

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:35:36.90 ID:KDLEO1pg.net
レースって航空機だけ・・・だったっけ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:37:19.10 ID:Lir6in6E.net
今いる機体的に少なくともなんでもありっぽい

886 :876:2014/10/03(金) 21:37:29.36 ID:f9JvzN5M.net
何でもいい別に勝ち狙おうが賑やかしに来ようがOK

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:38:18.06 ID:FzSilKGr.net
一体何が始まるんです?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:38:28.95 ID:PBF3pxRh.net
SPEEDで前進しながらの旋回だったか
>>879は忘れて

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:41:18.77 ID:Lir6in6E.net
駄目みたいですね…

890 :876:2014/10/03(金) 21:44:09.69 ID:f9JvzN5M.net
もっかい矢印セットしなおすから次は50分スタートにします

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:44:26.17 ID:PBF3pxRh.net
スタートの合図があった気がするけど誰も走り出さない件

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:45:39.75 ID:kIZbDD/k.net
試作の射撃反動+ブースター推進器はダメみたいですね・・・(速度的な意味で

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:48:24.58 ID:+61aJeEq.net
>>878
回転砲塔みたいに回転させた角度を保持させたい場合はNEUTRALに0を入れない
それと、当然だけどNEUTRALに0以外を入れる場合だってある
これが基本、なんて考えると作れる幅が狭くなるぜ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:52:03.00 ID:7ZD8Ll4w.net
>>893
脚の基本の場合は、ね
そりゃ応用きかせりゃ云々だろうがそんな話は今はしてないぞ!
論点ズレすぎぃ!

895 :876:2014/10/03(金) 21:53:08.66 ID:f9JvzN5M.net
次は10時ぴったりに行います

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:54:40.70 ID:kIZbDD/k.net
よく考えたら地形が球形だから空飛んだら総距離が長くなるじゃん!(今更
空に開幕行ったのは間違いだった

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:54:51.08 ID:7ZD8Ll4w.net
>>881
うーんということは関節増やすしかないか
返答あざす!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:55:48.51 ID:JvpjkpEs.net
途中まで1位だったのに最終的に3位・・・1位と2位の追い上げが素晴らしかった

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:57:26.37 ID:NjQkBX5k.net
くそ・・・ギミック系機体作ってるのにレース楽しそうで心揺れる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:57:48.28 ID:Lir6in6E.net
ぶっちゃけ誰が何位とかはよくわからない
第一回は途中で諦めてリスポンして妨害始めたし

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:58:34.75 ID:PBF3pxRh.net
長いきつね後ろから見るとあれにしか見えない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:58:37.55 ID:KDLEO1pg.net
やっぱり超小型スラスター一強かね・・・俺の大きめのスラスターガン積みクルルァは全く追いつける気配がなかった

903 :876:2014/10/03(金) 21:59:18.71 ID:f9JvzN5M.net
まああくまでもやりたかってからやってるだけだし勝ち負けだってどうでもいい
ただワイワイしたい

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:59:50.75 ID:JvpjkpEs.net
>>902
2位の機体はそこそこ大きかった

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:04:05.82 ID:Lir6in6E.net
ふなっしーじゃお話にならないからガチ機で行ってギリギリ一位取れた…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:04:11.67 ID:KDLEO1pg.net
>>904
ってことは・・・>>866のか。エネルギー無駄にしないようにしながら最後に追い上げるとはなかなか

907 :876:2014/10/03(金) 22:05:07.35 ID:f9JvzN5M.net
次は余裕を持って15分に行います早目にスタンバイしてね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:08:29.44 ID:qoWDZH7E.net
なんかソリ設定をソフトからハードにしてもテスト行って戻ってくると
片側だけ設定が巻き戻るんだが

909 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/03(金) 22:13:28.91 ID:nepyccyA.net
>>908
ついさっき修正したとこ
最初にソリのパネルを開いたとき、SOFTの切り替えスイッチが押された状態になるバグ
巻き戻ってるわけではない

910 :876:2014/10/03(金) 22:18:31.44 ID:f9JvzN5M.net
次は25分に行います

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:19:42.88 ID:JvpjkpEs.net
ああ2位だ・・・なんだあの1位の速さは

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:20:56.36 ID:qoWDZH7E.net
>>909
巻き戻りじゃなかったのか、同じ機体で飛んでる時は普通に動くのに
ソリで滑ろうとすると殆ど動かなくなるのもなんかのバグかな?

913 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/03(金) 22:27:13.08 ID:nepyccyA.net
>>912
その説明では何もわからない

914 :876:2014/10/03(金) 22:28:15.10 ID:f9JvzN5M.net
次は余裕を持って40分にスタートします今日はこれでラストです

915 :678:2014/10/03(金) 22:30:39.18 ID:9hakCJFS.net
>>851
ありがとう!まだまだ企画段階だけど頑張ってオブジェクト作るよ!

キャノンは2門まで、ソードは制限無し、前進スラスターは総ブロックx0.02個まで
総ブロック数1200以内、縦横の幅32ブロック以内で上昇下降前進ヨー旋回ロール旋回が出来る
変更はあるだろうけどそんな機体に合わせたコースを作る予定です

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:32:54.30 ID:PBF3pxRh.net
メタスラの兵士すごいな
どうなってんだあれ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:38:25.14 ID:dqA2DJZU.net
NSDR邪魔だよ
入れないし空気読めよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:39:19.65 ID:5gPk6Ai9.net
人数が…

919 :876:2014/10/03(金) 22:43:24.86 ID:f9JvzN5M.net
参加者の皆さんありがとうございました特に3レース目でガイド用意してくれた方に感謝します

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:45:42.27 ID:qoWDZH7E.net
>>913
飛行中はそれなりのスピードで飛べるけど摩擦0のソリで地上を走行しようすると
摩擦100の時みたいに微弱にしか動かなくなる、一応機体載せとく
http://filescase.com/src/GEN50MB0922.zip.html
パスは1111

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:45:56.50 ID:JvpjkpEs.net
レース楽しかった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:46:41.64 ID:kIZbDD/k.net
後方に弾幕張りつつ自分は反動で加速!とかやってたけどあんまり速くないというオチ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:47:55.10 ID:FzSilKGr.net
後方に弾幕を貼りながら走るのはマリカのバナナを思い出す

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:49:26.83 ID:rb+39mR5.net
>>919
乙でした
ガイド機は何の気なしに作ってみたけど、アレって役に立ったん?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:50:53.19 ID:Lir6in6E.net
>>924
凄い役に立ったわ
まっすぐ走れてるか不安になるからわかりやすくなって嬉しい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:57:42.00 ID:V6t6EKLG.net
レース思いのほか楽しかった
機体づくりのモチベーションにも繋がる良い企画だった
http://i.imgur.com/OktvriN.png

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:00:20.50 ID:If8l3Rfk.net
機体のペイントしてたら終わっていた・・・だと・・・!?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:01:24.36 ID:2y3QYHt7.net
今帰宅したらレース終わってたぁ

929 :876:2014/10/03(金) 23:01:49.71 ID:f9JvzN5M.net
レース部屋は明日もやります
明日は午後8時35分から行います
ガイド機などもよければ参加してください

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:06:38.22 ID:+61aJeEq.net
見てなかったけどレース人気みたいだね
二つ目に導入するゲームルールはレースで決まりかな

931 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/03(金) 23:13:47.66 ID:nepyccyA.net
>>920
飛ぶこともできなかった
操作方法を考えるのに時間かかるようなサンプルは勘弁
一見してわかるのは、折りたたみの大型機を3つのソリで支えるのは無理ということ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:18:50.73 ID:PBF3pxRh.net
>>920
色々なところに衝突の反作用がかかってるからまずそれを解消して
・爆撃用キャノンの角度をつけてるBジョイント角を0に
・ハッチ開閉用BジョイントをANGLEに
・ランディングギア格納用PジョイントをANGLEに
・翼展開用BジョイントをANGLEに

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:30:02.79 ID:qoWDZH7E.net
>>932
ANGLEにしたはずのパーツがSPEEDの設定になってたのか、ありがとう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:35:57.89 ID:qoWDZH7E.net
角度付けたキャノンを取り外したらちゃんと動くようになった
いろいろ迷惑かけて申し訳ない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:39:58.25 ID:/CvGWJdn.net
関節を多用すると現実の生物がどれだけ複雑な構造なのか思い知る

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:56:37.25 ID:OyQpXPkO.net
歩行するモーションでたまに後ろとかいっちゃうのなんでだろ
歩行の動きは同じだからジョイントのせいではないと思うんだけど
ボタンを離した時ジョイントだけ初期化されてソリの動作は初期化されてなかったりするのかな?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:58:35.02 ID:OgUtzi0a.net
うーん
久しぶりに対空砲作って色々試してみたけど
芋砂機と違って照準を合わせる時に
ジョイントの最小移動角度の壁が大きいね
積極的に狙うよりも相手の移動を考慮した置き撃ちが出来ないとつらいみたい
よく見るトリガーハッピーな対空砲が正しい姿なんだろうけど
なんとか省エネな対空砲ができんか試行錯誤が必要だね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:00:24.01 ID:qlsCOHcj.net
今日ちょうどこれを作ろうと思ってた
http://i.imgur.com/rQZB4M1.gif
自機のパーツ同士が衝突してジョイントに負荷がかかると衝突が解消されない限り
そこから謎の力が発生して姿勢制御なんかに影響が出てくる

>>934
SPEEDになってた方は対して問題なかったみたいね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:02:07.54 ID:z8A1ZvtT.net
大型艦が二隻同時にひっくり返るとかなり重くなるなぁ…

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:04:38.56 ID:C/LPt4G1.net
>>936
自分も歩行機の作り始めよくあったけど
歩行時にソリも摩擦なしとあり切り替えたりしてる?
二脚の話なら歩きモーションは後退も前進も基本一緒だから
歩行を始めた時によって足の蹴りあげの時に接地して後退する時があるからだと思う

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:10:10.99 ID:kUjErXL+.net
>>938
頭抑えて困ったなーって言ってるみたいで可愛い

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:35:51.65 ID:C/LPt4G1.net
ジョイントの脆弱性利用したら
5度の壁簡単に越えれたーwやったーw
絶対流行らなそうな精密射撃対空砲できたーww

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:54:03.53 ID:Pe26p0B8.net
脆弱性?仕様じゃなくて?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:54:04.02 ID:C/LPt4G1.net
と思ったけどだめだこりゃ
安定して狙える射角が上下に20度ずつぐらいしない
狭すぎるわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:56:28.92 ID:C/LPt4G1.net
>>943
ジョイントを直列したときの弱さは
たぶん作者の意図してない使い方だから脆弱性じゃないかな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:15:03.23 ID:T2y8vH0o.net
くっそ早い飛行機強いな
弾すら当たらん

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:39:46.57 ID:qlsCOHcj.net
思いつきで作ったエイム機構
http://i.imgur.com/6JeYmX2.png

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:17:01.95 ID:/MtZiUUk.net


949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:20:30.69 ID:avMwWPGV.net
お?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:25:12.72 ID:DDVbaGrx.net
サーバー一覧に0.28のサーバーがあったきがする

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:32:34.63 ID:I7AaYv2e.net
>>929
既に着手してるかもしれないけど、スタートシグナル兼ガイド機を用意した
レース関係は詳しくないから見よう見まねだけど、もし利用したいなら機体もUPするじぇ
http://i.imgur.com/1elfMNe.png

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:57:37.18 ID:E+zr3HFt.net
赤い弾が射出直後は黄色く見えるのは気のせいだろうか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:01:31.30 ID:avMwWPGV.net
そろそろ950

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:01:55.47 ID:5jEzfVtS.net
バグと脆弱性は違うかんね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:09:48.42 ID:5jEzfVtS.net
スレ立てる
テンプレ改変はないよね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:13:00.69 ID:qlsCOHcj.net
色をなんちゃらする外部ツールとかはいいのかな
消化まで時間あるから必要なら>>2以降に貼ればいいか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:18:27.70 ID:s3f4QzGV.net
外部ツールは>>2以降でいいと思うんだけどどう?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:35:47.08 ID:Do4eUd16.net
>>945
あれか欠陥って意味じゃなくて緩くて柔いって意味の方か
直列時の脆弱はキツキツにしてもあれだからあえて残してるんじゃなかったっけな
作者的にはあんまり利用して欲しくないかも知れんけど

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:42:18.08 ID:5jEzfVtS.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1412394110/
立てた

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:55:07.42 ID:KtM1UbF9.net
>>959
http://i.imgur.com/jA8PdCT.png

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:01:50.50 ID:ZSUG2JHy.net
言い逃したけど次は>>2>>1に加えよう

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:06:55.34 ID:J0y7TIBf.net
>>959
http://i.imgur.com/SpEqPSr.png

963 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/04(土) 13:14:53.83 ID:JbO5BJX1.net
ジョイントが高負荷でたわんだり外れたりするのはUnityというかPhysXの仕様なので解決は無理
10年以上変わってないからこの先も変わらないと思うし、これは他の物理エンジン(Havok,Bullet)でも同様

>>950
テストは1つバージョンを上げて行うことが多い
入ってこられても困るから

>>952
アルファブレンドと加算の中間的な描画をしてる
そのため、背景しだいで違う色に見える

>>958
おすすめできないというだけで、納得して使うのは自由だと思う
バグでもなんでも利用してくれ
修正されたりエラー扱いで出撃禁止になったりするのを覚悟の上で

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 13:20:58.25 ID:KtM1UbF9.net
相変わらずメタルギアの造形凄いな……

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:21:59.34 ID:rq1YBcff.net
本当はgifでも撮れればいいんだろうが分からんので機体で
http://filescase.com/src/GEN50MB0923.zip.html

虫みたいに見えるようすり足で動く機体を作ろうとしたら何の操作も無しにすごい気持ち悪い挙動をするようになったんだが
これはジョイントに負荷かかりすぎてるせいなのか?
もっと負荷かけてた事もあったような気がするんだが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:26:17.76 ID:rq1YBcff.net
ごめん解決した
ジョイント増やしたら何も起こらなくなったから負荷かかりすぎだったみたいだ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:29:37.64 ID:5jEzfVtS.net
機体が回転するとカメラが回るのがうざい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:30:52.47 ID:6rSpEGSo.net
これは気持ち悪い

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:31:23.10 ID:i6JS+FbF.net
Dislinkじゃ駄目なのか

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:32:29.28 ID:phGqA45B.net
>>967
オプションでDriveCameraをDislinkにするといいかも

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:32:43.26 ID:zIXGodgN.net
ソードの長さ変えてダガーとかやりたいなあ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:36:06.90 ID:KtM1UbF9.net
move&turnもチェック式にしてほすぃ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:50:36.16 ID:qlsCOHcj.net
>>965
きもすぎわろた
ジョイントの軸がずれた時のぶるぶるが同期してこうなるのか

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:04:20.82 ID:KtM1UbF9.net
アラクネーIIのうpですー
http://i.imgur.com/73O9rr7.png
http://i.imgur.com/XuDwocM.png
元の形から大分変えてしまった(脚の数なり腕の位置なり)のでIIということでww
スラスターやAGDを一切使わない完全省エネ使用です
操作は>>798参照、中クリックで対空射撃です
前進中の左右旋回はどうしても上手くいかなかったので摩擦0で妥協しました、これで態々立ち止まらなくても続けて歩行できます
shiftで脚を動かして、左前脚が上がったときに前進すると後退します

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:07:49.46 ID:KtM1UbF9.net
あ、仰向けになった時だけはspaceを押すことで復帰できます

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:12:07.23 ID:51fxygEv.net
>>965
何もしない横ジョイントを追加したらサスペンションとして働いてくれるみたいだから一応それで解決は出来るな
曲がる角度と垂直方向の力に対してはジョイントは弱いのか

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:15:20.67 ID:51fxygEv.net
よく見たら解決してた・・・

978 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/04(土) 16:44:47.81 ID:JbO5BJX1.net
>>976
もしかしたら重要なヒントかも
「ジョイントの設定で曲がらない軸をロック(可動域=0)してるのに曲がる軸よりゆるい」が事実なら
「3軸全てのロックを解除して、曲がらないはずの軸を強いバネで0度に戻し続ける」のが有効なはず

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:48:47.97 ID:KtM1UbF9.net
>>974
あ、うpしたやつ書き込むの忘れてた
http://filescase.com/src/GEN50MB0924.zip.html
1111ですー

980 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/10/04(土) 16:51:06.66 ID:JbO5BJX1.net
>>976
よく考えたら、弱い=スライドしてしまう ってことだよね
ピボットの移動に関しては全ての軸でロックしてあるから、直接的な関係は無いか...

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:18:42.33 ID:FhRg/V41.net
なんだか建物機体?のバリエーションが出てきたな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:38:31.22 ID:ZSUG2JHy.net
一人一人機体に個性ができるクラフトゲーなのに
いやクラフトゲーだからこそ同一機体の編成とかにあこがれてしまう
そのうち機体を配布して紅白戦鯖とかやってみたいな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:47:54.94 ID:nh55evuT.net
陣営別とかも面白いと思う
たまに日米のWW2機が集まってアツい

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:12:52.51 ID:O2ARjKti.net
ワンメイクレースとか
共通の部品(車だとモノコック、ロボットとかだと素体)
を使った機体とか作ったりとかしたいね。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:13:31.55 ID:E+zr3HFt.net
打 倒 メ テ オ ス

http://i.imgur.com/6cbNr6h.png

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:31:05.39 ID:51fxygEv.net
そういや今日もレースあるんだっけ
新機体間に合うか微妙だ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:35:20.85 ID:yKLBu4la.net
メテオを模した機体を並べて点火しなきゃ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:38:15.23 ID:LNHMYswJ.net
今日もガチ機体でレースに臨む

989 :876:2014/10/04(土) 19:44:11.70 ID:mkZJ+cgY.net
今日は予定どうり8時25分から行います
また今回はシグナルを使います
http://i.imgur.com/BJSOCZ0.png
この状態でおいておくのでその方向に走ってください
http://i.imgur.com/pEpuBxa.png
針がGOの位置に来たらスタートです
ガイドとしてキャノンを発射しますがタイミングは針のほうを見てください

990 :876:2014/10/04(土) 19:48:24.17 ID:mkZJ+cgY.net
追記
ガイドがずれるのでなるべくシグナルにぶつかったりしないでください
とりあえずロビーにシグナル展示しますスタートの練習など自由に行ってください

991 :876:2014/10/04(土) 20:01:09.11 ID:mkZJ+cgY.net
レース部屋立てます

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:03:28.33 ID:KtM1UbF9.net
レースもいいが稼働脚歩行型ロボ使いもっと増えてくれお……(´・ω・`)
仕組み自体は簡単だし自分で作った脚で動くの見るのは凄く感動的だぞ!

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:12:32.82 ID:5vWnqWt5.net
アパッチの調整終わったらまた多脚作ろうかな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:17:58.56 ID:+oih8Vty.net
>>982
素体を配布したらそのジャンルが流行る可能性が微粒子レベルで存在する!?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:18:55.16 ID:+oih8Vty.net
>>992
サンプルと魅力を余すことなく語るんだ!

996 :876:2014/10/04(土) 20:23:20.07 ID:mkZJ+cgY.net
スタート2分前

997 :876:2014/10/04(土) 20:28:28.18 ID:mkZJ+cgY.net
落ちたら困るので次スレにて予定を発表します

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:32:38.30 ID:FhRg/V41.net
地面が茶色の位置にガイド設置してみました
参考にどうぞ(正確とは言ってない)

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:34:22.44 ID:LNHMYswJ.net
ガイドありがたい

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:48:53.44 ID:0LWD+oI9.net
スラスターお化けみたいな機体があって笑った

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:55:39.73 ID:KtM1UbF9.net
>>995
魅力と言ったらもうロマンの他ないな
浮遊物なんてスラスター付けりゃなんでも飛ぶからね、車だって回転ジョイントに円盤付けりゃ走る
しかし歩行脚はそうはいかない!……なーんて考えてるだろうけど実はそんな難しいことではないんです、脚動かして進むようにすればいいんだもの
ぶっちゃけ誰かが作った完成品を模倣すればいいんです!そこから自分なりに調整すればいいんですよ

ただ多脚にメリットはほとんどない!本当にただのロマンなんです
移動スピードは車両より遅いし登板能力も今じゃほとんどない(前はあったんだけどね…)
でも、なんか脚でもにょもにょ動いてるロボが戦ってるの、可愛くない?萌えない?
そんな理由でもっと歩行脚使いが増えて欲しいんです

そこで!今回ご用意したのは6脚!
あらくねーの上半身取っ払っただけ…とは思わないでください、少し扱いやすいように調整してあります。(こんな風に思考錯誤してどんどん進化するもんなんです)

そしてお値段なんと19800円!19800円ですよー!(passです)
http://filescase.com/src/GEN50MB0926.zip.html

wで前進(shiftで左前脚が上がった時に前進で後退)、前進中spaceで急速移動
前進中ADキーで左右旋回
静止中QEで左右急回、space併用で急速旋回
space単体で伏せです
長々と失礼しました、19800円がやりたかっただけです

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:23:44.78 ID:+oih8Vty.net
>>1001
6脚セットで19800円??安いやん!(錯乱)
今ならなんとあらくねーもおまけで憑いてくる!

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:25:01.30 ID:T2y8vH0o.net
質問いいですか?

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:25:50.03 ID:/MtZiUUk.net
いいえ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200