2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マシンクラフト 14機目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:32:39.94 ID:WRQIEQae.net
クラフト系オンライン対戦ゲーム(予定)マシンクラフトのスレです。ネットワーク仮対応バージョンが公開中です。
作者がスレを見てバグの対応や要望などを受けつけていますが、このゲームはまだ開発段階なので作者は優先順位をつけて作業しています。
要望などを書くときは返答を求めないような書き方にするように心がけましょう。
パネキットやRigidChips、ROBOCRAFT等参考になりそうなゲームの話題も歓迎です。

公式サイト(DLサイト):http://hrpbk2.wix.com/machinecraft
ロシアマシクラSNS:http://vk.com/machinecraft
うpろだ:http://filescase.com/
Wiki:http://www63.atwiki.jp/mcncraft/

前スレ
マシンクラフト 13機目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1414495245/

次スレは>>950を踏んだ人がスレを立てる宣言をした後に立ててください。
>>950が立てられなかった場合は代わりのレス番を指定してください。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:51:37.23 ID:SuTMITnq.net
ジョイントの接触判定ってどうして必要なのかな
試しになしにしてほすぃ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:16:38.11 ID:SgSqFr/s.net
コリジョンを無しにするってことかい
それはちょっとどうだろう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:23:18.81 ID:zmx+1IKD.net
ユニコーン見てたらなんだか急に色設定で光を出せるようにしてほしいとか思ったがそもそも光源処理がないのかな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:45:14.72 ID:unUUHpWd.net
イージスの変形やっぱかっこいいわ・・ゼータの変形機もついに出てきたしだいぶガンダム系増えてきたねぇ
昔テムジンとエンジェラン並んでるの見たときはバーチャロン系が最初に揃うかと思ってたけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 14:52:06.76 ID:bfbc77NS.net
AGDの中身みたいな質感をシャーシにも適用できれば発光部もどき作れそう

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:14:12.24 ID:AmMLcDsb.net
流石にノートで同時起動はちょっときついなぁ・・・

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:22:05.51 ID:AmMLcDsb.net
UCガンダムを背中合わせで配置しておきますね〜(意味は無い)

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 15:37:39.11 ID:dVhEMRd6.net
砂場入ったらスラスター機のテストベッドか何かの素体に使われててワロタ
そして、外から見るとマジで歩行がスキップやん・・・
どうしてこうなった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 16:57:13.50 ID:WkjnD5IP.net
キャノン16門積んだマシン2機が合体して32門同時発射できるようになるマシンを作ったけどひどい出来だ
まず合体するときに少しでも乱暴な接触の仕方すると両者が弾かれて転倒してしまう
そのせいで合体を慎重に行わなくてはならず時間がかかる
さらに合体した後もちょっと速く移動するだけで繋ぎ止めてるブロックをすり抜けて分離する
そして同時発射にはツールを使わないといけない
実用性皆無だね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:17:43.24 ID:DzYfK95K.net
>>435
今はまだ輸送機で他人の機体を運ぶ「搭載」が実装されていないので
その実装後なら機体を接触させての合体もすり抜けることなく大丈夫かもしれません

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:21:26.34 ID:SuTMITnq.net
移動と攻撃を分けて運用する戦車ができるのか……イイネ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:23:21.20 ID:wzwOMybY.net
磁石みたいに接続できるドッキングブロックがあれば
見知らぬ機体と合体して戦うのも面白いかもしれない

エネルギー効率にボーナスが付けば戦法として有効になるかも

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:38:48.83 ID:5wwT3cES.net
機体の巨大化と二人羽織による操作の難しさと合体前の機体の制動機構の相性によっては操作不能になりそうなあたりが解決すれば見知らぬ機体とでも合体出来ると思うよ
もし合体するなら自分でパーツ作って配布して合体依頼するのが問題が少なくて簡単、制作は時間がかかるだろうけど
まだ実装もされてないから妄想の話だけどね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:39:51.96 ID:SgSqFr/s.net
輸送用のボーナスやエネルギー効率のボーナスなんてつくもんかい
耐久力やエネルギーに関する画一的な演算とPhysXの動作の結果だけがマシンの能力だよ
そもそもボーナスみたいなのが万が一実装されるとしたらせいぜいGUIの整備やゲームモードとかが完成形に達して作者が完成を宣言した後になるだろうよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:43:31.40 ID:vtsLCsYK.net
マシクラで百騎兵を見るとは思わなかったw

>>434
タイヤ機中心で人型機はサッパリだったから勉強させて頂いております

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:50:38.31 ID:xsv52o7i.net
レティクルほすぃ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:58:19.35 ID:lPlyjo7K.net
>>440
それはどうかな
ずっと後だと思われていた見た目だけのブロックとか部分ずらしとかが実装されたし
でもまあ期待しないほうがいいのは確か

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:05:08.54 ID:OOogLoFi.net
そういえばいつの間にかスクリプトで削ってもブロック消せなくなったんだね
消せたほうが便利だったのに…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:08:15.15 ID:SuTMITnq.net
>>443
俺はそもそもボーナスなんて必要ないと思ってるしそう思う人もいるだろうから、作者としてはややしない方向よりの検討中じゃないか
合体が絶対に必要なものという感じ(つまりは合体をすることで結構有利になる)にはしないだろうしね

つか期待しないって何様だww

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:09:17.94 ID:SgSqFr/s.net
言うほど失礼か

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:16:36.00 ID:t0A8d+P7.net
喧嘩に発展するのはあかんで

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:23:14.51 ID:lPlyjo7K.net
>>445
あくまでロマン的目的だけで合体が欲しがるやつもいる

あと確かに上から目線すぎた
PCぶっ壊して寝る

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 18:24:50.55 ID:SuTMITnq.net
磁石は実装するかもって言ってたろ、今はボーナス云々の話よ
合体はそりゃ欲しいさ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:02:09.12 ID:wzwOMybY.net
ようするに対戦モードの戦場が合体ロボで溢れかえるのを危惧してるわけでしょ

451 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/11/08(土) 19:10:30.57 ID:l1iP+41t.net
合体の要望は以前からあるけど、おまけ要素にしては実装が難しい
他に優先すべきことが大量にあるから作業予定に入ってない

>>419
簡単だから近日中に対応する

>>427
腕同士がすり抜けるのは嫌

>>444
ミスで消せなくなってるだけ
次のバージョンで戻る

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:16:22.21 ID:SuTMITnq.net
>>451
すり抜けるからいやとは言っても、テストでのcheck時マフラーが出るのは大抵ジョイントだし、ダミーでごちゃごちゃするよりかはそっちの方がいいと思います

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:16:24.27 ID:zsBq+j7e.net
だいたい完成してきたように見えるけど
これからは一体何が追加されるのだろうか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:18:50.03 ID:ixNCDtHl.net
http://filescase.com/src/GEN50MB1210.zip.html
画像をボックスに変換するツールできた
javaのswingで作ったからGUIが微妙

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:22:42.87 ID:Ada8yorb.net
正直すり抜けたら困るんですが・・・

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:25:17.39 ID:bb/6S3G/.net
よしパパをR18ドット絵を飾っちゃうぞ

18禁同人ゲームだから問題ないよね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:38:28.96 ID:SgSqFr/s.net
ジョイントのパワー不足とコリジョンの干渉を解決するのに悪戦苦闘することこそ可変機制作の醍醐味
これを奪うだなんてとんでもない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:47:30.77 ID:ixNCDtHl.net
HONOBONOにさりげなくあのプールがあってワロタ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:47:34.10 ID:GPy7XcPj.net
ツール作れる人ホント尊敬する

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:01:41.01 ID:sYe2khMA.net
可変機の元ネタも大抵は物理的に無理のないようデザインされてるはずだけど
ジョイントのすり抜けってどんなとこに需要があるかな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:04:00.18 ID:lmQ3E/rC.net
マクロス系可変機作ってる身としてはすり抜けなんかより強度どうにかしてほしいね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:08:58.02 ID:t0A8d+P7.net
こういう建物を探索するのすき
マリオ64のピーチ城作ったりできそう

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:29:58.94 ID:0zRdJtPI.net
テストに置いてある箱の重さってブロックどれくらいだっけ?
箱を弾頭に見立てたミサイル搭載航空機作ってるんだけど掴むとバランスが取れない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:34:44.00 ID:zdsjBNMM.net
プールとか見て一頻り満喫したと思ったら拷問部屋見つけて草

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:46:20.64 ID:dMBw+LQB.net
マクロスってレゴでデザインされてる(一部だっけ?)から
すり抜けなくても作れる…ハズ……
PとBジョイントは重ねてパワーを補えるけど
Tジョイントの強度だけはもう少し欲しい…

それと、サイドステップ用ブースター(瞬間加速器)が欲しいと思う今日この頃
けど、スラスターあるし追加されないよなぁ…

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:51:35.19 ID:zIXF4ohY.net
例のプールで放置してたらレウスとToki-Toriとロシア兄貴に襲われてた

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:52:04.98 ID:ZWy0BQwo.net
AGDが動いてない時は、色が暗くなるとか中のクリスタルみたいなものが小さくなるみたいな感じで判別できるようにしてほしいです
スラスターとかと違って、動いてるか動いてないかが判別しにくいので

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:59:56.61 ID:0zRdJtPI.net
http://i.imgur.com/TPY6PnJ.png
今日の改修機、箱を弾頭に見立てたミサイル装備、しっかり飛ぶよ
これで爆弾ブロックミサイルの練習は出来た、なお上昇能力、機動性は一応残ってる程度に死んだ模様

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:16:20.52 ID:5zNBDaJC.net
>>451
消せないの不具合だったのか よかった…

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:20:09.88 ID:DzYfK95K.net
>>382を利用した室内マップを一つ作りましたので
スラなしバトル用の鯖を建てときます
なにか不満点があったら教えてほしいです

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:22:01.16 ID:lPlyjo7K.net
http://i.imgur.com/JdotyPj.png

オ ー ル ス タ ー 感 謝 祭

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:26:10.69 ID:SgSqFr/s.net
HONOBONO鯖すげえな
一階の床の間に行ったら端っこにコンセントがあって笑った

真ん中に台ができちゃうしMeetingじゃなくてRaceでやればよかったんじゃね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:02:40.90 ID:SgSqFr/s.net
今気づいたけど反重力装置のオーバードライブできなくなったんだね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:11:46.14 ID:OWY8e2z4.net
>>454
パスワードなにですか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:13:35.91 ID:SuTMITnq.net
>>474
新規か、基本的なパスは1111だぞ
つかあのロダパス設定なしにできんもんかね……誰かアップローダー作ってくれぇ!!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:26:25.04 ID:WoMn6eeF.net
ありゃ、シャシーを削るあれでブロック消せなくなったのバグなのか。結構便利だったんだけどなぁ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:28:09.66 ID:ixNCDtHl.net
HONOBONOの建築物って1300ブロックほどあるのか
constructionで共同でこんなの作ってみたいけどブロック制限にひっかかるから出来ないというジレンマ
建設モードなんて名前だしブロック数の制限も鯖の設定で出来るようになったらうれしい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:28:50.62 ID:zdsjBNMM.net
試しに部屋立ててみてるんだけど、サーバー状態の仕様は宙域画面固定で他人の視点追えないってことで合ってる?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:30:23.53 ID:bfbc77NS.net
一人当たりの制限が200っていうのは負荷対策だっけ
重なってなければ大丈夫だし設定で増減できるのはいいな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:50:28.05 ID:AevWeBW0.net
設定で消せなくするか設定できたらいいのにね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:00:55.22 ID:y2ywFt/R.net
イージスガンダムかっけえな、配布してほしい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:01:49.47 ID:OWY8e2z4.net
>>475
1111って打ったけどだめだった
全角になってたのかな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:03:29.82 ID:OWY8e2z4.net
GT500の人すごいな
同じ大きさの車作りたくなったのでアップロードしてくれませんか・・・お願いします

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:06:16.66 ID:xTZ2mGkp.net
一階の床の間の端っこのコンセントの位置を見る限りここは遠野が野獣に連れてかれたところなのかな?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:07:53.07 ID:y2ywFt/R.net
申し訳ないがすぐ野獣邸に見立てるのはNG

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:12:24.01 ID:Ada8yorb.net
どう見てもあそこだけ野獣部屋なんですがそれは

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:15:00.62 ID:ba9t0L6R.net
>>483
いいですよー
ただ久しぶりに作った車なんで出来としてまだ微妙な上に調整中ですが…
あと時間があまり無いため私用状態のままのうpになってます。すみません
pass:1111
http://filescase.com/src/GEN50MB1211.zip.html

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:21:38.07 ID:OWY8e2z4.net
>>487
優しすぎる
ありがとうございます

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:24:22.47 ID:OWY8e2z4.net
SD機素体作りました
スラスターなどは内臓しているので見た目は◎
中の反重力装置で調整してください
http://filescase.com/src/GEN50MB1212.zip

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:26:25.70 ID:ba9t0L6R.net
>>488
作成中機体なので構いませんよ
これで自動車製作の役に立てるのであればこちらとしてもうれしいので

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:33:02.21 ID:OWY8e2z4.net
>>490
今ちょうど車機体作ってたんですけど形が変だしタイヤは荒ぶるし困ってたんです
ありがとうございました

492 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/11/08(土) 23:56:43.79 ID:l1iP+41t.net
>>461
処理全体が破綻しないようにジョイントを強化する方法は何ヶ月も考え続けてる
この先も課題のままだと思うし、現世代のゲーム用物理エンジンでは解決できないと思う

>>467
同期の通信量を抑えたい
ジェットほど目立たない
マイナス出力の表現方法を思いつかない
判別する必要を感じたことが無い

>>473
試したこと無かった
それ前提で作られたマシンは飛べなくなってるってこと?
何も変えてないはずなんだけど

>>477
>>479
パス付けるならConstructionの制限は邪魔でしかないね
設定項目が増えすぎて表示しきれない問題を解決しないと
とりあえずパスありなら全ての制限を解除する方向で対応する

>>478
サーバーの負荷を抑えるために描画を省いてる
ゲームマスター的な機能を追加してみたいとは思う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:02:08.29 ID:xJsjzqXM.net
>>492
検証機体でもテストしてみたので間違いないはず(総重量25かつ反重力にNEUTEAL,100を6つ入れたけど空中で静止した)
新機体を制作中に反重力のオーバードライブを思い出した程度なので個人的にはあまり影響は無いけど他の人であおりを受けている人がいるかも

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:05:29.70 ID:aQyFoVR2.net
それだとタイヤ機浮いちゃうなぁ…俺が前うpした160いくつ出るタイヤ機持ってる人がいれば試してみて欲しい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:07:42.10 ID:wn1urIwT.net
反重力装置のオーバードライブ普通にできるが
NEUTEALだとだめなのは以前から

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:08:24.71 ID:wn1urIwT.net
NEUTRALね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:13:16.19 ID:xJsjzqXM.net
まじか
知らなかった

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:21:29.48 ID:ecVcy2N6.net
そういやなんで壁の色は255なのにガレージだと100なんだろう
逆でいいんじゃないかと思い始めてきた

499 :478:2014/11/09(日) 00:22:17.41 ID:3rNojoyj.net
マップ読み込んだり試合開始する方法が解らず単なる撃ち合いに終始してしまったが楽しかったw
調べるついでに過去ログから鯖関連の情報まとめてWikiにコピペしとく

>>492 遠目でもマップ全体を確認出来たり、カメラを参加者視点に切り替える機能が在ると便利だと思いました

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:05:21.90 ID:JzSpGq28.net
MOCCOSさんの可動機は秀逸だな・・・

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:12:18.94 ID:qukjvHqh.net
>>500
カッコイイよな 見習いたいセンスだ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:33:44.20 ID:xJsjzqXM.net
関節が実装されてVF-25に追従した時以来の第二次可変機ブームが来ててワクワク

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 05:35:49.62 ID:0A9a+qhU.net
http://i.imgur.com/uUK0ooZ.png
http://i.imgur.com/ZQ2T5uN.png
http://filescase.com/src/GEN50MB1213.zip.html
PW:1111

みんなでこれに機体統一して遊んだら楽しいかもしれない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 08:07:14.50 ID:F38VEFT6.net
コレジャナイロボ(量産型)

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:07:51.77 ID:c6YfFYCO.net
>>492
動作指定角度まで来たら関節をロックする機能が欲しいな
可変機で困るのは変形した後関節がぶらぶらしてしまうことだし
変形過程はスラスターとかで補助してやればいけるんじゃないかな
関節使った腕に砲を付けたりしたときも射撃反動で腕が勝手に動いたりもしなくなるし
無理な角度指定してもそこまで稼動できないのでゲームを破綻させたりはしないはず

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:12:12.55 ID:c6YfFYCO.net
追記
ロック設定はアングル設定のときに角度スライダーの横にロックボタンを付ければいいと思う

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:22:54.94 ID:RAm9Lpo5.net
ジョイントを強くするだけなら簡単だが、ジョイントによる押し付け駆動を利用した機体が実現してしまい
ゲームが根本から変わってしまうとか何とか
今でも、ジョイントが脱臼して強烈な接触判定を受けた機体がグルングルン回転してる事があるし

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 09:34:37.39 ID:XN14XdvK.net
>>454のツールが一回目変換したはいいけど二回目以降上書きされない
画像のサイズが大きいとかかな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:24:51.36 ID:9itTQiqD.net
砂場の雲から血の雨が降っとる・・・

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:44:12.03 ID:c6YfFYCO.net
Pジョイントの見た目がTジョイントになるバグを見つけた
気がついたらこうなってたから原因が思い当たらない
http://i.imgur.com/ubJ6VMb.png
http://i.imgur.com/rEAJhGl.png

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:58:23.65 ID:c6YfFYCO.net
再起動したら直ったスマン

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 10:58:35.88 ID:qOHoLn9Q.net
>>510
結構前からあるバグ
マシクラの再起動で大抵治るはず

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:15:33.47 ID:d8WBFyUK.net
シムの歩行笑ったww

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:27:43.39 ID:0A9a+qhU.net
http://i.imgur.com/50nxR0S.png

この場違い感
昨日の歩行ロボよろしく、シムも外からだとスキップしてるように見えるんだろうな・・・
ふざけた見た目だけど、歩行ロボの姿勢制御と歩行設定を改良した子なんよ
あと、無駄に空飛べたりする

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:34:44.95 ID:d8WBFyUK.net
シムはそこまでスキップ感なくスムーズに動いてたような?
あの空中歩行は一見の価値ありw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 11:57:50.07 ID:aQyFoVR2.net
ビグザムよりシムの方が身長高くてわろたw空中歩行かわええのう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:11:47.10 ID:qOHoLn9Q.net
屈伸からの空中歩行はスゴイと思った

518 :作者 ◆0Enk7qAhmY :2014/11/09(日) 12:17:55.92 ID:Tp9Dupep.net
>>498
スライダー分解能の都合で21段階(5刻みで0〜100)にした
UIを作り直す際に256段階で統一する
今修正しても無駄だから放置

>>505
同等の機能を実装したいとは9月頃から考えてるけどとても難しい
ジョイント処理の全面書き直しが必要かも
良い方法を思いつくまで保留

>>510
Unityのバグなので、小細工して経過を見てる
次のバージョンでも別の方法を試す

>>514
本体(ジョイント以外)の同期処理を書き直したから次のバージョンで改善すると思う
現バージョンの場合、ガレージ内でマシンが上にあるほど(他プレイヤー視点で)振動が酷くなる
次バージョンでは上下にスライドしても変化しない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:24:37.85 ID:AK03Bczj.net
サムか
サクを作れば良いと思うよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:26:41.16 ID:aQyFoVR2.net
サクなら何か月か前にいたね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 12:29:38.34 ID:xJsjzqXM.net
せいぜい数週間前でしょう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:19:27.83 ID:H1w/OGv7.net
(というか数時間前にサムとサクの共演見ました)

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:19:55.61 ID:aQyFoVR2.net
いたのか・・・

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 13:30:19.74 ID:Xe9ZRjLM.net
あとはゾゴジュアッジュを待つだけだな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:12:59.24 ID:XN14XdvK.net
砂場が癒しの空間と化してて和む
朝ちらっと見たら葉がまだ青かったのに今来たらすっかり秋になってる…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 14:20:54.57 ID:H1w/OGv7.net
癒しの空間(拷問場付き)

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200